1風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:33:06.89ID:N6sxcM3k0
JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済みで、3月31日付で実施する。新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要の落ち込みが長期化している。今期発生する巨額の損失の補塡原資を確保する狙いがある。
JTBの2020年4〜9月期は781億円の連結最終赤字に転落した。株主資本のうち利益剰余金は20年9月末で799億円と、半年でほぼ半減した。10月以降も利用は回復せず、下期は400億円以上の経常損失を見込む。資本金を取り崩すことで、発生が見込まれる損失に対応する。
資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。観光需要が戻るには時間がかかるため、中期的な負担軽減を享受する狙いもあるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ230T70T20C21A2000000/ 3風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:16.42ID:rr0SZGe8p
これなんの意味があるの?
4風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:35.47ID:J1EFm5RC0
5風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:49.69ID:n201GuIDM
ほんとセコいな
6風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:52.08ID:4+QCfkw2a
7風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:19.34ID:3SwQ7bmfM
資本金ってそんな簡単には減らせんよな
8風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:30.68ID:TB+E7BmyM
GOTO始まったら戻すんか?
9風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:31.51ID:FXOON2MV0
あかんか
10風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:37.70ID:OdjKR1mM0
こんだけ赤字なのに税金取られるから税負担考えてってのもアレやな
11風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:44.26ID:lmfHQKhF0
大丈夫や税法上の中小企業と中小企業基本法の中小企業は定義が違う
まだJTBは中小企業やない
12風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:56.78ID:IV9bKQb2a
ワロタwwwww
13風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:17.54ID:4WazQ+Jr0
ワイのJTB勤務のトッモ曰くボーナスなかったらしい
14風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:23.24ID:tTjfoUT8a
ソフトバンクは兆単位の売り上げで税金500万円なんやろ?真似すりゃいいじゃん
15風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:47.73
税金対策の数字いじりキター
16風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:52.15ID:jZiZpHm/0
JTBは上場してないんか?
17風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:54.17ID:/lAt79H40
ええスピーカー作るよな
18風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:04.54ID:4WazQ+Jr0
19風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:21.92ID:RPrjlRw60
資本金って多いとどんなメリットあるんや?
20風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:24.23ID:rf69ekCG0
資本金てどうやって減らすん?
最初金出してくれた人に払えばいいの?
21風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:41.64ID:18juy60L0
大企業のメリット少ないからしゃーない
日本は中小を優遇しすぎやろ
22風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:52.29ID:jZiZpHm/0
23風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:53.59ID:KFPhk4dna
他の企業もやればええのに
資本金って要は企業の格を表しとるわけやから既に格のある企業は減らしてもノーダメやろ
25風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:08.05ID:jZiZpHm/0
26風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:08.22ID:GeWEn5PGa
倒産待ったなしw
27風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:11.51ID:C5e7ZnJs0
そんなんで節税になるんだ
28風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:17.50ID:KwtvcEL70
JTBとか潰れて困るやつ1人もおらんだろ
29風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:17.67ID:rf69ekCG0
>>19
創業時にどれだけ気合入ってるかがわかるぐらい、と聞いた 30風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:24.81ID:7IcX8SgJ0
弊社の取引先にも売上規模でかいくせに資本金絞って中小企業扱いで下請法振りかざしてくる会社がおるわ
31風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:37.00ID:OXiHt0LQ0
なおデメリット
32風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:37.18ID:tisRxy0Ja
>>20
内訳を変えるだけ
資本金から準備金に名目変えただけやろ多分 33風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:44.30ID:kAN/+qafM
中小企業診断士「うーん、ここは中小企業!w」
34風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:06.40ID:RPrjlRw60
旅行しかやってないのが馬鹿やろ
楽天みたいに他で儲けながらGOTOも貰えばいいのに
36風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:11.61ID:n201GuIDM
37風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:14.97ID:4HWcA4vd0
JTBに就職して浮かれてたアホども煽ってええか?
38風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:19.21ID:rYLmdmYc0
39風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:20.07ID:n0xwKiCaM
>>19
ないよ
会社作る時これくらい金を用意しましたってだけの数字 41風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:25.92ID:zsm3nuW3r
この時代に旅行代理店とかいる?
42風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:27.04ID:wijO4mg60
超人気企業が一瞬で落ちぶれるんやからコロナ恐ろしいわ
43風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:29.03ID:fRJ45qWja
あとは中小の合併統合やな
小さいところでセコセコ競ってるからアカンねん
44風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:31.17ID:eBw6Zvst0
これってデメリットないんか
45風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:45.73ID:7IcX8SgJ0
敵対的買収仕掛けられたら死ぬけどな
既に死に体の旅行会社なんて買う奴おらんけど
46風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:52.67ID:A9v6Jcgf0
中小企業有利なら大企業って何で大企業なの?
47風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:07.59ID:ruxbiprXp
JTBのBが何の意味か知ってるなんJ民、0人
48風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:11.90ID:3nW3B3JO0
49風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:30.23ID:lmfHQKhF0
ただ金貸しは資本金の額を信用度と見るから
資本金少ないとどんなに業績良くても金借りられず黒字倒産とかいう現象が起きる
中小企業も結構ある
50風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:32.87ID:vOMi6K620
53風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:48.82ID:kYGYVnuF0
これ許しちゃあかんやろ
中小特権取りたいだけやん
54風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:49.85ID:HIMQqsnb0
>>13
JTBか分からんが大手旅行代理店で副業許可されたからバイトして何とかしのいでるわって記事あったけどほんまなんかな 55風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:56.44ID:jZiZpHm/0
56風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:01.70ID:n201GuIDM
>>46
金集めるときに有利だからやで
JTBは節税の対価に信用を放棄してるんやで 57風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:07.14ID:yp1KRMnx0
負債200億以上あるんじゃねの?
58風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:08.82ID:tisRxy0Ja
>>46
会社の規模大きくしていこうと思う会社なら社会的信用高い方がええやろ
現状維持でいい会社なら中小のままでええよ 59風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:19.36ID:12Kg+Q/Da
税金対策とかいいように言ってるけど回復出来るんですかね
60風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:23.29ID:fXuIyJqma
61風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:25.55ID:OdjKR1mM0
>>41
旅行のメインターゲット層にはまだまだ必要なんやろ
旅行自体が行われなくなるとは思って無かったやろけど 62風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:28.67ID:y//y1WSD0
63風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:42.47ID:jZiZpHm/0
>>47
ジャパン
トラベル
ブリゲイト
とかやろ? 64風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:44.10ID:f41Ui6IJ0
旅行代理店って利用したことないわ
何のためにあんねん
65風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:49.44ID:rf69ekCG0
67風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:58.56ID:1IdvhHccr
資本金減らすって倒産しかけの企業がやることなんやろ
国営なのにやばいんか
69風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:15.01ID:O8+a4rGK0
70風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:37.24ID:tisRxy0Ja
>>60
なんでコロナで打撃うけてる産業にわざわざ新規参入するねん 71風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:40.25ID:YohPX1TJd
日本旅行 西日本グループ
びゅートラベル 東日本グループ
東海ツアーズ 東海グループ
近鉄ツーリスト 近鉄
じゃらん楽天 クーポンで自治体割に積極的
一休 ダイヤモンドサービス
JTB←コイツの存在意義
72風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:50.12ID:fpiAvv300
資本金って意味あるんか?
73風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:55.94ID:JlEl3imV0
楽天トラベルでえてのにJTB使うメリットってなんや
74風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:05.40ID:eBw6Zvst0
>>60
飲食業もコロナで悪影響受けてるのにそば屋なんか 75風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:05.50ID:W58IUMaH0
76風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:06.44ID:zd95HJlta
77風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:06.58ID:n201GuIDM
78風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:20.67ID:dAEvNv2s0
ホンマ航空会社死にまくりやん?
生き返る余地もなさそうやし
79風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:24.85ID:WMzjQC4h0
80風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:28.34ID:f5x2gLczM
81風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:28.67ID:fjLCo01S0
毎日新聞も中小企業になったけど資本金いじるだけで税金軽くなるとか欠陥制度やろ
82風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:33.78ID:7IcX8SgJ0
>>64
いつ、どこに行くからよろしく!で全部手配してくれる 83風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:44.96ID:rf69ekCG0
>>71
それは
じゃらん→楽天グループ
じゃないんか 84風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:58.39ID:XZBhuuy00
87風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:20.77ID:+YOv+NjL0
88風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:37.88ID:f5x2gLczM
こういう話出る度に日本は法人税ガーとか経団連の回し者みたいな書き込み見るけど
真面目に利益計上してる個人事業主に比べたら法人の払う税金なんてカスみたいなもんだからな
儲かる個人事業主が法人成りを目指すのは法人の信用度もあるけどやっぱ税金が大きい
90風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:52.82ID:9uoINg280
株式全部に譲渡制限付いてる非公開企業やろ?
ついでに組織変更までして持分会社にした方がいいんじゃねの?
91風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:11.04ID:+YOv+NjL0
92風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:12.37ID:Aad/sLGo0
>>13
らしいね
給料安めでボーナスガッツリのスタイルだったからめっちゃ厳しいらしいわ 93風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:12.92ID:tisRxy0Ja
>>78
ワクチンで感染収まって飲食は復活したとしても海外から人入れるのはまだまだ無理やろな 4999万9999円にしないところがプライドあるのかな
96風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:48.07ID:rcDLNqYS0
有名企業でも不慮の事態で一気にガタつくんやなって
97風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:00.42ID:seB7psE20
もうむりやな
98風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:02.62ID:HzID34Cxr
99風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:11.40ID:HIMQqsnb0
>>70
そこまで資金力のないチェーンあたりは苦しいからそいつらが退場するのを期待してるとか?
ワタミなんかは実はコロナ禍歓迎しとるところある
ワタミは宅食持ってるから居酒屋の売上0でも潰れないけど他の居酒屋チェーンはヤバいからコロナ明けがウハウハやと 100風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:12.53ID:KFPhk4dna
>>60
一からの立ち上げじゃなくて個人店の屋号継承みたいなもんやし悪くは無いと思うで >>42
人気の理由が旅行楽しそうだからで学生人気はあるけど転職人気は全然無い会社だぞ 103風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:27.01ID:ruxbiprXp
104風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:28.78ID:rf69ekCG0
>>92
コロナ前ですら利益率めっちゃ低くね
そんなボーナス出せたんだね 105風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:36.59ID:22Vc0BZn0
ワイVISAやから関係ないわ
106風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:39.25ID:4XH5pRZu0
gotoでボロもうけして逃げきったな
107風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:45.80ID:eBw6Zvst0
>>89
上手いことやればソフトバンクみたいに税金を全く払わないこともできるんやろ 108風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:47.64ID:1IdvhHccr
109風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:47:03.28ID:SB/SoXjVd
年収三割カットらしいやん 元々低い業界なのにカワイソ
110風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:47:05.67ID:fFjpOMa30
でも政府から補助金ジャブジャブ貰えるんだろ
111風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:47:27.06ID:q7KQFoS40
企業全部資本金1億以下にしたらどうなるん
デメリットないんか?
113風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:48:09.18ID:rf69ekCG0
>>101
じゃらんの正式名称が「じゃらん楽天」なのかと思ったわ
他の項目と性質違うことに突っ込んだつもりなんだ
リクルートグループなんだな 知らなかった 114風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:48:26.89ID:NV8ZjX8L0
そろそろhisの株買ってもええか?
もうjalとjtbとjrで合併すればええんちゃう?
118風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:48:53.82ID:daj+5rD9p
JTBってジジババしか使わないイメージ
119風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:48:58.70ID:O0eWXaNnM
120風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:01.44ID:/CNmhIgs0
121風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:24.72ID:0WEzSjoX0
大体資本金で法人税変わるのがおかしいわ
だからこんな節税作が流行るんや
売上利益で決めろ
122風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:26.51ID:zFr+VM+qM
資本金1億以上にするメリットってなんなん?
123風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:31.73ID:rf69ekCG0
>>117
単に有名な企業が人気高いだけ
なーんも考えてない 124風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:34.37ID:e4Hx62d9a
まぁ正直旅行会社って大企業である理由ないもんな
隙間産業やし、買収とか除いて大規模な投資を行うタイミングもないやろ
125風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:36.32ID:uK4K1n/4a
gotoトラベルまだー?
126風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:43.11ID:TAe8cyve0
1000万まで下げろ
127風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:48.69ID:HlX7kjQLM
でも潰れたら日本人どうやって今後旅行行くんや
128風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:54.96ID:PwSwOrIx0
そもそもいらんしな自分で取って自分で選ぶのも楽しみやし
129風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:49:56.82ID:uK4K1n/4a
131風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:10.90ID:ruxbiprXp
JTBが就活で謎人気あるのって私も旅行行きたい!っていうお花畑脳が多いからなんか?
132風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:17.75ID:Npjd6P5fa
ヤニカスが死にそうなのか
133風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:19.33ID:7dp3acui0
バンナムのアーケード部門の子会社のバンナムアミューズメントも
資本金100億から減資して1億円の中小企業化してたな
134風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:30.83ID:e4Hx62d9a
135風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:31.76ID:uK4K1n/4a
>>128
修学旅行の手配も教師が全部やってたら過労死するで 137風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:43.63ID:9mf5gxe8a
幻滅しました…てるみくらぶでツアーを手配します
138風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:48.38ID:q02x0OXup
従業員も減らせよ
ネット予約に駆逐されたな
何の技術もないし終わりやろ
140風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:50.25ID:aTPwogGmM
株主ブチ切れやろ
141風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:50.81ID:lmfHQKhF0
>>123
ネットで悪評まみれなのに知名度のある企業って理由でワタミに就職する奴がマジでいるからな 142風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:50:57.03ID:EWNwNuUU0
JTBとかいう税金で助けてもらっておいて節税するカス企業
143風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:06.04ID:Su25wRUj0
ワクチンが全国民に広まったら旅行業復活する?
144風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:18.71ID:E8FO7/S/p
145風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:20.40ID:TAe8cyve0
>>133
大会社の子会社はあまり税優遇は受けれんから好きにやるとええわ 146風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:29.87ID:DAvhD7/ea
時刻表だけあればええで
148風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:43.58ID:HzID34Cxr
>>123
それで大筋は間違ってなかったりするしな
もちろん隠れた業界シェアナンバーワンとか隠れたホワイト企業に入れるならそれもええが 149風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:47.49ID:WPqnv+uq0
資本金って株発行したらその金額の最低半分は勝手に増えていく金でええよな?
150風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:55.23ID:LchZcTkPH
gotoあったのになんでこんな馬鹿なことになっとるんや
151風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:57.43ID:L0A+TpS40
もともと資本金そこまで多くなかったんだな
152風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:51:58.92ID:aNCjBN6v0
クレカ作ったんやけど大丈夫なんか?
153風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:00.30ID:HzID34Cxr
154風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:12.69ID:DS8IJuwL0
そのまま逝け
155風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:19.02ID:cjebLW0j0
せこい企業だな
社員もせこそう
156風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:32.91ID:zOVOYvUl0
税金対策ですかねぇ!?
157風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:40.05ID:E8FO7/S/p
あと資本金減らすことの意味は配当可能にするためや
158風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:52:45.36ID:lJXR2NyBM
クレカはVISAかMasterだけしか使わない
159風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:53:10.38ID:rf69ekCG0
>>148
無名大企業より有名企業のがモテるもんな
そういう選択もアリだ >>141
簡単に一部上場企業勤めの肩書きが手に入るからな
訳のわからん個人飲食行くよかマシじゃろう 161風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:53:14.05ID:lMYz/Ib1p
162風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:53:25.74ID:aN3iMk+Kd
こいつがアメックスビザマスターカードになれなかった理由
163風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:53:47.27ID:If71up5jd
旅行業界なんてろくな人間おらんやろ
164風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:53:51.83ID:N6F1IiIFp
中小企業だと軽減税率適用されるからな
>>98
下請け法で取引先が守らなあかんことが増える
値引き強制しちゃいかんとか
金は仕事した何ヵ月後までにちゃんと払わなあかんとか 166風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:03.53ID:3adzAPOz0
これなんか意味あるんか?
従業員数は減らせないだろ
167風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:04.76ID:HzID34Cxr
>>161
昔はワタミと言えばブラックブラックと言えばワタミやったけど最近は違うんか? 168風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:04.87ID:JVpjQV4/0
JTBのトッモ給料全然出ないからって転職したわ
ヤバすぎでしょ
GO TOって閑散期、オールシーズンぼっち宿泊だけに適応したらええんちゃう?
170風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:12.16ID:xo/XFELg0
171風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:12.30ID:E8FO7/S/p
なによりやべえのは利剰金が半年で半減してることよ
172風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:13.03ID:T6MSRJMo0
上場してなきゃ小さい方がええよな
173風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:38.58ID:SCXO4tKnp
174風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:49.90ID:cElzkqSy0
>>149
資本金と発行株式数って関係ないで
株式無償発行で発行株式総数増やしても資本金は増加しない 176風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:56.48ID:HzID34Cxr
>>165
はえ〜
弱い企業として保護されるんやね
それはそれで淘汰と再編ができなくなるデメリットもありそうやけど基本的にはええことやな 177風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:54:59.31ID:YO+m4IS/0
178風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:16.55ID:SCXO4tKnp
>>168
この時期転職先見つけられたんか
ええな 179風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:18.76ID:KFPhk4dna
180風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:19.75ID:Su25wRUj0
コロナが潰したもの
旅行代理店
飲食業
アパレル業
航空業界
181風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:23.55ID:BUlRi13jp
182風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:38.97ID:9ssda1Tn0
非上場だったの知らんかったわ
184風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:55:57.29ID:2zrLmphU0
ワタミは優待改悪したのが許せん
185風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:01.37ID:BDzJYWLVd
資本金って減らすわ言って減らせるもんなんやな
減らした金はどこ行くんや
>>171
半年で半分はヤバすぎる
後半年で消滅するやん 189風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:12.21ID:E8FO7/S/p
>>183
いざとなったら国営や
国鉄スワローズ最高や! 190風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:16.74ID:JVpjQV4/0
>>178
去年の夏頃やけどな
出勤させてもらえない&給料も減らされたとかですぐ動いてたわ 191風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:30.69ID:Y+uXU2n4p
>>166
1番はこれ
繰越欠損金の控除
今期マイナス100億やったら
来季プラス100億でも相殺されて法人税0円や 192風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:32.70ID:OknHwb8o0
JTBって知名度高いから転職も強いで
新卒で有名企業に入ったのはなんだかんだ強いわ
193風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:37.07ID:eBw6Zvst0
旅行代理店がなくなったら日本の観光にマイナスになるんかな
自分で宿とか選べばいいだけやしそこまで影響なさそう
194風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:44.31ID:L0A+TpS40
JRTTは?
gotoで税金で直接対策してもらって節税対策するのははどうなんだって書いてあったわ
まぁ百里あるけどしゃーないよな
196風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:46.39ID:sl94VVa80
ワイが就活しとった時はJTBなんてキラキラ陽キャが行くとこやったんやけどな
時代やね
>>169
単身は儲からないからアカン
諸々のコストが減らないくせに金落とさないからな 198風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:54.27ID:E8FO7/S/p
199風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:56.05ID:If71up5jd
しょせんレジャー産業やねんからパチンコと同列や
200風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:56:59.78ID:seB7psE20
>>181
JTって国内ではオワコンやけど
発展途上国のタバコ企業M&Aしまくってるから利益はええんやで 203風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:57:31.15ID:xo/XFELg0
204風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:57:33.91ID:dke9GvOBa
>>189
なんJ民国鉄スワローズ知ってんの草
鉄オタだけかと思ったけどやっぱやきう好きなんすねえ 205風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:57:37.10ID:I8Cy8gZR0
正直今どき旅行代理店いらんよな
206風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:57:46.11ID:PaMd9UB80
そもそもJTBって必要か?
個人で手配した方が安いじゃん
>>197
なんJ民みたいなやつが行ってもけち臭い旅行しかせえへんもんな・・・ >>186
帳簿上での数字の移動だけやからあとは赤字に補填するんやろ 210風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:19.13ID:Su25wRUj0
>>202
発展途上国は先進国みたいに禁煙運動も少ないからまだタバコ売れてるのか 211風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:30.18ID:2zrLmphU0
>>202
のれんがやばいのとその利益ほぼ配当に持っていかれてるんですが 212風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:36.55ID:E8FO7/S/p
>>191
それ変更した年にいきなり適用できないようになってなかったっけ 213風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:40.65ID:uK4K1n/4a
旅行代理店不要民て定期的に湧くよね
214風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:41.40ID:brj/AoZRp
>>199
そういうの言い始めたらなんJ民の大好きな野球だって不要やんって話なるぞ 215風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:48.74ID:lHpnOW7o0
>>193
日本人が海外行くとき困るかも
実際に海外でJTBは強いよ 216風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:54.99ID:rf69ekCG0
>>206
案外 旅行計画するのめんどいわ
チケットは合ってるかとか時間間に合うかとか
効率よく回れるスポットはどことどことか 217風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:58:57.83ID:nf8HW/RE0
>>172
上場する気ないとか株式の譲渡制限外す予定のない会社なら資本金1億以下で合同会社が一番賢いと思うわ
外資の日本法人とかに多いけど 218風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:06.83ID:7UgQHGBd0
ワイのパッパの勤め先や
219風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:18.28ID:rJ6gjX1l0
220風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:18.87ID:uqUp4q0h0
旅行代理店は仕事大変らしいって辞めて転職した人が言ってたわ
221風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:19.97ID:2XBLDtc+0
>>206
お前1人ならいいけど複数の集団で行く場合は全部まとめた方が楽やろ 222風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:21.65ID:7ElVZqbD0
>>202
富士フィルムみたいに化学メーカーになれればワンチャンあるやろ >>202
リストラしまくって減配までしとるんだが?? 224風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:28.93ID:SCXO4tKnp
>>210
せやで
フィリップ・モリスとBATの2強に近づくにはそれしかないからな 226風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:59:45.76ID:rf69ekCG0
旅行代理店のカウンターすっからかんだよな
227風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:03.03ID:qwnnOfnM0
228風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:04.35ID:CjPuXpu2r
>>211
利益が配当に持ってかれるのは当然やろ
何のために出資しとると思っとるんじゃ >>222
製薬メーカーになろうとしたけど見事に失敗や >>223
ただ国内があれやから工場とか閉鎖していってるんや
要は国内部門は縮小 231風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:40.71ID:SCXO4tKnp
>>222
富士フイルムは元々化学メーカーのダイセルから分離して出来たんやで
フィルム事業畳んでから始めた訳ちゃう 232風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:46.40ID:2ECujXAO0
中小になったときのデメリットを知りたいわ
233風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:47.41ID:rf69ekCG0
>>220
らしいってなんや草
そこに勤めてたのに伝聞かよ 234風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:51.21ID:w0OO8NKMa
236風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:56.85ID:CoF0X33O0
>>202
希望退職者1000人くらい募ってなかったっけ? 237風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:57.33ID:4PtKZWNz0
資本金減らすって資本の部の別の勘定に変えるってだけなん?
238風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:58.73ID:E8nfHOqv0
ギリギリ大企業やないんか
239風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:59.08ID:eBw6Zvst0
240風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:00:59.85ID:If71up5jd
>>214
NPBは自助努力しとるやん
GoTo野球なんかやってもらってへんやろ 241風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:10.38ID:jVCVn2+la
HISが死んだらハウステンボスと九州産交死ぬんか
これ島原大変肥後迷惑やん
242風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:20.35ID:E8FO7/S/p
244風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:31.67ID:2zrLmphU0
>>228
配当性向90%なんて他にあんまりないだろ 245風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:31.68ID:C1rMkKiA0
>>202
10年位前に桃の天然水とかを切ってたばこ産業を強化したんだっけ? 246風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:53.57ID:wVdnSTax0
ジャパン
トラベル
?
ここまでは推測できる
247風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:54.73ID:SCXO4tKnp
>>209
資本金からやと資本準備金かその他資本剰余金やね 248風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:56.05ID:rJ6gjX1l0
>>3
これ叩かれるけどソース読んでたら3取れないし、レスの質よりもスピードを重視した姿勢を評価すべきなのでは 249風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:01:58.53ID:7ElVZqbD0
>>206
旅行会社がこういうプラン企画するから食事これ入れてみたいなのがあったり
海外旅行なんかそうやけど随行員が案内するって意味では必要やろ 250風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:02:05.20ID:thQiNar40
JTBツアーガイドとか喋りが上手いだろうからyoutuberでもやれていけそうだけどな
251風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:02:18.24ID:4PtKZWNz0
何年も前に鴻海傘下になる前のシャープが似たようなことしようとして監督官庁にメッ!ってされてなかったっけ
許されるのこれ
252風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:02:20.42ID:9ssda1Tn0
>>236
スイスにタバコの本社機能移転するけどみんな連れていけないから 255風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:02:47.24ID:5GB1fcrLM
Huaweiが養豚場に手を出したりしてるしホンマにコロナショックあかんな
256風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:02:58.04ID:lHpnOW7o0
>>239
特に有事の時のサポートは心強いで
大使館なんてアテに出来んしな 257風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:02.67ID:LchZcTkPH
コロナ収まればまたV字回復は約束されてるんやから血反吐吐いてでも耐えれば良いんちゃうか
>>238
あくまでも税制上での区分の話や
中小企業基本法の上では大企業や、商法で最初の方に習う基本のキやで 259風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:14.91ID:rJ6gjX1l0
260風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:22.02ID:abNkP1x60
ファアアアアアアアアアアアアアアアアwwww
261風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:27.47ID:jjfDE0ySp
減資って株主総会の決議必要やっけ
262風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:36.51ID:700zEAfpH
楽天トラベルやじゃらんみたいなの以外死ぬんちゃうん?
263風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:03:43.20ID:px2V7Kbt0
ワイ知り合いの旅行会社勤めの奴がずっと会社休みで雇用保険で生活しとるって言っとったな
若い奴はけっこう転職の準備してるらしい
264風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:00.32ID:7ElVZqbD0
>>255
なんで養豚場...しかも業種的にコロナ関係なくねえか JTつぶれたら冷凍うどんが日本から消滅するぞ
うどん好きは冷凍うどん買ってくれや
266風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:05.85ID:E8FO7/S/p
>>261
特別決議が必要やな
あと債権者になんかしらのなんかしないとあかんかったような気がした 267風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:28.67ID:U2n0K2Aj0
資本金わからんやつは簿記3級やるとよくわかるでまず借方貸方を覚えようや
268風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:29.45ID:HzID34Cxr
>>254
はえ〜
スイスのきれいな空がヤニにまみれそう 270風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:43.98ID:BhPuR6X20
>>261
決議済って書いてるからいるんじゃね?
減資って株やってるとあんまり悪いイメージないんだけどどうなんだろな
増資の方がフアッキューって感じやし 272風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:07.42ID:bDIt4XhR0
こんな法の穴を抜ける事堂々とやるのすげえよな
資本金が1億円以下の場合、以下の優遇税制が受けられます。
軽減税率の適用
800万円まで交際費の全額損金算入が可能
少額減価償却資産の損金算入
繰越欠損金を全額控除できる
欠損金の繰戻しによる還付を請求できる
留保金課税を回避できる
事業税の外形標準課税が適用されない
特別償却、特別控除ができる など
274風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:19.13ID:K1ePzA4d0
>>42
専業主婦に逃げられる方の性別にしか人気無いぞ 275風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:24.62ID:cwVOjFFR0
JTが中小かと思ったわ
嫌な知り合いが新卒で入ったから潰れてまえ
277風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:32.46ID:4PtKZWNz0
>>256
旅行上のトラブルサポートのノウハウの絶対数で言ったら大使館よりJTBとかの方が多そうやな 278風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:35.75ID:Ag87UwGna
279風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:58.00ID:i46IvCZd0
ドワンゴみたいなやり方してて草
280風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:09.53ID:SCXO4tKnp
>>271
投資家にとっては持分の割合が増えるからええやろな
納税額が減るのは国としては良くないと思うけど 281風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:37.77ID:rJ6gjX1l0
282風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:40.29ID:jq4/AL/F0
本当にV字回復できると思う?
283風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:44.73ID:HzID34Cxr
284風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:46.10ID:M+saVYt6d
285風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:07.53ID:eBw6Zvst0
>>256
財布をスられたとかパスポート無くしたとかなんでもサポートしてくれるんか 286風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:07.93ID:MOQqDnK60
正直一年以内に潰れそうではある
287風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:08.89ID:E8FO7/S/p
こういう会社で航空チケットとるのと自分で割引探してチケットとるのどっちが得なんやろな
289風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:34.87ID:u0WvbSQgp
>>270
ワイのゼミ会社法やったで
会社法は商法の中の特別法的な位置付けやな 291風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:52.06ID:WPqnv+uq0
旅行代理店って少なくとも修学旅行とかでは必要やな
293風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:55.34ID:mTWvOtwXd
すまん資本金っていうのはどういう意味なんや?
ワイの中ではなんとなく「起業するときにまず銀行から借りたお金」みたいなイメージやったんやけど
既にある会社が減らすってのはよく分からんわ
294風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:58.93ID:HzID34Cxr
>>288
圧倒的に自分
でも旅行会社に兄弟とかいると危険ギリギリの週末アジアとかハチャメチャ安く行けたりする 295風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:04.61ID:bDIt4XhR0
>>288
そりゃ手数料ない分安いタイミングで買えば自分で買う方が安いやろ 296風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:32.74ID:ncrjqRXMa
しかし既存の株主にどうやって原資呑ませるんや
企業はもちろん
これくらい古い会社やと従業員やOBの持株会もあって大変やろ
298風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:41.26ID:lHpnOW7o0
>>282
実店舗での販売や団体旅行が主やから完全回復は無理やろ >>288
値段的に言えば圧倒的に後者や
慣れてんなら使う理由はない
何十人とかの手配なら圧倒的にJTBや 300風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:48.83ID:MCre9yms0
売り上げ何百億の規模でも中小企業扱いのところ結構あるのかね
301風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:49.61ID:AptV92s40
優遇あるかもしれんが銀行から昔みたいに金借りれんくなって消し飛ぶやで
302風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:51.17ID:HzID34Cxr
>>293
かんたんに言うと「ワイはこれだけ金持ってるんや!」っていう見せ金
運用資金にはできない 303風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:02.23ID:u0WvbSQgp
304風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:07.96ID:4PtKZWNz0
てか日本ってもしかして中小企業に甘すぎるのか?優遇だらけなんやろ
305風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:15.95ID:C1rMkKiA0
今きてる旅行・鉄道・航空系の株価上昇に明日からはJTBは乗り切れない感じになるのか?
>>288
チケットだけなら自分で取ったほうが圧倒的に安い 307風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:46.99ID:rf69ekCG0
>>293
組織の起源となったお金
資本金減らすの意味は俺もよくわからん 308風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:48.41ID:9c18l5G4M
>>202
mアンドaで見せかけだけよくしてタコ足配当って典型的なクソ銘柄なんだよなぁ 309風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:52.08ID:ncrjqRXMa
>>304
儲かってる時は大企業はバカみたいに税制優遇措置がある 310風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:54.67ID:HzID34Cxr
>>304
せやで
だから業界再編か進まず効率が悪く生産性が上がらない
けど大企業ばっかりになった社会っていくら生産性がよくてもイオンモールしかない田舎みたいなもんでつまらないと思う 311風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:10:55.73ID:erG8VrMP0
その程度で節税になるって糞みたいな法律やな。法律考えた奴アホやろ
312風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:10:57.19ID:LYqXVgIoM
JTかと思ったわ
ずっとタバコのことやと思ってスレ読んでた
313風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:11:15.68ID:W92aDL0v0
>>288
国内なら通したほうが大手はホテルセットで安くなるのが多い
海外は現地でトラブルが起きたときの保険を買ってるようなもんや 315風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:05.62ID:MaQPvwzG0
316風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:10.82ID:Bs6ae3t50
317風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:12.45ID:FXuJJLVpd
>>311
法律考えた奴はこれを想定して作ってるぞ 318風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:15.77ID:qMopEMEfp
最大手が中小企業は違和感あるわ
これが許されるならみんな1億にするやん
>>296
一般の株主おらんで、JRとか商船三井とかの一部の会社だけや 320風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:40.16ID:4PtKZWNz0
>>309
逆かと思ってたわ
儲からないときは優遇して儲かってるときはお国のために負担してねってなるんじゃ