1風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:33:06.89ID:N6sxcM3k0
JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済みで、3月31日付で実施する。新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要の落ち込みが長期化している。今期発生する巨額の損失の補塡原資を確保する狙いがある。
JTBの2020年4〜9月期は781億円の連結最終赤字に転落した。株主資本のうち利益剰余金は20年9月末で799億円と、半年でほぼ半減した。10月以降も利用は回復せず、下期は400億円以上の経常損失を見込む。資本金を取り崩すことで、発生が見込まれる損失に対応する。
資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。観光需要が戻るには時間がかかるため、中期的な負担軽減を享受する狙いもあるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ230T70T20C21A2000000/ 3風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:16.42ID:rr0SZGe8p
これなんの意味があるの?
4風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:35.47ID:J1EFm5RC0
5風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:49.69ID:n201GuIDM
ほんとセコいな
6風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:34:52.08ID:4+QCfkw2a
7風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:19.34ID:3SwQ7bmfM
資本金ってそんな簡単には減らせんよな
8風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:30.68ID:TB+E7BmyM
GOTO始まったら戻すんか?
9風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:31.51ID:FXOON2MV0
あかんか
10風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:37.70ID:OdjKR1mM0
こんだけ赤字なのに税金取られるから税負担考えてってのもアレやな
11風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:44.26ID:lmfHQKhF0
大丈夫や税法上の中小企業と中小企業基本法の中小企業は定義が違う
まだJTBは中小企業やない
12風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:35:56.78ID:IV9bKQb2a
ワロタwwwww
13風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:17.54ID:4WazQ+Jr0
ワイのJTB勤務のトッモ曰くボーナスなかったらしい
14風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:23.24ID:tTjfoUT8a
ソフトバンクは兆単位の売り上げで税金500万円なんやろ?真似すりゃいいじゃん
15風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:47.73
税金対策の数字いじりキター
16風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:52.15ID:jZiZpHm/0
JTBは上場してないんか?
17風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:36:54.17ID:/lAt79H40
ええスピーカー作るよな
18風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:04.54ID:4WazQ+Jr0
19風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:21.92ID:RPrjlRw60
資本金って多いとどんなメリットあるんや?
20風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:24.23ID:rf69ekCG0
資本金てどうやって減らすん?
最初金出してくれた人に払えばいいの?
21風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:41.64ID:18juy60L0
大企業のメリット少ないからしゃーない
日本は中小を優遇しすぎやろ
22風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:52.29ID:jZiZpHm/0
23風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:37:53.59ID:KFPhk4dna
他の企業もやればええのに
資本金って要は企業の格を表しとるわけやから既に格のある企業は減らしてもノーダメやろ
25風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:08.05ID:jZiZpHm/0
26風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:08.22ID:GeWEn5PGa
倒産待ったなしw
27風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:11.51ID:C5e7ZnJs0
そんなんで節税になるんだ
28風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:17.50ID:KwtvcEL70
JTBとか潰れて困るやつ1人もおらんだろ
29風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:17.67ID:rf69ekCG0
>>19
創業時にどれだけ気合入ってるかがわかるぐらい、と聞いた 30風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:24.81ID:7IcX8SgJ0
弊社の取引先にも売上規模でかいくせに資本金絞って中小企業扱いで下請法振りかざしてくる会社がおるわ
31風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:37.00ID:OXiHt0LQ0
なおデメリット
32風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:37.18ID:tisRxy0Ja
>>20
内訳を変えるだけ
資本金から準備金に名目変えただけやろ多分 33風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:38:44.30ID:kAN/+qafM
中小企業診断士「うーん、ここは中小企業!w」
34風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:06.40ID:RPrjlRw60
旅行しかやってないのが馬鹿やろ
楽天みたいに他で儲けながらGOTOも貰えばいいのに
36風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:11.61ID:n201GuIDM
37風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:14.97ID:4HWcA4vd0
JTBに就職して浮かれてたアホども煽ってええか?
38風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:19.21ID:rYLmdmYc0
39風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:20.07ID:n0xwKiCaM
>>19
ないよ
会社作る時これくらい金を用意しましたってだけの数字 41風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:25.92ID:zsm3nuW3r
この時代に旅行代理店とかいる?
42風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:27.04ID:wijO4mg60
超人気企業が一瞬で落ちぶれるんやからコロナ恐ろしいわ
43風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:29.03ID:fRJ45qWja
あとは中小の合併統合やな
小さいところでセコセコ競ってるからアカンねん
44風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:31.17ID:eBw6Zvst0
これってデメリットないんか
45風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:45.73ID:7IcX8SgJ0
敵対的買収仕掛けられたら死ぬけどな
既に死に体の旅行会社なんて買う奴おらんけど
46風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:39:52.67ID:A9v6Jcgf0
中小企業有利なら大企業って何で大企業なの?
47風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:07.59ID:ruxbiprXp
JTBのBが何の意味か知ってるなんJ民、0人
48風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:11.90ID:3nW3B3JO0
49風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:30.23ID:lmfHQKhF0
ただ金貸しは資本金の額を信用度と見るから
資本金少ないとどんなに業績良くても金借りられず黒字倒産とかいう現象が起きる
中小企業も結構ある
50風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:32.87ID:vOMi6K620
53風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:48.82ID:kYGYVnuF0
これ許しちゃあかんやろ
中小特権取りたいだけやん
54風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:49.85ID:HIMQqsnb0
>>13
JTBか分からんが大手旅行代理店で副業許可されたからバイトして何とかしのいでるわって記事あったけどほんまなんかな 55風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:40:56.44ID:jZiZpHm/0
56風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:01.70ID:n201GuIDM
>>46
金集めるときに有利だからやで
JTBは節税の対価に信用を放棄してるんやで 57風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:07.14ID:yp1KRMnx0
負債200億以上あるんじゃねの?
58風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:08.82ID:tisRxy0Ja
>>46
会社の規模大きくしていこうと思う会社なら社会的信用高い方がええやろ
現状維持でいい会社なら中小のままでええよ 59風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:19.36ID:12Kg+Q/Da
税金対策とかいいように言ってるけど回復出来るんですかね
60風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:23.29ID:fXuIyJqma
61風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:25.55ID:OdjKR1mM0
>>41
旅行のメインターゲット層にはまだまだ必要なんやろ
旅行自体が行われなくなるとは思って無かったやろけど 62風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:28.67ID:y//y1WSD0
63風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:42.47ID:jZiZpHm/0
>>47
ジャパン
トラベル
ブリゲイト
とかやろ? 64風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:44.10ID:f41Ui6IJ0
旅行代理店って利用したことないわ
何のためにあんねん
65風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:49.44ID:rf69ekCG0
67風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:41:58.56ID:1IdvhHccr
資本金減らすって倒産しかけの企業がやることなんやろ
国営なのにやばいんか
69風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:15.01ID:O8+a4rGK0
70風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:37.24ID:tisRxy0Ja
>>60
なんでコロナで打撃うけてる産業にわざわざ新規参入するねん 71風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:40.25ID:YohPX1TJd
日本旅行 西日本グループ
びゅートラベル 東日本グループ
東海ツアーズ 東海グループ
近鉄ツーリスト 近鉄
じゃらん楽天 クーポンで自治体割に積極的
一休 ダイヤモンドサービス
JTB←コイツの存在意義
72風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:50.12ID:fpiAvv300
資本金って意味あるんか?
73風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:42:55.94ID:JlEl3imV0
楽天トラベルでえてのにJTB使うメリットってなんや
74風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:05.40ID:eBw6Zvst0
>>60
飲食業もコロナで悪影響受けてるのにそば屋なんか 75風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:05.50ID:W58IUMaH0
76風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:06.44ID:zd95HJlta
77風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:06.58ID:n201GuIDM
78風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:20.67ID:dAEvNv2s0
ホンマ航空会社死にまくりやん?
生き返る余地もなさそうやし
79風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:24.85ID:WMzjQC4h0
80風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:28.34ID:f5x2gLczM
81風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:28.67ID:fjLCo01S0
毎日新聞も中小企業になったけど資本金いじるだけで税金軽くなるとか欠陥制度やろ
82風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:33.78ID:7IcX8SgJ0
>>64
いつ、どこに行くからよろしく!で全部手配してくれる 83風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:44.96ID:rf69ekCG0
>>71
それは
じゃらん→楽天グループ
じゃないんか 84風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:43:58.39ID:XZBhuuy00
87風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:20.77ID:+YOv+NjL0
88風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:37.88ID:f5x2gLczM
こういう話出る度に日本は法人税ガーとか経団連の回し者みたいな書き込み見るけど
真面目に利益計上してる個人事業主に比べたら法人の払う税金なんてカスみたいなもんだからな
儲かる個人事業主が法人成りを目指すのは法人の信用度もあるけどやっぱ税金が大きい
90風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:44:52.82ID:9uoINg280
株式全部に譲渡制限付いてる非公開企業やろ?
ついでに組織変更までして持分会社にした方がいいんじゃねの?
91風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:11.04ID:+YOv+NjL0
92風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:12.37ID:Aad/sLGo0
>>13
らしいね
給料安めでボーナスガッツリのスタイルだったからめっちゃ厳しいらしいわ 93風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:12.92ID:tisRxy0Ja
>>78
ワクチンで感染収まって飲食は復活したとしても海外から人入れるのはまだまだ無理やろな 4999万9999円にしないところがプライドあるのかな
96風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:45:48.07ID:rcDLNqYS0
有名企業でも不慮の事態で一気にガタつくんやなって
97風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:00.42ID:seB7psE20
もうむりやな
98風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:02.62ID:HzID34Cxr
99風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:11.40ID:HIMQqsnb0
>>70
そこまで資金力のないチェーンあたりは苦しいからそいつらが退場するのを期待してるとか?
ワタミなんかは実はコロナ禍歓迎しとるところある
ワタミは宅食持ってるから居酒屋の売上0でも潰れないけど他の居酒屋チェーンはヤバいからコロナ明けがウハウハやと 100風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:46:12.53ID:KFPhk4dna
>>60
一からの立ち上げじゃなくて個人店の屋号継承みたいなもんやし悪くは無いと思うで