トップページlivejupiter
242コメント56KB

ワイ「社長!今月も二人辞めてもう限界です!」社長「でも(仕事は)回ってるんでしょ?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:35:10.10ID:cZQYUnBGa
ワイ「もう限界で、人員補充して貰わないと」

社長「でも、回ってるんでしょ?」

ワイ「今年に入って6人辞めて、本当に限界で」

社長「でも、回ってるんでしょ?」

ワイ「残業しないようにするのも限界で、もうみんな時間ギリギリで」

社長「でも、回ってるんでしょ?」

ワイ「………………はい」

社長「じゃ、元から今の人数で出来たんじゃん」


ワイ氏、辞めることを決意
0002風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:35:50.68ID:ZtxSn+VsM
でも2ちゃんする暇はありますw
0003風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:35:56.46ID:p9X2/Kesd
日本の経営者は大半これやろ
0004風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:36:39.30ID:UbPj07GZd
これで残業代まで出ないなら死んだ方がマシやね
0005風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:36:48.40ID:K9DifYidp
まあなんJする暇はあるわけやしなあ
0006風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:36:54.38ID:j5l2/9Ts0
他人の会社やからな、士気を上げられない無能の会社なんて潰したれ👍
0007風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:37:01.78ID:bhAHd5Qrd
回ってるならええやん
ワイのとこは無事プロジェクト死んだで
0008風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:37:31.14ID:ee29kncmd
回すのが悪い
間に合わせるから調子に乗る
0009風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:37:34.98ID:rQzQfblk0
平日昼1時に長文書き込める時間はありまぁす!
0010風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:37:50.04ID:iZze3vFj0
残業すればいいだけじゃん
馬鹿なん?
0011風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:38:15.33ID:HI1nMFr20
逆に言うと回すから悪いんやぞ
しっかり人数減った分穴開けなあかん
0012風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:38:34.36ID:8h/U9by+d
>>10
職歴無しかな?
0013風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:39:13.79ID:WaPKdKvF0
回すのが悪いんだよなぁ
0014風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:39:30.63ID:uwlS5FBO0
回すなよ
0015風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:39:34.82ID:8A9zWO2Jd
>>2
たれえええい!
0016風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:11.02ID:7gt3Rb9L0
渡辺美樹「無理というのは無理では無いんです」
0017風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:13.26ID:4p1qM/GCa
どんだけサボってたんだよ
0018風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:22.57ID:iZze3vFj0
>>12
残業したら即死する病気でもかかってるの?違うよね?
0019風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:25.32ID:4Mir5Pva0
どの仕事やめますかって交渉しないと
0020風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:29.39ID:Xb2C0hydr
残業するな(見えないところでしろ)
0021風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:40:50.69ID:lFaYSTZE0
回さなきゃいいんだよ
0022風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:41:00.02ID:cZQYUnBGa
月残業80時間までとかわけわからんわ
残業すんな、でも人は補充しない、給料あがらん
幹部は社長親族
0023風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:41:25.05ID:LfeDd+MDd
>>18
無職通りまーす
0024風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:41:38.92ID:bhAHd5Qrd
イッチのとこの場合は6人辞めて残業しないで回せるなら社長の言う通りなんやろ
ワイの人生でそんな部署は見たことないが
0025風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:42:13.74ID:7gt3Rb9L0
>>22
無理して回さなければ良いのに
人辞めました、できませんでしたのロジックにしないと
0026風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:42:16.46ID:4BTkypqCM
さすがに残業なしで回ってるなら人員いらねえわ
0027風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:42:57.31ID:cvjFWXa60
残業しないで終わるなら回ってるやん
0028風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:43:15.87ID:svvYC0uO0
6人辞めて残業なしで回ってるなら
どんだけ無駄に人おったんや言う話やろ
0029風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:43:44.30ID:FBHaZGJFd
回せてるし残業ないんやらいいのでは?
0030風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:43:57.84ID:dbnm8CLc0
残業代が時間給の1.25やから企業が平気で残業させるんや
25倍にしたら死ぬ気で人集めてくるやろ
0031風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:00.09ID:FUw1+jqvp
残業せんでプロジェクト破綻させて社長に詰め寄らないのが悪い
0032風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:07.85ID:jQPbLJ3u0
残業なしなら経営の考えも幹部の采配も正しいじゃん
影でサービス残業強いられてるならそれを正す方向で意見しろよ
0033風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:16.41ID:aXNJqkt+0
最近これで九州のJAで過労死してたやん
0034風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:17.64ID:yXMoI2C0p
うちじゃん!
10店舗従業員150人とは言え総務経理全部ワイ1人で済むわけないだろ!
0035風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:20.76ID:GxxV1Xlbr
これシャチガイジやん
相変わらず釣れまくるな
0036風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:26.94ID:cZQYUnBGa
今年から残業は月80時間までやねん、波があるから年平均で割ることも出来るけどもうずっとみんなギリギリできとる
繁忙期は冬やのに
19人が13人になったらもうあかん
0037風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:33.07ID:ZcHCxbu/d
残業無しで回せてるなら問題無いのでは?
0038風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:35.80ID:oJLRI9NY0
無理やり回すのは三流
回さないようにするのが二流
社長を納得させて人員増やすのが一流
0039風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:46.52ID:XAty63+L0
日本中のバイトもこんな感じやろ
明らかに人手不足で特定の人に皺寄せきてるけどオーナーは知らんぷり
0040風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:44:49.28ID:X22j4N1N0
そこで意地でも間に合わさなあかんって思うのが社畜精神
おらんくなったやつの分なんてやらんでええで、納期とか考えたらあかん、経営者が悪い
0041風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:45:09.84ID:R1iSom/m0
そこまでして働く意味ある?
0042風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:45:14.17ID:bhAHd5Qrd
>>35
対立煽りしてないのにシャチなんか?
0043風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:18.00ID:EFW5AQiIM
無理やり仕事回してるからいつまでたっても社長が補充しないんだぞ
0044風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:38.88ID:jErP3JBB0
>>9
辞めた んやろ
0045風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:38.97ID:cZQYUnBGa
今まで無意味に残っとった奴もそらいたけどさぁ
0046風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:40.92ID:Ee9yi86w0
>>4
残業してないから出しようもないだろ
0047風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:42.32ID:Xze/ZM2q0
職種次第やろ(´・ω・`)凸
サラリーマンエアプやけどシン・ニホン読んだ限りでは日本人の労働生産性は2倍以上には余裕で出来る(´・ω・`)凸
今のやり方に拘泥してる時点では無理だが(´・ω・`)凸
0048風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:46:47.07ID:TptZ2X3ma
余裕すぎる
0049風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:47:37.05ID:iZze3vFj0
>>23
一発論破、いくよ?

残業すればいい回るのにどうしてしないの?
0050風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:47:44.92ID:FBdOXZGL0
>>1
無理やり回すから悪いんじゃん
ド派手に間に合わせなければ問題なかったのに
ほんまアホやなこいつ
0051風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:48:12.61ID:LfeDd+MDd
5人でやってた仕事を3人で出来るようにしたら、浮いた二人の給料を3人に分配とかすれば生産性あがるのに
5人でやってたのを3人で出来ても給料変わらず、むしろ前は無駄が多かったとか非難するのがおかしい
0052風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:48:42.92ID:Ee9yi86w0
毎年査察に来ては来季はしっかり労務管理して下さい!とキレて帰る人いるけどあいつらってなんの為にいるん?
0053風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:48:46.01ID:zcA2jiD30
一族経営はやめとけってばっちゃが言ってた
0054風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:48:50.94ID:AIRHmMJfd
無理なもんは無理って、一回ダメになってくれないとテコ入れはできん
「残業するな」「休みとれ」「無理するな」って言ってるのはウソやないんやで
回ってる以上は予算とれないもの
0055風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:48:54.39ID:3WdfTQuJ0
定時でまわってんじゃん
0056風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:49:55.18ID:Ee9yi86w0
>>51
その辺は基本給はともかくボーナスで反映されるやろ、まともな企業に務めてるなら
0057風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:50:05.99ID:3WdfTQuJ0
>>45
繁忙期までにやめとけよ
0058風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:50:25.50ID:WmZ4ybrN0
回すのが悪い
0059風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:50:31.57ID:t0e/b7+yd
回らんぞ
0060風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:50:41.34ID:3w49AuIyp
人減っても回すことだけはできる
正確性がなくなっていつ事故が起こってもおかしくない状態なだけ
これはどの職種でも言える
0061風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:50:54.66ID:XlafEEmX0
>>2
そりゃ2ちゃんやる余裕くらいあるやろ……
0062風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:51:58.86ID:5pEfMt3Z0
https://i.imgur.com/L6uRtx8.jpg
0063風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:52:25.84ID:5pEfMt3Z0
>>36
今年から…?
0064風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:52:57.94ID:C6u0CqXJ0
仕事回らなくしたらええねん
0065風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:12.45ID:C6u0CqXJ0
>>62
これ
0066風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:15.99ID:uCc4KzHHd
無職は仕事へのイメージが貧困かつ、創作のブラック企業しか知らないから朝から深夜まで休憩0で仕事していると思っている
規定残業時間とかここ数年で決まったことを知らないからこの手のスレで簡単に炙り出される
0067風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:34.18ID:1Hkh9wlN0
>>62
これな
0068風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:49.69ID:vJaCSudNr
>>56
まともな会社の話はするな
0069風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:53.53ID:njVz2DrsM
回すから調子乗るんや
俺嫌精神で仕事量調節せえ
0070風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:53:57.86ID:c/xqB4X1M
末尾a 働いてるはずなのにスレ乱立
シャチガイジ一択
0071風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:03.43ID:8pjsER4Ap
>>56
まともな企業「うちはボーナスの支給乗率一律やで~」
0072風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:29.05ID:E4CboiSv0
>>62
典型的なアホ日本人って感じ
0073風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:36.51ID:73sQoojna
社員なんて3割くらい切っても何の問題もなく回るよ
0074風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:36.86ID:AcWetpIOa
2人抜けて回るなら確かに今まで何してたの?ってなるな
0075風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:37.14ID:eZP/8Faia
>>49
無職がいまーす
0076風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:54:54.18ID:D1NnUQm40
>>2
にちゃんしながらでも回るならええやん
0077風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:55:45.11ID:FBtpW7rwM
回ってて草
0078風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:56:15.06ID:w/M1vrDr0
>>49
ニートなのは否定しないのか…(呆れ)
0079風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:56:22.78ID:AcWetpIOa
>>62
実害が出るまで放っておくってのもおかしな話やけどな
0080風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:56:29.76ID:cZQYUnBGa
今月だけ頑張ろう、来月にはきっと人を入れてくれるからが合言葉や
0081風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:56:42.66ID:CpvdBQZ+0
回るっつーか人が少なくなると昔から抱えてた課題やらなんやらに手を付けなくなるだけや
だからひたすら現状維持しかしなくなる
あと電話応対とかしてる暇もなくなるからクッソ適当な応対でクレームも増える
んで、会社全体の評判が下がる
0082風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:57:13.94ID:7gj42SU3M
>>62
これなんで発生するんやろな
ワイも会社で唯一の資格持ちだから日曜出て平日休んだりするけど、その日トラブルあったら一日止まるのに
意図的に止めたろかな
0083風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:57:43.59ID:Ee9yi86w0
>>80
ただ新人教育って1番手間かかるんよなぁ
育成成功したらリターンは大きいが
0084風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:57:52.31ID:Zxqvk3Fkd
お前んところの労働衛生どうなってんだよ
安全衛生委員会とかで過重労働話題にならないんか
その様子じゃ管理職へのラインケアもやってなさそうやな
0085風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:57:54.32ID:KqEQsMXDa
ワイ「でも浮いた分の金あるんでしょ?」
社長「!!!」
0086風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:58:21.31ID:iZze3vFj0
>>75
>>78
勝てないと悟ってレッテル貼りの悪あがきか
どうしても勝てない相手がこの世に一人はいるってことわかったろ?
0087風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:58:23.66ID:yjRfYgzf0
もっとサボれ
0088風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:58:30.13ID:8pjsER4Ap
ワイの部署人減ってなくて増えてる訳でもないのに去年10億やから今年は11億で来年は12億な!とかやるから辞めることを決意した
ちなみにワイ以外おっさんばっかで個人の成長はほぼない
0089風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:58:44.58ID:P5GRwjX2M
>>83
じゃあお前のとこは新人教育しないの?
0090風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:58:52.53ID:w/M1vrDr0
>>86
無職がなんか言ってら、
0091風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:59:11.63ID:Icb4fu8W0
何経営者目線で真剣に働いちゃってんだ
お前の代わりなんか腐るほどいる
0092風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:59:14.72ID:R08QeIVTM
社長に直談判できるとかどんな零細だよ
0093風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:59:20.25ID:AcWetpIOa
>>88
お前が1年で1億増やすんやで
0094風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:59:28.24ID:njVz2DrsM
>>83
お前の育成が下手なだけちゃう?
0095風吹けば名無し2020/09/07(月) 13:59:56.69ID:JeJ2y3ENM
>>81
新規事業だったり課題解決に向けた取り組みなんて一切出来なくなるわね
一時的に見かけ上の生産性上がるやろうけど
大抵サビ残ありきやし
0096風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:02.41ID:2DCM9hkX0
>>50
ほんまそれ
次に入ってくる奴も
前任は回してたで言われてやらなあかんくなる
0097風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:32.05ID:JPqAgQqv0
ガイジ会社に一番効果あるのは退職やな
そんで転職会議に事細やかに内情を書く
0098風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:32.51ID:Ee9yi86w0
>>89
>>94
マジモンのアスペが2人も同時に現れるのは恐れ入った
0099風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:32.67ID:XArH2LSba
本気出したら間に合う仕事は本気出してやったらあかんのやで
なぜならば常に本気出してやらんとあかんようになるからや
0100風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:46.65ID:HI1nMFr20
>>82
本来出勤の平日に休んでるんだから何かあればすぐ出勤できるよね理論やぞ
0101風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:52.65ID:nC4tObaDd
>>86
マジレスすると「時間ギリギリ」言うてるから36協定の40時間超えてしまうって意味やと思うで
0102風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:00:59.62ID:V90n3i7wa
経営者でもないのに会社のために必死になって働いてるやつって馬鹿じゃね?
無理しなきゃ仕事が回らないなら回さなきゃええだけやん
自分の給料は変わらないんやし
0103風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:01:05.37ID:BlLTTDzD0
>>10
仕事がパラレルに入ったら残業で済むわけねぇーだろ?
距離の離れたA.B社から明日の午前中に来てくれ言われて処理出来るか?
0104風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:02:14.75ID:t0e/b7+yd
やっぱ社内ニートって神だわ
0105風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:02:18.17ID:r+JKyzLXd
https://i.imgur.com/CqnEi0m.jpg
https://i.imgur.com/Z0mB6XE.jpg
https://i.imgur.com/JOTsIaq.jpg
https://i.imgur.com/ODvcmVH.jpg
0106風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:02:20.10ID:prz7JfVGd
ワイのとこの工場は人が減って、整備やらに手が回らなくなって機械の故障が多発したわ
0107風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:02:29.04ID:8pjsER4Ap
>>93
ワイは10億の中の2億で部署の人数は8人や
ワイは平凡やけど平凡にも届かないような奴にも同じくらいやらせようとしてそのケアしてると自分の仕事が適当になるから嫌なんや
0108風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:02:31.97ID:zjbicwJl0
一番アカンとこで回らんようにしたったらええねん
ほら、回らなかったでしょ?って
0109風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:03:22.11ID:aSD0bZmxM
社内ニートワイ、今日もGoogleシークレットモードでネットサーフィン
0110風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:03:53.26ID:lPJKl4pT0
残業なんてしなければええ
0111風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:04:02.49ID:X9bQFdNfd
>>101
ニートに何言っても無駄やろ
アニメでしか仕事を知らんのやから
0112風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:04:11.52ID:D1NnUQm40
>>109
それ普通にバレてるで
0113風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:04:38.20ID:QYEE3Mcxd
>>107
お前のこと平凡以下扱いしてケアしてくれてる人いそう
0114風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:04:47.32ID:X9bQFdNfd
>>109
ルーターに記録残るぞ
0115風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:04:49.08ID:/sDLmIIoa
>>1
これ1人辞めたらボイコットみたいな感じに連なって辞める奴やな
その時の職場の他店舗でみた
0116風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:05:03.90ID:Xb2C0hydr
人不足に対して努力改善が足りないって言うのは大抵車で事故起こして安全性の企業努力が足りないって言ってる連中と何もかわらんよね
0117風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:05:07.07ID:sQ4/7KYY0
言ってることは分かるんだけど、欠員分の仕事は放っておくってことがすんごいムズムズする
無理に穴埋めて「今の人員でできんじゃん」ってなるのは下策ってのは理解できるだが
「私は私に振られた分だけでキャパ一杯です。他をカバーする余裕はありません」って伝え方によっては無能評価されんか
0118風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:05:57.46ID:CyPYXaPMM
>>116
そんな無茶な理屈こねるやつなんかおらんよ
0119風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:05:58.38ID:QYEE3Mcxd
>>117
功名心あるやつに仕事取られて相対評価で無能扱いやろね
0120風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:05:58.45ID:JRVIvZIaa
クソニートやからわからんのやが普通に回さんければええんやないの
無理に回すからできるじゃんって言われるわけで
0121風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:06:29.70ID:tPRy8IwDd
>>120
怒られるやん?
0122風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:06:40.49ID:YfLBqJgX0
いまなら止めるんじゃなくて濃厚接触者になったので2週間休みますで思い知らしたれ
0123風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:06:47.02ID:8J9PZmI20
社内ニートって相談役みたいな人か?
君らすごいな
0124風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:06:58.31ID:y0362egRd
>>117
そりゃ無能評価よ
0125風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:06:58.49ID:4juuYOVb0
>>105
きもい
0126風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:08.22ID:2CJyAOv4d
5カ月補充されるまで頑張ってくれ言われて
耐えたけど補充されたあとも大して仕事減らんかったわ
0127風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:10.21ID:gIVmsvgua
>>109
ワイ情シス、まとめて上司に報告
0128風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:30.86ID:X9bQFdNfd
>>120
回さなかったら回さなかったで吊し上げくらうで、立場によるが
上は「改善、工夫、努力、無駄の削減」しか言わん
それだけならまだしもドヤ顔で現場をかき回して帰っていく
0129風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:32.16ID:iYyOKNKK0
ほんま迷惑よな
0130風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:46.98ID:FJmhbgAKM
>>1
社長「ん、回ってるな」
0131風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:49.76ID:tPRy8IwDd
辞める前→退職届出して好き放題言ってやるンゴ!
辞める時→後に残されたヤツのことなんかどうでもええわ
0132風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:49.91ID:CUrO3MGU0
残業しないで回せてて草
0133風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:07:53.24ID:3w49AuIyp
>>106
結局手が回らないところで余計な金と手間が発生して生産性が下がるんだよね
専門性がある仕事だと、人を育てるのに2年はかかるってのに
0134風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:08:35.40ID:nC4tObaDd
>>111
それな
必死見たら草生えたわ
0135風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:08:41.02ID:t0e/b7+yd
>>123
そんな訳ないやろ、使えんから放置されとるだけや
0136風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:08:41.32ID:sQ4/7KYY0
>>119
>>124
だろ?
頑張るだけ損って理論も分かるけど上目指すなら尻尾振るしかないやん
というか自分自身なんかムズムズするわそういうの
やればできんだからやれよと俺ですら思う
0137風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:08:44.05ID:xJI51i3N0
6人辞めても残業しないでギリギリ回してるって
残った面子はどれだけのスーパーマンなんや
0138風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:08:52.17ID:tzA9mTOW0
>>62
結局これなんだよな
覚悟決めて定時帰宅で戦う姿勢見せないとだめ
0139風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:00.14ID:zieGX2rPd
なんで律儀に回してんだ?
回さなきゃええやん
0140風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:12.53ID:vid+sPwod
嫌なら自分が経営者になって人たくさん雇えよ
0141風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:28.34ID:tv5Ssi6J0
ワイの部署人数減って売上維持してんのに
人数そのまま売上5割減の部署と給料同じで草生える
辞めようかな
0142風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:37.90ID:laZMG9On0
たまに残業80時間やって過労死とかあるけどそもそも物理的に無理やろ
20時間でも嫌んなるのに80時間もやったら死ぬわ
0143風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:49.60ID:8pjsER4Ap
>>117
そうなんやけど無理に回してるといつかは無理になってどうせ同じこと言われるから自分でボーダー決めないと行けないと思う
0144風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:09:55.28ID:XArH2LSba
>>117
短期的にはカバー出来るけど長期的にやるとクオリティは確実に落ちるでって言えばええんちゃう
それが理解できんような奴が上司やってる会社ならやめた方がええ
0145風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:10:02.47ID:t6CDx1uu0
それの状況で回ってるなら本当に初期に辞めた連中は余剰人員やったんやろ
0146風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:10:06.26ID:D1NnUQm40
>>62
賢い
0147風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:10:21.58ID:3dKuxbW40
待遇によるけど親族経営だと諸々の仕事のモチベ下がるよなぁ
年収と年休どんだけなん?
0148風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:10:22.64ID:+LTecMxrr
実際回せてるんならしゃーない
回らないという事実がないと説得できん
0149風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:10:31.45ID:X9bQFdNfd
月の決まった残業時間まで通常勤務に考えとる時点で大分あかん
>>1の中やと1日12時間までは通常勤務扱いになってきてるやん、8時間やで、辞めどきや
0150風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:02.26ID:cjYG92G00
動いてるから備えない論ほんと馬鹿みたいで好き
0151風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:16.02ID:8pjsER4Ap
>>131
https://i.imgur.com/0opAHyA.jpg
0152風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:21.45ID:D1NnUQm40
>>142
それな
毎日1時間でも残業したくないのに毎日4時間レベルとかアホやん
0153風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:22.46ID:tv5Ssi6J0
>>145
優秀なのが1人と勤勉なのが何人か居れば
何とか回るのはよくある事だが
その優秀なのが辞めたときにまじで終わるぞ
0154風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:29.45ID:QYEE3Mcxd
>>144
上司社長「短期的に出来るなら長期的にも出来るだろ、アホちゃう?」
0155風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:29.60ID:kMp0w7q/0
会社回らなくなって仕事消えたら本末転倒やん
残った人員で頑張るのは当たり前や
0156風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:35.65ID:t0e/b7+yd
>>147
親族側やけどそんな下がるんか申し訳ないわ
0157風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:11:43.94ID:jaDOg3p90
>>117
バイトリーダーとかで張り切ってそう
0158風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:15.71ID:TptZ2X3ma
>>117
まあやれるぶんはカバーしつつ上司がうざがるくらい人増やせ言うしかないな
0159風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:24.68ID:sQ4/7KYY0
>>143
>>144
そこらへんが正解やな
徹頭徹尾断固拒否みたいな姿勢が必ずしも賢いとも思えんわ
0160風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:35.71ID:Q8jQx/O1p
やれば回るからやれと言われても大した賃金も貰ってないしだったら辞めるんだよなぁ
0161風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:38.06ID:y0362egRd
>>136
いや、辛いっていうにはできてないんだろ。それをどう表現するかって問題。

ワイは休日出勤や非番の日に出勤を2ヶ月繰り返して、回りに「頑張ってるけど仕事が追い付いてない」ってのを宣伝しまくった結果、下に部下を二人貰った。
0162風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:38.85ID:XArH2LSba
余裕もって仕事が出来るっていう状態が一番クオリティ高い仕事が出来る状態なんやで
人員が足りなくても回るっていう状況はその余裕がないからミスが起きやすい状態でもあるんや
0163風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:43.85ID:tzA9mTOW0
>>136
頑張った先に自分が得するならやればいいと思う
でも大抵の場合頑張りと評価は比例しないから馬鹿らしくなって会社辞めちゃうケースが多い
0164風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:12:54.70ID:X9bQFdNfd
中心人物が残れば一時凌ぎは可能
問題はそれすら出来なくなった頃や
0165風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:13:03.21ID:f0zDruyva
黒髭危機一髪みたいなもんや
大半は居なくてもええがほんの一部のコア人材が辞めたらゲームオーバーや
そうならんようにハズレでもええから穴を増やせ言うとるんや
0166風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:13:04.42ID:tv5Ssi6J0
>>154
短期的には回るけど
長期的に今のメンバーが居ると思うなよ
0167風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:13:23.98ID:j+ltdzOKa
わいの社長「1日は24時間あるんやで?」
0168風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:13:52.26ID:mE7pm3NE0
>>2
たれw
0169風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:06.11ID:i+MbWe8X0
辞めはせんけど、不備があった時やクオリティが落ちた時の原因は全部それに押し付けるで
0170風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:28.07ID:Ee9yi86w0
ギリギリやと思ってるところで耐えかねた奴が辞めて1人減ってもギリギリなんとかなる現象はなんなんだろか
0171風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:37.65ID:7TdmyPhjd
半年連続で何時間か超えだとボーダーにかかるとか聞いたけどよく知らん
0172風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:43.36ID:ytjVNyvC0
なんかイグノーベル賞とったか候補まで行った研究で
出世させる人をどうやって決めるかは能力頑張り関係なくくじ引きとかで無作為が一番効果的みたいなのあったな
0173風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:49.66ID:gIVmsvgua
どうでも良いけど引き継ぎだけはしていけや
繰り返す引き継ぎだけはしていけ
退職代行なんて絶対使うな
0174風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:14:53.53ID:AfzdZ32ZM
零細マンやけどヤバくなったら普段遊んでる社長の息子が全部やってくれるわ
その半分でいいから普段からやってくれないかな
0175風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:09.99ID:SFmHfDflx
残業80時間もさせてくれる会社ええなぁ
金貯まりそう
0176風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:19.74ID:BlLTTDzD0
>>120
例:営業部門のワイが何とか回さんと技術部門、生産部門にシワ寄せがいって納期に問題が出る
客は工場ラインを稼動させる予定が狂って損害が発生する
生産装置が20億越えやから客も会社も発狂する
発狂しないのは他人事の上司だけと言うケース
0177風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:30.07ID:DrAdOlSid
顛末書かかされて落ち度炙り出されて終了やろな
0178風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:34.09ID:mE7pm3NE0
>>80
辞めろよ
ワイはちょっとでも不満があったらすぐ転職してるぞ

ちな今は日系大手やが上におじさん詰まってて裁量無くてつまんないからやめようと思ってる
0179風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:38.68ID:BIklN3Y5M
>>60
これ
ちな医療職
0180風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:15:51.34ID:i+MbWe8X0
>>173
なんで?
辞める奴には関係の無い話やん
仕事して欲しいなら金出せや
0181風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:16:00.43ID:8pjsER4Ap
辞める気全くなくて今すごい頑張ってる奴も本当に辞めたいって時が来るかも知れないからその時になんで今までこんなに頑張ってたんやろって馬鹿らしくなるから気をつけた方がええで
0182風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:16:18.83ID:g+bPWb2y0
上司「んー、そろそろみんな慣れてきたことだし配置変えよっか」
0183風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:16:45.19ID:DrAdOlSid
>>173
仕事量多い人が辞めた後一部システムがロストテクノロジーになるよな
0184風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:16:52.23ID:gIVmsvgua
>>180
今ワイが引き継ぎしなかったバカのせいで苦しんでるからや!!!!!!
0185風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:01.90ID:/UskK6qUa
https://i.imgur.com/zigUhJ7.jpg
0186風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:03.57ID:tmy8WlJGr
いやならやめれば?
0187風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:12.25ID:kI7v6GUKr
>>56
まともな企業ならボーナスは賃金規定にあるなかでしか増やしてくれんやろ
0188風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:18.90ID:zjsxJC7Q0
職場も今そんな感じだわ
3人の仕事を一人でこなしてる奴らいるけどそいつらのせいで人材増えないんだぞ
0189風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:20.75ID:RuR+MB6G0
残業もせずに回せてるならそりゃ無理だよな
毎日残業して休み返上でやってクタクタですならわかるけど
0190風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:26.72ID:hBBgwsFrM
>>184
泣いてそう
0191風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:31.59ID:DrAdOlSid
>>184

辞めたやつはざまぁwwwwって思ってそう
0192風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:42.87ID:X9bQFdNfd
https://i.imgur.com/f9gPFpx.jpg
0193風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:17:49.11ID:mE7pm3NE0
>>81
めっちゃ分かるわー
目の前の最低限の運用に時間割いて終わるね

大きく変革しなきゃいけないこととか
考えなきゃいけないけど手つけれてなかったことは無理
0194風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:00.88ID:W7WReJVxd
辞めてクソ企業潰せ
0195風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:11.44ID:xNIRoTMQ0
レスバトルも負けまくってそう
0196風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:23.07ID:i+MbWe8X0
>>184
大変やね
でもお前にもその仕事他の奴には投げつけて自分は去る選択肢もあるんやで
0197風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:38.48ID:tzA9mTOW0
>>173
引き継ぎはするけどちゃんと引き継ぎ時間と引き継ぎ先を用意して欲しいね
無理なら手順書に書いておくけど文章化できない社内政治のこと含め後は知らんで
0198風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:45.81ID:xa0pYJzK0
今年昇格したけどみなし残業とかいうクソ制度どうにかせーや
絶対残業せんくなった
0199風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:46.27ID:B3QwoghO0
ワイも次の仕事見つけてからワイメインのプロジェクト中に
上司の人格否定してから辞めたで
てめぇが存在するだけで損害なんだよ首吊って死ねよゴミって言って
次の日から行かんかったわ
0200風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:49.00ID:y2NwQ9fha
社長に直談判出来る会社って凄いわ
ワイ社長と喋ったことないわ
0201風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:18:51.15ID:H5AldXK2M
早く辞めた方がええやん
0202風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:19:21.18ID:GDEOehUX0
ワイそのとき仕事楽しかったから人の仕事もらいまくってたら出世したわ
そして仕事回す方に行ったからコントロールできるようになって楽になった
0203風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:19:21.88ID:i+MbWe8X0
>>192
著者誰やこれ
こんなアホなこと書くやつおるんか
0204風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:19:28.87ID:W4wiyR2B0
ワイは定時で上がる
0205風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:20:11.63ID:sJ9tbGgpd
>>166
それをカバーするのがお前の仕事やぞ?
無能だから評価下げるね
こうなるだけや
0206風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:20:20.05ID:BlLTTDzD0
>>181
自分の能力の限界を超える努力して結果を出すのは自分を高めるため
それは社外で評価されてヘッドハンティングのお声がかかる引き金になる
0207風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:20:23.62ID:X9bQFdNfd
ワイのとこのクソ制度は、早く終わったら他の部署の手伝い雑用に回されることやら
結局残業や
0208風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:20:49.03ID:SFmHfDflx
残業少しでも増えようものなら即上司の査定に関わるから迂闊に残業も出来ん
0209風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:20:58.87ID:Ee9yi86w0
>>207
そんな片手間じゃ手伝われる方も迷惑だろうに
0210風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:21:10.12ID:hkRQdVULa
その分給料上がったんやろなぁ…😁
0211風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:21:49.66ID:i+MbWe8X0
>>207
適当にタラタラやって残業代もらいつつ、他が終わって応援来てから皆で終わらればええんちゃうの?
0212風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:21:51.68ID:y4oQLgcf0
ほならね
0213風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:22:20.67ID:mE7pm3NE0
結局履歴書に書けない仕事なんてやる必要ないねん
ワイは大きくて新しい仕事以外は受けない

大きくて新しい仕事はめちゃくちゃ情熱的に丁寧にやる
それでどんどんいい会社に転職できてる
0214風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:23:53.25ID:5jF9ytJLr
>>2
たれれれれれ
0215風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:24:17.16ID:40mXH2Nqd
ワイの前いたとこも残業に煩くなって、新しい工場長が「お前らが金欲しさに残業すると私の評価が悪くなる」ってタイプやったから崩壊したで
人件費削減やゆーて、正規で取らんでパートだらけ、機械の整備も後回しでとにかく時間削れ削れで、機械が壊れるし
そのせいでデカい案件ぐちゃぐちゃになって、その上一番働いてた職長に責任おっかぶせて吊るし上げて、職長は仕事辞めた
工場長は「人件費削減した私は凄い」みたいな顔しとったけど今まで職長が必死に埋めてた穴が全部崩壊した
0216風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:24:23.27ID:mLCdES6/p
ファナックとか業績連動かなり突き詰めてるよな
たしか営業利益の10%か20%を社員数で割って配分してたはず
0217風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:24:43.03ID:Kxzh011X0
辞めさせた上司は経費削減して生産性アップした功績でウハウハなんやろな
0218風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:25:29.46ID:hmZ1QGUsa
>>200
社長とおんなじ空間で働いてる会社の方が多いんやで
0219風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:25:50.97ID:BlLTTDzD0
>>217
ゴーン「何か?」
0220風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:25:56.78ID:FdsJDEued
>>209
相手方も困っとるわ、重要な仕事は任せられんから
せやけど、使わないと使わないで上司がキレるから仕方なしに雑用任されとる
ほんまに無駄や、アホ制度考えた社長の妹マジしね
0221風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:26:13.38ID:UoqKhwQKa
社畜根性
0222風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:26:24.73ID:5jF9ytJLr
>>213
いい話やなぁ
0223風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:26:31.59ID:RuR+MB6G0
>>213
ほなお人形さん片付けるで
0224風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:27:07.94ID:aSD0bZmxM
>>112,114,127
普通そんな辿ってまでみんやろ
問題おこさんかぎり
0225風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:27:45.54ID:XArH2LSba
>>217
焼畑農業みたいなもんやぞ
0226風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:28:16.08ID:lLVxyLpB0
>>52とか>>84とか社会システムへの言及についてはガン無視で精神論的に「でもなんjは出来てんじゃんw」とか「残業すればいいだけじゃんw」とか「ニートかな?」とか煽ってる時点でガチでニートと学生しかいないんやなって
まぁ平日昼間なんだから当然やが
0227風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:28:58.96ID:TRKLeTQ50
身の回りを効率化しておいたから急に辞める言うたらオタオタで草
一生やってろやクズが
0228風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:29:50.17ID:RuR+MB6G0
>>215
で、どうなったん?
0229風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:30:07.71ID:coG1vHeTH
残業しすぎて自殺しそうになった話してもええか?
0230風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:30:37.09ID:aikKkAwnd
産業医「ストレスチェックやるで。うわぁ君鬱寸前やん、黙っててあげるからヤバくなったら自分で言うんやで?」

これどうしよか
0231風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:30:43.96ID:IYoA82ud0
>>192
勝手に増やしてろよアホって言いたくなるな
0232風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:31:06.06ID:xPIcKwQyd
なんで回すんや
どうせ困るのは社長なんだから放置しとけや
0233風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:31:51.23ID:L0oli00ep
>>229

してからにして
0234風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:32:04.78ID:G5MsCtDVd
ワイも親族ブラック企業におって、まあまあ仕事やってていきなり引き継ぎも何も無しに辞めるってのを夢見てやってみたわ
辞める時は上司に「責任感がない」だとか「俺は顔が広いから県内じゃ誰もお前を雇わない」とか言われたわ
0235風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:32:15.42ID:+4BoS3qa0
>>192
144/6時間なんだよなぁ
0236風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:32:24.21ID:Zxqvk3Fkd
>>230
その産業医のやってること半分違法だろ
0237風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:32:58.86ID:t0e/b7+yd
>>230
産業医さんサイドが報告すべきでは...?
0238風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:33:29.63ID:HTZjhN3N0
>>234
ワイも裏切ったら分かっとるやろなって詰められた次の日に辞めたら無視されただけやった
0239風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:34:20.78ID:gPFpFQud0
>>185
どこでもあるんやな
0240風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:34:47.01ID:5RDzVHH9a
6人抜けて回る仕事ってなんなん
しかも残業してへんのかい
0241風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:34:48.22ID:+tk4BlHoM
定時で帰ろう
お先
0242風吹けば名無し2020/09/07(月) 14:35:53.90ID:tzA9mTOW0
>>237
ヨシ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています