トップページlivejupiter
619コメント145KB

【朗報】企業「あれ?オフィスいらなくね?」→解約

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:34:43.49ID:PuBmtRXD0
企業「あれ?じゃ出張いらなくね?」→出張費削減

企業「あれ?じゃあ
0002風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:34:59.00ID:DbibC56Wr
社員
0003風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:35:14.07ID:agcBJrpC0
ボーナスいらなくね?
0004風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:35:33.36ID:XVUw7rLrM
給料いらなくね?
0005風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:35:58.16ID:FCdqIjzBr
出張費削減でかなり浮いたらしい
0006風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:36:31.98ID:Ib2c8LMr0
あれ?弊社いらなくね?
0007風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:36:37.07ID:Wtmz+KrKr
人も減らせばいいよね
0008風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:36:49.36ID:fUmB/fVnp
わい公務員、出張費浮きまくりで今年度予算の執行が間に合わないかもしれず冷や汗
0009風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:08.24ID:CMDMkpYl0
社員はいるだろ
0010風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:31.14ID:mnfKkEWQp
>>8
道路掘っくり返して埋めろ
0011風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:35.19ID:ZMhyeY5/0
ワイだけでよくね?
0012風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:40.09ID:FgYz3KUSd
あのさぁ独立してくれない?肩ポンポン
0013風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:43.90ID:Wtmz+KrKr
>>9
必要ない社員がかなり出てくるだろ
0014風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:44.86ID:6Cd1kQMJr
精神系のやつを家に置いておけるいい口実出来てニンマリや
0015風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:37:45.22ID:3wwc64EWa
>>6
天才
0016風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:08.94ID:YTSIG9WVd
あれ?対面営業およびゴリゴリの体育会系営業マンいらなくね?
0017風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:09.05ID:LYsrXGcMd
そのうちネトゲみたいな空間に出社して働きそう
0018風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:17.62ID:9eQKlzCwd
JR東海が苦しんでるのは草
新幹線で殿様商売しすぎたツケが来たね
0019風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:21.01ID:1hZmDs7ld
社内行事はガチでいらないから即刻中止しろ
0020風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:50.09ID:oE/CUFqs0
>>17
セカンドライフってまだ企業あるのかな
0021風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:38:51.49ID:L1hp6goDa
>>9
定型作業するような業務やってる奴はよそに出した方が安く済むことに気付きだしてる
0022風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:39:04.18ID:5GKvUk/xr
今まで営業だけでイキッてたやつがボロボロで草
0023風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:39:08.47ID:bUWU4TzL0
>>16
コンサルティング営業が増えるやろな
0024風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:39:15.91ID:fUmB/fVnp
>>10
ほんまになんとかせなあかん
0025風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:39:40.29ID:x0p08LKg0
交通費削減がデカイ
0026風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:07.72ID:oNHIWCssp
対面営業マンは徐々に消えていくやろうな
逆にテレアポなんかは根深く残りそう
0027風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:09.48ID:N5tE/+bD0
あれ?会社要らなくね?→解散
0028風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:10.12ID:5GKvUk/xr
出張とかコロナ落ち着いても増えへんやろな
今回の事でかなり無駄に気がついた会社増えたろ
0029風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:10.67ID:wCBbZlRXa
>>23
一番いらん奴らや
0030風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:14.03ID:CYuBm8JM0
意味不明な会議だけの出張させてたガイジ企業
0031風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:15.29ID:CSznCzAQd
飲み会いらなくね?社内行事消滅

サンキューコロナ
0032風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:35.62ID:zqh1aRDha
>>6
0033風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:40:40.55ID:wbbIuqgMd
>>24
地域総合型スポーツクラブへの指定管理料を上げてやれ
0034風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:41:11.34ID:A7PkxeyH0
ワイの仕事は絶対AIに代替されないしから一生安泰や
0035風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:41:48.73ID:PuBmtRXD0
既にオフィスの解約増えてるからな
潰れるとこ、テレワークで不要になったとこ
オフィス貸したりしてる不動産やばいんちゃう
0036風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:02.15ID:PUwacnibd
弊社ほぼ在宅勤務なのに糞高い賃料払ってる模様
0037風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:18.83ID:iYBldaz+a
なんjでコロナ長続きしてテレワークずっとしてたい!とか抜かしてるやつはクビにした方がええやろな
0038風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:25.28ID:UIPBxQIy0
【朗報】企業「あれ?ワイいらなくね?」→解雇
0039風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:32.69ID:PuBmtRXD0
>>36
解約金かかるんやろ
0040風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:33.40ID:mLusXFKj0
>>6
御社ぁぁぁぁー!!
0041風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:34.87ID:SOQad1E70
銀行「あれ、支店いらなくね?」
0042風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:42:36.60ID:OM+ZJh8T0
あれ?人類いらなくね?
0043風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:00.80ID:PHxB1hc9a
>>34
自宅警備員やろなあ
0044風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:01.46ID:InoQmzf+0
あれ、飲み会必要じゃね?
0045風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:03.19ID:1ESxUPLJd
>>37
ずっとリモートできるならみんな起業できるもんな
0046風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:16.89ID:PuBmtRXD0
>>41
老人の振り込め詐欺防止にいるぞ
0047風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:26.15ID:0Faeo2raa
常駐も無くしてくれや
0048風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:43:53.46ID:40pjwGkH0
社長いらなくね?
0049風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:03.56ID:5psOcbvka
間隔空けて座らなきゃいけなくなったから出社人数は2割くらいやけどオフィスは狭くできないわ
0050風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:09.02ID:uiRT4U+ba
>>41
ATMいらなくね?
0051風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:15.36ID:3wwc64EWa
コロナが無くしたもの
花見
ゴルフ
飲み会
0052風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:17.40ID:Z5byxWz/0
ワイ対面営業、震える
0053風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:29.56ID:KDP+2sq8M
あれ?経済活動とか辞めてみんなで農業してる方がよくね?
0054風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:30.55ID:6lkau5CQ0
うーん飲み会は…必要やな…
0055風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:36.56ID:sSck2mid0
社長「あれ?営業職ってあんまりいらなくね?」
0056風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:37.38ID:7BcYBAfp0
ワイ製造業営業、対面営業はやはり必要だったと実感
0057風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:38.06ID:flJlW5b80
コロナは救世主だった?
0058風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:44:39.58ID:AsflOBHl0
飲み会とか無くなればええねん
0059風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:00.09ID:bdS1QMP10
あれ?スーツ…いるか
0060風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:04.68ID:0Faeo2raa
>>49
薬出来て解決したら間開ける必要はなくなるやろ
0061風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:13.70ID:rh/tUgGfd
>>41
逆やろ
ワイは本店が近所やったけど非常事態宣言のとき本店は時短営業してたからちょっと離れた支店に行ったわ
0062風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:14.31ID:EvyqfFV20
クオカード・・・
0063風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:22.88ID:1oikuZiya
>>54
ほんまなんなんこれ
0064風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:45:46.06ID:PC5NrHcAd
>>50
お前ら会話苦手なのによく言うわ
0065風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:46:15.70ID:1uH4dVxi0
社員3割くらい自宅待機にしたのに生産力全く落ちてなくて草
0066風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:46:20.34ID:PuBmtRXD0
飲食業界って団体飲み会でぼろ儲けしてたんやな
0067風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:46:41.30ID:wCBbZlRXa
企業「ボーナス払う必要なくね?」
0068風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:02.24ID:CwR/E2GL0
>>8
ほんまかぁ?
https://i.imgur.com/knIJqqc.jpg
0069風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:08.95ID:2xXXDwpnr
>>67
ないね
働く量が減ればな
0070風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:10.45ID:AsflOBHl0
>>66
ボロ儲けはしてないやろ
低賃金バイト使い潰してようやく成り立ってたレベル
0071風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:19.08ID:UOVBhPag0
本社と支社(店舗)あるいは子会社との会議は全部Teamsで済むな
0072風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:19.64ID:bdS1QMP10
>>66
ボロ儲けっていうかそういう商売やろ
0073風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:26.46ID:0Faeo2raa
>>54
zoom使ってまでやろうとしとる奴らホンマ意味わからん
自分で用意とか更に面倒やんけ
0074風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:26.97ID:75p6hmI+d
>>65
それ今需要も減ってるってことなんちゃうか?
0075風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:28.38ID:+a/28v990
>>46
老人はもう振り込ませさせとけ
0076風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:43.15ID:mdxO8kNk0
>>65
クビになりそう
0077風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:44.39ID:b5hJiWQnM
>>54
オフィスなくなると寂しいからね
0078風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:47:44.62ID:S0BfcMD40
>>6
自己矛盾定期
0079風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:03.77ID:b5KTrrzz0
拠点としては必要だし解約にはならんやろ
0080風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:12.70ID:z4CA1oi80
なんで東京に本社構えてるとこ多いんやガチで
見栄張りたいんか?
0081風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:14.78ID:nU6jIFmhD
大家が岡村さんしないとアカンかもな
0082風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:26.95ID:FCZazmsL0
>>65
何笑ってるん?
クビになるかもしれんのに
0083風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:28.67ID:2oM8bcPz0
でも自社ビル立派がええわ
雑居ビルみたいなんなんか嫌やわ
0084風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:29.74ID:jhTg6ACu0
???「人類いらなくね?」
0085風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:35.99ID:d0Hc4wwB0
地方支店いる?ってなりはじめてる
0086風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:41.95ID:0Faeo2raa
>>79
別に都心部に無くてもええやろにはなるかもな
0087風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:47.29ID:CwR/E2GL0
不動産業ヤバいンゴ?
オフィスビルガラ空きになったらどうなるんや?
都心回帰か?
0088風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:48:51.31ID:6lkau5CQ0
zoom飲み会って楽しいんか?
0089風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:07.19ID:wCBbZlRXa
派遣いらなくね?とか
再雇用者いらなくね?は
実際起きてる
0090風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:07.81ID:AsflOBHl0
>>65
生産力に見合った需要は保たれてますか………?
0091風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:09.84ID:sHQFZtrrd
在宅で出来るのに早起きして満員電車に乗るてもう痴漢したいだけやろコレ
0092風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:24.14ID:1oikuZiya
>>88
楽しくない
0093風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:25.68ID:bdS1QMP10
>>80
大手の下請け孫請けばっかだからやないか
ITはそう
0094風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:25.79ID:z4CA1oi80
>>88
地元の集まりなら楽しい
それ以外はクソ
0095風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:31.72ID:/eSPdNkHp
むしろゴリゴリの営業マンが最も増えるやろ
0096風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:32.30ID:S0BfcMD40
まあコロナに限らず不況になるとオフィスの利用率減るしな
0097風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:36.06ID:06jnyEWW0
マジで「俺でも出来るんだ!」っていう個人事業主がめちゃくちゃ出てきてるよな今

会社で働く奴自体底辺っていう流れが出来つつある
0098風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:38.92ID:LYsrXGcMd
会社では飲み会するけどお前ら個人は誰とも飲み会するなよ
0099風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:43.90ID:6lkau5CQ0
>>92
やっぱ実際に集まって飲み会せんとつまらんよな
0100風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:49:56.27ID:3wwc64EWa
>>80
周りの会社がみんな東京だから
他社の人と会うこと考えると自分も東京にいないと困る
0101風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:01.85ID:2oM8bcPz0
>>88
楽しかったで
居酒屋行くほうが飯も酒も出てくるからそっちのほうが断然ええけど
0102風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:19.65ID:AsflOBHl0
>>80
昔は官庁に立地が近いほど有利やったんや
その名残やね
0103風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:19.86ID:HBwn3d7C0
日本は中小多すぎよな
固まって中堅ぐらいの企業になればええのに
0104風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:27.25ID:z4CA1oi80
>>100
すまんそれズームでよくね?
0105風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:34.25ID:1mOKxt1TM
在宅でできる仕事=誰でも出来る仕事

みたいな風潮がよくわからない
むしろ現場出てやるルーチン作業こそ替えがいるやろ
0106風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:37.78ID:I8NdF6Uo0
社員いらなくね?
0107風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:38.96ID:2xXXDwpnr
https://i.imgur.com/MQHpBdr.jpg

解約増えてる
0108風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:40.19ID:3wwc64EWa
>>97
ワイみたいな小心者からすると最底辺よりは底辺の方がええけどなあ
0109風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:43.70ID:dlrLB2zP0
在宅のがいいよな
0110風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:47.82ID:S0BfcMD40
>>80
東京に国の中枢があるからや
何かあったときとりあえず東京におればなんとかなる
0111風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:50:57.78ID:Mt7TaoDTa
東京に本社いらなくね?
0112風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:02.67ID:3wwc64EWa
>>104
顔と顔を突き合わせたコミュニケーションが~
0113風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:05.70ID:jjzsxD5j0
野球いらなくね?
0114風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:06.94ID:nwI9R2Imp
コミュ障陰キャラ「あれ?営業いらなくね?」
そんなん言ってる間に技術力つけろよw
0115風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:11.74ID:fDAyYw1+d
>>102
昔って何年前?
0116風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:16.78ID:L7LCTS9ma
>>103
カスみたいな会社の役員って一番意味ねえよな
0117風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:51:26.05ID:bdS1QMP10
>>103
中小=ブラックって見てほぼ間違いないからな
0118風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:00.05ID:KDP+2sq8M
>>103
中小って基本オーナー企業やし自分が王様じゃないと嫌って奴ばっかりやろ
0119風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:00.56ID:TzI8pqOtr
経費に金かける事で浮く税金もあるやないの?ようしらんけど
0120風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:04.87ID:YdfFABg00
とんでもない大企業とかだと会社の中にカフェとかあるとこあるよな
ちょっと羨ましい
0121風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:09.52ID:Mt7TaoDTa
>>97
個人事業主の生存率ってどれくらいやっけ?
0122風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:15.70ID:hTS456j9d
あれ?コンドームいらなくね?
0123風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:19.45ID:fDAyYw1+d
>>117
どんな会社も成長するまではくそブラックやろ
0124風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:30.99ID:S0BfcMD40
>>89
真っ先に切られたんわフリーランスやな
やたらお金払わないかんし
0125風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:33.39ID:7BcYBAfp0
弊社、親会社が港区なので港区縛りがある。
本当は上野あたりが便利なんやが
0126風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:56.37ID:qfPbpRud0
メーカーの営業とかほんまいらないやろ
ライン入らせてた方がまだ良い
0127風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:52:59.45ID:YL1tNogSd
工場のメンテとかは出張するしかねーわ
0128風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:04.50ID:H5vBGo/P0
>>88
仲良い人とじゃないと楽しくない
何より断る口実作りが難しい
0129風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:21.59ID:Z5byxWz/0
>>95
ワイ病院に出入りしてる営業マンやけど今訪問できてないのにそれなりの数字出るから困る
むしろゴリゴリ下がってくれた方がええわ
0130風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:22.14ID:Dff6lgKBa
あれ、机もいらなくね

ITの派遣会社じゃねぇか(●´ω`●)
0131風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:40.58ID:yGM4MWv3M
まあそもそもそんなに人手っていらんよな
足引っ張る奴いると効率下がるし
だからワイは無職のままで社会に貢献するで
0132風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:45.77ID:5psOcbvka
>>60
そうなったらもう本社なんてプレハブでええな
はよできてほしいわ
0133風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:53:50.49ID:AsflOBHl0
>>115
戦後やね
今でさえ東京有利やけどな
価値のある情報を素早く掴むには対面で得る必要がある
0134風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:05.24ID:7BcYBAfp0
>>129
病院は今は黙っててももの売れまくるイメージやが
0135風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:18.29ID:E7V77bJOp
クビやぞ
0136風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:36.49ID:40pjwGkH0
>>103
中抜きできないじゃん
0137風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:40.07ID:Z5byxWz/0
>>107
コピー機ないのはマジで困るんよなぁ
あとパンフレット置き場
0138風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:44.01ID:2oM8bcPz0
実際会って話すのが1番手っ取り早いんよ
オンラインでも問題は無いけど妥協する互いのライン決めにくいわ
0139風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:53.97ID:uiRT4U+ba
>>64
ATMなかったらなんで会話になるねん
0140風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:54:55.75ID:CNNxe6Q8a
ワイの会社在宅勤務でオフィスも机もパソコンも要らんことが証明されてしまったわ
社用スマホさえあれば何にもいらん
0141風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:03.84ID:fDAyYw1+d
>>133
戦後ってそら考えたらわかるやろ
具体的に何年前やって聞いてんのやガイジかてめえ
0142風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:04.84ID:Dff6lgKBa
仕事ないときに、人件費が圧迫して潰れてしまう

あれ、正社員いらなくね
0143風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:07.02ID:06jnyEWW0
>>80
人が集まるから
人材も集まるし顧客もあつまる

商売の気がある所に集まる

これからの時代はIT業界なんかは地方本社になるだろうね

サイゲームスなんかは佐賀を拠点にしてるみたいだし
虚業はみんな地方に行くと思うで
0144風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:10.36ID:EMTG4Fwi0
>>120
基本使わんで
0145風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:17.91ID:Q+52dWdE0
テレワークで事が済む業種はもう会社自体物理的に存在せんでもなんとでもなりな時代やな
たまにオフ会感覚で居酒屋にでも社員集まればええねん
0146風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:27.59ID:wCBbZlRXa
>>80
効率的だから
0147風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:41.73ID:faQ6pYKMM
出張はガチで不要になってきたな
リニアも不要やろもう
0148風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:44.14ID:3wwc64EWa
>>138
これは間違いない一方で
グローバル化していくこと考えるとオンラインで話し合えるスキルは絶対に必要
0149風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:48.80ID:fL3swKfW0
不動産屋「要るぞおおおおおおおおいらない奴はこどおじだああああああああああ!!!!!!」
0150風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:53.20ID:Z5byxWz/0
>>134
意外とコールしないと腰重い医者多いから売れないんよなぁ
0151風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:55:53.30ID:AsflOBHl0
>>141
考える知能もねぇのかよ
0152風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:06.95ID:Dff6lgKBa
日本人、バイトでもまじめに仕事するな

あれ、正社員いらなくね
0153風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:13.40ID:4OiMJKRMr
働き方改革、コロナによって完全に成功する
0154風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:22.34ID:FCZazmsL0
>>133
コロナになった今でも初期段階はズームで会議して本当に大事な日は設定して対面するって当たり前やないん?
0155風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:23.00ID:YXf95n+h0
いや飲み会はいるわ
貴重なコミュニケーションの場やぞ
0156風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.18ID:bpq8PYITp
仲介業者とマナー講師と企業コンサル全滅してくれ
0157風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.92ID:FgYz3KUSd
>>142
コストかけて雇う必要ないんだよな
0158風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:31.94ID:aD8Grc70a
��「あれ?人類いらなくね?」
0159風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:38.51ID:CNNxe6Q8a
会議をzoomとかでしだしてから速記業者が死んでて草生える
0160風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:40.24ID:IJd0d3QRM
ワイ営業マン「…」
0161風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:44.51ID:/nVt8KBxa
>>143
ITはプロジェクト毎に底辺かき集めてるから東京やないと集まらんし無理やで
0162風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.17ID:0x+phRuhd
>>143
割と地方進出進んでて嬉しいわ
ちな福岡市民
0163風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.46ID:as4pHjn30
損保「あれ社員いらなくね?」→社員介護に転籍https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00031/
0164風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:47.99ID:uiRT4U+ba
対面の方が伝わるとかいう詐欺師理論
0165風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:56:50.96ID:3wwc64EWa
>>155
飲まなくてもコミュニケーションくらい取れるよね
大人なんだから
0166風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:07.59ID:Dff6lgKBa
ろくに指示しなくてもちゃんとやるな

あれ、σ(゚∀゚ )オレ(管理者)いらなくね
0167風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:13.79ID:PdD9QzOwd
>>68
公務員は2割在宅勤務継続とかしてるから
家じゃネット無双よ
0168風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:13.82ID:3wwc64EWa
>>161
やっぱこの業界おかしいわ
0169風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:14.80ID:YxmnGwG5M
あれ?電話いらなくね?
0170風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:24.69ID:bpq8PYITp
ファックスは必要!!ハンコも必要!!うおおお!!!
0171風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:32.52ID:JwFoBSdc0
いらない何も捨ててしまおう
0172風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:32.58ID:fGokGqN5M
AI「あれ?人間いらなくね?」
0173風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:35.31ID:7BcYBAfp0
>>150
営業が必要って会社にアピールできてええやん
0174風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:38.78ID:UUhP1n9o0
かと言って効率だけ求めるのはそれはそれで先行きが不安という
0175風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:40.15ID:06jnyEWW0
>>142
寧ろ一番金かかるのが非正規やぞ
正社員として奴隷で働かせる魅力が無い企業が人材派遣に高い金払ってるだけで
0176風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:41.22ID:wCBbZlRXa
>>156
コンサルタントはコロナの苦境に便乗して
潰れそうな中小の残り僅かな金を搾り取りに来るぞ
0177風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:44.56ID:56sHd/g4M
飲み会はいらねーけど、対面で話したいときはある
0178風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:49.14ID:2sAEGJ2M0
弊社回線がうんちのため社内からオンライン会議すると音がブツブツ切れて電子音になってしまい話が進まない
結局出社する模様
0179風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:51.53ID:AsflOBHl0
>>154
そういう事ちゃうて
官庁から近ければ近いほど国の政策とか海外情勢を素早く得られたって事や
ようはコネ作りや
0180風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:52.29ID:/BomKDeE0
たまにしか会わないなら本社は寂れた新幹線の駅近くでええよな
0181風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:57:53.57ID:TGqbEpo70
>>103
それがバブル崩壊後にできていれば氷河期世代も生まれなかったのになあ
0182風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:00.27ID:ZwazUUkmd
あれ?ワイいらなくね?
0183風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:08.10ID:TJU2mLldd
こんな時間になんJしてる奴が何語ってるんや
仕事しろよ
0184風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:22.79ID:bpq8PYITp
>>176
はえ~すっごい商魂
0185風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:23.20ID:XTJBWkvlp
会社も解散しよう
0186風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:24.73ID:aD8Grc70a
でもその浮いたコストで何するか?って話よな
0187風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:26.76ID:Q+52dWdE0
>>155
仕事する上で酔わないと話せないような事まで
開示する必要性ってあるんだろうかね
0188風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:42.78ID:Dff6lgKBa
>>175
奴隷会社に金払って、文句いってるおまえんとこの会社も社会からいらなくね
0189風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:47.37ID:ExhYEs0Ma
>>35
メシウマ
0190風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:49.46ID:saVv+7oT0
>>172
わりと今の技術で多くの仕事奪える
問題はコストの兼ね合いと劇的な変化に耐えられるか
0191風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:49.85ID:kGx3OcDM0
>>80
人材が集まりやすいからや
地方に求人出したところで集まらん
0192風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:58:53.76ID:4OiMJKRMr
出張はほんま不要
その浮いた金でボーナスよ
0193風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:04.45ID:GLaegL960
3カ月以上会社のオフィス行ってない
0194風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:05.43ID:Z5byxWz/0
>>173
会社「webEXでアポイントとってこいオラァ!」
ワイ「しもた先生のアドレス聞いとけばよかった」
0195風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:16.90ID:saVv+7oT0
銀行「あれ、AIあれば行員いらなくね?」
0196風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:20.53ID:59eroOUL0
>>172
日本人「せやせや」→少子化
0197風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:25.71ID:gENpHbsEa
コロナがこの辺の老害もう少し刈り取ってくれてればなあ
通勤してこそ社会人ガイジ
在宅はサボるからガイジ
在宅は成果見えないからガイジ
在宅はストレス溜まるからガイジ
はんこガイジ
FAXガイジ
リモート飲み強要ガイジ
0198風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:31.66ID:G3DB7p+A0
出社も出張も・・・

社員「あれ?会議いらなくね?」
企業「あれ?じゃあ・・・、Web会議で集合」
0199風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:33.14ID:JhPACtzSd
>>143
佐賀を拠点にしてるんやなくて
本社は東京のまま佐賀に支社を作っただけ
社長が佐賀出身でサガン鳥栖のスポンサーしてたけどサイゲの親会社が町田を支援することが決まって地元のチームを撤退することが決まったから地元でアニメコラボとかゲームを作れるように佐賀に支社を作っただけや
0200風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:41.25ID:5bPH4+HK0
今のテレワークが「できてる」かの答え合わせはこれからちゃうか
せめて四半期は待ちたいんやが
0201風吹けば名無し2020/06/19(金) 10:59:43.99ID:OKMxM7A9d
ワイ不動産デベロッパー勤務、身が震える
0202風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:07.01ID:yOk2lx2Wa
いつかこういう不要なものが明らかになる世の中になるんやろなぁって思ってたやつ多いと思うけど
まさかこんな早く来るとは誰も思ってなさそうやな
0203風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:09.71ID:wAMbMPRYd
>>103
車業界とかパーツごとの下請け同士集まって完全自社製品の車会社新しく作れば儲かるんちゃうか?
0204風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:14.33ID:3wwc64EWa
>>197
でも在宅だとサボるよね?
0205風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:27.74ID:4OiMJKRMr
>>195
融資判断もAIにやらせとけや
0206風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:33.98ID:FCZazmsL0
>>162
いや、渡邊社長が佐賀出身やからやろ
進出どころか地元にカムバックしただけやんけ
0207風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:42.33ID:6EgH02iwd
出張でてるけどまじでいらんきがしてきたわ
0208風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:44.44ID:yOk2lx2Wa
>>202
わいはAIとかで緩やかに緩やかにそういう世の中になると思ってた
0209風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:45.81ID:hzcHzYffd
あれ?ワイいらなくね?
0210風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:48.27ID:bpq8PYITp
旅行業界の末端とかもともと扱いも良くないのに余計シワ寄せ食らってて笑うわコミュ力採用やからしゃーないわな
0211風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:54.36ID:MkknR0k/M
オフィス解約→地価下がる→家賃下がる→都心に住める→テレワーク終業後すぐ遊べる→金が民間に回る→景気良くなる

コロナ様は神かな?
0212風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:55.00ID:xxi2bkSG0
営業のジジイどもが外回りも飲み会も行けなくてイライラしとったわ
0213風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:00:58.81ID:7BcYBAfp0
>>194
医者って営業が訪問に来たらそれは時間割くけどわざわざ時間指定してまでweb会議やらなさそう
0214風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:06.66ID:Z5byxWz/0
>>204
サボるな
web研修見ながらなんjしてるもん
0215風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:07.47ID:3wwc64EWa
>>202
戦争とかコロナみたいな本当の危機が訪れると社会の変革も早いねえ
0216風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:22.32ID:gENpHbsEa
>>204
会社でもサボってるぞ
そもそも自分の仕事終えたらサボってええんやぞ
0217風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:40.14ID:6EgH02iwd
>>204
サボっても滞りないならええやん
0218風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:40.93ID:aD8Grc70a
>>192
現実は内部留保と役員報酬になる模様
0219風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:44.10ID:3wwc64EWa
>>216
ノルマこなしたならサボってないからええやん
0220風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:47.88ID:40QtOtYT0
ハンコいる?
0221風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:52.03ID:uiRT4U+ba
石器が生まれても機械化進んでもコンピュータ生まれても人間の仕事は減ってないしAIでてもやること変わるだけやろ
0222風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:56.69ID:bpq8PYITp
説明会でおいしい弁当食べるの好きだから薬の営業マンはすき🥺
0223風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:57.13ID:fGokGqN5M
来年あたりは意外とテレワークとかコロナ抜きでも普通に流行ると思うわ
無駄なものが多すぎた
0224風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:01:59.03ID:ByVnSLVTd
逆に必要なのってなんや
0225風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:09.68ID:wbbIuqgMd
>>139
お金の出納全部窓口業務になるで
0226風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:12.73ID:R/JBDvAT0
ここに来て日本急成長とIT先進国化ある?
0227風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:14.22ID:Q+52dWdE0
>>204
サボろうが期限内にノルマ達成できりゃそれでいいしな
サボりすぎてそれすら出来ないのはもう当人の問題でしかない
0228風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:14.28ID:jQd4b7ESr
>>202
ここまで急変するとはな
0229風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:23.18ID:YWgjhiPCr
>>43
ルンバでよくね?
0230風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:23.21ID:3wwc64EWa
>>217
自分のノルマこなしても勤務時間中は会社のためになる事を常に考えて行動しろ😡
0231風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:26.70ID:gENpHbsEa
>>223
ジャップには無理やで
何がなんでも通勤したい通勤中毒者の40↑だらけやからな
0232風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:42.74ID:gENpHbsEa
>>230
金出せよカス
0233風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:47.04ID:8OFBQtSl0
あれ?この無能いらなくね?→解雇
0234風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:48.57ID:Z5byxWz/0
>>213
そうなんよね
30代の医者なんかはwebで時間くれたりするけど40過ぎるとあかんね
セッティングがそもそもめんどくさいから解禁なったらおいでって言われるわ
0235風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:48.69ID:fGokGqN5M
>>204
在宅じゃなければサボらないという常識を疑え
0236風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:50.21ID:hMDJL7MCd
まとめサイトもいらなくね?
0237風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:02:53.93ID:hzcHzYffd
あれ?性風俗だけは必要じゃね
0238風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:03.21ID:aD8Grc70a
出張なくなったクオカード業界死んでまう!
https://i.imgur.com/TKk1w0g.jpg
0239風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:09.76ID:6EgH02iwd
>>230
いらん手間ふやさんように寝とくで😪
0240風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:12.61ID:gENpHbsEa
>>233
管理職半分以上消えるとか最高やな!
高給取りの無能ども!
0241風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:16.05ID:5iKS4fKZ0
ワイ将来的に施設警備かビルメンへの転職考えてたけど
これがホンマなら市場規模縮小する?
0242風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:16.59ID:wCBbZlRXa
>>202
社会って案外その気になればすぐ変わるもんやな
戦争でも無い限り変わらんと思ってたわ
0243風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:18.21ID:uiRT4U+ba
fax依存一番してるの病院だからな
0244風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:22.21ID:qrwaImf30
>>202
きっかけがあるだけで大きく変わるもんやね
0245風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:24.85ID:3wwc64EWa
>>232
遠回りのような日々の努力が出世につながるんやで
多分
0246風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:26.30ID:taKUGvJDd
ガチで有能な奴というよりプロジェクト毎に必要な人材を集めてどんどん成長させて有能を増やしたのがシリコンバレー
無能をそのまま擁しまくってるのが東京
これはもう一回すべて壊さんとあさんからどっか適当な地方に実験的にシリコンバレー作ってみたいわ
0247風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:28.53ID:Exg3qQ6K0
オフィスないと会社出来ないんやなかったか?
0248風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:30.70ID:S0BfcMD40
>>226
無理やな
中抜き中抜き&中抜きや
0249風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:32.91ID:Q+52dWdE0
>>235
人の目がある方が真面目になるっていう
性根クズの発想よね>在宅だとサボる
0250風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:42.38ID:nJ6zUsrod
>>236
まとめサイトがなかったらなんJなんて何年も前に終わってた気がするわ
0251風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:45.19ID:e+q1OAFsM
あれ?社員こんなにいらなくね?

ワイ君、仕事ないから明日から来なくていいよ
0252風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:47.86ID:hb0+KtY+0
シェアオフィスやシェア会議室が一番いらん
0253風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:51.72ID:ciFrZkQh0
あれ?福利厚生いらなくね?
0254風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:52.01ID:t93jw9d/p
仕事での出会い(結構)みたいなのめっちゃ減りそうやな
0255風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:53.09ID:6lkau5CQ0
中小企業潰したいなら法人税率上げればええやん
0256風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:55.18ID:koNmAXRta
>>238
これマジでクソやと思うわ
横領適用できるようにしろ
0257風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:55.39ID:fGokGqN5M
>>242
まあ何かなければこのまま変わらないでもいいやって思うのは自然なことやからね
0258風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:03:58.35ID:3wwc64EWa
>>249
これはしゃあないやろ
0259風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:12.72ID:xxi2bkSG0
>>231
あいつら出社するのが仕事やと思っとるからな
連休でも家でやることないから会社行くとかいうアホ
0260風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:13.23ID:Z5byxWz/0
>>222
お弁当届けるから訪問規制解除してや
0261風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:13.58ID:3wwc64EWa
>>250
つまりまとめサイト要らないね
0262風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:18.93ID:dujdZn5Yp
>>18
リニア建設するんかな
0263風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:19.18ID:uiRT4U+ba
オフィス仲介だけで金稼ぐのもおかしいやろ
0264風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:19.21ID:GY2WgaR70
あれ仕事なくね?
0265風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:20.21ID:G3DB7p+A0
>>195
中国はマジでそれやりだした

生体認証とかはAIで、後は無人
そもそもネット銀行が成立しているわけで社員いらなかったわ的な
どうしても人の判断がいる審査やクレーム対応は遠隔で有人(ネット銀行もこれだしね)
0266風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:24.28ID:e+q1OAFsM
しゃあない
0267風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:26.25ID:R/JBDvAT0
テレワークとインターネットによる情報共有が一般化して
どんな職業でも通勤については必ず手当支給するようになればええなと思う
0268風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:28.03ID:8OFBQtSl0
このご時世に長期出張になったって彼女に嘘ついてええか?
0269風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:29.81ID:3Krx3fYZ0
>>202
思想自体はもう少し前からあったんじゃないの🤔

だけど結局「分かってたけど行動に移すのがめんどくさい」からやらなかっただけで

環境がコロナで変わったからある意味、動くきっかけになった
0270風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:32.09ID:sNccxf8l0
>>247
バーチャルオフィスかシェアオフィスでええやん
0271風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:55.95ID:wHNKgzACd
>>229
ルンバに何ができるんや
0272風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:04:59.88ID:hb0+KtY+0
>>238
これどういう意味?
0273風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:01.63ID:8OFBQtSl0
>>250
死ね
0274風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:05.07ID:aTCjq6S1a
企業「コロナ終わり!テレワーク終了w」

これが現実
0275風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:07.31ID:Q+52dWdE0
>>265
中華は紙幣のクオリティ低すぎて偽造され放題だったから
電子マネー化してそれを防いだって経緯やっけ
0276風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:21.29ID:8OFBQtSl0
>>271
ルンバに包丁括り付けて動かすとええで
0277風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:24.66ID:hzcHzYffd
クレーム処理こそ人がやらん方がエエ気がするんやが
機械にキレ散らかすアホなんておらんやろ
0278風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:26.14ID:ZymsDMNL0
通勤しないとできない部署もあるんですよ
無理やりテレワークになってなんjするしない😭
0279風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:35.53ID:gENpHbsEa
まじでもうちょっと老害の致死率高めに設定しといて欲しかったわ
0280風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:40.32ID:S0BfcMD40
>>241
建物自体は減らないから心配せんでもええんやない?
常に人不足やし
0281風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:46.51ID:wHNKgzACd
>>272
ホテルに10000円はらって2000円のクオカードもらえるとかいうの
0282風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:52.87ID:sJxYvLPUM
弊社もテレワークの投資費用より出張費減った方がデカいらしいわ
残業代も減っとるやろうしなあ
0283風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:54.93ID:8OFBQtSl0
>>277
ワイはゲームにもコンピュータにもキレ散らかすけど?
0284風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:05:56.61ID:HWGV064Z0
ワイスキルゼロ無職どんどん就職が難しくなり詰む
0285風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:07.03ID:YWgjhiPCr
>>271
自宅警備員に何ができるんですかね…
0286風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:10.12ID:wUUa4wJd0
材料頼むのに仲介業者挟んでるけどこいつら滅ばねえかな
お友達に仕事割り振る絆だけで保ってる企業だからなんか不良起こるとまずお友達庇ってこちらに因縁付けてくるし
0287風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:15.75ID:h7ZKcOnVH
リモート飲み会って酒代とかつまみ代ってちゃんと経費で落としてくれるん?
0288風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:17.58ID:TS+nXka30
オフィス要らないって気付かれたらオーナーどうすりゃええんやろな
0289風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:18.07ID:bXSEWVvE0
わいIT系エンジニア、コロナ以降在宅勤務やけど毎日3時間だけ業務して後はテレビ見たりして過ごしてるわ
全然バレない
そもそも、よう分からん会議とか無くせば毎日8時間も仕事する内容無いんやね
0290風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:22.10ID:zCX59CQj0
>>231
40↑は君の年齢でしょ
だってそれに当てはまる人もう60歳越えて退職してるもん
あまり長期に引き籠るとネットあっても現実とズレていくんやね
0291風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:23.63ID:wHNKgzACd
>>276
なんもようないやろ…
それでええなら入り口にいろんなトラップしかけたらええやんけ
0292風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:36.20ID:F0MVWwo60
企業「JKの生足ってすごいよな(画像あり)」

企業「あれ?」
0293風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:36.49ID:aD8Grc70a
まあキーエンス見てると結局営業が奴隷のように走り回った方が客にとっては都合がいいことわかるけどな
0294風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:42.72ID:3wwc64EWa
>>275
日本はIT化してない時代に発展してシステムが問題なく動いてるから新たにIT化できないって構図やな
良し悪しやで
0295風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:43.09ID:hzcHzYffd
>>283
せやけどキレ散らかしても誰も損しないやん
0296風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:06:53.46ID:kGx3OcDM0
>>272
宿泊料にクオカードが含まれる
会社から宿泊料をもらえる
つまりそういうことや
0297風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:01.74ID:8OFBQtSl0
>>291
部屋の中メタメタになるから空き巣に入られた時なんや先客いたんか!って予防できるで
0298風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:04.27ID:wHNKgzACd
>>285
ベテランの自宅警備員を家に置いとくといろんなメリットがある
0299風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:05.56ID:SOFRCcDna
そろそろテレ面談からのテレ解雇が流行りそう
0300風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:11.05ID:gENpHbsEa
>>282
海外出張全滅して第一四半期で経費の執行率予算比で5%になったわ
草も生えん
どんだけ遊びに行ってたんやクソ営業共は
0301風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:17.31ID:rEf5ckn/0
>>288
オフィスが必要な業種に貸すしかないけれど値下がりは必須やね
0302風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:19.53ID:3wwc64EWa
>>289
余った時間はスキル身につけるために勉強するんやで
0303風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:23.49ID:ZymsDMNL0
>>281
これいつもよくわからん
総務が全部手配するからそんなプラン選ばないし抜けなくね
0304風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:30.37ID:wHNKgzACd
>>297
最初からメタメタな家にしとけばいいだけなのでは?
0305風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:38.90ID:zk0jTDtLp
>>10
旅費と工事費は別や
めんどくさ
0306風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:45.66ID:ZFOQEqYmx
クオカード付きプランってここ最近減ったと思うけどな
0307風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:46.55ID:5bPH4+HK0
在宅勤務 評価割れる 伊藤忠は原則出社に、日立は継続
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60531060Y0A610C2TJ2000

伊藤忠「生産性維持が難しい」
キーエンス「在宅で研究開発や営業は……」
0308風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:52.29ID:S0BfcMD40
>>284
選ばなきゃいくらでもあるぞ
0309風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:07:56.39ID:hb0+KtY+0
>>281
ガイジのワイにはわからん
つまりサラリーマンは出張してホテル止まれば儲かるってこと?
0310風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:00.67ID:3DbfgUyiM
テレワークできないところって基本底辺だからな
0311風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:02.78ID:LyO1Wy7G0
>>272
クオカード 出張 でググれば分かるで
0312風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:04.55ID:gENpHbsEa
>>290
管理職になる頃には40くらいで通勤中毒者に洗脳されてんだよなあ
エアプにはわからんやろなあ
0313風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:05.43ID:wHNKgzACd
>>303
君のとこが大手なんやろね
うちは自分で手配するよ
0314風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:10.91ID:fGokGqN5M
またフリーランサーが流行りそうやな
ただ保証とかはあんまりなくなる社会になるかもな
0315風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:18.28ID:TGqbEpo70
>>265
一人っ子政策やめても出生率2未満だもんな
22世紀には日本の人口下回りそう
0316風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:30.02ID:dujdZn5Yp
>>294
日本の発展がもう少し遅かったらと考えた事あるわ
0317風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:43.88ID:fH7Z1UeNM
企業「あれ?社員いらなくね?」
0318風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:45.28ID:+T7OajLma
会社「あれ?社員いらなくね?」→解k...
法律「ダメです」
0319風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:47.65ID:1GERV8WkM
>>238
これ領収書にクオカードの記載がされないか怖くなってホテルに聞いたことあるわw
0320風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:50.41ID:Lvk4N0FL0
ワイの市町村、降雪地で予算逼迫(ひっぱく)した過去があって、
今節コロナでは予算使い切らずに第二波とか支援金、その後も災害用の積立金にすることにして
「使い切らんと正直に申告せぇや」ってやったら予算3割余ったらしいわ

税金三割削って欲しいンゴねぇ
0321風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:52.38ID:uiRT4U+ba
>>307
商社そのものもいらんやろ
0322風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:08:59.21ID:wHNKgzACd
>>309
まぁそういうことやな
あと飛行機の半券がいらないとこなら
領収書もらってキャンセルしてLCCにして儲けるとかもある
0323風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:01.77ID:6EgH02iwd
>>281
最初からエリア毎に会社が金額設定してる場合は無意味なサービスやな
0324風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:06.57ID:haYPi7Xma
多目的トイレで充分
0325風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:14.29ID:ZyThaMAQ0
あれ?でも社員はオフィスに出社させたくね?→地方のゴミ田舎オフィス設立
0326風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:15.68ID:jQd4b7ESr
>>314
うまくやりゃ家にいながら複数の会社の仕事できて給料もすごいやろうしな
0327風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:22.36ID:JcQ4wNKbp
>>274
大企業は出社率35%位まで落とす方向で調整してるぞ
0328風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:25.20ID:3wwc64EWa
社員「あれ、定期的に10万円もらえるなら仕事しなくて良くね?」
0329風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:25.25ID:zCX59CQj0
>>307
日立はとっくに主要部門がITになってるIT企業やからな
キーエンスは徹底教育した営業力が要の企業だから在宅は難しいやろう
伊藤忠はただのガイジ
0330風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:33.62ID:MkknR0k/M
>>321
商社はジャップの中抜き精神の象徴やからな
0331風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:48.49ID:G3DB7p+A0
>>202
そもそもオフィスが必要なのは役所対応のためでもあるからね
大手企業になるほど書類とハンコ文化の役所対応が必要

それが行政の方から役所に来るなやテレワークしろとなったら
マジっすか?ですわ
0332風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:09:54.16ID:RmkH6woZ0
週休3日でよくね?
とはなってます
0333風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:07.92ID:3Krx3fYZ0
https://i.imgur.com/Cfpo55D.jpg
これ旅行業界大丈夫なんか🤔
0334風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:08.31ID:wHNKgzACd
>>323
そうやで
0335風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:10.64ID:Z5byxWz/0
>>309
ホテル側が宿泊料高めに設定してキャッシュバックとしてクオカードを宿泊者に渡すシステムや
会社経費で泊まれるビジネスマンに人気がある
0336風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:15.00ID:3wwc64EWa
>>321
日本人は英語できないから海外とビジネスの話できる商社が必須なんや

今の時代に何言ってるんやって感じやけど
0337風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:19.47ID:/Fqob/rsM
>>329
東芝化してねぇか?
0338風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:20.03ID:sJxYvLPUM
>>303
社員どんだけなんやそんなん手まわらんぞ
0339風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:21.57ID:98K9VGtVd
残業45時間付近までやる→残業多くない?抑制して
28時間に減らす→周りの人はもっと残業してるよ?少なすぎない?

どうしろってんだボケ
転職するわカス
0340風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:22.98ID:/XGUnhg+0
>>303
自分とこは支給額決まってて好きにホテル選べる
自腹+して高いとこ選んでも良い
0341風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:24.72ID:8OFBQtSl0
ワイこれから出勤やがコロナ最高だよな
定時で帰るで
0342風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:29.06ID:LKwuSTja0
特許クレーム書いてるけどAIに代替されそう

ホワイトカラーって将来的になくなるくね?
0343風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:35.59ID:ASPo/E8V0
>>88
同期だけとかならまぁ
上司もいると上司しか喋れん
0344風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:40.27ID:ltjYvnjK0
公務員ってテレワーク出来とるんか?
そもそもIT化が遅れてたやろ?
0345風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:44.11ID:8OFBQtSl0
>>339
残業はたくさんして申告は少なく
0346風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:47.66ID:2oM8bcPz0
>>327
大規模程じゃないうちも40%程度に落としとるわ
下請けさんとかは出社してるみたいやけど
0347風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:10:58.47ID:uiRT4U+ba
>>336
海外事業の取りまとめとかはまだわかるんやけどな
0348風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:06.94ID:3wwc64EWa
>>345
社畜の鑑
0349風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:07.32ID:hb0+KtY+0
>>322
はえー
みんな頭ええな
わい4年無職だからやばいわ
0350風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:19.51ID:l7NhquFs0
AIとロボットは感染症気にしなくていいから両者のメンテナンスする仕事やればいいよ
0351風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:23.32ID:ZymsDMNL0
>>313
区分じゃ大手だけど、そこまででかくない感じのとこでも自分じゃやらんな
大変なのかうまいのか
0352風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:28.93ID:UOVBhPag0
>>143
サイゲの本社は東京のままやぞ
0353風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:30.08ID:vWFVpG7f0
東京一極集中も見直す気みたいだけど、どうなることやら
0354風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:31.57ID:KHiINgZlM
>>262
静岡知事がゴネるからなー!とか言いながらフェードアウトしていきそう
0355風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:41.83ID:Q+52dWdE0
>>343
絡みづらい上司とかおっても部下側がどうにもできん事よな
その上司が絡みづらい自分を察して変わってくれんと
0356風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:44.41ID:aD8Grc70a
>>319
プランで釣って会社に告発とか罠かよw
0357風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:57.76ID:zqm2h5lC0
日本は無駄に営業多すぎだよなあ
製造業なのに文系営業とか山ほどいてもコストにしかならんわ
ある意味日本が失業率低い秘訣だろうけど
0358風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:11:57.93ID:jQd4b7ESr
>>346
正社員減らして外注か
社会保険料高いしそうなるわ
0359風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:03.43ID:3wwc64EWa
>>351
社員を食わすためにいらんこと仕事にしてるんやろ
0360風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:11.47ID:oSTfUEQTd
>>333
泣ける
0361風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:13.91ID:zCX59CQj0
>>312
平日のこんな時間になんJに居る奴が何言ってんだか
無職か、退職者か、テレワーク完備してる環境のどれかでなきゃここには居れないはずだぞ
「通勤中毒者に牛耳られて毎日出社しなきゃいけない!」企業のエアプじゃない人がなんで居るんすかねえ?
0362風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:19.36ID:8OFBQtSl0
>>354
いうて静岡にリニア止まらんのやから反対するのも当然やろ
0363風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:20.91ID:VGkzmDmQ0
交通費の平均より社員のネット環境整備の方が安くついたりせんのかな?
0364風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:22.17ID:S0BfcMD40
>>333
インバウンドに期待するのは浅はかだよな
結局内需を強くしない特にとして成り立たん
0365風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:24.02ID:KHiINgZlM
ワイんとこは頭昭和やから元に戻りそうで草
0366風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:37.39ID:98K9VGtVd
>>345
…🤔
0367風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:39.81ID:ZyThaMAQ0
馬鹿「今テレワークで効率落ちてないのは需要も落ちてるから!!!」
いや別に食べるのに困ってないから需供が落ちてもこれでいいよね
0368風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:44.10ID:VACMMVLC0
>>342
顧客管理とかもrpaがどんどんやりだしてるし間違いなく数は減るやろな
0369風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:51.22ID:MkknR0k/M
>>357
ただ技術系総合職上がりの部長クラスの管理職はリーダーシップ皆無やから一長一短や
0370風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:12:56.48ID:wHNKgzACd
>>351
クオカードとか関係なく自分で好きなとこ泊まれるのは楽しいで
もちろんそれが面倒な人もおるやろけど
0371風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:07.40ID:LKwuSTja0
>>163
こういう流れは進むやろなあ
0372風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:14.08ID:XpGKRMGs0
役員なんて糞の役にもたたんから遠慮無く切れや
0373風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:18.74ID:4jd7isYxr
社会保険料に雇用保険、労災
めっちゃ金かかるから正社員いらんわ
0374風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:30.09ID:kGx3OcDM0
>>333
先月でも1,700人入ってきてるってマジ?
0375風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:34.60ID:wHNKgzACd
>>349
当たり前やけど褒められた行為ではないからな
0376風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:34.81ID:ZymsDMNL0
>>338
でかくなく中小でもなくって感じ
飛行機から新幹線からホテルから全部手配されたものしか使えない
0377風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:53.03ID:iUOiDfTc0
渡部「あれ?ラブホ要らなくね?」→多目的トイレにGO
0378風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:55.83ID:KHiINgZlM
>>362
水利権の問題やろ
静岡は昔トンネル掘るとき水枯れて農民シナシナになった当事者やからしゃーないと思う
0379風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:13:57.74ID:f8cvM6lg0
弊社、安全厨のせいでずっとリモートの模様

もう体がしんどい…
出勤で害やったかもしれんけど運動になってたんやね…
0380風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:00.64ID:uRWcRtu10
>>39
解約は半年前に通達や
0381風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:03.23ID:eGOp9fBoa
JR東海はもう終わりやね
アホみたいに東京大阪往復して出張する時代には二度と戻らん
0382風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:03.66ID:hb0+KtY+0
わいはスーパーの従業員、事務しかやったことないわ
0383風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:15.70ID:3wwc64EWa
>>377
有能
0384風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:17.76ID:l+PiVM6O0
>>246
シリコンバレーは有能ばかりという幻想
実際は失敗ばっかりやで
失敗できる環境があるということやが
0385風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:36.98ID:wCBbZlRXa
>>333
インバウンドに舵取りした結果wwwwwwwww
0386風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:45.35ID:ZFOQEqYmx
>>376
BtoBの大企業だけど自社も取引先も個人手配以外聞いたことないわ
0387風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:47.67ID:FMB+vHonM
>>364
これから年寄りが更に増えるのにどうやって内需なんて増やすのかw
観光インバウンドかどうかはともかくもう外国にモノやサービス売るビジネス以外はどう転んでも先細りするってガキでもわかるやろ
0388風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:14:58.57ID:nHV9xqvwa
正社員要らなくね?
0389風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:10.72ID:S0BfcMD40
>>377
なお嬢に反撃をくらった模様
0390風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:14.63ID:hcA6gTDvM
ピンハネ構造ぶっ壊れそうやな
0391風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:20.11ID:MkknR0k/M
>>379
老害
0392風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:22.09ID:t93jw9d/p
突然テレワーク中にYouTubeのヨガとか流して体動かす風にしてやったらええんちゃう?
0393風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:23.76ID:8OFBQtSl0
>>378
ワイはリニア開通してほしいけど無理そうやねえ
0394風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:30.20ID:3wwc64EWa
>>384
日本は一度失敗したら人生終わりやからね
スキルあっても年齢高いと逃げる先がない
0395風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:36.43ID:iRDcXI6p0
実際問題いらない業種多いやろ
今潰れてる飲食も本当はいらんかったところや
0396風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:37.22ID:zqm2h5lC0
>>364
これ散々言われてたのに老い先短い政治家はすぐ利益出せるインバウンド狙いばかり
0397風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:40.24ID:LKwuSTja0
正社員はほんまはいらんのやろなと思うわ
旧来の制度をひきずってるだけで
0398風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:48.56ID:eKyastuH0
あれ?会社いらなくね?
0399風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:51.04ID:zCX59CQj0
>>342
せやで ホワイトカラーはIT技術が進めば進むほど没落する
世界各国でやれ移民のせいだグローバリズムのせいだ労働改革のせいだと敵探ししてるけど
そもそもはシステム化や自動化で昔に付加価値があった仕事がなくなったのが大きい
移民や派遣がやってんのは残りカスの仕事に過ぎないわけで
逆に今もホワイトカラーやれてる奴は相当な高学歴で何らかの特殊性のある奴しかおらん
0400風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:52.65ID:wHNKgzACd
>>394
だから逮捕されたらそれだけで人生終わるんだよな
ほんまあかんと思うわ
0401風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:15:52.94ID:4H8e8LmGM
社内旅行いらなくね?
飲み会いらなくね?
社内部活動いらなくね?
全体朝礼いらなくね?
朝礼の社員吊し上げいらなくね?
0402風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:09.70ID:S3OsCFEUM
>>333
0403風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:09.89ID:hb0+KtY+0
もう二度とつらい仕事はできん
株のがワイには会ってる
0404風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:10.80ID:MkknR0k/M
>>396
あいつらは利権に群がってるだけやで
観光系の団体は大体政治家のもんや
0405風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:39.44ID:aD8Grc70a
>>351
まあこの4コマみたいなギャグが成立してるんだから
美味いと考える人間が相当数いるということや
0406風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:53.51ID:MkknR0k/M
>>397
頭竹中?
0407風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:54.31ID:EahanO1E0
そのうち社宅が仕事部屋になりそうだな
0408風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:16:57.02ID:hcA6gTDvM
>>333
HISに群がってた馬鹿女さん😭
0409風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:04.70ID:9Gp5ORXP0
コロナ以前から業務をテレワーク主体にしていた企業が特集されてたけど
テレワークを推し進めた結果
・社員間で情報共有が出来てない。当然予め対策を取っていたが形だけだった
・同じ部署や社内でも社員ごとに知ってる情報量が大きく違う

というマイナス面も顕著になったそうな
リアルで一緒に仕事をする際は自然と有った雑談や「そういえば」という気軽な会話や声掛けも意味があったんやな
という研究結果が出てた
0410風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:06.27ID:wCBbZlRXa
>>395
飲食店は必要以上に多すぎるとは前から思ってた
0411風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:11.68ID:S8hfv1KLM
>>333
ヤバスギ
これ観光で食ってる県とか相当数失業者出るやろ
0412風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:17.29ID:3wwc64EWa
>>395
飲食とか夜の街とか見せ物とか旅行なんて景気良くなったら増えるし悪くなったら減るだけの業界やしな
経済という意味では継続させる意味はない(そこで働く人の暮らしを守るという意味はあるが)

航空業界みたいな守らないとやばい仕事とは性質が違うよね
0413風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:28.55ID:dWbg2yxha
大学もずっと遠隔にしてくれねえかな~
0414風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:36.91ID:8OFBQtSl0
ワイは飲食もっとあってもええと思うで
0415風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:38.10ID:X7Vokm04d
>>364
起死回生の2021年オリンピックなくなったらどうするんやろか
0416風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:40.57ID:f8cvM6lg0
>>399
没落はせんやろ
学校教育で情報技術のことを学んでないやつの仕事が激減するだけ
0417風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:46.26ID:wRKqbFIud
電通とかいう不要どころか社会悪とも言える存在
税金まで中抜きって
0418風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:46.76ID:4gJPLvE3M
地球「あれ?人間って有害じゃね?」
0419風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:17:48.12ID:8OFBQtSl0
>>415
いうほど起死回生できるか?
0420風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:07.00ID:xxi2bkSG0
>>344
ワイは県の土木事務所とか仕事で行くけど職員は外に情報持ち出せないから在宅勤務が実質休みや言うとった
0421風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:08.13ID:3Krx3fYZ0
>>395
そもそも食べるところが増えてもみんな食べる量なんて変わらないし😭
0422風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:09.22ID:MkknR0k/M
>>415
五輪なんて経済効果ないぞ
0423風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:10.62ID:uiRT4U+ba
九州新幹線も長崎ルート止まってて草
ワイは佐賀と静岡の言い分指示するで
0424風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:11.42ID:hBsCVQaa0
サテライトオフィスっていらなくね?
0425風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:15.54ID:hb0+KtY+0
ネトウヨはよく中国人観光客を入れるな、中国に頼るな言うけど国交断交したら日本やってけるの?
0426風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:18.80ID:LKwuSTja0
>>399
文章をこさえる仕事でこれやから、この先ホワイトカラーは厳しいやろな
0427風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:29.76ID:zCX59CQj0
>>409
マネジメント能力のある奴がそれをやるんやで
マネジメントできる奴おらんで働きバチの雑談で補ってたってのは
隊長が無能という事や
0428風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:32.64ID:S0BfcMD40
>>401
転職サイトにいまだに社員旅行ありって書いてある企業あって大丈夫なんかって思ってまうわ
0429風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:18:32.84ID:3ZxBgArr0
でもそういう無駄で給料が発生してたんやろ?
で、ライブだの映画だの外食だの必須じゃないとこにお金落としてた訳や
経済って無駄がないと回らんのちゃう?
0430風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:05.81ID:OHXmJvopa
飲み屋いらなくね?
0431風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:09.39ID:EUF3D52pa
>>409
普段から情報共有出来てない会社だったら確実に倒産コースになるな
0432風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:11.08ID:sJxYvLPUM
>>420
リモートって持ち出しっていうんか?
0433風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:15.21ID:2nX6d8wq0
>>33
一番いらんとこやん
0434風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:18.73ID:eKyastuH0
>>395
余分なサービス業従事者と飲食業従事者減らしてITや介護、物流、農業にリソースふり直した方がいいよな
外国人労働者枠作る暇あるならそこの補填とニート、生活保護受給者とか余ってる労働力をなんらかの形で有効活用していく流れにするべきだわ
0435風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:22.19ID:MMsdBBLba
働きもしないゴミが一番いらない定期
0436風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:24.40ID:aD8Grc70a
>>418
地球さんは放射能汚染されようが生物が死滅しようがオールOKや
0437風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:30.59ID:3wwc64EWa
>>401
何一つ必要性感じられなくて草なんだ
0438風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:30.61ID:V/kx25a30
>>333
ワイ観光学部、公務員に舵を切る😢
0439風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:34.61ID:MkknR0k/M
>>429
娯楽は無駄じゃないぞ
娯楽は国の豊かさに比例する
0440風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:34.74ID:X7Vokm04d
>>419
>>422
森森と百合子たんはそう思ってるから…
0441風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:36.49ID:sJxYvLPUM
>>424
だからウィーワークは死んだで
0442風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:43.37ID:l8DBhfuQd
>>425
無理に決まってるじゃん
マスクですら在庫回復したのは中国が国外輸出再開したからで安倍ちゃんや国産は何も関係ないのに
0443風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:44.79ID:ZymsDMNL0
>>386
225あたりでもでもそうなのかね
面倒なくて俺は気に入ってるけど
0444風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:49.49ID:S0BfcMD40
>>395
飲食は気軽に始められる分消えるのも早かったな
0445風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:52.20ID:r06SVCSJM
>>409
テレワークは設備とテレワークを理解できてる人間があって成立するんや
テレワークをやりたいってだけ思ってる会社はすぐ潰れるで
0446風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:19:55.05ID:JcQ4wNKbp
>>401
飲み会はいる
歓送迎会出来ないのは悲しいで😭
0447風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:00.62ID:3wwc64EWa
>>434
ニートは無理や
やる気ないもん
0448風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:08.66ID:qpADlaLZd
>>262
もう大分掘り進めちゃってるからとりあえず名古屋までは作ると思う
0449風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:11.01ID:S8hfv1KLM
エンタメ業界は地味にヤバイやろ

日本の格闘技団体は親日以外潰れそうやしな
0450風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:19.74ID:f8cvM6lg0
>>420
VPNなら持ち出しにならんのに
0451風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:21.16ID:2sAEGJ2M0
>>401
社内旅行とか飲み会は会社のメンバーの仲が良くて自然発生ならええんやけどな
強制はクソ
0452風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:29.16ID:YwHACpjJ0
都心の賃料高額のオフィスとかまじでいらんわ
置くとしても物置と商談スペースくらいあれば十分
0453風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:29.59ID:ydmk1O1C0
ネットがなかったらと思うと恐ろしい
0454風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:31.57ID:FMB+vHonM
少子化が進む限り内需なんて絶対上がらないからな
移民か海外への投資かしかない
金融大国になる道はアメリカに完全に潰されたしな
0455風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:44.45ID:xxi2bkSG0
>>432
リモートの仕組み自体作ってない言うてた
0456風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:52.87ID:hb0+KtY+0
>>442
だよなぁ
でも百田尚樹と取り巻きはいつも言うてる
0457風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:53.99ID:voPKNBAb0
コロナで思ったけど

不動産所得にはもっと税かけてええよね
店とか事業所閉めて死にかけてるのになんもダメージなしとかアホらしいわ
安定して金はいってくるんだからもっと税とれよ
なお法を作る側が味方なもよう
0458風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:20:56.47ID:3wwc64EWa
>>449
潰れてもええやろ
景気が戻ったらボチボチ復活すればええんやで

本当に需要あるならクラウドファンディングでファンに助けて貰えばええし
0459風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:01.59ID:uiRT4U+ba
オフィスなくなると社食業者もかわいそうやな
0460風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:04.39ID:XcIHB1EU0
>>369
営業はリーダーシップあるという風潮
一理ない
0461風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:06.19ID:VACMMVLC0
昔はよくあったの書斎、仕事部屋の必要が今に出てきそうなのも不思議な話やな
0462風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:08.23ID:l+PiVM6O0
>>401
まぁわかる
学校みたいなんだよな日本の会社って
社員旅行てw
0463風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:09.04ID:G3DB7p+A0
>>333
インバウンドを元通りはもう無理やろ
海外からの渡航者は激減中なのに、その状態での空港検査で陽性者が続出

マジ海外はあかんわ
そもそも帰国者がコロナちゃんを持ち帰りクラスターだらけになってたしな
人の往来をブロックしたことで国内へのウイルス侵入が阻止されとる
0464風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:14.87ID:YJVBp/VmM
>>440
こいつらって自分の名前を残したいがために動いてただけやろ
気持ち悪い奴らや
0465風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:17.98ID:2oM8bcPz0
役員能無しって分かるやつすごいと思うわ
ワイには頭が回らない部分を考えてて超えられないとこおる方たちやと思ってる
社員抱えてる状況下で采配下すとか嫌や
0466風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:19.31ID:iY0Qjy8Ba
>>446
節目節目では儀式として欲しいわ
ワイ社も強制在宅勤務で未だに同じ課に顔知らん新入社員おるし
0467風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:21.90ID:HwRWbfaUa
ロッキンとか倒産するんじゃねえかな
0468風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:32.49ID:sJxYvLPUM
>>443
225やが予約システム上で個人予約や
クオカードとかのプラン選べなくて糞なんだ😡
0469風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:32.75ID:ZFOQEqYmx
>>443
全部225の話
0470風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:42.74ID:aD8Grc70a
>>429
俺は貯め込むからお前らが無駄金使って経済回せの精神
0471風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:48.47ID:sSxss48Ca
we work盛り返しワンチャンあるか?
0472風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:52.81ID:ltjYvnjK0
無駄な仕事でメシ食ってるって言い出したらほとんどの人間はそうやろ?たとえ大企業勤務でも
本当に価値を生み出せる人間は一握りや
他の大多数はそいつらが生み出した価値を加工するなり寄生するなりしとるだけや
0473風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:21:59.43ID:LKwuSTja0
テレワークはほんとコミュニケーション難しい
改めて、他人のことを考えて仕事をやってる人ばかりじゃないんだなと思うよ
0474風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:01.34ID:f8cvM6lg0
>>434
ITは飽和状態やからないわ
物流もラストワンマイルを自動化する方向になったら飽和するし

絶えず需要が見込まれるのは介護だけだわ
0475風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:01.97ID:ZymsDMNL0
>>457
上乗せするだけだろう
0476風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:08.90ID:jRqGCLbXM
>>80
見栄でもなんでもないぞ
丸の内や大手町にオフィス構えたら応募者の数も質も段違いや
0477風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:09.76ID:ZyThaMAQ0
業務は4時間ガチって残りは自分の学習用とかに触れるようにならんかなエンジニアは
それならやる気出すわ
0478風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:10.30ID:hb0+KtY+0
>>471
ないで
ソフトバンクほんまやばい
0479風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:17.44ID:MkknR0k/M
>>465
たまに出社して意思決定に口出しして数千万やぞ
普段から業務に触れてないからふわっとしたパワポのプレゼン見て判断するだけのお仕事やぞ
0480風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:24.94ID:YwHACpjJ0
>>458 エンタメの場合供給したい人はいっぱいいるから今潰れても文化廃れるって感じせんよな
0481風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:26.33ID:sJxYvLPUM
>>455
ただの怠慢やな在宅導入する気ないだけや
0482風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:42.95ID:dujdZn5Yp
>>393
叩かれてるけどワイも正直乗ってみたい
0483風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:52.18ID:D+FEgrnqM
スプレッドシートでいいからな
0484風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:22:53.56ID:4gJPLvE3M
陰キャの日本人はたまの飲み会ないと言いたいことも言えないポイズンやからな
毎週やるようなとこは消えていい
0485風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:09.31ID:JcQ4wNKbp
>>460
ただの自己中だよな

技術者出身の方が出来る出来ないの判断しっかりしとるから部下からは人気ある
0486風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:14.09ID:45YzjZcKM
自宅作業を強制するなら社員の自宅借りてるんだからワンルーム借りれるぐらいの住宅補助は出すべきやで
0487風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:19.24ID:zCX59CQj0
>>462
学校みたいなのはパナソニックのような昭和からある巨大企業だけやろ
この時間のなんJにパナの社員がおるとは思えないし、そもそもパナでも最近は空気変わってる
適当に中年無職が20年前にNHKあたりで放映された昔の企業文化語ってるようにしか見えん
0488風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:22.41ID:ZymsDMNL0
>>468,443
システム構築するのが流石って感じやな
0489風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:23.27ID:+bKFDcNO0
>>54
これほんまガイジ
前までむしろなかったのに月2回ペースではじめよる
0490風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:26.60ID:f8cvM6lg0
>>477
実質そうなってるやろ
ワイみたいな下っ端でもそうやし
0491風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:35.16ID:8OFBQtSl0
>>440
百合子と安倍ちゃんはオリンピック開催前に飛んで欲しい
直前で別の誰かの手柄になるところ見てほしい
0492風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:40.37ID:X7Vokm04d
>>467
あそこは雑誌屋だから死にかけでもなんとかなるやろ
下請けのイベント屋は消えそうやけどな
0493風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:23:40.79ID:7VSUrb4Rd
>>409
というかGAFAやシリコンバレーなんてとっくの昔にテレワーク試した結果、あんま生産性上がらねえやとリアル出社に戻ったからな
IT最先端ですら対面じゃないと仕事進まんらしい
その結果が出勤するだけで3時間かかるわ家賃はクソ高いわの地獄の西海岸や

まあテレワーク可能な制度もちゃんと残してたからコロナのときは綺麗に切り替えられたけど
0494風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:00.34ID:Wk5ffhgu0
リモートで仕事してないやつが炙り出されたのはいいことや
人の足引っ張って金貰ってるような人間は淘汰されるべき
0495風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:03.85ID:LKwuSTja0
>>427
なんとなくだけど、テレワークと従来型のピラミッド型組織が相性とても悪い気がする
0496風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:06.28ID:3wwc64EWa
>>480
「今それを仕事としている人たちの生活」であって「文化」ではないんだよね
「文化」を守れって言われると違和感だわ
0497風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:06.92ID:eKyastuH0
>>474
じゃあもう農業だな
仕事あぶれた人とニートのみんなでクワ持って耕しに行こう
0498風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:07.21ID:8OFBQtSl0
>>490
ワイは8時間ボケーっとする
帰ったらボケーっとする
スキル?そんなもん知らんが?
0499風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:17.92ID:wRKqbFIud
>>449
補償が~言ってるけどスポーツやエンタメに税金使う道理はないよな
余った金で楽しむ存在なんだから
0500風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:31.47ID:8OFBQtSl0
>>449
ショービジネスなんて死んでええわ
0501風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:35.17ID:ZOVb3n3+0
>>342
全ての仕事がオペレーターによるシステム管理下になるだろうね
自動化されたシステムを運用担当者が暇そうに見てるだけの世界がきそう
0502風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:45.08ID:3wwc64EWa
>>493
試しにやってみる
失敗しても経験として蓄積しておく

先進的だなあ
0503風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:51.09ID:FMB+vHonM
地方がこんだけボロボロなっててまだ農業ガーとか言ってる奴って夢の世界の住人なん
飲食は潰れてよろしいでそこにぶさらがってる農家と漁業は救えって矛盾の塊やな
0504風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:24:58.22ID:ssGfkOeta
テレワークしてるやつ社会に必要とされてないから気をつけろよ今後
0505風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:05.34ID:S0BfcMD40
>>465
そんなかしこまらんでもええんやで
従業員は上から降ってきた仕事をこなしてればええんや
無理難題押し付けられたらできないって突っぱねればええ
0506風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:07.35ID:zCX59CQj0
>>478
別にやばくはないやろ
保有資産を売れば今の債務なんか返して余りあるしあの会社
そもそも投資ファンドみたいなもんやしあそこ
0507風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:10.38ID:aD8Grc70a
今は状況が状況だから多少のサボりやすれ違いは許されてるけど
収束したら今度は直接会話できることが企業や求職者がアピールする強みになる
0508風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:11.45ID:f8cvM6lg0
>>497
農業も自動化進んどるで
介護だけやガチで自動化進んでないの
0509風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:18.08ID:G3DB7p+A0
>>432
役所はネットに接続してないPCある
なおかつ使用の際には許可をとる必要ある
そして書類は?、ハンコは?

つまり?
役所に行かないと、そのPCは使えないw
0510風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:18.65ID:MkknR0k/M
>>499
お前は仕事だけして飯は点滴で業務終了後はすぐ寝て娯楽に一切触れるなよカス
0511風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:19.28ID:qrwaImf30
>>497
農業も機械化されてるからな
0512風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:21.10ID:3wwc64EWa
>>497
大陸あたりの余った土地を開拓やね
0513風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:25.11ID:ZyThaMAQ0
週休3日基本在宅用事あれば出社になってしまうけど給料が15%減るボタン
押す?
0514風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:31.24ID:YwHACpjJ0
音楽やらスポーツやら観光やらに税金突っ込むくらいなら製造業でも支援した方が全然ええわ
0515風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:35.84ID:NlaIUcxM0
六本木とか糞見てーなところにオフィス構えてる企業は落ちぶれる
そんな無駄な経費使うくらいなら投資しろ
0516風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:25:45.99ID:06XzMw0E0
従業員いらなくね
0517風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:04.26ID:8OFBQtSl0
>>510
死ねやゴミお前らなんてこの世に必要のない存在なんや
エンタメ業界の奴らはワイら普通の人間に"生かして"もらってることに感謝しながら死ね
0518風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:07.02ID:BhxXLQ6Wd
「いらなくね?」ってなるだけ柔軟な有能企業よな
上層の老害の頭が硬いとムダで要らなくても自分が気に食わないから無理やり出社とかしてそうよな
0519風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:08.92ID:QtpEYbAFr
家のテレワーク環境の構築の費用は自分と会社のどっちもちになるんやろ
今はまちまちかも知れんけどこれから本格的にテレワーク推し進めるんならちゃんと決めとかなあかん気がする
0520風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:16.51ID:zCX59CQj0
>>503
ポルポトもそうやがガイジは何故か農業が好き
農業なんてGDPの1%もないっていう事実が認知できない
皆で食べるぶんだけ作ればハッピーとかアホみたいなことすぐ言う
ガチで無能な奴の想像力の限界を感じる
0521風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:23.93ID:MkknR0k/M
>>514
なお何をどのようにサポートするべきかは想像できない模様
ニートの社会人ごっこの限界やね
0522風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:32.00ID:Ro/Ll3+Td
トンキンのビルなんか殆どオフィスだしヤバイやろ
0523風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:44.26ID:f8cvM6lg0
>>498

ワイは1週間の実稼働時間は12時間しかない
残り28時間はボケーっとしとるで
0524風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:52.54ID:dujdZn5Yp
>>493
似たような事テレビで見て驚いたわ
IT最先端でも対面の方が仕事捗るんやなって
0525風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:53.25ID:3vIRxeRra
>>333
いや、なんで1700人も受け入れてるの?死ねよ
0526風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:26:54.02ID:MkknR0k/M
>>517
コンビニの店員にキレ散らかしてそうな老害なんやろな
きっしょいわあ
0527風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:00.29ID:8OFBQtSl0
>>503
アンチ乙
出荷先がない野菜たちは永遠に腐らず資源になるんやぞ
0528風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:08.98ID:sJxYvLPUM
>>509
あーそういえば役所はネット非接続PC多いな
ITとかいう以前の問題やな…
0529風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:09.18ID:HBwn3d7C0
ヒエーなんか荒々しいやつ湧いてて草
0530風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:12.60ID:woG2nhpCd
>>517
毎日毎時間のようにアニメ・野球・ソシャゲの話しかしてないなんJになんでいるんや君は
エンタメありきの板やぞ
0531風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:13.60ID:htuwlsizp
>>493
クリエイティブな仕事には出社が必要ってやつやね
0532風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:30.36ID:8OFBQtSl0
>>523
ええ生活や
0533風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:30.64ID:YwHACpjJ0
>>521 知らん業界の金回りなんてわかるわけないやん
なんでもネットの知識だけで知った気になったらあかんぞ
0534風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:32.64ID:4jd7isYxr
近所に新しくできたパン屋がケーキ屋みたいに店員がとるスタイルだわ
あの方が綺麗だし高級感あるわ
0535風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:36.18ID:LKwuSTja0
>>528
え、まじかよ
0536風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:40.85ID:/nVt8KBxa
>>519
ほぼ自分持ちになるで
自宅にない奴はポイ捨てされるだけや
0537風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:43.27ID:ydmk1O1C0
全員がぐぐるってことを覚えるとワイの仕事がなくなってしまう・・・
0538風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:46.79ID:HNAIksa20
ぶっちゃけコロナ渦における解雇は自由にオーケーで
退職金もなしにしたら
かなり盛り上がりそうだから やってほしい
0539風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:49.61ID:Lr59hYrRd
介護需要あるっていうけどいつまで年金って持つんやろな
いい加減崩壊しろや
0540風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:51.70ID:8OFBQtSl0
>>526
エンタメのカスどもってコンビニ店員のこと見下してるんやね
0541風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:57.92ID:hxjoJhqJM
このご時世に派遣ヨイショのドラマが放映されてるという狂気
0542風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:27:59.59ID:MkknR0k/M
>>533
お前が知ってるのはニート生活だけやしな
0543風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:15.64ID:X7Vokm04d
>>503
農業こそ利権でガッチガチなのに
農協潰すか農地の再分配でもやらにゃ厳しいわ
0544風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:16.65ID:3bpUzV9jH
別に全部やなくて週に1、2度テレワークにすればサラリーマンの負担は減るのに
0545風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:18.49ID:8OFBQtSl0
>>530
でもワイはなんJに金払ってないで?
ここが潰れても困らんから補償しろなんて言わん
0546風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:26.62ID:BhxXLQ6Wd
テレワーク広まってきたら社員のモニター監視する仕組みもできてくるだろうしのんびりできるのも今だけやろうな
0547風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:33.58ID:3wwc64EWa
>>539
いよいよ危なくなったら増税して税金で賄うんやで
0548風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:37.28ID:sJxYvLPUM
>>513
残業しなくていい仕事なら押すわ
残業してて残業代でなくなるなら押さない
0549風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:38.08ID:GaCpBTSj0
>>519
モニター二枚とモニターアーム、あとドッキングステーションをAmazonで買ったからテレワークはオフィスより快適なんやけど、気付いたら仕事するために出費しとった
0550風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:40.23ID:aD8Grc70a
>>493
昔々シスコがその為に1億円くらいのテレビ会議システム構築してたな
エグゼクティブ向けに
0551風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:44.68ID:YwHACpjJ0
>>542 ほらまた知った気になってるやん
0552風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:49.41ID:RLfTU94fr
特許庁とか昔は原本提出してたから郵送より持ち込みのが早かったんやろ
メーカー的には死活問題よ
0553風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:28:50.58ID:St7Vl6ku0
>>298
デメリット定期
0554風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:13.67ID:zCX59CQj0
>>531
テクノロジーを利用してただ乗りする側が一番コストダウンになり
テクノロジーを開発する側はコストかかりまくって競争も激しいというジレンマ
投資するなら利用する側って格言もあるぐらいや
0555風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:26.50ID:3wwc64EWa
>>546
社員監視AIは結構すぐにできるやろなあ
顔認識、感情認識技術はすでにあるし
0556風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:28.57ID:kGx3OcDM0
>>493
日本も来年にはほとんどがリモート諦めそう
高画質高音質、それと低遅延が実現しないとリモートは普及せんやろな
0557風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:33.29ID:pCR3VA5K0
ほんでこれからはどんな仕事が食いっぱぐれないんや
ちなニート
0558風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:44.35ID:D7biW9Gj0
>>197
ハンコに関しては世界が羨む日本の先進技術でデメリット相殺できるぞ
https://i.imgur.com/rR38h5e.jpg
0559風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:29:59.09ID:f8cvM6lg0
>>528
役所の老害「スタンドアロンなら攻撃されることは無い!!」

ワイ「0day攻撃って知ってる?-1day攻撃もあるよ。それに人的要因でしか情報は流出しないからね」

役所の連中はISIMの講習受けた方がええわ
0560風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:01.73ID:l+PiVM6O0
>>539
崩壊しないで
マクロ経済スライド始まってるし
俺らは60代でも仕事して、貯金+私的年金+給与で
生活して、いよいよ仕事もうできないとなったら年金を申請する形式になる
0561風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:09.27ID:LKwuSTja0
>>537
質問したらググってという人がいる
確かにググればわかるんだけど、冷え冷えの社会になるやろなと思う
0562風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:09.98ID:8OFBQtSl0
>>558
アンチ乙
ハンコを押すのは"職人技"やで?
0563風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:10.12ID:aCXUF2Rz0
大阪と東京に寄生してたJR東海イキかけてるのほんま草 メシウマすぎるやろ
0564風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:27.78ID:v9pi/S8j0
でも伊藤忠やらキーエンスやら力のある企業でも出社させてるから業種として無理なところは無理よな
この違いがどれだけ差が出るのか
0565風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:32.73ID:WgEjRGs7M
家に仕事持ち込むのが嫌すぎるからテレワークじゃなくていいわ
嫉妬やけど
0566風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:38.48ID:qKlNzq7f0
こんな事あってあんま変わらないのが日本だろ絶対今だけだわ
0567風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:42.00ID:zXZAuh3zM
企業「あれ?無能社員っていらなくね?」
0568風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:49.87ID:8OFBQtSl0
>>560
いうて額だけでみたら減額されるやろ
そんで今後物価が下がることはない
0569風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:50.53ID:u44nmyjWM
あれ?人間なんてタンパク質の塊じゃね?
0570風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:51.88ID:uiRT4U+ba
>>564
メーカーも無理やしな
0571風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:52.40ID:yGWd3tf1M
みんな飲み会うずうずで出張増加や
会議も年寄ほど会いたってweb会議に文句いっぱい
0572風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:55.25ID:fKnE79Lvd
>>546
そうやってのんびりしてっから監視が必要とか出社させようってなるんだぞ
お前らが悪いんだぞ
0573風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:55.67ID:Rif2e9iO0
>>538
コロナうず定期
0574風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:56.20ID:3wwc64EWa
>>558
電王手くんかよw
0575風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:30:59.36ID:/viWChFS0
>>485
営業は社内政治上手いタイプ多いと思う
相対的に有能には見えるけど、そういう人ばかりになると本業忘れて会社が終わる
0576風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:02.28ID:DUcuxTCfa
テレワークも真に定着したとは言えんし、オフィス需要が無くなるとは思えんのやけど
ちなJリーター
0577風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:19.80ID:OcjIt+0ca
フリーランスからするとリモート監視とか言ってる仕事は余裕で蹴るんで正社員で楽しくやってください
0578風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:23.25ID:8OFBQtSl0
>>575
せやけどそういう無茶な人間がおらんと回らないことも事実や
0579風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:26.20ID:hb0+KtY+0
>>506
その投資はほぼ全てがコロナで失敗やで
0580風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:26.67ID:yGWd3tf1M
>>566
そうそう
絶対変わらん
むしろ反動で余計に変化を嫌うようになりそう
0581風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:39.71ID:sJxYvLPUM
>>561
自力で解決する能力ってかなり重要やと思うんやが
0582風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:41.54ID:G3DB7p+A0
>>503
農業はもっと効率化できるが・・・
そもそも小作人に農地を移転させた流れがあるわけでな
経営が出来ていた地主をぶっ壊したのがあかん
このせいで経営できない小作人の代わりに農協が台頭し結局、また搾取されとる

まあ地主→中抜き→さらに抜くやつ→その下で抜くやつ→小作人のような
他の業界では生き残っている下請け中間搾取の仕組みの方があかんかったのにな
0583風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:44.40ID:3Krx3fYZ0
>>537
Googleの仕様がクソになったのは事実でも「欲しい情報をピンポイントで探すスキル」は普通に持ってて損は無いと思うんだけどなぁ🙄
0584風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:53.14ID:dujdZn5Yp
>>554
プラットフォーム作ったやつのほうが色々と強いんじゃないんか
0585風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:31:55.55ID:8OFBQtSl0
イベント業とかやってるやつは全員死なへんかな?
0586風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:00.69ID:FoIPm4RV0
>>561
まあとりあえず調べるのはマナーやとは思うで
相手が教師なら話は別やけど
0587風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:05.20ID:ydmk1O1C0
>>561
ググったことを教えるだけでワイは食ってるんや
全員が無能じゃなくなったら食ってけない
0588風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:05.34ID:S0BfcMD40
>>541
しかもそのドラマって派遣村の件で打ち切りになってたよな
懲りないね
0589風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:07.85ID:zmiZ0NsBM
>>380
は?
0590風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:19.02ID:f8cvM6lg0
>>561
でも実際はググッた方が早いし覚える
WikipediaやQiitaは業務に使えるサイト
0591風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:28.97ID:8OFBQtSl0
>>582
企業が経営した方がええやね
機械化して
0592風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:44.79ID:LKwuSTja0
>>581
それはそうなんやけど、そういうことばかりでもないと思うよ
0593風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:32:55.17ID:8OFBQtSl0
>>590
qiitaにまともなこともう書いてないやろ
0594風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:01.93ID:K9lGVvfh0
退社後そのまま遊びに行けるってのはうれしいけど
自宅勤務ならそれはそれで
0595風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:04.29ID:3wwc64EWa
>>590
15年前はソースはWikipedia(笑)だったのに、今では相対的に信頼できるソース扱いやからなあ
0596風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:05.77ID:2tdMNh57a
企業「あれ?オフィス借りた方が良くね?」

多分こうなるわ
0597風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:06.31ID:E9qawjNGd
リモート飲み会とかいうゴミ
基本1人しか話せんから親しい人とやる分にはいいけど職場の人とやるもんじゃないわ
0598風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:10.74ID:BhxXLQ6Wd
>>555
今でも一日数回不定期に社員の画面のスクショ撮ってサボり監視するシステム導入してるとこあるみたいやし
これからそういうのもっと増えてくやろうな
0599風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:11.40ID:dujdZn5Yp
>>556
6Gならいける?
0600風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:18.83ID:GQmMT1eUd
>>493
だからこそ東京一極集中って変わらんと思うわ
なんだかんだ取引先とも対面すること考えたら東京、せめて神奈川埼玉千葉に会社ないと辛い
GAFAですらシリコンバレーから逃げられないんやし
完全テレワークやオフィスなしが可能なのってプログラマー集団とかそれくらいちゃうか
0601風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:19.89ID:ZymsDMNL0
>>583
キュレーションサイト多すぎてサイト内検索使いまくりで
1世代戻った感覚になる
0602風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:21.30ID:aD8Grc70a
オフィスや出張廃止することでその企業自体の経営状態は健全化するだろうけど
価格やサービスにまで転化出来るほどのインパクトはないから
客としてはリスクが少ない対面対応可能な企業を選ぶと思うわ
0603風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:31.96ID:f8cvM6lg0
>>593
弊社のエンジニアも投稿してるんやで
信用してクレメンス
0604風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:35.60ID:tijeEh4zM
会議いらなくね?
0605風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:38.92ID:3bpUzV9jH
転職で未経験の業界でもテレワークってできるんかな
0606風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:39.15ID:zCX59CQj0
>>579
投資の素晴らしいところは
ショックがあっても相当前から持ってれば含み益のまま売れるし
思うような結果にならない場合はいくら損切りしてもいいってとこにある
自分でマネージできるんやマネーだけにな
0607風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:42.76ID:yGWd3tf1M
>>597
逃げられないおっさん講演会やからなあ
0608風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:44.24ID:ydmk1O1C0
教えてと言う人を甘やかしてるんやワイは
教えるだけで金もらえるならこれほど割のいいタスクはない
0609風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:33:55.68ID:8OFBQtSl0
>>603
ほんまか~?
なんカスのフリしてアクセス稼ごうとするやつとか多すぎやで
0610風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:02.05ID:8iuDuAlpM
オフィス縮小してフリー出社になるわ
0611風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:13.04ID:znGNr8jt0
夏だけオフィスを軽井沢に移す企業があるらしい
0612風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:20.22ID:Y6lq4TAV0
その内元には戻ってくるよ
0613風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:29.06ID:ssGfkOeta
テレワークでできる仕事なんかしれてる
GDPに関係する企業はテレワークなんかやらん
0614風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:41.10ID:3wwc64EWa
>>607
別室機能とかないの?
0615風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:44.06ID:u2TeXpwga
ワイブルーカラーは在宅できない����
0616風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:46.60ID:8OFBQtSl0
>>606
ダウブルガチホ勢やが何か質問あるか?
0617風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:53.34ID:kGx3OcDM0
>>599
ワイは6Gぐらいから広く普及タイミングやと思うで
今はまだ早い
0618風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:54.46ID:yGWd3tf1M
絆とかコミュニケーションとか言い出すんやで
0619風吹けば名無し2020/06/19(金) 11:34:56.83ID:gCAjLIdad
>>561
最近だとググってもわからん気がするわ
調べてみました!やまとめブログが溢れすぎてノイズが多すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています