5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【謎】王貞治「ホームラン世界記録です」←なんで誰もこいつのフォーム真似しないの?w

1 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:51:43.30 ID:MaX0Y8860
真似したらマスターするやつ出てくるだろ

2 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:51:52.37 ID:MaX0Y8860
ホンマに謎

3 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:52:15.09 ID:AJq4K3j+0
ダサいから

4 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:52:24.12 ID:MaX0Y8860
真似したらホームラン王なれるかもよ?

5 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:52:35.10 ID:nrr7w4Ez0
真似してるやん
高橋由伸とか

6 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:52:55.21 ID:MaX0Y8860
1000人ぐらいプロレベルの才能あるやつがいたら1人はコツ掴んでマスターするやついるだろ

7 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:01.17 ID:cCOXl6iCd
フェンスまでの距離統一せんから…

8 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:01.36 ID:u3Hlpp6Mr
大豊

9 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:04.24 ID:Fb1cUHxq0
フォーム真似したら胃ガンになりそう

10 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:10.62 ID:MaX0Y8860
>>3
ホームラン王になればダサくないよ

11 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:23.76 ID:5RRZixqP0
昔まんま王のフォームの選手おったろ

12 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:30.51 ID:A7DC4I7Nd
山田も系列としたら王貞治やろ

13 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:32.64 ID:A8+wcm/w0
通用しないのわかってしまったから

14 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:40.98 ID:f4vm0hDQ0
体型違うから

15 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:52.59 ID:cV5CflrX0
中日におるやん

16 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:53:54.05 ID:m5qr5Y8h0
大豊がいるだろ

17 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:54:02.66 ID:UMfvHvGyM
一本足は長所を伸ばすためのフォームじゃなく変化球我慢出来ずに突っ込みがちな悪癖を矯正する為のフォームだからその悪癖を持ってないやつには意味ない

18 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:54:46.84 ID:LY3C5Giz0
駒田は習ったけど合わなくて苦しんだらしい

19 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:54:58.37 ID:iVAZBoZc0
ほなマー君の真似すれば24勝やな

20 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:55:03.52 ID:MYqIBXXRM
大豊は現役末期の王真似したからあかんって話

21 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:55:11.58 ID:AvBNdoqb0
立浪の足の上げ方好きやった

22 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:55:36.39 ID:Sjg/8Hng0
小久保は完全に一本足

23 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:55:42.50 ID:htk/qtJX0
圧縮バットの真似した方がええやろ

24 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:56:55.71 ID:aZaD4besd
>>11
大豊泰昭やな

25 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:56:55.86 ID:s7orHv7pd
片平晋作と大豊みたいなコピーはみないな最近

26 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:07.16 ID:q8vk5C8a0
ほんならボルトの真似すれば足速くなるかって話

27 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:09.76 ID:SQws7+By0
体幹が違う
王は異常

おまえらって野球部ですらないのに野球みてんだなw

28 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:14.49 ID:LY3C5Giz0
大豊以外の人の一本足は足の上げ方や上げたときのバランスが違うと思う

29 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:16.09 ID:25T8YPjaa
わりと二本足だったら1000本塁打行った説ある

30 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:38.04 ID:MaX0Y8860
>>26
可能性はあるでしょ
だってそれがある種一番の正解なんやん

31 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:43.16 ID:nrr7w4Ez0
てか王よりバリーボンズ真似したほうが良くないか

32 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:45.56 ID:PgmePyNH0
どうせならベーブルースの真似しろよ
荒川博が参考にしたって言ってたし

33 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:50.26 ID:O12dk7Did
>>17で終わっとるやん

34 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:57:56.79 ID:NYW+k7B50
イチローの振り子打法は誰もマネせんのかな

35 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:58:08.58 ID:MaX0Y8860
>>27
体幹トレーニングすれば

36 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:58:15.57 ID:yd12hGzA0
ナボナ食えば30本はかたいのに

37 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:58:18.68 ID:swoPzBwC0
進化し続けてるんだから当たり前じゃん

38 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:58:21.68 ID:aCpLu1HX0
大豊は落合が酷評してたな

39 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:58:55.78 ID:Y4gSKD/Y0
投手のレベルが違う定期

40 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:59:02.74 ID:yFaCD75x0
>>30
なんやある種一番って
ある種なのか一番なのかはっきりせーや
そういう常に予防線貼りながらじゃないと自分の主張もできんから誰も同意してくれんねん

41 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:59:34.69 ID:Obch34Yb0
今の時代にあのフォームで打てると思えん

42 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:59:37.93 ID:XweNc8AU0
>>34
福浦とか坪井が真似してなかったか?

43 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:59:43.26 ID:ipp5mmae0
>>26
ボルトの真似するなら背骨歪ませるとこから始めなあかん

44 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 05:59:48.98 ID:mxGz0tly0
というか近年40発打つ日本人打者すら稀有なのに
40本を20年連続で打ち続けるという意味不明な事しても
まだ68本も足りないとか最早理解できないんだけど

45 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:00:43.20 ID:8qgvXOR8d
一本足いくらでもおるやん

46 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:00:44.73 ID:XweNc8AU0
由伸・小久保・大豊は普通に一本足やったろ

47 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:00:56.51 ID:hNaE8CBa0
一本足で世界記録やで
すげえよな

48 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:01.49 ID:ugccNB9q0
投手のレベル違ういうてもそれは当然やん

49 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:01.84 ID:H+QFcFtya
ストレートには滅法強い


ってドカベンで言ってた

50 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:07.54 ID:MaX0Y8860
20本ホームラン打てるバッターは全員王貞治のフォーム真似させるべき
そしたら一人ぐらい王貞治超えるやつが出てきてもおかしくない

51 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:27.17 ID:cNdy41hQ0
低レベルじゃないと通用しないから

52 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:28.43 ID:WOBiLX3J0
凡人は前田智徳を真似ろって言うてたで

53 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:01:50.38 ID:bvEURCXN0
今の球速に対応できんとかやろ

54 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:14.24 ID:D9ai6an80
140キロ出たら豪速球の時代の打ち方

55 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:16.43 ID:iQWheigV0
あのフォームは王じゃないとかっこよくない
https://i.imgur.com/eorNcaY.jpg

56 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:17.74 ID:swoPzBwC0
>>50
球場の広さ考えろ

57 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:18.67 ID:Zni+MGb20
陳大豊?

58 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:26.08 ID:ZTT6DT9Jp
>>52
前田智徳は凡人か…?

59 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:30.04 ID:PK2YaziW0
キモタコの顔マネしたらジャニーズでちやほやされるんか?

60 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:38.43 ID:G9ULUtjHa
後楽園でホームランでも本当にナゴドや札ドでもスタンド届くんか?

61 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:41.97 ID:ZW5WGR+A0
一本足というハンデを自ら背負う奴がいるか

62 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:50.77 ID:cNdy41hQ0
一本足気味の奴がメジャーに行くとほぼ全員すり足になるな

63 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:52.53 ID:s7orHv7pd
まあ箱庭球場ならいけるやろ
年間記録も神宮なら余裕やで

64 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:02:56.43 ID:2n8H+cRa0
圧縮バットと狭い後楽園で稼いだ選手を参考にすんの?

65 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:03:00.11 ID:Yfx8tjCi0
21世紀でのホームラン王って言うと中村剛也になるんかね?

66 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:03:05.53 ID:v3fN3Orr0
言うてみんな一回は真似するやろ

67 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:03:19.55 ID:BSdwUQ2ha
140超えたらですげぇぇぇって時代なら真似てたかもな

68 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:03:22.27 ID:Obch34Yb0
当時140キロが豪速球ってマジ?
ワイでも変化球で140キロ出せるのに当時レベル低すぎやろ
栄養失調か?

69 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:03:26.04 ID:i4Q4CWqUa
何年前の話やと思ってんねん

70 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:04:01.33 ID:aCpLu1HX0
>>65
500本は超えるかなおかわりは

71 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:04:13.56 ID:AAJIdnZ3M
荒川コーチが他にも何人か育てようとしたけど上手くいかなかったみたいな話を本で読んだな
元々体重移動が苦手な王さんのバッティングを矯正する目的でやらせてみた方法で
最初からスムーズに体重移動出来る器用な選手には必要ないんだとも聞いた

72 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:04:33.97 ID:MYqIBXXRM
>>68
ガイジ「昔の投手の方が速く見える」

73 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:04:46.58 ID:H+QFcFtya
>>52
前田のフォームも綺麗とは言えない気がすんだけどな
変態的に打ち返してるのも多いじゃん

74 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:04:51.09 ID:dS70bUkPa
後楽園記録やろ

75 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:07.72 ID:D4swBkST0
みんな振り子でイチローや!

76 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:09.80 ID:hNaE8CBa0
現役選手もタイカッブの真似した方がええのか?

77 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:27.40 ID:DCbE2NZm0
>>55
かっけえ
すげー打ちそう

78 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:43.46 ID:8FIJH5oB0
年内30本しか打てんなったから辞めるわっていうガイジやぞマネできん

79 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:45.79 ID:geOGJz690
>>58
凡人が真似しやすいってことだろアスペ

80 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:50.07 ID:mxGz0tly0
球場の広さ言うなら球も今より飛ばなかったのも考慮しないと
オマケに今の要塞みたいなプロテクターもなくて
相手投手も今みたいな温いイン攻めじゃなくてエグかっただろうし

81 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:05:56.15 ID:q8vk5C8a0
そこら辺の中継ぎが150出せたり曲がるより動くボールが増えた今でもそれが通用するんかはわからん

82 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:06:04.09 ID:PgmePyNH0
バッティングフォームランキング
テッドウィリアムズトラウト鈴木誠也みたいなレベルで投球に対して素直な角度で打つか
ベーブルースイチローみたいに前足軸で回転で打つか
アッパースイングで打球角度上げるか
どれが正解なんやろなセゲオはミート出来れば何でもいいって言ってたけど

83 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:06:20.18 ID:09vkDhjeM
なんか最近のやつで荒川に直接教えてもらったやついなかったっけ

84 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:06:47.07 ID:R++lRr7L0
大豊とか真似してるやん

85 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:06:49.62 ID:YgneN4HI0
昔少年野球でボンズは世界一のバッターなんだから真似すればええやん
なんでダメなの?
とかどや顔で言ったこと思い出して恥ずかしくなってきた

86 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:07:01.12 ID:Fy00XDrIa
でもピンクレディーに討ち取られたよね

87 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:07:02.67 ID:vSPdAy/U0
結果出なかったら無職やぞ

88 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:07:34.92 ID:fP9gqE2p0
千賀と同じフォームにしたら160キロ投げれると思ってそう

89 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:07:44.23 ID:Y25POYPj0
ガバガバ時代の記録とかもう参考記録にしろや

90 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:08:02.51 ID:H+QFcFtya
吊るした和紙を日本刀で切る練習

91 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:08:18.43 ID:DCbE2NZm0
畳の部屋で日本刀フルスイングや!

92 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:08:35.09 ID:PgmePyNH0
体格に合ってないとな
日本人がジャッジの打ち方真似しても外野フライ製造機やろ

93 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:08:36.77 ID:AAJIdnZ3M
王さん自身も今のバッターは150キロの球を当たり前に打ち返すから自分達の時代とはレベルが全然違うって言ってたし
ハリーなんかは昔の方が凄いとか言ってそうやけど

94 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:08:43.08 ID:5RRZixqP0
>>85
あれはフィジカルありきやからな

95 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:09:13.12 ID:Dyuh+Tkn0
>>68
なお村田兆治は50代で140キロ出してた模様
60歳で130キロや

96 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:09:42.30 ID:lxTQglXv0
大豊が真似してたらノムさんが摺り足にしろって言ったんや
そんなら素直に摺り足にしてた

97 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:10:13.96 ID:H+QFcFtya
ワイは少年野球の頃ナチュラル振り子打法やったわ

単に突っ込んで打ってただけやけど

98 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:08.02 ID:SQws7+By0
>>89
昔のほうが過酷だったんだが

本すら読まないのななんJ民て

99 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:13.60 ID:YcCPNa5ca
フライボール革命は下から19°でカチあげる

王さんは下から17°だった

あの時代に一人だけフライボール革命してた

100 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:18.88 ID:IDuiLxxRp
一本足にせんでもタイミング取れるならなんでもええやろ

101 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:21.28 ID:8FIJH5oB0
ハードル低そうに見える神主打法も広まってないしな

102 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:28.68 ID:dMTJtMam0
大豊曰くピッチャーがフォームで緩急付けたりあの手この手でタイミング狂わそうとしてくるらしい
王さんの時代は天下の王貞治にそんなことしたら怒られたんちゃう?

103 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:11:54.50 ID:SQfPBvrU0
>>1
野球始めた一年目で監督、先輩から止められたわ。
ウダウダうるせー奴がいるんだよな。

104 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:12:10.30 ID:OUcT7X4nr
単純にバッティング理論が進化してるから時代遅れのフォームは誰も真似せんやろ

105 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:12:13.78 ID:Sfh83xy2a
山田は王のフォーム参考にしてるって公言してるじゃん

106 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:14:07.16 ID:sKW4Ce/0a
バットの振りが速すぎて当たらんからためてためて引き付ける一本足にたどり着いたんやで

107 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:14:23.79 ID:zwfLJ1tT0
世界一に聞くのが一番やん理論で王に教わったの城島やっけ
フォームはちゃうけど

108 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:14:48.28 ID:AAJIdnZ3M
『打撃の真髄 榎本喜八伝』って本面白いぞ
ラジオで伊集院光が絶賛してた事もある

109 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:15:11.64 ID:PgmePyNH0
ほんとに最先端のフォームなんてあるの?
セゲオのミート出来るならどんな打ち方でも構わないってのより説得力ある理論聞いたことない
ホームランバッターの打ち方見比べても千差万別やし

110 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:16:05.95 ID:SQfPBvrU0
そもそも王から指導を直接受けてた柳田が真似してねーしな。
柳田のフォーム変えるなよみたいにコーチにも徹底させてたらしいしな。

111 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:16:29.17 ID:BzOPSv7WM
なんとかのダルビッシュみたいなもんやろ
人には人に合った打撃フォームがあるんや
種田には種田の青木には青木の打撃フォームフォームがあるんや

112 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:16:40.84 ID:8aiQABY20
難しくて真似した人は驚いちゃうの
oh!ってね

113 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:16:56.32 ID:H+QFcFtya
最近コロナ陽性が最多を記録するたびに
脳内で756号を打った時のバンザイしてる王の映像が流れる

114 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:17:01.27 ID:SQfPBvrU0
>>109
モーションには統一性はあるが、フォームには無い
フォーム何かなんだっていいんだよ結局。

115 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:17:06.80 ID:fP9gqE2p0
昔は本塁打がポンポン出たからとか勘違いしてる奴いるけど王の現役時代のリーグ年間本塁打数は今より100か200は少ない
いかに王だけ化け物かわかるやろ

116 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:17:27.73 ID:ICf31dl10
中日にいるやん

117 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:18:07.15 ID:iHqjwOUAa
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220765.jpg

118 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:18:27.04 ID:ziODdMwra
フォーム真似しても圧縮バットじゃなきゃ意味ないやろ

119 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:18:41.07 ID:aCpLu1HX0
神主打法って今誰かいる?

120 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:18:52.50 ID:0diHbmDXd
Instagramフォロワー数(8月7日現在)

アジアを代表するスポーツ選手
7,183万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,632万 MSドーニ(クリケット)
1,478万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,259万 ハルディク・パンディア(クリケット)
1,156万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 589万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 416万 ソン・フンミン(サッカー)
 179万 ジョナタン・クリスティ(バドミントン )
 171万 シンドゥ・プサルラ(バドミントン )
 155万 香川真司(サッカー)
 151万 長友佑都(サッカー)
 119万 大坂なおみ(テニス)
 101万 久保建英(サッカー)
 *85万 南野拓実(サッカー)
 *84万 本田真凜(フィギュア)
 *82万 本田圭佑(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *54万 那須川天心(格闘技)
 *47万 渋野日向子(ゴルフ)
 *46万 井上尚弥(ボクシング)
 *44万 大谷翔平(野球)
 *43万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 田中将大(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)

参考
6,967万 レブロン・ジェームズ(NBA選手最多)
 948万 ラファエル・ナダル(男子テニス最多)
 184万 マイク・トラウト(MLB選手最多)

121 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:19:35.34 ID:00I6K9ET0
こいつのほうがええやろ
https://i.imgur.com/vatb5QO.gif

122 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:19:46.82 ID:nI3iwJRP0
ワイはトップを作って残して踏み込んだ時に壁は崩すなって口酸っぱく言われたな
トップが作れないときは巨人松本みたいなバスターでトップ作ってた

123 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:20:06.97 ID:hgCRaoSxa
大豊ってまともなフォームならもっと活躍出来てたやろ

124 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:20:19.40 ID:ZcWy/C370
>>118
>>115

125 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:21:18.89 ID:7bGNnt9J0
>>121
すげえ無駄のないフォームだな
これが理想っぽい

126 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:21:37.10 ID:SQfPBvrU0
まあでも昔レベル低かったからな。
140km程度の奴ばっかで150km出せば「すげえ!」って感じ。

今みたいに平気で155km以上出しまくってしかもコントロールまでする奴が存在している世界じゃねーしな。
「権藤、権藤、雨、権藤」
「神様、仏様、稲尾様」
がまかり通るような無茶もさせまくってたし。

127 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:21:46.99 ID:+Ue+T0CkH
王は縮こまったフォームからバット最短で出してるように見えるけど、実際はヒッチ入れた後かなり寝かせてからアッパー気味で打ってるんだよな
今の好打者もバットの軌道は王と同じだからやっぱり王は凄いと思うわ

128 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:22:15.28 ID:Mfrq0XIR0
中日におる

129 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:22:15.65 ID:csTqAeTY0
>>120
参考にクリロナ3億って何でいれないんや?

130 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:22:30.92 ID:xeoaoeIl0
>>115
球が飛ばないしな

131 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:22:39.17 ID:9yvXm0NLa
まあ所詮は世界記録(笑)だからな

132 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:22:43.92 ID:KMwiXWz70
>>121
こんなテイクバックで普通の人間飛ばせんやろ

133 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:23:02.78 ID:8wRJ4W1o0
>>129
2億やろ

134 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:24:34.33 ID:SRyVoJOk0
>>126
権藤
権藤

権藤


権藤

権藤

135 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:26:01.36 ID:xWdmSmtV0
>>44
まぁフェンス近くて投手レベルが低いのは事実だが
あの時代にあれだけ傑出してたのはすごヨ

136 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:26:17.02 ID:lO7jsrY70
ホームランバッターなら一回は大体試しとるんちゃうか?

137 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:26:25.11 ID:6H3ayLzo0
甲斐とかヤジュセンのフォームは無駄しかないと思うわ

138 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:26:38.74 ID:z4HqU+al0
当時でもあんなフォームで結果出せるのは王だけや
元々タイミング取る練習のためだけにやらせてたのがそのまま打席に立ち始めて荒川も呆れたて話やし

139 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:27:05.25 ID:2oqVjBSe0
皆勤賞みたいなもんや

140 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:27:21.43 ID:wSvicqdAa
王貞治とバリーボンズはバットをキャッチャーの手前に置く勢いでカラダがぶんまわってる
それだけ前が大きい証拠
コンパクトなクソバッターは引っ張り方向のポールでバット止まる

141 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:28:17.24 ID:l/7fdudYM
S-秋山の一本足打法wwwwwwwwwwwwww

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1290795027476516864/pu/vid/1280x720/6kV4uWHpVZ0cpFnJ.mp4?tag=10

142 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:28:59.97 ID:O4L+x0bk0
フラミンゴは下半身バッキバキじゃないと厳しいって言われてるな
つかあれにメリットあんの?

143 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:29:59.03 ID:dMTJtMam0
>>138

その試合前の監督コーチ会議にて、別所毅彦ヘッドコーチが八つ当たりぎみに「王が打てないから勝てないんだ」と荒川に言い、荒川も頭に血が上り思わず「私は王に三冠王を取らせようと思って指導しているんだ、ホームランだけならいつでも打たせてやる」と返してしまった(荒川は後年『三冠王を取らせる』というのは咄嗟にホラを吹いてしまったものだったと語っている)。
しかし別所は揚げ足を取るように「そのホームランだけでもいいから打たせろ」と怒鳴った。困り果てて頭に血が上った荒川は、血相を変えて部屋を飛び出し、王をつかまえて「今日から一本足で打て。
三振を怖がるな」と凄まじい形相で命じた[51][52][53]。

144 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:30:37.58 ID:Z3LJ3O56F
年齢いってる選手が和田の真似したら2000本打てるのかと

145 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:30:42.29 ID:hLXv/Eigr
まず日本刀買って荒川コーチ探してきて素振りしないと

http://imgur.com/4mEdm7s.jpg

146 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:32:12.12 ID:zjItEIGXM
大豊「」

147 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:32:12.95 ID:SPj6BO0Xr
フラミンゴ打法って名前が別に真似したくない

148 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:33:01.28 ID:1l4WUHC3r
圧縮バットガーって言ってる奴って何と戦ってるんだ?

149 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:33:45.83 ID:3Om/pvdTd
https://i.imgur.com/AKC4RSs.jpg
はい現代のアチアチ一本足打法ね

150 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:33:49.14 ID:IaPjYw5C0
>>99
そういうの言われるけどホームランバッターはみんなそうするだろ
それくらいの角度が一番ボール飛ぶんだから

151 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:34:00.23 ID:EV/hAH1m0
>>143
草。なんかある意味良い時代

152 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:34:29.67 ID:ErQgHCqL0
打ちそう感でいったら神主打法が一番だわ

153 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:34:36.12 ID:2pbEplU5M
>>99
王はレベルスイングだぞ

154 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:34:40.66 ID:+G9BwQnz0
中日渡辺とかいううんちが生まれるのでNG

155 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:35:24.15 ID:RV7J65fG0
天才の真似しても誰も天才になれんからや
イチロー由伸柳田の真似する奴とかもいたが大成出来てへんやろほとんど

156 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:35:27.09 ID:IaPjYw5C0
>>107
教わったじゃなくて王はこうしろ
城島「王さんはこういう現役時代振り方してて言ってることと違いますよね?」って反論しただけや

157 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:35:36.22 ID:7sJN38Yda
一本足であれだけ打てたんだから二本足で打ってれば1,700本打てただろうに

158 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:35:56.87 ID:EV/hAH1m0
>>150
山崎武司の打撃理論先に知っててフライボール革命のこと聞いたからやっぱホームランバッターは元からそういう理論なんやなって思ってた

159 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:36:06.48 ID:SPj6BO0Xr
>>114
天秤打法なんてキチガイフォームからきれいなスイングだからな

160 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:37:42.36 ID:AAJIdnZ3M
>>119
平田はやめちゃったんかな?

161 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:40:02.45 ID:EV/hAH1m0
>>155
柳田とか最初からああやった訳ではないのにあれから真似して成功する奴がおる訳ない。なんというか高校通算0本のガッツとかに近いイメージ

162 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:40:20.63 ID:7sJN38Yda
>>119
https://i.ytimg.com/vi/iri7C90taRM/maxresdefault.jpg

163 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:40:25.52 ID:gPvJzar2M
マサカリ投法を真似る選手も出て来て欲しい

164 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:40:45.02 ID:AtFys3YJ0
大豊って死んだよな?

165 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:41:07.66 ID:n918RREr0
モミーの変態フォーム誰か真似してほしい

166 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:41:30.99 ID:1+JnjeqL0
日米のルール変更
MLB:1973年 セーブの条件が定義されて公式記録に追加
NPB:1974年 セーブが公式記録に採用

MLB:1973年 ア・リーグでDH制が導入
NPB:1975年 パ・リーグでDH制が導入

MLB:1975年 圧縮バットを含む改造バットの使用が禁止
NPB:1981年 圧縮バットの使用が禁止(1980年王貞治引退)


他のルールは大体1〜2年で日本に導入されてるのに
圧縮バットの禁止だけ6年後だったのはなんでなんやろうなあ

167 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:42:35.74 ID:hgCRaoSxa
>>154
あの縮こまった一本足とかなんの意味があるのかガチで分からん

168 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:42:44.32 ID:dMTJtMam0
>>155
イチロー打法はイチローが引退して自身の打法を詳細に解説するまで真似するべきではないって落合が言ってたわ
王さんが一本足打法についての本を出さんのも何か思うところあるんやろ

169 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:42:47.70 ID:xWXm2Sii0
奇抜なフォームは大体の場合欠点を打ち消すためのものだからな

170 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:43:17.61 ID:4WilryL3a
>>65
豚に成りたくないなあ

171 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:43:23.89 ID:FHUwwSGOa
三振王と野次られ雑魚だった頃の王貞治
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220769.png
トップが低くバットが早く出てしまいがち

荒川先生がバットのヘッドを投手側に倒してトップを遅らせるフォームを考案
https://dotup.org/uploda/dotup.org2220771.jpg

172 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:43:41.38 ID:A3wauv160
メジャーが高校野球なら日本は中学軟式くらいだろうにその記録に意味はあるのか?
今後台湾や韓国リーグで900本打つ奴が出たとして認められるのかな

173 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:43:46.11 ID:IaPjYw5C0
>>161
確かにイメージ的に近いものがあるわ
恵体のガッツがギータっぽいわ

174 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:45:08.46 ID:KkvbGDU80
柳田って一本足じゃねーのあれ?

175 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:45:50.30 ID:TEmT7/QB0
ボルトのフォーム真似る奴いないのと同じじゃね

176 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:45:57.25 ID:6mrAxFWRp
昔いた清水は一本足やった

177 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:46:33.32 ID:7sJN38Yda
メジャーはフォームの一つの理想像を少しずつみんなが共有し始めてる感はある

178 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:46:35.36 ID:6mrAxFWRp
>>168
坪井がいただろ

179 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:47:32.20 ID:jZzRnbbed
>>17
ミスフルの理論は合ってたんか

180 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:48:12.73 ID:SPj6BO0Xr
台湾人ってわざわざ日本の野球見てるけど王と郭郭の他にそんなスターいたか

181 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:48:48.15 ID:dMTJtMam0
>>172
???「4000安打というのは非常に印象的な記録だ。もしそれがリトルリーグでのものだったとしても私は気にしない、それは彼がどこにいても一貫して打ち続けたことを示す数字だからだ。」

182 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:49:56.41 ID:EV/hAH1m0
>>170
小さい頃から太ってないと中村剛也は目指せん

183 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:50:32.71 ID:eMQS0vqz0
>>121
フィジカルありきやん

184 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:03.77 ID:xWXm2Sii0
https://i.imgur.com/cGHps5B.jpg
真似する人あんまいないやつ

185 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:10.04 ID:jZzRnbbed
>>180
陽岱鋼

186 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:15.96 ID:dMTJtMam0
>>180
今は知らんけど陽岱鋼が日ハムの頃は毎日ニュースで今日の陽岱鋼コーナーやってたとか

187 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:16.89 ID:EV/hAH1m0
>>183
どんなフォームでもフィジカルありきやろ

188 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:27.54 ID:nrDFNHQNp
清宮「メジャー!三冠王!王さん超えます!」

189 :風吹けば名無し:2020/08/07(金) 06:51:35.21 ID:px5h9Gnqd
>>182
昨日今日のデブとは年季が違うんですよほんと好き
https://i.imgur.com/RPqT8hP.jpg

32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★