トップページlivejupiter
343コメント81KB

ワイニート(29)、プログラミングをガチってフリーランスで年収1000万稼ぐことを決意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:06:57.10ID:KwMZPFV/M
勝ち組になってくるわ
0002風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:07.94ID:KwMZPFV/M
すまんなお前ら
0003風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:13.90ID:Pf14wR+9r
ガイジ
0004風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:18.49ID:Xdt+wxru0
なお間に合わん模様
0005風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:24.56ID:4LI8X1uBa
やるやん
0006風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:27.07ID:Pf14wR+9r
>>1
無理やで
0007風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:29.62ID:Loi4z5bk0
ええやんなってからスレたてろカs
0008風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:33.34ID:bcLKCQ5y0
AtCoder 青くらいになれば1000万くらい稼げるんやろか
0009風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:37.85ID:9RzuNQfp0
ええな
どんだけ恥かいてもタダやし大胆にいこうで
0010風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:53.94ID:ChkeBU5F0
ワイもみならいたい
0011風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:54.36ID:UaHAtI6l0
>>8
せめて黄色からやろ
0012風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:54.96ID:4LI8X1uBa
プログラミング上手くなったらどうやって仕事請け負うんや?
0013風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:07:56.53ID:sKFWToDj0
>>1
諦めろ
0014風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:06.83ID:S+ifOj4V0
頑張れば1000万円稼げたらみんな稼いでるよ
0015風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:12.37ID:f6RieGId0
お前の“勝ち”や…
0016風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:25.63ID:cCJstJhh0
ええやん
がんばれ💥👊😃
0017風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:26.50ID:EH9Zef/Sx
SEとかプログラマーの定年て35なんやろ?無理やんけ
0018風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:27.86ID:SQmE73tq0
無理やで
0019風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:30.20ID:e16Pomum0
ワイは300万くらい稼ぎたいやが
いけるか?
どれくらい勉強すればいい?
0020風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:40.05ID:udcOwlxg0
it速報殺す
0021風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:08:52.33ID:bNRpXtsTM
明日には忘れてそう
0022風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:03.98ID:DjyhqdG90
なお面接で吃って落とされる模様。
0023風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:20.10ID:FYts38D6d
ひたすらJavaだけを極めるんやで
Pythonどうこうの雑音は無視するんやで
0024風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:22.66ID:ZVnlILyT0
ワイは身体的な理由でニートやってるからな。逆転もクソもないわ
やはり人間体が資本。資本がダメだと本当に終わり
0025風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:25.56ID:fsZku6hh0
>>21
3回も書き込めば忘れないだろ
0026風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:31.10ID:ocYCCMBF0
初心者で稼げる言語何?
0027風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:39.31ID:D+B9fL9e0
ざっこ
0028風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:46.22ID:7xE1JqqZ0
>>17
実力があれば40歳以上でも大丈夫
人手不足やで
0029風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:48.40ID:uauwEXSv0
ネットでよくいるよな
フリーランスで年収1000万プレイヤー民
あんなんよほど優秀じゃない限り無理やぞ
0030風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:50.85ID:SQsvWQjvM
>>17
もっと上流の工程に行くだけやで😎
それか営業に回るか

フリーランスは知らん😖
0031風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:09:58.64ID:DTTrrJF9a
よく分からんけど新卒で基本情報技術者持ってる奴が狙うようなものやないんか?
0032風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:10:13.18ID:SLdU0UpN0
プログラマーなんてランサーズとかで安く雇えるから、そいつら使って何か作る方がええで
0033風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:10:32.02ID:ocfT6rGo0
30歳ワイですら稼げないのに無理無理
0034風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:10:37.92ID:EOLxpHCL0
python始めたんやけど何作ればええんや?
一通りやってみてるけど目標が出来んわ
0035風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:10:43.89ID:08EBPaIF0
こう言うバカいるよな
DaiGo「稼げる系は100%詐欺、稼げるなら一人でやってればいいじゃん」
0036風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:13.62ID:Vp2akkWe0
そういえば最近IT部建ってへんな
コロナでもなんとか稼働できる数少ない業界やのに
0037風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:25.44ID:9aazNdWa0
ワイ組み込みやけど、この前コンビ組んでた
ハード屋がリストラで消えた
そろそろワイも消えるわ
ほな
0038風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:29.41ID:MnfSDLxS0
マナブ見たんやろ
0039風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:38.11ID:AUZYTBBL0
>>17
なんでそんな若いんや?
年取ってスキルあれば雇ってもらえそうなのに
0040風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:41.66ID:djKxam9r0
githubでトレンド入りした連中ですら月収10万~20万のがゴロゴロ居る時代やのに唐突に勉強し始めた奴が高給取りになれると思うか?
0041風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:47.48ID:E0ifJn6lH
言われたもん作るだけの仕事でそんな稼げるわけないやろ
0042風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:48.61ID:W+JsyUn40
ええな
0043風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:57.05ID:2Lm77RrC0
>>39
頭が回らんのやろ
0044風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:11:58.34ID:Q48ZmCjBd
とりあえずPythonやっとけって言ってくるやつの浅さよ
0045風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:09.57ID:SLdU0UpN0
>>34
WebAPI引っ張って来て自分の欲しい情報を常にサブ画面に表示させるとか楽しいで
0046風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:11.14ID:SQsvWQjvM
>>37
悲しいかな
0047風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:25.93ID:Vp2akkWe0
>>34
最終目標はなんなん?
プログラミング始めたきっかけはあるやろ
0048風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:42.41ID:nBLO1brw0
プログラミングは素質やぞ
0049風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:42.91ID:UaHAtI6l0
Pythonとかでゲームの自動ツールとかって作っちゃいかんのか?
0050風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:46.76ID:AUZYTBBL0
>>43
35ってまだまだ衰えんやろ・・・?
0051風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:50.69ID:ocfT6rGo0
>>44
pythonのライブラリは偉大や
0052風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:12:56.53ID:yaqnW79ca
年収1000万はまず無理として現実的に目指せるのはどのくらいなんや?
年収300万とかも厳しいんか?
0053風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:13:24.37ID:9tLyNMp6r
純粋なプログラマーで稼げるやつっておるんか?
大体上流工程やるしなんならコンサルまでやるやん
0054風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:13:25.00ID:ocfT6rGo0
>>49
pyautoguiがあるからちょちょいのちょいよ
0055風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:13:25.91ID:UX1ylkfV0
>>52
これ知りたい
0056風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:13:29.99ID:UlfvPO450
コーダーじゃ稼げん設計やれ
0057風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:13:51.06ID:Zy8jtBOM0
悪いこと言わんからPLC扱えるようになれ
億万長者にはなれんが真に食いっぱぐれんのはFAや
0058風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:14:12.47ID:qFD/JRns0
>>52
いや1000万普通にいけるが、1年ぐらい毎日やったら行けるぞ
0059風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:14:14.09ID:DOxjygg80
>>49
今のご時世販売すると普通に訴状が届きそう
0060風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:14:49.88ID:tKuFdNtR0
>>52
未経験やとフリーランスでやっていくのは難しい
どっかで社員を3年くらいやった後フリーランスなら月50万くらいは余裕
0061風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:14:58.82ID:8ctEZLTIa
ネットで真実民の末路
0062風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:15:26.56ID:yaqnW79ca
>>58
普通にってみんながみんな1年毎日やれば全員1000万プレイヤーってこと?
ほならIT系はもっと稼いでるイメージあるはずやろ
0063風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:15:34.39ID:hDk9/YMBd
ワイ底辺社畜28号、予備試験合格を目指す
0064風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:15:44.91ID:/G7czvQZ0
ワイは結局pythonが一番求められてることに気付いてとりあえずpythonやってるけど一回この楽さに慣れたら他の言語に帰れなくないか?
0065風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:15:45.41ID:YGQmNNdXa
プログラミング目指すのはなんでなん
0066風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:15:58.66ID:Hmv5ebyT0
Rustやってるわ
0067風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:14.48ID:SLdU0UpN0
>>52
ココナラでプログラミングしますの金額見てみ悲しくなるで
0068風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:15.91ID:yaqnW79ca
>>60
その未経験から正社員目指せるのはどのくらいなんや?
学校通い直しとかのレベル?独学?
0069風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:16.04ID:Vw2omxW/0
プログラミング得意なやつ教えてくれや
VSCodeの拡張機能開発したい時はTypeScript勉強すればええんか?
0070風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:24.30ID:UaHAtI6l0
>>54
あれってゲームとかで使ってええんか?
販売とかはするつもり当然ないんやが
0071風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:34.15ID:5mlvWbSG0
>>62
一年で一千万はありえんけど
みんながみんな毎日真面目に勉強ってのもそんなこと出来るやつそうそうおらんのやで
0072風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:16:52.70ID:FkCyfCcI0
10年遅かったな
0073風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:01.41ID:UaHAtI6l0
情弱過ぎてVSCodeでC++するの諦めてるわ
0074風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:06.69ID:7tmPjQXM0
javascriptやれば食いっぱぐれない?
0075風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:08.57ID:YhVFXnHJ0
結局そのプログラミングで何を作るかやで
誰かの歯車になっとるだけじゃ稼げんわ
0076風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:20.70ID:J7oauWjr0
PG書くだけなら勉強すりゃできるけど、細かな所に疑問持って、相手先と密に確認とったり、システムの全体感をイメージしながらPGを組むなど、
一企業に納品するような品質保ち続けるのは社会経験ないと無理

そんなPG甘くねーから
個人ホームページみたいに動きゃいいってもんじゃねーぞ
0077風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:21.89ID:Zy8jtBOM0
プログラミングなんか職にするもんじゃねえわ
ガジェットで遊ぶくらいがええよ
0078風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:21.74ID:UoamOc3D0
webバックエンドっていまGolangが流行りなん?
フレームワークはGinでええんか?
0079風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:34.20ID:yaqnW79ca
>>71
普通にって言われたから気になってしまったんや
まあみんながみんな1000万プレイヤーはどの業界でも有り得んわな
0080風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:35.43ID:SLdU0UpN0
>>64
なる
C++から始めたオッサンやけど、もう戻られへん
0081風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:37.86ID:hDk9/YMBd
プログラミング覚えたところで営業は?
それともあてがあるの?
0082風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:39.44ID:Hmv5ebyT0
>>78
いいぞ
0083風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:17:51.84ID:Vw2omxW/0
>>73
なんでや?
0084風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:18:09.49ID:gvVJFF5I0
アフィって話題提供してくれるいいやつなんやな
0085風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:01.51ID:qFD/JRns0
>>62
みんながみんなやれば稼げるのに真面目に会社行ってるからね
0086風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:02.19ID:5d3fEHv70
オブジェクト指向辺りまでなら理解してる基本情報持ちだけど
フリーで1000万いける?
0087風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:08.16ID:Wx7IgGCt0
javaとjavascriptと設計できたらなんとかなるやろ
0088風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:19.96ID:UaHAtI6l0
>>83
なんかいろいろいじらんとあかんのやけど良うわからん
いじってもデバッグできひんし
bits/stdc++.hが使えない
0089風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:24.71ID:kRS7kPhX0
営業力あればいけるで
0090風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:28.45ID:7xE1JqqZ0
1000万のプログラマーとかみたことねぇよ
0091風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:31.83ID:Ocp99AHOp
SEやってると、プログラマーってほんと楽だなって思う
言われた事やってればいいだけだもんな
0092風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:48.33ID:ogHrjKsL0
>>86
無理無理
0093風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:19:59.95ID:d9J9aWQC0
プログラム始めるならこれって話題もう出た?
0094風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:14.67ID:OONH22020
AI最先端でも800いくかなぁぐらいだぞ....
0095風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:18.44ID:Vw2omxW/0
>>88
えぇ…Qiitaに書いてあるやんけ
最悪bitsフォルダ作って""で囲んだやつ入れとけばええし
0096風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:23.61ID:Wx7IgGCt0
コロナあるから今は無理やけど上海とかええらしいな
0097風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:42.91ID:tKuFdNtR0
>>68
ワイはタイピングを人差し指だけでやってたレベルから未経験募集の会社にうまいこと潜り込めて今はそれなりに稼いでる
派遣でもなんでもええからとりあえず業務経験あればフリーランスでどうにでもなるような感じや
0098風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:44.64ID:zN+iyV5M0
javaでif文とfor文書けるけどいくらもらえる?
0099風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:20:45.67ID:Hmv5ebyT0
>>88
もしかしてWindowsでMSVC使ってる?
0100風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:21:19.13ID:XdbLAAaSa
これはネタスレやと思うんやけど、実際このコロナ不況でプログラマーってどうなるんや?
在宅ワークでできるっちゃできるけど需要が減退するわけで供給過多になるんやないか?
一方で、在宅ワークをするためのインフラ作りって仕事にITは一枚噛めるんやないかって予想もあるが
0101風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:21:21.29ID:AUZYTBBL0
>>17
これなんでなん?
0102風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:21:29.15ID:SQsvWQjvM
なんでみんなプログラマになりたがるんや?
他にもシステムに関わる仕事はあるのに
0103風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:21:35.87ID:5d3fEHv70
てか仕事ってどこでもらったらええの?

自分がどれぐらいプログラムできるのか分からないんだけど
0104風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:21:54.33ID:qEVzptoxM
どうせまなぶに影響されたアホやろ
0105風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:02.66ID:5d3fEHv70
>>92
1000万ってどの程度の技術レベル指すの?
0106風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:20.21ID:dXCAAGZ3d
ニート以外でもこの機に自宅で勉強しといて損は無いと思うけど🤔
0107風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:26.35ID:nmpvtSyQ0
要件定義から納品までやれてコネがあれば1000万くらいは普通に超えるで
一番大事なのがコネだけど
0108風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:29.23ID:yaqnW79ca
>>97
運が良かっただけやろそれ…
もちろん会社で頑張ったから今があるとは思うけど
0109風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:33.17ID:GX/obbdqd
新卒年収600万円ってどれくらいすごい?
0110風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:45.03ID:XdbLAAaSa
>>88
clangって種類のC++だからやろ
bits/stdc++.hはgcc独自機能やぞ
そもそもあれあんま使うべきやないで
ちゃんと勉強して個別にヘッダをincludeするんやな
0111風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:22:48.59ID:sIf/xJfD0
>>54
pyguiauto 楽しすぎるわ
0112風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:02.59ID:h0a24Hbe0
pythonで3次元の等高線の出し方教えて
0113風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:04.57ID:T6/HoRww0
プログラマーやってる奴に聞きたいんやが「よく分からないけど動いてるからええわ」て本当にあるんか?
0114風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:07.29ID:uI8/GakI0
技術とかいらんぞ
必要なのは営業力だけ
0115風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:24.67ID:5d3fEHv70
>>100
これ気になる
ワイも在宅ワークしたいから
フリーのプログラマになりたい

多少かじってるけどどうやって仕事もらえばええのかわからん
0116風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:30.20ID:SQsvWQjvM
>>113
ある
0117風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:39.82ID:UoamOc3D0
>>82
サンガツ
しっかしなんか書き方が独特でなかなか慣れないンゴねえ
0118風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:42.99ID:x4oaCFJoM
>>113
無いぞ
0119風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:43.76ID:XdbLAAaSa
>>107
そういう工程ってどうやって学ぶんやろうな
応用情報で学べるんか?
0120風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:45.94ID:tZNhgyG9d
KENTAってガチのweb業界から見てどうなん?ただの情報商材屋か?
0121風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:50.61ID:iP7vRyAv0
>>68
未経験でも若くて意欲あれば採用してくれるところは結構あるで
研修して育てりゃいいし
0122風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:51.46ID:cgmgscpKp
安く済ませるやめの外注なのに、PG如きに1000万とか相当ハードルたけぇからな
そもそも会社対会社ですらPG単価月800k前後とからな?

1000万到達させるためには、複数案件受ける営業力と同時にこなす度量の両方がいる
夢見るのも大概にせーよ
0123風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:53.16ID:uI8/GakI0
>>113
あるよ
わかってるけどバグ出ないからそのままリリース
0124風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:23:59.06ID:fTrPHzUmp
>>64
これが初学者がpythonに絶対に手を出してはいけない理由なんだよなあ
0125風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:09.19ID:Hmv5ebyT0
>>117
そうか?
0126風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:29.83ID:/EgqWXMp0
今おすすめの業界ってなんなん?
ビックデータ関連か?
0127風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:31.01ID:SLdU0UpN0
>>101
日々新しい言語やツールが出てくるからプログラマーは常に勉強なんや
35過ぎて毎日毎日勉強するの辛いやろ
0128風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:31.49ID:Vp2akkWe0
>>113
ある
テストでバグでなきゃええねんの精神
0129風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:38.83ID:9tLyNMp6r
>>103
普通は前職のコネや
なかったらフリーランス専門のエージェントに紹介してもらって中貫きされながら顔覚えてもらう
能力あるなら営業するしかない
0130風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:41.38ID:UaHAtI6l0
>>95
いや見とるんやけどな
プログラミング初心者にtask.json書き換えてとか無理や
どこ何書いたらええんかわからんし
0131風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:45.47ID:9aazNdWa0
>>113
あるで
0132風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:24:56.33ID:XdbLAAaSa
>>101
上流の仕事にまわされるから
土方だって年いったら監督になるやろ
0133風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:05.08ID:LXoWn4pY0
>>50
衰える
ガチ
0134風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:15.37ID:UaHAtI6l0
>>110
まあよう言われるけど競プロなら使ってもええて言う意見もあってな
0135風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:21.64ID:2rg0EPvyM
>>113
どっちかというと「なんかよく分からんけど直った」がある
0136風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:22.01ID:Qf0PIyQx0
就職は知らんけど競技プログラミングっていうオンラインゲームは面白いよ
0137風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:39.41ID:3/SID4hK0
>>120
あれ系統のユーチューバーの中なら信用できる方やろ
0138風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:43.85ID:+WotLk5Na
>>100
既に在宅ワークというかリモートの支援を提供してる会社はあったはずやで
早々にCM出してたし
0139風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:50.15ID:OxwlhzDxd
コロナ不況でベンチャー死んだのと独学レベルの向上によって未経験は25歳以下の大卒しか受け入れてくれないってマジ?
0140風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:25:56.35ID:AUZYTBBL0
>>127
なるほど経験積んでもどんどん適応できなきゃだめなんやな
サンガツ
0141風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:05.23ID:sIf/xJfD0
>>124
昔、cでも言われてた。
アセンブラやらないとダメって。
歴史は繰り返す
0142風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:06.18ID:5d3fEHv70
>>122
PGごときっていうことは
もしかしてガチのマジでソース打ち込みしかできん人を指してるの?

一人でSEもできるレベルなら余裕か?
0143風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:32.41ID:SQsvWQjvM
>>101
プログラマって基本安い仕事なんやで
年取ったやつには家族も居るしそれなりに金払わんといかん風潮があるから上流に流して良い給料与えるんや
0144風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:36.81ID:6Hf8fJnR0
バトルプログラマーシラセになりたいンゴねぇ…
0145風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:43.84ID:AUZYTBBL0
>>132
ほえーやること変わるんやな
0146風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:51.99ID:44Z63SI60
>>135
よく分からないけど動かないからよく分からないけど治ったのコンボ
0147風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:52.02ID:9aazNdWa0
新しいのが頭に入らなくなるわ
経験積むと楽する事ばっか覚えるから
ガチる時に困る
若い頃は常にガチだから吸収早い
0148風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:26:53.71ID:9tLyNMp6r
>>119
座学じゃ身につかんしネットでも特に設計の実務は殆ど資料ない
仕事通して覚えるしかないんや
0149風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:06.12ID:yaqnW79ca
>>121
はえ~
ワイ今の会社マジで先がないから転職考えてるけどこれを機にガチで転職しようかな
さすがに年間休日90日以下サビ残当たり前の会社がほとんどの業界じゃないやろ?
0150風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:09.86ID:qKNGRzwSM
>>139
というかコロナ関係なく未経験受け入れるのは大抵25までや
めっちゃ安い人月でSESやってるとこなら知らんけど
0151風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:14.72ID:+WotLk5Na
>>113
あるけど不安やからメモ書きしておくもんや
0152風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:18.26ID:5d3fEHv70
>>129
サンガツ
正直人付き合い苦手やから営業無理やわ

雇われる方が楽そう
0153風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:24.65ID:XdbLAAaSa
>>113
めっちゃ確認して原因突き止めようとするけどライブラリ由来のバグとかはそれがむずくて、経験則的に動くのを採用するみたいなのはやむをえずある
0154風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:25.28ID:KAxgPrJv0
人脈で仕事もらうか営業力無いと無理やろ
つまりイッチには無理や
0155風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:29.11ID:YEjxphhpa
>>139
未経験大卒よりある程度書ける30歳くらいまでの人の方が多分有利や
0156風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:48.15ID:z2fkESRU0
日本でガチって
0157風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:27:57.50ID:XdbLAAaSa
>>148
せやろなあ
つまり下積み一回はさんだ方がええってことか
0158風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:00.66ID:AUZYTBBL0
>>143
なるほど切られるわけではないんやな
0159風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:13.66ID:LtT1bUVC0
>>70
kibanaとか組み合わせて自動学習させてけば結構いける
0160風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:23.85ID:SQsvWQjvM
プログラマって一括やけど多分組込みは論外なんやろな…
0161風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:24.47ID:y3Pc8ifF0
Python→Julia

これが正解やで
0162風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:37.49ID:+WotLk5Na
>>149
会社としてしっかりしてそうなら大丈夫やろ
0163風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:28:58.54ID:SQsvWQjvM
>>158
せやで
まあ年行ってから入るのはキツイって話や
0164風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:02.44ID:HlTPxlR8p
なんでニートって一発逆転を狙うんやろな
0165風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:03.84ID:GvSdmo5sa
ワイ新卒で入った会社がvb使ってるんやがどうなんや?
0166風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:08.16ID:ogHrjKsL0
>>120
浅すぎる
0167風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:17.67ID:XdbLAAaSa
コロナでベンチャー死亡はほんまやめてくれや
好況なら失敗してもベンチャーで職歴埋めつつ再起みたいなことが可能やったんやが
0168風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:32.28ID:vbT/a2yt0
コボラーになったらええよ
0169風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:38.71ID:/MqKuw5Ja
>>113
ないあるよ
0170風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:40.78ID:T6/HoRww0
日本にITが根付かないのて教育とかよりコミュ力の問題やったのかもな
海外のIT長者とかどいつもこいつもウェイばかりやんけ
0171風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:42.32ID:LXoWn4pY0
フリーランスやと仕事はあるけどそれが本当に納品できるかって問題のほうが大きいんやないの?ビビって引き受けれんと思うねん
0172風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:45.36ID:bvF1sxpK0
なぜいままでやらなかったのか
0173風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:29:55.37ID:AUZYTBBL0
>>163
サンガツ
0174風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:07.40ID:/MqKuw5J0
ワイニートがITエンジニアの面接受けるんやけど
年収240万とかで糞低いわ
とはいえ理系大卒なんやけど自信ない
0175風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:19.46ID:5d3fEHv70
営業めんどくせぇから
ゲーム作ってSteamで売るってのはどうやろか
0176風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:34.21ID:COtoL+Np0
ニコニコで下手くそ音楽upしてたやつが
いまや売れっ子音楽家やし
世の中わからんよ
0177風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:40.84ID:XdbLAAaSa
>>165
IT企業ならええ…ってかんじやが、一般なら普通やろ
0178風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:46.04ID:LXoWn4pY0
>>174
ド素人なら高収入やと思うが
0179風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:30:46.57ID:aI+baJOW0
Twitterに無尽蔵にいるプログラマー志望垢は何者なんや
0180風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:01.79ID:LtT1bUVC0
>>171
それは受け方の問題やろ
派遣契約でやればええやん
0181風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:01.81ID:KAxgPrJv0
どんなに有能でも打ち合わせでアウアウ言ってるやつに仕事頼むやつはおらんで
0182風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:03.81ID:/G7czvQZ0
>>124
ガチで型を考える癖が消失するの凄いわ
0183風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:06.67ID:nBLO1brw0
>>168
これほんまやめた方がええ
ワイは入ったところたまたまCOBOL教えてたけど案件マジ糞つまらんものしかない
しかも大体金融相手だからコロナでもギリギリまで出勤そのままだったし
0184風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:13.68ID:+WotLk5Na
>>157
そんで下積みで自分の適正が見えてきてフリーランスを諦めるんや
それでもなるのは会社のエースレベルの奴か客観視できない奴くらいよ
0185風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:24.92ID:LXoWn4pY0
>>175
Steamってクオリティ低いゲーム出せねえぞアプリにしなさい
0186風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:37.51ID:8Sa7e/Ts0
ワイジも一年前に同じこと考えて色々調べてたけど、実務経験ないとフリーで仕事は貰えないとわかって断念したで
0187風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:31:57.78ID:XdbLAAaSa
>>174
今の時期にニートで就活成功なら御の字やろ
0188風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:03.25ID:LXoWn4pY0
>>180
それはありやね
常駐フリーランスもおるみたいね
0189風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:04.24ID:A8OOemtsd
マツコでAIで稼ぐ女社長いたな
0190風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:11.43ID:Ht//poND0
>>174
どうせ派遣やろ
Excel職人の現場とか回されたらガチでキャリア詰むしやめといたほうがええぞ
0191風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:16.37ID:rFyVL5Xj0
>>52
ワイも25未経験で始めて今28歳年収400万
ちなみに人売りな
web開発でJava、JavaScript、postgreSQL使ってる
0192風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:18.33ID:yaqnW79ca
>>185
steamにクオリティ低いゲーム無いってマジ?
0193風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:22.88ID:GvSdmo5sa
>>177
工場の社内seや
でも転職前提で入ったからjavaとか自分で勉強しとくわ
0194風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:32:47.11ID:5d3fEHv70
>>174
>>178
今ってこんな低いのか

自宅から15分月給30万の正社員PGやめたのアカンかったかな
0195風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:03.93ID:XdbLAAaSa
本物の職業プログラマーこのスレにおると思うんやけど、実際コロナでどうなんや?
0196風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:06.57ID:+WotLk5Na
実際にフリーランスでやる言うとる知り合いはHTMLでイキってたわ
それで結局別のバイトやってんだから笑える
0197風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:10.68ID:vbT/a2yt0
まず何でもいいから働くとこからスタートなんだよなあ
0198風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:10.10ID:7WiExdFL0
>>17
いつの話?
0199風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:14.85ID:SLdU0UpN0
>>175
ツクールで作ってDLSiteで売れ
エロければ100万円くらいは簡単に稼げるらしいぞ
0200風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:17.73ID:fPV3Ps/Ma
>>165
別にええで
俗人的な部分がでかいから
基本自分次第や
0201風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:20.98ID:xr7W2Icur
よく未経験から一発逆転とかあるけど実際に何割逆転できてるんやろな…応用持ってるけど頭悪すぎてプログラマーできんかったわ…
0202風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:34.88ID:LtT1bUVC0
>>188
というかそもそも実績もなく個人でやってる奴に請負契約で仕事させるとか発注側も自殺行為だろ
0203風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:40.79ID:5d3fEHv70
>>185
オフラインならどうぶつタワーバトルみたいなのは作れるけど
オンライン対戦やる知識ないんだわ

オンライン対戦のゲームつくってみたい
0204風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:33:56.03ID:a35vd0Jj0
自頭良ければいけるんちゃう?
アホなら何やっても無駄なのねん
0205風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:11.48ID:LXoWn4pY0
>>192
見た目しょぼくても作るのって結構大変なんやでやってみればわかる
0206風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:20.21ID:nmpvtSyQ0
会社やってるけど一般派遣取ろうとして現金置いてたから凌げてるわ
毎月検収で売上立ててる小さいところとかガチで潰れると思う
0207風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:23.84ID:imYNFGha0
SIerでパワポとエクセルいじってお客さんと話して、派遣の人のタスク管理するだけやわ
やばいでこの業界
0208風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:37.86ID:RgGyfpSqp
じゃあ稼げる副業は何かって話ですよ
0209風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:48.67ID:nBLO1brw0
>>195
感染者出たら吹き飛ぶ案件出る
今んとこまだ影響は軽い業界やけどそのうち顧客がコロナの影響で金出せなくなってITもしばらく日照りになると思うわ
0210風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:34:59.39ID:fnwuM5seM
>>203
オンラインだとサーバとか要るから個人だとかなりハードルキツいぞ
0211風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:05.41ID:rFyVL5Xj0
>>195
ウチの会社は雇い止めとかはまだ聞いたことないな
今の常駐先も本番リリースまで宜しく頼むと言われてる
まあきられたら切られたで別に良いけど、経験積ませてもらったし
0212風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:14.29ID:XdbLAAaSa
>>196
最近よくわからんくなってきてるわ
ワイDjangoとか弄って動かせるけどレベル的に上なんか下なんか
0213風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:18.35ID:5d3fEHv70
>>199
ぶっちゃけちょっと興味ある
絵と声は外注に丸投げすりゃいっか
0214風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:18.91ID:k6NleFWO0
>>207
いうほどやばいか?
要件定義~システム方式設計で洗い出しと噛み砕いて
開発委託タスク管理のなにがいかんのや?
0215風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:19.31ID:LXoWn4pY0
>>203
ほなオンラインを覚えればフィナーレやんけあとは何でもできる
0216風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:28.36ID:T6/HoRww0
ワイもアンドロイド・iOSに比肩するos作って教科書に載るなんて妄想をしていました……
0217風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:39.99ID:YxgWxs1K0
フリーランスってめちゃくちゃしんどいわ
ネットショップ始めたんやけど一日中働いてるで
もう仕事と生活の境目がないわ
いや、家でだらだら仕事したいから選んだんやけど
0218風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:42.35ID:6L6pov8B0
何故ニートはプログラミングを目指すのか
ちなみに子供部屋突撃された引きこもりもプログラミング目指してた
https://youtu.be/PvsQKeQfyjQ
0219風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:46.27ID:DJY0ip7V0
アフィカスに釣られるアホども
0220風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:59.53ID:Qceyw6yC0
ワイもや
全く何も知らんからとりあえずITパスポートとった
0221風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:35:59.91ID:MVPT500S0
COBOL勉強せえ
0222風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:31.34ID:/MqKuw5J0
なんでニートでも出来る仕事の一つにSEが入ってくるんや?
まじで出来る気がせんのやが
0223風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:31.51ID:3/SID4hK0
>>214
タスク管理を派遣にさせてそれを報告するだけやからいらんやろ
0224風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:36.78ID:LtT1bUVC0
>>195
今のところそれ程影響出てない感じあるけどなんとなく顧客の財布の紐はキツくなってきてたり案件の話が微妙に流れたり出てきてる
あと同業他社が今年の冬のボーナスは無しって宣言もう出てるとかそんな話も聞こえてきてる
0225風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:50.84ID:g0tpJGf60
来世では絶対プログラマにはならん
0226風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:53.72ID:fPV3Ps/Ma
>>52
転職転職で600万はいく
退職金はあきらめろ
0227風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:36:59.23ID:XdbLAAaSa
>>209
世知辛いんごねえ
0228風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:09.56ID:LXoWn4pY0
>>217
気にならんけど一日中仕事してても平気やからな寝てる時間以外ずっとバグ直してることとかザラやし
というか気になって眠れないが正しいけど
0229風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:15.49ID:BlSpkQe40
やれるで
0230風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:20.86ID:5d3fEHv70
>>215
サーバー周りのソケット?とか通信とかマジで難しい
ここだけまじでよく分からない
0231風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:21.76ID:08EBPaIF0
>>218
楽して稼げるってアホを騙して儲けるやつがいるから
結局プログラムで稼げないから情報を得る方向にいくんや
0232風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:34.95ID:Vp2akkWe0
>>216
Facebookの映画見てからワイもWEBサービスで同じような妄想しとるわ
0233風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:43.61ID:+T6xEkBNa
>>166
具体的にどこが?
0234風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:37:48.58ID:Qc6CxLjh0
>>218
一昔前のブロガーとかと一緒よな
周りと周回遅れやから大逆転できる手段じゃないと許せないんや
0235風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:16.23ID:xr7W2Icur
一時期YouTubeにフリーランスで月収○○万円!とか動画よくあったけどあんなん詐欺よな
0236風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:19.43ID:imYNFGha0
>>214
仕事くだらなすぎてどんどん人やめてユーザー系の会社に移ってる
若い人ほど

クラウドだとか内製化進んでSIer死ぬとか散々言われたけど、そんなこと関係無しにベンダーが勝手に沈むと思うわ
0237風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:23.19ID:YxgWxs1K0
>>228
まあやることが常にあるって幸せかなとは思うけど
0238風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:25.09ID:CFhX32XE0
プログラマーのおっちゃん達に聞きたいんだけど、TODOってなんやん
爆弾残しとくからあとは引き継いだやつが直してねみたいなやつばっかりなんやが
0239風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:34.61ID:YEjxphhpa
>>218
プログラミング以外にも起業株FX漫画家再受験とか挙げていけばキリないで
0240風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:38:48.85ID:k6NleFWO0
>>223
マスタースケジュール引くのは委託会社やないやろし
キワの部分の調整やら変更管理やらの重要部分も委託してへんやろ
0241風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:01.46ID:XdbLAAaSa
>>211
被害が顕在化するまえに収まって欲しいんごねえ
0242風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:02.43ID:SKmAgicF0
>>235
割とガチでフリーランス月給50万くらいはザラやで
ただ下地無かったら1か月持たずにクビ切られる
0243風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:11.44ID:08EBPaIF0
プログラムで稼げるならプログラムかいとけばええからな
プログラムで稼げないからプログラムで稼げるぞって方向にいく
0244風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:39.84ID:xr7W2Icur
>>242
まじかすげーなでも未経験から!ってのはないよな
0245風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:46.93ID:SKmAgicF0
>>238
本来は工数足らんかったり
他との兼ね合いで一旦置いとくけど
機会があれば直した方がええねって時の看板やで
爆弾になってるとこはアカンわ
0246風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:39:54.83ID:MRuTCYK8d
SIer → 仕事が死ぬほどつまらない。技術力が低い。給料が高い

Web系自社開発 → 仕事が楽しい場合が多い。技術力が高い。給付はピンキリ(安い場合もある)
0247風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:22.53ID:YSJFyDgd0
やっぱサトラレがプログラミングやると感化される奴が全国に大量発生するな
0248風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:24.23ID:Vp2akkWe0
>>218
数少ない誰でもできるホワイトカラーやからやない?
ニートはブルーカラー嫌いやろ
0249風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:35.14ID:+WotLk5Na
>>212
ワイPython疎いからはっきりわからんけどざっくり調べた感じやと程々くらいかなって思った
0250風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:38.84ID:ipPNAGMna
まなぶとか本当に稼げてたんか?
0251風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:40.65ID:jlkq2aY40
>>238
todoはただのやることリストや
君が言ってるのは申し送り事項とかやろ
0252風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:53.25ID:XdbLAAaSa
>>230
簡単な処理ならソケットとか考えんでもgetとpost使えればなんとかなるような気もするがな
0253風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:56.72ID:08EBPaIF0
>>250
実績はワードプレスの高速化やぞ
0254風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:40:59.27ID:5d3fEHv70
オンライン対戦ゲーム作りたいな

アプリの通信とサーバー関係で分かりやすい本ない?
紹介してクレメンス
マジで作れたら売るときなんJ民っぽい名前にするわ
0255風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:04.51ID:LtT1bUVC0
>>244
まあまず無いだろうけど
50万とかゴミレベルに払う額だからなぁ
フリーでこの程度なら会社ちゃんと勤めたほうがいい
0256風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:28.99ID:T6/HoRww0
>>232
分かるわ
もうWEBサービスやSNSて世界規模の企業でもない限り参入出来ひんやろな
GAFAとか強すぎて狂ってるわ
0257風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:29.60ID:YEjxphhpa
>>250
マークアップ一本であれだけ稼ぐのは無理やろなあ
0258風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:32.02ID:U94DHk3Ta
昨日も同じスレ立ててなかった?
0259風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:34.42ID:imYNFGha0
>>222
人売りSESなら、売って知らん振りも多いから会社はそんなこと考えてないで
0260風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:36.29ID:9tLyNMp6r
楽と言われてる社内SEも金くれるとこ(大手)は上流工程メインでやるからな
プログラマーじゃ入れんのや
0261風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:39.78ID:Bc9/vm0j0
ぺちぱーワイ、仕事はLaravel+Vue、趣味でpython
elixirを嗜み年収300万
これ転職した方がええんか
0262風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:49.66ID:7aKoLxox0
>>193
それ少しパソコンに詳しい雑用係
0263風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:54.11ID:2CD8IgJG0
プログラミングできるやつは何万人とおるんやで

でも売れるアイデアを出せる人間は世界にもそうたくさんおらんのや

なるならそういう人間なれやって
SEやってる親父には言われたわ

プログラマーは顎で使われるって
0264風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:55.13ID:oFXRkSW90
プログラミングは知らんけど
SEというと連休はメンテナンスで潰れるイメージ
0265風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:41:57.05ID:XdbLAAaSa
>>249
サンガツ
0266風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:02.95ID:3/SID4hK0
>>240
派遣や委託するって事は自社の将来のある社員にはやる価値のない仕事って事なんや
そのタスク管理ほど馬鹿馬鹿しく思えるんやろ
0267風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:19.62ID:CZPdRJupH
なんとなくプログラミングやってみたいんやけど
目的ないんやったらどの言語がおすすめ?スクリプト言語でええか?
ちな応用情報は持ってるが基本情報はプログラミングだるくてパスした
0268風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:31.95ID:Qceyw6yC0
ワイ未経験でもOKのIT入っていま研修中やけど、ほんまに毎日ヒーヒー言うてるで
まじでわけわからんもん
0269風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:33.13ID:ipPNAGMna
>>253
凄いってことか?
0270風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:38.59ID:5d3fEHv70
>>252
そうか
スマホのアプリなら悪さしづらいから
セキュリティ面は本体に丸投げでええのか
0271風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:42:58.92ID:ipPNAGMna
>>257
嘘つきってことか
0272風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:04.41ID:g0tpJGf60
>>261
phpて今需要どんな感じ?
0273風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:06.54ID:k6NleFWO0
>>236
発注側に行く気持ちはわからんでもないけど
役割としてのシステム屋は必要やと思うで
発注側で完結はできんやろ
0274風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:16.19ID:UaHAtI6l0
>>267
目的ないんやったらやらんほうがええ
0275風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:19.08ID:XdbLAAaSa
>>253
ワードプレスにコミットして高速化とか言う話だと途端にすごい強者にみえてくるな
0276風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:19.36ID:IwtiSPWJ0
次はショッピファイがくるで
勉強しとけ
0277風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:37.32ID:qjhghPVba
21卒底辺私大の文系やねんけどSEなってええんか?
ちな全く勉強したことない
0278風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:43:39.65ID:08EBPaIF0
>>269
全然
というか仕事たくさんくるならブログやら動画アップする暇ないしする必要ないやろ
ガチのプログラマをみればわかる
0279風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:00.12ID:qlrhr/GEM
マネージャーになってからSESや派遣やフリーランスの単価見れるようになったんやけど、案外みんな安いな
フリーの人たちでも70万とかそんなんやったわ
0280風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:10.05ID:/MqKuw5J0
>>259
めちゃくちゃ小さい会社やからそれはないと思うけど
未経験でもなんとかなるもんなんやろか
0281風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:13.90ID:Bc9/vm0j0
>>272
普通にバリバリやで
ゆーてpythonより速いしphp8も控えてるからまだまだいけると思うで
0282風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:27.41ID:Z1MMt76E0
>>273
外国は出来てるし日本もやるべき
SIerが潰れない限り、ITの分野で日本が多く苦成長するのは不可能
0283風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:30.67ID:LXoWn4pY0
>>254
Unityの出てなかった?タイトルもオンラインなんちゃらってやつ中身は知らんけども
0284風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:47.59ID:qjhghPVba
金融SEってどうなん
0285風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:47.99ID:YSJFyDgd0
俺はどうしても作りたいゲームがあるから自分でプログラミング習って
それアプリで出すのが夢だから稼ぐとかは一切考えてないわ
他の仕事しながら市販のゲームをチートで弄るのが1番幸せなんじゃねぇの?プログラミングなんて
0286風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:48.04ID:LtT1bUVC0
>>263
プログラマなんて腐るほどいるからね
ずば抜けてスキルない限り中国とかの安い労働力と比較されるだけだから下っ端の底辺でしかない
プログラマずっとやってきたいなんてのはずっと学習できる達人じゃなきゃそのうち稼げなくなる
0287風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:56.14ID:Qceyw6yC0
理解ならなんとかなるんやろな
バリバリ文系でit入ったけど、ほんまにわけわからん
アルゴリズムとか何それって感じやし
0288風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:44:58.67ID:/MqKuw5J0
>>268
どんな条件のとこなんや?
ワイも研修2ヵ月ぐらいしてくれるみたいなんやけど
めっちゃ小さい会社で不安やわ
0289風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:04.64ID:SLdU0UpN0
>>254
昔のゲームみたいにマッチングと結果だけサーバーでやって、後はクライアント同士で対戦させたら簡単ちゃうか
チートし放題やけど遊びやったらええやろ
0290風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:06.48ID:Oggf2c4S0
プログラミングだけでなくデータベースも大事やな、連結してなんぼや
0291風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:19.81ID:Y3o9oC/v0
上流工程ってコミュ力重要なんか?
0292風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:20.07ID:xr7W2Icur
>>268
ワイは専門出て入ったけど研修の時からわけわからんすぎて終わったわ…ガンバれ
0293風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:26.91ID:ipPNAGMna
>>278
たしかにそうやな
外国とかにいるみたいやけど無理して金かかりそうなとこで撮影してるんやろか
0294風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:42.59ID:UaHAtI6l0
>>287
でも飛び込みででも入って勉強するほうが将来伸びそう
0295風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:45:59.47ID:HDyNIpg+0
未経験者歓迎!研修でしっかりサポート!って信じて行ったらprintfだけ教えられて現場出されたわ
0296風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:03.07ID:YEjxphhpa
外注文化無くして自前でエンジニア雇えばええのに
多重請負やらSESのピンハネ無くさんと労働環境改善せんやろ
0297風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:09.35ID:nmpvtSyQ0
特定言語が出てる時点でPGとしてはゴミや
3日くらい触ればどの言語でも大抵組めるようになる
0298風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:16.02ID:Qceyw6yC0
>>288
条件?
普通に未経験可で第二新卒もいけたから入ったで
研修2.5ヶ月あるけど今の時点でついていけてへん
0299風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:18.85ID:jau3yaKP0
フリーランスでSEやっとるけど収入安定させるのはほぼ無理やで
めっちゃ調子良く案件取りまくれば月200万は週休2日しててもいける
安定させたかったらどっかの下に着くしかないからいけて70万くらいや
それでも営業間に入れずにフリーランスで単価70万稼ぐためには相当な営業力とSIerで単価120万取ってる人と同等くらいの力なきゃ無理
優秀な人材程企業に所属した方が楽やで
0300風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:19.38ID:yvpLUXWC0
プログラミングってガイジでもできる?
ちな大学中退
0301風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:33.57ID:oFXRkSW90
>>285
ゲームで成功するのは作りたいゲームがある奴よな
0302風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:37.89ID:CFhX32XE0
中国人の若い人がどの職場にもおるんやけどそのうち日本人のプログラマーいなくなるんやないか
特にプロジェクトとかの打鍵要因とかは中国人ばっかりやな
0303風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:41.51ID:+WotLk5Na
>>265
つっても1つFWいけるだけでも重宝はされるから人権は充分保証されとる
0304風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:46:45.64ID:TQL/P0RJ0
400万は誰でも行ける
500万は頑張ればいける
600万は壁がある
700万でもう一つ壁がある
800万からは人脈が必要
0305風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:01.94ID:qjhghPVba
逆になんでこんなに未経験多いんや…
0306風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:11.57ID:08EBPaIF0
>>293
それフィリピンで月6万生活のことかな
0307風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:16.01ID:GTtfys4r0
>>300
結局好き嫌いが一番大事やと思う
0308風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:18.34ID:rFyVL5Xj0
>>277
ええんやで
ワイがプログラミング始めたのも社会人になってからや、文系出身やし
学生の頃は精々オフィスの使い方とタッチタイピング出来てたくらい
0309風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:21.10ID:Oggf2c4S0
ワイの昔のN〇〇への出向時単価60万円也(笑)
0310風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:31.90ID:19AgpoQ10
スレチですまんがフリーランスのイラストレーターで稼ぐのはいけるか?
1000万とは言わん300~400万くらいのラインでええんやが
0311風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:37.59ID:XdbLAAaSa
>>295
せめてscanfぐらいは教えてもらいたかったな
0312風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:38.30ID:tPUoU8i70
事業系会社も規模の大きい有名サービスの場合エンジニアの仕事は仕様管理とタスク管理がメインになるよね
システムの規模が大きければ結局管理側と作業側に分かれるよ
0313風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:38.54ID:Qceyw6yC0
とりあえずITパスポートとって基本とって応用とってって順番にやっていくつもりやけど、そもそも数学的思考というか、頭良くなかったら無理やわと感じたわ
0314風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:40.85ID:/MqKuw5J0
>>298
ほんまに知識なくても結構教えてくれるもんなんか?
0315風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:47.28ID:LtT1bUVC0
>>291
まあ要件定義とかお客様と調整な訳だから会話して相手の言う事ちゃんと理解出来ないとアカンし、なんなら飲みに行って本音聞き出してとかタバコ吸わなくてもタバコ付き合って雑談アンド営業してとかの努力も居る
0316風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:48.07ID:yvpLUXWC0
プログラミングって明らかに英語圏有利やん
だって英語で書いてあるし

せこすぎやろ
日本語でプログラミングさせろや
0317風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:55.88ID:IuDRRuVa0
まぁガチでパッケージの基幹作ってるような有能な奴なら一千万くらいは余裕やろ
自分で作ったらソフトウェアいくつか持ち込みでエージェント使ったら行けると思うぞ
0318風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:58.60ID:1NLRcgne0
>>300
論理的に考えるのが好きならいけるよ
0319風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:47:59.70ID:IwtiSPWJ0
>>305
未経験でも商品になるからな
未経験者歓迎のところは採用じゃなくて仕入れに近い
0320風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:04.35ID:2CD8IgJG0
>>286
うちの親父は松下電工でフリーランスで雇われてたみたいで詳しくはわからんけど
USJ のシステムとか作ってたらしい
もう死んでしまったけどな

毎日8:30に家でて帰りは23:00やったな
社会人になったからわかるけど
大変やったんやなって
0321風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:06.47ID:8fwlHIyw0
5か月前のワイと全く同じで草
ちな年収6000万フリーダンス
0322風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:11.72ID:bFAJ8+dt0
>>310
いらすとやに殺されてそう
0323風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:17.83ID:6y3DjXRv0
>>287
文系SEやけど設計もプログラミングゴリゴリするぞ
理系でもできないやつはできないし文系だ理系だってのは甘えだと思うわ
0324風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:18.34ID:Bc9/vm0j0
Qiitaやらはてなで意識高いポエム書いてる奴らに嫉妬するわ
大した内容書かねえのに年収高そうな会社所属でイライラする
0325風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:19.72ID:852u8WQPr
ワイ学生なんやけどIT系のインターンシップ行くべきなんか?
0326風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:20.41ID:1govHKZK0
Javaで時給1万のやつならおるな
0327風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:22.09ID:HDyNIpg+0
>>300
家作るのに製図出来ん重機免許もない知識もないってなっても土運ぶくらいならできるやん
0328風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:23.51ID:RIRWYUeP0
rubyはもうダメなんか?
0329風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:33.18ID:k6NleFWO0
>>266
役割分担やろしシステム開発に限らず世の会社で大きい仕事するなら委託会社の管理はつきものちゃうの

>>282
よく言われるけど雇用慣行的に厳しいんちゃうの
プロジェクトベースでその度に会社変わるとかキツイやろ
0330風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:54.30ID:MPJopxM/0
>>277
なぜ20年生きてマトモに勉強してなかったのに一生理系の勉強し続けるようなこと始めようと思うのか
それなら営業の方がまだ現実的
0331風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:54.75ID:GTtfys4r0
>>316
日本語プログラミングとか逆に頭おかしなるで
0332風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:48:56.74ID:Ht//poND0
>>302
言葉の壁があるから日本で働く分には仕事無くなることはないやろ
なお外国人プログラマーとの所得格差は際限なく広がるやろが
0333風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:04.06ID:ipPNAGMna
>>306
すまんよくわからん
ノマドで海外でどうのこうのだった気がするけど
0334風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:04.27ID:dSQMC9by0
>>327
わかりやすいw
0335風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:08.99ID:DKgl4ZPc0
インターン行きたいけど求められる実力が分からないンゴねぇ
0336風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:22.47ID:HDyNIpg+0
プログラミング頑張ったら稼げるやろ!って未経験で入ったけど頑張らな稼げるようにならんって事実に気付いてガチで退職寸前や
0337風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:29.91ID:YEjxphhpa
>>325
資格取るより実務あった方が遥かに有利やから行った方がええで
0338風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:31.23ID:SLdU0UpN0
>>316
日本語プログラミング言語ひまわり
どうぞ使ってやってください
0339風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:34.02ID:PpeKIHlr0
大きい案件は、起業しないと依頼者も相手にしてくれないから無理やで
0340風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:40.05ID:5d3fEHv70
>>283
>>289
なんか解説みてたら案外単純でも行けそうな気がしてきた
銀行口座操作する訳やないしな
サンガツ
0341風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:41.27ID:XdbLAAaSa
>>290
データベーススペシャリストうけようと思ったのにコロナで無事吹き飛んだで
0342風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:49:44.76ID:LXoWn4pY0
>>336
いや頑張れよ
0343風吹けば名無し2020/04/18(土) 23:50:00.39ID:Qceyw6yC0
>>314
お触り程度に教えてくれるけど、家でも勉強せな置いていかれるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています