トップページlivejupiter
151コメント34KB

漫画家志望だが大学はマンガ科に行くべきか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:09:54.38ID:KtOep9h00
今現在の画力ではかなーり厳しい
https://i.imgur.com/8c3xruh.jpg

パースとかも学ばないとだしね……
0002風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:10:48.47ID:4qGs/nOU0
このレベルなら大学行けばいい線いけるで
0003風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:11:21.70ID:y3Kjy2eYF
パースぐらい独学で覚えろハゲ
そもそも中学の美術で教わっとるやろ
0004風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:11:24.50ID:BDPsxYan0
うますぎやろ
0005風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:11:51.25ID:KtOep9h00
>>2
正面しか描けない
学んだことしかできないからなぁ
0006風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:11:57.89ID:7VB/ysXr0
ギリギリシコれるレベルにはある
0007風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:12:22.38ID:KtOep9h00
>>3
消失点くらいしか教わってない
0008風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:12:47.62ID:KtOep9h00
見ればわかると思うが個性のない絵なんだ
0009風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:13:40.88ID:KtOep9h00
大学なら個性のある絵を学べるかな?
専門行ったら間違いなく量産型の絵になると思うんだ
デジタルから始めた人はみんな量産型ってイメージがある
0010風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:14:42.80ID:flBytAKra
これ本当に素人の絵なん?
信じられないんやけど
0011風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:14:49.09ID:y1jUWrPhd
漫画と関係ない学科に行って色々な知識身につけたほうがええで
描き方は独学するなり漫画サークルで経験積むなりでなんとかなるやろ
0012風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:15:03.07ID:BDPsxYan0
>>9
イッチのレベルなら学校行かなくても独学で余裕やと思うで
0013風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:15:32.35ID:920H7FLAd
個性のあるなし以前に基礎が身についたあとの発展があるように量産型を超えて個性が生まれると思うんやが
0014風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:15:54.48ID:byvQ/fXx0
これのどこが上手いねん
謎の組織が騙そうとしてるぞ
0015風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:06.12ID:78ES/40A0
よくあーいうストーリー考えてれるなって尊敬するわ
空想ですら何一つ思いつかない
0016風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:24.59ID:Jdq45Mlja
物理学の知識は必要
ソースは今週のキン肉マン
0017風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:42.44ID:cfui6K2B0
ああいうとこは内輪で馴れ合いになってしまってダラダラと過ごして終わるだけやで
本気で目指すなら逆に孤独に独学かガチの美術学校かプロのアシストとかの方がいい
0018風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:50.42ID:WVyPh6NNd
漫画の書き方ってやっぱり理論が大事だよね
https://i.imgur.com/rDRqriI.jpg
0019風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:53.27ID:flBytAKra
>>14
お前ピカソの絵を子どもの落書きと同じにするタイプか?
0020風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:16:58.94ID:GG9So9qa0
漫画家とかそういうクリエイティブな夢のある人羨ましいわ
0021風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:18:06.86ID:7VB/ysXr0
>>18
抽象化したほうがすでにうまくて草
0022風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:18:33.58ID:/BwZo5j60
つまんねえ構図だな。迫力がない
0023風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:19:19.22ID:KtOep9h00
>>11
アニメーター路線から漫画家もありなわけじゃん?
デザイナーからでもありなわけじゃん?
デザイナーからは絵で楽しむ漫画になっちゃうと思うからちと怖い

>>15
寧ろ話を考えるのが好き
0024風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:19:28.67ID:lvoAW/f20
まんが学科から漫画家になれたやついんのけ
0025風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:19:49.84ID:hEQYxTI50
なんJ大人気の五等分の花嫁の人もマンガ専門学校や
0026風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:20:21.65ID:lvoAW/f20
美大とか行けば 岸影様も美大出身やぞ
0027風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:20:42.69ID:KtOep9h00
>>16
だよね
頭良くないとだよね
最近読書を始めた
学べば学ぶほど人生に色がついて楽しくなる

>>17
大学行ったらアシスタントのアルバイトする予定
0028風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:20:50.45ID:byvQ/fXx0
>>25
どうりでつまらんわけやな
0029風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:20:50.43ID:ESSoWpTA0
小学何年生かによる
中学生以上なら諦めろ
0030風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:20:58.80ID:Prg5guDSa
毛がないからシコれないぞ
0031風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:21:18.09ID:lrytBPj10
日本のモブ92%
0032風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:22:09.07ID:KtOep9h00
>>18
こういうのが一番苦手
基礎から教えてくれないじゃん
前提がどこかであるんだよね ・・・教える側の中には

>>20
素敵だよね
0033風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:22:15.71ID:rEpPzU1Op
話考えるのが好きってのは頭とか絵で極一部のシーンを考えることだろ
最初から最後まで全部破綻なく考えられるかどうかやぞ
0034風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:22:30.56ID:CdF6cghw0
ガチで下手だから今から絵を描きまくれ
0035風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:22:33.68ID:lvoAW/f20
てか高校のうちから投稿しとけよ賞に
0036風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:23:16.63ID:gTv7LxUA0
裸ニーソにマントに両刀
これは性癖ビンビンですねぇ
0037風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:23:22.78ID:flBytAKra
同人誌とか書かんのか?
0038風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:23:35.05ID:SH7r/7NA0
絵がある程度上手いのは前提条件で成功条件じゃないから、そこを割り切っていくならいいんじゃないか。ただ、普通の大学通いながら絵の教室通う方が堅実だと思う
0039風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:23:55.44ID:cfui6K2B0
理屈じゃなくて描け一億枚描け理屈を探してる時点でお前は無理や成功するやつはただひたすら描き続けてるようなやつだけや
0040風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:24:33.12ID:CdF6cghw0
ってかこれに何分費やした?
1分以内で書いてないと結構やばいよ
0041風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:25:01.82ID:KtOep9h00
>>24
行く予定の所には
精々読切とか月刊誌
あとはサンデーがいたかな

>>29
高校2年
0042風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:26:24.96ID:KtOep9h00
>>36
それ以外描けないだけだ

>>40
これは3分くらい
丸描いて6頭分して
ちょいのちょい
0043風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:26:48.39ID:oFydykqud
>>14
このレスを見ても安心した
0044風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:27:58.17ID:uXNkMmrv0
じゃあまず試験用にデッサン習え
0045風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:28:37.75ID:SH7r/7NA0
>>33
破綻ありでも売れてる作品結構あるよ。誤魔化せる勢いや理屈があるかの方が重要だと思う
0046風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:28:53.60ID:UqJ9vsbM0
本気でなりたいなら挑戦するべきや
0047風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:31:04.33ID:uXNkMmrv0
>>39
東京芸大の奴もひたすら描けっていうてたわ
0048風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:31:10.52ID:pbF2wPsgd
保険掛けとかなくていいのか?
0049風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:31:47.53ID:q2PwIKsC0
漫画家専門学校でいいんじゃね
進撃の諫山もそうだろ
0050風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:32:20.57ID:jq7c9uSY0
大学行く暇があるならネームで良いから漫画を一本書け
0051風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:33:05.35ID:lvoAW/f20
漫画家なんてのは高校のうちに賞に応募して担当ついて少しアシしてデビューみたいのが王道
0052風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:33:06.57ID:sM6WIvf3d
マンガ学科の卒展見に行ってみめっちゃレベル低いから
油画科とかグラフィックデザイン科とか入ったほうが一見遠回りやけど基礎身につくで
0053風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:33:09.85ID:SH7r/7NA0
ジョジョの作者の本に、デビュー前にプロのアシやっとけばもっと若い頃から要領よく素早く描けたって後悔が書いてあったぞ
0054風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:33:36.97ID:uXNkMmrv0
漫画の世界はワイらが想像してる1000倍厳しいやろな
実際に机に向かったら絶対何も出てこんくて鬱になるであんなん
でも成功してファンレターなんか届いたら最高に嬉しいのも事実やろな
成功まさするまでが地獄だと思うわ、成功するかもわからんしな
0055風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:34:29.91ID:KtOep9h00
>>44
デッサンの本(基礎)は買った
今度ソッカの美術解剖学的なのかって筋肉について学ぶ

>>48
うん
つまらない人生は嫌だ
0056風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:35:33.37ID:HL5dNMEd0
美大行けるやろ
0057風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:35:33.64ID:QBZUY6ToM
京都精華大学行け
0058風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:35:43.62ID:uXNkMmrv0
>>52
そっちの方がレベル高いからね
絵上達させたいんだったら絶対に芸術科行った方が良い
0059風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:36:26.00ID:uakz8jdF0
専門行けや
0060風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:37:22.64ID:JnM4fKvt0
普通に大学の理系出てイラストレーターやっとる😁
エロマンガなら数回雑誌にのったで
0061風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:37:42.79ID:2y7UfyoHM
中学生の時同じクラスで致命的に絵が下手なのにイラストレーターになりたいとか言ってたガイジおったわ
自分の絵って客観視できないもんなんかな
0062風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:38:00.11ID:QBZUY6ToM
漫研は意外とバカにできん
とにかく漫画家と会う機会を増やせ
0063風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:38:06.24ID:I92H8pLPd
コマ割りとか視線誘導とか勉強したいんやが良い参考書教えてクレメンス
0064風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:38:10.21ID:jq7c9uSY0
>>58
漫画として求められてる絵と芸術で求められてる絵は違う
ぶっちゃけ読者の大多数は上手い絵というのが理解できてないし
何かと言えば「デッサン」しか言えないのが全てでしょ
0065風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:38:28.51ID:uXNkMmrv0
>>55
基本的に芸大の試験のデッサンは静物(動かないもの)が基本やで
人物とかは絶対に出ない
ペットボトルとかコップとか身の回りのものを模写する練習しろよ
0066風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:38:51.46ID:WRsUSdVh0
>>60
クジラックスさん!大ファンです!
0067風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:39:25.15ID:QBZUY6ToM
20歳も行かずにデビューするやつは真の天才
並の漫画家は24歳で芽が出始めるからそれまで粘れ
0068風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:11.33ID:W5Fd3qoR0
知らんけどバンタンとか行けや
0069風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:18.40ID:QBZUY6ToM
>>63
福島聡の漫画見て研究したまえ
0070風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:22.88ID:uakz8jdF0
ぶっちゃけ君は普通の大学行った方がええわ
0071風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:26.13ID:uXNkMmrv0
>>64
それは最低限できてての話や
最低限の上手い絵すら描けないってのはあかんやろ
絵についての経験も今のうちに積んどいたほうがえーやん
0072風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:27.23ID:jI+V+Lqg0
働きながら漫画って描けるんか?
0073風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:40:59.19ID:alvZGNXp0
小泉ニキかと思ったらちがった
0074風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:41:24.96ID:lvoAW/f20
>>72
そういう漫画家はいたな
今も描いてるか知らんが オタリーマンとかいうやつ
0075風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:41:45.40ID:w6t+cXenM
というか漫画の神様が阪大医学部な時点でね
知識はあって損することないし総合大学以外ないだろ
そんなに書きたかったらエロ漫画でも描けば小遣い稼ぎにもなる
0076風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:41:52.52ID:QBZUY6ToM
>>72
書けん、アシしながら書くしかない
でも稼ぐためにアシするんやないから、しすぎには気をつけたまえ
0077風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:41:59.27ID:KtOep9h00
>>57
京都は大学の教程でアシスタントをさせるらしいな
でもそれなら東京の方で大学行きながらアシの方がいいと思った
0078風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:42:24.26ID:KtOep9h00
>>63
視線誘導したいのはわかる
0079風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:02.42ID:hRstwPWt0
ワイはエロ同人でも描こうと思って練習しとるで
0080風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:03.92ID:jI+V+Lqg0
>>76
同人レベルならいけるか?
0081風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:26.36ID:Oyjzbn7Qa
今ならユーチューバーになれよ
0082風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:38.74ID:alvZGNXp0
ワイも描いてるで
https://i.imgur.com/37X685O.jpg
0083風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:42.17ID:umSVXkrjd
ファンタジーとか書く気なら史学とか宗教学学ぶのもええんやないか?
面白い漫画書く人はそういう知識がちゃんとしてる気がするわ
0084風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:49.79ID:KtOep9h00
>>64
たまに専門板徘徊しているけど
和月の絵が評価されていた

>>70
どうせならデザイナーとかがいいんだよね
かっこいいじゃん
0085風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:51.29ID:uakz8jdF0
ここまで絵1枚しかあげないあたりアレ
0086風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:43:57.26ID:Oyjzbn7Qa
実際漫画業界って斜陽やろ?
0087風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:44:01.88ID:oFydykqud
これ、どのへん行くことを装丁してるの
大阪芸術大学?
京都精華大学?
0088風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:44:21.66ID:QBZUY6ToM
>>77
出版社の担当さんのツテで紹介してもらえんか?
ワイの友人は所沢在住やけどなんとか東京でアシしとるって
0089風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:45:15.97ID:KtOep9h00
>>83
ファンタジー系で行きたい
ファンタジー系なら子どもも楽しめて夢を与えられるしな

さっきも言ったが最近読書にはまっているから本を通じて色々な世界を学ぼうと思っている
0090風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:45:37.26ID:sM6WIvf3d
美術科やないにしても映像か文学への進学おすすめするわ
プロになれたとして続けるほうが大変やしそんなとき漫画の源流の分野の基礎があるのは強い
0091風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:08.28ID:uakz8jdF0
>>82
歪んでるのめっちゃきになる
0092風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:11.65ID:KtOep9h00
>>87
東京工芸大学
多分一番近い

あと漫画家って東京に集まるらしいし
丁度いいかと
0093風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:13.30ID:uXNkMmrv0
>>1
他にしっかり時間かけて描いた絵ないんか?
0094風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:15.88ID:QBZUY6ToM
>>80
題材が仕事のあるあるネタみたいなのなら書けるかもしれんけど、ファンタジーとかだったら厳しいんちゃうか
漫画じゃないけど、なろう系の小説書いてたサラリーマンの友人は途中でアイデアが苦しくなって打ち切りや
0095風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:17.80ID:JnM4fKvt0
大手雑誌は知らんが無名作家の漫画原稿料はマジでやすい😂
ソシャゲのがずっとマシ
0096風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:31.43ID:Oyjzbn7Qa
そもそも最強ファンタジー作品なんて飽和してるし
特になろうで
漫画で描いたからってヒット作生まれにくくないか
0097風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:39.43ID:alvZGNXp0
ワイの描く人物はイッチ以下やで
0098風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:42.99ID:KtOep9h00
>>93
ない
だって正面しかまだ学んでいないんだもん
0099風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:46.85ID:Fq1rHk7nr
>>74
それエッセイやな
今も書いとるで
自分がデブだから健康になりたいとか言ってヨガとかジムいくレポ漫画書いとる
0100風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:46:59.61ID:Oyjzbn7Qa
最強⇒最近
0101風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:47:35.07ID:w6t+cXenM
ネットで絵を描きたいとかいってるくせに全くあげん奴ムカつくわ
勉強ほど嫌々やってうまくなった奴なんて多くないし結局小学生の内に区から表彰されてたようなやつらが上手いのに下手くそが手すら動かさんってなんやねん
0102風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:47:44.12ID:alvZGNXp0
>>91 ほんとだ歪んどる……

治しとくわ…サンガツ
0103風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:47:56.87ID:Oyjzbn7Qa
そもそも 持ち込みも含めて東京有利過ぎるわな


なかなか関東圏以外厳しい
0104風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:48:01.44ID:uakz8jdF0
>>98
学んでる学んでない関係なしに書け
0105風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:48:08.80ID:oFydykqud
>>92
おー、俺の叔父さんそこの写真科? だか出たぞー
ほぼ職歴なし無職50代やけどな
0106風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:48:33.39ID:uXNkMmrv0
>>92
そんな誰でも行けるようなとこ目指してどうするん?
多摩美術大学か武蔵野美術大学目指せよ
0107風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:48:44.54ID:QBZUY6ToM
まあいまはPV数を帯に載っけるくらいWeb発信が強いから、出せば見てくれる人はおるはずや
0108風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:49:21.15ID:svbNsTt/0
センスねえな
0109風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:50:11.14ID:uakz8jdF0
>>102
まあ風景だし本質に関わらないならあんま時間かけるもんじゃないしね...
0110風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:50:26.60ID:QBZUY6ToM
とにかく書きまくるんや
ただし睡眠時間は大切やで
友人は睡眠時間2時間続けた結果クソネーム製造機になってもうた
0111風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:50:30.07ID:Oyjzbn7Qa
東京住み羨ましい
アシのバイト見つかりやすいし
持ち込みもしやすい
0112風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:50:45.24ID:Fq1rHk7nr
へっったくそでも連載取れてる奴おるやん
まぁほぼ打ちきりなんやが
でも若いうちに打ちきり経験するのは悪くないと思うんよな
0113風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:50:48.58ID:Oyjzbn7Qa
>>110
ヒエッ
0114風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:51:20.41ID:uXNkMmrv0
>>98
漫画家目指す奴って絵が昔から好きで
習わずとも描き続けてる奴が殆どなんやが
まさか今頃になってまともに絵が描き始めたんか?
それじゃきついで絶対無理や
0115風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:51:20.69ID:uakz8jdF0
>>110
睡眠は大事や何事も睡眠や
0116風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:51:31.97ID:KtOep9h00
>>107
新都社でおk?
0117風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:51:40.58ID:QBZUY6ToM
出版社とか掲載雑誌の目標はあるんか?
ファンタジーならマガジンやけど奇をてらったのならハルタもいけるぞ
0118風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:52:01.87ID:SH7r/7NA0
>>75
デジタルもない時代とは環境が違い過ぎんか?そもそも手塚は学生時代から絵上手いし、大学にマンガ科自体がない時代だから>>1とは違う
0119風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:53:17.61ID:jI+V+Lqg0
ほんま趣味レベルで絵描いてるねんけど
漫画になるとipadproだけやと厳しいかな
パソコンとかもあるけど
そっちのクリスタとかは持ってない
0120風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:54:23.01ID:bAMYUSOu0
エロ漫画家になる気は無いんか?
潰しきくやろ
0121風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:54:25.18ID:Vjs04Ylya
最近はネット漫画多すぎや
0122風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:55:04.32ID:uXNkMmrv0
とりあえずデッサン描けないことには始まらんから
上手いデッサン描けるように頑張れやイッチ
0123風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:55:08.19ID:gUnIS8Gk0
ギャグマンガってみんな下手くそやしいけるやろ
0124風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:55:20.69ID:Vjs04Ylya
デジタルイラスト難しすぎ

イラストどうこうよりも
システムとか多すぎてわからん
0125風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:55:43.89ID:54VPbZey0
知り合いはマンガ学部アニメ科からメーターになったけどクソ月給で結局転職してた
0126風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:55:44.95ID:Vjs04Ylya
イッチもう寝たやろ
0127風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:56:24.02ID:Vjs04Ylya
>>125
夢ないもん
アニメーターなるくらいならまだユーチューバーなった方が夢ある
0128風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:56:25.07ID:QBZUY6ToM
>>116
pixivでええ
出版社の人間はなんだかんだ見てる
それで、書いてる人がコミケとかで出してるところをアタックする
0129風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:56:41.26ID:Vjs04Ylya
>>128
はぇぇ
0130風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:56:54.93ID:KtOep9h00
>>122
うん

>>123
ギャグセンスはないから無理
0131風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:57:40.86ID:FhUWJf2Ja
関東以外で持ち込みしたかったら
コミティアくらいしかないんかね?
0132風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:58:05.48ID:sM6WIvf3d
できるだけランク高い大学の美術科、デザイン科、文学科入って漫研入るのがベスト
悲しいことにマンガ科のやつが描く漫画より美術科デザイン科の漫研のやつが描く漫画のほうがレベル高い
全体的に見て
0133風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:58:31.37ID:uakz8jdF0
ぶっちゃけ漫画家になれるのはとにかく絵を描くのが描くのが大好きなやつしかなれんと思うわ
学んでないから書けないとかいうやつには正直無理やと思うで
0134風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:59:05.60ID:AHVIZ7VXM
アホちゃうか
液タブ買えば一発やで
0135風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:59:22.10ID:FhUWJf2Ja
>>133
好きだけやと無理やろ
ビジネスと割り切れるくらいじゃないと
0136風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:59:46.49ID:QBZUY6ToM
ほんまがんばってくれイッチ
ワイ出版社内定やけど漫画編集できんこと確定してるから歯がゆくてたまらんのや
応援してるからなんでも相談してくれ
0137風吹けば名無し2019/02/18(月) 04:59:51.01ID:2C2jAyDZ0
>>24
ぬらりひょんの孫の作者
0138風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:01:17.22ID:QBZUY6ToM
Twitterで作家をフォローすると、ファンアートとか流れて参考になるで
水あさととか安部真弘あたりがおすすめ
0139風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:01:34.04ID:VariYF1w0
>>92
口頭で大学名言ったとき東工大と間違われそう
0140風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:02:08.76ID:FhUWJf2Ja
イラストじゃなく漫画の背景の練習なんかない?
おすすめの参考書なにかない?
0141風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:02:51.89ID:FhUWJf2Ja
まんが学科ってどんな勉強するんや?
0142風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:03:26.50ID:uXNkMmrv0
>>132
絵のプロ目指してる奴らが描いてるからね
そういうとこ行った方が絶対に経験的にも良いと思うわ
その辺の漫画学科目指すより
0143風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:04:26.84ID:mjXW2CLB0
芸術系の大学行くなら多浪覚悟しときや
ワイのとこ5浪以上とか普通におったからな
0144風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:04:55.51ID:FhUWJf2Ja
>>143
ヒェ
0145風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:06:13.79ID:9X4MmPwV0
プロになるつもりないけどコミティアとかで同人出せるようなりたいと思ってんけど
漫画かくのむずすぎやんな
アマの世界でも絵うまい奴多すぎや
0146風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:06:15.89ID:FhUWJf2Ja
そもそも美大で絵のプロなるやつってどんな就職先いくんや?
絵の仕事って色々あるけども
飽和っちゃ飽和やろ
0147風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:06:23.55ID:BYB3jIpua
漫画家なりたいのなら棒人間でもええからストーリーを描くべきでは?
イラストレーターと勘違いしとりゃせんか?
0148風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:07:30.26ID:SH7r/7NA0
>>133
週刊だと要領良く素早くかかないとうまくてももたんやろ。天才の鳥山ですら削ぎ落としまくってんのに
0149風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:07:32.05ID:uXNkMmrv0
>>140
背景画の絵画教室とか通った方がええで
絵は描きまくって上達するもんやから
参考書とか買っちゃうと家で見るだけで描くのサボりがちになるんや
0150風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:07:58.20ID:QBZUY6ToM
>>147
ネームが一番だと思う
次点で間や言葉選びを含めたセリフのセンス
0151風吹けば名無し2019/02/18(月) 05:08:57.40ID:acJ9fawa0
コミティアってプロクラスじゃないと一冊も売れないぞ・・・
あそこはプライド高い高飛車イベントだからそれなりの技術がないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています