■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「年間休日96日」とかいう多くも少なくもない絶妙なラインwww
- 1 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:21:09.09 ID:TybdX9fH0
- まあ平均だよな
- 2 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:23:06.59 ID:WHDFv2Q3d
- 派遣より休み少ないな
- 3 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:23:45.83 ID:FsNeaFKud
- 奴隷かな
- 4 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:24:00.77 ID:PCs6fMJ6p
- 少なすぎるやろ…
- 5 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:24:41.07 ID:DdK9kxAWd
- 連休も祝日休みも無しで完全土日休みやとそんなもんやっけ
- 6 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:24:41.35 ID:uctbhWGRa
- 多い定期
- 7 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:08.75 ID:7/AZh9Zj0
- >>5
105
- 8 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:11.84 ID:q6TlZGsh0
- 完全週休二日?
- 9 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:13.22 ID:HVZ6i7U20
- 少なすぎワロタ
- 10 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:16.07 ID:+d3lnm3v0
- 地獄だな
- 11 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:29.18 ID:cKdggzAq0
- 舐めてるな
- 12 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:25:58.52 ID:7/AZh9Zj0
- その代わり、一日の労働時間は7時間
- 13 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:00.34 ID:WHDFv2Q3d
- 正直ネタ感が強い
105日とかだと生々しいけど
- 14 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:26.69 ID:ZJXK69lva
- ヤバスギでしょ
- 15 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:27.86 ID:hnO0yNSOa
- 2020年度はピッタリ100だったわ
出勤の日も半日とかあるしそんなもんよ
- 16 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:29.13 ID:QyoRTpH/0
- 休み多すぎて会社に申し訳なくなるな
- 17 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:33.36 ID:WHDFv2Q3d
- >>12
拘束時間は🧐
- 18 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:56.88 ID:69oDDpqm0
- 少なすぎ120でも足りんわ
- 19 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:26:58.37 ID:q6TlZGsh0
- 二日の内1日は自己研鑽とかでサービス出勤とか夢が広がっていくわ
- 20 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:27:00.91 ID:7/AZh9Zj0
- >>13
田舎なら105多そう
- 21 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:27:44.97 ID:QcYUFzCV0
- 土日祝日年末年始お盆休んでようやく130定期
- 22 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:28:07.29 ID:WHDFv2Q3d
- 完全週休2日(水日、祝日は出勤)
- 23 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:28:12.28 ID:wZAABvLY0
- 隔週2日制ってレベルやな
- 24 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:28:59.67 ID:7/AZh9Zj0
- 連休無し(迫真)
- 25 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:29:19.51 ID:FUxBPJ41a
- 120日って求人出しといてじつは115日ってのはあるけど逆はないからなあ
- 26 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:29:45.84 ID:zytVwvTRa
- 105日で土日完全休みって考えると120でも少なく感じてまうわ
- 27 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:29:50.50 ID:YU6h1HeS0
- JRは114日で夜勤もあるぞ
地方なら手当も減って給料も下がるぞ
- 28 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:29:50.95 ID:WHDFv2Q3d
- >>25
なにそれ
詐欺やろ
- 29 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:30:38.82 ID:UdzFZpiI0
- >>25
あるよ
休日120だけどリフレッシュ休暇5日あって、リフレッシュ休暇取ると金貰える会社とかある
金貰えるならみんな休むから実質休日125
- 30 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:31:05.24 ID:WHDFv2Q3d
- 社長「有給休暇で社員旅行!運動会!」
- 31 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:31:29.28 ID:UZSqZYmO0
- ワイ72日で社長が「少なくはないだろ」って逆ギレしててドン引きしたわ
- 32 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:31:35.91 ID:UdzFZpiI0
- >>31
こわー
- 33 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:31:58.08 ID:TX/Hdi8F0
- ちゃんとしたところだと有給込みで140日くらい休む
40日以上休みに差があると思うと絶望せんか?
- 34 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:31:58.45 ID:7/AZh9Zj0
- 変形労働時間(迫真)
- 35 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:32:11.58 ID:EMaxkWSS0
- まあまあスタンダード
- 36 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:32:18.00 ID:y7NuujYta
- >>29
休暇取ってその上金貰えるの?
- 37 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:32:38.72 ID:hEViNVrG0
- すくない
- 38 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:32:49.38 ID:Is3Zaeyw0
- >>34
これやると残業代減らせるんだっけ
- 39 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:32:51.95 ID:7/AZh9Zj0
- 地方と都会の格差は賃金だけではなく
年間休日数も
- 40 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:33:22.09 ID:XboCwG8fM
- 120日(有給込み)
- 41 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:33:23.35 ID:hnO0yNSOa
- >>36
会社がでしょ
- 42 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:33:29.02 ID:y7NuujYta
- >>38
なんでや?
残業時間変わらんやろ?
- 43 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:33:52.32 ID:aDewYW+br
- >>40
これほんとクソ
- 44 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:34:06.69 ID:1k9WoG4O0
- カレンダー上は120日あるけど
実際には休出で90日前後になる弊社みたいなのもあるから注意な
まぁ代休とかは取れんけど、休出代で稼げるのはええけど
- 45 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:34:15.73 ID:WHDFv2Q3d
- 初任給24マン!(固定残業代6マン含む)
- 46 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:34:21.28 ID:q6TlZGsh0
- >>33
更に年休が正しく付与されるってのも大事やな
1日分の年休を分割して行使できるとかも非常に大事
- 47 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:34:36.08 ID:N38WbHSy0
- クソ田舎ほど休日少ないの何でなんや
- 48 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:35:04.95 ID:WHDFv2Q3d
- >>43
ええ....
- 49 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:35:04.99 ID:hrA/K96e0
- 110から120に転職したけど10日増えるだけでも全然違うわ
- 50 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:35:07.75 ID:hnO0yNSOa
- >>45
固定残業代って今時あるのか
管理職とかならありそうなもんだけど新人に付くもんなんやな
- 51 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:35:45.02 ID:k5e3YIol0
- 少ない定期
- 52 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:35:53.88 ID:7/AZh9Zj0
- >>47
社員がはたくさん働かないと会社が成り立たん(適当)
- 53 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:36:04.34 ID:JpFWQprH0
- 週休二日+盆正月祝日で80日ぐらいにはなるからな
それ未満はガチヤバだけど日本の平均は100には届かないくらいじゃね
- 54 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:36:06.72 ID:WHDFv2Q3d
- >>50
リクナビマイナビのIT企業とか
- 55 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:36:08.47 ID:UdzFZpiI0
- >>41
いや社員がやで
当たり前やろ
- 56 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:36:40.88 ID:HAwb9oPP0
- 土曜祝日出勤だから普通に60日くらいだわ
- 57 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:36:57.43 ID:75Ia+0VK0
- >>44
いや代休とれんの普通にクソやろ
- 58 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:03.79 ID:vj+oyfVk0
- 少ない定期
- 59 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:07.69 ID:hnO0yNSOa
- >>54-55
はぇ〜そういう世界もあるんやな
勉強になるわ
- 60 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:08.94 ID:xrAljLx6a
- 気持ち少ない程度やな
- 61 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:19.50 ID:7/AZh9Zj0
- 厚生労働省による資料「平成31年就労条件総合調査」によると、労働者1人あたりの年間休日数の平均は114.7日、1企業あたりの平均は108.9日でした。
割合で見ると、年間休日100?109日が32.8%と1番多く、次いで120?129日が27.5%という結果となりました。
https://job-medley.com/tips/detail/393/
- 62 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:50.91 ID:Is3Zaeyw0
- >>42
繁忙期に残業が多くなるところとかで変形労働時間を当てはめると減るんや
- 63 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:53.62 ID:EZ+IOmqT0
- 年間休日120+有給やけど業種柄絶対そんなに休めないわ
- 64 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:54.49 ID:7/AZh9Zj0
- また、企業規模別で見ていくと、従業員数が1,000人以上の企業では平均年間休日数が115.5日、従業員数300人?999人の企業では113.7日、100人?299人では111.1日、99人以下では107.5日となっています。
このように、企業の規模が大きいほど年間休日数も多くなっていく傾向にあることがわかります。
- 65 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:37:59.53 ID:UdzFZpiI0
- >>57
クソやな
- 66 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:38:03.12 ID:jkzK1GZC0
- 120+有給30
- 67 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:38:07.26 ID:1P5B48Joa
- ラインは120日だよな?
- 68 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:38:23.33 ID:7/AZh9Zj0
- 3-1.年間休日125日・120日
求人などでもよく見かける「年間休日120日」という表記。これは週に2回の休みと、「国民の祝日」が休日として定められている場合がほとんどです。
例えば完全週休二日制で毎週土曜・日曜が休みである場合は、ほぼカレンダー通りの休日となります。
年間休日が125日以上ある場合は、さらに5日分の夏季休暇や年末年始休暇などが付与されているケースがほとんどでしょう。
- 69 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:38:32.68 ID:WHDFv2Q3d
- ・年休96日
・30代平均年収400万
・転職サイト評価星2.5
- 70 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:38:38.56 ID:7/AZh9Zj0
- 3-2.年間休日110日
年間休日110日の場合はさまざまなパターンが考えられます。代表的な例を2つみてみましょう。
例1:完全週休二日制で祝日は原則出勤
さきほど計算した通り、完全週休二日制の場合はそれだけで年間104日の休日が発生します。年間休日110日の場合は、残り6日間の休みを夏季休暇や年末年始休暇にあて、祝日は出勤とするところが多いようです。
例2:一部の土曜日を出勤とし、祝日は休み
会社によっては、日曜日を完全に休日として「土曜日は隔週出勤」「月1回だけ土曜日も出勤」というような形態をとっていることも多くあります。その場合は、残りの休日を夏季休暇・年末年始休暇・GW・祝日などにあてられます。
- 71 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:39:09.83 ID:+Ka2t1UY0
- 最低限120日+有給20日
これ以下は中卒同等の労働環境やぞ
- 72 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:39:31.40 ID:rHrbPz+Vd
- 一流大手は完全週休2日制が当たり前だからそれだけで96は超えるな
そこに祝日とかが加わって120くらいになる
- 73 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:39:53.42 ID:7/AZh9Zj0
- 3-3.年間休日105日(労働基準法の最低ライン)
「1日8時間の勤務」と考えた場合、年間休日105日は労働基準法ギリギリの働き方です。
- 74 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:40:28.20 ID:UdzFZpiI0
- Uターン転職も視野に入れるかと思って調べると驚愕するよな
- 75 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:41:00.92 ID:BLfTlYAT0
- まともな求人サイトに載ってるのはマシ
- 76 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:41:01.43 ID:9EOYLYcv0
- ハロワ求人やとゴロゴロしとるぞ
ハロワは化け物の巣窟
- 77 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:41:12.23 ID:TX/Hdi8F0
- >>46
年間休日96日みたいなとこだと、有給なんてまずないだろうしな
- 78 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:41:41.96 ID:CtmEUE1Gp
- ワイ多分年間休日72もないんやがどう言うことや?このスレ見ると72も無いとか人間の暮らしじゃ無い気がしてきたんやが
- 79 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:41:57.20 ID:+Ka2t1UY0
- 年休125日はなきゃお前の時間は無いと思え
ただの歯車や
- 80 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:42:12.47 ID:WHDFv2Q3d
- そもそも有給が100%取得じゃないのがクソやろ
- 81 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:42:21.57 ID:N38WbHSy0
- 正社員の年間休日の上限ってどんなもんやろ
たまに130とかの求人は見かけるが
- 82 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:42:22.03 ID:tmFVTpOed
- 田舎は条件が悪い→東京に人が流れる→人手不足でもっと条件が悪くなる
日本の田舎に未来はない
- 83 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:42:39.67 ID:WHDFv2Q3d
- >>78
大卒?
- 84 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:42:53.07 ID:UdzFZpiI0
- >>78
奴隷です
- 85 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:43:05.48 ID:UZSqZYmO0
- >>78
続ける理由があるかどうかやないかな
- 86 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:43:23.59 ID:CtmEUE1Gp
- 月に6日しか休みない
たまに5日とかあって頭おかしくなりそうなんやが
- 87 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:43:56.83 ID:wZAABvLY0
- >>45
これが1番クソやな
- 88 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:03.49 ID:vJOwp3nb0
- 128のプラス年休20日や(病欠等除く)
ちな大卒工場勤務
- 89 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:10.88 ID:CtmEUE1Gp
- >>83
大卒で手取り20万あるか無いかや
- 90 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:13.90 ID:x7FajmB30
- 一日拘束時間30分休憩と昼休憩入れて8.5時間もある
休みは土日じゃないが週休2日で有給使いまくってるけどやっぱり長すぎてキツイわ
5時間以下が一番良いと思う
- 91 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:16.67 ID:hnO0yNSOa
- ワイ医療職、年間公休日数は100日前後
土曜の半日出勤がなければもっと増える
一般企業は半日出勤とかないんか
- 92 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:33.53 ID:8UeybUf4d
- >>86
底辺界のスタンダードじゃね
誰でもできる激務系の仕事にありがち
- 93 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:44:55.53 ID:MP9dA3AP0
- ワインとこ100日やぎそれでも少ないと思ってんのにそれ以下は絶対嫌やわ
- 94 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:45:21.44 ID:CzBV/2+50
- 120で一年の1/3休んでることになるけどそんな実感全然ないよな
- 95 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:45:28.39 ID:+Ka2t1UY0
- 大学卒業してさ年休120日以下の所でしか働けない奴さ情けなく無いの?
就活妥協したんじゃ無いの?
F欄ならまだしもさそこそこの大学でてるならさ転職しようよ歯車じゃないんだからさ
- 96 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:45:53.72 ID:ajFC6b7b0
- ワイ240日やで🙂
- 97 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:45:55.78 ID:gK0cB6Up0
- 正直96なんてざらにあるしそれだけでブラックかどうかなんて何も言えない
- 98 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:46:11.03 ID:ASGwn1mW0
- 転職サイト見てると休み120日以上で学歴経験なしでも採用になってる求人たくさんあるけど本盗なん?
- 99 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:46:31.78 ID:HIKBjMEW0
- 休日が極端に少ないのは避けたいが
重要なのは有給休暇を簡単に取れるかどうかよ
- 100 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:46:35.19 ID:1P5B48Joa
- >>89
36協定とか年休5日取得義務とかちゃんと守られてんの?
- 101 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:46:51.85 ID:xIGg2O0b0
- よく考えたら、普通の職場って一年の1/3は休みなんだな
そんな感覚が全然ない
- 102 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:46:54.86 ID:7/AZh9Zj0
- 週二回の半ドン
- 103 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:47:04.14 ID:q6TlZGsh0
- >>78
隔週出勤のあれ?
- 104 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:47:22.46 ID:CtmEUE1Gp
- 1日の拘束時間1時間休憩入れて9時間や
なお9時間で帰れるわけもなく残業1〜3時間
早い時で0.5で上がれるがそもそも残業は固定残業制で40時間か45時間働かないと残業代はつかない
多い時でワイは75時間働いたことあるが部署によってはみんな99時間働いてるところもある
- 105 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:47:30.94 ID:ElKi6cg8d
- 募集には106日って書いてあったけど土日休みの週は必ずどっちか無給労働になる+正月返上なの
で
実際は55日くらい
いくらなんでも嘘がひどい
- 106 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:47:51.65 ID:7/AZh9Zj0
- 田舎は嫌
- 107 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:12.57 ID:hnO0yNSOa
- >>105
えぇ…
業種教えてもらってええか?
- 108 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:19.22 ID:UdzFZpiI0
- >>97
いやブラックやで
休日120以上の企業なんて山ほどあるし
- 109 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:25.97 ID:7/AZh9Zj0
- 田舎でも本社が都会やと条件良かったり
閉鎖になれば転勤する形になるけど
- 110 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:31.83 ID:q6TlZGsh0
- >>105
無給労働w
- 111 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:38.22 ID:CzBV/2+50
- >>105
さすがに労基案件やろ
- 112 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:48:46.77 ID:UdzFZpiI0
- >>105
無給労働…?
- 113 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:49:09.34 ID:QjBcIY090
- 年間休日90台の企業ってたぶん一番少ないよな
100切るところは休日出勤もバンバンさせるから一気に8070になる
- 114 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:49:10.51 ID:q6TlZGsh0
- そこにいることが大事なサービス業とか環境がアレっぽい
- 115 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:49:38.50 ID:yUgdX2KQ0
- 働くために生きてるんか?
- 116 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:50:01.61 ID:qPm0CLzmM
- このスレの必死見たら大体一日中なんJしてるニートで草
- 117 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:50:29.82 ID:aVKA07VZd
- >>107
施設運営かな一応
- 118 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:50:56.77 ID:26CrlI/x0
- >>117
アミューズメント系か?
- 119 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:51:45.92 ID:aVKA07VZd
- >>118
もっとお堅い系
自治体からの委託とかが多い
- 120 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:52:35.92 ID:UZSqZYmO0
- >>105
やめないの?
- 121 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:52:50.61 ID:TX/Hdi8F0
- 大手メーカーの子会社に転職したら
休みは親会社準拠やからクソホワイトやわ
- 122 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:52:57.16 ID:WtWyJ5kX0
- 125+有給で140ぐらいやわ
- 123 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:53:16.30 ID:iUsUuuPI0
- ワイは年間休日365日や
- 124 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:53:35.66 ID:fpAbW6LK0
- >>123
ええなぁ
なんぼなん?
- 125 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:54:02.14 ID:OngCAY0FM
- ハロワだと休日二桁とかザラよ
一度75とか見たし
- 126 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:54:18.91 ID:kTAIe8eBp
- 1日行って2日休みやわ
- 127 :風吹けば名無し:2021/05/28(金) 23:54:20.88 ID:hnO0yNSOa
- >>117
うーん想像もつかない
そんな働いてたら身体壊しそうやな
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★