トップページlivejupiter
571コメント130KB

バスケってダンクとかせずにスリーポイントばっかり打った方が得なのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:22:37.05ID:jpDIQL1Ia
3点だし
0002風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:23:12.48ID:swTOkHoc0
天才やん
0003風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:23:13.84ID:RgHLPDYJd
ダンクってただの魅せプレイだからな
0004風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:23:33.72ID:9ZGnu6Fb0
盛り上がるからしゃーない
0005風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:23:35.83ID:YbXBsym50
試合見たことないんか?
0006風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:04.34ID:7jIEOT+ca
リバウンド
0007風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:11.54ID:j+AzmwaJ0
実際中より外のシュートを打つ傾向が増えてるんやろ
0008風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:15.84ID:jbl7MZdgp
ゴルフで全部ホールインワンで行けばいいじゃんと同じ
0009風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:27.59ID:7dh7xWgl0
そうだよそうしてるやん
0010風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:33.02ID:gjXujdqtd
実際今はスリーポイントしか打たないらしいな
0011風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:37.15ID:feQ8j53Rp
だよな
ゴリが5人より、ミッチー5人の方が強そうだしな
0012風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:40.52ID:/vFY0wuU0
ダイビングキャッチせずに普通に取れば?って言ってるのと一緒やぞ
0013風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:24:51.25ID:hFs46qqLd
野球も全部ホームラン打つほうがいいよな
0014風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:25:02.52ID:H5Pve7lDa
サッカーくらい広い場所でやるべきやわ
0015風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:25:11.10ID:7Huqrh/ia
レジー・ミラーは凄かったで
0016風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:25:28.85ID:iwZkyXAK0
実際そうなってるんじゃなかった?
0017風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:25:43.15ID:bgEONdNRp
>>11
体力ないから無理
0018風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:25:48.11ID:FcTisXNE0
ゴルフのパターでも届かないよりは入るかもしれないから強めに打てという理論はある
0019風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:02.31ID:21KJzPmha
落ちないシュート積み重ねる方がええやん
0020風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:15.78ID:jHqRkPdOd
スリーポイントのラインからダンク決めるのが一番では?
0021風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:25.37ID:IrGKgTRf0
野球も全打席ホームラン打ってたら勝てるやろな
0022風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:29.46ID:sdW+HnG80
相当信頼されてないと周りに嫌われそう
0023風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:43.88ID:sVf0w4GRa
外一辺倒ならそれはそれで守りやすいけどな、外が増えてきたのは間違いない
0024風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:26:58.59ID:whjg1BWi0
ミスのリスクあるしフリーで投げられる状況ってそんなにあるんか?
スリーポイントよりダンクは邪魔されにくいやろ
0025風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:27:15.26ID:NXq2jR6Kd
>>16
なりつつあるけどまだ過渡期や
3Pの成功率がもっと上がったらその過渡期も終わりやけど
0026風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:27:46.66ID:3Jb49FOCd
>>8
同じじゃないだろ
0027風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:28:00.24ID:jpDIQL1Ia
>>25
成功率って今より劇的に上がる事あんのかな?
人間の限界あるよな?
0028風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:28:09.99ID:kqTjtGgJ0
フィジカルで圧倒出来るならダンクが最高率や
0029風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:28:12.20ID:8WyMI+b70
やっぱりミッチーなんだよね
0030風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:28:49.20ID:YcdQoDul0
ちょっと前にNBAでそういう流れなかったっけ?
0031風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:28:54.19ID:snPMyHhWp
最近は3ポイントばかりになって来てるよな
0032風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:01.23ID:drDqgjBB0
センターとかパワーフォワードもスリー打てるやつ増えてるで
0033風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:07.24ID:dSagXIR20
カーリーはNBAろくに見ないワイもしっとるで
0034風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:24.42ID:eclL80bO0
>>16
なってないぞ
ゴール下のシュートのほうが重要性まだ高い
0035風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:47.12ID:7aQE1sXap
外しやすいからね
0036風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:47.32ID:MPuvV1Eb0
ワイカリーよりクレイが好き民、誰からも同意を得られず泣く
0037風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:52.25ID:+Z4vRza60
全員河田雅史でええやん
0038風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:29:53.79ID:pKbGjHkt0
スリーも打ててドライブからのダンクもかませるやつが最強やろ
0039風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:30:14.54ID:eclL80bO0
>>36
クレイは20点とる守備の人だから
0040風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:30:15.81ID:9fU127hA0
>>25
いやむしろ今過ぎたところやろ
みんなスリーポイント打ち過ぎたから対策されて中も空くってのがこれからやろ
実際レイカーズとロケッツがそれやん
0041風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:30:54.82ID:AvHpn0jEa
スリー外してからのリバウンドゴール下の流れがあるからやっぱセンターパワーフォワードは重要やわ
0042風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:03.25ID:UP4Ttt5u0
3Pシュート届かないんやけど何がアカンのやろ
膝がどうとか言われてもわからん
0043風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:05.71ID:vwwGoqQZp
守備の技術や方法論が確立したからこそのスリー戦術じゃねえの
スリー打つだけの選手構成になったらインサイドの得点効率上がるやろ
0044風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:21.53ID:7aQE1sXap
中途半端に成功するシュートより
必ず失敗するシュートの方が
リバウンド対応しやすくなる
0045風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:21.57ID:UCKCTWI70
やきうってホームラン打てばいいのでは?

底が浅いスポーツってこうなるよな
0046風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:26.04ID:9cySIEnga
今そうなんやろ?
0047風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:33.12ID:aY8DzZv4a
それで誕生したのがフライボールレボリューションや
0048風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:31:41.39ID:QccdKW61d
能代工で田臥と同期だった菊地とかバカスカ3P打ちまくってたよ
それが入るんだよね
0049風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:32:07.15ID:eclL80bO0
>>42
シュートってより投げる感覚でうつといい
0050風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:32:09.05ID:RADH6AbN0
緑間がいちばんつよいんや
0051風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:32:12.10ID:R0nQNdeD0
>>20
決めたあと3pのラインまで戻れるなら
0052風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:32:33.15ID:Xh4hFH4r0
>>8
何でF欄ってすぐ物事たとえたがるの?馬鹿なの?死ぬの?
こういう池沼見ると虫唾走るわ親子で首吊って死ね
0053風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:32:44.37ID:CmJI2dMHa
>>51
は?
0054風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:05.84ID:utglSQYf0
>>45
バスケと違って
シコシコ塁埋めるならホームラン狙い一択なんて原始人でも分かりそうなもんやけど
0055風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:08.25ID:PXva0x3y0
>>53
じゃないと2Pになるからやと思う
0056風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:08.44ID:GI8e2L8y0
>>51
戻る必要ある?
0057風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:09.10ID:jpDIQL1Ia
>>51
ルール上飛んだのが外でも着地したのが中だと2点なん?
0058風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:15.72ID:8RT373tU0
スリーポイント、ゴール下、フリースロー
このプレイが得点期待値高いねん
偏ったら封じられる
0059風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:24.41ID:jHqRkPdOd
>>51
中に着地したらアカンのか
ダルシムでもないと無理やな
0060風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:27.33ID:vqU59ttbr
>>20
これって三点になるの?
スラダンの花道がやってたよな
0061風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:30.37ID:CmJI2dMHa
>>55
マジ?
0062風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:37.21ID:NYxziCZkr
怪我しないしな
0063風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:40.17ID:zDcZp7cad
>>42
全身の筋力やろ
0064風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:33:56.58ID:WuLk6ytc0
ゴール地面に設置するのはどう?
これは面白くなると思うんやが
0065風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:04.01ID:SzIiIsKSr
結局バランスやろ一辺倒になればディフェンスつかれて撃てなくなるわけやし
0066風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:06.95ID:smOy4WwDa
半端な距離の2ポイントってあれほんと無駄だよな
もうちょい下がって外から打てや
0067風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:15.83ID:OszoTvELa
>>60
お前ら面白いな
0068風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:18.46ID:9fU127hA0
>>55
なるか?
そもそもあり得ない前提の話やが
3は打った地点が外なら3点やで
0069風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:22.12ID:21KJzPmha
すげー昔だが能代の新井ってやつが一試合で21本スリー決めてたな
ちなみにその試合の個人得点は73点で歴代最高得点
0070風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:50.71ID:vwwGoqQZp
>>54
ホームラン打つだけの選手構成になったら守備力や僅差での得点方法の価値が上がるやろ
0071風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:34:51.63ID:nEwg6gm0d
レブロン5人いたら勝てる糞競技
0072風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:35:19.61ID:PXva0x3y0
>>68
そういやそうやな
なんか勘違いしとったわ
0073風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:35:32.98ID:sVf0w4GRa
>>58
カリーの3P FG成功率キャリアハイが.455
シャックのFGキャリアハイは.600くらいのはず
0074風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:35:54.37ID:Ds1yqL0Ta
>>8
あの…距離が違いますよね…?w
0075風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:12.41ID:8RT373tU0
>>66
これが、チェックされたスリーより、
フェイクでかわしてフリーで打つ2点の方が得点期待値高い
0076風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:13.30ID:EN9/h2TN0
スリー打ちまくるのは期待値ってよりもスペース開けてインサイドの確率あげるためやで
0077風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:21.96ID:CmJI2dMHa
>>68
ルール変わったのかと思ったわ
0078風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:24.09ID:QccdKW61d
>>69
文京グーニーズのエースだった新井くくんね
ミニバス時代対戦して勝ったよ
0079風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:31.73ID:6AzSWaAA0
>>71
カリー5人の方が強い
0080風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:41.50ID:SxHDvbngM
ボール離した瞬間の地点やろ?
0081風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:48.73ID:AvHpn0jEa
>>71
いないのでセーフ
0082風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:50.32ID:utglSQYf0
>>70
「僅差での得点方法」
そもそも得点方法がホームランが一番効率がいいってことが理解できてないやんお前🤭
0083風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:36:52.19ID:56qWWnCQa
カリーの3ポイントの本数いつ見ても笑うわ
0084風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:14.56ID:InzWSRFTH
バスケも実際そうなってるし、野球も全員ホームラン狙うみたいになってるってイチロー引退の時言ってたな
0085風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:23.34ID:CmJI2dMHa
>>79
レブロン5人の方が間違いなく強い
0086風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:25.56ID:cckpXAta0
>>79
流石にそれはない
0087風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:26.12ID:uKiiSgmC0
>>45
ベースボールでいいよね
0088風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:31.94ID:8RT373tU0
>>42
全身の連動性やな
ジャンプトレーニングとかでつかむといい
0089風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:37.28ID:ov1dpbsA0
今のNBAそうやん
0090風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:38.23ID:HcoWrQQMM
>>58
八村で見出したニワカだけどスレでもミドル(笑)みたいな風潮多いな
0091風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:37:59.81ID:BIAotouw0
>>70
僅差だから「ホームラン狙うの止めよう!」なんてならんのやぞ?
僅差だからこそ「もっとホームラン打つんや!」ってなるんやぞ?
0092風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:05.50ID:eclL80bO0
>>79
守備
0093風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:10.28ID:smOy4WwDa
>>75
横にかわしてフリーで3打て
0094風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:13.25ID:7dh7xWgl0
カリーはクレイで介護しなきゃ穴
0095風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:13.61ID:vwwGoqQZp
>>82
序盤と終盤で戦術変わるのなんでやろなあ
0096風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:20.37ID:/xyfjLPbd
>>84
コツンコツンバッター9人よりどっからでもホームラン飛んでくる打線の方が怖いしな
0097風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:31.66ID:udPyHdoe0
>>60
走り幅跳びに転向したほうがええな
0098風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:49.75ID:FfPA97bdd
誰とは言わんがオナニートリプルダブルしとる奴おるよな
0099風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:54.28ID:eclL80bO0
>>90
プルアップジャンパーの価値はえげつなくおちた
0100風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:55.93ID:utglSQYf0
>>95
変わらんけど?
お前の思い込みやろ?
変わってるとしたら効率無視した暴走やな
0101風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:58.41ID:sUIU9pNld
カリー5人やとディフェンスがザル化するやろ
3Pなんて半分はまず落ちるんやから勝てるわけない
0102風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:38:59.12ID:9zv+SCfU0
自陣から3P打つのが最強なのだよ
0103風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:03.41ID:9e9XWBqU0
NBAだとミドルシュート激減してるって聞いたな
0104風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:08.62ID:7dh7xWgl0
理屈的にはミドルが1番ダメ
0105風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:31.47ID:jpDIQL1Ia
ミドルはなんかもったいないのはわかる
0106風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:31.37ID:eclL80bO0
>>97
幅跳びの選手はNBAで一番ダンクうまいやつよりダンクうまいからな
0107風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:32.85ID:wph2P4D00
そうだぞだからペイントでなくスペースの時代になったんやし
0108風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:37.83ID:lphiHuw40
シュート位置別の得点期待値
ttps://a.espncdn.com/photo/2018/1205/pointspershot.png
0109風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:39:39.05ID:uzoS5uyg0
去年のファイナル観たらそうとも思わなくなる
カワイのペリメーターでの圧巻の支配力を見ればな
0110風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:07.99ID:udPyHdoe0
>>102
緑って雑魚の色だよな
0111風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:08.37ID:pWyyuI6Q0
所詮興行だから
真面目に勝とうとは思ってない
0112風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:12.01ID:TcnK6Oj/a
3pばっかり撃つようになったんじゃなくてミドルの価値が下がったというか期待値が微妙だから結果的に3pが増えただけやろ?
0113風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:15.49ID:PyubMwNZ0
でもダンクの方がカッコいいじゃん
0114風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:16.82ID:/xyfjLPbd
>>108
はえ~わかりやすい
0115風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:24.20ID:9fU127hA0
>>109
結局入れば正義よ
0116風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:30.69ID:CmxwJBR1p
150対150の試合見てて何がおもろいねんと
0117風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:31.06ID:sVf0w4GRa
でもカリー5人で全員がディープスリー狙える位置におったらインサイドスカスカで簡単にカットインできそう
0118風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:36.01ID:utglSQYf0
>>102
こいつ最強よな
0119風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:42.79ID:nxO1fi2cM
余裕で止められるやろ
ジャップランドのコロボックル選手権ならいけるかもしれんが
0120風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:48.56ID:P3oGxQFs0
フラレボだのスリー連発だの何がおもろいねん
0121風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:40:55.22ID:jpDIQL1Ia
>>108
はえー
0122風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:03.17ID:vwwGoqQZp
>>91
ホームランってそんなに分のいい戦術なんか?
0123風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:17.51ID:R2wshdiB0
>>108
真横からのスリーポイントって板当てれない分入りづらそうなもんやが期待値ほかより高いんやな
0124風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:22.73ID:9e9XWBqU0
>>20
マイケルジョーダンがバッグス・バニーと共演する映画思い出した
0125風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:25.79ID:eclL80bO0
>>122
守備シフトが機能しないだけで期待値があがるんじゃなかったっけ
0126風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:34.08ID:hbrsAIxs0
野球で全部ホームラン打てばいいじゃんって言ってるようなもん
0127風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:37.10ID:vwwGoqQZp
>>100
そうなんやねえ
勉強させてもらいましたわw
0128風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:47.00ID:b+pQiFyz0
フラレボみたいな話やな
0129風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:55.10ID:56qWWnCQa
5人しか要らんゲームやのに平均出場時間40分越えの奴とかおってええんか
強い奴1人取れば勝てるやん
0130風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:57.33ID:udPyHdoe0
>>108
真横から3Pのほうが期待値高いのはなんでや
0131風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:41:59.60ID:/+mDzS+hM
ディフェンスをガチるプレーオフだとミドルが大事
というか全部のレンジから点取れるチームじゃないとよっぽどの強みが無いと勝てない

今年のレイカーズの中と
去年までのGSWのスリーは
そのよっぽどの強みだった
0132風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:01.15ID:wph2P4D00
オフェンシブリバウントの期待値が低い
じゃあ3Pが一番得点効率よくてその次はダンクが2Pとして確実
結果として中へゴリ押せる一人の周りにシューターってのが無難な形になるという
かつてのレブロンシステムとか今ならヤニスやな
0133風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:05.88ID:jwM6nILba
バスケの話できるとか陽キャかよ
0134風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:11.48ID:sVf0w4GRa
>>108
コーナーの期待値が高いのはディフェンスが甘いってことか?
0135風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:12.73ID:TcnK6Oj/a
>>123
ゴールに近いから
0136風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:13.63ID:7dh7xWgl0
>>109
結局均衡したら1オン1やけど
そういう展開まで持っていくのが難しい
0137風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:19.70ID:eclL80bO0
>>123
コーナースリーが期待値高いんはシュートの難易度の問題ってよりは
うまく崩した時にフリーでうつシーンがコーナースリーに多いから
逆にトップから打つ場合は個人技で打つケースがおおい
0138風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:24.83ID:vuupQJrI0
ミドルシュートはまじで価値なくなってきてるな
0139風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:28.07ID:P3oGxQFs0
身長ゲーなのなんとかならんの?
遺伝子で決まるなら競馬でもやっとけや
0140風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:35.56ID:ov1dpbsA0
>>108
フリースローラインのとこ高くなってるけどフリースローも含まれるんか?
0141風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:36.97ID:BIAotouw0
>>122
戦術と呼べるようなたいそうなもんて野球にはそもそもないからな
ホームラン打てばええって当たり前のことやし、セイバーでもそういう結果やし
0142風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:42:58.86ID:utglSQYf0
>>127
原始人か?
まあ勉強するのはええことや
0143風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:00.40ID:eclL80bO0
>>134
まあだいたいあってる
0144風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:10.20ID:23MsEriH0
>>20
3mあるやつがバスケ最強説に加えて3点ラインから届く腕の長さがあるやつが最強説が加わるのか
0145風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:14.89ID:R2wshdiB0
>>135
>>137
なるほどサンガツ
0146風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:22.71ID:X42sKMYAd
>>130
正面より邪魔が少ないとか
万全じゃなきゃこんなとこから撃たないとか
そのへんが効いてそう
0147風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:33.87ID:OhsCVxYM0
>>120
効率突き詰めて行くと競技そのものの面白さが損なわれる恐れがあるって鳩山が言ってたわ
0148風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:44.42ID:9ZGnu6Fb0
>>137
はえ~そういうことか
確かにキックアウトしたら大体コーナーやもんな
0149風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:46.14ID:tWmsEYNzp
わい元バスケ部
3pは練習では成功率90%以上だけど試合だと10~20くらい
バスケは先行側有利なので確実に点入れたほうがいいんよ
0150風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:55.61ID:YunmEF3G0
まあプレイオフだとミッドレンジは重要
シーズン勝つだけなら引き出し少なくてもとにかく効率求めれば良い
0151風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:56.03ID:9fU127hA0
>>129
流石に一人では無理やが一人が絶対的な影響力ある競技やからなあ
0152風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:57.57ID:J2FXJpj4d
>>134
距離の問題ちゃう?
0153風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:43:58.36ID:eclL80bO0
>>140
多分含まれない
単にそこからは入れやすいし
そこからうつときはきれいに崩してるときも多い
0154風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:10.69ID:EZhAXobE0
は?普通4点狙うだろボケ死ね!ハゲ!死ね!雑魚ちんぽ!死ね!
0155風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:12.74ID:/+oE5bKp0
全員俺がドリームチーム
0156風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:16.58ID:utglSQYf0
>>123
コーナーは自信があるやつが打つからってのが大きいと思うわ
0157風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:24.23ID:sUIU9pNld
バスケはどうしたらええんやろな
どうルールをいじったらミドルが復権するのかわからん
0158風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:28.73ID:9ZGnu6Fb0
>>139
コート広げたら行けるかもしれんな
実際サッカーがそうやし
0159風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:44:34.08ID:wph2P4D00
何が面白いねんいうてもそれが競技を突き詰めた結果や
スポーツとして競技性を尊重するのかブック書いてプロレスするのかどっちか選べ
0160風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:07.26ID:eclL80bO0
>>157
ゴールちっちゃくする
0161風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:08.99ID:utglSQYf0
>>139
コート広げて人数増やしたら身長ゲーではなくなるやろな
0162風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:09.24ID:OhsCVxYM0
>>149
それ練習の意味ある?
0163風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:21.23ID:X42sKMYAd
>>157
期待値が>>108になってんだから
青いエリアからシュートしたら2.5点くらいにしたらいんじゃないの
0164風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:29.93ID:vXfX0T5Ra
3ポイントとダンクの時代やぞ
後期ブルズのマイケルジョーダンは必要とされてないんや
0165風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:35.78ID:Fs2UsiNuM
これはマジや
3Pが1/3入るなら2P打つよりも効率が良いことが解析で発覚して
如何にフリーで3Pを打てるか、ペイントエリア内で高確率の2Pを打てるか追求する戦術になってる
0166風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:37.90ID:7dh7xWgl0
>>157
きっちり3pをDF追いつけばいい
そうすら1オン1でミドル打つしかない
0167風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:51.91ID:R2wshdiB0
>>149
外してカウンターくらったら実質4~5点分の差ができて痛そうやな
0168風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:45:54.47ID:B5n0vBWy0
>>69
懐かしい
こういうやつがプロになるのかと思ったけど
0169風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:04.79ID:JjEHk7vgd
外してリバウンド取られて入れられたら5点差になるからな
0170風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:07.00ID:eclL80bO0
>>165
ペイントスコアは昔から言われてたけど3がそんなに期待値高いとは誰もおもってなかったな
0171風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:16.78ID:tWmsEYNzp
>>162
同じ体育館の女子バレーと体操部にアピールできる
0172風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:29.42ID:XRF20qiHd
シャックの前でも同じこと言えんの?
0173風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:38.83ID:YKDpF6BnM
あんま騒がれてないけど
KDゴベールドノミチがコロナってヤバいよな
完全回復するのかわからんし
0174風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:55.15ID:Qjk+7F4Q0
カリーの3P成功率44%、リーグ全選手の平均成功率が35%
4割超えたらスペシャルなピュアシューターって感じ?
0175風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:22.84ID:smOy4WwDa
サッカーのコートでバスケやったらただのマラソン競技みたいになりそうだな
0176風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:23.11ID:TcnK6Oj/a
>>163
3pを5pにして台形の中を3pにしてそれ以外を4pにしたらええんちゃうか?テキトーだけど
0177風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:29.27ID:O5Y9eFWTa
日本人もひたすらシュート技術極めて3狙える選手育てればええのに身体能力は無理なんやから
0178風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:36.06ID:eclL80bO0
>>174
ピュアシューターっていうのは率よりプレイスタイルに対する評価な気がする
0179風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:39.68ID:X42sKMYAd
>>165
この解析がここまで出来るようになったんだから
それをそのまま得点エリアに反映したらいい

定期的に塗り替えたら絶対面白いぞ
0180風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:46.76ID:B5n0vBWy0
>>130
真横から打ってるときは完全にチェック外してフリーで打ててることが多いからやな
0181風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:50.07ID:wph2P4D00
はっきりいってずーっと本気で勝つならペイントで勝てが常識になってたからな2000年代中盤までずーっとや
3Pは確かにええけど所詮は飛び道具本当に勝ちたいならビッグマン大事や!ペイントで勝て!が蔓延しとった
0182風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:26.57ID:jpDIQL1Ia
>>177
エアプやから知らんけど身長高い方がスリーも有利なんちゃうの?
打点高いとゴールまでの距離短いし
0183風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:27.03ID:I9mj1RX00
ルールはしょっちゅう買えるくせに3Pエリアは変えないんか?
0184風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:36.61ID:JenyaCWb0
>>130
距離が短いから
0185風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:37.61ID:/nLTMG4ma
八村もNBA入った当初スリー苦手って部分で結構腐されてたよね
0186風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:43.58ID:wph2P4D00
>>174
完全にスタイルによるから40%超えてもシューター呼ばれないやつはおる
0187風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:44.03ID:X42sKMYAd
>>176
あんまりいっぺんに書き換えると再集計したときに狙いと違う結果出そう
1ヶ所ずついじった方がいいと思う
0188風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:00.97ID:cUliU3Jwd
よくNBAは3重視のチームの方が強いって言われとるけどディフェンスサボるシーズンはその通りでもディフェンスガチるプレイオフは今でもきっちりと2点とるバスケの方が強ない?
0189風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:00.92ID:utglSQYf0
>>183
変える必要あるか?🤔
0190風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:06.13ID:YunmEF3G0
一番簡単に3の期待値下げるなら今の2点を3点に、3点を4点にすればいい
0191風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:07.01ID:sVf0w4GRa
>>183
割と最近広がったよな
0192風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:10.23ID:10og6HhKp
>>177
日本男児たるもの正々堂々1対1で勝負すべきやぞ
0193風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:27.12ID:ov1dpbsA0
>>177
最高到達点から落下しながらスリー打ってでも決めれるなら
0194風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:28.82ID:bVTgpSvZa
>>69
畠山と山田の3ガード時代かな?
0195風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:31.02ID:Fs2UsiNuM
>>130
距離近いから確率高いねん
GSWのトンプソンとかはここでボール貰って打つのが基本や
0196風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:31.30ID:xSTgC/R4d
>>183
まあ選手が適応できてるから変える意味もないし
0197風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:07.85ID:8RT373tU0
コーナーは単純に距離が短いぞ
スリーポイント入りすぎるから、NBAはスリーポイントライン下げてる
でも、コーナーはもうライン下げられないから、昔のまま
0198風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:12.62ID:3SrThnxVr
>>13
正しいじゃん
何言ってんの?
0199風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:13.85ID:wph2P4D00
>>188
別に確実にとれる2点に価値がないわけちゃうし
3Pへの意識あるからこそスペース生まれて2Pとりやすいのもあるし
0200風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:14.58ID:ZSXeml6i0
>>177
正確にスリー打つのも身体能力だぞ
野球で言うピッチャーのコントロールみたいなもん
0201風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:27.28ID:YunmEF3G0
>>183
NCAAでは広がった
0202風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:37.61ID:utglSQYf0
>>177
そもそも小さいから
河村なんてスリー相当うまいけど
0203風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:38.12ID:10og6HhKp
漫画でもシューターってクソ強く見えるよな
0204風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:45.78ID:lphiHuw40
6年でポストプレーが半減したのも割と驚愕や
変わりすぎやで
ttps://pbs.twimg.com/media/ENXbabwUEAIyoVD.png
ttps://twitter.com/kirkgoldsberry/status/1213116925812756480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0205風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:10.80ID:b8CSHG9P0
NBAはショーでもあるから3Pばっかなんてファンが許さんやろ
0206風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:40.55ID:KHRHDQPzM
405090とかいう本当にシュートがヤバい選手共
ラリー・バード
マーク・プライス
レジー・ミラー
スティーブ・ナッシュ
ダーク・ノヴィツキー
ケビン・デュラント
ステフィン・カリー
マルコム・ブログドン
0207風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:43.07ID:l3qq81V70
ダンク3点にしたらええやん
0208風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:49.17ID:98ypUFmj0
緑間(クレイ)5人vs青峰(レブロン)5人なら後者が勝ちそうやけどな
0209風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:58.50ID:eclL80bO0
>>204
まあポストうまい選手って誰もおもいつかんもんな
0210風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:04.56ID:Fs2UsiNuM
>>177
アメリカに留学した富永は短大リーグやけど3P成功率47%で完全にエースやな
0211風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:29.27ID:vwwGoqQZp
本塁打率を打率に直すとリーグトップレベルで.070、スタメン野手には.001未満が複数人混じる状況でホームラン狙いが常に正解ってよう言えるなあ
どんな指標見てるのか教えて欲しいもんやわ
0212風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:33.63ID:9fU127hA0
>>207
ダンクは今でも効率悪くないし
0213風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:38.56ID:tnC/35xQ0
もう一個上にカゴつけて2つ通ると10点とか見てみたいんやが
0214風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:38.91ID:TcnK6Oj/a
流れでディアボーイズの湘南大相模のバスケが最先端になりそうなのがええな
0215風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:41.78ID:rCWUTbIL0
3p増えたけどそのぶん中のマークが甘くなるからなんだかんだ対策はされてるよな
0216風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:44.17ID:JenyaCWb0
>>204
ポストなくなったのはなんでやろな
今はポストはDFに潰されてまともにシュート打てなさそうに見える
でもレジェンドたちは、「昔はハードだった、今のファールは昔じゃ当たり前」、ってよく言うし
昔はどうやってポストで点とってたんだ
0217風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:58.81ID:smOy4WwDa
バックダンク4点
アリウープ5点
とかにして見栄えと強さが伴うように変更していけ
0218風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:06.73ID:EZhAXobE0
バスケは所詮身長ゲーなのに

日本の部活のバスケ部大体チビ

最初からプロ無理なのにバスケやる無意味さ
0219風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:10.03ID:iatDRTEgM
限界などとうの昔に超えている
0220風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:21.21ID:jpDIQL1Ia
>>213
くにおくんやん
0221風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:21.63ID:3SrThnxVr
>>144
手を伸ばせばバスケコート全部覆えるやつが最強やで
0222風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:27.06ID:tnC/35xQ0
>>217
スタイルでてますねー
0223風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:29.91ID:TcnK6Oj/a
>>213
くにお君のストバスであったな
0224風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:35.29ID:cUliU3Jwd
ポストプレー減ったのはビッグマンがガードみたいなプレーできるようになったのもあるんとちゃうの
0225風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:52.99ID:3SrThnxVr
>>218
楽しいからしゃーない
0226風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:55.78ID:P6VXgmyq0
この素人発想が結局最強だったんだからプロってなんなんだろうな
0227風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:57.36ID:bVTgpSvZa
外よし中よしのオールラウンダーが強い
0228風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:57.66ID:ZSXeml6i0
>>216
お互いポストやるからポスト仕掛けやすいんじゃないかな(適当)
0229風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:05.57ID:wph2P4D00
>>217
バスケ採点競技化やめーや
0230風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:15.98ID:NV84aC6h0
3多投チームは実はプレーオフだとあんまり強くないんだよ
プレーオフだと絶対的なエースがいてアイソで確実に2点取れるチームが強い
負けたら終わりの試合と負けてもいいレギュラーシーズンじゃ全然違う
0231風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:20.77ID:9fU127hA0
>>218
アレンアイバーソン
なお183
0232風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:23.63ID:sPKwSUsA0
カリー5人とレブロン5人ならどっちが勝つんや?
0233風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:24.80ID:ov1dpbsA0
>>204
ポストプレーすると動きが止まりがちやからな
でかいやつ含めて常に動き続けなあかん今の戦略には合わんやろ
0234風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:29.56ID:MuiQFMd3a
黒子のアイツがリアルにいたらバスケのルール変わりそうやな
0235風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:32.56ID:7dh7xWgl0
>>216
歴史としてはDFで3pチェックに行けないざるDF
ポストOFはチームDFのローテーションで十分守れる

っていう感じで今になったな
0236風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:33.49ID:tw8LwGPmd
3ポイントラインの外側から腕伸ばしてダンクしたら3点なんか?それとも2点?
0237風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:34.72ID:X42sKMYAd
>>211
野球のホームラン率と違って今の得点期待値が>>108なんだからその例えはおかしいぞ
0238風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:43.05ID:utglSQYf0
>>218
プロがどうこうじゃなく面白いからやるんやで🥺
0239風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:47.25ID:VZC3Y1PLM
海南の牧(MVP)と神(得点王)は割と時代先取りしてたわけか
牧にスリー無いけど
0240風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:59.44ID:LJ5gy7OHM
バスケットボールとかいう35歳のおっさんがナンバーワンのリーグwww

ざっこ
0241風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:07.92ID:QccdKW61d
>>231
手が猿みたいに長いよね
0242風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:17.95ID:OhsCVxYM0
>>218
プロになるために部活するわけちゃうやん
0243風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:18.81ID:wph2P4D00
ビッグマンと一言でいっても昔と今じゃ中身違うしな
なんでこんなビッグマンが動けるんやパスセンスあるんやなんて選手ザラになったし
昔はほんま身長は才能なんやとばかりに見下ろしておるだけで仕事になってたわけで
0244風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:37.09ID:ZSXeml6i0
>>230
野球におけるマネーボールみたいなもんで
スリー特化チームは長期的に勝率が高く収束するかもしれんが短期決戦で落とさない戦術ではないのかもしれないね
0245風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:49.04ID:HMyRjeFJ0
>>211
MLBに電凸してこいよやき豚陰キャアホじいさん
バスケスレで加齢臭撒き散らすのやめーや
0246風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:54.63ID:xaA5taKYH
>>122
んなもん当然やろ
ホームランより良い結果は存在しないんやから
0247風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:55.78ID:ov1dpbsA0
>>236
3点や
ラインの外から飛んでダンクしても3点やで
0248風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:58.16ID:T8SD0fHKp
ダンクってサッカーでやったら一発レッドやしな
0249風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:01.46ID:sPKwSUsA0
>>240
サッカーも35のラテン男がトップやし
0250風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:05.30ID:CDrZtvp00
>>218
低身長がやれる部活なんてないやんけ
馬術部各学校に用意しろや
0251風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:10.28ID:smOy4WwDa
>>229
いやいや邪魔しほうだいなんだから採点競技にはならへんやろ
ゴール下は固められて難易度たっかいで
0252風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:19.25ID:zWs6OsqAp
>>226
野球「長打狙って四球選んで三振しなければ強い」
バスケ「3P狙ってゴール下に切り込めれば強い」

サッカーとかもそのうち決定的な統計出るんちゃうか
0253風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:27.97ID:3SrThnxVr
>>226
プロになったときの環境で強けりゃプロになれるでしょ
0254風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:44.76ID:vImtMU+h0
むしろ、外から打ったのなんて1点でいいのでないか。
お互いに外でばっか回して、3ポイント打って入った外れたの繰り返しの試合になってるじゃん。、特に日本のbリーグ
0255風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.00ID:3NYB0kXA0
ワイ3P無しセンター、泣く
0256風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.14ID:RasdceSar
>>24
後ろに一歩さがってから打つやつがいるんですよ
0257風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:49.17ID:P6VXgmyq0
アジア人より小さい黒人って可愛いよな
https://i.imgur.com/LhnOQ85.jpg
https://i.imgur.com/ZQ2Znqw.jpg
0258風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:51.05ID:utglSQYf0
>>211
やきうばっかり見てるとアホになるの?🤔
0259風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:55.31ID:9fU127hA0
逆に日本人は他のスポーツやとなんでそこそこ勝てるんやろか
身長以前に身体能力からして貧弱やと思うんやが
0260風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:09.27ID:vwwGoqQZp
>>245
バスケの話もしていますよ
誹謗中傷はやめてください
0261風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:14.44ID:JenyaCWb0
>>230
期待値が低いとされたミドルエリアで高確率で取れるエースがいるのが強いのは当たり前
でも、3が打てるのは当然になってるはずだ
ミドル強いが3がないチームは勝ってないんじゃ?
0262風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:20.30ID:Fs2UsiNuM
>>226
NBAの名将とされてる人はとにかくディフェンス堅くして
洗練されたセットプレーやエースのアイソで確率高い2Pを積み重ねるスタイルが好きやったからな
それで優勝するチームばかりやったから変わる必要なかった
0263風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.26ID:ZSXeml6i0
ヤオミンがテクや身体能力が皆無でも身長だけで無双できたからバスケは欠陥競技という風潮
0264風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.86ID:P6VXgmyq0
>>238
モテるからやるんだぞ😅
0265風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:24.05ID:eclL80bO0
>>252
サッカーは足でやるから難しいんだよな
プロのサッカー選手でもトラップがうまいだけで拍手がおこる競技
0266風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:26.27ID:wph2P4D00
>>252
1点の価値が重ければ重いほど運に左右されがちやからどうやろなあ
0267風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:28.06ID:jpDIQL1Ia
>>259
持久力系は強くね?
0268風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:33.66ID:ago/CA6lp
>>244
ロケッツとかまさにそれよな
あのチームは最悪ハーデンのアイソがあるけどサポートキャストが3外しまくるとどうにもならん
0269風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:53.72ID:7dh7xWgl0
元々期待値的に3打ちまくればいい説はあったからね
送りバント信仰と似たような話
0270風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:00.96ID:vwwGoqQZp
>>258
様子伺ってたけどキミ具体的なことなんも言わへんね
0271風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:05.88ID:tWmsEYNzp
3p打つシーンて
・マークが外れていること
・相手にゾーン固められてること(ゾーンが空いてれば切り込んだほうがいい
・いい感じの味方がゾーンにいない時
・シュートの初動時間作れること

これが揃ってなおかつ入るかは運次第
しかも外したらシューターはリバウンドに入れない
0272風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:10.08ID:9fU127hA0
>>267
まあそれはあるか
0273風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:13.59ID:HMyRjeFJ0
>>260
最初のレスだけで草
加齢臭きついんで目立ってますよ
0274風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:20.27ID:ADQahIvNp
>>259
バスケは身長に加えて手の長さも重要やからちゃうか
同じくバレーなんかも弱いやろ
0275風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:30.09ID:Tz6Ah3mUM
コートのどこからでもダンク決められる跳躍力持った能力にすりゃええんや
0276風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:40.68ID:lwKV+HXY0
3ポイントラインを広げろ
0277風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:49.39ID:vwwGoqQZp
>>273
じゃあせっかくなんで最初のにレスつけといてくれや
0278風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:49.39ID:ZSXeml6i0
>>254
ワールドカップで全然外から打つの機能していなかったことを思えばむしろそういう展開増えて砲台タイプのガードが代表にいないといけないと思う
0279風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:50.94ID:P6VXgmyq0
>>262
そっちの方が見てて楽しいンゴねえ
0280風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:57.26ID:9fU127hA0
>>274
知りたいのはどっちかというとなんで勝てるかの方やな
0281風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:16.97ID:utglSQYf0
>>264
楽しくてモテるて最高やろ😎
0282風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:48.27ID:HMyRjeFJ0
>>277
やき豚加齢臭おじいちゃん嫌われてるの気づいてぇ
0283風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:53.88ID:tnC/35xQ0
今のバスケもそろそろ飽きてきたし
ボール楕円にしようや
0284風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:16.98ID:JenyaCWb0
ヤニスみたいので、3ラインから踏み切ってフローターで3点取るような選手を死ぬまでに見たい
0285風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:18.35ID:utglSQYf0
>>270
様子伺ってんじゃねーよキモジジイwwwww
0286風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:21.26ID:yLpcvj75a
スーパードリームゲーム2000での日本とアメリカの試合、ホームなのに会場全部アメリカ応援してて観てて辛かった
0287風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:28.15ID:vwwGoqQZp
>>282
ところでキミはここに何をしに来たんだ?
0288風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:30.81ID:7qZoOAZVd
実際に数年前にそういう時代あったよな
スプラッシュブラザーズとかいう汁男優軍団がピュッピュッしまくって無双してた
0289風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:35.34ID:smOy4WwDa
まあそろそろみんな3ラインから飛んでダンクが一番楽じゃね?って気づく頃だろ
0290風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:35.56ID:wph2P4D00
>>283
今の世代はやわいとかいうからタックルありにしよう肩から上はNGで
0291風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:37.97ID:X42sKMYAd
>>280
スポーツは身体だけで決まんないからだろ
身体能力と知能の掛け算なんだろ
0292風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:41.66ID:boTfD5KDM
昔のセンターはデカイだけで十分だったけど
今はデカくて早くないと無理ゲーなんだよな
更に相手に体ぶつける献身が求められる

結果アメリカのデカイのはSFPFになりたがってセンターの層が薄く
0293風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:50.66ID:2hFqxNcXp
つまりオフェンスリバウンド取れるスラダン桜木は超有用ってことか?
0294風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:07.49ID:9fU127hA0
>>291
日本人頭良過ぎやろ
0295風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:14.06ID:TcnK6Oj/a
完璧なトマホーク決めたら10点くらいあげてもええやろ…
0296風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:20.59ID:EI3Yus1TM
ダンクが好きじゃない選手も居るって聞いたんやけど何でなん?
0297風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:34.66ID:lRGBb6L8a
ラグビーでひたすらドロップゴール狙うのはどうやろか
0298風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:38.71ID:VrZs6yEV0
>>204
ポストプレー=バントみたいなもんなの?
0299風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:43.31ID:X42sKMYAd
>>294
良すぎまでいかないから「そこそこ勝てる」に留まってるんだろ
0300風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:45.37ID:wph2P4D00
>>292
眉毛「センターやりたくないンゴ!」
0301風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:45.93ID:7dh7xWgl0
今求められてんのが動ける長身Fやし
0302風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:51.50ID:ov1dpbsA0
>>293
クッソ有用やぞ
オフェンスリバウンド取れることは4点分の働きや
0303風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:52.19ID:TGQr8Bphp
1人自分ゴールにぶら下がってシュート弾く役目してたら強いんちゃうん?
0304風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:55.73ID:sUIU9pNld
>>293
安定してオフェンスリバウンド2桁獲ってこれるとするなら
チーム戦術そのものを変える存在ではある
0305風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:57.32ID:C3c1aFmR0
実際期待値高いから近くでシュートより3P狙いやろ
0306風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:01.23ID:9fU127hA0
>>293
間違いなく有用やろ
0307風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:12.62ID:9fU127hA0
>>299
なるほど
0308風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:14.40ID:VXwjTt7E0
トップレベルでも半分成功しないのはなぁ
0309風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:32.69ID:KqmZisnbM
>>292
ほなワイがやったるわ
ちな180cm65kg
0310風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:40.97ID:Fs2UsiNuM
>>279
でも今の方が間違いなく戦術もプレーもレベル高いで
10年前のNBA見返すとボール止まり過ぎや
0311風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:42.69ID:utglSQYf0
スリーが主流やからリバウンド王の価値は昔より上がってそやな
0312風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:42.94ID:wph2P4D00
>>297
実際現代ラグビーはキック中心にしたラグビーや
0313風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:45.21ID:jpDIQL1Ia
>>303
最高点から落下してるシュートを手で止めるとファールやで
ソースはスラムダンク
0314風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:46.28ID:wH9MSkPR0
現代バスケはカーリーの登場で3ポイント重視に変わったで
0315風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:48.58ID:tnC/35xQ0
ゴールラインを廃止して
ゴール裏から入れると10点とかでやろ
0316風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:56.68ID:HMyRjeFJ0
>>287
バスケスレだから見に来たんやけど
やき豚アホじいさんお前何してるんや?
荒らしてるんか?
0317風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:58.88ID:x+fDNVZId
バスケってボールずっと持っとくの反則なん?
0318風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:59.92ID:pMXXdHpDa
実際そういう流れって聞いたで
スリーポイントが上手い奴ばっかって
0319風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:00.20ID:1hXKBeMT0
実際高校生くらいでも上手いシューターがいるチームだと速攻でアウトナンバーになっても3p選んだりする
0320風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:03.86ID:PBLRA6bK0
>>257
ワイと同じくらいしかなさそう
0321風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:06.29ID:5DJxCzSbr
フラレボもそうだけど突き詰め過ぎるとつまらなくなるな
まぁフラレボは実質サイン盗みレボリューションだったが
0322風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:19.26ID:ep3ACXxqp
今はセンターにも3求められる時代やからなわけわからんでほんま
0323風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:19.39ID:ZSXeml6i0
とりあえずNBAにせよBリーグにせよオールスターがそびえ立つ糞なのは何とかしてほしい
0324風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:22.52ID:wph2P4D00
>>293
オフェンスリバウンドとれるってだけでくっそ価値あるで
0325風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:26.75ID:4iXZUeGpr
>>317
反則
0326風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:32.98ID:4xVjyqTld
おかしいやろ…

https://i.imgur.com/sQ5siFT.gif
0327風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:41.21ID:PBLRA6bK0
そろそろ4p採用されるから待っとけよ
0328風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:42.99ID:VXwjTt7E0
>>20
ルール上どうなんかな
打った瞬間が3Pラインなら3Pやけどリング触る仮定とかないし
0329風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:44.63ID:ov1dpbsA0
>>317
一応5秒ルールってのがある
0330風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:47.63ID:V3VkZ3B30
トッププロで何割くらいはいるの?
0331風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:52.28ID:utglSQYf0
>>322
河田兄最強やなほんま
0332風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:52.83ID:mH0fCagj0
3Pラインってどんどん広がってるんだよな?
でもこれ以上広がるとサイドラインとの距離ほとんどなくなるんじゃないの?
0333風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:58.40ID:vwwGoqQZp
>>297
コンバージョンですらあんだけ気つかってんだから難しいんちゃうか
0334風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:26.56ID:cqJsTkI+a
フリースローヘタクソ勢の成功率を上げよう(提案)
0335風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:29.92ID:n17syFbSM
一旦戻してまたダンクは可能なん?
0336風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:30.04ID:VXwjTt7E0
>>42
力やないからな
0337風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:36.07ID:yLpcvj75a
リバウンドを制するものが試合を制するんやで
よってアジア人には不向きなスポーツそれがバスケ
0338風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:38.75ID:1B00GwcD0
20年前あたりと比べて1試合平均7本くらい3P増えとるとかやなかったっけ?
今はインサイドの選手でも3打つからたまに見るとビビるわ
0339風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:40.02ID:cckpXAta0
>>211
NBAとNPBとか出場選手数とか人材とかリーグの規模とか何から何までちがうやんけ
それに川相とか宮本みたいな選手が淘汰されつつあるのは事実やろ
0340風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:46.85ID:ov1dpbsA0
>>331
外しとるやんけ!
0341風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:48.14ID:vwwGoqQZp
>>316
得点効率スレとも読めるよね
0342風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:52.65ID:Us9VzdIWa
カリーとかハーデンはまだレブロンには敵わん感じ?
0343風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:57.59ID:4j9oNrCGd
>>321
やきうはそもそもサイン盗まれたぁとか言ってるのが滑稽なんやけどな
0344風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:04:57.98ID:2hFqxNcXp
>>302,304,306
はえー
NBAにもリバウンドに特化した選手っておるん?
0345風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:03.79ID:GylXbFpLa
でも今のNBAどこも同じスタイルでつまんねーよな
それどころか3p重視の所為で過去のスーパースターを過小評価しだす層もおるし
0346風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:14.20ID:x+fDNVZId
サッカーって一点先取したら一人が頭の上でリフティングしてたら勝てるんじゃね?
0347風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:15.47ID:nvleAjaza
バスケって日本やとほんま報われんよな
どれだけ上手くても食ってけんとか
0348風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:16.39ID:SIwufII/0
>>13
当たり前やん
0349風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:21.36ID:DOK5j3tGp
コートのどこからでも完璧にシュート決められる奴いたらバスケって破綻するよな
そういう練習してるやつおらんのか?ガチればできるだろ
0350風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:29.06ID:9fU127hA0
>>344
ろどまん
0351風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:34.49ID:xu1jrF+gd
カリームアブドゥルジャバーが得点最強なんだからみんなスカイフック使えよ
0352風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:40.04ID:ov1dpbsA0
>>344
有名所だとロッドマンやろな
それこそ桜木のモデルになった選手や
0353風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:41.88ID:M+HUae9id
言っても50%もスリーは入らんからな
0354風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:45.52ID:hAj0+Syx0
なおウィさせてクレメンス…
0355風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:46.50ID:4xVjyqTld
>>344
そいつが桜木のモデルや
0356風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:46.77ID:boTfD5KDM
>>300
お前のところは全員でかすぎるんだよ!
眉毛ハワードマギーレブロンとか2Kでも絶望するわ
0357風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:05:57.22ID:7qZoOAZVd
>>342
レブロンが万能過ぎる
カリーは最強の飛び道具やけどディフェンスがね
0358風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:00.90ID:l3qq81V70
3P廃止にすればええやん
0359風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:00.97ID:ZSXeml6i0
>>334
ファウルゲーム厳格化の流れだし割と下手くそは今まで以上に致命傷になると思う
0360風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:07.42ID:TcnK6Oj/a
https://m.youtube.com/watch?v=gzgzCOLUvL0&;feature=emb_title&time_continue=132

みんなが想像するダンクをやってくれるビンスカーターさん最高やな!
0361風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:12.27ID:mH0fCagj0
>>326
これ厳密にいったらゴールテンディングじゃねえの…?
0362風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:15.22ID:7dh7xWgl0
3よりも動ける長身Fの発掘っぷりがえぐい
シュートが下手だからNBAでれないけど
動けてでかい奴は既にかなり多い
0363風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:23.40ID:wph2P4D00
>>342
選手のスタイルが違うけどNBAの顔がレブロンなのは変わらんわ
カリーは偉大なシューターやし髭も素晴らしい選手やけど格としてはしゃーない
ガチで視聴率もってる男やからな
西海岸にいって時差のせいで東側の視聴率落ちてどうしようってなったし
0364風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:33.46ID:uFQKzPozM
ジャバーがスカイフック3P打てれば最強やな
0365風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:49.49ID:sfmUEoZr0
でも一番うまいステファンなんとかですら全盛期で成功率50%以下じゃん
0366風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:50.84ID:ChhVmOn90
>>349
時間切れ寸前にやけくそで遠くからゴールにボール放り投げて入る事は稀にある
0367風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:51.17ID:boTfD5KDM
>>342
二人とも個人で勝つこと目指してないんじゃないかな
0368風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:54.62ID:Tf33evcqM
バスケのセンターってサッカーで言ったらサイドバックくらいつまらなさそう
0369風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:06:59.64ID:KT1jSbGqa
3ポイント革命とかフライボール革命みたいなのって他にある?
0370風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:08.13ID:sVf0w4GRa
>>361
落ち始めてないから大丈夫や
0371風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:14.64ID:2hFqxNcXp
>>350,352,355
サンガツ
YouTubeでプレー調べてみるわ
0372風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:19.30ID:BL1+Dgpbp
>>8
極論で考えるの辞めた方がええで
社会出て極論ガイジやりすぎて村八分にされた
0373風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:24.46ID:P6VXgmyq0
>>310
ワイはマジックジョンソンが好きなだけやったわ🤪
あのパスっていまだに誰も真似できてないんだよなあ
ノールックパスって意味では同じだけど、何でいうんだあの動き
0374風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:33.06ID:ZSXeml6i0
ロッドマンとかいう宇宙人キャラなのにスタイルは守備職人とかいうNBAの新庄
0375風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:42.38ID:DOK5j3tGp
>>366
それ常にできるなら最強やん
0376風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:43.35ID:jpDIQL1Ia
>>368
最近のサッカーのサイドバック面白いぞ
0377風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:47.50ID:ov1dpbsA0
>>361
ボールの最高到達点達する前やからセーフや
0378風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:47.83ID:yLpcvj75a
>>349
ハーフラインに入ったらどこからでもシュート狙う選手が能代にいたよ
0379風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:07:52.04ID:LceSAfaw0
>>365
成功率40%あれば期待値1.2点なんやから十分やぞ
0380風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:15.20ID:7qZoOAZVd
>>349
当たり前やけどディフェンスがおるからな
フリーの状態なら率は高くなくともブチ込めるヤツもおる
というかカリーがブザーなる前に放っとこで入れてるの何回か見たことある
0381風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:16.72ID:HMyRjeFJ0
>>368
いや普通におもろいで
戦ってる感は一番感じられると思うわ
0382風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:27.89ID:DOK5j3tGp
>>378
はえーカッコええなちな成功率どれくらいや?
0383風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:31.39ID:vwwGoqQZp
>>339
NBAとNPBの話はまるでしてないんだわごめん
小兵の優先度は下がってきたけど挙げてもらったショートに関してはなんとも言えんわ
0384風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:42.46ID:cckpXAta0
>>365
ミドルを.450で決めたとしても.350のスリーの方が効率良いからなぁ
0385風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:48.31ID:6w64YGq0d
>>368
サイドバックおもろない?
ワイ好きなんやけど
0386風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:08:55.00ID:HK+KfuPSr
>>257
この小柄でNBA通用するのか?
0387風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:19.87ID:RkR4gfn8M
象さんを3ポイントの位置に立たせて長いお鼻でボール入れるだけでバスケって崩壊するよね
0388風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:25.11ID:EV2um0PA0
>>347
プロリーグがあるやろ
0389風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:31.81ID:1hXKBeMT0
渡邊雄太も外のシュートが入ればいけるんだけどな
0390風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:32.33ID:ZSXeml6i0
>>386
センターで無双したぞ
身長ガーは甘え
0391風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:33.89ID:1JWaSGr00
高校バスケットは福岡が無双してるんか?
そうでもない?
0392風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:43.04ID:4xVjyqTld
>>368
アメフトのセンターよりマシやろ
0393風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:53.17ID:q4yiQ8y1M
エンビとシモンズどう思う?
もう無理?
0394風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:09:56.20ID:sUIU9pNld
>>386
無事レジェンドになったぞ
大事なのは身長やなくてハートや
0395風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:06.47ID:IC59Ianwp
テニヌのデカすぎんだろ…みたいなやつがバスケやったら終わりだよね
0396風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:15.64ID:wph2P4D00
>>389
渡辺は日本人のあのサイズとしては抜群に動けるタイプやからなあ
ディフェンスくっそ成長したけどオフェンス面のアピールがな…
0397風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:22.84ID:wkzlwQ3UH
>>51
は?
0398風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:27.61ID:b6sUbFOF0
八村はフリースロー以外、スリーもゴール下も微妙やから微妙選手扱いや
スリーめちゃくちゃ上手いかゴール下最強じゃないと価値無い
0399風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:40.11ID:qTd9XBIVd
やっぱ戦術レブロンってすげえわ
0400風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:44.33ID:3doH1NfB0
現代の方がリバウンド王の価値が高くなるってのはなんかおもろいな
0401風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:47.93ID:EgkOP4jSd
3点のほうがいいやんってよく言うけど
50%の確率で3点貰える
70%の確率で2点貰える=49%の確率で4点貰える
これなら2点のシュートが成功率7割超えるなら普通に2点取ったほうが得やん
0402風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:54.15ID:b6sUbFOF0
>>382
3割や
0403風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:54.31ID:XwrTEkqy0
野球もヒットやなくてホームラン狙えばよくないか?��
0404風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:59.13ID:GylXbFpLa
NBAってスポーツリーグの運営としては最高峰やしNPBも見習ってほしいわ
とりあえず
サラリーキャップ
マックス契約
トレード、バイアウトの仕組み
この辺は真似してほしい
0405風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:10:59.47ID:Oovjs9W8d
NBAはもうそうなっとるんやろ?
0406風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:00.75ID:iSA/MKLRa
小さい変化で詰まらせるぞ

少しくらい芯を外してもフルスイングでもっていくぞ←フライボール革命

大きな変化と緩急でスイング崩させるぞ←今ここ
0407風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:01.86ID:3SrThnxVr
>>343
ヘルメット硬いんだから無線解禁するべきだよね
0408風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:05.59ID:ov1dpbsA0
>>386
小柄(216cm)
0409風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:11.41ID:wkzlwQ3UH
>>395
野球も50cmのやつが打席だったらストライク取れずに出塁率100割やろ
0410風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:15.95ID:6w64YGq0d
>>395
そんなやつばっかりやってるのがバスケやろ
0411風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:17.12ID:4xVjyqTld
>>395
ズルいよな

https://i.imgur.com/rKyZAb1.jpg
0412風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:28.22ID:7qZoOAZVd
>>394
なお体格
0413風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:31.27ID:/x6QeeC7M
>>218
別にプロ無理じゃないし全員がプロになるために部活やるわけじゃないし全てズレてるわね
0414風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:34.48ID:lwKV+HXY0
>>392
アメフトのセンターは退屈なんてないぞ
0415風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:42.61ID:pOiTH5TG0
日本人はこれ目指せよっていっつも思う
0416風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:58.10ID:2S1LNoXU0
3Pに頼った結果27本連続で3P外して優勝できなかったマヌケチームがあったよね
0417風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:11:58.98ID:1B00GwcD0
>>391
福岡っつーか第一が強いな
去年のWCは決勝が第一VS大濠だったけど
0418風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:04.32ID:O1FvAxIT0
>>393
ハリスとホーフォードにあんだけ金払ってるの含めてシクサーズは無理や
バトラーさんがおった去年にレナードさえおらんかったら優勝出来てたかもしれんけど
0419風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:11.93ID:sPKwSUsA0
五輪が延期になったせいでバスケが見れないのは残念やわ
0420風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:11.95ID:RkR4gfn8M
>>409
???「バットを振ったら殺す」
0421風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:15.12ID:9fU127hA0
ディズニーリゾートで再開は文面だけ見たらネタやと思ったらガチやった時の驚き
0422風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:20.75ID:O9D8i4QXa
野球ってヒットとか打たずにホームランばかり狙った方が得なのでは��
0423風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:26.67ID:ZSXeml6i0
>>400
ロングレンジのシュートが増えるほど狙ってリバウンド取るのって難しくなるから特にオフェンスリバウンド取れる選手はやっぱり大事になる
0424風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:29.28ID:Ai1DGiqE0
ガチ勢は少々遠くても普通に入るからな
0425風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:30.22ID:vwwGoqQZp
>>401
その答えがこの図やないか?

>>108
0426風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:45.69ID:YpmP5OaWa
>>8
地頭が悪いの自覚ないんやろなあ
0427風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:12:54.06ID:4xVjyqTld
>>414
股の間から茶色いボール出すの嫌じゃない?
0428風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:00.39ID:OxKSuq8Q0
>>124
0429風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:13.98ID:1hXKBeMT0
>>396
渡邊むしろひと昔前の方が評価されてたタイプだよな
0430風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:16.19ID:yLpcvj75a
>>402
そんなに低くないわ
0431風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:18.21ID:wph2P4D00
>>421
ディズニーリゾート?はいはい飛ばし飛ばし
いくらネタがないからってさあ…ああ!?の衝撃
0432風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:19.31ID:zmtaVXHR0
実際それが今のトレンドや
0433風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:23.30ID:OhziZ63c0
>>401
7割の確率で決めるのが無理
まあスリーを5割も無理だけど
0434風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:23.43ID:O1FvAxIT0
>>395
今のNBAじゃ231cmである程度動けてもドラフトにすらかからんのだぞ
0435風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:25.49ID:1B00GwcD0
>>400
DRの価値が跳ね上がったんやっけ
0436風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:26.43ID:ov1dpbsA0
>>417
洛南とか北陸とか延岡とか今どうなん?
0437風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:28.16ID:cWe3Gw6Qa
バスケは指標みたいなもんないの?
ダンクコツンコツンより3Pドオオオオン!のが選手価値高いみたいな
0438風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:31.75ID:YpmP5OaWa
>>13
バカのくせに賢いつもりの奴はほんま見苦しい
0439風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:37.39ID:0mmxJoDB0
>>415
身長低いやつがやろうとしてもブロックされるだけやからなぁ
0440風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:51.49ID:xinJNzygM
3Pが百発百中というバスケで存在してはいけない能力
0441風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:52.83ID:4bJEMaXRM
3P狙い主流でゲームが壊れるか
面白さがなくなったらルール変更するだけでしょ
0442風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:13:59.43ID:q4yiQ8y1M
>>418
解体してエンビのチームか
しゃーないわな
0443風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:00.53ID:lGnDyMQD0
フライボール革命って結局実在したんか?
ゴミ箱叩き革命やっただけやろ?
0444風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:03.92ID:lwKV+HXY0
>>427
そんなこと気にする暇がないほど
覚えることが多い
0445風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:07.70ID:GylXbFpLa
見てて楽しいのは中にガンガン行く選手やしそっちのが人気出やすいけどな
ただ中に行く選手5人じゃ勝てないけど外から打つ選手5人やと勝てる
皆が人気取りたくてドライブ多用しだすと勝てなくなるってのが難しいところやな
0446風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:08.52ID:BXdvxNI/r
緑間がスリー打つ理由で2点取るより3点取ったほうがいいからって言って黒子らにバカにされてたけど実際にNBAは今似たようなことやってんだよな
0447風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:17.12ID:ypbEvEDK0
全員がカリーくらい3P決めれても3Pだけで勝つのは無理ちゃうの?
0448風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:30.54ID:7G60XdbPd
>>8
こんな子供産まないほうが良かったと同じ
0449風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:34.40ID:NBQZY2sb0
あひるの空のあいつみたいにブロック不可能のヘビーフック?やるやつおらんの?
0450風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:34.55ID:cckpXAta0
>>401
7割なんてダンクしかしませんレベルの選手でもなかなか行かないし、その理論ならスリーも2回打たないと不公平では?
0451風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:37.32ID:DUxXS2T/0
>>8
流石ガイジ
0452風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:37.77ID:geVxQ/N60
神のスリーを持った河田兄ばかりじゃつまらんだろ
0453風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:44.11ID:sVf0w4GRa
>>401
3P50%の期待値が1.5点、2P70%の期待値が1.4点やろ
シーズン通算3P50%も2P70%も見たことないけど
0454風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:52.06ID:DyKsEOrAM
得点したら確実に相手ボールになるからな
ボール持ってる方が大体得点するゲームやし2点入れてボール渡したら損するのは当たり前
0455風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:14:58.77ID:ZSXeml6i0
ファジーカスさんとかいうでかくて遠くから打てることの大切さや現代バスケでも走れて守れる選手が重要であることを教えてくれる神代表選手
0456風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:03.37ID:ov1dpbsA0
>>447
実際それでウォリアーズ優勝したぞ
0457風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:05.37ID:9fU127hA0
>>447
スペース確保のためにも切り込む奴は必要やね
0458風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:05.62ID:uFQKzPozM
サッカーもボール変えてミドル以上の距離からのシュートが有効ってなってミドルばっかになったら
今度はプレッシングじゃなくてガチガチに貼り付くディフェンススタイルになるだろうし
そうしたらファンタジスタが再び復権する
0459風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:17.66ID:0mmxJoDB0
>>422
MLBがそう言っとるみたいやけど
日本の昔からやきう見てたようなやきうファンの老人はそれ言われるとブチギレるんよな
0460風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:22.98ID:414bz+Ssp
>>409
実際に小人症の野球選手とかおらんのやろうか無敵やろ拒否したら差別やし
0461風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:23.99ID:zBjAxbBX0
スリーが打てるセンターこそ最強やろ
0462風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:28.94ID:XwrTEkqy0
>>346
身体当てられて終わり定期
0463風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:35.77ID:wph2P4D00
??「trust the procees」
0464風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:41.46ID:YZTqEvwzd
>>8
今後二度とレスすんなよガイジ
0465風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:48.90ID:O1FvAxIT0
>>442
多分エンビが出たがってるからシモンズ残しやぞ
シモンズの3Pが覚醒するしか希望がない
0466風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:49.16ID:hpyNdTohM
庶民シュートとダンクシュートが同じ価値なのがおかしいんやろ
ダンクなら4点庶民は2点とか差別化したらええ
0467風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:15:52.26ID:1S2sRJgh0
2m30cmくらいの化け物を捕まえてきてゴール下に立たせとけば無敵やん
高いパス出してそいつに取らせてシュートや
0468風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:10.37ID:OhziZ63c0
>>447
一人はインサイドの選手欲しいけど逆に言えば一人でいい
バックスが証明しとる
0469風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:16.35ID:q4yiQ8y1M
>>465
マジかよヤベーやつやん
0470風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:20.40ID:XwrTEkqy0
>>460
守備がね…
DHをわざわざ小人に割くのももったいないし
0471風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:23.92ID:YunmEF3G0
正直昔のビッグマンは下手すぎると当時から思ってたわ
フォイルとかダンピアーみたいなタイプのビッグマンな
2人とも別に悪い選手じゃねえけど下手くそでもデカくて身体張れるだけで重宝されてた
0472風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:28.28ID:Puc7PVqf0
>>8
破産するだろ
0473風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:32.12ID:Me11EzM3r
>>459
イチローが日本史上最高の打者扱いになる国だからしゃーない
0474風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:32.80ID:9fU127hA0
>>466
庶民シュートが効率悪いのが今問題なんや
0475風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:34.81ID:GylXbFpLa
>>437
あるで
外で仕事できる選手の方が指標良くなりがちなのは確かやけど中で無双できる選手は外から打てなくても指標良いで
結局は才能よ
0476風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:46.23ID:bUvjNB5r0
ゾーンディフェンスやプレスディフェンスからの速攻って廃れたの?
0477風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:47.44ID:sUIU9pNld
>>466
そうするとダンクを無理に止めにいって怪我が増えるねんな
興行として成り立たなくなる
0478風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:55.22ID:zq392iOcd
>>328
現行ルールなら普通に3点になる
0479風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:55.31ID:eclL80bO0
>>471
オラジュワンみたいなのがNBAの平均的ビッグマンになりそう
0480風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:56.04ID:OlLyZXJmd
>>467
ルール知らず?
0481風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:59.83ID:sVf0w4GRa
>>467
ヤオミンかな?
0482風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:16:59.84ID:4cC14x7qr
>>467
岡山恭崇やん
0483風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:02.72ID:0mmxJoDB0
>>460
暗黙の了解でそんなやつは雇わないんやろ
欠落ルールやし
0484風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:08.14ID:Nwvb73tx0
ルカモドリッチ→3点入れまくるけどつまらん

ジャニスアデトクンボ→ガンガン中にドライブ仕掛けて2点もぎ取る


どっちが見てて楽しいか?てことよ
0485風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:08.47ID:4X05UHDx0
ダンク:99.9%決まる。2点入る
スリー:上手いやつでも4割が良いとこ。3点入る

お前らならどっち選ぶ?
0486風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:09.07ID:sPKwSUsA0
このスレ見てたらまたNBA見たくなってきたな
GSWが強すぎてつまらんから数年離れてたけど
0487風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:09.11ID:jk7m7DUMa
上でもあるようにプレーオフであんま強くないからな
ウォリアーズが例外っちゃ例外だけど巨大戦力だし
0488風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:13.15ID:zq392iOcd
>>61
ならん
0489風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:13.61ID:LceSAfaw0
>>460
おるって知ってて言っとるんか?
0490風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:18.46ID:qTd9XBIVd
結局ドライブパス3Pを高水準でできる奴が最強やしそれレブロンじゃんで終わりやろ
0491風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:24.70ID:cckpXAta0
>>383
あんたがホームラン狙いは理想であって現実的ではない言うたから、5人しか出なくていいかつ世界中から選手が集まるNBAならそういう理想の戦術が実現できるって言ったんだけどな
0492風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:35.40ID:iSA/MKLRa
>>401
なんで2Pは二回チャンスがあんの
0493風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:35.70ID:9fU127hA0
>>486
実際見るなら今やで
ガチでどこ優勝するかわからん
0494風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:17:36.58ID:OLy5/Gup0
スリーのずるいところはオフェンスリバウンドもなんか獲りやすいところだよな
0495風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:04.72ID:eclL80bO0
>>490
困難な選択のほうがそこだけやと上ぽい
0496風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:09.64ID:1KHL5g1hp
>>494
やっぱり身長って大事やな
0497風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:11.94ID:TC3Lh1BFr
USA「ブーブーつまんねえぞ!」

イッチ「あわわ」

こうなること確実
0498風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:12.75ID:t3M+4Pr40
>>470
セカンドなんてチビでええやろ
外野なんてそれこそ誰でもええよ
0499風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:15.09ID:ZSXeml6i0
>>485
打てる場面の数が全然違うんだよなぁ
0500風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:19.41ID:DzbmlGCaa
>>472
このレス以外おもんなかったわw
0501風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:19.56ID:LN8v0jliM
ほんまコートの端から即ロングシュート決められる奴集めた方が強いやろ
0502風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:24.00ID:ZLP6cxnJr
>>108
もうダンクとスリーポイントしかやっとらんのやな
https://i.imgur.com/pnHHJn9.jpg
0503風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:28.00ID://6H2TQd0
>>437
効果的なシュートの指標のeFG%とかあるで
0504風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:28.31ID:OhziZ63c0
>>486
GSW最下位やで
0505風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:28.67ID:nc5scorkd
ミッチーかっこいいからそんなんやろ
0506風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:36.22ID:4X05UHDx0
>>486
ちょうどGSW崩壊したから見るなら今やん
0507風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:38.73ID:O1FvAxIT0
>>437
PERっていう選手の効率の良さを表す指標があるけど
それの1位は3Pあんま打たん選手やで化け物やけど
0508風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:45.38ID:jpDIQL1Ia
>>502
綺麗ね
0509風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:49.36ID:LceSAfaw0
>>460
https://i.imgur.com/5UD8yr9.jpg

はい
0510風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:51.10ID:1rwHKYCT0
結局3Pばっか狙ったGSが頂点立ったんやし正解やろ
0511風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:18:55.64ID:NqQQGmVGM
でも4人のシューターと1人のドライブマンのチームだとチームの顔はドライブマンになるんだよな
皆が1番になりたいと勝てるチームは作れん
0512風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:04.46ID:T4NPY7Gra
全員ホームランを狙えるかつての巨人打線はどうなりましたか…?
0513風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:07.58ID:wph2P4D00
>>490
まあ実際GOAT論争もジョーダン5人とレブロン5人どっちが勝つよって話になるからな
ワイはジョーダン5人の時点でアルファ争いでチーム崩壊すると思う
0514風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:11.92ID:RNb1+pu50
>>68
ならない
0515風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:14.13ID:hpyNdTohM
>>502
最適化され過ぎて草枯れる
これってバスケの人気を落とす原因になったりせんのか?
0516風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:23.51ID:+jiCTmibd
>>495
パスはレブロンやろ
0517風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:38.62ID:3NYB0kXA0
懐古厨やないけどポストプレーの方が見てて楽しいよな


https://m.youtube.com/watch?v=CnzGkTS1qb8
0518風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:39.43ID:6vLTVhezp
3P打てる奴とオフェンスリバウンド取れる奴集めたチームが最強やんこんなの
0519風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:42.68ID:uKKFT77b0
カリーすこ
0520風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:44.04ID:dUyQXWMRM
時代は"ゼロステップ"やで😡
0521風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:50.43ID:zq392iOcd
>>485
ダンクに至る経緯吹っ飛ばしてるやん
0522風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:56.55ID:4X05UHDx0
>>499
スレタイが「ダンクせずにスリー打ってた方がいんじゃね?」なんだからドフリーでどっち選ぶ?って話や
まぁドフリーなら3pt成功率ももうちょい上がるが
0523風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:19:57.59ID:1hXKBeMT0
現代バスケだとハーデンが最強だよな
0524風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:02.45ID:eclL80bO0
>>516
他二つがな
というかKDのドライブとFT職人っぷりは半端ない
0525風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:03.15ID:qcmaZ+/60
>>515
野球の数倍人気あるから大丈夫やろ
0526風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:12.73ID:geVxQ/N60
>>512
投手含めたディフェンスがリーグでも下の方じゃなかったか
0527風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:13.77ID:lwKV+HXY0
>>467
マヌートボル
はい論破
0528風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:18.45ID:1rwHKYCT0
3Pばっか狙うバスケはつまらねえとかシャック言ってたけど言うほどか
0529風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:25.01ID:mx+jfZUA0
ダンクみたいに極端なところまではいかなくても
ダッシュしてライン外からレイアップシュートみたいなのはあかんのか?
0530風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:27.99ID:HFa9rsKRd
せやで今の主流や
0531風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:33.44ID:DwZXhePiM
いつか3pナーフされるんか?
0532風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:37.57ID:kaNmXspZd
>>525
ヨーロッパ限定の話してんのか?
0533風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:38.63ID:gwooaNKba
>>472
普通保険入るよね?
0534風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:40.84ID:OlLyZXJmd
>>515
野球でいう三振とホームランみたいなもんやろ
人気落ちるか?
0535風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:43.88ID:aiCYQzkwr
GSWの優勝なんて結局KDのおかげやったろ
KD来る前の2015は対戦相手が怪我人出まくったタナボタ優勝だし
0536風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:48.62ID:sPKwSUsA0
>>504
なんでそんなことになってんの?
0537風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:52.78ID:T5YLbNYJ0
まさかホンマにやるやつが出てくるとは思わんかったわ
0538風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:20:59.78ID:jpDIQL1Ia
>>533
保険屋が破産するよね
0539風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:00.37ID:iSA/MKLRa
>>522
ドフリーなのはお前の妄想だろダンク打つなら切り込む手間入れろよ
0540風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:02.04ID:GU22BjbS0
実際一時期スリー攻勢ばっか流行ってた
でもやっぱゴール下も大事っしょってなって
デカくてスリーも打てる万能マンが出現し始めたのが今
0541風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:05.35ID:bWYWfwbC0
でもポイントガード最強ってカリーなんでしょ
ウェストブルックじゃなくて
0542風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:16.31ID:GylXbFpLa
見てておもろいのはヤニスみたいな選手やしNBAも結局は興行やから中で勝負する選手はいなくならないやろうけど
0543風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:25.15ID:ZSXeml6i0
スリーポイントラインの外1メートルくらいをペイントエリアにしよう(提案)
0544風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:29.65ID:Dodj71Kg0
実際そうなってるんだよなあ
0545風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:32.84ID:zq392iOcd
>>523
ディフェンスちゃんとやれ
0546風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:33.09ID:7g1LVy6C0
三井が撃った直後に入ったの確信してグッてやるけど
あれマジな経験者しかわからんよな
0547風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:41.96ID:vwwGoqQZp
>>491
スリー戦術を担保してるのは守備の向上もあるんやないのって言うとるんやけどなあ
集まってる世界最高峰は攻撃面だけやないやろ
0548風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:43.47ID:AG+YHU/+0
野球でもホームランを全打席で打てばとかいうとる奴おるけど、実際打ち損じのヒットも含めればそっちの方が良いって考えがフライボール革命の一端なんやろ
0549風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:46.79ID:qcmaZ+/60
>>532
アメリカやけど?
何言ってんの?
0550風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:49.00ID:4TzYTE/Nr
>>534
今のメジャーやな
0551風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:54.56ID:LN8v0jliM
いちいち相手のコートまで上がって守備崩すより
自陣のリング回りから高精度ロングシュート打った方が強いやろ
0552風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:56.72ID:OhsCVxYM0
>>498
流石に小人症は身体能力足りなさすぎて無理やろ
0553風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:57.32ID:OLy5/Gup0
>>541
でもウェストブルックの方が見てておもろいぞ
0554風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:21:58.08ID:kcTV0Mklr
>>540
ゴリとミッチー足したようなのばかりか
0555風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:01.33ID:cckpXAta0
>>529
普通にセットして打った方が入る
0556風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:11.21ID:4X05UHDx0
>>539
それイッチに言ってくれんか?
0557風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:12.82ID:hAj0+Syx0
>>523
FTおじさんになってるのがね…
0558風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:13.65ID:FfpSLLA5p
>>541
ワイ「モラントやぞ」
0559風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:16.86ID:gwooaNKba
>>538
365日払ったとしても死亡保険金払うよりは安いからセーフやろ
0560風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:19.77ID:0fFdXm1i0
ほんなら、スリーポイント打たせないように守ったら最強ちゃうん?
0561風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:23.67ID:9WJXXu1d0
ロボットがバスケしたらコートの至るところからシュートできるけどええんか?
0562風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:27.11ID:T4NPY7Gra
3p打つやつとそれを拾って直接ぶちこめる奴おれば勝てるぞってなっとるんやな
0563風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:29.72ID:wph2P4D00
>>542
そもそも中で勝負できるやつ一人おらんとスペースの関係上効率悪いのでいなくなるこたーないわ
0564風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:33.02ID:FB+Y4fPDM
ぶっちゃけGSWが今年最下位で良かったよな
去年のドラフトで最下位されてたら
PGカリー
SGクレイ
SF
PFドレイ
C
これにザイオンかモラントが入ってた
0565風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:34.34ID:kaNmXspZd
>>549
ガイジかな
0566風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:34.49ID:j2Kz4rx9a
バントの方が得点期待値低いのに未だにバントを続ける野球さんとどこで差がついたのか
0567風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:37.23ID:bWYWfwbC0
>>546
カリーにあの感覚があるのか気になる
0568風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:42.30ID:1rwHKYCT0
ただホームラン王が30本台のプロ野球とか見たくねえわ
0569風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:47.75ID:OyID4qGMp
>>545
ノールックスティールするからセーフ
0570風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:52.00ID:Q8Xx5TGcp
>>540
まさにスラダンの丸ゴリやん
時代先取りしてたんやな
0571風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:22:55.17ID:iSA/MKLRa
>>556
イッチはドフリーの場合に限定しとらんぞ、健常者ならバスケの試合と受けとるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています