日本の難工事トンネルTOP5wywywywywy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:47:03.90ID:Bd+WYDEHp0002風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:47:28.71ID:xlXTmij200003風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:47:49.04ID:Bd+WYDEHp中部縦貫自動車道(安房峠道路)
平湯IC~中ノ湯IC
長野県・岐阜県
飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル
上高地の横にある
工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している
この時死体は立ったままの状態で見つかった
この事故の影響でトンネルのルートが変更となった
そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する
また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不気味
0004風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:47:49.13ID:K1dq0PD1x0005風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:47:52.89ID:qJ1+7Eat00006風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:48:12.76ID:1TmxwOc2dこれが1位だと思ってたわ
0007風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:48:15.20ID:/e+imMzmd心霊スポットになってそう
0008風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:48:29.88ID:Bd+WYDEHp北海道新幹線・津軽海峡線
中小国駅~木古内駅
北海道・青森県
北海道と本州を結ぶトンネル
現在は交通機関用トンネルとしてはスイスのゴッタルドベーストンネルに次いで世界2位の長さを誇る
新オーストリア工法(NATM)により掘られた長大トンネルの最初の例となった
海底を通るトンネルということで軟弱地盤・異常出水により工事は困難を極めた
それに加えて工事現場での人命が今ほど重要視されていなかった時代背景もあり多くの死者が出た
未だに出水は続いており常時ポンプによる排出が行われている
0009風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:48:46.23ID:FeuDD00q00010風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:48:55.80ID:jjAi13xs00011風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:49:01.44ID:wy3r+7vX00012風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:49:10.02ID:Bd+WYDEHp東海北陸自動車道
白川郷IC~飛騨清見IC
岐阜県
岐阜県を通る東海北陸道のトンネルで道路トンネルとしては日本で3番目の長さを誇る
2007年に開通し平成最後の巨大プロジェクトとも言われた
籾糠山といういかにもヤバそうな名前の山をぶち抜いているトンネルで、トンネル掘削以前にはまともに地質調査も行われていなかったため「掘ってみないと分からない」と言われる始末だった
トンネルボーリングマシン(TBM)を使用して掘削が行われるも非常に強力な地圧(土被り1,000m以上)、湧水(毎分70t,青函トンネル以上)、複雑な地質(破砕帯が極めて多く存在する)の影響で2台のボーリングマシンが壊された
加えてトンネルの立地が山奥であり物資の搬入すら困難な場所であったため多くの歳月を費やすこととなった
このボーリングマシンの外壁は現在そのままトンネルの壁面として使われている
なおこれだけの難工事であったのにも関わらず奇跡的に死者は0名だった
0014風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:49:21.04ID:jjAi13xs0アフィ要素どこだよ
0015風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:49:50.15ID:Bd+WYDEHp上越新幹線
高崎駅~上毛高原駅
群馬県
上越新幹線のトンネル
上越新幹線にはこの他にも全長が20kmを超える大清水トンネルが存在しており、建設計画時はそちらが難航時になると予想されていたが、このトンネルはそれをはるかに上回る難工事となった
地質調査をまともに行わずに工事を始めるという杜撰な計画のせいもあり、大滞水塊(地下水を蓄えた巨大な空洞)をぶち抜いてしまう
その影響で毎分80tという信じられない量の出水が起きた(青函トンネルの出水量は毎分20tほど)
結果、トンネルの一部を放棄し大体水塊部分迂回するように設計が修正された
その影響でトンネル内にカーブが存在し、現在上越新幹線はこのトンネル内で速度を160kmまで落として運行している
0016風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:49:58.53ID:TQC6AO3r0高倉健の映画凄かったで
0017風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:16.81ID:sX2E6qsKd0018風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:33.77ID:Bd+WYDEHp北越急行ほくほく線
まつだい駅~ほくほく大島駅
新潟県
新潟県上越市・十日町市に跨がるトンネル
工事中に泥火山というやべー地質をぶち抜いてしまいとんでもない難工事となる
トンネルの9割は建設開始7年で完成していたものの最後の645mの掘削に22年を費やした
最後の645mを掘削している際に泥火山に衝突
非常に流動性の高い泥と可燃性ガスが強大な地圧により噴出する
非常手段への対抗策として当時最新鋭のトンネルボーリングマシンを投入するも地山の強度が低くカッターが拘束されてしまう
そしてボーリングマシンの後退速度(毎分6cm)より地山の押し出し(毎分10cm)の方が強くなり制御不能となってしまう
結果、1ヶ月で-100mという信じられない結果を残すこととなった
この後もまるで博覧会のように様々なトンネル掘削方法が投入されるもことごとく敗北
結局は工費が跳ね上がるため最終手段であった薬液注入で地質を強引に固め、手彫りで掘りすすめるという原始的な工法により工事が行われた(日進50cm)
0019風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:40.10ID:3dSQjQNZ00020風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:42.65ID:Bd+WYDEHp0021風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:43.46ID:UC7y+N+Ed0022風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:44.32ID:jjAi13xs0死ね
0023風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:45.12ID:ya3Vo9yi00024風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:50:57.07ID:36R4OueqM虚カス
0025風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:51:06.35ID:HHcvvuQO00026風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:51:16.14ID:NTe37oyjM0027風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:51:28.55ID:UC7y+N+Ed0028風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:51:42.55ID:FuZikhpR00029風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:51:46.86ID:Bd+WYDEHp山手トンネルはないで
あのトンネルもかなり掘削が難しかったんやが、その原因は元々地下鉄とかの地下構造物だらけのところに強引に道を通そうとしたからなんや
0030風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:08.84ID:sX2E6qsKd0031風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:10.39ID:xo08CIiea0032風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:18.59ID:xjOCLutMMあのトンネルそんなやばかったんか
0033風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:22.31ID:s9nFNR4k00034風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:31.29ID:YM0WTAy300035風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:41.21ID:vqSkY/PqM0036風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:56.04ID:xOy4nOkV00037風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:52:59.17ID:Xl6fDqK200038風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:53:14.66ID:S3ZuL/Dd0大和魂か?
0039風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:53:29.57ID:Bd+WYDEHp詳細はワイも分からん
すまんな
工事現場で壁面に寄りかかってたら水蒸気爆発が起きて逃げる間も無く壁に寄りかかった状態で亡くなったみたいな感かなって思ってる
0040風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:53:47.98ID:fg7ZwRFs0はえー
0041風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:53:53.10ID:dPHKIcxS0新オーストリアてなんぞ
0042風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:18.54ID:v1weDjH700043風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:19.39ID:w0+I4SM+0八箇峠やね
0044風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:26.23ID:jcy3X4gQa0045風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:46.43ID:TP15TT5xM0046風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:47.28ID:dPHKIcxS0煽られてるけどすげえなこれ
0047風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:49.92ID:Bd+WYDEHp一応事前の地質調査とか掘削中の水平ボーリングはやってるんやけどな
ただ日本は地質が複雑すぎて長大トンネル掘るときは想定外の事態が起きるのが当たり前みたいになってるところがあると思うわ
0048風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:54:50.25ID:vQlO4db4p0049風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:55:19.05ID:Bd+WYDEHpあれは草木トンネル地震の問題じゃないからなあ
青崩峠側の地質の問題や
0050風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:55:26.13ID:/59GJPIia青の洞門か
0051風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:55:27.65ID:MLbjEHrBa0052風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:55:43.38ID:dPHKIcxS0やってみな分からんて怖えな
0053風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:55:50.55ID:sX2E6qsKdこのトンネル1本でNHKスペシャルになったからな
0054風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:03.12ID:jf3tMuX900055風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:16.77ID:iQkNae+F00056風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:20.29ID:zolQXWCFM0057風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:25.31ID:U83Dy4hvdこれ
0058風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:37.76ID:dPHKIcxS0なんか現場の人が直接出演したあれ?
0059風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:52.87ID:Bd+WYDEHp難工事かつ日本の土木史に大きな影響を与えたのは間違いない
ただ、関電トンネルは工期がめちゃくちゃ短かったことと当時の日本の土木技術が未発達だったことも難工事になった大きな要因だから今回は除外してるで
0060風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:56:57.38ID:IIoVGgAdx泥火山って火山みたいに噴出するから泥火山って呼ばれてるけど火山要素0なんやっけ?
0061風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:00.19ID:W1QOWrkbx0062風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:17.42ID:wwG/kl0Oa0063風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:24.53ID:VrnNpwwR0はえー全然知らんかったけどすっごい
0064風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:27.80ID:laxGaPsuKすげーなあ…
世界の難工事トンネルも知りたいンゴよ…
0065風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:34.04ID:Xl6fDqK200066風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:39.88ID:iCCjLwqK00067風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:51.65ID:dPHKIcxS00068風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:57:57.02ID:Bd+WYDEHpワイ高熱隧道はあまり詳しくないんやが少なくともあの工事は行政がアホすぎる
0069風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:00.53ID:ecubuoSda0070風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:04.05ID:aGOLODMKM0071風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:10.15ID:MbrJs1NTa0072風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:27.60ID:7Xc65RYb00073風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:34.99ID:hyMiMJLcaこれもう1両の車両しか走ってないの悲しいな
0074風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:39.25ID:Bd+WYDEHp八箇峠トンネルか?
あれもガス爆発で亡くなった人おったなあ
新潟のあのあたりは地下掘ると大抵ガスが出てくるから危ないんや
0075風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:49.76ID:TP15TT5xM0076風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:58:53.88ID:dPHKIcxS00077風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:59:11.74ID:q9DTF0fp00078風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:59:14.36ID:laxGaPsuK調査する技術もあまり進んで無かったとか
0079風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:59:17.15ID:I8CF/Dfhd0080風吹けば名無し
2020/09/01(火) 08:59:26.89ID:IIoVGgAdx日本の地質はガチで意味不明だからな
活断層がコンビニレベルで新たに見つかりまくる国なんて中々ないやろ
安定陸塊のヨーロッパみたいにはいかんのやろ
0081風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:00:03.12ID:YM0WTAy30なんでガス?っておもたが新潟は一応石油あるんやったな
0082風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:00:07.50ID:F2RN33vJ00083風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:00:42.48ID:dPHKIcxS0実際こんなもらえんのやろな
0084風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:11.16ID:M0WN9jj000085風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:16.16ID:Bd+WYDEHp事前に地質調査はしてるはずやし掘削中も水平ボーリングはやってるんや
ただいくら調査しても想定を超えることが起こるのがトンネル工事の現場なんや
それと過去にトンネルを掘ったことが一度もないようなエリアだと地質データが不足してるってのもある
あとは地形的な問題とか政治の力とかで険しい地盤でも強引にぶち抜かなきゃいけなかったりする場合もある
0086風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:17.39ID:TP15TT5xM若いもんはシランやろなぁ
0087風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:32.44ID:nF0tjFyUd0088風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:44.53ID:sX2E6qsKd放棄した青崩峠みたいなとこ掘るから正直相当ヤバイと思うぞ
JR東海のガイジムーブ見てる限りいけるやろでやってそうだし
0089風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:01:56.42ID:dPHKIcxS0関東ローム層やから弱いのか
0090風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:03.44ID:eh4oC8Xi00091風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:11.59ID:rUctC5iX0御徒町のガード下やな
0092風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:18.49ID:RFTLLJB/0近所の公園の砂場
お山のこっち側~むこう側
ワイちゃんが近所の砂場に作った砂のお山に掘られたトンネル
開通後まもなく野良犬によって崩落した
0093風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:30.96ID:I8CF/Dfhd0094風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:32.28ID:rUtDtL6Vrかわいい
0095風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:33.38ID:dPHKIcxS00096風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:34.62ID:2HLIDAIn00097風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:51.05ID:zLddtDnoa男らしく感じるから?
0098風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:02:54.12ID:PdvSV2GCp0099風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:03:11.66ID:EHedNi7O00100風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:03:37.35ID:Bd+WYDEHpオーストリア人が提案した山岳地帯の硬い地盤で主に用いられる掘削方法や
コンクリートとロックボルトを使ってトンネルを保持するんや
0101風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:03:47.73ID:q9DTF0fp00102風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:03:47.69ID:dPHKIcxS0そん時に開発されたのが新オーストリア工法や
0103風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:02.64ID:vkpZmM/10もっとくれ
0104風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:13.80ID:vRpfj7NZa0105風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:14.40ID:tI/4hiE+00106風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:18.60ID:rhllzNOMa全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。
そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。
俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
0107風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:21.55ID:Dn/gBSnZa0108風吹けば名無し@無断転載禁止
2020/09/01(火) 09:04:28.56ID:Pa35I7E+M0109風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:28.68ID:nsimqQCt00110風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:29.31ID:YYahU3x800111風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:29.31ID:5gQ7mfJd0https://i.imgur.com/2hcFJHC.png
0112風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:30.80ID:AzXj/A3R00113風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:34.23ID:sX2E6qsKdいやスイスのクソデカトンネルって多分ゴッタルドベーストンネルのことやろ
0114風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:37.52ID:ySVdCIEjd0115風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:04:54.88ID:gCXUF1sVd0116風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:05:14.89ID:dPHKIcxS0何言ってんだ思ったけど下も上も同じ土か
高さで地盤で変わらんのか
0117風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:05:52.59ID:I8CF/Dfhd0118風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:06:05.59ID:Bd+WYDEHpなんとも言えんがまず間違いなく難工事になると見ていい
南アルプスはまともにトンネル掘った例がないし糸魚川静岡構造線に当たる箇所やから地質が軟弱かつ複雑なんや
過去に青崩峠ってところにトンネル掘ろうとしたけど難しすぎて撤退したって事例もある
青崩峠に関してはルート変更してリベンジしてる最中や
リニアは最近静岡の水問題で開業遅れるって言われてるけど赤石山脈のトンネルが予定通り掘れるとはとても思えないから水問題がなかったとしても2027年開業は無理だと思うわ
0119風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:06:13.50ID:EHedNi7O0あんなクソデカい機械2台も壊れて利益残るんやろか
0120風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:06:29.86ID:vRpfj7NZa恐ろしいわ
0121風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:06:50.45ID:6HDpByPM00122風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:06:54.42ID:Bd+WYDEHp決して難工事ではない
だけどそれに命かけた坊さんはすごいし尊敬や
0123風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:07.25ID:dPHKIcxS0この文章は用意してるか
良くこんだけ書けるな
0124風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:27.14ID:aUrm/9ana0125風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:27.32ID:s0q1YRQw00126風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:35.72ID:q+WftDuA00127風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:41.17ID:Bd+WYDEHp上高地側からトンネル入るときに左見たら見える
それとグーグルマップの航空写真でも見えると思う
0128風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:51.93ID:jV9EHmaurよく考えたらすげーよな
0129風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:07:52.83ID:YYahU3x800130風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:04.75ID:AzXj/A3R0640m掘るだけで146億かかったらしいから赤字ちゃうか
0131風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:07.45ID:H2q+2Z6edまあ1位はこれだと思ってた
0132風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:09.89ID:2HLIDAIn00133風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:16.57ID:dPHKIcxS0そもそもそんな働いてんかトンネルて
0134風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:18.20ID:FuZikhpR0難工事だったかどうかは知らんが
0135風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:37.63ID:yJ3UEe1D0ダムもトンネルも慰霊碑や地蔵も併設されてるのが基本やし
0136風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:08:41.30ID:nF0tjFyUdよくあんなの作ろうと思ったわ
0138風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:05.99ID:dPHKIcxS0朝からエグいの湧いてんな
0139風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:15.81ID:nIFIg7LVM命かかってる仕事で月収100万はどうなんやろ
0140風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:19.44ID:krLPujyK00141風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:25.89ID:EHedNi7O0ヒェッ…
0142風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:31.14ID:Bd+WYDEHpこれか?
https://i.imgur.com/rhzjW20.jpg
インタビュー中に「色々な工法試したけど全滅」って言いまくってて絶望感あったわ
0143風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:40.13ID:H2q+2Z6ed以前は在来線最速の特急が何往復もしてたのにな
0144風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:40.42ID:LyBDiMra00145風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:47.19ID:SUlYeWbdM今青崩峠の西側掘ってるはず
0146風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:09:47.35ID:5gQ7mfJd0満濃池か?
0147風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:10:28.16ID:sX2E6qsKdこの持ってる石みたいなやつが泥でぐにゃぐにゃなんだよな
0148風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:10:43.58ID:Bd+WYDEHp火山とは関連性がない
ただ泥と一緒に可燃性ガスも吹き出してくる
0149風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:10:54.24ID:dPHKIcxS0これこれ
なんかまだ工事中ちゃうかった
0150風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:10:56.90ID:kGsAER9t0ただ語りたいだけじゃんこいつ
0151風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:06.58ID:v1weDjH700152風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:11.48ID:5kqhWoSud0154風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:17.70ID:paobsqHBd0155風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:19.47ID:AzXj/A3R0あんなん掘れるか
0156風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:25.80ID:Bd+WYDEHpフロムアクアすこ
0157風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:35.93ID:dPHKIcxS0土木工学科やと普通なんちゃう
0158風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:11:56.88ID:BtURvODh00159風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:12:08.50ID:dPHKIcxS0すみませんでした
0160風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:12:12.85ID:vRpfj7NZa同時に動いてるか分からんが数ヶ月から数年にかけて人が次々に死んでいったらしい
トンネル工事中にシリカ鉱石ってのを発見してお偉いさんからその鉱石の発掘も仕事にさせられたらしい
その粉塵を吸うと肺がやられて最悪死に至るらしい
そんな中粉塵マスクすら渡さず奴隷のように坑夫達に仕事させ続けたそれで肺がやられたみたいやな
たまにくる現場監督や偉いさんはもちろん完全防具でマスクをしてる
0161風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:12:14.79ID:6HDpByPM01回決まった方針翻すのはそんなに無茶なのか
0162風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:12:14.81ID:5gQ7mfJd0すまん国内や
0163風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:07.24ID:H2q+2Z6ed草
0164風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:11.76ID:Bd+WYDEHpあれも難しい工事や
当時は日本の土木技術が未発達やったから余計難しかった
0165風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:12.46ID:EHedNi7O0ちょっと前に中央道の天井落ちてきたやつくらいか
あれ教訓にしてメンテしてんのかね
0166風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:13.26ID:uVqgOIYp00167風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:14.34ID:RYKOS0KWp0168風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:21.04ID:UlW3knMmd0169風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:35.78ID:EpvjvuxEd0170風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:38.08ID:EHedNi7O0シリカはアカンわ
じん肺やな
0171風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:13:38.72ID:W7sGTeS4p0172風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:05.98ID:dPHKIcxS0富士山人工物て聞いたけどホンマかな
0173風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:08.65ID:vRpfj7NZa単純にダムか橋かトンネルってイメージやな
明石海峡大橋とか大変やったんかな
0174風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:13.87ID:krLPujyK0おるやん
0175風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:14.11ID:zolQXWCFMすでに着工済みの長野側トンネル工事が遅れまくってて
そもそも2027年開通なんて無理らしいな
0176風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:22.92ID:z8Ckk4dGd0177風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:33.91ID:Chj5Sd/y00178風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:36.87ID:H2q+2Z6ed0179風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:41.13ID:cCjMp+l400180風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:42.57ID:TP15TT5xM数年前に笹子トンネル逝ったときは、すわ地山崩壊かと焦ったがなぁ
豊浜トンネル事故みたいなのが今後は増えるやろな
0181風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:48.19ID:gCXUF1sVdあそこトンネルのバイパス通す計画あるで
カーブ多い上に老朽化でボロボロやから
https://www.hrr.mlit.go.jp/press/2019/3/200318takada.pdf
0182風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:14:55.06ID:EHedNi7O00183風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:01.57ID:Bd+WYDEHp丹那トンネルも土木技術が未発達の時代のトンネルだからかなりの難工事や
ただ今の技術を使えば恐らくそこまで大変ではないから除外してる
だけど日本のトンネル史に大きな影響を与えたことは間違いない
0184風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:07.35ID:gniimd8Lpちょっと闇の深い話をすると道路にしろ鉄道にしろルートが決まって公表されるより先に用地を買い占める政治家や地元の名士っていうのが一定数おるんや
0185風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:07.70ID:zolQXWCFM大仙古墳は?
0186風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:10.86ID:jV9EHmaur通ってるとき崩落しないか不安になる
トンネル内で渋滞なんかしてたら発狂する
0187風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:31.92ID:jzypBljU00188風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:33.81ID:vRpfj7NZa実質2位がトップで1位はグランドチャンピオンみたいなもんやろ
0189風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:35.00ID:krLPujyK0https://i.imgur.com/WLM8MTB.jpg
https://i.imgur.com/o1pP8YC.jpg
0190風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:36.14ID:Med2+XA0p0191風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:36.26ID:iwiRDXPn00192風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:42.61ID:xj1Kmo07M東京湾の海底は、ヘドロ層の軟弱な地盤であることに加え、地震も頻繁に起こる海底トンネルとしては悪条件が重なったところから、技術上の問題を多くかかえ、人類を初めて月面に到達させたアメリカ合衆国連邦政府の「アポロ計画」になぞらえて、技術者たちから「土木のアポロ計画」と呼ばれた[29]。工事に用いた鋼材は約46万トン、セメントは約70万トンが使用され、総工費は約1兆4,000億円にも達した[5]。んやで
0193風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:48.45ID:laxGaPsuKベスト10には入ってたはずやで東海北陸は
あれだけ叩かれた東海北陸道結果開通させて大成功という皮肉
小泉純一郎って橋本龍太郎レベルの糞やったな
0194風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:50.52ID:/59GJPIiaなかなかの力作で草
0195風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:15:56.64ID:j9U1JoZa00196風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:16:12.02ID:+hGDBI8p0開通した時歩いた記憶あるわ
0197風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:16:17.88ID:dPHKIcxS0このスレの末尾キャリアは通勤中ぽくて頼もしい
0198風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:16:47.52ID:6OzrNNhv0サンキューハマコー
0199風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:16:47.62ID:kzeVaw4za0200風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:16:48.07ID:Bd+WYDEHp関東ロームだからというわけでは決してないと思う
元々東京駅の辺りって江戸時代に開拓されたエリアで昔は湿地帯だったようなエリアだから地下開発は結構大変なんや
最近だと東京駅付近の地下街とかで浮力対策が問題になってたりする
0201風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:06.99ID:nF0tjFyUdいちおうあれにビビってどこもメンテには前より力入れとるはずや
高度経済成長期に作った構造物がそろそろ更新時なんやけどどうするんやろうなぁ…首都高とか作り直す絶好の機会を逃してしまったし
0202風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:07.99ID:dPHKIcxS0解説何もんなんやろ
0203風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:08.96ID:H2q+2Z6edhttp://technotreasure.info/index.html
0204風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:09.03ID:h3h6d+iQ0過疎地域に伸ばしただけみたいな道路が多ないか?
0205風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:24.94ID:YB1r+rpyd0206風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:17:47.96ID:eoGH1AzSrはえー、くそ野郎やんけ
そういうの捕まえれんのか
0207風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:07.64ID:dPHKIcxS0ああ地下水
0208風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:09.39ID:2HLIDAIn0はえー地元民なのに知らんかったわ
ってかすぐ隣に高速通ってるんやから無料区間にすりゃええのに
0210風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:30.64ID:z8Ckk4dGd頭悪いやっちゃな、君は
0211風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:31.52ID:Bd+WYDEHp簡単ってことはないけどスイスをはじめとしたヨーロッパは安定陸塊だから日本と比べると地質が複雑じゃない
断層とかも少ないから突発湧水帯にぶつかることも少ないんや
0212風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:32.05ID:oR5j2B9E00213風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:41.16ID:6HDpByPM0トンネル迂回で沿線にそんな経済効果が発生するものなのか?
開発なら固執するのはわかるけど
0214風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:18:41.59ID:sX2E6qsKd地下水取水規制で地盤沈下は収まったけど水が上がってきて穴掘りづらくなったのは草
0215風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:04.29ID:dPHKIcxS0あれちょっとこう言うのとはちゃうやろ
0216風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:10.91ID:OIWbZxFPM0217風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:12.97ID:vKNv67CI00218風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:29.68ID:3IGA5waq00219風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:35.92ID:h3h6d+iQ00220風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:49.31ID:eoGH1AzSr0221風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:57.49ID:CzIgTFs9a96年着工で2022年開通予定とかアホちゃうか
0222風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:19:59.84ID:NeLfTKiCa日本で最初のトンネルなんやろ?そら最初が一番難しいやろ
ソースはブラタモリや
0223風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:00.17ID:Bd+WYDEHp時代背景もあるけどあれは環境がやばすぎる
ただワイが高熱隧道についてはにわかで詳しくないから語るのはやめておくわ
もし詳しい人いたら教えてクレメンス
0224風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:11.11ID:Bd+WYDEHpトンネルが趣味なんや
0225風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:19.71ID:laxGaPsuKいつ始まるかも解らんけど新東名と第三京浜繋ぐ道路にはロマンあるやろ
0226風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:27.00ID:57eIqlD3dクソデカドリル見せて貰ったりトンネルの内壁にマジックで落書きさせて貰ったわ
その上に新たにちゃんとした壁を作るから隠れて見れなくなるけど落書き自体はずっとそこに残るって工事のおじさんが言ってた
0227風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:27.95ID:Z8ZKnfa70薬液で固めるとか原始的なのに一番凄そうなんだけど
こんなんできるのかよ
0228風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:36.62ID:Xl6fDqK20人口減りまくってるからね、しょうがないね
0229風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:20:42.51ID:dPHKIcxS0ニワカトンネルマニアて何もんやねん
0230風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:10.29ID:aUrm/9anaはぇートンネルマニアなんか
そりゃ詳しいよね
0231風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:11.03ID:6OzrNNhv0ええ趣味しとるな
0232風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:12.42ID:TuvgX6JiM0233風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:15.78ID:HFFhHoJW01000m?
0234風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:17.72ID:1+2eNl7e0これ1位ちゃうんか
0235風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:20.39ID:2HLIDAIn0てかあれいつ全線開通するねん
0236風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:21.78ID:u3vPxfabd0237風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:44.41ID:dPHKIcxS0良く納得出来るな
0238風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:51.83ID:TP15TT5xM甲子峠のトンネルは一本断念して彫り直してるのの古い方をレポしてるから、
単なる古い時代の廃隧道レポとは違うで
0239風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:21:54.71ID:Pz7QzRil0吉村昭って高熱隧道以外にもトンネル小説書いてたのか
トンネルマニアか
0240風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:12.51ID:2HLIDAIn0実際掘らなきゃ分からない事多いからね・・・
0241風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:22.47ID:J83QrGFDaはえ~
0242風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:32.81ID:yQZDvmw0a北斗の拳
見てればわかるやろ
0243風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:45.33ID:ABHrnhTF00244風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:48.83ID:7sdo3mVO00245風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:22:51.51ID:Bd+WYDEHp決して簡単なことはないと思うけど山岳トンネルに比べりゃ土被りも少ないしマシなのかなって思う
外環の大深度地下トンネルは現場見に行ったことあるけど順調に掘削進んでるみたいやったで
0246風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:00.32ID:h3h6d+iQ00247風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:05.15ID:w+Rui1tg0そんなものはない
0248風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:21.66ID:9E7Mntbv00249風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:21.71ID:jV9EHmaur0250風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:29.22ID:aUrm/9ana工事マニアの中でも高い知識がないと入り込めないディープなジャンルなんや
0251風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:32.60ID:3cNydxBl00252風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:39.26ID:AEYofJHQp0253風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:43.63ID:3IGA5waq00254風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:46.17ID:dPHKIcxS0工事見に行ったてなんの仕事や
0255風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:23:57.52ID:H2q+2Z6ed0256風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:02.81ID:Bd+WYDEHp飛島建設の飛騨トンネル掘削記録ちゃうか
あれは見る価値あるからおすすめや
トンネルに少しでも興味持ったら是非見て欲しい
0257風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:19.25ID:6OzrNNhv0地上でトンネル作って海底に沈める工法もあるで
0258風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:19.99ID:+33CFxMZd0259風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:21.82ID:dPHKIcxS0ほなあれか普通の道路のマニアとかおんのか
0260風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:46.42ID:xAzjYBSadあそこトンネルばっかでスマホろくに使えんし
0261風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:24:47.59ID:g8UIkrwoa0262風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:00.42ID:AEYofJHQp地質屋じゃないんか?
人不足やからやる気あるやつが来てくれると助かるで
0263風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:01.11ID:dPHKIcxS0簡単そうやけどクソむずそう
0264風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:07.34ID:ZeIMYK3gMこれは天下の大成建設ですわ
0265風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:09.17ID:O5hD6w7x00266風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:35.90ID:3IGA5waq00267風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:38.87ID:ohZUKFlxM0268風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:40.08ID:h3h6d+iQ00269風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:40.40ID:eoGH1AzSr0270風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:42.35ID:Bd+WYDEHp施工会社は利益出てるはずやで
公団側は想定より多くの費用をトンネル掘削に注ぎ込んだことになると思うけどインフラ整備は利益求めてやるものではないからなあ
0271風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:25:59.93ID:ABHrnhTF0いやそういうことでなく
0272風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:00.00ID:H2q+2Z6ed特急走ってた頃、美佐島遊びに行ったで おもろかった
0273風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:05.79ID:Ou1U9zXu0親不知の洞門群好きだったなあ
まあ致し方ない
0274風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:07.55ID:aUrm/9ana大量におるで
国道専門とか拡幅工事専門とか細分化されてるジャンルや
0275風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:11.42ID:nIFIg7LVMあと20年はかかりそう
おせーもん
0276風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:27.00ID:TuvgX6JiM0277風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:34.36ID:FuOywjQCdアクアラインは簡単だったんか?
0278風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:41.60ID:zVTg4/7l00279風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:44.43ID:Pz7QzRil0全国のトンネルのお地蔵の写真集めたらマツコの知らない世界に出られるで
0280風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:44.76ID:dPHKIcxS00281風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:46.89ID:2HLIDAIn0それでも大島とか松代とかあの沿線って結構人住んでるからなあ
学生は電車乗って高田とか直江津の学校行くんやで
0282風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:50.26ID:6HDpByPM0距離と使える予算どっちに引っ張られやすいのかが気になるわ
0283風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:26:51.09ID:yQZDvmw0aお前専門家なん?
0284風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:03.85ID:Bd+WYDEHpせや
0285風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:15.75ID:H2q+2Z6edトンネルを抜けたらそこは雪国だった がリアルに体験できるよな
0286風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:20.79ID:FuOywjQCdアクアラインは簡単やったんか?
0287風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:29.36ID:EHedNi7O0あれ通ればバッバ家に行くの楽になるんやけどなぁ
言うて今でも1時間ちょいやけど
0288風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:30.41ID:7RQPST0v00289風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:37.88ID:30L7Xwkx00290風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:39.12ID:2BmZJYIoMイギリスとフランスを結ぶドーバー海峡トンネルは川崎重工とコマツが掘った
トルコのイスタンブール、ヨーロッパとアジアの境界ボスポラス海峡は大成建設が掘った
0291風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:44.05ID:FuOywjQCdおい、アクアラインは簡単やったんか?
0292風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:48.25ID:4lh4+Xzj00293風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:55.72ID:u3vPxfabd0294風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:27:59.15ID:dPHKIcxS0拡幅マニアは何が楽しいねん
0295風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:02.99ID:ohZUKFlxM北海道新幹線の新函館北斗~札幌間は現在進行形で掘りまくってる
0296風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:05.38ID:2BmZJYIoMIHI(石川島播磨重工業)
JFEエンジニアリング
三菱重工メカトロシステムズ
川崎重工業
日立造船
コマツ
コクド工機
カジマメカトロエンジニアリング
奥村機械製作
0297風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:06.88ID:xAzjYBSad朝早い時間に乗ったことあるけどたしかに学生多かったな
十日町とかあの辺やと泊まりで高校受験するみたいやな
0298風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:07.25ID:yJ3UEe1D0自粛期間中ダムカード配布してない所多くて辛かったな
0299風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:09.45ID:PmMTBoTo0世界でも結構やってるんやな
0300風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:25.29ID:g8UIkrwoa0301風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:31.70ID:w24+tSYM00302風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:44.69ID:aUrm/9anaちょこちょこおるで
0303風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:45.62ID:6+NDWyvg0TXのウチの近所の区間は地元の国会議員がやってる土建屋が土地買ってたわ
0304風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:50.93ID:dPHKIcxS0川重とコマツが工事するんか?
0305風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:55.48ID:H2q+2Z6edわいが上で挙げたテクノトレジャーってサイトは管理人お前か?
0306風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:56.06ID:x/gkMlMZr0307風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:28:58.84ID:XNqKiM690あと今小仏トンネルもう一本掘ろうとしてるけど土地あるんか?あれ八王子JCTに直接繋げないと意味なくないか?
0308風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:00.41ID:xAzjYBSad虫川大杉で降りてキューピッドバレー行ったことあるな
0309風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:05.85ID:AEYofJHQp沈埋トンネルって言うんや
首都圏やと首都高の羽田TNが有名やな
0310風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:06.43ID:cK8OPwPfr0311風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:11.08ID:PmMTBoTo0構造上霊脈が留まり勝ちやからや
0312風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:11.26ID:u2jZHSFt00313風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:18.71ID:PykkZQ1VM0314風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:28.96ID:Bd+WYDEHp東海北陸道は全通してから一気に交通量増えて毎年結構な黒字出してる路線やから当時の議論は本当にしょうもないわ
高速道路だと伊勢湾岸道の名港トリトンとか道東道とかにも言えるけど繋がってないインフラネットワークを槍玉に上げて無駄な事業とボロクソに叩くのは間違ってる
0315風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:37.72ID:dPHKIcxS0自粛期間の件前も聞いたぞ
おるもんやな
0316風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:41.42ID:FuOywjQCd逃げんな
アクアラインは簡単やったんか?
0317風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:29:52.95ID:6HDpByPM0ダムオタは2012年とかあたりは結構見たぞ
トンネルははじめて見た
0318風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:07.04ID:O5hD6w7x00319風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:11.74ID:XNqKiM690ニセコの辺り通るけどあの辺火山帯やし難儀しそう
0320風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:12.43ID:HqtTS5c9M0321風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:16.15ID:aUrm/9ana計画から着工までの期間やその用地買収交渉のいきさつが痺れるらしい
0322風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:16.42ID:dPHKIcxS0海底の上に乗ってるんか?
0323風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:24.75ID:Chj5Sd/y0https://i.imgur.com/xVkTIxZ.jpg
0324風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:30:28.21ID:2HLIDAIn0そういやキューピットバレィ潰れたで
0325風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:06.73ID:zCdQAHN50世の中面白いわ
0326風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:13.57ID:dPHKIcxS0なんか思ってたんとちゃう
人間模様なんやな
0327風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:20.25ID:Bd+WYDEHp三遠南信道は青崩区間がまだできてないで
ルートを西側に変更して再挑戦中や
その影響で先行掘削した草木トンネルがルートから外れて一般道に格下げになった
0328風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:27.42ID:n+nmwXJZ00329風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:33.05ID:JczVjXi1d0330風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:36.21ID:btZIXCgdM別にNEXCOがその金まんま払うだけやし
0331風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:43.66ID:xAzjYBSadマ?雪少なかったせいか?
人は別に少なくないイメージやけど
0332風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:49.04ID:Bd+WYDEHp独学や
0333風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:31:59.48ID:O5hD6w7x00334風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:00.52ID:EHedNi7O00335風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:12.74ID:XNqKiM690ワイ酷道好き
あと高速走ってたらよく見る山沿いの細い道とか行きたくて仕方ないわ
0336風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:13.83ID:6OzrNNhv0日本坂?
0337風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:14.04ID:vGIYHvgia管理者変わって生きてるんだが?https://www.yukidaruma-kogen.com
0338風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:23.11ID:JczVjXi1dもう譲渡先決まったやろ
0339風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:26.98ID:sGrwNAqqr人間ってイカれてんなと思う
0340風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:33.72ID:Bd+WYDEHp難工事やで
アクアトンネルはトンネル掘削っつ面でも難しかったけどそれに加えて浮力対策も大変だったんや
0341風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:45.61ID:gf6FxlVP0不思議.netか?うしみつか?
0342風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:47.65ID:nF0tjFyUd一致は何で勉強しとるんや?
もしおすすめの書籍とかあったら教えてほしい
0343風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:54.39ID:DPSbgMTG00344風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:56.37ID:cK8OPwPfrなんかえっちやなぁ
0345風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:32:58.63ID:7kRgYgrxp関越トンネルやろ
0346風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:02.21ID:XNqKiM690この人三毛別羆事件の小説も書いてたよな
0347風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:03.31ID:yJ3UEe1D0早川左岸道路ほんとすき
0348風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:12.05ID:fi1nj/Y/dこれから10年でそんなに掘り切れるもんなんか?
最新の機械使って両側から掘っても1km掘るのに2ヶ月かかるんやろ?
0349風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:12.51ID:2HLIDAIn0今年は雪無かったし人も減ったしコロナで大打撃でお亡くなりや
なんかどっかが買って存続させるみたいな話もあったはずやけど続報は無しや
0350風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:14.41ID:Bd+WYDEHp最後は薬液注入して地盤強引に固めてゴリ押しや
0351風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:17.48ID:OKqWZq5fMつまんね
アフィカスしね
0352風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:19.44ID:pOzcUASp0結局アフィじゃねえか何ががトンネルマニアだよ
0353風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:20.28ID:aUrm/9ana一軒だけ最後まで反対してそこだけ飛び出てる土地とかがたまらないらしいで
0354風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:24.20ID:H2q+2Z6edか い だ ん こ く ど う
0355風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:36.33ID:Ekqiz38ja死者がでる前提なんか…
0356風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:50.10ID:h4bbLOkf00357風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:53.61ID:iEK6ufM90海底に溝を掘る→トンネルを沈める→土をかぶせるってやるらしいで
0358風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:54.10ID:f3pJHYIh0返答し切る前にスレが終わりそう
0359風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:33:56.67ID:xAzjYBSadへえ、悲しいなぁ…
0360風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:06.54ID:dPHKIcxS0その薬液て何トンくらい使うの
0361風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:09.88ID:J1DSMG1cdあれは?
0362風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:20.14ID:lJyImUCkM0363風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:21.83ID:AgiwYIuA0やっぱりこれも難工事に入るんやろ?
0364風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:23.15ID:u2jZHSFt00365風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:24.65ID:i3BfvwK/00366風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:25.74ID:3cNydxBl0地下鉄乗ってるときとか新幹線乗ってるときとかぼーとしてたらふとそういうの思うわ
0367風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:26.35ID:JDh0UWmR00368風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:32.05ID:XNqKiM690便所の真ん中突っ切る国道(140)とか崖を越える国道(289)とかロマンありまくりやで
0369風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:35.03ID:Bd+WYDEHpトンネルとかのインフラ整備は政治の力とかも働くからなあ
掘削が大変だから変更っていう風には中々出来ない難しい問題なんやと思うで
0370風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:36.12ID:6OzrNNhv0わかる人おる?
0371風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:34:47.76ID:dPHKIcxS0土かぶせなあかんの?
0372風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:01.88ID:rGWtLqv1a0374風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:06.15ID:JczVjXi1d関越トンネルや。新潟県民はあの異様な真っ直ぐさは田中角栄の権力の象徴として語り継がれてるんで
0375風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:10.73ID:OKqWZq5fM土木大学生が憧れて再放送やろなあ
0376風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:13.76ID:i3BfvwK/0140なんやそれ
0377風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:15.19ID:CRd+AOTb0既存の活断層だけでも地図埋め尽くすレベルであるのに次々見つかるよな
0378風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:16.85ID:vNACKaP700379風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:17.44ID:XNqKiM690総武線地下駅は地下水のせいで駅が浮いちゃうから重りでバランス取ってんだよな
0380風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:19.31ID:gG6Hr7R700381風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:23.30ID:FhJzEV5wMわからんでもない
トンネルが続くときに「さっきのより短いな」とか思いながら見たりしてる
0382風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:24.50ID:AEYofJHQp底面は平らになるよう掘ってる
沖合からトンネル持ってきてそこに沈める
土被せる
0383風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:25.24ID:rvWtUuo/M0384風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:29.05ID:P9/gu3ENd一度始めちまえば日本人の責任逃れで最後までやるしかないし新たな問題が起きればそれだけ金と言い訳ができる
0385風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:29.88ID:DPSbgMTG00386風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:39.83ID:q/7+ednc00387風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:43.36ID:xAzjYBSad0388風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:45.86ID:r8/8ATwpp東海民ならわかるやろ?
0389風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:50.57ID:5CsE3h/xd湧水が多過ぎて、国鉄がミネラルウォーター事業始めたんやぞ
0390風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:35:56.83ID:Bd+WYDEHpあれは天井板の落下やからトンネル崩落とは少し違う
ただトンネル本体の耐用年数も50~100年って言われてるから今後は大規模な修復とかも増えてくると思う
0391風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:00.13ID:dPHKIcxS0あんな山ん中の道でも所有者とかおるんか
0392風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:03.26ID:aUrm/9ana計画自体が戦後すぐとか多いから…
0393風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:03.68ID:H2q+2Z6edドキュメント72時間で見た
0394風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:05.13ID:i3BfvwK/0あの緑色の看板やろ
わかる
出口の光見えてるのに割と長かったりするとわくわくするわ
0395風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:19.30ID:H2q+2Z6ed140草
0397風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:36:48.55ID:suJrOOYKr末尾同じやし本人やろか
0398風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:04.56ID:XNqKiM690雁坂峠っていう埼玉と山梨の県境を国道にしたかったんやが車が通れる道がなくて登山道の便所の真ん中を通る道が国道だったんや
今は雁坂トンネル出来ちゃって国道指定外れたけどな
考えてみたら雁坂トンネルもえらい時間かかったな
0399風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:06.47ID:dPHKIcxS0トンネルどうやって持ってくんの
船?
0400風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:31.36ID:VltOp5m4M50cmってなかなかでかいやん
0401風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:43.71ID:aUrm/9anaワイも前に見たことあったわ
0402風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:44.95ID:iEK6ufM90被せなかったら水流で安定しないんちゃうか?
あと壊れたときに水がじょばじょばトンネルに入ってきそう
0403風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:37:46.69ID:CS6fDn+Q0ほんとだ
1の野郎め騙したな!!!!
これはとても許されるものではない!!!!
0404風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:09.31ID:0JldQwzU0たまにはほくほく線乗ってやるかな
0405風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:20.28ID:IA/NCUC50タフのGKドラゴンやんけ
0406風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:21.70ID:dPHKIcxS0せめて便所避けろや
0407風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:25.28ID:jxrflTJx00408風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:28.69ID:+33CFxMZdそうなんか
浜松民やけどはよ開通してくれれば長野行きやすいんやけどな
昔のイメージやけどスノボーやりに長野行くより岐阜行く方が近いって感覚やわ
0409風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:35.19ID:i3BfvwK/0これもうわかんねえな
国道にしたいって意図ありきなんやね
0410風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:45.45ID:B1yJa7NU0黒部川の水力電源開発は大正時代から始まりました。
「日本の屋根」といわれる北アルプスの3千メートル級の高い山々に挟まれた黒部峡谷は人々をよせつけない地形でしたが、降雨量が多く急峻な河川であることから、水力発電に極めて適した条件を備えていました。
大正7年、黒部における水力発電の可能性調査を開始。大正12年には、宇奈月~猫又間の軌道の開削に着手、また日電歩道も開削され調査が進められていきました。
その後、昭和2年、柳河原発電所運転開始に始まり、黒部川第二(昭和10年)、黒部川第三発電所(昭和15年)など次々と発電所が建設されていきました。
昭和31年10月からはじまった掘削工事。
厳冬中も工事は休まず続けられ順調に進んでいました。
ところが、昭和32年5月、入口から1,691メートルの地点で毎秒660リットル(水深40メートルの水圧相当)もの地下水と大量の土砂が噴き出しました。これは破砕帯と呼ばれる、岩盤の中で岩が細かく割れ、地下水を溜め込んだ軟弱な地層のことで、掘削作業は暗礁に乗り上げました。
しかし、現場作業員は、決して諦めませんでした。持てる全ての知識と知恵・経験を結集し、距離わずか80メートルの破砕帯に対し、7ヶ月の苦闘の末に突破したのです
昭和38(1963)年6月5日、「くろよん」は竣工の日を迎えました。7年の歳月と513億円の工費、延べ1千万人の人手、171名の尊い犠牲により完成。
その後、関西のお客さまへの電力供給を始め、日本の経済成長を支えました。「くろよん」に命がけで挑み、難局を見事に乗り越えた使命感や情熱は、「かんでん魂」として今も脈々と受け継がれています。
0411風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:58.14ID:9HpqwPK4d早く無料化して欲しいんやが相当金かかったんやろか
0412風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:38:59.27ID:DPSbgMTG00413風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:06.81ID:CRd+AOTb0籾糠山ってネーミングは当時の人のセンスを感じる
0414風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:10.93ID:VPQxJtTI0クソ長ドリルを上から突っ込んで、ドリルの周りを何かこうピッて検査して
ここは大丈夫やなって1m間隔位で突っ込んでいったらトンネル掘れるかどうか分かるんちゃうん?
0415風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:23.34ID:XNqKiM690便所が道塞いでるから無理なんや
https://i.imgur.com/SrHxBH5.jpg
0416風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:30.10ID:nF0tjFyUd便所国道はネタじゃなかった?確かギリギリ国道からは外れていたはず
0417風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:34.58ID:FuZikhpR00418風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:39:34.65ID:fSPVCsqKd0419風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:40:02.08ID:fSPVCsqKd0420風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:40:03.29ID:6TjIAVhN0ふふってなった
0421風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:40:12.74ID:aUrm/9ana0422風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:40:44.35ID:Bd+WYDEHp対馬海峡がまあまあ深いから大変やろな
ただ韓国って北朝鮮があるおかげで実質島国みたいなもんで採算取れないやろうから着手することはないと思う
0423風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:40:57.74ID:rGWtLqv1a関越トンネル工場観戦ツアーみたいなのよくやってるけど今はコロナで中止なんよね
あとアクアラインは工場過程のビデオを垂れ流してるのを見るの楽しい
0424風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:13.16ID:38+nDvuDM0425風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:13.50ID:AEYofJHQpせやで曳航(えいこう)ってやつや
0426風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:13.65ID:n+C7Ah2XM草
0427風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:15.21ID:CRd+AOTb00428風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:17.55ID:dPHKIcxS0やりたいす
どうやったらなれますか
0429風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:34.85ID:lNDkg9mAa0430風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:42.67ID:ygow6egP0現代なんて一人でも死んだら大騒ぎやろ
0431風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:47.51ID:ipEh9fJ40はえ~過酷でリスク高そうやしそんなもんか
0432風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:41:59.67ID:dPHKIcxS0観戦言うなや
0433風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:07.36ID:Ex34XB9O00434風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:12.68ID:XNqKiM690https://i.imgur.com/WSrf3VS.jpg
0435風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:17.00ID:dPHKIcxS0臭
0436風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:26.79ID:NuOu41qiM0437風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:30.98ID:4cshl0I8d5000m超えたら危険物積載車両通れへんからね
0438風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:53.13ID:bO9cR3b2aこんなゴミがなれるわけねえだろ
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200901/ZFBIS0ljeFMw.html
0439風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:42:57.49ID:AEYofJHQpそれをボーリング調査って言うんやで
0440風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:03.95ID:Bd+WYDEHpトンネル工事中に湧水防ぐのは無理や
例えばリニアの場合やと両方向から同時にトンネル掘ってるんやけど長野側の工区で湧いた水は天竜川方面に流れるから工事中に大井川に湧水を100%戻すのは絶対に無理
だけどJRの社長か何かが100%戻すみたいな余計なことを口走ったせいで大揉めしてるはずや
0441風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:07.36ID:6OzrNNhv0出口らへんで天井落ちてきた事故やっけ?
ワイはトンネル天井にぶら下がってるクソデカ換気扇が怖い
0442風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:11.35ID:38+nDvuDM戦場の最前線みたいなもんやろ
やりたくないわ
0443風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:13.56ID:QTIVripP00444風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:16.71ID:U/fuW8RN00445風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:17.00ID:H2q+2Z6ed原爆の広電運転手やん
0446風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:17.39ID:dPHKIcxS0どんなとこにあんねん大学
0447風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:33.29ID:O5hD6w7x0登山道やんこんなん
0448風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:35.10ID:sGrwNAqqr山だらけやし避けようがないしやらざるを得ないんやろな
0449風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:53.05ID:H2q+2Z6ed草
0450風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:43:54.86ID:B/SvyPZW00451風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:44:54.35ID:dPHKIcxS0スイスとかも凄そう
0452風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:07.34ID:Bd+WYDEHpこれをきっかけにトンネルマニアのなんJ民が増えてくれたらうれC
ほなまた
0453風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:13.98ID:diYdETkp0今でも山の工事は予測なんかつかんのやろな
0454風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:15.06ID:iEK6ufM90草
0455風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:15.93ID:aUrm/9anaワイまだ5回しか行った事ないわ
0456風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:20.47ID:f3pJHYIh0実際3桁の国道は、立派な道やで国道に認定するってより
立派な道を通したいから国道に指定して建設費が入るようにするもんらしいで
だから、その後に想定通りにならないこともあると
0457風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:21.68ID:XNqKiM690せやで
ロマンありまくりやろ
ただこういう酷道はトンネル開通とかでどんどん酷道指定外れていってしまうんや
ここも甲子道路開通で酷道じゃなくなってもうた
0458風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:25.75ID:5aadjyPb0黒部ダム作るのに通したトンネルは
あれすら入らないくらい難しいのが多いんやな
0459風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:27.77ID:rGWtLqv1a0460風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:30.66ID:lNDkg9mAa天板が落ちてきて陽キャとか老夫婦とかを焼き殺したやつや
遺族の妹が遺体の状態の悲惨さを語っててヤバかったで
0462風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:42.23ID:OVNbWluk00463風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:44.77ID:38+nDvuDMつい最近の工事で死人出しまくった新名神の工事なんなん?
0464風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:49.80ID:dPHKIcxS0普通の人は一回行けば充分では
0465風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:45:57.90ID:7XF+7V9d00466風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:46:06.68ID:DPSbgMTG0地元民やけどあんな山北の山奥そもそもよく工事するわどうやって機材持ってってるのかわからん
0467風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:46:16.56ID:H2q+2Z6ed面白そうではあるけどな
0468風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:46:38.71ID:iEK6ufM90ほな、また・・・
0469風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:46:47.97ID:o5Rd7NoIaあれロマンあるわ
0470風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:47:12.78ID:XNqKiM690実際行けばわかるけどマジで地層重なりまくってるのが見えるからな
進めば進むほど樹木が生い茂って不安になるし林道通しただけでもすごいと思うわ
0471風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:47:13.03ID:Na7uj7hK00472風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:47:33.32ID:dPHKIcxS0指定する人試しに歩いてみたりせんのか
0473風吹けば名無し
2020/09/01(火) 09:47:40.31ID:H2q+2Z6edエモいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています