トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0002風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:40:01.31ID:52nLE9hU0
天下り
0003風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:40:03.25ID:n35yKYM3d
退職金S
0004牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2020/05/17(日) 09:40:13.25ID:RAFIA4TP0
知名度
0005風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:40:51.07ID:h+PpxkG8M
安定度S
0006風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:40:56.95ID:FqasbGeGM
安定感SSS
0007風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:40:57.64ID:PnbUaDS70
でイッチの仕事は?
0008風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:41:07.67ID:3O8NibNNa
入るとこさえ間違えなければホワイト
0009風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:41:24.53ID:7dT/pdvz0
年金S
退職金S
首にならん
ボーナス満額
0010風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:41:30.66ID:XEaTufI60
安定してる、モテるとかいってる就活生は
おそらく想定と違う社会人生活になるだろうな
0011風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:41:35.57ID:C/yFYK0Ma
結局安定感だろ
不景気でもくびきられんし
0012風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:41:42.77ID:52nLE9hU0
恩給
0013風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:42:14.65ID:GOGqlaMy0
人員整理の解雇ゼロやからな
0014風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:42:19.42ID:OCTxMqTe0
飯塚
0015風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:42:39.99ID:w6EMz4ue0
なお市民課
クレーム受ける度SSS
0016風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:42:41.23ID:WtqITHzrd
退職金そんなもらえるか?
0017風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:42:49.15ID:oIXCQftzM
>>9
年金なんて厚生年金と一緒やん
0018風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:07.83ID:mukDYe/nM
首無しなら一部上場のほうがええやろ
0019風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:18.26ID:/S9b+vfE0
建築土木関係に配属されるとブラック企業顔負けになる模様
0020風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:24.49ID:dMCIgjpK0
でもほんまに金なさそう、公務員なった同級生
同じ学歴なのに
IT→外資ITのワイは31で850万やで
0021風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:37.80ID:PH+x9J210
>>10
モテねえのはてめえの顔だろ不細工��
0022風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:38.43ID:GOGqlaMy0
>>16
だいたい2000万超えるやろ
0023風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:43:42.92ID:bDoJCJ9ja
いつまで共済年金勘違いするヤツがおるんや
0024風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:03.53ID:mPRy7ZTrd
マッチングアプリでの評価→SSS
0025風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:05.86ID:UUNxp0NBK
田舎だと給料Sだから
0026風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:12.09ID:0DhVnIS/d
>>22
それくらい大企業なら普通に越えるしSとはならんやろ
0027風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:14.15ID:Co7r5Ikv0
>>9
満額てたかが2ヶ月やろ
これで羨ましがるてどんな企業で働いてんねん
どうせ1月の人事院勧告で下がるやろし
0028風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:44.13ID:aUoARs+W0
退職金2,000万てそこそこの企業なら普通だろ

え?あ…
0029風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:44:46.06ID:0DhVnIS/d
>>27
これ
そもそものベース低すぎるわ
0030風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:45:20.94ID:Co7r5Ikv0
>>22
そこらの地銀でも貰えて草
0031風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:45:32.28ID:m9m+ZI1Na
大半の公務員はこれからの時代必要ない
今、圧倒的に不足してるのはトラック運転手
半分以上が50以上や

みんなこっちにこいや
0032風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:45:33.34ID:d1mb8diM0
>>28
そこそこの企業に入れるのが労働人口全体の上から数%じゃん
0033風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:45:55.57ID:eMn9hm9qM
>>1
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200517/MjZNTXEwUVUw.html
シャチガイジ
0034風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:46:13.34ID:9uHOx4Lz0
福利厚生もCやぞ
0035風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:46:14.22ID:fUPLwb8E0
>>26
大企業にはいれるのなんて労働者の数パーセントしかおらん
0036風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:46:35.84ID:E071AqQtd
そもそもクビになるのが怖いってどんだけ自信ないんや
0037風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:47:28.84ID:B8UoGTk7d
これから退職金も削られそうやしなぁ
0038風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:47:29.46ID:PH+x9J210
>>36
休日に携帯回線の貧乏人wwwwww
0039風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:47:40.24ID:/YXhJDLF0
なんで民間への転職が不利なん?
役立たずなの?
0040風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:01.47ID:mdDBjmqX0
>>22
それまでの薄給取り戻せてないやん
0041風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:10.74ID:fDM8LGQSa
>>36
今回のコロナでの自粛見てて不安にならないって少し危機感欠落してんぞ
0042風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:16.75ID:VkZtkOrW0
仕事内容は配置ガチャ次第
0043風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:40.54ID:aUoARs+W0
>>39
転職理由によるが「公務員ですら長続きしない奴が仕事できるわけない」でマイナスからのスタート
0044風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:49.08ID:FVYFgXHMM
ブラック度はどうなん?
0045風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:48:52.99ID:Fx44csh0H
デカい県の県庁とか実質転勤族みたいなもんやんけ
0046風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:49:12.40ID:YbiQp+Xhp
>>39
スキル無し
0047風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:49:19.69ID:aUoARs+W0
>>32
別に2000万ぐらい大企業じゃなくてもいいんだぞ?
0048風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:49:29.83ID:eiRawE0l0
年金って大企業だといくらくらいもらえるんや?
0049風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:49:34.63ID:ZQKhv3+wd
民間が落ちて相対的に評価が上がったのとバカが実情を知らずに嫉妬して叩きそれを見た若いバカが公務員は勝ち組なんだと思い込むから
0050風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:49:39.45ID:kA9iYqhxa
殆ど真逆なので
書類だとかPCの中で完結する仕事や人としゃべるだけの仕事は重症に割り振られてる
0051風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:50:26.01ID:igiF/gAFa
仕事に責任もノルマもないからだぞ
PC画面で給付金チェックしたりPDFを手書きに写してFAXしたりする一日だぞ
民間と違って何も考えずに脳死状態で仕事してるだけで給料並、カレンダー休み、夏休み有り、有給消化率高
0052風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:50:37.52ID:/S9b+vfE0
>>45
新潟とか本土でも端から端まで200km近く離れてるし挙句佐渡もあるから完全に転勤族やな
0053風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:50:45.35ID:kA9iYqhxa
なぜならそれは最悪だめでもなんとかなるから
0054風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:03.38ID:XXfEBWJmM
これから公務員試験だから倍率を下げようとしてんだろうけど無駄だぞ
過去最高の競争になるだろう
0055風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:21.68ID:Goq978gvd
>>39
そもそもなんでから始まるからな
金欲しいなら最初から公務員なんていくなよやし
0056風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:22.75ID:5YbZQtBz0
公務員もどっかの企業みたいに介護施設公務員化して使えないおっさんを介護職員にしたらええやん
0057風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:36.39ID:D83Hvbrb0
もうすぐボーナスやけど今年クソ叩かれそうやな
0058風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:50.44ID:OFXTsm0v0
>>54
ならんよ
申し込み者数国家は減ってるらしいし
0059風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:51:53.68ID:aUoARs+W0
>>56
そんな所に家族入居させたいか?
0060風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:09.70ID:FFEVM9PC0
ワイ事務職じゃないけど仕事おもしろいで
0061風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:14.33ID:BbYSjMCTM
大阪だとクビになった事例あったよな
どんだけガイジ王国やねん
0062風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:30.73ID:t5ub3uJu0
>>58
結局今回みたいな災害時は前線送りやしなあ
0063風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:40.98ID:9Q17c+y7d
無能でもやっていける
0064風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:42.30ID:pa7/xkDV0
>>9
共済年金が厚生年金に統合されてまったくうまみなくなったぞ
0065風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:50.11ID:Co7r5Ikv0
>>61
あれは乳首案件や
0066風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:52.56ID:zOdZKKurr
国葬以外冴えない奴が行くイメージしかない
0067風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:52:56.09ID:ab/x9nsxa
無能でもクビならんからちゃうの
0068風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:53:04.25ID:3Ss0UP130
底辺ほど良い職業に見えるだけ
0069風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:53:13.60ID:aUoARs+W0
災害とかコロナとかで普通だったら休みなのに駆り出されるのは地味にダメージ
家族おると家族おいてでも仕事いかなあかんのは辛い
0070風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:53:24.74ID:fu6tG9GR0
>>67
別に民間でも無能っていうだけでそうそう首にはならんぞ
0071風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:53:42.98ID:ClOcdeaG0
福利厚生Sはある
0072風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:53:56.48ID:pPpxp7yb0
作家志望とかならオススメやで
0073風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:00.21ID:tdWm+9Ng0
>>21
急にどうした
0074風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:09.86ID:MGt0HQ0ra
>>66
公安職とか言う陽キャの集まりもあるぞ
0075風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:10.72ID:igiF/gAFa
公務員最大の謎は、筆記試験の足切りと面接重視と高倍率を突破してるはずなのに無能職員が多すぎること
0076風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:12.48ID:uFhGmeMDd
>>71
厚生施設とかもってんの?
0077風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:14.41ID:r000nQewM
独立行政法人←こいつは?
0078風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:24.53ID:lFEniAHy0
政令市の職員だけど退職金は去年あたりからいきなり0.87掛けになったわ
マジで酷すぎる
0079風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:34.00ID:cOhaXzqa0
>>75
そもそも世の中無能しかいないだけやろ
0080風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:37.39ID:aUoARs+W0
>>71
ないぞ
中小よりはあるんじゃね程度
0081風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:52.82ID:39ilzX6m0
福利厚生Cやで
組合で医療費の返還制度あるけど健康だとなんのお世話にもならん
0082風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:56.84ID:04casNzB0
あんな汚くてパーティションもないクソ狭い机の場所でよう働いてるよな
0083風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:54:59.99ID:1b9PWnlQ0
社会的信用S
身分S

これだけで十分お釣り来る
余裕で結婚できるしいくらでもローン組めるから
0084風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:13.35ID:fu6tG9GR0
>>71
福利厚生に関してはしょぼすぎるイメージなんやけどなんかあんの?
0085風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:28.67ID:da7hLwmcM
>>75
その意見は世の中の本当の無能を舐めてる
0086風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:28.68ID:aUoARs+W0
>>75
ほとんどの面接は外部コンサル入れず独自でやってるからな
無能が面接しても無能しか雇われん
0087風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:39.77ID:QB2rrnoX0
飲酒運転したくらいじゃ戒告で終わりだし良い国だ
0088風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:39.87ID:MGt0HQ0ra
>>76
なんか知らんが警視庁はたくさん厚生施設持っとるみたいやな
0089風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:47.58ID:/S9b+vfE0
正直20代とかこどおじ前提の給料やろ
0090風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:55:47.84ID:gROXaE7l0
転居を伴う転勤がないのは羨ましいわ
0091風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:13.51ID:pofbo+hzM
実際インフラ企業の下位互換だよね
0092風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:21.28ID:xW4kqTYz0
国家公務員とかブラックな話しか聞かんよな
0093風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:21.52ID:DjW3rt7M0
自治会でも公務員のやつは無能過ぎて腹立つわ、ビジネスセンス死んでるやろあいつら
0094風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:22.86ID:k4q147il0
業者に偉そうにできる
予算適当に使って無駄遣いできる
世間体がいい
飲酒運転してもクビにならない
0095風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:32.01ID:39ilzX6m0
>>84
なんもないで
まぁそれに福利厚生なんて細かいところは自治体にもよるしな
0096風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:34.26ID:Ceq9wyhwa
>>90
えっ?
0097風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:43.25ID:KulWeH1P0
給料A賞与A難易度A
0098風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:51.82ID:igiF/gAFa
>>77
独立行政法人はマジでむずい
内定もらえるやつはおそらく高学歴で有能だけど仕事内容は市役所以下だから、有能の無駄遣いのイメージ
0099風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:55.43ID:6/Tk1ART0
公務員の給料って手取り18万くらい?
なろうと思ったことないからイメージわかない
0100風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:56:57.94ID:aUoARs+W0
>>94
3番目以外エアプ
0101風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:09.95ID:aR8Y7A/Ta
安定度SSS
0102風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:19.23ID:HOKhPAYF0
>>59
辛辣で草
0103風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:26.36ID:W4toLJNw0
>>75
そりゃあ入ってから勉強するインセンティブ0やもん
ワイとある専門職やけど、仕事ろくにせんでも給料一緒やし仕事関連の資格とっても何も加算されない
0104風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:27.58ID:VuL+HAh10
>>94
飲酒運転はクビにはならんが事実上のクビやぞ
上からの重圧で辞めさせられる
0105風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:32.49ID:1b9PWnlQ0
>>75
組織が人を無能にさせる
公務員は職場で一番有能なのが若手新人だからそいつらが仕事回してたりするのはよくあること
0106風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:37.57ID:FFEVM9PC0
>>90
ワイの職は最低2回は県跨ぎの引っ越しするで
それやると給料上がるからいいけど
0107風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:39.84ID:fu6tG9GR0
>>95
まぁ自治体によるか
いうて公務員である以上そんな福利厚生充実なんてことできんよな
0108風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:42.50ID:aUoARs+W0
>>99
年功序列だから年齢によるけど20代なら手取り12万~18万
0109風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:43.56ID:t5ub3uJu0
>>94
予算削減ガイジのせいでどこも頭下げて仕事出しとるやろ
そら談合もなくならんわ
0110風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:45.15ID:39ilzX6m0
年金に関しては一本化されてから本当になんのメリットもなくなったからな
民間の人間が払ってるそれと全く一緒や
0111風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:57:47.51ID:uK4kEKcH0
>>83
身分てなんや?
会社員相手に威張れるんか?
0112風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:08.00ID:B8UoGTk7d
>>99
大卒初任給がそんくらいやろ
0113風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:11.66ID:mo5X/FXl0
転勤なしと安定
0114風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:17.19ID:/S9b+vfE0
>>94
今どき業者より偉そうにする役人なんて見たことないで
0115風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:20.81ID:k4q147il0
>>75
決まりきったことやらせたら優秀な奴らは多いよ
ただそういう奴ら集めてるくせに仕事はそうじゃないのばかりやからミスマッチしてるんや
0116風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:26.86ID:aUoARs+W0
福利厚生なんてボロボロの国民宿舎の20%引き割引券とかしかないぞ
0117風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:35.78ID:qA0FMBGvd
>>99
新卒の基本給18万
手取り15万ちょい
0118風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:38.45ID:igiF/gAFa
民間からの転職組は有能だけど新卒組は世間知らずが多い感じがある
0119風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:39.55ID:aUoARs+W0
>>112
そんなにねーyp
0120風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:42.34ID:agZ03Y9V0
いうほど年金っているか?
年取ってから金もらってどうすんねん
0121風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:58:50.63ID:6/Tk1ART0
>>98
割と業務特化してて薄くジェネラルな公務員より面白そうやなあと思ったが違うのか
0122風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:02.57ID:zOdZKKurr
若い4年間と学費投入してなお公務員になろうとするやつに基本有能はおらんやろ
投資効率ゴミすぎィ
0123風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:11.73ID:nq4N89DF0
コロナで経済死んでもビクともせんのは強いと思うで
ちなニート
0124風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:13.03ID:whzX2mnXr
なんJの地方公務員って地域手当0%のド田舎自治体勤めばっかだよな
手取り額とか明らかに低く出しすぎ
0125風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:15.99ID:gROXaE7l0
>>106
マジ?
じゃあ前言撤回するわ
0126風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:17.42ID:/25gV+/JM
勤務地SSSなのが一番でかいやろ
0127風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:18.60ID:pa7/xkDV0
>>75
実際勉強ができて事務処理能力の高いやつが集まってるのは間違いない。
問題は職場入ってからスキルが身につかないことや。
0128風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:28.34ID:1b9PWnlQ0
>>111
威張れるぞ
所管してる民間は全部下請けみたいなもんやし
0129風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:32.00ID:2EqJfzz3d
>>118
いうて民間からの転職組も大抵が民間からの脱落者なんやけどな
0130風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:37.01ID:AAvqxeCg0
無能採用員に間違って採用されでもしたらどんな無能でもクビにならんこれがデカイ
0131風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:38.11ID:MGt0HQ0ra
>>99
職種によるやろ
警察や消防の公安職なら高卒一年目の学校におる研修期間からそんくらい貰えるし事務職ならあんま貰えん
0132風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:53.02ID:YP0T4izqd
公務員ってしょっちゅう配置転換して引き継ぎとか効率悪いことやるよな
0133風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:55.48ID:6/Tk1ART0
>>108
12万の公務員なんておるんか
地方の小さい市役所とか?
0134風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:59:57.59ID:Ryy4YGnbd
>>56
お前みたいな奴が介護職員になればええやん
どうせ無職で暇だろ
0135風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:05.62ID:jNBgpZqEd
>>27
民間平均より上なんだがw世間知らず
0136風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:08.73ID:pWOpN0+20
税金コーヒー
0137風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:10.26ID:da7hLwmcM
>>124
手当ゼロが多いんやから当たり前や
0138風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:20.64ID:aUoARs+W0
>>133
高卒初級はそんなもんだ
0139風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:30.67ID:qA0FMBGvd
>>133
東京の青ヶ島村ってとこは多分それぐらい
0140風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:50.44ID:39ilzX6m0
強いて言うならクレカ作るとき全く警戒されないところやな
「あっ(察し)まぁ間違いなく大丈夫でしょうけど」みたいな事言われたたことあるわ
0141風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:50.77ID:k4q147il0
>>132
長いことおったら悪いことしててもバレやん体制築けてまうからなぁ
0142風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:53.89ID:wQfcyQVN0
>>51
民間なら許されるワンミスで
紙面を賑わすんだよなあ
0143風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:00:56.02ID:1b9PWnlQ0
>>126
転勤あるし出先はゴミ立地だから勤務地Cくらいやな
0144風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:10.62ID:0xrM7xF4a
こち亀で
0145風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:16.95ID:lRgMr0X+0
公務員というだけで世間からの批判の的になるって所が嫌やな
0146風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:18.16ID:t5ub3uJu0
ワイ初任給から数年大震災の煽りで10%くらいカットされて手取り16万ほどやったわ
詐欺もええとこや
0147風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:19.24ID:wmN+S6Lqr
民間の中央値がそれを圧倒的に下回ると言うことだから
まあ控えめに言って先のない国だね
昭和のこち亀の両津が警察官になったあたりとか高校出てれば誰でもなれそうだけど
0148風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:20.42ID:6/Tk1ART0
>>138
そうか高卒も含むのか
0149風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:20.78ID:PnLK/CnL0
ワイみたいな地帝でも面接で全部落ちたガイジには公務員しかないんやで
0150風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:23.03ID:mdqHW2W90
>>115
足切りの仕方と実務内容に乖離があると…
一般企業なら数年後には倒産してそう
0151風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:28.69ID:tdWm+9Ng0
>>38
急にどうした
0152風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:29.86ID:76WAJEZ8a
言うほど民間って仕事面白いの?
経験無いから分からないけど
0153風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:30.38ID:LsGpW0Vpa
>>75
出る杭がぶったたかれる、前例をなによりも重視するタイプの環境だからでしょ
銀行もそんな感じや
人材の墓場
0154風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:33.30ID:eY20uo5u0
図書館勤務のアッネ新しくいれる本の会議とかやってて楽しそうやで
0155風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:01:52.19ID:aUoARs+W0
>>141
これよく言われるけど民間でも一緒だよな
要は癒着や不正を防ぐ仕組みを作れない無能だから異動させまくるってことだろ
0156風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:19.94ID:WLWaypwk0
安定択
0157風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:20.44ID:uK4kEKcH0
>>128
ねーよ
昔みたいに業者がうじゃうじゃいた時代ならまだしも
民間と違ってラーメン一杯もおごってもらえへんのに
0158風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:23.05ID:2EqJfzz3d
>>155
営業とか経理とかはけっこうグルグルしてるな
0159風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:31.05ID:39ilzX6m0
>>132
一人一担当みたいな感じやしミス隠せてまうからな
0160風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:35.77ID:/S9b+vfE0
民間のノルマ重視もあかんけど、公務員みたいに努力に対する評価ほぼ無しみたいなのもあかん
やっぱり何事もバランスやわ
0161風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:42.16ID:T/n543DOa
ワイインフラ維持系の公務員、そろそろ限界
0162風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:43.37ID:uOr4uPGm0
ワイ中堅メーカー物流部門
低みの見物
北摂の公務員なりたい
0163風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:48.71ID:PDjJ3xefM
安定感もぶっちゃけそこまで高くない
今後の社会情勢如何でどこまで人員削られるか読めないし、なにより財政破綻する自治体が出てきたら余裕でクビ切られるやろ
ワイんとこも財調基金ぜんぜん貯めてなくてマジでヒヤヒヤしとる
0164風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:49.52ID:FFEVM9PC0
ワイの先月の現金支給額残業代込みで23万やで
ちな20代後半
0165風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:50.82ID:OgJhrce50
>>20
隙あらば
0166風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:54.13ID:igiF/gAFa
>>129
銀行に勤めてる友人が転職組は大体公務員らしいが有能な奴から辞めてくって言ってた
ノルマ地獄と残業地獄が嫌で辞めるからまぁ逃げって言えば逃げだが
0167風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:54.46ID:zOdZKKurr
>>128
地方と都市部じゃ勝手がちゃうやろ
0168風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:02:57.89ID:WXOz3PLt0
>>31
はい自動運転
0169風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:03.05ID:aUoARs+W0
あと地味なデメリットは
家立てたり子供を学校にやると、ほぼ強制的に何かの役員をさせられるってこと
自治会子供会保護者会PTA地域ボランティア他

拒否しようもんなら
0170風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:08.82ID:1b9PWnlQ0
>>152
民間だろうと公務員だろうとサラリーマンは社会の歯車でしかないからつまらんと思うわ
自分でビジネスやれる人は面白いだろうな
0171風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:11.08ID:OAwFi3Pf0
公務員ヌクヌクでええなぁ
0172風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:15.63ID:FJ5OdpAy0
>>164
🍆は?
0173風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:18.27ID:nI20jlHod
ゼネコン施工管理
給料A、福利厚生A、転職力A、仕事の面白さA

これでなぜ退職して公務員になるやつが多いのかわからない
ドカタのオッサン兄ちゃんも面白いし辞める理由わからんわ
0174風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:24.54ID:3rpb+sMJ0
意外と若手で退職する人多いんだよな
その後何してるかは知らんやが
0175風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:32.68ID:B8UoGTk7d
>>161
いちいち修理にアホみたいな手続き通して大変やなぁ
0176風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:36.01ID:/DAFxEMJa
能力とかそこまで高くなくても
大抵の人間にはマウント取れるからな
0177風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:37.57ID:NJSmVTnla
官庁→コンサル→PEファンドみたいなキャリアわりと聞くけど
0178風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:45.57ID:epG9nl15M
公務員の福利厚生なんて気の利いた中小レベルちゃうん
異動した月は住宅手当出ないし異動の人発が着任日直前に出るくせに発令前の転居手続きは補填無しとかガイジやろ
あと申し受けの旅費は自費だったわ
0179風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:03:45.60ID:A1OTxhnkd
国家公務員の専門職になったけどモテないし大して称賛されないから会計士への転職考えてる
0180風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:00.55ID:T/n543DOa
>>173
労働環境がね‥
0181風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:07.78ID:pofbo+hzM
仕事の面白さB以上の所教えてくれ
0182風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:11.96ID:vtiJv9GH0
医者(給料A、福利厚生C、転職力A、仕事の面白さA)←常識的に考えて公務員よりこっち選ぶよね
0183風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:21.78ID:A1OTxhnkd
会計士おるか?
会計士の社会的地位と年収憧れるわ
0184風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:26.83ID:zOdZKKurr
>>170
売上4割になって死んでるンゴ…
0185風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:26.91ID:39ilzX6m0
>>160
まぁたしかにどんなに頑張ろうが、どんなに忙しい部署だろうが底上げないからな
だから頑張るだけ損っていう認識がはびこるんや
評価制度の反映もあんまりうまく機能してないしな
0186風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:38.53ID:/mHO2Z4V0
>>173
向き不向きが激しい仕事やろ
陰キャはそういうノリに慣れてないから
0187風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:40.44ID:8YC2xw9d0
旧公社ならお望みの安定も実現できて給料もいいのに何であえて公務員?
0188風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:52.14ID:uK4kEKcH0
>>173
勤務時間FFFだから
0189風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:56.49ID:5uvkNik0a
とっとと筆記無試験で地元市役所転職したい
ちなコッパンマン
0190風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:56.52ID:gROXaE7l0
>>182
なる難易度Sやからなあ
0191風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:57.63ID:lRgMr0X+0
>>152
エンジニアは忙しいけど楽しい
昇進したら一気に糞化
0192風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:57.82ID:FFEVM9PC0
>>172
評価によるけど現金支給額で45~50万くらい
0193風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:04:59.29ID:8MBZ0tTjd
>>122
じゃあお前は投資効率良かったの?
余程良い企業に務めてるんだろうなーこの人は
0194風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:07.91ID:PnLK/CnL0
特別区の地域手当20%ってむしろ安いよな
地方の政令市で10%ちょい出るのを考えたら物価に見合っとらん
0195風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:11.60ID:CmJqz9OV0
社会人になってから身に付くことってアホほどあるのにつまらん仕事を何十年も続けて成長を止めるって考えられへん
0196風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:18.80ID:OqTpIdeHd
>>152
社畜が吐いてんだからおもろいわけないやろ
ワイは楽しいけどな
0197風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:19.99ID:Si4TBSuRd
警官、自衛隊、消防士で給与の序列教えてくれ
0198風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:27.15ID:O3q1Sn7C0
民間の仕事が面白いという風潮
0199風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:28.03ID:Z7AL7YvS0
市区町村でも課長級で年収1,000万いくからCじゃないやろ
役職に応じてピンキリやからB+ぐらいや
0200風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:29.57ID:UJu56caV0
何やかんや手当て込みで考えるとその辺の中小よりは圧倒的に美味い
0201風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:31.59ID:Ww0l8cWDr
公務員のメリットって権力を握れることと転勤がないことだと思ってるから総合職じゃない国家公務員やでかいところの都道府県庁に行くぐらいなら大手民間の方がいいと思う
官僚が権力握れるかは知らないけど
0202風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:36.14ID:af5tMq3o0
>>182
難易度SSS、激務度SS
0203風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:37.40ID:zOdZKKurr
歯車なのは事業家も変わらないンゴ
0204風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:56.17ID:aUoARs+W0
>>195
ほんこれ
成長は自分でするものやけど周りが糞だと成長しようがないというが実感できる
0205風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:05:58.70ID:5bxv+/A40
銀行員から公務員の黄金ルートなんなん?
そんなら最初から銀行とか行くなやムカつく
0206風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:05.15ID:39ilzX6m0
>>173
ゼネコン希望して入るようなやつだと理想と現実のギャップ激しそう
大学時代は毎日飲み明かしてました!みたいなやつの方が合いそう
0207風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:09.10ID:mF73PmFRd
>>191
昇進したら影響及ぼせる範囲が拡がるから面白いっちゃ面白いぞ
狭く深くってのはできんくなってくるけども
0208風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:10.79ID:k+iKVV+oM
>>191
ものづくりって成果もだるからええよな
管理職になってマネージメントする側になったら辛そうや
0209風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:13.35ID:fgFRNX+or
給料の多寡は個人の感覚によるけど
ホームページで俸給表まで公開してるのに入庁してから愚痴こぼしてる奴はただのガイジでしかないと思うし仕事も出来ないんやろな
0210風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:24.62ID:T/n543DOa
>>175
税金が無駄遣いされてないか記録したりチェックする手続きが無駄感はあるわ
0211風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:36.24ID:JfTxaXhc0
経産省の出してる民間正社員の平均年収と200万近いかい離がある捏造の数字出してきて
自分らは民間の平均給料より低いとか言い張られてもね…
0212風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:44.76ID:t5ub3uJu0
>>185
物差しが無いのが全てやわ
クレーム件数削減とか住民満足度向上とか結局受け身にしかならん
最終的な逃げ先が人口減少止めるための税金バラまきや誰か止めなアカンで
0213風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:06:50.04ID:aUoARs+W0
>>205
面接で印象良いんやろな
ワイの経験則だが銀行ルートの奴はだいたい無能
0214風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:18.06ID:A1OTxhnkd
>>213
わかる
0215風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:19.16ID:PnLK/CnL0
>>195
成長って金もらうためにすることやろ
公務員になれば無能でも金貰えるんだから成長なんてどうでもいいよ
0216風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:22.66ID:5uvkNik0a
>>211
民間正社員であって非正規はカースト外の精神やぞ
0217風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:22.92ID:gROXaE7l0
大企業や公務員でも仕事つまらんからって言って辞める奴がそれなりにいるのを見るに
今の若者はやる気がないって風潮も違うよな
0218風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:23.06ID:fACncKDId
>>195
成長()
やりがい搾取されてそうだなこいつw
0219風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:23.20ID:/S9b+vfE0
>>173
残業時間はZやろ
0220風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:33.83ID:A1OTxhnkd
会計士おるか?
0221風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:41.17ID:/DAFxEMJa
コロナショックで倍率めっちゃ上がるやろな
0222風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:42.85ID:39ilzX6m0
>>205
忙しさとノルマノルマで嫌になるやつが10割って言っても過言やないしな
0223風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:43.41ID:MGt0HQ0ra
>>197
警察≧消防>自衛隊
0224風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:43.81ID:NQNRoIu4M
>>182
就活で面接とかないしなる難易度はさほどでもないんちゃうか
0225風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:07:46.89ID:Fnego6XVd
>>195
成長したいならなんJなんてしてんなよ
0226風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:04.57ID:z/GFv1Xr0
観光課とか色々工夫する所があって仕事面白そうじゃね?
0227風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:08.30ID:OqTpIdeHd
>>201
今はもう内閣府に人事権握られてるし官僚のうま味は殆どないやろうな
たまに汚職してるやつもおるけどトップに立っても基本政治家の奴隷
0228風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:16.96ID:uOr4uPGm0
警官なりたい
ちな新卒
0229風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:17.33ID:Pbf7ZB2Z0
>>1
【公務員】民間との給与比較

人事院が 「民間の給与」を調べたら「民間給与」は 660万円 と算出された
(この額をベースに公務員給与を決めている)
国税庁が「民間の給与」を調べたら「民間給与」 は414万円  (ソースは国会)

https://i.imgur.com/UHjIt4k.jpg

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

公務員年収 914万円
 民間年収 412万円
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)

https://i.imgur.com/WbCRya5.jpg
https://i.imgur.com/gIVGRZo.jpg
0230風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:18.39ID:Si4TBSuRd
>>223
なるほど残業なさそうやもんな自衛隊
0231風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:21.20ID:xvBkirSKM
>>195
成長とかくっさwしねや
0232風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:30.15ID:pa7/xkDV0
PCR検査の報告をFAX&手入力でやっとったのみんな馬鹿馬鹿しいと思ったやろ?
そういうアホなことを法律次第でどうしてもやらなきゃいかんようなのが公務員なんや
スキルも身につかんしやりがいなんて皆無やし若い時から行かん方がええ
0233風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:30.73ID:PnLK/CnL0
銀行からの転職者多いの闇を感じるわ
相当給料下がるだろうし勉強も要るのに
0234風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:48.66ID:/CQjOT6s0
こんど氷河期募集(行政)うけようと思っとるんやが
どんな問題でるんやろか?
0235風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:49.13ID:MebXRcwsa
ボーナスどれくらい入るんやろなあ
企業によっちゃ0もあるし
0236風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:55.51ID:nlUOg3s/M
>>215
成長するのは自分の為でもあるやろ

成長感じるのは楽しいし選択肢も増えるぞ
0237風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:08:58.26ID:FFEVM9PC0
なんJって公務員=地方行政職だよな
そりゃおもんないってなるわ
0238風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:05.02ID:6097/YjD0
建築・土木系の専門生なのですが、地方や県の公務員とかって危険なんですかね?
周りにも働いている方がいるのですが、悪い話はやっぱりしないので教えていただきたいです。
0239風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:05.15ID:mXzP7Tij0
Cランクって感じの職種
0240風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:08.63ID:KohenIc2r
福利厚生ええんか?
具体的には?

持株会ないし
0241風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:17.06ID:A1OTxhnkd
天下り規制されてから官僚なりたがる奴減ってるらしいな
東大生にはコンサルが人気とか
0242風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:17.64ID:aUoARs+W0
成長()ってそんなかっこいい話じゃないで

「これ明らかにこうした方が早いやん」「これこうしたら住民のためになるやん」
ってことを提案してより良くとしようと思っても周りに全否定されるんやで
そんな所で仕事できるか?

まぁできる奴が大多数なんやろなぁワイには耐えられん
0243風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:25.40ID:1fVMdljg0
>>228
警察なら北摂とか選ばれへんぞ
0244風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:27.74ID:CmJqz9OV0
>>215
>>218
お前らは仕事が全てなんか?w
むしろプライベートに活きてくるんだが無能キープには実感無理かw
0245風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:50.90ID:O3q1Sn7C0
>>237
官僚とか面白さのトップだよな
国造りやで
0246風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:09:58.57ID:t5ub3uJu0
>>234
自治体によるけどセンター試験みたいなもんや
県警よりは難しかったで
0247風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:00.73ID:KohenIc2r
公務員で福利厚生が良いって
お前らどんな企業で働いてるんや??
0248風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:02.64ID:igiF/gAFa
>>205
給料まぁまぁやしってとりあえず銀行入ってノルマで嫌になってノルマのない公務員に行くパターン
銀行員になれるやつは筆記通るしコミュ力高いから面接も通る
0249風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:04.18ID:39ilzX6m0
>>212
金も「削減した方が偉い」やからな
建物一つたてるのも、どんなに安普請でランニングコストが嵩もうが安く建てた方が大正義という謎の風潮
頭おかしいわ
0250風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:04.64ID:Sa6VW9CQ0
たまにはキャリアの話聞きたいんやがエリート揃いのなんJでもおらんのやな
0251風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:12.29ID:NQn8YuGyp
>>183
ぶっちゃけ微妙や
あれだけ勉強してもなっても外銀外コンと比べて給料も華やかさも全然下
おまけに福利厚生な微妙やから可処分所得もいまいち
0252風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:12.44ID:aUoARs+W0
>>244
その辺のレス見てガチでなんjって底辺が多いと実感できるわ
0253風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:16.23ID:cVzeN85a0
でも試験難しいんやろ?
ワイのトッモ仕事やめて受験勉強だけしとるのに2年連続で全落ちしてるで
0254風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:18.11ID:zOdZKKurr
>>241
天下り禁止されても顔が効くとなんやかんや重宝されるやろ
お守りや
0255風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:24.78ID:fgFRNX+or
>>242
自分の根回しが下手なくせに組織の責任にすんなよ
0256風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:27.07ID:Si4TBSuRd
30後半で県庁に転職した知り合いおるんやけど中途は年齢制限は無いんか?
0257風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:30.36ID:jDtvkraKa
若い女からはモテないよな
30超えてきた女とか婚活してるような女には人気でるかもな
0258風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:33.48ID:gROXaE7l0
逆に学生時代だとやりがいとか成長できる職場と鼻で笑ってたけど
働いてみるとこの二つが如何に大切かわかるぞ
0259風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:38.85ID:+uBQVWyUa
仕事やってて楽しいなんて感覚ほんまにあるか?
別につらくもないけど楽しくもないで
0260風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:43.94ID:eYaFoaX30
仕事の楽さSSSSSSSS
0261風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:46.33ID:PnLK/CnL0
ワイのパッパ校長やけどブラックって叩かれまくったから教師も労働環境は昔と比べるとだいぶマシになったって聞いたで
公務員にしてはそこそこもらえるし教師はいま意外と穴場なんちゃう?
0262風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:48.93ID:uOr4uPGm0
>>243
ほんまやな
まあ警察とか単純に憧れと体鍛えてるの使えるかなーって
0263風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:10:57.82ID:qrV36bOyM
>>229
立憲民主、国民民主、社民、衆院会派「無所属の会」は1日、人事院勧告制度と人事院を廃止し、国家公務員の給与改定を労使交渉で決められる仕組みを盛り込んだ国家公務員法改正案などを衆院に共同提出した。
0264風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:05.29ID:gGtw1wlta
まぁネットやってると自称公務員がすぐシュバって辛いアピールしてくるから仕事暇なんやなと思うのはしゃーない
0265風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:15.53ID:aUoARs+W0
>>255
体質の問題やから根回しとかいう次元じゃないんだよなぁ
実際勤めたらわかるよ
0266風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:16.68ID:A1OTxhnkd
>>251
会計士が英語勉強して外コンやれば最強やん
0267風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:20.08ID:/CQjOT6s0
>>246
うーんそうか・・・
ふつうにSPIでもやっておこうかな・・・
0268風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:27.45ID:sC27Mcs50
公務員もそうやが銀行員になる理由もあまり分からん
何が楽しいんやろ
0269風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:30.19ID:xvBkirSKM
>>258
やりがいは分かるとして成長ってなんなん?くさすぎるわ成長って言葉が
0270風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:36.29ID:zOdZKKurr
>>259
施策当たって数字出ると楽しいで
0271風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:37.01ID:nlUOg3s/M
公務員の福利厚生ってどんなのがあるんや?
0272風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:44.88ID:KohenIc2r
都道府県庁レベルの40歳での
年収と退職金ってどれくらいなん??

そんな上級はここにはおらんか?
0273風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:45.45ID:O3q1Sn7C0
>>259
個人じゃどうやっても関われない規模の仕事に関われるとええなって思うときはないこともない
公務員もそれは同じだけど
0274風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:45.73ID:C7YsOOxV0
技術系公務員やけど割と楽しいかもしれんわ
まあまだ入ったばっかやけど
0275風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:11:51.22ID:X1zxg1TR0
>>31
トラックはまじで体がきつそう
0276風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:04.00ID:AWjl+mRyd
市役所行きたい
転勤が狭い範囲なのは魅力的
0277風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:08.35ID:Pbf7ZB2Z0
>>1
【速報】徳島県がネット掲示板を監視すると発表

 新型コロナウイルスに関わるインターネット上の人権侵害を防ぐため、徳島県は15日、ウェブサイトでの差別的な書き込みのモニタリングを始めた。
感染者や医療従事者らへの誹謗(ひぼう)中傷が、県内でも相次いでいる事態を重く見たという。

 対象は「爆サイ.com」「2ちゃんねる」「5ちゃんねる」「Yahoo!知恵袋」「YouTube」。
県内在住の個人に対する差別的な書き込みを見つけ、プロバイダーに削除要請する。

 県職員10人が勤務時間中に交代で調査。
四国大、徳島文理大、鳴門教育大の学生計99人にも協力を求め、悪質な書き込みに気付いた場合は県に連絡してもらう。

 飯泉嘉門知事は15日の記者会見で、感染者、医療従事者やその家族の人権を侵害する書き込みがネット上で目立つと指摘。
「誰もがいつ感染するか分からない中、自分で自分を非難するようなもの。
新型コロナと戦う人たちの心が折れないよう、誹謗中傷は断じてやめてほしい」と訴えた。

2020/5/15 19:43
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589545068/

https://i.imgur.com/MmdisNc.png
https://i.imgur.com/3N2CSvE.png
0278風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:15.69ID:fgFRNX+or
>>264
ほとんど公務員受験生だと思っといた方がええで
もしくは2~3年で行政組織を全て知った気になってるヒラ主事しかおらん
0279風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:17.38ID:aUoARs+W0
>>271
年に1回の健康診断・歯科検診
ボロボロの国民宿舎の割引券

終わり
0280風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:19.23ID:A1OTxhnkd
>>257
若くて可愛い女ほど公務員の男に寄り付かないのホンマ腹立つわ
0281風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:24.09ID:X1zxg1TR0
>>268
とりあえず金じゃない?
0282風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:24.17ID:5uvkNik0a
>>253
仕事しながら受かる程度には要領良くないと公務員なってから酷い目に遭うので落ちても残当
0283風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:33.46ID:TTyFm8gsd
公務員に限らず自分がやってる職業でも無いのによく想像でそこまで語れるな
0284風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:39.26ID:7VfvWFkPM
>>75
公務員は取り替え部品だからな
能力の平準化が必要なんだよ
誰かが急にいなくなっても組織が回るように作られてる
0285風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:45.52ID:epG9nl15M
>>271
はいベネフィットステーション
0286風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:51.65ID:O3q1Sn7C0
なんJ民の想定する公務員って窓口業務やからな
そりゃつまらん
0287風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:12:54.60ID:C7YsOOxV0
>>257
>>280
はぇーそうなんや
なんでやろ
0288風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:03.14ID:QGi7c+Tz0
>>94
ワイは会計関係の部署にいるが人によるな、そういう業者に嫌われるやつもおるわ
たいてい内部の人間にも嫌われるが
0289風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:07.14ID:uOr4uPGm0
ワイのトッモが言うてたが公務員って有能ほど仕事やらされて潰れるらしいな
0290風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:08.22ID:/DAFxEMJa
>>257
若い女はそこまで職業では選ばんからな
モテへんって事はつまり
0291風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:08.51ID:s909hRN1d
>>263
これホント有能
マジで立憲民主党頑張って欲しい
0292風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:08.95ID:lRgMr0X+0
>>258
その2つ同じようなもんやと思うわ
成長できない職場(=同じことの繰り返し)やとやりがいない
0293風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:14.62ID:5uvkNik0a
>>271
映画の割引券とか色々
0294風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:16.25ID:6a2Vxilg0
>>245
わい本省勤務やけどそんなことないぞ
少なくとも入って10年のうちは議員のしょうもない質問に深夜残業で対応したりどうでもいい他省庁からの発注に回答するだけの日々で制作の中身に触れられへん
0295風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:19.32ID:KohenIc2r
>>279
民間の足元にも及ばんゴミクズやん

公務員の福利厚生Fやろ
0296風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:23.28ID:+uBQVWyUa
>>283
これは思うわ
部署違うだけで職務内容全然違ったりすんのに別業種なんか何も分からん
0297風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:30.80ID:igiF/gAFa
>>268
メガバンなら金
地銀なら転勤無し+メガバンほどではないが金
0298風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:31.68ID:gtzJnt/jM
>>277
ファッ?!なんやこれ?
0299風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:37.38ID:j8nNEE9fd
仕事の面白さとか限られた中で自分でやりがいのある事見つけて没頭すればよくね?
0300風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:50.00ID:CmJqz9OV0
無能ほど成長という言葉に拒絶反応示すよなw
後ろめたいのかw
0301風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:52.65ID:fgFRNX+or
>>265
全否定されてるのはお前の説明能力に落ち度があるだけや
何でもかんでも体質のせいにして、最終的な責任は幹部や議員に押しつけの典型的な無能公務員やな
0302風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:54.03ID:pa7/xkDV0
>>249
ほんまこれ
入札の選出基準がコストの安さに依ってるの草も生えない
0303風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:54.57ID:aUoARs+W0
>>258
わかる
言葉として臭いからネットの言葉の世界では叩かれるけど
実際に身を置くとこれほど大事なもんないわ
0304風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:13:59.91ID:hocKoalf0
>>64
マジかよ
0305風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:06.54ID:X1zxg1TR0
>>291
立憲と国民がもうちょい議席持たんと労働者搾取されまくるわ
0306風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:10.22ID:sC27Mcs50
>>280
若くて可愛い女が寄り付く職業教えて
0307風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:17.21ID:9dnqCNqMM
浮気嫁のATM
0308風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:23.91ID:X1zxg1TR0
>>306
なんかのコンサルタント
0309風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:28.02ID:4sttxyJG0
>>261
部活動のせいで休み少ないから待遇的には微妙やろ
0310風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:28.21ID:39ilzX6m0
>>268
地元就職でそこそこいいとこいきたいな~ってなると銀行がまぁ無条件ででてくるんよな
大学も地元やとなおのこと地銀は採用されやすいやろうし
0311風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:32.32ID:P6E14h000
安定度S
社会信用S
転勤S
ライフワークバランスS
0312風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:35.49ID:epG9nl15M
>>306
消防官
0313風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:36.54ID:Afdwpkfud
>>269
自分はこれができるっていう自信やな
これがないと年々じわじわくる
0314風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:40.12ID:isDaPHP9M
>>306
商社、マスコミ
0315風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:42.60ID:gROXaE7l0
>>292
まあイコールみたいなもんやな
やりがいの一要素として自己の成長があるって感じか
0316風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:47.32ID:LKkWjQCC0
病気休職で何年も取れるのはええなと思うわ
民間やったら辞めさせられてるやん
0317風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:48.66ID:cVzeN85a0
>>282
業務内容そんな複雑なんか?
0318風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:51.52ID:o9ix6jjI0
>>306
人気youtuber
0319風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:53.32ID:9dnqCNqMM
>>306
高級車乗り回しとる経営者やろ
雇われなら自分で捕まえに行くしかない
0320風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:55.48ID:vYAryf800
福利厚生って何あるん
0321風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:14:55.88ID:/DAFxEMJa
>>306
ミュージシャン
お笑い芸人
バーテン
美容師
ホスト
0322風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:01.85ID:/CQjOT6s0
やりがいと経験は大事やで
RPGでゴールドだけ稼ぐゲームなんてクソやろ
経験値ためて呪文使えるようになるのといっしょや
0323風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:13.49ID:PnLK/CnL0
>>309
部活も断固拒否すればやらんでええらしい
なお周囲にクッソ嫌われる模様
0324風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:16.31ID:t5ub3uJu0
>>298
爆サイ見てきたら理由がわかるで
あそこ怖すぎや半径30キロ圏内にハセカラ民が大量におるようなもん
0325風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:23.61ID:cOhaXzqa0
>>300
成長ガイジイライラやん
“成長する”メリットってなんなん?
0326風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:27.55ID:1fVMdljg0
>>262
体育会系なら大丈夫やろ
身体鍛えてるから訓練ついていけますってのももちろん大事やけど協調性のが求められるんちゃうか
0327風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:39.51ID:igiF/gAFa
いうほどコロナで就職率悪いか?
コロナガーって理由で内定もらえてない新卒なんて今更公務員に切り替えても無理やろ
0328風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:40.56ID:RxLjW9bL0
>>291
有能なわけないだろ
労働法の前提わかってねえだろ野党は
公務員は労働三権に制約がかかっているから人事院勧告になっているわけで、三権がないのに労使自治とか頭おかしいわ
0329風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:41.17ID:Q3QiKv9hd
転勤Sなのどうにかしてほしい
2年に1回転勤はきついっす
0330風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:41.41ID:lRgMr0X+0
>>285
ベネフィットステーションとか福利厚生倶楽部とか使うか?
他の手段で無料で手に入る割引券とかと変わらんやろ
0331風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:42.65ID:JMQ3o0aD0
>>173
無茶な工期に間に合わせるために神経すり減らすからやろ、突貫工事で職人に文句言われっぱなしやで
0332風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:43.87ID:zOdZKKurr
>>306
顔がないなら金やで
職業で選ぶな
0333風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:50.55ID:/S9b+vfE0
子供たくさん作りたいやつは公務員なるべきや
産休育休コンボ喰らわせれば3人作れば相当金貰いながら休めるで
0334風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:57.70ID:+uBQVWyUa
>>314
マスコミって今でもほんまに女ウケええか?
事務の子達見とると全然そんな感じせえへんで
ネット世代やからかもしれんが
0335風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:02.72ID:7qULw3oA0
>>75
有能が無能になるだけ

官僚は上に行くほど無能になる
0336風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:06.80ID:gGtw1wlta
あと公務員はこんなにキツいんや!で言ってくる話が民間で普通に見る話やからキツいのライン低くて楽そうに見える
0337風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:16.28ID:tdWm+9Ng0
>>134
急にどうした
0338風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:17.51ID:9dnqCNqMM
>>326
中学生レベルの計算できて最低限の道徳とある程度の体力あれば世の中生きていけるからな
0339風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:20.02ID:gROXaE7l0
>>306
上位大学の医学部とか学生時代から周りに狙われてるで
0340風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:20.18ID:vtiJv9GH0
>>258
ほんこれ
頭使う仕事ってほんまに素晴らしいんなんやなって
0341風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:24.00ID:aUoARs+W0
>>301
「そんな良くしてしまったら次の担当が大変だろ。だからダメ」

拒否の理由こんあんやぞ。説明能力とかいう話じゃないし別に責任を押し付けるつもりもない
だからワイは辞めてより良い提案をすべて受け入れてくれる企業に転職した
0342風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:27.32ID:uOr4uPGm0
>>326
大学のころ体育会の部活やったし協調性も多分いけるわ
なお試験
0343風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:31.13ID:VuL+HAh10
ワイは国家専門やけど楽しいで
若干ノルマ的なやつがあるけど天職やわ
結果出してれば多少サボってても何も言われないしな
0344風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:31.20ID:SlihN3MDa
難易度F
0345風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:33.38ID:fgFRNX+or
>>302
おたくの自治体プロポーザルも無いんか
重要でもない案件ならそら価格で決めるやろとしか思わん
0346風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:42.20ID:SjeaopgWa
>>321
みんなコロナのせいで死にそうな奴らばっかで草
0347風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:45.60ID:ZYd3akOoK
いうてキミら政令市しか狙わんのやろ
0348風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:46.89ID:X1zxg1TR0
>>336
全く効率化と言う概念がないからきついのはきついんちゃうかね
無駄なことをやらされてる苦痛
0349風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:59.01ID:T/n543DOa
体育会系は強い
学生時に陽キャの言うとったノリと勢いはほんまに大事やった
0350風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:59.94ID:Pbf7ZB2Z0
>>324
いくら爆サイが酷いからって公務で爆サイするとかありなんか?
そもそも徳島なんてそんな書き込みほとんど無いやろボケ!
0351風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:17.95ID:7qULw3oA0
>>306
旅行代理店
0352風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:18.09ID:CmJqz9OV0
>>325
お前見たいな馬鹿を見下せることやなw
0353風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:32.97ID:++vRTQxCa
ローン審査嘘みたいに通る
これが答えやぞ
0354風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:47.05ID:gGtw1wlta
>>348
確かに効率化されたら仕事無くなるから悩ましい話やな
0355風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:49.24ID:zneTJhbAd
ワイ役人やけど次の衆院選出るで
0356風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:58.27ID:fgFRNX+or
>>341
ただの負け犬やんけ
君にあう組織なんてどこにも無いよ
0357風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:00.40ID:SjeaopgWa
つまり若いまんこは虚業みたいなので稼いでる奴が好きなんか?
0358風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:03.22ID:xaBTcP9m0
ワイ新卒独立行政法人職員
昨日YouTubeで事業仕分けの時に自分の職場がボロクソに言われてる会議?を発見してしまい退職を決意
0359風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:12.38ID:dOMmYEX30
>>258
ワイはやりがいと成長を感じられる職場におったけど給料と休みなさすぎて辞めたわ
今は給料そこそこ休みガッツリやけどイキイキして過ごしてる
0360風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:15.24ID:TTyFm8gsd
ワイの部署の再雇用のジジイは若い時から無能で今も1日の半分くらいは何もせずスケジュール眺めてるだけやけどまた契約更新されたらしい
0361風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:16.28ID:1fVMdljg0
>>342
どこの自治体うけんねん
0362風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:16.60ID:gKxI8ilo0
技術職(現業とは違うぞ)で入れば倍率低いのに
0363風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:18.04ID:6FOG+cDf0
>>353
よっぽどじゃなきゃ普通通るやろ
0364風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:30.62ID:AelYfb+i0
なんか大手民間>公務員って言われてるけど入れる難易度違いすぎるやろ
結局ほとんどが中小民間なんだから公務員>民間や
0365風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:32.46ID:+uBQVWyUa
>>357
今は安定志向やしそんなこと無いやろ
0366風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:42.60ID:SjeaopgWa
>>353
役場辞めようとしとる友人も
車のローンだけ通して転職する言うてるしなあ
0367風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:48.64ID:t5ub3uJu0
>>350
ほな誰がすんねんな
得にならん誰もやらん仕事をするのが行政や
0368風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:04.04ID:WXOz3PLt0
>>353
2馬力の人が借りようとしたら「1億までは審査なしでいけますよ(ニチャア)」って言われたらしいわ
0369風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:09.02ID:Si4TBSuRd
>>334
あの狭き門を知っとる子やったらキラキラやろ
0370風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:12.49ID:RjAUcyXqM
>>364
公務員にも同じく序列はあるやろ?
0371風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:12.71ID:/S9b+vfE0
ワイは対役所仕事やる民間やけど市とか県とか国とかは割と業者に対して丁寧やで
独行はホンマにクソやけど
0372風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:13.15ID:igiF/gAFa
今から公務員になるやつは金持ちにはなれないだろうけど、現在50歳前後の公務員は高卒で1000万超えてる人普通にいるからな
0373風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:13.35ID:KaRz8749r
ボーナス4.5ヶ月とか少なすぎやわ
0374風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:16.01ID:aUoARs+W0
>>356
残念ながらより良い提案をしまくって転職半年で上場企業の課長になったぞ
勘違いするな別に公務員の体質が悪いとは言ってない
あそこは向き不向きがある。脳死で現状維持に従う人に向いているというだけ
0375風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:18.59ID:RrK2HGcS0
警察っていくらくらい貰ってんの?
0376風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:22.28ID:Flu+60Qfa
ワイ28歳手取り24万…
これが公務員の実態や
0377風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:27.31ID:5JSCNETtp
>>357
若いまんこはフリーターやニートじゃない限りそんなに仕事気にしないんちゃう
顔やろ
0378風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:29.81ID:A1OTxhnkd
女にモテたいって欲望を達成するために公務員になったりして外堀から埋めようとするのなんなんやろな
トーク力鍛えたり出会いの場増やしたりする方が100倍効率的なのにやらないんだよ
0379風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:30.42ID:RxLjW9bL0
>>364
中小民間いくようなやつらはさすがにね………
0380風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:34.25ID:M9+q9hsk0
自分の能力が高いなら公務員なんて行かないほうが良いんだろうけど、
自信がないとか不安になりやすいとか、そういう人は公務員なれるならなったほうがいいでしょ。
上のレスであった民間でも退職金2000万なんて当たり前とかあったけど、
民間で退職金2000万貰える会社なんてよっぽど優秀な人じゃないと無理でしょ
それこそ早稲田とか慶応のトップとか、旧帝国大学の上位とか。それだけでも2,3%じゃない?
そもそも定年まで勤め上げるなんて運だからね今の時代。
勤め上げられる精神力があっても、会社が事業縮小とかリストラすれば生き残れないし
0381風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:36.54ID:Pbf7ZB2Z0
>>367
おまえ徳島県の公務員やろ?ええなあ税金で5ちゃんねるやれるとか
0382風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:36.57ID:VuL+HAh10
>>360
ワイはそれは逆にしんどいわ
必死になって結果出すほうが100倍たのしい
0383風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:38.46ID:TRAhBGPu0
共済貯金最高や
年利2.1%やし給与明細見られても嫁にバレん
0384風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:40.04ID:9RO9YQzcr
地方から国に転職した公務員の中の公務員やけどなにか
0385風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:50.61ID:MGt0HQ0ra
>>336
職種によるやろ
そら事務職が大変大変言うてるならまあアレやが警官とかが大変大変言うてるのはガチで大変だからやろうし
0386風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:52.33ID:PnLK/CnL0
>>364
大企業が最強なのは当たり前やしな
まあ探せば公務員くらいの仕事の負担と給料の中小も普通にあるやろうけど
0387風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:07.44ID:5uvkNik0a
>>317
複雑じゃない
規則見りゃ誰でも分かるショボい内容だけどそれが大量に来るから捌けるだけの要領の良さが要る
0388風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:11.79ID:o4/Wlsspa
福利厚生Sの職業ってなんや?
0389風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:12.06ID:8laqmfOk0
>>374
なろう転職かな?
0390風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:14.60ID:Flu+60Qfa
>>375
弟が田舎の県警やけど25歳で手取り20万くらいとかいってたな
0391風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:21.98ID:fDM8LGQSa
ガチな公務員の良さってマジレスすると公務員の嫁と結婚できることだよ
0392風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:22.85ID:/S9b+vfE0
>>366
車のローンねじ込むくらいのやつが公務員辞めたらあかんやろ
0393風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:29.90ID:9CiTnPYLr
>>374
コピペ化しそう
0394風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:33.24ID:5bxv+/A40
>>378
エル・カンターレwwww
0395風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:37.26ID:aUoARs+W0
>>383
これあるあるメリットやな
0396風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.07ID:epG9nl15M
アホ「公務員も副業解禁や!」
アホ「ただしNPO活動等の社会福祉に資するものに限る!」

ゲエジか?😗
0397風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.44ID:DAMNzVYV0
学生と仕事できない発達障害達「やりがいとかいらない!成長とかくっさ!w」

働き出してからこそわかるが2つともくっそ大事だわ。ワイも学生の時はあほらしい思ってたが
特に部下をもったり昇進したりすると必然的に勉強しないといけないし
意欲的に取り組んでいかないと逆に心が折れる
だから成長することって大事なこと

ADHD達は仕事を"させられてる"立場なんだからそりゃ無縁の世界やろ成長なんて領域
公務員とずれたけど
0398風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.42ID:gROXaE7l0
>>359
やりがいが全てじゃないから他の要素も満たしていないといけないのはあるわな
0399風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.75ID:6FOG+cDf0
まぁモテるのは今なら間違いなく商社かITやろな
0400風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:02.09ID:OiuFiiPS0
>>19
事務より技術系のが残業少ないで
0401風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:03.30ID:GZacaATp0
会計士がきたやで~
0402風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.01ID:fPtqL5UL0
ワイは仕事いきたくなくなったら鬱で休職取ってる
民間なら一回ならまだしも2回取るなんて無理やろ
公務員で良かったわ
0403風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.35ID:Flu+60Qfa
>>383
どんどん下がってってるけどな(´・ω・`)
0404風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:19.43ID:uOr4uPGm0
>>386
ワイ売上1500億の大企業かどうかわからん会社無事死亡
0405風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:20.98ID:EIGbqyalM
>>336
こういう「キツさ」を使ってマウント取ろうとする癖ほんましょうもない
ワイの方がキツイから偉い!とか思ってるとしたら相当しょうもない人間やで君
0406風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.50ID:SjeaopgWa
>>378
公務員モテへんとか言うてる奴って
ほとんど察っしな感じの陰キャやしなあ
0407風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.80ID:t5ub3uJu0
>>381
言うほど延々と削除要請出す仕事やりたいか?
0408風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.45ID:epG9nl15M
>>376
ワイ残業110時間したから33万もろたで😜
0409風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.49ID:ViGdKlCNp
>>383
2.1%とか嘘やろ
どこの自治体や
国ではないな
0410風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.51ID:Si4TBSuRd
結局給与ってボーナスと残業代の差やろ
若くして年収いいやつはだいたい残業代がやばい
0411風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.87ID:aUoARs+W0
>>389>>393
臭いけどガチだわ
元々成長途中の自治体営業ベンチャーだったからタイミングよかったってのもあるが
0412風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:34.34ID:RrK2HGcS0
>>390
ほぇ~
今はそれでもガンガン上がってくんやろ公務員は
0413風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:35.51ID:xaBTcP9m0
ちなみにワイの職場最大で3年ごとに必ず全国転勤あるんやけどこれってやっぱヤバい方なんか?
最大でっていうのは3年未満でも普通に転勤があるっていうことで、かつ全国転勤はマジで東西南北脈絡なくの異動になる
0414風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:40.77ID:A1OTxhnkd
>>401
年収と年齢教えてや
0415風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:47.64ID:39ilzX6m0
今年は楽したいからエクセルのマクロの本を買ったわ
覚えるのが先か異動が先か勝負や
0416風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:56.06ID:Flu+60Qfa
>>402
確か退職金減らんかったか?
2回くらいは影響なかったか
0417風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:03.02ID:UMbiRKctd
>>357
虚業って何?
YouTuberみたいな?
0418風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:05.91ID:RxLjW9bL0
>>413
普通だろ
0419風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:11.12ID:X1zxg1TR0
>>354
維新が公務員減らすとか言ってるけど効率化進めれば勝手に減るのにと思っている
0420風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:15.23ID:TRAhBGPu0
>>403
今年は1.9%や…
0421風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:21.91ID:g+zqRhoKM
大企業でも福利厚生良いのって金融とか商社やろ?
メーカーとかインフラなんかは公務員と似たようなもんやないの?
0422風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:23.33ID:igiF/gAFa
中小勤めだと住宅ローンの審査通るのに夫婦共働きで2人とも保証人にしても審議される
公務員様は問答無用で通る、公務員って三文字だけあればもう通る、これはガチ
0423風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.49ID:ViGdKlCNp
公務員はたいしてモテないよ
アプリで会社員、公務員、医者でやったが医者以外はさっぱりや
0424風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.75ID:Flu+60Qfa
>>412
上がったところでたかが知れてるやろ
0425風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:30.06ID:+uBQVWyUa
やりがいとか成長って言葉を使うから臭く感じるねんな
経験は人格に厚みを持たせるんや
エンジニアには運ちゃんの経験はないし運ちゃんには公務員の経験はないし公務員にはエンジニアの経験はないんや
0426風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:32.35ID:9RO9YQzcr
ほぼ定時で帰れて手取り25はあるし不満はないかな
中継見れるし貯金もぼちぼちはできるしええぞ
0427風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:33.90ID:t90wKlUpM
>>2-334
>>1
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200517/MjZNTXEwUVUw.html
シャチガイジ
0428風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:37.59ID:T/n543DOa
>>408
110時間分残業代でるんか?
ワイんとこじゃありえんわ
0429風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:40.72ID:KaRz8749r
自衛官とか警官だとバカ高卒が1000万貰える可能性があると言う点では夢ある
0430風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:40.94ID:Pbf7ZB2Z0
>>407
ガチなんか…削除要請出す仕事って大変なんか?
0431風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:50.62ID:Flu+60Qfa
>>420
毎年下がってるよな
0432風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:57.12ID:DAMNzVYV0
>>375
都市部と田舎で相当違う
都市は激務だけど財政的に残業代とか手当がしっかりしてる

田舎は本当に少ないけど事件数自体少ないから警察学校出たら楽
0433風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:57.77ID:gGtw1wlta
>>391
別れた時が大変やけどな
0434風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:01.74ID:zOdZKKurr
>>357
サービス業のがモテやすいのは当たり前やん
自分自身を商品にしとる人間やぞ
0435風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:02.17ID:PnLK/CnL0
>>410
これはある
金融系が年収高いってのは相当残業の分が入ってるし逆に公務員が薄給なのは残業少なめな分もある
0436風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:06.54ID:/S9b+vfE0
>>422
話は逸れるけどそもそもペアローン前提なんて本来組んではいけないんやで
0437風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:07.30ID:RrK2HGcS0
>>424
警察は高給取りってよく言うからそういうもんかと思っとったわ
0438風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:08.18ID:aUoARs+W0
>>425
やりがいも成長も社会人として大事なことなのになぁ
うさん臭いブラック会社が多用するもんでNGワードになってしまった
0439風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:12.67ID:GZacaATp0
>>414
24
600万
0440風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:21.32ID:epG9nl15M
>>428
45時間で頭打ちや…
0441風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:23.14ID:A1OTxhnkd
>>433
なんで?
0442風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:30.74ID:u1tc8Atz0
どんな無能でも開き直りさえすれば

クビにならん・定期的に心の病という名のバカンス取れる・昇級もする
給料満額もらえる・大変な仕事任されないから定時で帰れる

こんだけ保障されるのは人によっては大メリットや
ただ役所内での交友関係全然築けんし楽しくなさそうやからこの立場になりたいかというとちっともやけど
0443風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:31.72ID:5uvkNik0a
>>413
そこまでの異動するのは技術職採用かj隊くらいしか知らんけどかなりクソやで
0444風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:34.68ID:cOhaXzqa0
>>397
自分から成長が必要な領域に行っておいて成長は重要やで!って言ってるだけやん
そもそも成長に意味ないと思ってる層が多いから成長の必要性がなるべく薄い公務員が人気なんやで
0445風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:40.62ID:39ilzX6m0
>>421
その当たりは公務員なんかと比べ物にならないええと思うが
0446風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:48.46ID://LCwVwU0
公務員辞めて転職したら年収400万→今850万になったから満足や
内外の頭のおかしな奴と絡むこともほとんどなくなったしストレスフリー
0447風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:53.36ID:i8aDHAZf0
安定感
マウントできる
チャレンジ必要ナシ
0448風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:10.50ID:epG9nl15M
>>446
業界おしえてくれ
0449風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:14.06ID:ViGdKlCNp
>>439
凄いな
30歳時はどのくらい?
0450風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:16.90ID:TRAhBGPu0
>>409
千葉やで
千葉と埼玉は元本保証ない代わりに利率くっそ高いらしい
0451風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:19.20ID:A1OTxhnkd
>>439
はえー、すごいな
ワイは今公務員やけど会計士めざすで
0452風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:19.93ID:XVfJgdo4M
>>31
環境改善したら考えるわ
0453風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:28.30ID:Flu+60Qfa
>>437
高卒採用やしいって800万くらいちゃうか?
0454風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:28.50ID:WSijai9Ed
>>428
理由つけやすい時かどうかによるな
災害の時の土木とか今だと保険福祉部とか
0455風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:31.61ID://LCwVwU0
>>448
会計士
0456風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:48.76ID:fPtqL5UL0
>>416
もちろん号給伸びないから減るで
別にワイは金持ちになりたいわけじゃないからな金かかる趣味も興味ないわ
毎日空眺めて寝たいときに寝て起きたいときに起きて、夕暮れを見る生活がワイの幸せや
0457風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:49.81ID:BuvxU7ac0
>>1
くたばれアフィカス
0458風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:53.83ID:GZacaATp0
>>449
順調に昇格できれば1000万いく
0459風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:54.86ID:RrK2HGcS0
>>453
高卒でそんだけいったら十分すぎるやろ
0460風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:55.88ID:ViGdKlCNp
>>451
公務員やりながらとかは無理やで
0461風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:56.31ID:XbbPMJ3+H
無能ウンチ職員でもやめなければ管理職にはなれるという事実
0462風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:59.64ID:1WhDKIP/M
>>445
ワイ電力会社やけど福利厚生なんて寮社宅があるのと毎年のカフェテリアポイントしかないで
0463風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:00.03ID:A1OTxhnkd
>>455
働きながら勉強したん?
0464風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:01.13ID:oSsV3QTFd
給料やすいいうけど、そのへんの中小とくらべりゃ別に…ってかんじだし
0465風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:01.70ID:vtiJv9GH0
>>447
チャレンジ必要なしって仕事がクソつまらんマイナス要素やろ
0466風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:02.64ID:isDaPHP9M
>>376
貰いすぎじゃね?
0467風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:04.39ID:T/n543DOa
>>440
うちもそんな感じ🤗
一昨年までは79までつけられたんやけどなあ
0468風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:07.03ID:epG9nl15M
>>455
サンガツ
なんで会計士に逃げる公僕こんなおるんや
0469風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:09.13ID:PnLK/CnL0
インフラの事務系総合職とかいう公務員の上位互換
ほんまの勝ち組はあいつらやろ
0470風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:11.90ID:k5KI+7iJ0
会計士試験の勉強ができるのも公務員の魅力というわけか
0471風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:19.09ID:5JSCNETtp
安定感やチャレンジに晒されてストレス溜めるのが嫌だって奴もおるわけやし一概に成長ややりがいが大事とは言えない
メガバンから公務員行く奴多いのはぬるくまったりが大切と気付いたからやろ
0472風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:21.82ID:+uBQVWyUa
>>31
マジで環境改善が急務やと思う
国の血流が止まってしまうで
0473風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:28.38ID:u1tc8Atz0
>>409
千葉かどこかが2%ギリ切るくらいで全国最高だったような
平均取ったら今は1%弱くらいやろ
0474風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:33.42ID:vmNk5pKGr
なんJで公務員ってよくバカにされるのになぜか嫌われてて目の敵にされるよな
公務員の給料削減しろだの給付金没収しろだの
0475風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:36.38ID:M9+q9hsk0
>>433
市役所とかだったら大変そうだね。離婚しなくても
あんたの旦那あんたより階級(役職)下なんだってとか言われたり
あんたの奥さん休職したけど、いつ復職するんだ?うちだって予算ないんだから、戻りたくないならやめろって説得してくれないかとか言われたりするんでしょ
0476風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:42.27ID:pCUSPdInp
福利厚生sやぞ、ちな地方公務員
0477風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:43.61ID:GOnSEd5b0
責任感0
ノルマ0
0478風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:46.91ID://LCwVwU0
>>463
せやな
元々簿記1級持ってたから0からではないが
0479風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:51.85ID:uOr4uPGm0
弊社通勤2時間弱を平気でさせる模様
会社規定では90分以上は社宅にする言うてたのに...
0480風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:52.53ID:ViGdKlCNp
>>468
会計士落ちの国税とかちゃう?
一般公務員で働きながら会計士受かるとか無理無理
0481風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:08.67ID:GZacaATp0
>>451
何歳か知らんけど今は学生合格ばっかりやから仮に受かっても出世は厳しいで
0482風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:10.76ID:Flu+60Qfa
>>456
そやったら最高やな
うちの2回くらい休職してるおっさんは次はねえって人事から言われとるわ
0483風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:16.85ID:ViGdKlCNp
>>469
電力は怪しい
0484風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:19.30ID:jPTTKaYp0
毎回スケープゴートにされる公務員さんかわいそうやな
現実を知らない底辺が身近な公務員を敵にしてるんやろな
0485風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:22.48ID:AdfbuRNmd
>>20
嘘松
0486風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:23.83ID:SjeaopgWa
>>464
中小よりはほぼ全ての点でましな時点で有り難く思わなあかんよな
みんな大企業入れるならそっち選ぶやろし
0487風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:24.88ID:A1OTxhnkd
>>468
全てにおいて「そこそこ」で年収も上限が見えてる人生つまらんのや
あとモテない
0488風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:25.35ID:AO5VSJWRr
公務員って地元自治体でこどおじやりながら貯金ためて数年したら職場結婚で2馬力するための職業だろ
だから給料に比べて裕福な奴が多い

間違っても夢や目標を持った奴がなる職業じゃない
0489風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:27.21ID:39ilzX6m0
>>462
ベネフィットステーション的なの入ってないんか?
0490風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:28.87ID:C7YsOOxV0
>>474
嫉妬アンド嫉妬やろ
0491風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:37.32ID:gROXaE7l0
>>469
インフラの事務職とか狭き門だから難易度が段違いだから差があるのは仕方ない
0492風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:39.12ID:HD6oYMtN0
>>451
国税やと思うけど無理やで
0493風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:42.77ID:PnLK/CnL0
公務員って言っても田舎市役所と政令市と県庁やと全くちゃうやろ…
ワイは政令市が最強やと思うけど
0494風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:46.31ID:ViGdKlCNp
>>473
だよね
0.75%とかでも高いとは思うがな
0495風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:51.16ID:QYoQwRRd0
>>64
共済と厚年一元化されて職域加算は消えたけど、退職継続給付は残ってるよ。
0496風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:55.09ID:mykqtZ0z0
>>328
新たに三権与えるとかやないんか
0497風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:57.94ID://LCwVwU0
>>481
途中でみんな辞めて転職するからへーきへーき
0498風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:04.32ID:Flu+60Qfa
>>466
みなし残業やぞ
0499風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:06.28ID:86hwStWSM
>>469
インフラ事務職と医者ならどっちがなるの難しい?
0500風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:10.22ID:i8aDHAZf0
>>465
世の中チャレンジせず与えられた仕事を処理するだけのほうが幸せ人は多いんやで
0501風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:11.86ID:1WhDKIP/M
>>489
なんやそれ?
0502風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:22.77ID:WSijai9Ed
>>461
キャリアの最後が係長級で終わるのもかなりいるぞ
組織再編ばっかでポストがない
0503風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:23.68ID:+uBQVWyUa
昔は高速の料金所で突っ立っとるおっさん楽そうで羨ましく思っとった
けどたぶん彼らにも知られざる辛さがあるんやろ?知らんけど
0504風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:27.73ID:A1OTxhnkd
>>481
出世無理ならコンサルとかやりたい
0505風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:29.58ID:JfTxaXhc0
正社員 493.7万
非正規 175.1万
全体の平均 318.6万

国家公務員 667万
地方公務員 663万

なお人事院は公務員は民間より給料安いから何とかしろと勧告してるもよう
0506風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:30.67ID:gupJRFzW0
今回のボーナスは満額だけど、冬はさすがに少し下がるかもな
それでも嬉しいけど
0507風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:27:56.96ID:isDaPHP9M
>>498
あっ…
0508風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:00.40ID:RrK2HGcS0
公務員の友達の給料の上がり方聞いてたら羨ましいわ
ワイなんて新卒からほとんど上がらん
0509風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:03.83ID:o4sWD7Kf0
銀行で精神すり減らされて公務員行く奴の多さよ
0510風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:09.66ID:ViGdKlCNp
医者なら若い女からもモテるよ
0511風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:12.96ID:t5ub3uJu0
>>496
役所消防警察がストライキなんてしたらぐちょ濡れになるやん
0512風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:12.96ID:9IzE6dF9M
>>505
こういうの正社員にゴミ中小混ぜてるだけやろ?
大企業と比べたら低いやろ
0513風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:13.09ID:epG9nl15M
>>502
3級が多すぎてめっちゃ詰まってるって話は聞いたことある
0514風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:17.70ID:sVCrt9Cz0
都庁職員って忙しいんか?
高学歴多くてなるの無理だとは思うが
0515風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:26.11ID:iIGN+b5M0
公務員て仕事ほんとにおもんないの?
割とやりがいありそうなんやけど
0516風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:38.88ID:733RlafCp
公務員なんてピンからキリまであるのに何言ってんだ?
民間を一緒くたにして語る奴なんていないのに
0517風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:42.48ID:crvOOT0wr
予算や人事で激務をこなした上で刺激を求めて抜けるならまだしも
そこらの事業担当や出先事務所でぬくぬくやってた奴が愚痴こぼすとか確実に転職先でも使い物にならんわ
0518風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:45.37ID:PnLK/CnL0
結局大企業>>>公務員≧中小やからそら大企業いけないやつは公務員目指すわ
0519風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:51.19ID:C7YsOOxV0
銀行ってそんなやばいんか
確かにワイの同期も元行員めっちゃ多いわ
0520風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:54.41ID:g+ggcSXF0
>>503
何時間もあの箱の中とか苦痛でしかないやろ
しかもこの先何年も
0521風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:55.66ID:Dv7H2HXJ0
>>510
金と医者ブランド目当ての女しか来ない
0522風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:57.24ID:mykqtZ0z0
>>511
じゃあ無理じゃん
0523風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:59.29ID:ViGdKlCNp
>>499
医者
電力とか人気ないで
0524風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:01.12ID:EB/l+lwy0
40代で年収1000万超えて週休完全2日な仕事ってないん?
0525風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:04.24ID:GZacaATp0
>>497
今は辞めていくのは無能だけなんだよなぁ
0526風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:05.30ID:epG9nl15M
>>505
国家公務員は広域異動あるのにこれかよ
終わってんな
0527風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:07.55ID:uOr4uPGm0
大企業ってどれくらいから大企業なん?
0528風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:08.29ID:isDaPHP9M
>>512
世間の大半は中小やし除外する理由がわからん
0529風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:09.27ID:HD6oYMtN0
>>514
あんなの給料と見合ってないで
都庁職員という肩書だけや
0530風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:20.66ID:+uBQVWyUa
>>515
公務員ったって事務方ばかりじゃないしな
0531風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:22.25ID:aUoARs+W0
>>515
法令で決められた通りにしか仕事できないし自分がやってる実感皆無
0532風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:22.34ID:/1JF4AdT0
>>515
部署による
ワイは海外出張結構あるから楽しい
0533風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:26.15ID:wL5DZ1ht0
有能は馬車馬のように働かせられ無能は悠々自適な生活が送れるという伝説の職業
なお、自己能力評価は後者の方が高いもよう
住民に受けがいいのも後者、なぜなら住民の対応をしないから
0534風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:27.35ID:gROXaE7l0
合コンで人気な職種ランキングとかで毎回公務員上位やから勘違いするのもあるんやろうな

職種じゃなく会社名でやったらガラリと変わりそうやけど
0535風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:28.78ID:bSAWJPEBd
給料と福利厚生はもう一個したやろ
0536風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:41.02ID:kW7R1CdxM
>>523
でもインフラ文系職って陽キャしか無理やろ?
0537風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:47.43ID:JfTxaXhc0
>>512
中小のゴミ役所を民間のゴミ中小に合わせれば解決するで
0538風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:47.75ID:+C1oGzz/0
公務員って待遇民間零細未満やろ?
なんでこんなんに勉強してまでなろうとするガイジがおるん?
0539風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:48.84ID:T0wQOmdfd
>>444
お前の人生就職したら終わりなん?
仕事除いても仕事通して得たことは活きる場面沢山あるやろ。実感したこと無いって余程のアレやなw
0540風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:51.92ID:fPtqL5UL0
>>514
23時30分頃都庁舎の前通過したらフロアの7割電気ついてたぞ
予算と議会中は関係部署はそんなもんやろ
0541風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:58.34ID:HD6oYMtN0
YouTuberで月1000万稼いでますの方が嫉妬やわ
0542風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:00.17ID:A1OTxhnkd
>>478
サンガツ!
何時間くらい、何年くらい勉強したん?
0543風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:00.84ID:t5ub3uJu0
>>515
数年は正しい意味の公僕精神に溢れとったけどガイジ相手多すぎてポイーよ
嫌儲民相手に毎日レスバできんやろ
0544風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:01.75ID:5uvkNik0a
>>514
知り合いに運悪く公立病院勤務になって業務まみれになってる奴はおる
0545風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:02.14ID:sVCrt9Cz0
>>529
やっぱり忙しいんか
確かに肩書きはええわ
0546風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:11.65ID:crvOOT0wr
>>514
部署によるとしかいえん
「都庁」職員ならどの部署でもそれなりに忙しいやろけど大半の人は出先事務所や
0547風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:11.72ID:WSijai9Ed
>>515
部署によるとしか
例えば市役所なら市民課とかは日々のルーチンワークだらけだけど国際交流課とかだと色んな企画立案とか新規性のあることもせんといかんし
0548風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:17.31ID:GZacaATp0
>>504
そっちのほうが厳しいんちゃう?
歳いった新人とか邪魔でしかないやろ
0549風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:19.37ID://LCwVwU0
>>525
いずれにせよシニアでも役所の課長級ぐらいの給料あるからな
監査法人1年目の給料になるのに地域手当低い役所だと10年かかるでほんま
あと所定労働時間7時間なのもデカいな
0550風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:34.97ID:HD6oYMtN0
>>545
忙しい割に給料も低い
都庁行くなら大手民間行った方がいいよ
0551風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:36.44ID:GwM7gyd7r
政府系金融機関ってどんなイメージ?
0552風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:40.79ID:ViGdKlCNp
都庁は権力は別格
東大から唯一行っても負け組ではない地方公務員
0553風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:44.04ID:bGGIpe4A0
給料Bなんだよな
退職金S
リストラ無し
0554風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:46.42ID:Flu+60Qfa
>>515
無駄な書類仕事ばっかでやりがいなんてなんもないぞ
0555風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:50.04ID:C7YsOOxV0
>>538
公務員なるやつなんざ楽してそれなりに稼げたらみたいなやつしかおらんて
0556風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:56.00ID:cOhaXzqa0
>>539
なんかイライラしてるけど公務員が人気という事実が君の考えが一般的でないことを物語ってるんやで
0557風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:56.37ID:PnLK/CnL0
>>538
零細は言い過ぎ
ほんまもんの零細はボーナス4.5ヶ月も出んやろ
0558風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:57.22ID:RrK2HGcS0
公務員が目の敵にされてるのは一部の公務員がやたら自分は上と思い込んで煽りまくってるのが目立つからやろ
0559風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:58.67ID:6U1aboV1a
マーチ駅弁の為の就職先
旧帝早慶からの地方公務員は学歴を無駄にしてる
0560風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:59.71ID:5lOKdM4m0
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
http://l-sns.yourtrap.com/newsplus/1588668250.html
0561風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:04.72ID:fPtqL5UL0
>>552
んなわけねえだろ
0562風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:15.82ID:+EH83rf10
>>99
ワイ行政職5年目やけど手取り17万やで
ちな県庁
0563風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:18.82ID:YG45WDau0
>>22
国家公務員の退職金平均は確か2,700万円やないか?
0564風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:19.94ID:HD6oYMtN0
>>487
顔やろ
0565風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:21.15ID:o4sWD7Kf0
>>515
基本的に事務仕事
死ぬほど頑張ってもその分じゃあ昇級ねとかは無い
0566風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:25.75ID:ViGdKlCNp
>>534
あれは志願者数1位が近畿大とか日大になるようなもん
0567風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:28.08ID:igiF/gAFa
公務員でもコッパンとか都庁とか県庁は肩書きはいいけどマッタリ人生送りたいならハズレだろ
だらだらしたいなら市役所か区役所だな
0568風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:39.33ID:1WhDKIP/M
都庁職員って少なくともずっと東京勤務なん?
それなら多少激務でもまだええな
0569風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:45.29ID:HD6oYMtN0
>>99
わいは20万
0570風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:52.74ID:4sttxyJG0
>>514
ワイの知り合いは本庁勤務やけど朝7時には仕事始めてるって言ってたわ
0571風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:58.06ID:7jxdkA1Bd
>>514
都庁に限らず県庁勤務はどこも忙しいぞ
大抵のとこで土日の深夜とかでも電気ついてるしな
0572風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:58.42ID:HD6oYMtN0
>>568
出先あるやろ
0573風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:00.91ID:Flu+60Qfa
最近は国の仕事は金にならんていって引き受けてくれる業者やからどんどんおらんくなっていってゴミばっか入ってくる
入札制度やめてほしいわ
0574風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:06.27ID:vtiJv9GH0
>>499
医者は大学受験さえ突破すればええし就活の難易度とは一概には比較できんやろ
勉強できるけど企業研究や自己分析出来ん医者とかいくらでもおるやろうし
0575風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:10.54ID:/tdS42vm0
>>400
これマジ?
0576風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:13.53ID://LCwVwU0
>>542
平日5、休日12
1.5年ぐらい 
簿記の基礎知識0だとどんだけかかるかは分からん
0577風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:15.25ID:u1tc8Atz0
>>515
部署にもよるんやないか
ワイは水道課の工事部に努めてたときは技術系の知識ゼロからスタートだったけど
現場の住民と話したり業者と話したり外にいる時間結構あって楽しかったで
今は税務課でそういう楽しさは全然ないけど勉強には大分なってるからそういう意味ではやりがいある
0578風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:16.43ID:qYN8RJMya
面白い仕事ってなんや…?
0579風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:18.01ID:ViGdKlCNp
>>549
会計士は監査法人辞めたらどこ行くん?
そこで失敗する人とかいないの?
0580風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:20.02ID:7jxdkA1Bd
>>568
島がありますよ…
0581風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:25.70ID:HD6oYMtN0
>>567
コッパンはカスやろ
0582風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:29.58ID:xyM0dp8t0
>>567
部署による
0583風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:33.32ID:tn9vZgbKa
いうひど人気じゃないぞ
0584風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:48.56ID:ViGdKlCNp
>>558
公務員の勘違いイキリは多いわな
所詮は地銀相当なのに
0585風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:51.27ID:fPtqL5UL0
>>568
たまに出向あるところもある
震災である程度のスパン派遣するし
0586風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:54.42ID:GZacaATp0
>>549
ほげー公務員ってそんな低いんか
勉強時間どんだけか知らんけどコスパ悪すぎやろ
0587風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:00.52ID:5uvkNik0a
>>568
災害対応の応援で他所に行くことあるで
あと離島
0588風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:11.43ID:SjeaopgWa
>>528
言うて民間で大手で働くやつって3割もおんねんで
0589風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:13.17ID:RrK2HGcS0
>>574
医者に限らず医療系はほとんどそうやな
入試と学内試験は同じやけど国家試験が待ってる
公務員試験とはレベルが違う
0590風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:15.47ID:epG9nl15M
20代30代前半のやつの殆どが転職をモチベーションに勉強してるからな
でも表面上は自学研鑽の精神で英語とか税理士とか勉強してるやつが多いって感じだから管理職連中はご満悦で草
0591風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:19.92ID:+C1oGzz/0
>>557
公務員少ない給料でボーナス4.5あってもゴミだろ
0592風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:26.36ID:PnLK/CnL0
>>559
地底でも大手にいけんやつはワラワラおるんやで
勉強得意な高学歴が勉強すりゃそこそこの確率で入れる公務員目指すのは当然や
0593風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:44.36ID:z2H6dYIN0
>>546
本庁におるのは、都職員(警視庁・消防庁除く)全体の6分の1くらいやしな
0594風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:48.91ID:HD6oYMtN0
>>558
なんでいきるんやろうな
新卒公務員やけど普通にカスやと思ってる
わいの学歴ではそこそこ良いまじやけど世間から見たら中の下やろ
0595風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:57.67ID://LCwVwU0
>>579
色々おるけど周りだと独立、事業会社(経理や内部監査)が多い
0596風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:58.72ID:Flu+60Qfa
>>574
今後は医者もあんま儲からんくなるらしいで
親父が言ってたわ
0597風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:08.26ID:rVAv9OOd0
安定度SSS
仕事の楽さSSSS
仕事の簡単さSSSSSS

怠け者専用仕事やぞ
0598風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:08.95ID:crvOOT0wr
>>558
マジレスすると「無能ほど住民と接する担当になる傾向があるから」やね

公務員で有能な奴ってほぼ確実に予算や人事の内部調整役になるから住民対応しないんや
住民の前に出る奴はそれ以外の職員

だから住民から見た公務員像は全体的な人材レベルよりも低レベルになる
0599風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:10.02ID:3Y9O/AEY0
公務員も理不尽にクビとかやるべきだよなぁ
たまにくじ引きとかでクビになるようにしたら
なりていなくなりそう
0600風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:23.69ID:HD6oYMtN0
都庁職員になったからってあのでけえ本庁で働けるとは限らねえぞ
0601風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:23.77ID:ViGdKlCNp
>>592
勉強すりゃ確率高いもんな
県庁市役所コッパン裁判所国税国立大たくさん受ければどこか受かるやろ
0602風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:26.03ID:T0wQOmdfd
>>556
公務員は社会人経験の無い新卒に人気なのよ。
その事実とやらはこの議論に当てはまってないことは理解できてるかな?
0603風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:28.69ID:sVCrt9Cz0
都庁大変なんやなぁ…
0604風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:34.23ID:6v1yr9wOM
メーカー工場現場配属ワイ「こんな田舎で高卒ライン工と働くのは嫌や…早く出たい」

本社異動後ワイ「現場に戻して…現場に戻してクレメンス…」
0605風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:35.13ID:+uBQVWyUa
ワイの職場は給料そこそこ、大体定時上がり、ボーナス出る、完全週休二日、雰囲気良好
仕事内容は虚無やけど大満足しとる
0606風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:39.68ID:wL5DZ1ht0
>>584
公務員でイキってる奴って公務員になったらいけない人種のはずなんだけどな
間違いなく無能
0607風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:45.14ID:SjeaopgWa
>>558
役所とやり取りする部署の人とか
みんな役人の横柄さにキレとるな
0608風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:54.18ID:ViGdKlCNp
>>596
1200万円くらいは安定やろ
0609風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:55.26ID:Flu+60Qfa
>>604
現場が一番楽しい
0610風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:58.50ID:+C1oGzz/0
民間大手>官僚>中小>都庁>零細>その他公務員

待遇的にはこんな感じか?
0611風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:02.18ID:h2W6uDnE0
クビにできん分全職員給料カットありそうやしなぁ
0612風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:04.22ID:QU+I14Yi0
公務員がクソやと思うならならなきゃええやんけ
こんだけなりたい奴が多いのはそれだけ理由があるんやぞ

確かに公務員と全てをひとくくりにはできないが、大半が仕事の難易度、量に見合わない給料もらってるのは確か
バカでも年月働くだけで出世できるしな
0613風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:07.22ID:A1OTxhnkd
>>576
ありがとう
モチベ上がったわ
0614風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:19.59ID:z2H6dYIN0
>>600
むしろ出先の方がライフ・ワーク・バランス達成できるとかいう謎
0615風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:21.06ID:7fV+fSEL0
安定ってそんな大事か?
常に自分で生きてける手段考えてるわ
なお実行には移せん
0616風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:28.58ID:QVpyZnFf0
こういう時でもボーナス満額出そうでええわな。
ワイのとこなんて夏は5分の1冬はナシが決まった
0617風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:34.70ID:HD6oYMtN0
>>610
なんで都庁がそこに入るのかわからんのやが
あれこそコスパ悪いとおもう
0618風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:37.74ID:7jxdkA1Bd
>>598
これはある
市民対応するのは代わりが効く職員になりがち
0619風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:40.94ID:kMteKaJMa
ワイ農業職 楽やし楽しいで
肝臓死ぬけど
0620風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:43.33ID:M9+q9hsk0
仕事のやりがいなんて無理やり見出すもんだと俺は思うけどね
最近の若い連中はやりがいってのは、自分で選んであとは勝手についてくるもんだと思ってるのが気に食わん。
0621風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:47.52ID:ZoCFaZJ30
コロナ耐性SSS
0622風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:57.97ID:yYSNAu/La
>>612
これな
0623風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:58.43ID:g/jywNx00
向上心Fでも問題さえ起こさなければ一生安泰や
家も建つ
0624風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:00.49ID:NPY66N+x0
逆に面白い仕事ってなんだよ
0625風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:02.37ID:dX8dwO9Od
ワイ手取り15万「生活苦ちいお」

これが現実
0626風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:05.94ID:SjeaopgWa
>>615
このコロナなご時世やしなあ
0627風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:08.70ID:39ilzX6m0
>>501
企業が会員登録することでつかえる福利厚生サイトや
まぁワイいるところは加入してないがな
0628風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:10.46ID:gaNJSwqA0
スレタイの公務員評価がこれでもかってくらい適切で草
0629風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:11.57ID:HD6oYMtN0
>>615
何も考えなくて良いからな
0630風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:11.81ID:TRAhBGPu0
たまに住民と話すのが好きって奴がいて驚くわ
ケースワーカーずっとやっていたいとか宣言するキチガイもいる
0631風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:14.10ID:crvOOT0wr
>>610
中小よりは流石に都職員の方が上や
0632風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:18.34ID:ViGdKlCNp
>>617
肩書きやな
あと将来的な安定性
田舎県庁は財政破綻のリスクあり
0633風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:20.16ID:u1tc8Atz0
>>598
確かにそれはある
人事権握ってる部署が自分の周囲を有能で固めようとするからな
それもどうなんやって話ではあるけど
0634風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:24.26ID:Flu+60Qfa
>>620
やりがいなんていらんわ
金をよこせ
0635風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.02ID:5JSCNETtp
コロナショックでまた倍率上がりそう
0636風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.38ID:pWsCRFv0M
都庁の死ぬまで都内勤務だけはクソ羨ましいけど田舎の公務員なるやつって一生田舎に幽閉やけどそれでええんか?
0637風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.52ID:6ZOH1Gqh0
https://i.imgur.com/8YdsxhP.png
0638風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:38.07ID:h2W6uDnE0
>>610
労働時間と能力考えたら官僚は一番下なくらいちゃう?
天下りだけが旨みやったのにそれすらなくなりつつあるし
0639風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:42.53ID:vtiJv9GH0
>>619
なんで肝臓死ぬんや?
0640風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:50.06ID:GwM7gyd7r
>>619
農家になるの興味あるから詳しく聞きたいわ
農業やってる会社に就職したん?
0641風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:51.76ID:YG45WDau0
>>597
エアプすぎるわ
0642風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:53.86ID:isDaPHP9M
>>588
言うて7割は中小零細勤めやからなぁ
なんJ民は大企業勤め多そうやが
0643風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:53.92ID:HD6oYMtN0
>>632
肩書きって大事なんかなあ
0644風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:57.14ID:D9UDCQYE0
くびにならないSS
無能にとってはこれの魅力はやばい
0645風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:58.41ID:RGfu9ztid
>>602
そうなんや
むしろ社会経験ない新卒こそやりがいとか求めてギラギラした職場目指すんだと思ってたわ
0646風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:59.24ID:UrP5nuLfa
>>612
公務員側の反論も極々一部の部署持ち出して「キツいんだぞ!」とか的はずれなもんばっかりやからな
0647風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:00.75ID:hYrYDslW0
>>75
公務員は組織形態が糞すぎるわ

あとは国葬でもない限り楽したいから公務員になるわけやし仕事も力いれてやんないんやろ
0648風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:16.80ID:M9+q9hsk0
>>634
金は入った会社で決まる
0649風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:19.93ID:Gv4jKYKd0
>>607
ただ民間も公務員相手やとなんかめちゃくちゃ横柄な人多いからな
0650風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:20.84ID:bUq3oY3rp
高学歴やけど地方公務員になりたがる奴結構おるからな
同期と年収比較して悲しくならんのかな
0651風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:21.14ID:+uBQVWyUa
>>615
大事やろ
何事をやるにも揺るがない生活基盤があるとないとでは全然ちゃうで
0652風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:25.23ID:isDaPHP9M
>>604
なんで現場に戻りたいん?
0653風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:26.51ID:PnLK/CnL0
>>635
倍率自体はたぶん上がるけどしっかり一年ガリ勉できる人種はそう多くないからちゃんと勉強できるやつにとっては問題ないと思うで
0654風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:27.66ID:HD6oYMtN0
>>638
東大行くような奴はもっと自営業的なのやった方が儲かると思うのにね
0655風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:35.99ID:733RlafCp
>>625
生活苦しいってよく聞くけど例えばどんなん?
食べ物もまともに食えなくなるんか?
0656風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:38.13ID:gROXaE7l0
中小も大手子会社とか規模は中小企業だが待遇は親会社と一緒の所もあるし一概には言えんよな
0657風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:43.49ID:MSRlGasra
公務員上げようとしてるやつ何なんだ?
有名大手企業に比べりゃカスやし、アホな女にしかモテないだろw
0658風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:44.67ID:9sl5/WF0r
ワイ政府系銀行蹴り都庁or特別区高みの見物

ノルマとか全国転勤とかよく考えたらワイには無理だからね、仕方ないね
0659風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:44.91ID:ViGdKlCNp
>>645
逆もしかりや
新卒では安定だけ目指していて、働き始めたらやりがいないとつまらんと思い出したり
ないものねだり
0660風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:51.99ID:HD6oYMtN0
>>636
本庁にいけるのは一部やぞ
0661風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:59.03ID:5uvkNik0a
割り切って休職休業フル活用できればこれほどヌルい職場はないやろ
0662風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:01.69ID:SjeaopgWa
>>642
一応東証一部か二部に上場しとるけど
大手とは名ばかりの微妙な企業に勤めてそう
0663風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:01.91ID:gaNJSwqA0
>>630
外回りできるからやろ
窓口でキチガイにからまれるよりは外回りで外食したりいい景色みたりして息抜きできるほうがええわな
0664風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:09.38ID:o4sWD7Kf0
高学歴が新卒カード切って公務員行くのはアホらしいけどな
民間大手入ってバリバリやるの向いてへんなと思ってから公務員でも全然遅く無い
0665風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:12.24ID:HD6oYMtN0
>>658
まだ受かってないんやろ
0666風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:21.21ID:z2H6dYIN0
>>636
都外にある事業所もあるにはあるし、
多摩や島を都内と考えてええのかも疑問やぞ
0667風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:22.99ID:49j7onQqd
工場

給料C
福利厚生A
転職A
仕事の面白さG

なんでやらんの?
0668風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:32.23ID:kMteKaJMa
>>640
いや公務員(農業職や)
0669風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:32.59ID:ViGdKlCNp
>>650
高学歴でも民間大手は無理と悟ってるからならんやろ
0670風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:33.95ID:QtYeqhHHd
>>636
半端な年収だと東京よりも地方都市の方が住みやすいぞ
0671風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:40.50ID:PnLK/CnL0
>>650
むしろ政令市はその地域の高学歴ワラワラやろ
高学歴だからといって無条件で大手行けるわけちゃうししゃーない
0672風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:41.58ID:HD6oYMtN0
>>664
学歴高い奴はそれが黄金ルートやろ
低い奴は最初から公務員や
0673風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:42.19ID:h2W6uDnE0
>>654
自営はともかく普通の大手なら1/3くらいのアウトプットでほとんど変わらん給料もらえると思うわ
0674風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:43.60ID:aQwG741l0
公務員給料って民間より低いぞ
0675風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:46.80ID:qbK0aljJd
>>619
研究センターとかは楽そうなイメージ
0676風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:47.62ID:M9+q9hsk0
>>657
アホな女にもてたらそれで十分なんですよ。男の99%はモテない非モテなんだから。
0677風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:47.70ID:+C1oGzz/0
>>631
それはない
都庁なんて40でも700ちょいしか貰えんし
民間なら同い年で中小でも800は余裕でいく
0678風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:50.58ID:TRAhBGPu0
>>610
民間大手>官僚>中小≒その他公務員>零細

ラスパイレス指数見る限り官僚もそんなええとは思わんけどよく知らん
0679風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:55.07ID:kMteKaJMa
>>639
行政より給料少し高いけど農家の飲み会多いんや
0680風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:58.25ID:733RlafCp
>>667
やってるんだよなあ...
0681風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:03.81ID:dX8dwO9Od
>>655
飯は食えるけど趣味に金は使えんレベル
貯蓄はほぼない
0682風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:04.28ID:82tu8RGlx
ワイ学芸員やけど楽しいで
事務のひとらは退屈そうやけど
0683風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:09.26ID:KaRz8749r
>>99
4年目25で手取り23万やで
残業代20時間分いれて
0684風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:16.01ID:JOjeTTv1d
>>619
普及センターは今の時期忙しいやろ
0685風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:17.55ID:MSRlGasra
>>650
わかるわ
大手民間だと30歳ちょいで貰える給料が彼らのほとんど40歳超えて貰う金だからな
0686風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.21ID:sVCrt9Cz0
>>619
農学部出身なんか?
0687風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.40ID:SjeaopgWa
>>649
警察の暴力団対応部署が怖い人で固められてるみたいなもんか
0688風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.77ID:kMteKaJMa
>>675
くそ楽ではある
0689風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.53ID:igiF/gAFa
パソコンと睨めっこしたり手書きの紙をFAXするだけでボーナス満額出るコロナ耐性SSの職業やぞ
0690風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.58ID:3zJN0hWbr
ワイNTT主要5社
給料D 福利厚生S 転勤力F 仕事の面白さB
公務員よりも悪いかもしれない
0691風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.98ID:abs+Q99o0
福利厚生もどんどん削られてBもないやろ
0692風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:21.87ID:hYrYDslW0
>>636
ネットじゃ東京至上主義多すぎるけど
世間見てみたら案外田舎に憧れとるやつ多いぞ
0693風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:22.72ID:GwM7gyd7r
>>668
そんなんあるんや羨ましい
ルート的にはどうやってなるんや?
0694風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:25.39ID:ViGdKlCNp
>>676
公務員はブスにしかモテないぞ
0695風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:27.07ID:rVAv9OOd0
>>641
ガチ都庁努めなんだが…
0696風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:27.06ID:Gv4jKYKd0
ただ公務員って無能でも地域手当二桁地域なら55歳頃には年収800万余裕で越えるやん
0697風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:28.40ID:MFPTMCved
>>667
言うほど福利厚生Aか?
0698風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:28.74ID://LCwVwU0
>>586
筆記はそんな難しくないけど正直コスパは良くないな
部長級とか局長級とかになれるの同期の数%で監査法人のPになれる割合とそんな変わらんしな
0699風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:35.32ID:kMteKaJMa
>>686
せや
0700風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:37.24ID:isDaPHP9M
>>674
民間(大手)ならそうやな
中小から見たら羨ましいと思うで
0701風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:40.58ID:HD6oYMtN0
>>673
親の世間体とかもあるのかもね
ムスコが官僚って待遇関係なしに自慢できるし
0702風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:45.81ID:TQcxSq6V0
税務課やと労働環境クソやで
トッモすでに100h超えとるわ

部署ごとに残業代上限決まっとるみたいやし
0703風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:53.27ID:kMteKaJMa
>>693
大卒(農学部)
0704風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:56.28ID:SjeaopgWa
>>669
民間で挫折→悟って公務員ってパターンも多そう
0705風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:59.06ID:MphkJkVL0
安定度S
仕事の楽さA

これに尽きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています