トップページlivejupiter
79コメント19KB

日本企業さん、インターンに2分遅刻した工科大学の優秀だった学生を不採用→シリコンバレーの企業で大活躍w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:21.62ID:FSrkeExL0
インド出身のリシャブ・クマル・シリワスタブさん(23)はメルカリに入社する前、日本の別の企業でインターンを経験したという。
インターン先では、2分集合に遅れただけでやや責められているように感じた。

「でもメルカリはすごく柔軟だし、オーバーワークもない」。スーギさんも「(メルカリでは)朝10時でもまだ出社していない社員がたくさんいる。おもしろい」と笑う。

 取材した多くの若い外国籍社員は、多様な異文化の融合で生まれつつある「メルカリの社風」に居心地の良さを感じているようだった。

 英国出身のローリー・ケイトさん(23)は言う。

 「メルカリは西洋の文化を受け入れるべきだとは思わない。アジアやいろんな文化をミックスした、独自の文化を育てていけるはずです」

https://digital.asahi.com/articles/ASM2M7GFXM2MULFA039.html
0002風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:34.05ID:FSrkeExL0
趣味は必要ない」
 「国際会議で有能な議長とは、インド人を黙らせ、日本人をしゃべらせる人」

 こんなジョークがあるほど、日本人とインド人の文化は違う。メルカリの職場でも、小さなすれ違いは日常茶飯事だ。

 新卒の外国籍社員らの配置を決めるため、それぞれのスキルや得意分野などを自己紹介するファイルを作ってもらおうとした時のこと。日本人が「趣味や特技も書いては」と提案すると、インド人社員は反論した。

 「配置を決めるならスキルだけでいいはずだ。趣味は必要ない」

 議論のすえ、「個人的なことは評価の対象にはしない。みんなのことを知って仲良くなりたいので、書いて欲しい」と呼びかけ、話はまとまった。

 別のエンジニアの会議では、インド人社員からこんな要望があがった。
0003風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:39.15ID:FSrkeExL0
 「もっと給与の評価基準を明確に示してしてほしい」

 大角さんによると、インドでは、互いに給与明細を見せ合うことも普通だという。誰がどういう評価をされているかを互いに確認した上で、会社に対して給与や転職の交渉に臨むという。

 一方、日本人社員からは「自分が入社した時は、英語が必須とは聞いていない。今後の会社の方針としては、英語を話さなくてはいけないということか」との声が上がったという。

 大角さんは「どちらにも戸惑いはあるのが当然。それを一つ一つ話しあっていくことが『グローバル化』ではないか」と話す。
0004風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:40.26ID:SDIbwqNM0
ざまぁ
0005風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:47.92ID:FSrkeExL0
なぜ多国籍? ターゲットは米国
 なぜメルカリは、多大なコストをかけても社員の「多国籍化」を進めるのか。

 日本で大成功したメルカリの次の目標は、14年に進出した米国での成功だ。それに向けて、外国人採用を増やす計画を立てている。

 その計画を実行に移したのが今回の採用。優秀なエンジニアを採用しようと、メルカリが目を付けたのが、インドの名門・インド工科大学(IIT)だ。グーグルのCEO(最高経営責任者)、スンダー・ピチャイ氏の出身でもある。

 有望なIITの学生を企業が採用するのは簡単ではない。IITの学生と企業のマッチングは1週間程度の「面接会」で決まる。面接が行われる企業は日ごとに異なり、
いったん内定をもらった学生は翌日以降の面接を受けられないルール。優秀な学生ほど早く内定が決まっていくため、企業にとっては、いかに早い日程の面接枠を確保できるかどうかが、より優秀な学生を採用するためのカギになる。

 実績があって良い採用条件を提示できる企業ほど、早い面接枠を確保できる。このため、メルカリは大学の就職課に働きかけるとともに、17年には最高15万ルピー(約23万円)の賞金つきのハッカソン(技術やアイデアを競うコンペ)をIITで開き、知名度アップを図った。その努力が実り、初日の面接枠を確保できたという。

 提示する給与も大切。メルカリで多国籍化を担う田井美可子さんは「グーグルやフェイスブックに対抗するため、かなり高めに提示している」と話す。
0006風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:42:59.48ID:+g3KYKN+0
ジャップさあ
0007風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:03.79ID:1PXMaXg7M
メルカリは草
0008風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:08.94
ジャップ企業が求めてる人材は金太郎飴だからな
0009風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:24.97ID:QDyY97Ze0
流石にアフィカスすぎる
0010風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:26.57ID:dX4Hkj5ip
アフィージョ食べたい
0011風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:30.46ID:QSBJ8iY90
形式主義で本質を見ないからね

だから衰退する
0012風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:39.41ID:SDIbwqNM0
日本の奴隷解放宣言はよ
0013風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:46.34ID:zMz8/3q4a
日本人は形にこだわりすぎる
0014風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:43:46.95ID:eUPOcfaS0
なろう系インド人
0015風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:44:07.62ID:8TsjpGMk0
インド工科大学とか初めて聞いたわw

インドではトップかもしれないけど世界で比べたら島根大学くらいだろw
0016風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:44:30.33ID:pM3yvT1Z0
集合時間に遅れたことと出社時間遅いの関係ある?
0017風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:44:40.67ID:danlnBC80
漫画ですらのだらしない社員が実は有能の可能性がとかあるのに
まあジャップは大抵どのみち無能だが
0018風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:44:50.54ID:jllitB8fd
アフィリエイト
0019風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:03.79ID:rJlUs8Ep0
遅れてよかったな
中世ジャップランドの被害者は少ないほうがいい
0020風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:12.64ID:AmzQDKrk0
日本企業に入ったところで新しいことなんか100%やらせてもらえんし良かったやん
0021風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:19.95ID:h91o9M0H0
メルカリってたしかイギリスで失敗して撤退してなかったっけ
0022風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:21.67ID:PX17ZGvQ0
メルカリってシリコンバレーなん?
0023風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:35.41ID:hQcWeODw0
始業だけは守るのに終業守らない時間に甘い国があるらしいな
0024風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:44.24ID:HlRpg6S0a
>>15
レス乞食
0025風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:46.32ID:HbrHiUki0
https://i.imgur.com/3zvdKwL.jpg
0026風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:45:47.92ID:WEM/3npX0
>>16
時間をきっちりと守る意味はないってこと言いたいんちゃう?
0027風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:08.21ID:21TEQIOe0
>>15
いやIIT知らないのはちょっと…
0028風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:28.77ID:ruzz7ME6r
メルカリって日本企業やろ
0029風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:29.59ID:6CctlJ0y0
これもうメルカリバレーだろwwwww
0030風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:31.49ID:dePPVxEB0
インド工科大ってきっとうまくいくのモデルになった学校か
0031風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:38.23ID:tyKaR+w8a
>>27
レス古事記にのる雑魚
0032風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:46.98ID:mPysfDgRa
https://i.imgur.com/8kzSAbC.jpg
0033風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:49.60ID:v+Qejh+Z0
>>8
金太郎やったらなあ
0034風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:46:50.91ID:pM3yvT1Z0
>>26
メルカリでも時間守らなあかん場面あるやろと思ってしまう
まさかない?
0035風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:13.91ID:wKhU9+vq0
メルカリか
0036風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:25.96ID:G0Tb3Ug90
時間通りにくるだけの無能を集めて根性論の朝会
今時ヤクザでもやらんような企業運営してるのが日本
0037風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:30.20ID:Ppcpek4q0
メルカリがシリコンバレー企業だったことが一番の驚きや
0038風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:30.79ID:aFgLhGnpd
実力派を採用したところでもて余すに決まっとるんだからしゃーない
0039風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:45.32ID:AmzQDKrk0
ワイの会社は10分前に出社してないと上司に注意されるわ
0040風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:47:48.04ID:1nxFb9V20
悔しいやろなあ
0041風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:09.19ID:c6PQZKiu0
結果論
0042風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:10.65ID:TQtO3XDD0
ユーザーの民度が目立つから気付きにくいけどメルカリ凄い成長してるからな
0043風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:14.32ID:PcN1Jl5wr
メルカリってシリコンバレーだったのかすげえな
0044風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:17.42ID:jGYGC8oL0
>>15
島根大ってたしか世界のトップ30入ってなかったか
0045風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:18.53ID:b2yfu+Xb0
ほんま日本の労働ってゴミクソ非効率やわ
席に座ってる=仕事してるってアホやろ
0046風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:32.83ID:x7BLfli8M
メルカリは草
でもええこどやってるやん
0047風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:48:39.58ID:jGJ0i9gL0
いつも思うけど日本の社会はむずかしいわ
30分前にいったらそれはそれで言われるしギリギリでいっても言われるし
0048風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:18.97ID:gocY1bwz0
メルカリって日本の企業じゃないんか
0049風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:22.29ID:wllBBA4C0
ユニコーン企業とか言われてるんだっけ
0050風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:27.47ID:eUPOcfaS0
>>21
アメリカじゃ日本のIT屋にしてはそこそこうまく行ってるらしいで
0051風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:27.54ID:mccX9nC40
>>6
>>8
>>11
>>12
>>13
プププwだっさwプw
0052風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:37.11ID:wKhU9+vq0
日本は時間に細かすぎると言いたいのやな
0053風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:39.08ID:SFDRWEQXd
>>38
上司が追い落とされるかもしれないからな
無能を雇ってそいつらを怒鳴ることでポジションを保つんや
0054風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:43.47ID:QPfI9NtDd
>>39
それに従うおまえも雑魚やなあ
0055風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:47.99ID:hdsrt8dP0
フレックス制採用しても皆同じような時間にくるしな
0056風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:49:48.09ID:MeOgF7lD0
メルカリ赤字ってなんJで見たけど嘘なんか
0057風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:50:00.18ID:fdDieXtI0
英語もできないノースキルの文系はこれからどうすべきか (PHP新書)より

大学時代に1年間休学する。
その1年間の最初の半分を使ってフィリピン留学をして「英語力」をまず高める(最低TOEIC600点の基準)。
そして残りの半年を使って、高めた英語力を現場の業務で使用する。それは成長激しい東南アジアで海外インターンを行い「実務経験」を積む。
この「英語力」と「実務経験」があれば、「自己分析をして、サークル副部長の経験を自己PRする学生(≒英語もできないノースキルの文系学生)」を圧倒することが出来る
0058風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:50:22.06ID:hdsrt8dP0
>>54
お、大丈夫かw
0059風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:50:26.73ID:wKhU9+vq0
>>56
バリアカよ
てか黒など創業からないで
0060風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:50:48.32ID:NYbjtPup0
>日本で大成功したメルカリの次の目標は、14年に進出した米国での成功だ。

アメリカ版メルカリは援助交際の温床になってる上に詐欺が多発しててまともに機能してないよね
大赤字を出してたはずだけどいつ成功したの?
0061風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:51:28.64ID:+6xJV96pr
メルカリってアメリカ進出失敗してましたよね?
0062風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:51:32.55ID:fdDieXtI0
はあ
0063風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:51:42.96ID:WHXoUT6M0
未だに判子押す角度に
拘ってる会社多すぎんよ
0064風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:51:48.32ID:AFwKb8gu0
イーベイあるし無理やろ
0065風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:52:23.75ID:MheZ5JI+d
5分遅れるだけで会議が開催されなくなる国だぞ
0066風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:52:38.16ID:PPGAj35O0
朝礼やらないでどうやってその日の情報共有してるんや?
0067風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:53:00.13ID:U1SrffUL0
フレックスワイ高みの見物
なお毎朝9時に朝礼がある模様
0068風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:53:08.48ID:EzKVPEzE0
>>66
メール送っとけば済む話だろ
0069風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:53:40.01ID:c6jaG5AxM
日本って時間にルーズやからな
終わる時間守らない
0070風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:53:42.72ID:rPlKNgKJp
>>66
slackって知らない?
0071風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:54:03.07ID:PPGAj35O0
>>68
そんなんいつ見るかわからんやん
開封確認つけても朝に確実に見るとは限らんし
0072風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:54:04.47ID:DVECtIDj0
>>69
寛容なところもあるというだけやろ
0073風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:54:14.57ID:mGxFGP/Ya
たか
0074風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:54:19.52ID:TEW1qH7Xd
メルカリってほんと運営不在のゴミサイトだよね
社員って一体なにしてるの
0075風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:54:24.41ID:Awyqb1In0
朝礼や飲み会なんてやらんでええやろ
日本のわけわからん悪しき風習さっさと廃止しろよ
0076風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:55:05.63ID:SFDRWEQXd
>>75
酒飲まなきゃ話せないような奴は病気認定すべきよな
0077風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:55:26.71ID:DVECtIDj0
>>75
廃止にして損害が出た場合の責任はとってくれるんか?
0078風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:55:29.42ID:TTtwUDOS0
メルカリってイギリスで尻尾巻いて逃げ出した内弁慶の雑魚会社やんけwww
0079風吹けば名無し2019/03/02(土) 15:56:01.92ID:62+HRaG0a
>>60
円光の温床になるほど誰にも使われてないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています