少し知識を得たワイ「信長の息子を排除して簒奪したんやないか!」
2風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:14:56.00ID:8F2Z71wY0
うんち斬り!
3風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:15:04.20ID:mvHv3Rfj0
孫どこいったんや?
4風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:15:39.06ID:ysvx2q/n0
統一というより家康と天下二分のような気がした
5風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:16:03.00ID:REodgIVPa
簒奪ってほどでもないよな
7風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:16:39.53ID:OKTKW6Rq0
天下を獲っただけの一発屋
8風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:17:00.66ID:REodgIVPa
たとえば天コロやって天皇名乗ったならこれはもう疑いようのない簒奪だけど
9風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:17:51.55ID:z+Zq1Dwk0
アホの信忠が悪いよー
10風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:18:29.90ID:ermGmvEMp
簒奪って書きたいだけやんけ
11風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:18:49.72ID:4QvauiAE0
んほぉ〜信長の姪たまんねぇ〜
13風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:19:23.04ID:UJ0C7rXF0
14風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:19:54.82ID:NZyPHT/tH
茂雄やノムさんは凄かったけど息子はあれやった
そういう事や
16風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:20:25.30ID:UWd0Bxay0
普通に小学校の時ですら秀吉セコすぎひん?と思ってたワイは異端やったんやろうか
>>14
信忠は有能だったろ、、死んじゃったが
信孝も政権運営くらいはできるやろ 18風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:21:48.79ID:IEuW0L7wa
信長も斯波から簒奪したからセーフ
19風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:22:00.44ID:/dI9uoj1a
教科書「織田信長は楽市楽座を始めました」ワイ「六角定頼」
20風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:22:03.18ID:k5dRx/pz0
晩年上様の祟りが怖くて寝小便垂れるまでがセットや
21風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:22:07.22ID:kQ288TJU0
まあ秀吉の賤ヶ岳以降を説明できる人間って少ないからね……
22風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:22:42.23ID:xjivbjQT0
23風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:22:53.65ID:jzwX6YMe0
自分で担いだ三法師追いやって信雄を織田家の棟梁にしてるし家康と変わらんわ
24風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:23:13.76ID:UUQs63J9p
教科書(今週のセンゴク)
25風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:23:20.54ID:kQ288TJU0
>>19
まあこの二人が宗教と商業を切り離した英雄だし多少は…… 28風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:23:35.27ID:PX/8/R5q0
マジでこの時代やりたい放題じゃん
フェミカスは何で叩かないの?
29風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:23:40.06ID:mNUo+Mar0
センゴクは面白いからしゃーない
30風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:23:40.79ID:Lv5nT9Cd0
織田と徳川に挟まれてるだけで別に凄くない
32風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:05.61ID:lkzL+sPQd
教科書「松永久秀らは将軍足利義輝を殺した」
実際実行犯は三好義継と三人衆で松永久秀本人は奈良にいて関係ない模様
33風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:08.99ID:1ZTeaz3f0
まあ・・・農民から成り上がったのはすごいやろ
34風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:10.92ID:+s34pDlra
ちゃんと大切にしてたやろ
35風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:17.70ID:SAZYkdubd
信孝の辞世の句怒り狂ってて草
36風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:18.28ID:lsU9rwtj0
ワイ「信長は先進的でも革命児でもないぞ」
37風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:24:50.96ID:U0Gfxob70
38風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:25:16.90ID:mNUo+Mar0
結局豊臣も信長家の女に狂ってるからな
後を継いでると言えんこともない
信雄「尾張離れたくない!」
秀吉「はい、所領没収追放」←これひどくない?信雄も抵抗せんのか、、
40風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:26:00.23ID:TcZJcWXZd
歴史モノ楽しめる奴ってうらやましいわ
展開わかってるのに
41風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:26:07.18ID:OM1WUI1Na
へうげもの読んだわい「千利休が黒色はかっこいいって価値観広めるために秀吉焚き付けて信長討ったんかぁ」
42風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:26:15.15ID:XQhgNIgha
43風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:26:27.64ID:ST/icvU5p
現代人「理想の上司は織田信長!」
秀吉「は?」
光秀「は?」
44風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:26:45.11ID:YUfPKIxa0
秀吉「のぶお頑張ったから加増してやるよ」
のぶお「いや大丈夫ですよ、尾張好きだし」
秀吉「は?改易するわ」
ひどくね
45風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:09.58ID:niv/E8Nw0
信忠さえ生き延びていればなあ
46風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:11.98ID:lkzL+sPQd
>>19
六角定頼の功績
・家臣を城下(観音寺城)に集める城割を初めて実施
・楽市令を初めて実施
初めての〜が好きな教科書がまったく触れない謎 47風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:20.03ID:mvHv3Rfj0
48風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:22.66ID:ysvx2q/n0
理想はどう考えても徳川家康
49風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:27.18ID:5ObDRHeM0
んほぉ〜忠義者で取り入ってヤりたい放題たまんねぇ〜
50風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:27:40.17ID:SAZYkdubd
>>42
比叡山焼き討ちのせいで高野山でとんでもない待遇になったのかなしい 51風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:28:12.99ID:dnjznm//0
秀次事件無かったら家康との寿命比べに勝てたし豊臣の天下もう少し長く続いたやろ
52風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:28:14.57ID:lkzL+sPQd
54風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:28:24.63ID:sL/Ko9TeM
55風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:28:47.72ID:IEuW0L7wa
信雄は秀吉に酷いことされたのに
関ヶ原と大坂の陣では豊臣側だったのは草生える
56風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:28:48.87ID:+s34pDlra
57風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:29:11.79ID:b23yM73D0
右翼にもサヨクにも嫌われてしまう徳川家康公
58風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:29:23.75ID:2S1zYrli0
へうげものとセンゴクより面白い戦国漫画ある?
59風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:29:31.27ID:H5BdfQY90
信長の野望創造で姫武将ありで秀吉でやると捕まえた姫全員秀吉の城に入れるハーレムプレイが楽しめる
神君家康公の御性癖
「部下の女房寝取るのは上司の特権」
「色黒筋肉女最高」
「力士見てるとチ●ポビンビンになっちゃうよね」
「イイ女がいたから屋敷に呼んでハメて、次の日母親も呼んでハメた」
「女は子供産んでからが本番」
「14歳(数え年)の女とやってたら時間経つの忘れちゃった」
「デブ抱いてるとでっかい餅みたいでいいよね」
「美青年を脇に置いとかないと仕事する気にならない」
「尼とやったらダメなの?本当に?1回でもダメなの?」
>>44
貰ってたら難癖つけられて攻められたかもしれんし正解がわからん >>56
裏切った部下もなあなあで許すんだよなあ
ソースは柴田勝家と松永久秀 >>55
様子みて逃げ出したし
ある程度賢くはなったみたいね 65風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:31:02.14ID:oklVGc2g0
足利義輝ってほんまに強かったんかな
66風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:31:15.17ID:lkzL+sPQd
>>57
朱子学という猛毒ばらまいたのは大罪すぎる
学校や会社レベルで下らん上下関係を徹底する風土残したの間違いなくこいつ >>60
最初の女房と合わなかったから歪んじゃったのかね 68風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:31:56.51ID:pbkWfPeO0
69風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:32:00.63ID:4mlqJSYA0
簒奪の読み方わからん
70風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:32:19.49ID:lkzL+sPQd
>>65
なお向井理では弱そうに見える模様
竹野内豊とかが良かったわ 71風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:32:27.39ID:1ZTeaz3f0
嫁いだ浅井を滅ぼして
出戻った織田を滅ぼして
再婚した柴田を滅ぼして
娘が嫁いだ豊臣を滅ぼす
市茶々という日本史上最悪のサゲマン親子
73風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:33:10.39ID:IEuW0L7wa
>>66
家康以前は親子兄弟で殺し合うのが普通やったしなあ 74風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:33:11.78ID:YUfPKIxa0
尾藤「小田原平定おめでとう!昔一緒に頑張ってたしまた仲良くやろうよ」
秀吉「出てくるなら平定する前だよね」クビキリー
75風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:33:28.52ID:w8q7SpkH0
信長が優しいんは有能相手だけや
秀吉が上杉攻めから勝手に帰って来てもお咎め無しやし
76風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:33:40.79ID:IEuW0L7wa
目上を敬う文化はええと思う
77風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:33:46.80ID:Ke2r/FVk0
秀吉家康は変な性癖みたいのあるっぽいけど信長はどうなの?
78風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:34:24.91ID:SAZYkdubd
80風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:34:55.48ID:YUfPKIxa0
82風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:14.24ID:Bb2mFZICa
ふと思ったんやけど大名って城に住んでるん?
他に屋敷とかないん?
83風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:19.77ID:lkzL+sPQd
>>73
兄弟はともかく親は指で数えるほどやぞ
戦国でも実父殺しは斎藤義龍と江馬なんたらぐらいやろ
大友宗麟は気づいたら家臣が勝手に父殺してたからセーフ 84風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:31.26ID:ysvx2q/n0
上下身分の差を徹底することで初めて近代的な人間らしさを身に着けたんだから
いくら感謝してもしたり無いことはないと思うんだけどなぁ
85風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:31.88ID:T8C9qHafa
>>43
留守の間に女中が買い物行っただけで全員殺したぞ 86風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:38.14ID:iJy7niqW0
信長が弥助の黒人チンポに屈したという風潮
87風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:35:57.75ID:4sPvSUnRr
>>83
武田信玄「せやせや殺さなければええんや」 89風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:07.98ID:AFnGOG8+d
90風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:09.66ID:Bb2mFZICa
まともな奴やったらそもそも天下取ろうなんて思わんやろ
91風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:10.77ID:H5BdfQY90
92風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:12.47ID:Mj/+KjpC0
93風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:13.93ID:Qac3+74I0
本能寺の変の報を受けた秀吉が自陣で泣き崩れる大河ドラマお決まりの描写あるけどあんなん絶対内心は全力ガッツポーズやろ
94風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:17.18ID:YUfPKIxa0
>>82
普段は城にはおらんぞ
城の中に屋敷がある 95風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:19.17ID:xhgcIJiz0
織田秀信最初東軍やったのに準備に手間取ってる間に心変りして西軍になったあげく岐阜城1日陥とされて
最後は農村で死亡とか
織田宗家の結末にしては寂しすぎる
家康も赦したれや。散々ノッブの世話になったくせに
97風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:48.77ID:dnjznm//0
権六も主君の妹娶るし性癖歪んでるやろ
98風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:36:50.54ID:Qd4SSkta0
>>5
信長の息子を妻子共々磔にして処刑してるんだが 99風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:07.38ID:Mj/+KjpC0
100風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:11.26ID:Bb2mFZICa
>>94
はえー、初めて知ったわ
てっきり権力を誇示するためにクソでかい城に住んでるもんやと思ってた >>61
尾張寄越せっことやろ
加増してどっか飛ばされるしかないな
尾張には織田家の収入源津島があるから信雄は尾張から移りたくない 102風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:19.98ID:lkzL+sPQd
103風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:47.13ID:Bb2mFZICa
長宗我部って結局有能やったんか無能やったんかわからんな
104風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:53.34ID:/dI9uoj1a
>>83
政宗「親父が人質に取られたけどかまわず攻めたら死んでたわ」 105風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:55.33ID:F8an1ISx0
報いを待てや羽柴筑前
106風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:37:59.60ID:KKUHPlP30
センゴクを実写化しろよ
大河より視聴率取れるだろ
107風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:07.20ID:YUfPKIxa0
>>95
そういや小田原でおわりってみたがつづくんやな
最低でも関ヶ原は見たい 108風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:09.13ID:OkJMospM0
しがちかつぐって嫌がらせでつけられた名前なんか?
死が近づくとかこういう名前戦国時代の人間一番嫌いそうなもんなのに
まあこいつ100歳くらいまで生きたけど
109風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:14.54ID:u6WGZol+0
信忠がさっさと逃げてりゃよかったんやで
110風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:24.26ID:cVexcC+S0
信雄とかいう生き残り特化型好き
111風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:37.00ID:xjivbjQT0
112風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:39.36ID:w8q7SpkH0
>>93
ガッツポなんかした方が漫画やん
毛利攻めきれんから援軍待ってたところで前は毛利後ろは明智やぞ
金玉縮こまるわ 113風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:38:59.63ID:4q1ZtShL0
センゴク一番面白いとこ入ったからな
センゴクでないほうが面白い漫画だわ
114風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:03.77ID:lkzL+sPQd
>>88
いくら修羅の時代とはいえ実の親の命まで取るのはさすがに超えちゃいけないライン、考えろよっていう認識はある程度あったんやと思うわ
事例が数例レベルなの見ると 115風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:07.22ID:H5BdfQY90
>>108
むしろ好んでつけてそう九州頭イカれてるし
主に鹿児島
武士の誉れ的な
てか戦強いしまぁええやろ 116風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:21.59ID:ftsptsCnF
117風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:21.66ID:jUc2fI2X0
>>46
肝心の楽市楽座について理解してるかって言うと大半は説明出来んしな
高校生レベルで「信長より六角氏が〜」とか言い出すと
「ん?お前詳しそうだな。みんなに説明してくれ。」で詰む 119風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:44.11ID:SPzrIW5t0
信雄は家康の領地もろてたらあのまま家康に潰されてたやろな
120風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:39:49.03ID:q5FJLCrd0
>>14
バカ息子と落書きされた一茂「うちは娘しかいないんだけどなあ」 121風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:10.72ID:mNUo+Mar0
>>46
研究者間の政治事情やろ
日本史は特にひどい 122風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:15.17ID:cTt7E+II0
教科書「明智光秀は信長を討ち天下統一を果たしました」
ワイ「はえー光秀やるやんけ」
教科書「11日後豊臣軍から逃げる途中農民に殺されました」
ワイ「」
間抜けすぎるやろこいつ
123風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:21.00ID:B+7z7SNAd
なんでこんなドロドロしてる時代のがアニメやラノベで持て囃されるのか
124風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:21.64ID:ggaeGx+y0
秀吉「徳川強すぎるなぁ…せや!江戸に国替えや!」
秀吉「徳川強すぎるなぁ…せや!東海道を豊臣恩顧で固めたろ!」
徳川対策は万全の模様
125風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:25.17ID:lMN/fi470
織田幕府を開けても跡継ぎ的に結局長続きしなさそう感
126風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:25.43ID:/5/8NUZOa
127風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:29.55ID:rKSr9QFU0
そもそも信忠が自害した時点で義理立てする相手おらんやん
128風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:49.54ID:R4Zyfz3N0
信忠が何が何でも生き延びてたらどうなってたやろ
129風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:52.85ID:jUc2fI2X0
130風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:54.58ID:lkzL+sPQd
131風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:40:56.99ID:H5BdfQY90
>>117
ワイは勝手に
市=露店
座=フリマ
くらいに置き換えてそれらが自由にできるって解釈してる
寺社に金巻き上げられずに
あかんかな? 132風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:41:07.08ID:4iN/GTbn0
信長=でかくて声甲高くて癇癪持ち女装癖のホモ
ワイ「現代ならIKKOみたいなタイプなんか」
133風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:41:21.12ID:Ckbd8vip0
>>12
邪魔するやつを片っ端から殴って大人しくさせてただけやで 135風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:41:47.03ID:/8cU8x+i0
136風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:41:53.57ID:lkzL+sPQd
>>121
最近室町時代界隈は今谷明が権威と化してるそうな 137風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:41:54.72ID:YUfPKIxa0
>>106
三英傑がっつり絡むしハッピーエンドだからやりやすいよな 138風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:05.89ID:OkJMospM0
親殺しは禁忌ってより単純にメリットが無さすぎるからほとんど誰もやらんかったんやろ
139風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:07.16ID:1X8O6EEn0
140風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:09.34ID:BJfvSVtX0
織田長益「ワイは何が何でも生き残るで」
141風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:14.12ID:9+arjMH90
>>98
ま?
極悪やね
学校じゃおそわらなかったけど 142風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:20.55ID:H5BdfQY90
143風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:44.80ID:xjivbjQT0
144風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:42:48.47ID:dnjznm//0
145風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:09.28ID:AFnGOG8+d
戦国時代末期の天正18年(1590年)、葛西氏・大崎氏が領有する陸奥国中部(宮城県北部〜岩手県南部)に勢力を拡大しようとした伊達政宗は一揆を煽動し、それに乗じて一揆を鎮圧したことで葛西・大崎13郡は政宗に与えられることになった(葛西大崎一揆)。
しかし地元民の伊達氏に対する怨恨は強く、正室を田村氏出身の愛姫とする政宗は、伊達氏による領有の正当性を領内に広める目的で新領民へのプロパガンダとして、悪逆な悪路王を討つ武神としての田村麻呂を称揚する奥浄瑠璃『田村三代記』という仙台藩独自の芸能を利用した。
『吾妻鏡』の時期には付与されてはいなかった悪逆非道な達谷窟の悪路王像について、仙台藩が田村将軍の鈴鹿山鬼退治伝説を達谷窟に置き換え、奥浄瑠璃の流布によって領内に広めたものとの論説がある。
こういう情報戦すこ
146風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:19.82ID:Qd4SSkta0
>>68
怠け者に厳しいんだぞ
勝家は負けまくってるけど頑張ってたから許されてた 148風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:25.15ID:cTt7E+II0
秀吉とかいう晩節汚し見てるとその後260年の基礎築いた家康の有能さがわかる
実際に頑張ったの秀忠とかだろうけど
149風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:39.92ID:lkzL+sPQd
>>131
座って同業者の組合みたいなもんや
今やと地域ごとにタバコ販売の組合とか残ってるけどそんな感じ 150風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:48.65ID:H5BdfQY90
151風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:54.84ID:l7kEqweDa
???「敵は朝鮮半島にあり!」
152風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:57.76ID:Qd4SSkta0
>>141
信孝の辞世の句とか恨み塗れで凄いことになっとる 153風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:43:59.59ID:Bb2mFZICa
154風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:44:09.87ID:dlQ5IM200
まあぶっちゃけ、たいていの歴史の真実は闇の中
現在の有名人の詳しいことも良くわからんからな
(都合の良い伝聞だらけだったり話しを作るやつがいやがる)
>>124
豊臣恩顧大名とかいうカスども
東海道全部家康方 >>128
山崎の戦いに参陣できたら織田家の天下が続いて、そうでない場合、秀吉の傀儡やろなぁ 157風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:44:17.23ID:w8tMYZWp0
信孝信雄がもうちょいしっかりしてりゃあんな秀吉に好き勝手されんかったやろ
本能寺の変の後から天下統一までの
秀吉の行動が完璧すぎる
160風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:44:23.26ID:/dI9uoj1a
武田信玄の内政評価高すぎない?農民なら北条家の領地に生まれたい
162風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:44:35.09ID:cVexcC+S0
>>140
信忠「え…?ワイ腹切ってもうたんですが…」 163風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:44:46.09ID:H5BdfQY90
>>149
タバコ販売ってそんな感じなんやな
ほぇ〜覚えとくサンクス >>82
城ってあまり居住するために作られてないからな
城の中入ると分かるけど階段急やし
あくまで戦闘中の際に一時的にいる場所って感じや 165風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:02.03ID:R/jLvwzw0
166風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:06.01ID:Qd4SSkta0
>>72
その分江が将軍と天皇の母親産んでる超アゲマンだから 167風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:06.68ID:/5/8NUZOa
>>155
それだけ秀吉が極悪非道すぎて愛想尽かされたんやな 168風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:20.48ID:IxWmr2Oxd
>>157
所詮養子に出された奴らやからどうしようもないわ 169風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:24.77ID:SAZYkdubd
脱糞は息子殺したのを織田のせいにしてたり変なところで見苦しいわ
かわいがった子供と嫌った子供が極端すぎ
170風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:27.20ID:YUfPKIxa0
>>132
信長がどんだけ〜みたいなかんじで
であるか〜っていってたみたいな 171風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:29.78ID:w8tMYZWp0
>>155
そもそも関ヶ原は秀吉の跡目争いであって豊臣恩顧の武将が三成につく義理なんかないから
あくまで豊臣政権内の内乱やぞ 172風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:29.97ID:cTt7E+II0
佐久間とか偉そうな口叩きながら5年間なんもしなくて信長からの使者全部追放して戦果なしのゴミ屑やからしゃーない
心入れ替えて頑張るか山にでも登ってどっか行けって最後通告受けたら即後者選んでた本物のゴミ
173風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:30.10ID:rKSr9QFU0
信忠潔すぎんねんあいつガイジやろ
174風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:41.48ID:lkzL+sPQd
>>163
まぁもうコンビニスーパーが当たり前に売るようになってじいさんばあさんが店先で座って売るような形態消えたからこういうのは風前の灯火や 175風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:45:51.10ID:6wfdklGl0
信長がいなかったら今でも県同士で戦争してたんやろな
>>153
はい
でもまぁ大河もこんな信長多いしなぁ
肖像画通りならひょろいスケートの信成みたいな感じやろな 178風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:46:01.60ID:AFnGOG8+d
>>153
コーエーは信長のイメージだけ統一する決まりがある 179風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:46:07.38ID:TclnVFed0
荒木村重とかいうメンタル無敵の人すこ
180風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:46:32.74ID:H5BdfQY90
>>175
桶狭間がないだけで今川の天下やないか? 181風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:46:32.75ID:SPzrIW5t0
>>157
信孝と信雄はくっそ仲悪い 信孝の親族殺したのは信雄や 183風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:47:08.62ID:jUc2fI2X0
>>131
簡単に言うとそれまでは野菜は野菜屋だけ酒は酒屋だけみたいにしか扱えんし
しかもそうした市場は地域に1軒だけで価格も座が決めるわって様式で凄く不便やったんやな
そこでそんなん買い物するのに不便やって事で誰でもなんでもどこでもナンボでも売って良いぞってのが楽市楽座なんや
要はそこいらにコンビニ作って良いぞって大名が保証した政策なんやな 184風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:47:12.27ID:cVexcC+S0
>>153
他の漫画なんかでも信長=南蛮鎧のイメージ作ったのはすごいと思う 185風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:47:24.00ID:FE7GiN4fd
超やらかしといても畜生モード入ってからの秀吉に処刑されなかった仙石すごくない?
186風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:47:38.08ID:mvHv3Rfj0
187風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:48:13.16ID:1X8O6EEn0
188風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:48:15.83ID:Qd4SSkta0
>>155
東海につけたのはほんとに秀吉古参の配下ばかりだったから1度後を継がすことにした秀次につけちゃったんだよなあ
で、秀次を妻子まで皆殺しにしちゃったからそれで秀頼側とは微妙な感じに 189風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:48:24.46ID:zsDdGa5B0
ワイ金吾秀秋
三成に仕返しするため家康についたら後世の評価ぼろぼろで泣く
>>61
さっさと秀吉から離れた方が良かったかもしれん >>171
関ヶ原後も豊臣のピンチに全員知らんぷり
加藤くらいやろ真面目に豊臣のこと考えてたの 193風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:49:06.82ID:Ckbd8vip0
>>148
秀忠家光の3代までで完璧に固まったな
戦の成績だけ見て秀忠を無能呼ばわりする奴がたまにおるけど
本当に無能なら江戸時代がこんな長く続かないんだよなあ 194風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:49:21.94ID:ysvx2q/n0
>>189
同情する
けど、名前と姿を変えて生き残ってそう 195風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:49:22.39ID:7CmFSDMFd
ロリコンが健在の内はよかったんだから秀吉の敗因はロリコンの寿命を読めなかったことだけや
196風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:49:25.27ID:YUfPKIxa0
信忠が見てきた信長は常勝無敗のスーパーマンだったんやろなぁ
実際の信長の強さはやばいと思ったら秀吉か家康盾にしてガン逃げするとこなのに
197風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:49:28.71ID:w8tMYZWp0
>>186
三成が勝ったところで豊臣政権が維持される保証なんてどこにもないからな
三成、毛利が乗っ取ってた可能性だって十分あるし >>188
ホンマ秀次事件って致命的やな
鶴松が生きてたらあんなことには、、 >>193
まんこはポイーの
ちんこはパクーで 201風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:01.24ID:hLCpac+s0
202風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:01.23ID:AFnGOG8+d
坂上田村麻呂の頃から坂東と信濃はゴリゴリやから江戸幕府は先祖帰りやね
初戦猿は武士やないんや
203風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:02.21ID:lkzL+sPQd
>>190
でも子孫は大和と丹波の小さな藩主として幕末で続いたからようやった方やぞこいつ 204風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:07.71ID:Fk4pq+o00
>>60
関ヶ原後に家康に若い側室が急増するんやけどその理由として
秀康・秀忠は無事成人して関ヶ原後に子が次々生まれて跡継ぎの心配がなくなったことと
奥としては即戦力より奥のしきたりや運営を一から教育できる若い人材が必要になったためで
チームにベテランが多いからドラフトで高校生中心に指名するみたいな感じやな 205風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:16.14ID:1B17VVM30
最初に授業で習った時は何で秀吉が後継ぐんや?ってめっちゃ疑問やったわ
206風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:27.10ID:b2WdlH2y0
信雄とかいう親の七光すこ
>>189
最近あらたな説でてるで
元々家康方だったとか
超有能だったとか
じゃないとあれだけ加増されるのおかしいとか 208風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:41.96ID:5WQJRxPk0
秀吉は部下の扱いが酷過ぎやわ
黄母衣衆なんか全滅やん、子飼以外に有力武将育てようって気が無かったんか?
209風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:50.72ID:ysvx2q/n0
秀吉から直々に豊臣の全てを任されたのが家康なんだから、家康に従うのが筋では・・・?
210風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:51.37ID:Ckbd8vip0
>>169
あれって実際織田からの圧力も殺した理由のひとつやないか? 211風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:50:55.61ID:RHt4De4q0
倉山満が言うには信長は凡人 秀吉は天才
212風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:51:14.18ID:rKSr9QFU0
>>193
秀吉は跡取りに恵まれ無さ過ぎたわ
運が無いとかいうレベルじゃない 213風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:51:28.85ID:Bb2mFZICa
合戦で最強は誰なんや?
214風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:51:31.48ID:w8tMYZWp0
>>207
普通に元々家康方やろ
ただ京都で三成が挙兵したせいで巻き込まれただけで
島津も家康方なのに三成に巻き込まれて西軍参戦やし 215風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:51:36.21ID:1X8O6EEn0
秀忠より家光のほうがあからさまにヤバいヤツ
216風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:51:58.77ID:IEuW0L7wa
>>171
官僚が内政干渉する中央集権制の豊臣より
一国一城の主にしてくれる地方分権制の徳川を支持するの当たり前なんだよなあ 217風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:02.58ID:mvHv3Rfj0
>>205
そら信長ぶっ殺した光秀ぶっ殺したからや
ボクシングとかと同じシステムや 218風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:08.27ID:/5/8NUZOa
>>208
下剋上されるのが嫌やったんやろ
家康弱体化できなかったのが運の尽き 219風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:20.19ID:+zExSVDW0
>>146
それ建前やろ
どう考えても親父の代からの自縁ある奴らが邪魔になっただけや 220風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:29.35ID:HSPFhKex0
>>212
秀吉は色んな女に手出しまくったのに子供出来なさすぎよな 221風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:31.47ID:4iN/GTbn0
秀秋って創作じゃ優柔不断の小心者扱いされとるけど大物首なのに初陣で前線突っ込むバーサーカーやしギリギリまで東西天秤に掛けるやべー奴なんちゃうんか?
>>210
最近は信玄義信みたいな内部対立って説が有力らしいが、、
ノッブは許可しただけとか 223風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:34.37ID:db9R2iRUd
>>191
朝鮮での動き考えると有名方の加藤さんそこまで考えてないと思うよ 224風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:48.20ID:dPejotoh0
大した思想や理念も持たずにとりあえず信長がやってた事をそれっぽく引き継いでやろう程度で動いてそうなところが何とも言えないお猿さん
225風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:50.46ID:1X8O6EEn0
226風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:54.38ID:YVgMrN+y0
>>215
政宗が手取り足取り尻遊び教えたんやろなぁ 227風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:55.52ID:FEhqPQlz0
人望トップの前田君が1年しか持たずにポックリ逝っちゃったのが全て
228風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:52:59.54ID:J/fbTYuZ0
229風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:53:07.36ID:b2WdlH2y0
羽柴秀吉←すこ
豊臣秀吉←嫌い
石田三成←すこ
福島正則←嫌い
加藤清正←すこ
どんなイメージ?
230風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:53:09.85ID:YUfPKIxa0
この時代の不妊治療は
子宝祈願の寺に嫁を泊まらせて
坊主がまわしまくって孕ませるもよう
ほんとに寺社はいつもゴミだな
>>208
織田家簒奪するのに外面重視しまくって身内に滅茶苦茶キツい処分しまくってるのがね 232風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:53:44.46ID:AFnGOG8+d
233風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:53:53.48ID:jUc2fI2X0
>>198
まぁ実際は「ちかよし」って呼んでたみたいやけどな
当時は官名の少左衛門尉を使ってたやろうし 234風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:53:55.26ID:lkzL+sPQd
>>211
己は戦術は得意じゃないから同じ作戦は二度と使わないっていう凡人アピールエピソードあるけどそれはそれで天才やと思うんやけどね
引き際とかそういうの弁えることできる能力ってそうそうない 235風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:00.80ID:Bb2mFZICa
236風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:18.29ID:sP0m646F0
237風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:23.11ID:ysvx2q/n0
238風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:23.31ID:Nj5TiASp0
統一という結果が大切で過程などどうでもええんです
239風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:25.32ID:3c3oLON20
シバターが悪いよシバターが
240風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:28.54ID:Qd4SSkta0
>>221
朝鮮で一般人まで自らぶっ殺しまくって耳を集めてたとかなんとか 241風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:54:55.91ID:Ckbd8vip0
>>222
はえーそうなんか
あの後家康は信康の方向いて眠れなくなったとか、この件が尾を引いて酒井家冷遇に繋がったとか
そういう話があるから嫌々殺してたんかと思ったわ 242風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:55:18.77ID:w8tMYZWp0
秀吉は頭がよすぎたんやろな
そのせいで周りのこと考えられずについて来れる奴がいなくなったんやと思うわ
243風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:55:19.60ID:1X8O6EEn0
>>223
真面目だから明まで攻め込もうとしただけだぞ >>203
今川氏真といい一気に落ちぶれた方が結果的に生き延びれるってのが面白い
まあ脅威がなくなってからの飼い殺しか 246風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:55:40.05ID:FEhqPQlz0
>>222
元が信忠より信康が有能すぎて信長がびびって殺したとかいう謎理由だったんよねあれ
信忠の有能さが周知されてきてこの理由おかしない?ってなったのもでかい 247風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:56:11.77ID:1X8O6EEn0
>>235
軍師というか完璧な兵糧攻めして必ず勝つからな 248風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:56:31.32ID:Fk4pq+o00
>>214
島津義弘は7月15日付の上杉景勝宛の書状で
輝元・秀家をはじめ、大坂御老衆(前田・増田・長束)・小西・大谷・石田と申し合わせて協力的することになった
と自ら言ってるから元々西軍首脳やぞ
伏見の守りをしようとしたら鳥居に追い出されたとかは戦後に都合よく言い訳してるだけや 249風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:56:35.08ID:lkzL+sPQd
>>242
統一後は正直ちょっと痴呆ムーブ入ってると思うけどな… 本能寺後は賤ヶ岳小牧長久手あたりが一番熱いよな
小牧長久手で戦力差あるのにあそこまで戦える家康はホンマすごいと思ったわ
251風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:56:43.79ID:1B17VVM30
>>235
軍師を神格化しとる奴おるけど最終的に判断するのはトップやしな 252風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:56:44.52ID:Qd4SSkta0
253風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:00.43ID:Nj5TiASp0
秀吉は宣教師追い出したのはマジで英断だわ
教皇は来日したときにこの事についてごめんねと誤ったんか?
254風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:04.10ID:TclnVFed0
>>247
秀吉が戦上手いのに天才のイメージないのって勝ち方がつまらんのが多いからだと思うわ 256風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:15.81ID:3c3oLON20
「兵糧攻めして悪かったな🤗腹一杯食ってええで🍚🍚🍚」
しかも優しい😁
257風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:18.44ID:SU8a0G3i0
秀吉て家臣時代から抜けてるやろ
258風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:32.43ID:dPejotoh0
小牧長久手で秀吉の軍を追い返してついでに戦国一の狂戦士モリーを戦死させた軍勢がいるらしい
259風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:42.04ID:SAZYkdubd
>>241
酒井さんも別に冷遇されてるわけでもなく他の譜代と遜色ない庄内藩もらったりしてるからな
結局後世に伝わってる逸話なんてそんなもんや 260風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:57:42.56ID:V47RcV6D0
261風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:58:14.66ID:dnjznm//0
262風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:58:16.75ID:IEuW0L7wa
>>245
前将軍の足利一門は旗本として取り立てているわね 263風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:58:43.31ID:1B17VVM30
>>254
脱糞戦でミソついたのも影響しとる気がする 264風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:58:52.91ID:Vb/+17cKp
>>254
あだ名がサルなのもでかい気がする
なんか馬鹿そう
ちゃんと歴史勉強したらめちゃくちゃ賢いやんけこいつ!ってなって衝撃的やった 265風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:58:52.96ID:wgiwa+uP0
小牧長久手で家康に負けたの草
266風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:00.79ID:gjp8P4RA0
藤吉郎「頑張れ秀の字…俺が着いてる……!」
267風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:04.56ID:sP0m646F0
268風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:10.45ID:dlQ5IM200
みんなマネーを体感してなるほどなー、戦争の時代はお終い、経済をまわす方がええやん
むしろ戦争になると困る、それ経済の敵の流れになってたのに
なんで豊臣は自爆したんやろな
崩壊するルートの方がクッソ難しいのにな
まあ、お家騒動なんやが・・・
269風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:14.67ID:w8tMYZWp0
270風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:22.52ID:+272cJSqd
小牧長久手も秀吉本人は大坂にいて前線来てなかったとかその後滅ぼす気満々だったとこを地震で止むなく中止とか出てきてるからな
>>241
そら自分の子殺すとかキツイやろ
家康手紙に初めての子供だったから甘やかして失敗したって書いてるし
初陣のときめっちゃ褒めてたのをみると
愛はあったんやろうし 小牧長久手の戦いで戦死して、両陣営から喜ばれたクズがいるらしい
273風吹けば名無し2020/05/27(水) 05:59:55.17ID:Nj5TiASp0
274風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:05.58ID:5ijt7DM90
秀吉「世襲と誰が決めたがね?」
275風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:11.68ID:kXnMXpwg0
秀吉は信長を両断して血を飲んだとされとる
>>246
権威のジジイが言い出して誰も抵抗できず定着のお決まりパターン 277風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:25.59ID:lkzL+sPQd
>>254
落合と一緒や
戦法はつまらんけど堅実に勝つやつが実は1番名将 278風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:27.18ID:S59lMO5ia
近年の研究「信長はむしろ保守的」
「将軍家も敬ってた」
「天下布武って近畿圏を安定させるくらいの意味やぞ」
279風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:39.70ID:dPejotoh0
>>272
長可殿は一度キレたらどうなるか分からない歩く核弾頭みたいな存在だから仕方ないね 280風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:41.28ID:E5TAEr6Ia
281風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:44.03ID:c3LaRVMzr
主君を殺られた部下が裏切り者を超速で打ち倒して遺志を継いだ
考えてみたら勧善懲悪すぎた。政治が綺麗なわけがないのに
282風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:00:54.08ID:5WQJRxPk0
>>224
いや考えてたやろ、信長みたいに殲滅主義やったらあんなに早く天下統一出来んで 283風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:06.86ID:sP0m646F0
>>275
申し訳ないが死体が茶を点てる史観はNG 284風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:11.35ID:YUfPKIxa0
北条と徳川だったら徳川のが潰したほうがよくねってのは後世の考えなんだろうか
北条はひきこもりやん
285風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:15.62ID:Nj5TiASp0
>>275
麒麟見とらんのやけど本能寺は足利黒幕説でやるんけ? 286風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:21.34ID:79p3M5L20
秀吉と曹操ってどっちが女関連でひどい?
287風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:21.83ID:1B17VVM30
麒麟は本能寺の変でどの説を採用するんやろか
288風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:44.37ID:w8tMYZWp0
>>272
森可成の息子で森長可の弟なのに何故か男の娘に描かれることが多い森蘭丸とか言う謎の人物
実際はガチムチのはずなのに 289風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:01:54.21ID:nd0u0Wd3M
木下藤吉郎秀吉 .312 18本 62打点
羽柴秀吉 .360 51本 125打点
豊臣秀吉 .298 32本 94打点
290風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:05.36ID:ysvx2q/n0
>>268
切り取り次第でないと困る奴らがいたんじゃないの?
薩摩とか長州に 291風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:14.50ID:GhGWTuXqa
昔ワイ「寺を焼き討ちするなんて信長ってわるいやつ」
今ワイ「比叡山とか生臭坊主の寄り合い世帯やんけ、焼かれて当然やろ」
292風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:16.57ID:Nj5TiASp0
>>287
ワイは足利説がええわ
蝙蝠らしい最後やんか 293風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:20.34ID:cVexcC+S0
>>221
秀吉の養子から小早川の子にされても自分の家臣団形成して博多の経営出来るようになったし秀吉の肝煎があったにしてもまず無能ではないやろなぁ 294風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:21.31ID:w8q7SpkH0
当時武田健在やのに信長が家康の嫡男殺させたりなんかしてもし家康が武田に寝返ったりしたら大変なことやからな
そんなこと信長出来ないで
295風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:23.40ID:Gpz5qIez0
>>284
曲がりなりにも臣従した奴潰したらあかんやろ 297風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:36.90ID:R/jLvwzw0
298風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:39.56ID:Ckbd8vip0
>>263
小牧・長久手の戦いって信雄が折れなかったらどうなってたんやろな 299風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:47.90ID:zbwbQprF0
ガイ
>>286
女遊びのせいで息子と典韋が死んだ曹操やろな 301風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:02:54.95ID:Nj5TiASp0
>>288
ノッブをネコにするわけにはアカンからね
仕方ないね 302風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:01.35ID:E5TAEr6Ia
303風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:11.25ID:w8tMYZWp0
>>284
徳川は秀吉には従順やったから潰す理由なんてないし
そもそも豊臣政権内で一番力持ってる徳川潰すとかそれこそ内部分裂するだけやで 304風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:12.34ID:1X8O6EEn0
>>284
ヒッキーだからこそ潰しやすかった。徳川は今川や武田を吸収してるから面倒くさそう 305風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:36.51ID:1AHyRUf+0
戦国無双秀吉「皆が笑って暮らせる世を作るんじゃあ!」
ガキワイ「ええ奴やん」
現在ワイ「なんやこの外道…」
306風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:40.35ID:wgiwa+uP0
307風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:48.86ID:Fk4pq+o00
>>279
水野勝成は水野日向守覚書
森長可は兼山記
これらの創作が広まり過ぎてひどいことになってるな 308風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:55.58ID:GhGWTuXqa
惰弱なワイ「明智光秀って影が薄いわ」
精強なワイ「明智光秀はカナダをカラテによって支配してるニンジャやねんな」
309風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:03:57.52ID:Nj5TiASp0
>>296
あの苦しかった思いを忘れないようにするための戒めやぞ 310風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:22.62ID:H057dfSha
秀次に詰め腹切らせる痛恨のミス
311風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:34.08ID:dnjznm//0
312風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:39.56ID:JrCWoSXDd
>>185
畜生モードの前やで
5年後にやらかしてたら
斬られたわ 313風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:40.14ID:/5/8NUZOa
314風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:43.12ID:YUfPKIxa0
315風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:43.94ID:w8tMYZWp0
>>302
こんだけ独断先行したくせに朝鮮でのエピソードが虎をタイマンで倒したとか言う謎エピソードしかないの草生える 316風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:48.41ID:Nj5TiASp0
317風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:04:55.64ID:5WQJRxPk0
よく細川幽斎が生き残りの達人って言われとるけど、本物の達人は信雄やろ
あれだけフラフラ遊泳しとって長生き出来るって、立派に達人の域やで
318風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:13.39ID:4FX1oYOX0
319風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:33.65ID:lkzL+sPQd
>>302
朝鮮どころか女真族にまでボンタン狩りしようとする不良 >>302
兵站担当の石田三成が朝鮮の役参陣武将にしょっぱかったのこの行軍のせいやろな… >>302
くそ田舎の方までなにしに行ってんねんw 322風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:51.24ID:Gpz5qIez0
323風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:52.28ID:1TLWQNwCp
清洲会議の時は本気で周りは秀吉が孫を自分の上に育てると思ってたんか?
忠義者の前田利家は途中信長の領地秀吉が好き勝手してなんか言わんかったんかよ
324風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:55.13ID:jUc2fI2X0
>>268
平定しても各大名の軍事力や経済力は増大していくからな
秀吉が戦するなよって抑えてる間は平和やけど秀頼の代になったら確実に暴発するって見越してたんやな
やけど秀吉個人の力ではどうにもならんから晩年は戦しろ!お前ら取り潰すぞ!って基地外ムーブしたんやないか? 325風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:05:58.03ID:Ckbd8vip0
>>305
無双の大名ってどいつもこいつも綺麗なことしか言わんから選挙運動見てるみたいや
信長に至ってはシリーズ進めば進むほど言葉を喋れないゲェジになるし 326風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:01.46ID:b2WdlH2y0
麒麟の義輝もう死んだ?
戦闘シーンかっこいいなら見たい
327風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:03.02ID:JhwbfwrJ0
今年の大河は遂に大大名朝倉義景さんが再評価されそうやし嬉しいわ
浅井長政とかいうカスはNGで
328風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:03.98ID:0eZQZjXc0
329風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:05.39ID:dPejotoh0
>>282
天下統一するまでの過程の話やなくて治世についての話 330風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:10.53ID:BxPALfRx0
331風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:36.83ID:qcXnxf2B0
いや小学生の教科書でもそれぐらい書かれてるやろ
332風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:48.15ID:nd0u0Wd3M
>>306
まぁ自分が死んでから豊臣家ボッコボコにされてる時点でね
リスクヘッジも糞もない 333風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:06:49.30ID:Nj5TiASp0
>>325
戦国武将はどいつもこいつも人でなしのクソ!を貫いたへうげものってやっぱ名作だわ 334風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:02.24ID:0eZQZjXc0
335風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:18.75ID:lkzL+sPQd
>>268
子供が生まれるタイミングが悪すぎる
ここだけは足利義政の二の舞になっとる 336風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:24.43ID:vy4Aya9R0
三国志スレに対して戦国スレ少なくないか
337風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:27.01ID:IEuW0L7wa
>>284
五大老の筆頭にした時点で家康に政権簒奪されるのは分かっていたと思うぞ
のちに潰されたのは想定外やったと思うが 338風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:30.50ID:1X8O6EEn0
>>315
本当は黒田長政のエピソードなんだよなあ。しかもそれやって皆から呆れられたらしい 339風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:53.49ID:4iN/GTbn0
>>333
瓜売りながらの「すんみなれた〜我が家〜」は和んでるからセーフ 340風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:54.25ID:BJfvSVtX0
341風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:07:55.08ID:sP0m646F0
>>330
少なくとも伊賀にケンカ吹っ掛ける時点で有能ではないぞ 342風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:08.41ID:Qd4SSkta0
>>330
ルイスフロイスの記録なんかには信雄はバカだから的な記述があったような 343風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:13.99ID:CFkbHmYM0
344風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:25.37ID:0eZQZjXc0
>>337
家康は潰す気は無かったけど秀頼が自爆したからしゃーない 345風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:29.65ID:sP0m646F0
346風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:31.36ID:lkzL+sPQd
>>330
天下継ぐ者としては親父に到底及ばない無能やったけど生き延びる処世術に関しては有能やと思う 347風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:33.20ID:GhGWTuXqa
第六天魔王って聞いて
あと魔王が五人おるって思うたやつおるやろ
348風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:08:33.45ID:cVexcC+S0
>>317
付いた側が政権取れるおまじないアイテムみたいな立ち位置だと思うわ
古今伝授をうっかり殺したら朝廷に顔向けできないのも強い >>323
利家が忠義ものってどこから来たんだ?w
信長の命令破って人殺して追放されたり
兄貴裏切って本家継いだり
柴田勝家裏切って秀吉に着いてるがな 351風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:00.73ID:1x4DAyIgM
信雄とかいうカイジムーブしまくりの武将wwvww
織田家を存続させた点は有能
352風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:01.71ID:U9sJbgC4a
こう言うの見ると今って平和だよな
353風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:06.27ID:ex/5/M7Qd
>>302
これ女真までいってたら日本対しヌルハチになってたんか? 354風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:12.01ID:qcXnxf2B0
戦国大名って基本日和見主義のリアリストよな
面白いではあるんやけど知れば知るほど、なんかロマンとはかけ離れていくわ
355風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:15.18ID:Gpz5qIez0
>>342
神が存続を許した安土城をバカが何の考えもなく燃やしたとか書いてあったな 356風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:21.16ID:BxPALfRx0
>>268
食料生産量が限られてたから金だけ回しても限界あるわ 358風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:44.14ID:lkzL+sPQd
359風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:47.19ID:GhGWTuXqa
ところで麒麟が来るは天海説を採用して日和るのかそれともキチゲ解放して死ぬのか
360風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:09:49.84ID:PYgrBiyEa
361風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:02.61ID:Ckbd8vip0
362風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:04.41ID:w8tMYZWp0
>>323
利家が忠義者とかどんなイメージやねんむしろ傾奇者やし自由な奴やろ利家って 363風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:04.48ID:cV/dDgnpa
秀頼がクソでかいらしいの不気味でええよな
364風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:10.91ID:nMhSMKv70
365風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:19.94ID:sP0m646F0
366風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:25.55ID:Qd4SSkta0
>>350
勝家裏切りはほんと酷い
けど歴史は勝者が記録を残すからな。死人に口なしだわ 367風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:31.00ID:YUfPKIxa0
よっしゃ!朝鮮いくで!の前に
よっしゃ北海道いくで!にならなかったのは何故なのか
368風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:36.73ID:/dI9uoj1a
>>354
忠義尽くすやつらなんて大抵死んじゃうしぬ >>221
大昔の歴史家の評価?イメージが後まで尾を引いてる気がするわ
実際はもっとしたたかな感じ 371風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:47.68ID:b2WdlH2y0
372風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:49.40ID:lkzL+sPQd
>>17
信孝って自分語りしすぎて嫌われたってエピソードあるから政権運営できる器には思えん 373風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:54.98ID:dnjznm//0
なんやこいつ…
関所の役人の首をはねてしまう
橋を番をする役人の首をはねてしまう
徳川家康から恐れられていた
地元の民に嫌われていた
374風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:56.31ID:5oLXHmDk0
高校の頃歴史とか興味なかったけど大学生になって各国の文化の授業とかでより詳細に教わったら普通におもろくて興味出たわ
375風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:10:57.67ID:uTe7uA3y0
信長が本能寺で謀反起こらず生きてたとしても
遅かれ早かれ死んでたと思う?
377風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:11:22.97ID:S6GmXLI00
信雄が悪いよ信雄が
378風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:11:26.67ID:ex/5/M7Qd
南北朝時代も授業でもっと教えるへきや
379風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:11:37.54ID:ArdZHfitM
380風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:11:46.96ID:cTt7E+II0
381風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:11:47.81ID:1TLWQNwCp
秀吉が織田の領地を削ったり取り上げたり家康が豊臣の領地削ったり取り上げたりした時
周りはなんも言わんかったの?
自分のトップが準トップに好きかってされるとかおかしいでござろう!という侍はいなかったのか…
382風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:02.40ID:3c3oLON20
>>357
一時期は江戸の米のほとんどを伊達藩が賄ってたとか言うやん
そんだけの兵糧ありゃ家康死んだ時にワンチャンあったと思うんだが
その時の政宗はとっくに牙抜かれてたんやろなぁ 383風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:11.57ID:vy4Aya9R0
武力で日本統一なんて無理やわ
官位で従わせんといかん
384風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:12.07ID:dPejotoh0
>>349
後藤殿の残留とFAの両方を阻止してアマチュアチームの大坂に追いやった人ってイメージ 385風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:14.15ID:Fk4pq+o00
>>317
小牧長久手の時の信雄の味方宛の書状好き
昨日岩崎表で一戦に及び一万余りを討ち捕らえた。
大将分は池田父子三人(恒興・元助・輝政)、勝蔵(森長可)、久太郎(堀秀政)、竹(長谷川秀一)、三好孫七郎(羽柴秀次)、その他討ち取った数は知れず、秀吉を楽田に追い込めた。
この時代の他の武将でも討ち取った数を盛ることはよくあるけど
生存してる大将まで討ち取ったと書いてるのは珍しい
池田輝政、堀秀政、長谷川秀一、羽柴秀次はこの時点では生きてる 386風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:20.51ID:rh1B4Pgpa
>>375
どう頑張っても流石に江戸時代末期頃には死んでたと思うで 387風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:20.81ID:GhGWTuXqa
島津はすっかりキチゲ集団なんてレッテルはられてかわいそうやな
388風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:29.72ID:NO4TLUnTd
389風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:40.88ID:Ckbd8vip0
>>371
向井理役の義輝めっちゃ格好いいからおすすめやで 390風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:41.88ID:1oWI64440
>>122
統一してないぞ
総スカンくらってるんだから >>366
一般人が前田とかいう鬼畜が一揆勢を釜茹でにして殺したことを後世に書き残すって書いた瓦が発掘されたのには震えた >>329
思ったより上り詰めるのが早くてそこまで考えきらんかったんやない
元々は現場責任者みたいなもんやし
最初から大名として動いてたノッブとは差があるやろ 393風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:47.56ID:jUc2fI2X0
>>354
武田勝頼みたいに家を潰すと後世でボロクソ言われるのが辛い所
再評価とかつい最近やしな 394風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:12:58.81ID:YUfPKIxa0
毛利と島津と長曽我部→ガチガチにやりあって負けたけど許してもらう
北条→滅ぼされる
この違いはなんなん
395風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:01.87ID:1x4DAyIgM
396風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:05.59ID:5ijt7DM90
>>367
なんで未開の北海道に行くんや?
唐入りの途中やのに 397風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:20.96ID:cVexcC+S0
>>354
国奪り立身出世はロマンの塊やけどそれを実行して維持するための内政なんて夢見ながらだったらまず無理やしね 398風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:25.60ID:DiKmUJds0
秀吉は本物の天才や
399風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:44.78ID:BJfvSVtX0
明智光秀さんさすがに主君殺して天下取りは下品だと嫌われる
なお
400風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:52.50ID:XysWhOr90
高校で日本史習いたかったわ
401風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:13:53.43ID:4FX1oYOX0
>>367
昔は中国との文化の中継点だった朝鮮のほうが蝦夷のはるか遠くの北海道より近く感じたんかな 402風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:02.00ID:dlQ5IM200
>>375
商業の時代が早く来ていただけやろう
どういう形で発展していったかは永遠の謎やけどな 404風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:04.36ID:MTmwTNQYd
405風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:04.87ID:sP0m646F0
>>381
朝廷抱え込んだ秀吉には対抗できんでしょ
朝敵認定されて終わりよ 406風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:09.25ID:lkzL+sPQd
>>391
加賀百万石とかいうロリコンサイコパスが作り上げた藩 407風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:21.34ID:cTt7E+II0
歴史漫画「信長は女子供皆殺しにした!残虐!」
ええんか?
409風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:30.21ID:Gpz5qIez0
駒姫とかいう戦国史上一番可哀想な人
410風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:44.28ID:uTe7uA3y0
>>380
サンガツ結局裏切りは避けられへんのやなあ 411風吹けば名無し2020/05/27(水) 06:14:58.86ID:ysvx2q/n0
>381
家康が自分の領地を配っちゃったら、それ、豊臣じゃなくて家康の家臣だって示すようなものじゃない?
豊臣政権を運営する筆頭の大老が、豊臣の家臣食わすために豊臣の領地を切り分けて配ってく
自然な事のように思える