トップページlivejupiter
369コメント78KB

【悲報】MLB、中継ぎのワンポイント登板禁止へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:07:34.49ID:Mk7+Tymo0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-11220289-sph-base
0002風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:08:10.81ID:BigGWxwva
0003風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:08:45.57ID:Mk7+Tymo0
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。
いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

 このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。
ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

 メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。
それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

 メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。
NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。
0004風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:08:55.21ID:oMLCBP5ia
えぇ…
0005風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:05.31ID:Lwm+YKOed
メジャーの真似事せな国際大会が出来ない欠陥スポーツ
0006風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:10.89ID:iBoZjexI0
横浜ファンは嬉しそう
0007風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:26.57ID:k5htfgBJ0
選手会は賛成なん?反対なん?
0008風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:33.55ID:5d4eh0+50
炎上したらどうなるの
0009風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:34.61ID:My4taYIYa
森福、逝く!w
0010風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:09:50.20ID:gBNbBBaVp
???「おかしい…こんなことは許されない…」
0011風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:10:16.62ID:RHV7XvdZ0
グッバイ嘉弥真
0012風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:10:34.19ID:3ATX5kUNH
こりゃ7イニング性も近いな
0013風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:10:51.08ID:/90pK9IYM
ストライク入らん中継ぎピッチャー出てきたら満塁なるまで変えられへんのか
0014風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:10:56.03ID:zfONo2KMa
先発の中4日だけは頑なに変えようとしないのはなんでやねん😅
0015坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:11:14.68ID:9CvxhZMAd
>>14
あとピッチクロックな
0016風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:11:20.31ID:wK0hGXJ90
スピードアップ目的か?
0017風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:11:34.22ID:AAUc7T8p0
肘に違和感がって言えばワンポイントでも許されるんやろ?
0018風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:11:47.23ID:q/vYDQ8x0
試合早くなるしいいんじゃねえの?
0019風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:13.89ID:gBNbBBaVp
カヤマ以外に終わるピッチャー他に誰かおるんか?
0020風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:16.11ID:E6YgmWLh0
>>17
マシンガン違和感
0021風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:20.31ID:hv2KJZGwM
左右病死亡
0022風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:23.85ID:KNWE/nbq0
ストライク入らんと暗黒ベイスみたいな後出し継投ばかりになるのか
0023風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:28.29ID:4Sx16OF50
イニングを終了させられない投手は一生炎上するんか
0024風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:30.84ID:ujBYdk+/0
>>8
3アウト取るやなくて3人と対戦するだけやからヤバそうなら3人で代えたらええんやないか
0025風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:12:38.36ID:rozHVHqR0
いやこれはダメだろ
0026風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:13.92ID:k5htfgBJ0
ワンナウとツーアウトで登板する事態になったら絶対的回跨ぎせなあかんの?
そんなん普段にしかならんやん
0027風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:15.33ID:4Sx16OF50
>>24
あ、そうか
3人に四球出せば終わるのか
0028風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:30.16ID:VDE2ucFK0
チョートおじさん逃げ切る
0029風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:37.29ID:x9kQo05k0
プレミア12のピッチクロックは来年からやった方がいいぐらい良かったな
0030風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:41.25ID:sU5U5htY0
>>19
藤浪
0031風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:41.59ID:rvyiDZtJ0
ロッテの松永は前半1イニング行ってたのが後半ワンポイントになってなかった?
0032風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:41.62ID:865H7J1A0
実際レギュラーシーズンはもっとスピーディに試合進めてほしいわ
ポストシーズンはいくらでも時間かけてええが
0033風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:45.18ID:/VN2QUU20
MLBって飛ぶボールに変えたりあからさまな守備シフト禁止したり打高にしたがってるんか?
この前はマウンドとホームの距離も変える言ってたし
0034風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:13:59.68ID:Gos9/pGG0
>>9
もう逝ってるで
0035風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:02.12ID:F1Junrpo0
>>26
イニング終了でセーフになる
0036風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:05.34ID:KNWE/nbq0
イニング終了で書いてあるからツーアウト専になるだけやな
0037風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:12.74ID:rvyiDZtJ0
>>26
ちゃんと読め
0038風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:16.64ID:2G61WSGt0
>>26
せめて記事読めよガイジ
0039風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:19.30ID:16L4VzpV0
文化なんやろけどYMCAとか辞めたらスピードアップするんちゃうか
0040風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:28.65ID:TMymY8td0
WBCも採用すんの?
0041風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:31.62ID:O0jI3GtEM
カヤマ死んでまうん?
0042風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:39.51ID:wK0hGXJ90
そんなに早く試合終わらせたいなら7イニング制にすればええやん
ほんでピッチャーズプレートを後方1メートル下げる
0043風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:14:47.37ID:SQXJfvpT0
年間球数制限も導入したらええのに
0044風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:10.82ID:F3YgLeCF0
グッバイ森福
0045風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:10.90ID:JRH2AvG+0
>>30
もう既に終わってるんだよなぁ
0046風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:11.98ID:4Sx16OF50
左右病の監督のせいで左に相性悪いのに左に投げさせられてた左のワンポイントは逆に成績上がるんちゃうか
0047風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:18.28ID:iBoZjexI0
>>42
それ打者有利になるだけでむしろ時間のびるやろ
0048風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:19.10ID:jLk9/alAp
田島とかワンポイントでも打者3人ぐらい使うから同じことだな
0049風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:24.26ID:drRsi+fhH
これは良いルールだろ ワンポイントなんかいらんわ
0050風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:27.74ID:KNWE/nbq0
>>39
さっかぁみたいにCM入れられなくなるやん
0051風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:44.20ID:9lOTq0fg0
>>26
ガイジ死ねよ
0052風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:45.55ID:GU4OjKBSM
>>26
こういう奴ってなんで読まないの
0053風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:53.16ID:mUGLYZsb0
投球練習ってもういらなくね?
0054風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:15:54.17ID:ujBYdk+/0
試合早くしたいならせめて高校野球ぐらいのテンポにしてチェンジの時はダラダラ歩くな
0055坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:15:57.31ID:9CvxhZMAd
客の集中が切れる攻守交代とか早くしても意味ないねんて
集中してるのに試合が進まない状態が一番辛いんやからピッチクロックの導入が先やろ
プレミア12は20秒やったけどそれでも長いから10秒やわ
それで野球は劇的に変わる
0056風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:16:07.84ID:K1EZLi3o0
これは甘利がマシンガン継投しまくるから作られたんか?
0057風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:16:17.86ID:9lOTq0fga
>>26
ガーイ
0058風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:16:25.06ID:Oy9s/6N+r
MLB「試合速くさせなきゃ(使命感)」
いや延長12回までにすればええやろが
0059風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:16:49.27ID:ZeO9MwnVp
DH制導入してワンポイント禁止にしたら巨人でもソフトバンクに勝てるのではなかろうか
0060風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:17:19.05ID:KNWE/nbq0
>>59
育成制度も禁止しよう
0061風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:17:26.59ID:xMqn8vUm0
ワンポイントとかいらねぇからええな
0062風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:17:31.28ID:xHeVdUPb0
これはいいんじゃないか
一打者のためだけのワンポイントはさすがにやりすぎ感あったし
0063風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:17:37.46ID:Mk7+Tymo0
乱闘起こしたら継投2イニング禁止にしたらどうなるやろ
0064風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:18.20ID:4Sx16OF50
ベンチをすぐ近くにすれば攻守交代の時スピードアップするんじゃね?
      ◇←1塁
    /
  / ○
/  ○←ここにベンチ作る
0065風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:19.87ID:ziYjuiq/0
チェンジの時早くしたら2時間半くらいで終わるって実証されたらしいからその内やる予感
CMの問題あるけど
0066風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:40.48ID:gaFECpaq0
審判に悪態ついたら替えてもらえるんか?
0067風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:43.46ID:k642h1RY0
毎イニング別投手が投げるようなるし
代打の弾が多い球団有利やな
巨人便器など金持ち球団有利
そもそも投手の一軍枠自体減らす球団増えそう
阪神みたいな打撃カスで中継ぎ優秀みたいなとこが一番損やな
0068坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:18:47.00ID:9CvxhZMAd
でもいい風吹いてるわ
このままピッチクロックまで繋がればダルビッシュがピッチャーにスタミナいらん言うてるの覆せる
こいつらピッチャーがスタミナいらない言うのただ一球一球休んでるからやんってなる
0069風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:47.39ID:nSWZzMJd0
これガイジよな
ワンポイントフォワボーラーが三者連続四球出すまで指を加えて見なきゃいけなくなるやん
0070風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:47.55ID:PDZ0UsWi0
ええな
ついでにボールも元に戻せ
時間短くなるやろ
0071風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:18:48.72ID:RV7XLqpFa
違和感とか怪我したらどうなんの?
その後抹消みたいにしなきゃルールにすればええか
0072風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:19:02.14ID:M8v52iOed
全員が全員さっさと投げればそんな時間かからんやろ
アホみたいに遅延して投げるの禁止にしろ
0073風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:19:32.10ID:RZ7HA48f0
左殺しの清川なめんな
0074風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:19:38.71ID:yp1WAUOmx
時間短くしたいならまず引き分けアリにしろよ・・・
0075風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:19:44.73ID:K1EZLi3o0
甘利の継投が強制的に矯正されるってことでええか?
0076風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:19:51.34ID:zRsMxL0G0
イタタ突然肘痛い折れた~→怪我緊急降板→翌日「やっぱ折れたのは気のせいだった」

これで解決
0077風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:20:18.09ID:qdpFYCYd0
>>69
登板させなきゃいいんじゃないですかね…
0078風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:20:21.97ID:k642h1RY0
>>58
延長短くした日本は無能
深夜の延長戦みたいなワクワク要素は残すべき
0079風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:20:35.04ID:K1EZLi3o0
>>70
今年のWSはレギュラーシーズンより飛ばなくなったとか言われてるな
0080風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:20:47.39ID:Bb8YTRuq0
>>69
ワンポイントフォアボーラーが許されてるほうがおかしいねん
0081風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:20:53.66ID:KNWE/nbq0
>>74
引き分けなんてするくらいならタイブレークでええわ
マジ白ける
0082風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:21:05.32ID:G06INYah0
選手側にはメリットだな試合に出る機会が一人でも増えるから
0083風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:21:10.39ID:f9WndxOz0
ストライク入らないピッチャーとか変えなきゃ試合終わらんぞ
いくらなんでもアホすぎる
0084風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:21:15.00ID:Y8QEczXA0
>>64
走れや
0085風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:21:23.90ID:9AQSNm/m0
>>58
どうしてあんなに延長するの
0086風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:21:49.22ID:ownOHUIfM
>>68
なるほど
0087風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:01.73ID:F9hTGUt90
やるなら最低二人だな
0088風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:03.57ID:aaF5XN4D0
改悪させまくってて草
0089風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:06.11ID:4Sx16OF50
>>85
日程がギチギチだからちゃうの
0090風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:16.68ID:bm7YK5270
MLBが時短に躍起なのはどこも球場ガラガラで放映権で稼ぐしか無いからであって
動員数鰻登りのNPBが時短に取り組む必要は無いというかむしろ現地の観客冷めさせる悪影響にすらなりかねんけど
脳死でMLB信奉してるアメリカコンプどもがNPBにも導入しろとか言い出すんだろうなあ
0091風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:23.99ID:VDE2ucFK0
162試合あって選手枠少ないMLBでワンポとか不毛の限りだったからええわ
右左で露骨に成績変わる打者多いから投手受難ではあるが
0092風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:27.57ID:K1EZLi3o0
引き分けないもんな
0093風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:29.89ID:d4eUC3zx0
これよりいい加減ピッチクロック導入しろ
打者は打席外すの禁止しろ
ちんたらやってんじゃねーよ
0094風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:22:38.88ID:4aCun32mr
>>17
15日DLとかに入れりゃその言い分も通るけど
頻繁には使えんやろ
0095風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:02.42ID:GisPiYveM
2時間で試合終わらせろ
0096風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:07.35ID:qzDOhTge0
MLB究極的にはイニング不定の時間打ち切りなるんちゃう
0097風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:08.53ID:Bb8YTRuq0
あと犠牲フライで打率下がらないのがよくわからんわ
0098風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:12.27ID:kod3JPnD0
代打の代打はありのままなんか?
0099風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:28.10ID:BigGWxwva
マシンガン継投できひんやん!
0100風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:36.18ID:XGYAivCQa
だからリード禁止にしろって
一番時間かかるのはランナーでてうだうだする時間だろ
0101風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:39.73ID:9AQSNm/m0
>>90
球場ガラガラだけどチケット収入は日本より上らしいし別にええんちゃうとは思うけどなぁ
0102風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:51.00ID:EB8/cz0Qr
>>83
おまえがな
0103風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:23:59.86ID:7rS5G1Zq0
1人目の1球で怪我したらどうすんねん
0104風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:00.28ID:1R5nigPW0
>>96
おじさんの草野球方式やな
0105風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:15.71ID:ownOHUIfM
そもそもワンポイントって盛り上がってるのを冷え冷えにさせる行為やからな
左右とかどうでもええねん
0106風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:25.23ID:K1EZLi3o0
12回引き分けで十分やろ
ポストシーズンから無限にしたらええ
0107風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:27.61ID:k8OqVJsh0
でも最近ワンポイントあまり見ないよな
0108風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:44.05ID:4aCun32mr
一試合にワンポイントは2回までとかでいいだろ
0はないわ
0109風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:44.90ID:KNWE/nbq0
J民引き分け好きすぎやろ
0110風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:24:58.40ID:qdpFYCYd0
>>100
投球間隔長い投手が丁寧に牽制してるとブーイングしたくなる気持ちもわかる
あれホンマ見ててしんどい
0111風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:25:01.86ID:kfrBRGqV0
リリーフ投手は最低3人と対戦するって調子の悪い投手が登板したら1点失うかノーアウト満塁状態やんw
これはアカンで
0112風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:25:25.80ID:y+TUmFUNa
ワイは好き
0113風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:25:47.95ID:yseOOPOw0
ワイでも知ってるメジャーの強打者
トラウト
ジャッジ
ブライスハーパー
ベリンジャー
ジャスティンターナー
スタントン
イエリッチ
スプリンガー

他誰がおる?
0114風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:15.98ID:Y8QEczXA0
https://i.imgur.com/fPGVUWx.jpg
0115風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:22.74ID:zRsMxL0G0
牽制無制限の時点でな
牽制3回までとかにすりゃ警戒&本当に刺したい場合は
本気の牽制3球以内でどうにかせんといかんから時短&走者との駆け引き緊張感も増すのに
0116風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:36.68ID:EB8/cz0Qr
>>83
それな
野球盤みたいなのでええやろ
0117風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:39.12ID:GDDfYmaD0
ワンポイント禁止どころかリリーフしてストライクもまともに入らん状態で2者連続歩かせてももう一人投げんといかんとかそういうことも起こるんやろ?
しょーもないわ
0118風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:42.28ID:iBoZjexI0
シーズンの登板回数制限つけよう
0119風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:42.92ID:kfrBRGqV0
せめてワンポイント禁止にするにしても対戦打者数は2人までやろなあ
0120風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:26:57.55ID:4Sx16OF50
つまり森福みたいな遅延野郎は存在してはいけないって言いたいんやろ
いいことだと思う
0121風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:27:02.91ID:/z66I+eb0
>>90
NPBも時短に取り組まないと地上波で生き残れないだろ
放映権料は絶望的なんだし
0122風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:27:10.69ID:eVxtEduIr
>>113
ブレグマン、アルトゥーベ知らんとか有り得んやろ
0123坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:27:24.10ID:9CvxhZMAd
NPB
移動楽
先発中5日
143試合
延長12回まで

MLB
移動大変
先発中4日
160試合
延長無制限

どっちがブラックでアスリートファーストしてないねん
0124風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:27:31.07ID:JEiO4AsLM
>>114
遠山葛西遠山とかクソの極みやな
0125風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:27:51.54ID:vQNI8jmOd
打者有利にしすぎてもおもんないぞ
0126風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:27:54.61ID:EB8/cz0Qr
おうまちごーた>>100
0127風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:01.26ID:+vK8kfSHd
>>121
もう生き残る気ないやろ
クライマックスシリーズすら放送ないんだから
0128風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:02.90ID:SqA6EGwa0
ジグザグ打線がより有効になるのか
0129風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:10.26ID:KNWE/nbq0
>>121
もう地上波よりyoutubeででも放送した方がええやろ
0130風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:12.47ID:QwbrEr3Ba
ソフトバンクの加山逝くやん
0131風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:14.21ID:hpeVDvlsa
>>17
数試合出れないペナルティあるんちゃう
そもそも怪我やろって感じだし
0132風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:15.96ID:VPP55G8EM
なんで日本ではDL導入せんの?
0133風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:34.47ID:wYxL1qmZ0
アメリカでルール変更→グダグダと文句垂れる→結局後追いする
いっつもこの流れ
0134風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:28:56.59ID:5b36mr1ir
>>132
10日で帰ってくるのにいるか?
0135風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:00.55ID:K1EZLi3o0
地上波じゃなくていいやん
BSで観れるし
0136風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:03.38ID:/z66I+eb0
>>127
>>129
やきう、オワコン!w
0137風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:21.85ID:E9l1EX/i0
試合はやめるといえば仮に延長タイブレーク導入するとしたら賛成?反対?
0138風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:24.79ID:0ciaMzNQ0
時短にしても野球そのものが変わるルールはあかんやろ
0139風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:26.35ID:EB8/cz0Qr
これはこれで戦術の幅がひろがったりするんやないの
0140風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:30.03ID:mu9miZ+Xp
>>93
マイナーでは導入されてて、既に経験済のマイナーリーガーからは文句出てない
時間の問題や
0141風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:32.71ID:wAdboWJU0
>>65
球場の売上減るからやらないんじゃね
0142風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:36.76ID:OBxeLczw0
??「俺ならルールの穴をついて一球で交代できる」
0143風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:29:44.64ID:FdlyahyAa
まあやって見ると何だかんだ馴染むんだよな
ブロックの時も散々野球が変わるとかで荒れてたけど
0144風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:03.83ID:o9S+mRw90
>>122
サイン盗みでのインチキ打者は除外なんだな
0145風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:23.03ID:4aCun32mr
これ左だけじゃなくて
ノーコン速球派の右も死活問題やろ
0146風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:26.10ID:EB8/cz0Qr
もうNHKが地上波でスポーツ専門やれ
0147風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:40.35ID:mu9miZ+Xp
>>138
プレーに関するルールは変わらんし野球そのものは全く変わらんぞ
0148風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:46.52ID:5j4ehVVF0
ワンポイントの禁止はええけど
同時に炎上の事前鎮火も禁止になるのが嫌やな
0149風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:30:54.05ID:XGYAivCQa
>>135
お金儲けしなくていいなの?
0150風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:01.60ID:qdpFYCYd0
>>142
危険球退場やめろ
0151風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:07.51ID:bm7YK5270
古田も言ってたけど現地の観客にとって時短の恩恵なんてそんなに無いどころか
あまりにサクサク試合進んだらもう終わり?ってガッカリする事もあるんだがな
0152風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:27.75ID:ciVMiF/A0
>>117
しょーもないのはその投手と獲得しとる球団やで
0153風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:39.85ID:NvagpxOQa
最低3人が義務付けられたら頭部死球で一発交代するのが流行する
0154風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:40.81ID:uQXq/iMH0
ワンポ専のPの人生終わるな
特に左P
0155風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:31:54.57ID:eVxtEduIr
>>144
しーねガイジ
たのむぞガイジ
しーねガイジ
たのむぞガイジ
0156風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:07.01ID:K1EZLi3o0
>>149
別に今地上波でやってるのとか巨人戦くらいやで
あとローカルの阪神くらい
無くなっても別に変わらんというか
0157風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:07.88ID:ownOHUIfM
筒香なんてブーイングの嵐や
一球一球打席外して手袋直すんやろw
たとえマイナーでも総スカンや
0158風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:09.30ID:+MOtf/Y10
悲報じゃなくて朗報だろ
ワンポイントなんて無駄に時間食うだけだからいらんよ
0159風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:09.37ID:E9l1EX/i0
>>153
登板させなければいいのでは🤔
0160風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:13.84ID:7rS5G1Zq0
>>139
言うほど戦術広がるか?今までも中継ぎボコボコにして大量点とるって戦術が結構あるけどその回数が増えるだけやろ
0161風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:16.26ID:VPP55G8EM
>>134
枠の問題あるやん。育成を故障者リスト代わりにしてるのは選手会は問題にしとらんのかなと
0162風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:42.83ID:EB8/cz0Qr
早く終わらせたいならバッターボックスに二人いれろ
0163風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:32:59.53ID:wzn37sLBa
いや投球練習禁止にしたらいいだけやん
ブルペンで終わらせろ
0164風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:21.41ID:o9S+mRw90
>>151
ほんとこれ
サンデーナイトも夜7時からになったし
別にサクサクやらんでいいよ
0165風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:32.77ID:XGYAivCQa
>>156
じゃあnpbが今後繁栄することは皆無やな
放映権ビジネス無かったら終わりやで
0166風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:33.13ID:qdpFYCYd0
>>151
サクサク進む投手戦とか現地で見ても楽しくないしな
3時間半はやってほしい
0167風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:39.05ID:iBoZjexI0
大和が打席の1球ごとの間隔が最も短いみたいな意味わからん賞貰ってたけどあれが評価される時が来たのか
0168風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:50.53ID:Ny1WRhgf0
>「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」

2死でワンポイントはOKならこのルール意味なくねーか?
交代にかかる時間を無くしたいだけの駄ルールにしか思えん
0169風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:33:57.02ID:+MOtf/Y10
野球が変わるって言ってる奴って昔の野球のルールが今と全く別物なの知らんの?
0170風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:34:02.57ID:E9l1EX/i0
>>163
全球団導入前の年に比べ失点数増えそう…
0171風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:34:27.87ID:K1EZLi3o0
>>165
別にええよ
ワイはBSとCS契約してるし
daznもあるし
0172風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:34:39.47ID:5j4ehVVF0
ポストシーズンはともかくレギュラーシーズンでワンポイントなんて
そもそも禁止されずともやらん方がええと思うわ
0173風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:34:42.06ID:KNWE/nbq0
>>165
そもそも今のTV局NHK以外お金ないやん
0174風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:34:50.95ID:PQC4T6Y4d
このルールのせいで偵察要因で指名打者今村みたいな事が出来なくなったな
0175風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:35:00.34ID:30PiwFM2p
ヤバそうやったら頭に投げたらええんや!
0176風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:35:11.42ID:uA4mjuBZ0
牧田終わったな
0177風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:35:28.75ID:ZjkElSX70
たらたら出てきて投球練習して牽制なんども挟んでフルカウントからフォアボール出して
結局はアウト取れずに次のピッチャーに交代とかアホ臭いからな
このご時世こんなことやってて視聴率稼げるわけないわ
0178風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:35:43.57ID:J+KfJfOv0
ワンポイントガイジ逝く
0179風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:35:56.60ID:E9l1EX/i0
野球はケーブルの方で見てるから地上波では見てないわ
地上波時間の関係で途中で打ち切られるし
0180風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:02.88ID:VDE2ucFK0
大差付けられてんのにコロコロ投手変えんのほんまムカついてた
登板数>投球回の短小リリーフ消えてモップアップの価値が上がり宗谷ね
0181風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:04.03ID:Y6EIpsyK0
日米ルール変更
MLB:1973年 セーブの条件が定義されて公式記録に採用
NPB:1974年 セーブが公式記録に採用

MLB:1973年 ア・リーグでDH制が導入
NPB:1975年 パ・リーグでDH制が導入

MLB:1975年 改造バットの使用が禁止
NPB:1981年 圧縮バットの使用が禁止(1980年王貞治引退)


他のルールは大体1~2年で日本に導入されてるのに
圧縮バットの禁止だけ6年後だったのはなんでなん?
0182風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:22.72ID:sfr2zB/OM
>>44
森福はワンポイント嫌で一イニング投げたくて移籍したから朗報やな
0183風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:33.18ID:dUPfxaCK0
遠山→葛西→遠山→葛西これもダメなん
0184坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:36:39.18ID:9CvxhZMAd
野球って結局オチまでに時間のかかるコントと同じなんだよな
投げた結果、打席の結果、イニングの結果、試合の結果わかるのに無駄な時間がかかりすぎる
お笑いのコントですら地上波から消えとる時代にピッチクロックは一回失敗してるから~って言ってる場合じゃないんや
0185風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:44.74ID:EB8/cz0Qr
まぁ牽制とリードなくせ
0186風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:48.84ID:zCF1CvWIM
まずはピッチクロック導入しろ
0187風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:36:56.77ID:1mZLJ6za0
時間短縮したいのか?
0188風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:37:03.79ID:FLEolGAS0
延長無くせばいいのに
引き分け少なすぎる競技やん
0189風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:37:17.46ID:qdpFYCYd0
>>179
そもそもたまに地上波でやってても気付かないよな
0190風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:37:36.90ID:XGYAivCQa
もう誰も覚えていない15秒ルール
0191風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:37:43.69ID:E9l1EX/i0
>>182
次投げる機会あるんですかねぇ…
0192風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:37:46.90ID:9AQSNm/m0
>>121
日本においては時短云々よりももっと野球の見せ方工夫した方が良いんじゃないかな
ラグビーとかカメラワーク凄く良かったのに野球はいつまでも同じだしもっと工夫出来ないの?
0193風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:38:19.55ID:5+1sX8BEr
選手会のokなくても進めるってどうなんよ
0194風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:38:24.50ID:+MOtf/Y10
時短が必要ないとか馬鹿なこと言ってるマニアックな野球ファンは無視で良いよ
そういうマニアはルールが変わってもどうせ見るからな
よりゲームを洗練させて新規視聴者に訴えかけることが将来のために重要や
0195風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:38:39.33ID:ES2oZi7ud
福岡は地上波でようホークスの試合中継しとるけど、他所のホームタウンはそんなことないんか?
0196風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:38:55.14ID:EB8/cz0Qr
>>182
てかワンポイントの投手それみんな言っとる印象やねんけど
0197風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:39:03.60ID:E9l1EX/i0
>>189
地上は見る場合なんてよほど解説に面白そうなのが来るって事前にわかるときくらいだからなぁ
0198風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:39:58.51ID:zWX9Lofr0
試合テンポ最大の敵やしな
0199風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:40:10.69ID:zCF1CvWIM
時短てか終わりの時間が全く分からんのは確かに野球の欠点やわ
0200風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:40:13.85ID:SvTVE27T0
7回じゃいかんのか9回も要らん
0201風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:40:17.61ID:qkz9NMvk0
山口これでもメジャー行くんか
0202風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:40:35.74ID:4vi+r6Nca
これ日本で適用したら一番被害受けるとこどこなんや?
0203風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:40:44.02ID:9sfNTcqCr
意味不明なルール追加すんなよ
こんなんやったって終わるのせい税5分早まるだけやん
0204風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:09.17ID:yp1WAUOmx
>>202
今ワンポイントやってんのソフトバンクくらいじゃね
0205風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:13.89ID:E9l1EX/i0
>>202
今現在に当てはめるならソフバンあたり?
0206風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:22.04ID:KmmM7cAT0
次は牽制禁止やなあれ一回やるだけで試合一分長くなる
0207風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:27.62ID:KNWE/nbq0
日本の場合視聴者獲得したいなら歌番組みたいに野球やめてトークショーにした方がええわ
0208風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:30.04ID:XGYAivCQa
>>203
他にも色々やってる
0209風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:41:30.68ID:0CWsBiR80
交代でちんたら歩いてんのと投球練習が長すぎんねん
ワンポイント禁止にしても試合時間かわんねぇよ
0210風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:00.28ID:dZbIJe3od
>>202
横浜も結構ワンポイントしてるぞ
0211風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:11.48ID:9sfNTcqCr
>>208
うるさい!
0212風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:15.93ID:4vi+r6Nca
>>204
>>205
ぱっと思いつくのはやっぱりソフトバンクやな
0213風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:19.10ID:iBoZjexI0
ソフバンってそんなにワンポイント多いんか
横浜もだいぶマシンガン言われとるけどあれより多いなら頭おかしなるで
0214風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:28.59ID:mu9miZ+Xp
>>192
広島がトラックマン導入すれば簡易Statcastは作れるぞ
なお
0215風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:30.53ID:rrAEC9+VM
左キラー死んでしまうのか
0216風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:35.47ID:XGYAivCQa
>>211
すまん
0217風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:42:50.53ID:sfr2zB/OM
>>202
西武やろ
ワンポイントフォアボーラーが投げ続けるし
0218風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:43:07.26ID:uQXq/iMH0
ワンポイントやってるのソフトバンクだけなのかびっくりだわ
あとの球団は左P出して右打者に回っても代えないのね
0219風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:43:14.54ID:mtI74Gxfd
>>197
ワイ「解説おもしろそうやなぁ」

亀梨・芸人「こ ん ば ん は」
0220坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:43:15.13ID:9CvxhZMAd
>>194
日本人は野球が最高におもしろくなる状態でやってる大会を知ってるのに
その状態になるのを嫌がるやつってピッチャーのわがまま以外ないんだよなあ
0221風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:43:52.31ID:zmJMpurc0
これにメリットあんの時間短縮だけやろ?
選手もチームもオーナーも得する気がしないんやが
0222風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:02.72ID:fNTJoGuL0
スピードアップ言われてるけど
ある程度長い方がビールやら食い物が売れるから
球場運営からすると
ほどほどがええんちゃうか?
0223風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:13.32ID:0CWsBiR80
>>218
ワンポイントなのに怪我してのとかいるからな
0224風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:13.70ID:KNWE/nbq0
今年のヤクルトとか打高で倒壊やから平均試合時間長そう
0225風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:15.86ID:E9l1EX/i0
>>218
他の球団もやる時無いわけではないが別に頻繁ってほどではないな
しいて言えば上に出てた横浜あたりか
0226風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:23.35ID:865H7J1A0
高校野球のスピーディな試合進行気持ちええやん
試合時間短くしても損はないと思う
0227風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:44.30ID:XGYAivCQa
>>220
確かに
甲子園真似すればええだけやわ
0228風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:44:56.35ID:sfr2zB/OM
楽天高梨とかもワンポイントやっけ
0229風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:45:00.71ID:yuOD+JsC0
申告敬遠→敬遠球打てなくなる
ワンポイント禁止→遠山葛西スペシャル出来なくなる
0230風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:45:31.87ID:KNWE/nbq0
高校野球とかストライクゾーンガバやし
0231風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:45:48.21ID:zb1rh+87a
申告敬遠も普通になれたしなんとかなるやろ
0232風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:05.61ID:x8N0TrJY0
>>224
ヤクルトが打高?
投低打低だぞ?
なんなら投の方がマシなくらい
0233風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:10.91ID:E9l1EX/i0
申告敬遠はとりあえずラミレスのイメージしかねぇ
0234風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:14.27ID:tRlcy9770
導入されたら嘉弥真終わるやん
0235風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:29.10ID:+uqquGsbM
最低3人だとジグザグ打線全盛か
0236風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:35.12ID:66G/xA6zd
>>222
少なくともイニング間短くしろってのは的外れやな
あそこないとつまみ買いにいけんし
0237風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:50.44ID:0FW/zi7n0
野球でも痛いンゴの時代やな一人投げて肩抑えて降板や
0238風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:54.65ID:RGp5DZUkd
少し前に比べてはよなってるんやろな流さなあかんCMのせいでいきなりワンアウトとか昔なら無かった
0239風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:54.81ID:uaStpvJy0
ワンポイントとか中継ぎ安定してるとこしかできない作戦やよな
ワンポイントに枠一人割くのはキツい
0240風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:46:55.61ID:+cRl/4P00
そんな短縮したいんだったらもうリアル野球盤にしちゃえよ
0241風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:47:23.59ID:uQXq/iMH0
グッバイカヤマ
https://i.imgur.com/hM3gAYf.jpg
0242風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:47:31.18ID:uaStpvJy0
>>237
それしたらIL入り強制なるんちゃうか
0243風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:47:43.84ID:h9vlRExw0
そんなに金払いたくないのか選手に

勝手に給料爆上げしておいて
0244風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:47:49.25ID:Gos9/pGG0
>>234
かやまってデータ的には右のほうが相性良いんちゃう?
0245風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:47:51.31ID:iDnrUpqV0
2017年の地上波放送回数
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1040/img_1c8244b81d02780f324c580a2740eaca148072.jpg
同一ゲームを複数の放送局で放送した場合はダブルカウント
0246風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:12.49ID:vueNmr9G0
>>220
ピンチクロックってなにや?
0247風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:14.18ID:tRlcy9770
左の球おそいやつとか右のサイドとか死活問題やろこれ
選手会長の炭谷どうするん
0248風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:29.25ID:x7L05Npqa
正直左右病対決とかキチガイ過ぎるしこれはええわ
代打の代打とかファーってなるし
0249風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:31.54ID:zRsMxL0G0
シーズン中はワンポイント禁止かつ同点引き分けあり
プレーオフは引き分けなしかつ細かいマシンガンワンポイントもあり
全体でみればこれが一番いいんじゃないの
0250風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:50.83ID:YqZluhKY0
てことはジグザグ打線が多くなるんかな?
0251風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:48:59.23ID:xXZ744+/0
まあ頻繁にマシンガン継投されると見るのもだるいしな
0252風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:49:14.45ID:KqY1hGkza
ワンポイントはわかるが初回だけ投げるヤツなんやあれいらんやろ
0253風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:49:22.36ID:mtsRz/5J0
引退試合どうすんねん
0254風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:49:51.94ID:E9l1EX/i0
>>253
特例を作ればええんとちゃうか?
0255風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:50:16.54ID:WFaEzFAc0
炎上してもアカンのか?
0256風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:50:16.94ID:nupic8cw0
登板数より投球回が10少ないのは
小川   55試合 38.1回
嘉弥真 54試合 31.0回
高梨   48試合 31.1回
松永   46試合 34.2回
比嘉   45試合 33.1回
0257風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:50:21.01ID:1vMNUqgH0
>>245
ホームが東京の巨人ヤクルトはともかくオリックスよ
0258風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:50:38.77ID:sfr2zB/OM
せめて点取られたら一イニング投げなくても代えていいっていうふうにしないとな
0259風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:50:47.60ID:Ny1WRhgf0
>>245
SBは福岡だけじゃなくて東京MXでもホームほぼ全試合やってるからな
0260坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:51:10.66ID:9CvxhZMAd
>>246
ピッチクロックはキャッチャーが返球してから何秒以内に投げなさいって表示する時計のことや
最近だとテニスもサーブクロックを設けたらしいしそれが時代の流れやろ
0261風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:17.68ID:2jX6l7BT0
・ピッチクロック10秒
・打席外し禁止
・監督コーチがマウンドに行くの禁止

さっさと導入せえ
0262風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:21.15ID:f3Oufy8Ra
>>113
アレナド
0263風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:25.26ID:uaStpvJy0
>>255
3人と対戦すればいい
3アウトじゃない
0264風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:26.41ID:7rS5G1Zq0
>>256
パ・リーグばっかやな
0265風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:56.74ID:XGYAivCQa
>>256
やっぱりdhあると枠余裕あるんだな
0266風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:51:57.93ID:/CJHxtFi0
終わり気にしてんなら7イニングでいいじゃん
交代のときは指笛禁止というかもっと分かりやすくしろ
交代の選手は走って交代、攻守交代も走って交代
バッターがボックスに入ったら塁に出るかアウトになるまでタイム禁止
次の投球間までバッターは5秒以内にボックスに入る
サインの首振りは1回まで
0267風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:52:06.20ID:zWX9Lofr0
>>245
オリックスは徹底してるな
0268風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:52:11.10ID:zRsMxL0G0
>>245
地上波ってキー局オンリー計測なん?
ホームの場合はテレビ神奈川では横浜戦大体やっとるしテレ玉では西武戦大体やっとる
0269風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:52:15.01ID:sfr2zB/OM
>>259
競馬と被る時だけ競馬優先で見れないの悲しいわ
0270風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:52:24.35ID:tRlcy9770
むしろワンポイント登板があったら来場者全員に
ペイペイで10円払うとかやったらええやん
0271風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:52:40.40ID:UPLtzZ7N0
左で投げられるだけのPは絶滅するって事か
0272風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:53:01.21ID:bFOhIdDZ0
時短したかったらワンポイント禁止より先にやることありそう
0273風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:53:10.38ID:C8iEZy8ga
ワンポイントなんか監督コーチが有能ぶりだいだけやろ
0274風吹けば名無し(高松琴平電鉄)2019/11/23(土) 06:53:23.58ID:+pfEimh+0
>>13
すぐ想像できるわ
ちな猫
0275風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:53:24.58ID:DTlfcV8r0
打者大谷には朗報やな
0276風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:53:50.95ID:oZYfquIs0
どうせサイン盗み対策でサインが複雑になって試合時間長くなるやろ
0277風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:04.45ID:lj26u3Qd0
ワイの贔屓は誰が投げても抑えるから問題ないわ
0278風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:25.01ID:DTlfcV8r0
YOUは何しにマウンドへ?
のハードルが上がるな
0279風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:26.33ID:+MOtf/Y10
重要なのは単純な時短というより"間"の排除ね
プロ野球を見てると「はよ投げろや」って思うこと山ほどあるやろ?
そのためのワンポイント禁止、ピッチクロックやねん
0280風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:26.53ID:XGYAivCQa
>>276
無線になるだろ
0281風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:32.28ID:YaJ4CveQ0
>>253
先発で1人だけ投げるんや
0282風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:36.60ID:lLU6/FFad
その前にNPB糞みたいな応援禁止にすれば?
0283風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:42.15ID:M220L3Ysa
>>83
打者3人と対戦すれば交代権発生やから
ノーアウト満塁で引き継げばええだけや
0284風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:54:50.31ID:WFaEzFAc0
タイムやピッチクロックはもっと厳密にしてほしいわ
オーバーしたら10秒ごとにボール1個とってほしい
0285風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:00.50ID:FPIkDt21M
グラゼニ死亡
0286風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:11.02ID:DTlfcV8r0
ピッチクロックは先にサイン盗み問題を解決せんとあかんやろ
0287風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:21.65ID:XGYAivCQa
>>279
はよ投げろはランナー有りの時なんだよなぁ
0288風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:33.61ID:tRlcy9770
>>272
スピードアップ賞やるとこに全選手の打席の出入りと
1球ごとの投球間隔を全部算出して
下から5%の選手全員に罰金つけて徴収して
それを災害とかの時に義援金として出せばええやん
0289風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:33.74ID:OqSmYMXA0
なんだかんだ申告敬遠もやってよかったと思うわ
ヤジ飛び続けていい時間じゃなかったし
0290風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:46.21ID:tAIvWEm4d
イニング>登板数が1度もない宮西が恥ずかしいやん
0291風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:55:54.37ID:/CJHxtFi0
牽制は2回まで
バントは2ストライク目のバント失敗でアウト
2ストライクからはファール3回目でアウト
ホームランでも走って回れ
0292風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:56:13.91ID:dLy2i7+W0
>>245
BSすらカウントしないのは何でや
0293坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:56:19.48ID:9CvxhZMAd
>>286
上にもあるけど無線でええわ
アメフトみたいにすればいい
0294風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:56:28.54ID:VPP55G8EM
試合時間が1時間短くなったらビールの売り上げだいぶ変わるかな
0295風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:56:33.90ID:ThJh9Y6u0
!?
0296風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:56:48.72ID:BaExGVAp0
ワンポイント=かやまって時代なんやな
0297風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:01.01ID:8LnwDGx90
日本も禁止にしろ
0298風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:02.74ID:1v1fJ98bM
時短したいならまず高校野球見習えよ
0299風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:06.06ID:sfr2zB/OM
>>263
どうしてもって時は申告敬遠3回すればしのげるのか
0300風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:14.25ID:tRlcy9770
間を嫌ってタイムとるの1回1000円とかでもええやろ
0301風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:18.59ID:2jX6l7BT0
・ピッチクロック10秒
・打席外し禁止
・監督コーチがマウンドに行くの禁止


さっさと導入 さっさと導入
0302風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:21.90ID:drRsi+fhH
牽制問題はボークの基準を甘くすればいい 早い話ランナーが不利になるようなルール
0303風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:46.04ID:iDnrUpqV0
>>268
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/1040/img_9b7d39888faaa348efa087ca922e0e04609962.jpg
2017年ね
0304風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:52.86ID:Bt4FSJI80
一試合で投げられるピッチャーの人数決めたらいいのに
0305風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:57:55.51ID:li8vDeHa0
ええやん遅延行為以外の何者でもない交替するバ監督の抑制になる
0306風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:06.04ID:DTlfcV8r0
>>288
ええ案やけど割合はダメや
みんな頑張っても金取られる奴出るし、ハナから金払う体でのんびりやる奴が出ても揉める
絶対値で基準作るならええと思う
0307風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:18.85ID:vueNmr9G0
カヤマみたいなゴミがのさばるくらいなら導入するべきでは
0308風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:30.63ID:WFaEzFAc0
>>293
無線やと観客の騒音嫌がらせが流行りそうやね
アメフトみたいにコーチの言うこと聞くだけじゃないし
0309風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:31.95ID:dLy2i7+W0
>>301
上2つほんと思うわ
野球人気が先細りなのって絶対この2つによるもの大きいやろ
0310風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:38.18ID:9lOTq0fg0
投球間隔も厳しくしろよ
0311風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:44.90ID:FU6ETEMxd
>>245
地上波やと地方球団の方が回数多くなるわな
0312風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:48.74ID:X39LFL6ld
時短は手段であって目的じゃないぞ
0313風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:50.16ID:iKzFYyXP0
つーか試合時間決めて、時間来たらその裏の攻撃で終わりでいいじゃん
なんか駄目なの?
0314風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:58:54.27ID:+MOtf/Y10
ファールでアウトは超絶投高になるから話にならん
打率0割台1割台がスタメンに並ぶことになる
MLBとしてはもっと打高にしたいのに
0315坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 06:58:58.24ID:9CvxhZMAd
キャッチャーが「フィラデルフィア」「イースト」「99(ナインナイン)」「サンダーボルト」とか言ったら球種とコースわからんやろ
0316風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:59:23.08ID:iDnrUpqV0
>>292
https://toyokeizai.net/articles/-/208356
そこで、2017年シーズン、地上波の各テレビ局がどのくらい中継したか、言い換えると、各球団はどのくらい放送してもらえたのかを集計してみた。
有料のCS、アンテナ設置が必要なBSは除外、地上波のみに絞り、対象は生中継のみとし、録画放送は除外した。
全国放送されたゲームは、対戦球団双方の地元で放送されたことになるので、ホーム球団ではホームゲームの中継回数に、ビジター球団ではビジターゲームの中継回数にカウントした。
また、同一ゲームを複数の放送局で放送した場合はダブルカウントした。
0317風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:59:32.21ID:XGYAivCQa
プレート外しほんとクソ
0318風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:59:42.58ID:AyfrZDitM
>>307
そのゴミに抑えられる雑魚チームが悪いだけでは?
0319風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:59:54.14ID:EQVyE1Oi0
ちなみにオリンピックは攻守交代90秒以内やぞ
0320風吹けば名無し2019/11/23(土) 06:59:55.43ID:YqZluhKY0
>>313
遅延行為合戦で見てられんやろ
0321風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:20.89ID:X39LFL6ld
>>313
サッカーのボール回しでも見てろや
0322風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:31.71ID:oYfXt4XiM
これ中継ぎ枠削減されんじゃねーの?
0323風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:50.63ID:WFaEzFAc0
もう投手からボールが離れるまでリード禁止でええやろ
0324風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:53.93ID:JFJOpTup0
クッソ遅いテンポで左打者打ち取るだけで食ってるゴミPが一掃されてええことやで
0325風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:58.14ID:DTlfcV8r0
>>293
これNG入っとるんやけど何?
スクリプト?共有?
0326風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:00:59.29ID:0GgmYQNEd
牽制がイライラするわ
将来的には盗塁禁止になりそう
0327風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:01:27.74ID:0CWsBiR80
>>325
先生ちゃうの
0328坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 07:01:27.79ID:9CvxhZMAd
>>308
マイク通してるからあんま意味ないと思うけどそれはそれで盛り上がるからいいんじゃね
アメフトみたいにオーディブルがあるわけでもないしな
0329風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:01:38.97ID:DgYM/wkfd
>>326
数に制限はかかりそう
0330風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:14.88ID:zRsMxL0G0
放映・CMとかの視点からすればサッカーみたいに
終了時間決まってるタイプのスポーツの方が確かに便利だろうけど

野球ってサッカーみたいに「残りあと5分、それまでに逆転しろ」みたいに
終了時間に向けてみんなテンション上がってくのではなく
「次に繋げ、難しくても5人繋げば延長、6人繋げば逆転サヨナラや~」みたいに
終了時間点を明確に決めてないからこそ筋書きがないドラマとして面白いタイプと
考えれば、別にそういうタイプのスポーツとしてこのままでもいい気がする

つってもそんな燃える展開・メイクミラクル逆転劇なんて滅多にないわけだが
0331風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:27.99ID:tRlcy9770
ほんなら代打→即代走も禁止とかにしたらええやん?
0332風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:40.98ID:3yT0KxuY0
打席外しは導入しろよな
てか国際試合増やしていく気があるなら時短強化しろよ
http://npb.jp/statistics/2019/time.html
これ見ても時間伸びてるし
野球無くしたいのかよ
0333風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:46.79ID:XGYAivCQa
牽制でイライラしない奴いるの?
0334風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:50.75ID:0ciaMzNQ0
>>331
大して時間かかってないやろ代走なんて
0335風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:02:54.60ID:E9l1EX/i0
>>331
それは頻繁に起きるわけでもないし特に時間もかからんからええやろ
0336風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:03:10.55ID:td5WrI4Ca
中継ぎ雇用減りそうね
増える?
0337風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:03:37.32ID:ToYrbzLD0
NPBに導入したらチャッカマン誕生待ったなしや
0338風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:03:47.56ID:4Sx16OF50
ランナーを刺す気のない牽制は遅延行為でいいと思う
0339風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:01.60ID:sfr2zB/OM
代打の代打も無くそう
0340風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:05.34ID:0GgmYQNEd
ソフトボールみたく盗塁禁止でいいかも
0341風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:09.73ID:R+LaDgE4a
>>43
ファールも制限付きそうや
0342風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:16.85ID:rlliAeG20
>>332
寒男の打席外しはめっちゃイライラする
野手版森福レベル
0343風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:17.33ID:EQVyE1Oi0
五輪
・投球間隔20秒以内(走者無しの場合のみ)
・攻守交代90秒以内

投球間隔は15秒ルールでよかったのにな
0344風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:19.47ID:oZYfquIs0
時短ならボール交換のルール変えるべきやな
凡打で内野手→投手→審判にボール交換要求する流れが無駄
内野手がボール捨てて球審がすぐ投手に新球投げるようにしてほしい
0345風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:21.19ID:DTlfcV8r0
極端シフトの流行で少しだけ右打者の価値が上がったけど今度は逆に振れるな
0346風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:29.97ID:0GgmYQNEd
左右病がガンなんだよ
0347風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:31.16ID:Ny1WRhgf0
>>322
MLBはロースター25人から26人に増やすんやけどな
0348風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:32.42ID:qdZCm+fYM
正直ええ判断やろ

プレミアム12の野球も延長しまくりで野球って時間無制限なんやしテレビ向きちゃうやんけ
0349風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:42.87ID:865H7J1A0
左三人並べるとかそういうことしてるとこのルールの恩恵受けられないな
0350風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:51.44ID:+MOtf/Y10
制限時間のないスポーツはテニスとかバレーがあるし
別に野球も全体の制限時間はいらんよ
テンポアップのためのルールが必要なだけ
0351風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:04:56.38ID:DTlfcV8r0
>>344
ええな
0352坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2019/11/23(土) 07:04:56.75ID:9CvxhZMAd
>>343
プレミアが20秒やったけどむしろ長かったからな
0353風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:05:00.17ID:UYT55erhM
>>17
深刻敬遠でええんちゃう
0354風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:05:07.97ID:IXQglBFAa
将棋みたいに投手持ち時間制にしたらええんやないか
毎イニング5分で使い切ったら15秒以内に投球動作に入らんといけんとか
0355風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:05:21.93ID:0GgmYQNEd
ジグザグ打線にしそうやなどこも
0356風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:05:38.36ID:7rS5G1Zq0
そのうち6イニングとか7イニングで終了になりそうやね
0357風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:06:04.92ID:AyfrZDitM
時短は賛成やわ
野球だけ他のスポーツに比べて長すぎ
0358風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:06:05.92ID:DgYM/wkfd
牽制は3球までにしよう
3球目でさせなかったら自動盗塁
0359風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:06:06.64ID:jpDyTQ6u0
ツーアウト取った後に使えばええだけやん
0360風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:06:16.27ID:JFJOpTup0
左腕打てないザコ左打者が多すぎるせいもあるな
0361風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:06:30.16ID:XGYAivCQa
ランナー無しの場合だけ時間制限してもたかが知れてるし、たいしてイライラしない
野球見ててイライラする場面の行為をどうにかして欲しい
0362風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:02.54ID:3yT0KxuY0
>>348
国際試合でも日本はダラダラやるからな
そのうちに時短でリズム乱されて準備不足とかで対応出来なくなっていきそうだわ
そのぐらいマイペースだし
0363風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:02.77ID:EQVyE1Oi0
>>347
それって結局ベンチ入りも26人になるんか?
それとも日本みたいに登録枠28人やけどベンチ入りは25人までみたいな感じなんか?
0364風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:06.00ID:R+LaDgE4a
>>69
退団やろな
0365風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:09.29ID:9Le8SXpm0
>>168
交代にかかる時間を無くすのが目的なんやから当たり前やん
0366風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:28.53ID:16ICCDn00
バッターが打席外すのもイラッとするわ
あんなん投球妨害やろ
0367風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:42.61ID:i3Ipfmjm0
時短したいなら攻守交代時は高校球児みたいに全力で走ってこいよ
0368風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:44.22ID:ES2oZi7ud
>>303
やっぱ福岡多かったんやな
0369風吹けば名無し2019/11/23(土) 07:07:51.01ID:UYT55erhM
>>348
抑えたときはええけど抑えられないときは大惨事やで
西武の中継ぎとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています