1風吹けば名無し2021/02/23(火) 21:33:06.89ID:N6sxcM3k0
JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済みで、3月31日付で実施する。新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要の落ち込みが長期化している。今期発生する巨額の損失の補塡原資を確保する狙いがある。
JTBの2020年4〜9月期は781億円の連結最終赤字に転落した。株主資本のうち利益剰余金は20年9月末で799億円と、半年でほぼ半減した。10月以降も利用は回復せず、下期は400億円以上の経常損失を見込む。資本金を取り崩すことで、発生が見込まれる損失に対応する。
資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。観光需要が戻るには時間がかかるため、中期的な負担軽減を享受する狙いもあるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ230T70T20C21A2000000/ 270風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:04:43.98ID:BhPuR6X20
>>261
決議済って書いてるからいるんじゃね?
減資って株やってるとあんまり悪いイメージないんだけどどうなんだろな
増資の方がフアッキューって感じやし 272風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:07.42ID:bDIt4XhR0
こんな法の穴を抜ける事堂々とやるのすげえよな
資本金が1億円以下の場合、以下の優遇税制が受けられます。
軽減税率の適用
800万円まで交際費の全額損金算入が可能
少額減価償却資産の損金算入
繰越欠損金を全額控除できる
欠損金の繰戻しによる還付を請求できる
留保金課税を回避できる
事業税の外形標準課税が適用されない
特別償却、特別控除ができる など
274風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:19.13ID:K1ePzA4d0
>>42
専業主婦に逃げられる方の性別にしか人気無いぞ 275風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:24.62ID:cwVOjFFR0
JTが中小かと思ったわ
嫌な知り合いが新卒で入ったから潰れてまえ
277風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:32.46ID:4PtKZWNz0
>>256
旅行上のトラブルサポートのノウハウの絶対数で言ったら大使館よりJTBとかの方が多そうやな 278風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:35.75ID:Ag87UwGna
279風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:05:58.00ID:i46IvCZd0
ドワンゴみたいなやり方してて草
280風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:09.53ID:SCXO4tKnp
>>271
投資家にとっては持分の割合が増えるからええやろな
納税額が減るのは国としては良くないと思うけど 281風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:37.77ID:rJ6gjX1l0
282風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:40.29ID:jq4/AL/F0
本当にV字回復できると思う?
283風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:44.73ID:HzID34Cxr
284風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:06:46.10ID:M+saVYt6d
285風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:07.53ID:eBw6Zvst0
>>256
財布をスられたとかパスポート無くしたとかなんでもサポートしてくれるんか 286風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:07.93ID:MOQqDnK60
正直一年以内に潰れそうではある
287風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:08.89ID:E8FO7/S/p
こういう会社で航空チケットとるのと自分で割引探してチケットとるのどっちが得なんやろな
289風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:34.87ID:u0WvbSQgp
>>270
ワイのゼミ会社法やったで
会社法は商法の中の特別法的な位置付けやな 291風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:52.06ID:WPqnv+uq0
旅行代理店って少なくとも修学旅行とかでは必要やな
293風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:55.34ID:mTWvOtwXd
すまん資本金っていうのはどういう意味なんや?
ワイの中ではなんとなく「起業するときにまず銀行から借りたお金」みたいなイメージやったんやけど
既にある会社が減らすってのはよく分からんわ
294風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:07:58.93ID:HzID34Cxr
>>288
圧倒的に自分
でも旅行会社に兄弟とかいると危険ギリギリの週末アジアとかハチャメチャ安く行けたりする 295風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:04.61ID:bDIt4XhR0
>>288
そりゃ手数料ない分安いタイミングで買えば自分で買う方が安いやろ 296風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:32.74ID:ncrjqRXMa
しかし既存の株主にどうやって原資呑ませるんや
企業はもちろん
これくらい古い会社やと従業員やOBの持株会もあって大変やろ
298風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:41.26ID:lHpnOW7o0
>>282
実店舗での販売や団体旅行が主やから完全回復は無理やろ >>288
値段的に言えば圧倒的に後者や
慣れてんなら使う理由はない
何十人とかの手配なら圧倒的にJTBや 300風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:48.83ID:MCre9yms0
売り上げ何百億の規模でも中小企業扱いのところ結構あるのかね
301風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:49.61ID:AptV92s40
優遇あるかもしれんが銀行から昔みたいに金借りれんくなって消し飛ぶやで
302風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:08:51.17ID:HzID34Cxr
>>293
かんたんに言うと「ワイはこれだけ金持ってるんや!」っていう見せ金
運用資金にはできない 303風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:02.23ID:u0WvbSQgp
304風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:07.96ID:4PtKZWNz0
てか日本ってもしかして中小企業に甘すぎるのか?優遇だらけなんやろ
305風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:15.95ID:C1rMkKiA0
今きてる旅行・鉄道・航空系の株価上昇に明日からはJTBは乗り切れない感じになるのか?
>>288
チケットだけなら自分で取ったほうが圧倒的に安い 307風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:46.99ID:rf69ekCG0
>>293
組織の起源となったお金
資本金減らすの意味は俺もよくわからん 308風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:48.41ID:9c18l5G4M
>>202
mアンドaで見せかけだけよくしてタコ足配当って典型的なクソ銘柄なんだよなぁ 309風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:52.08ID:ncrjqRXMa
>>304
儲かってる時は大企業はバカみたいに税制優遇措置がある 310風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:09:54.67ID:HzID34Cxr
>>304
せやで
だから業界再編か進まず効率が悪く生産性が上がらない
けど大企業ばっかりになった社会っていくら生産性がよくてもイオンモールしかない田舎みたいなもんでつまらないと思う 311風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:10:55.73ID:erG8VrMP0
その程度で節税になるって糞みたいな法律やな。法律考えた奴アホやろ
312風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:10:57.19ID:LYqXVgIoM
JTかと思ったわ
ずっとタバコのことやと思ってスレ読んでた
313風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:11:15.68ID:W92aDL0v0
>>288
国内なら通したほうが大手はホテルセットで安くなるのが多い
海外は現地でトラブルが起きたときの保険を買ってるようなもんや 315風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:05.62ID:MaQPvwzG0
316風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:10.82ID:Bs6ae3t50
317風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:12.45ID:FXuJJLVpd
>>311
法律考えた奴はこれを想定して作ってるぞ 318風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:15.77ID:qMopEMEfp
最大手が中小企業は違和感あるわ
これが許されるならみんな1億にするやん
>>296
一般の株主おらんで、JRとか商船三井とかの一部の会社だけや 320風吹けば名無し2021/02/23(火) 22:12:40.16ID:4PtKZWNz0
>>309
逆かと思ってたわ
儲からないときは優遇して儲かってるときはお国のために負担してねってなるんじゃ