トップページlivejupiter
841コメント202KB

なんJ民「ITエンジニアは毎日勉強できる奴じゃないと生き残れないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:12.44ID:UDlZiA12M
ま?
0002風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:33.37ID:UDlZiA12M
エンジニアJ民毎日どれくらい勉強してるんや
0003風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:55.75ID:aDcGCDxd0
>>2
10分
0004風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:59.87ID:+vIz5zLt0
毎日なんJしてるぞ
0005風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:18:33.76ID:wsfMVkID0
嘘に決まってるやん
0006風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:18:34.60ID:MFt7usLc0
仕事しながら勉強すれば済む
0007風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:18:42.41ID:P1J2HBli0
>>2
気になった単語とか用語を適当に仕事中グーグル検索しておわり
0008風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:18:49.68ID:NFmnvYcCr
勉強してないし資格も持ってないけど気づいたらもう15年働いとるわ
0009風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:12.76ID:6GpV5IPK0
意識低い職場でうんちみたいなプログラムを保守してるエンジニアおる?
0010風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:18.80ID:T0TUG9nfr
【外出自粛より...キャッシュレス!?】

みんな外出を我慢を余儀なくされていますが、現金を使用を自粛した方がいいのでは!?
小銭や紙幣に付着したウィルスは4時間以上生存しています。(※アメリカ国立衛生研究所の調査によると。)

これから日本人はインフルエンザに追加で新型コロナとも共存していかなければいけないので。
これからはもっとキャッシュレスを推進すべき!?…
0011風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:34.77ID:MT5IeAQ2a
>>9
鯖保守なら
0012風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:37.41ID:77OptkOK0
言うほどでしょ
0013風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:49.31ID:msNDu8JN0
専門職いくなら全部同じ話やろ
医者だって勉強せな話にならんし
0014風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:19:49.52ID:Akiyundc0
業務=勉強だから
0015風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:13.69ID:7WFK4jXDa
調べてるうちに知識が身について行く感じやから勉強っていう勉強はあんまりせんで
0016風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:14.49ID:egIvXFMZ0
ぶっちゃけ業務的な理解がないとコード読んでも分からんのよね
0017風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:18.83ID:BxEjbcXd0
ワイ向上心の塊、毎日最低1時間は業務外でコード書き書き
なお力がついたかはしらん
0018風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:23.68ID:e7MmjUqZM
平日1時間休日4時間や
なお給料に反映されん模様
0019風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:43.96ID:3oT+UdR7r
通勤帰宅の間は全部勉強、昼休みも飯食いながら勉強
帰ってから1時間勉強
これくらいで大丈夫やぞ
0020風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:20:50.70ID:GfqL62Jg0
>>2
1時間
0021風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:21:08.76ID:zFEd3Vfl0
>>17
"素質"あるよ
0022風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:21:33.31ID:MFt7usLc0
在宅やと却って勉強する気起きんわ
0023風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:02.44ID:szoFjK7S0
何年経ってもまともにコード読めない奴普通におるぞ
月火そいつと休出や
0024風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:07.86ID:vV6x6lP00
>>17
マジかよ
意識高すぎやろ
0025風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:08.90ID:BxEjbcXd0
いま5つ目の個人開発してるわ
0026風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:15.96ID:RXjVdYjX0
割とマジで未経験で転職したいんやが
自社開発の会社に行くには何したらええと思う?
ちな23
0027風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:25.96ID:rFrQUuU/0
高校受験の勉強方法でいけるか?
0028風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:22:53.87ID:t2gmwRlzr
sier 勤務なら勉強とかいらんわ
0029風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:09.06ID:Ju0kIDCw0
よくわからんけど勉強しないでいい仕事なんかあるんか?
0030風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:13.38ID:OJ6e8Kvhd
ITに限らず大抵の仕事ずっと勉強やろ
0031風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:15.34ID:giAnVbL8r
開発の仕事はやめとけ
0032風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:31.44ID:HLBcn5+50
ITエンジニアって暇なとこ入れば仕事中遊び放題なんやろ?
ズルいわ
0033風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:37.54ID:5zfVC7ogd
>>29
ほぼないやろな
0034風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:37.90ID:msNDu8JN0
>>26
派遣のとこいって基本教えてもらってさっさとやめる
0035風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:41.66ID:rFrQUuU/0
資格とか取ったりしてるの?
0036風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:44.39ID:ctVl/Vqi0
>>9
ワイの先輩それやけどほとんど寝てるわ
0037風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:47.30ID:5e+ntWMH0
>>27
毎日シコって邪念消してから勉強してたわ
0038風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:23:58.44ID:MFt7usLc0
>>23
バグ対応の経験がないのか分からんことを聞いても理解せず済ませてたのか色々考えられるけど
ようこんなんでやってこれたなあ思うわ
0039風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:24:05.33ID:Q40OKQUe0
なお誰も勉強してない模様
0040風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:24:39.87ID:szoFjK7S0
>>26
君と同い年で情報系専門学校出てるのにコード読めない奴いるからへーきへーき
0041風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:24:40.18ID:RXjVdYjX0
>>34
SES行ったら最後、転職できずに人生終わりって聞いたんだが
0042風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:24:52.64ID:XZ5Y68ve0
やる気になった時は土日ガチったりするわ
普段はゼロ
0043風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:24:55.40ID:vnagTrXbM
勉強する必要ある仕事も
ブラックな仕事もたくさんあるのに
なんでITばっかり言われるんやろや
しかも一部の例を全部のように語ってるし
0044風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:25:22.90ID:MT5IeAQ2a
>>38
そんな感じのやつで出世しとるの、リアルでもなんjでもたまに見るから草やわ
0045風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:25:37.00ID:rFrQUuU/0
ドコモロ座の件とか見聞きしてるとマジの実力者っていなくてほとんどただのイエスマンみたいなやつばっかりなんやろな
0046風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:25:43.42ID:/D9yYyhe0
>>41
ワイがまさにニートから数年SESやって自社開発転職してるから平気平気
0047大橋 ◆CAEU.QT/o6 2020/09/19(土) 20:25:45.11ID:8qOdkqfk0
勉強しないと生き残れない!
なお
0048風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:25:58.82ID:vV6x6lP00
>>38
わりとセンス勝負なとこもあるからな
0049風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:11.34ID:5e+ntWMH0
>>43
それこそ機械系電電系のエンジニアも毎日勉強なのにな
0050風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:11.99ID:6GpV5IPK0
>>11
インフラ屋さんお疲れやで
0051風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:23.66ID:cbcZOMUw0
>>43
他もそうやろ
医歯薬だってみんなしっかり勉強してるわけちゃうし
0052風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:24.92ID:t2gmwRlzr
>>26
なんで自社開発がいいの?
0053風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:29.13ID:RXjVdYjX0
>>46
ホンマか
やっぱ転職活動きつかった?
0054風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:32.81ID:Zs8WIUKG0
来年からエンジニアになります。よろしく
0055風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:33.68ID:QiXko/c00
>>45
まじで適当なやつばっかや
0056風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:26:54.98ID:CARMR1tl0
すぐに陳腐化する技術
技術とは名ばかりで数少ない本当のエンジニアが作ったツール・ライブラリの使い方をちょっと知ってるだけ
0057風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:04.80ID:77OptkOK0
>>25
何やってるん?
0058風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:05.25ID:MFt7usLc0
>>41
第二新卒内ならギリセーフやろな
それ以降は年数に対してまともな経験してないから終わりや
0059風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:06.30ID:EkpNmaVA0
>>26
むりやぞ
0060風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:07.20ID:szoFjK7S0
>>38
分からんことあったら他の人がフォローは入るまで思考停止してる感じやな
ワイが1人で2案件分やった方が捗るわ
0061風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:09.93ID:9di1Ik8X0
日本のIT、自称SEなんてほぼSESやしな
中には自分がSES契約で仕事してるの気付いてないヤバいのとかおるから恐ろしい
0062風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:12.93ID:ifxxgoBU0
なんjに入り浸ってるようなやつが毎日勉強とか言っても説得力ないやろ
0063風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:19.00ID:XQdEmkrz0
資格受ける時しか勉強せん
0064風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:19.65ID:RXjVdYjX0
>>52
とにかくスキルをつけてバリバリ仕事したい(小並)
0065風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:20.66ID:EkpNmaVA0
>>32
寝てます
0066風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:22.55ID:MT5IeAQ2a
>>45
イエスマンどころじゃないわ
あらゆる忖度しまくりやで
0067風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:23.96ID:MaWDukxn0
勉強しなくても仕事は成立するけど社内で技術的に優位に立てないから歳とってからキツい
0068風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:29.37ID:x9+P7k090
日本人のエンジニアはプライベートではまったく勉強しないからね
成長もしないし
0069風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:42.92ID:6GpV5IPK0
>>56
ごめん
0070風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:48.92ID:+6CNJRLA0
会社が潰れるまでは意識低いやつらも生き残るぞ
0071風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:54.46ID:z9QB2/6iM
最近ジュラシックパーク見直したけど
一人で200万行のコード書いてバグ取りもしてた
あのデブって実は有能やったんか?
0072風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:27:59.97ID:0nXXExEzM
ITの専門入った18やけどインフラ系やりたいで
0073風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:05.89ID:pIdjezouM
SESって技術ないのもそうだけど契約の関係で「自分で考えて動く」意味が無いからどんどん実力落ちるんだよね
0074風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:10.21ID:EkpNmaVA0
>>38
大事なのは納期に遅れないことです
0075風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:11.40ID:/D9yYyhe0
>>53
まあ多少はね?
でもSESで続けることを考える方がキツかったからしゃーない
0076風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:13.13ID:lOxt9iFPM
毎日寝てます
0077風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:27.34ID:cbcZOMUw0
>>56
それはわりとそういうもんじゃね?
0078風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:41.73ID:77OptkOK0
sesってやべぇイメージしかねぇ
0079風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:48.44ID:fvIy7n0p0
>>77
ええんか?
0080風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:53.05ID:hX5FagIV0
あのホリエモンの漫画って本当なの?
0081風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:53.16ID:ZVhf2i/10
社内システム程度だったらそんな技術いらんわ
パターン決まっとるし言語もJavaかC#ならほとんど変わらんし
webやサービス系になったら最新技術覚えなあかんけどな
0082風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:53.45ID:QiXko/c00
>>71
マ?
クッソ有能やん

グーグルにいるプログラマとかこんなイメージ
コード書くのが楽しくて仕方ないんやろな
羨ましい
0083風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:28:57.74ID:zFEd3Vfl0
>>45
余計なこと言って仕事増えたら嫌じゃん😅
0084風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:09.36ID:szoFjK7S0
>>44
1人分の仕事を1人でできないから2人分の工数で発注してもらえるからな
会社からしたら無能社員マンセーやわ
そいつをフォローする側は死ぬけどな
0085風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:18.22ID:77OptkOK0
>>80
ガキじゃないんだからさぁ!!
0086風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:29.06ID:cYXQyk9P0
仕事引退するまでずっと新しいことの勉強だぞ
0087風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:31.64ID:yf0wmjB70
>>45
作る側の下請けからすると指摘するメリットが皆無だからな
不備を指摘して完成版の仕様書が来るのが遅れても納期は伸びないから思っても誰も指摘しない
0088風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:32.57ID:faXTyhzg0
現場から飛んでくる障害報告の罵声に謝りながらネットワーク会社になんとかしろって繋ぐだけのお仕事
0089風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:29:34.27ID:6rntDXbt0
んなこたぁない
0090風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:12.16ID:fvIy7n0p0
コーディングするやつはいっぱいいるけど設計できるやつは少ないんやろ
0091風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:23.76ID:4J2pAriH0
隣の部の有能SEは仕事も趣味みたいに働いとるし土日も社内の仲間でプログラミングして遊んでるわ
0092風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:25.66ID:Q40OKQUe0
>>45
日本のトップ企業でもこれってヤバいよな
0093風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:26.75ID:77OptkOK0
バックエンド民おらんのか?
0094風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:28.02ID:XQdEmkrz0
>>60
新卒の時それやってたら上司が攻撃してきて耐えれんかったから直した
0095風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:29.43
未経験から3ヶ月の研修でモノになりますか?
0096風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:35.17ID:y5cUeoeH0
毎日は盛りすぎだわ
一旦新しい技術覚えたら3年ぐらいはそれで通用する
0097風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:36.17ID:MaWDukxn0
自分の知ってる範囲内だとSESの仕事ってプロパーの1-3年目ぐらいの内容だからスキルもそれなりなイメージ
0098風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:42.51ID:X1wXfFCI0
毎日勉強してるやつなんてほんの一握り
大概は知らんこと調べてまた忘れるだけ
0099風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:54.79ID:szoFjK7S0
>>74
納期に間に合う(自分は手を動かさず周りに手伝ってもらう)やぞ
0100風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:30:58.69ID:LcHsoqnO0
新規のシステム開発やりたいなら事務みたいな仕事とは違うのは間違いない
保守系だとあんま知識のアップデートせずにしょうもない仕事して終わり
0101風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:01.76ID:lOxt9iFPM
SESは責任感無くなるから
本人も顧客も不幸になる
0102風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:01.98ID:R1fbXcmz0
勉強じゃなくて趣味みたいなもんやぞ
0103風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:03.69ID:77OptkOK0
コーディングしか出来ないのにプログラマー名乗るのやめろ
0104風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:04.73ID:pIdjezouM
>>66
ユーザにも分かるように説明資料作れって言われて最終的に出来るのが抽象的過ぎてエンジニアが逆にわからなくなる現象なんとかしてくれ
0105風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:19.63ID:XQdEmkrz0
>>26
自社開発神格化しすぎやろ
0106風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:21.83ID:ZVhf2i/10
>>90
設計できるやつもまあまあいるけど客に仕様聞いたり確認とったりできるやつが全然おらん
そりゃコミュ力重視されるわ
0107風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:28.91ID:msNDu8JN0
セブンの時に日本のITの闇を見たしドコモももはや今更だわ
0108風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:31.50ID:CXTU+pTy0
ITエンジニアなりたいけどしんどそうで迷う
0109風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:37.80ID:cbcZOMUw0
>>79
正直、勉強しててもアホらしくなることは多々ある
5年後には9割使えないだろうなと
0110風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:53.99ID:rvztOUE+M
>>72
Azure、AWSさわっとき
0111風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:55.43ID:vV6x6lP00
>>45
納期が遅れるとなった場合に後工程側は不利なんや
前工程が遅れたから後工程が間に合わないのにすべて後工程の奴らが間に合わないからってされる
だから遅れないように言われた通りにしかやらず余分な仕事はしないってなる負の連鎖や
0112風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:55.74ID:vjdhDpsY0
Androidとか言う勉強してもおいつかないくそ
もう必要な時に必要な分ググるだけでいいぞ
来年には仕様変わってるから
0113風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:31:56.82ID:gH00VdyEM
年収950万ワイ生き残ってなかった
0114風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:03.21ID:BsOCLrNo0
プログラミング趣味のやつって何作ってんだよ
マジで理解できない趣味のひとつ
0115風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:08.15ID:szoFjK7S0
>>90
コーティングすらまともにできない奴おるぞ
コードのコピペすらできずmakeエラー出して原因を他の社員に聞く奴おるし
0116風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:10.86ID:ouzaZfqV0
◯◯駆動開発とかいうオナニーを他人に押し付けんなやころすぞ
0117風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:11.52ID:MFt7usLc0
>>60
くっそわかるわ
管理側がつっつかんと思考停止のまま遅延ルートやから怖い
結局つっついても遅延起きるまでが1セット
0118風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:26.03ID:zK3xOnLcM
やっぱり日本語の会話が出来ないような奴もおるんか?
0119風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:47.26ID:Q40OKQUe0
ググるかサポートに聞けばほとんど解決やし勉強とかあほくさ
0120風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:49.93ID:lOxt9iFPM
>>45
ああいうのは技術力というより政治の問題
トップ層の技術への理解がゼロなのは言うまでもないが
0121風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:50.38ID:0HnoVY/vp
施設警備オススメ
適当に施設内巡回・点検して異常無ければ
エアコン効いた待機室でスマホいじって時間潰すだけの楽な仕事や
夜勤なんて暇すぎて寝とる
ブッチャケ異常あっても設備に連絡するだけでワイらは対応しないからな
何より空白期間有るニートでも受かりやすい
拘束時間長い割には給料安いけど
楽な仕事探しとるんなら施設警備・守衛がオススメやで
ちなみに施設警備でも
「大型商業施設」「病院」は地雷で激務や
探す時は「オフィスビル」か「工場」施設の警備で探そう
0122風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:32:55.70ID:EkpNmaVA0
生産技術やけど自社生産の量産システムとWEBシステム同時に管理開発しててPCの神みたいな扱いされとるよ
部長よりもワイが言った納期が絶対や

大事なのはどれだけシステム関の連携を知ってるかやな
qiita見ながら覚えたシステム提案して実現するのは楽しいわ
0123風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:00.55ID:BxEjbcXd0
>>57
いまはECサイト作ってる
フロントエンドのバリデーション処理終わったら状態共有とかAPIとの通信処理作らなアカン
0124風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:01.26ID:zlGHk/Gvp
~楽な仕事一覧~

・施設警備
・ビルメン
・夜勤ガソリンスタンド
・ラブホの受付
・体育館管理
・上下水処理施設
・社宅、学生寮管理

さぁ、選べ
0125風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:09.16ID:MaWDukxn0
>>103
未経験者がイメージする「プログラマーの仕事」って設計なのに一心不乱にコーディングの勉強してるの悲C
0126風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:24.50ID:llHKtAd/0
どの業界もそうだと思うの
0127風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:29.45ID:rvztOUE+M
>>91
どこの世界もそうたが、好きなやつには勝てない
0128風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:34.16ID:t2gmwRlzr
>>64
意外と SES で色んな現場放り込まれるとスキルつくで
逆に自社開発でも昔作ったレガシーシステムの保守とかやらされると全然スキルつかん
0129風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:49.42ID:y5cUeoeH0
>>118
いるぞ
君は人の話聞くの苦手だからそこを鍛えようね、って言ったら、
わかりました!わかりやすく伝えるようにがんばります!
って返してくるやつとか
0130風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:58.15ID:IjjTbB+40
文系新卒で比較的ホワイトなとこ入れる??
ちなITに関しては無知
0131風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:33:58.88ID:RxxCclhKd
AWSとネットワークだけでいい
AzureとIBM Cloudの知識はいらん
0132風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:08.14ID:0nXXExEzM
>>110
ラズパイで遊んでるで
awsはs3をクラウドストレージに使っとるだけやな
0133風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:20.21ID:t2gmwRlzr
>>56
それ言ったらプログラム言語もそうだからなぁ
0134風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:22.14ID:HB6WFg020
ワイ将組み込み4年目
マジでロクに仕事できなくて泣く
0135風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:22.19ID:mI9g37pbM
>>56
ほんこれ
虚しい
0136風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:26.34ID:qj+nxysk0
有能な奴だと外資系のコンサルに転職したりするからな

わいの友達がそうやけど
0137風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:38.92ID:EkpNmaVA0
>>99
そういうやつは向いてないやろな
自宅で気分が乗った時(ほぼ毎日やけど)1.2時間新技術を試しに実装して感覚掴んでプレゼンして詳細設計してリリースや
0138風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:41.19ID:Q40OKQUe0
>>130
マーチ駅弁ならユーザー系子会社行っとけ
0139風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:51.78ID:IjjTbB+40
>>134
新卒で入ったのですか?
0140風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:58.23ID:r9Y0mwt3a
無能じゃないと楽な開発で生き残れない
ワイは上流の企画営業に飛ばされてしまった
0141風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:01.96ID:JwNAzVup0
向上心がなくなってきた
最近全く勉強しとらん
0142風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:04.43ID:HB6WFg020
>>130
なわけねーだろクズが
お前は何なんだよ
0143風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:05.07
>>121
こう言う"いるだけ屋"みたいな仕事をもっと増やすべき
0144風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:14.42ID:fvIy7n0p0
>>115
コピペできんとか論外やろどうしてそんなやつが金もらってんねん許せんわ
ちな大卒ニート
0145風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:15.35ID:EkpNmaVA0
>>130
大企業は無理やな
0146風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:19.28ID:ru/J+74ia
義弟がメーカー技術者みたいだけど土日も嫁放置して勉強らしいわ
0147風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:22.90ID:gH00VdyEM
>>118
お客様に話しかけられても俯いてブツブツ言って実質ガン無視する部下とかおるで
0148風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:26.19ID:ZVhf2i/10
>>118
普通の会話はできるけどビジネス会話や相手の立場や意見を考慮した会話ができない
社会人なら思ってること口にするだけじゃ会話にならんからな
0149風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:41.05ID:7G4aJQaD0
頭良くない奴がプログラミングしてても楽しくないやろ?
0150風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:47.98ID:HB6WFg020
実装もテストも苦じゃない
外部署との擦り合わせや顧客への説明が苦痛
0151風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:48.92ID:RJjtfF0U0
休業中やから大体勉強するか
0152風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:49.92ID:lOxt9iFPM
>>118
英語語が標準語の職場もあるわな
0153風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:51.33ID:32QxlAWep
おっさんになってもジジイになっても勉強し続けるとか無理じゃん
0154風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:04.99ID:vjdhDpsY0
>>144
コミュ力やろなあ…
0155風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:05.68ID:EkpNmaVA0
>>134
組み込みはエレキ、メカ、ソフト全部知らんといかんから電気系か機械系の方が有利やな
0156風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:12.19ID:Q40OKQUe0
>>146
事務系総合職はまったり生活できんのになぁ(笑)
0157風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:25.18ID:RJjtfF0U0
休業中やから大体勉強するかゲーム作ってるわ
0158風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:42.04ID:vjdhDpsY0
非推奨
0159風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:50.04ID:yH01zyui0
「よくわからんけど動いた」で回ってる世界やろ
0160風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:54.01ID:k//vvOFmd
自社でサービス持ってるとこは他所の社員とほぼ話さんでええから楽やで
0161風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:59.21ID:szoFjK7S0
>>129
月火ワイと一緒に休出する奴がまさにそれや
0162風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:01.98ID:EkpNmaVA0
>>146
好きでやってるならええんやない
0163風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:20.71ID:RXjVdYjX0
>>128
なるほどなぁ
そういうこともあるんか
コーディングって意味ではSESでもええんやな
でも設計は学べれんやろ?
0164風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:22.87ID:pIdjezouM
というかSIerのSEをITエンジニアと言っていいのか疑問や
0165風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:33.10ID:LcHsoqnO0
>>153
頭使わないとほんと馬鹿になるからそれもそれやで
0166風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:45.25ID:EkpNmaVA0
>>159
古いのの保守管理するのは地獄やな
クソオブクソや
0167風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:49.59ID:vjdhDpsY0
>>164
営業やろ
0168風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:54.64ID:qlEkiiFu0
>>3
毎日10分ってまだいいほうだよな
0169風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:59.60ID:G/S5orl8M
CE民おらんの?
0170風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:02.61ID:HB6WFg020
>>155
といいつつも、結局やっぱりコンピュータサイエンス強いやつが1番強い気がする
0171風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:07.51ID:/D9yYyhe0
>>123
弊社に欲しい逸材やね
本職業務はなんや
0172風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:08.24ID:lCfsEPkU0
IT系とかプログラマーっていってもかなり広いんやろ? 全然業界知らんからあんま分からんけど
0173風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:10.30ID:SM0UBX84M
プログラマって40歳とかになってもプログラマやるんか?
ずーっとコード書き続けるん?
0174風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:14.71ID:NSAAomrS0
it 怖がりすぎやで君ら
実態はブラック四天王の富士ソフトでさえこれや
https://i.imgur.com/JMi8c1g.png
0175風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:16.99ID:szoFjK7S0
>>154
コミュ力(分からないことを周りが察してくれるまで思考停止)やぞ
0176風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:28.73ID:jLOVBkzga
問題起きたらとりあえずググれば答えが出てくるんだよ
英語読めないと答えが分からんだけやから英語読めたらITエンジニアにはなれるぞ
0177風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:35.88ID:4J2pAriH0
>>127
これやね
努力やと思わず努力できるんは強い
0178風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:36.52ID:lFlgvJ/v0
ワイIT土方「IT土方は良い感じにサボったり正面から上司に楯突いたりできる奴じゃないと生き残れないぞ」
0179風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:44.39ID:fvIy7n0p0
低レイヤやりたいンゴ
0180風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:44.65ID:d3juRfq/0
ワイも勉強したい
誰かモチベあげてくれや
0181風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:56.65ID:VGgFRHx60
>>163
ワイSESやけど設計も全部やらされるし
ユーザーとの打ち合わせにすら参加させられとるわ
0182風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:57.88ID:QiXko/c00
>>160
これはある
インターン行った会社は自社サービス持っててそれの開発だったが会話は社内で完結するし楽
初心者はこの辺狙ってけ
0183風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:14.89ID:yH01zyui0
イケイケエンジニア集団みたいなイメージのnoteですらあのザマやで?
0184風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:16.88ID:y5cUeoeH0
>>153
そうなるから普通は切られるで
プログラマー35歳定年説の大本はそこや
だから、勉強しなくても経験とか調整力とかで仕事できる上位工程に行かないと生き残れない
0185風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:24.18ID:CARMR1tl0
>>136
KPMGとかに転職してる人おるわ。ただしコミュ力必要だしITの知識だけあっても務まらないからカナリ厳しい。
0186風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:34.26ID:a1Yp7lOd0
自分磨きというよりマウント取るためみたいな奴も多いのよね
あとペラペラ喋るから技術に明るいのかと思いきや概要に詳しいだけみたいなのとか
0187風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:37.60ID:PDUaG6nj0
>>174
残業や有給消化率に対して
なんでこんな満足度が低いんや…
0188風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:45.59ID:Tm/WJy6+0
>>174
富士ソフトってあかんのけ?
0189風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:48.67ID:RXjVdYjX0
>>174
サビ残毎月40時間有給消化30%のワイの会社ヤバイんやな
0190風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:49.25ID:Q40OKQUe0
>>178
トイレ全部埋まってるからなw
0191風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:54.23ID:vV6x6lP00
>>99
どうしようもないレベルの奴って却って上からは「ようやっとる」とか言われるんだよな
上長は自分の部下が無能とその上には露呈したくないから出来る奴に押し付けて終わらせる
で「無事に出来ました!」とだけ報告するからいつまで経っても改善されん
0192風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:58.48ID:MFt7usLc0
>>161
そいつ進捗聞かれた時に「ちょっと進んだ」とか「もうちょっとで終わります」とか言うやろ
あと聞いてもない理由とか言いがち
0193風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:04.81ID:LcHsoqnO0
>>174
ワイのやってた頃はこれより遥かに世間的にマシと言われる会社で
社員の平均残業時間50超えてた
この業界もホワイトになったもんやな
0194風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:10.44ID:+Wqsv0Xwr
どこのどいつが使うのかわからんようなゴミみたいなシステムとか機能作るの辛いンゴ
0195風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:10.86ID:pwnZgV4S0
ITスレはなんJで伸びる
つまり底辺でブラックでゴミみたいな性格の奴が多いってことの証左
0196風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:21.06ID:pnEWmH420
J民ってプログラマーと工場多いよな
ちなSES
0197風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:26.80ID:k54Tl3uGd
データサイエンティスト100ノックをpythonとRで書けるけど建設ドカタやってるわ
就活適当にやったからしかたないね
0198風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:28.16ID:ZE7QC6mX0
>>45
技術はあるけど他社が関係すると政治が出てくんねん
0199風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:29.13ID:RF0hNtv7d
バグ修正や不具合対応楽しいンゴ
新規機能追加は嫌ンゴ
0200風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:33.75ID:VGgFRHx60
>>184
生き残れない言うてもクビにできるわけやないし
使えないオッサンは自社開発とかゴミみたいな雑用させられたりとかしとるで
0201風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:36.52ID:szoFjK7S0
>>173
有能な奴は35くらいで管理職か技術営業に回る
無能は定年までプログラマやる
なお自分ではプログラム書けないので若手社員に介護してもらう模様
0202風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:37.83ID:lOxt9iFPM
SEがエンジニアですって名乗ると本来のエンジニアに怒られるで
0203風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:47.07ID:a1Yp7lOd0
35才定年説なんて一億年前くらいの感覚なんだよなぁ
0204風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:47.34ID:Q40OKQUe0
>>185
そこってただのit監査要員やろ
0205風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:48.30ID:y5cUeoeH0
>>188
業界では有名なブラックオブブラック
0206風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:08.21ID:eeEMuiz10
ITエンジニアって何であんなにTwitterとかはてなでイキってるんやろ
データサイエンティストが最たるものやけど
DeNAとかろくに論文も出してないやつがサイエンティスト名乗ってるの謎ですよ
0207風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:10.06ID:HB6WFg020
組み込みは人手不足の激務と聞いてたが、全然そんなことなく、ワイのとこは寧ろかなりのホワイト
0208風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:11.60ID:D5ApZmLy0
26のニートはやっぱSESで無理にでも経験積むべきなんか?
0209風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:13.17ID:SGTGRQwK0
>>114
別の趣味に使えるもんやろ
0210風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:15.54ID:9k/BHXF10
>>1>>2
ほーん、で?なんJ民が言ったというお前がアフィカスでないソースは?
0211風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:17.28ID:bgL2j0dcr
>>56
情報系のシンクタンクとか研究所で開発された技術を表面の部分だけ使わせてもらってるだけよな
ただの翻訳家って感じで虚しいわ
0212風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:19.70ID:EkpNmaVA0
>>170
基盤設計とかの知識ないやつが作る組み込みシステムはうんこやからなぁ
任される範囲によるけど一から作る時は情報出身のやつは肝心な時に当てにならない印象やなぁ
0213風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:34.71ID:/FcEbVo20
どんな業種でも毎日それなりに勉強するやろ
0214風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:43.95ID:HB6WFg020
>>206
文系とチー牛が多いからじゃない?
アニメオタク率高いし
0215風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:45.54ID:DzSx3viF0
周りのit強者は毎日なんかしてるな
0216風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:48.58ID:4J2pAriH0
>>130
IT企業にSE以外の職で入って徐々に勉強する手もあるで
営業とかコンサルとか
0217風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:48.80ID:r9Y0mwt3a
>>173
コミュニケーション障害抱えてる無能なら40、50になってもコード書く仕事ができる
こいつは「上」にいける人間やなと思われると技術者として終わりや
0218風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:52.36ID:wIW7loLUa
>>56
火の玉ストレートやめーや
0219風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:52.24ID:BDqkeYhc0
ぼく「○○の仕事してる、○○の勉強大変だわ」

基地外「仕事をしてるって事はプロだろ!?なのに勉強!?プロなのに勉強!?wwwww」

とか絡まれた事あるわ
0220風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:53.08ID:NSAAomrS0
>>188
itブラック四天王の一角やからなできれば辞めた方がいい
ワイも新卒のとき採用されたけど蹴ったわ
0221風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:54.77ID:pIdjezouM
SIerの何が終わってるかってIT技術が好きで向上心があるやつほどお客様の御用聞きにうんざりしてどっか行っちゃうから社内にチンカスみたいな奴しか残らないこと
0222風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:03.05ID:wp8IJdgG0
ITに興味ないから辛いわ
興味ある仕事につけばよかった
0223風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:05.85ID:R1fbXcmz0
コード書くとかやっても1,2年くらいやないの?
0224風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:07.55ID:VGgFRHx60
>>208
1週間働けば1か月勉強した以上の経験積めるで
0225風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:12.58ID:pnEWmH420
あと警備とビルメンとニート
これがメイン層な気がする
0226風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:15.46ID:BokF13G80
>>192
あかんワイそんな感じや
進捗どういえばいいんやろ...
0227風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:15.48ID:1xKQhv540
ワイ理系機械院進学予定やけどIT系行けるんやろか
0228風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:22.05ID:RDIpyJ2n0
ワイGUItester、高みの見物
0229風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:23.67ID:EkpNmaVA0
>>180
月1000円くらいのオンラインサロンが山ほどあるやん
自分が人とやらんとモチベ上がらないのわかってて自分から動かないってのはただの言い訳やぞ
0230風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:30.23ID:8oUlbJxd0
>>188
今は反動でかなりのホワイトになった
監査がすごい力入ってていつチェック入っても大丈夫なようになってる
0231風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:43.32ID:Tm/WJy6+0
今Cプラでwindowsフォーム作るとかいうガチで金輪際役に立たん仕事してるわ
0232風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:44.85ID:qhK+c9wL0
機械いじり好きだからCEなりたいけど求人少ないンゴねえ
0233風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:48.31ID:wPu50VfG0
エンタープライズなら設計してることが勉強だしなー
0234風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:48.39ID:HB6WFg020
業界レベルでチー牛多すぎ
0235風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:50.57ID:M0XIu1wLr
結局業務を覚えることとコミュ力理解力があれば仕事はできて技術は二の次みたいな感じやから勉強する気せーへん
0236風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:05.68ID:9uaEPDSn0
git使ったことないんやけどヤバい?
ちなプログラマー歴10年
0237風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:06.32ID:zaOSMkhxM
20後半で勉強もしてないのにIT行こうとしてるやつ多くて笑えるわ
コロナで受かるわけねえのに
0238風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:07.48ID:T+AQwjpx0
IT土方ならそう
勉強と言っても仕事の中でやればええだけやで
プライベート切り売りするやつはただの無能や
0239風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:09.80ID:+vIz5zLt0
>>206
イキってるやつの大半ってWEB界隈のエンジニアよな
あとは駆け出しエンジニア()をオンラインサロンに勧誘して儲けようとするゴミみたいな奴
0240風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:12.90ID:yun1BepHa
ワイ文系の学生なんやがITエンジニアって新卒でもなれる?
0241風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:15.00ID:tFTMya3/M
言うて専門職で最初の知識と積み重ねた経験のみってあんま無くない
0242風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:30.15ID:eeEMuiz10
プログラマーの35歳定年だとか40歳定年って
大学生までの知識が賞味期限切れたり
子ども出来て自分の時間も体力も無くなるのが原因やろ
独身のまま体力付けて勉強続けてたらたらあんまり関係ない
それが良い人生かは知らん
0243風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:35.49ID:Q40OKQUe0
>>224
奴隷商人「未経験?じゃあJava2年の経験だなw」
0244風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:44.59ID:fz8OO/WLd
会社に文句言っとるやつはフリーで働こうと思わんのか?
それともそんなスキル持ってないからか?
0245風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:47.21ID:/D9yYyhe0
>>237
ちょっと前ならSESなら行けただろうけど今案件ないらしいな
0246風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:48.05ID:Yb5NNKjY0
コードだけ書けても無意味とか言ってコード軽視するのやめろ
ほんとにコード書ければ仕事はいくらでもあるし 個人のアプリ開発だけでもやっていけるわ
コードかけるやつがどれだけ少ないか
0247風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:51.21ID:fvIy7n0p0
>>227
未経験者歓迎!文理問わず!
余裕やで
0248風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:59.02ID:4NKoSKAja
>>234
チー牛が歳とったらイキリ老害になるパターン多すぎひん?
新人くん放置したくせになんでできないんだってブチ切れるやつ何人も見たわ
0249風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:43:59.67ID:wp8IJdgG0
>>238
でもプライベートでも趣味でプログラムで何か作るようなやつは有能やで
0250風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:00.39ID:UxNhRYIv0
>>238
は?
0251風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:00.49ID:wIW7loLUa
富士ソフトは相手のシステム保守で入ってたら最悪やわ
漏れなく自発的に動かない教えて君無能ガイジしかいない
0252風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:14.17ID:y5cUeoeH0
>>240
これがまた案外文系の採用は多い
でも離職率も高い
0253風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:14.31ID:vV6x6lP00
>>192
無理そうに見えるから「~~までに出来そう?」って聞いても「大丈夫です」って答えるよな
で前日になっても進んでなさそうだからもう一度「出来そう?」って聞くと
やっぱり「大丈夫」とは言うんだけど状況的にどう考えても破綻してるとかで草も生えん
0254風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:17.92ID:RDIpyJ2n0
>>237
コロナ不況の買い手市場に乗じてクソブラックが募集増やしてるからブラック企業勤めの転職タイミングとしては今悪くないと思うで
0255風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:18.69ID:HB6WFg020
>>236
ワインもsvnしか使ったことない😅
0256風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:42.85ID:CARMR1tl0
>>204
弊社にコンサルで来てもらっててとても助かってるわ。
0257風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:43.11ID:wIW7loLUa
>>246
これやな
コード書ける=うんこをたくさんひりだしましたなやつ多すぎ
0258風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:44.35ID:szoFjK7S0
>>206
ああいうのはガチ有能でIT土方やっててリアルああいう奴に会う機会ないで
ITエンジニアの2割は自分でコードかけないし5割は設計できないし9割は要件定義できないで
0259風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:47.52ID:EkpNmaVA0
>>183
そもそもnoteで売り出そうとしてる奴なんて殆どあてにならないのわかりきっとるわ
新規受注したいなら自分の会社や自分自身が持つコネでやらんと
あんなの見て仕事頼むやつおらんでまともな会社なら
0260風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:50.45ID:pIdjezouM
>>241
よく知らんけど他の業界の知識って積み重ねでITの知識は置換だと思うわ
0261風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:52.45ID:qZcwk8pJ0
>>227
国がただでやってるAIQuest参加すれば?
0262風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:44:56.96ID:9uaEPDSn0
>>255
それも使ったことないわ
これ転職できんかな
0263風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:16.32ID:T+AQwjpx0
>>249
それはまた別やん
それは独立して事業収入得るような有能な人やわ
0264風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:18.95ID:NSAAomrS0
>>240
なれる
ワイも文系やったが営業イヤ公務員イヤで結局seになったわ
ワイの会社だと5割が文系やで
基本情報でも取ったりプログラムの勉強したりして他の文系との差をつけろ
0265風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:27.31ID:UxNhRYIv0
>>258
ITエンジニアって括りが広すぎるから、そりゃそうよ
0266風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:40.09ID:wPu50VfG0
>>183
あいつらUXしか興味ないから
0267風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:41.20ID:t2gmwRlzr
>>163
設計ほんとに学びたいなら正直仕事云々より本読んだ方がいい
0268風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:42.21ID:siwqXhHcd
>>243
良心的定期
0269風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:44.39ID:T+AQwjpx0
>>250
すまんな
君がそうなら転職した方がええで
0270風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:49.69ID:xbOZjBqVr
IT業界で働くだけなら勉強しなくてもなれる
年収上がらないけど
0271風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:50.83ID:yun1BepHa
>>252
そうなんやな
それと学生のうちにやっとくべきことってなんかある?
やっぱ少しでも触れてたほうがええよな
0272風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:51.17ID:Rr8EJWBU0
給料あげたいなら勉強して客先に説明できるようにならんとあかんし営業的な動きを求められるで
0273風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:51.77ID:BxEjbcXd0
>>171
ソフト屋さん勤めてたけど転職決まってスマホアプリか画像処理やるンゴ
C++に怯えてる模様
0274風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:45:59.42ID:RF0hNtv7d
>>245
今は過去に携わったことある人を安く呼び戻すようになってる
派遣する側は仕方なく条件飲むしかない
0275風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:02.53ID:HB6WFg020
>>248
日本語の不慣れな中国人に当たり散らしてるチー牛管理職いるわ
見てて気持ちのいいものではない
0276風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:06.85ID:MwAwTjvIp
わからなさすぎて不安だったが、最初は親クラスのコードオーバーライドして書き足してくだけだから助かったわ
ベンチャーとか1年目からガシガシやってるとこはどこで基礎を身につけたのか謎や
0277風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:08.88ID:ECJy7QNw0
上に出てる会社は言っても一部上場だし業界の中では全然マシな方だろ
0278風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:27.86ID:yun1BepHa
>>264
そうなんか!
勉強して資格とったろうかな
ありがとう
0279風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:33.44ID:o3jbkQRe0
コンサル会社って単価300万とかだけど、どんなすごい仕事してるんや?
0280風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:34.44ID:wIW7loLUa
ワイの会社がそうやけど、パッケージ屋さんやと四大監査にIT監査か、システム導入コンサルで転職できるからキャリアアップの踏み台として悪くないで
0281風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:36.10ID:4NKoSKAja
>>275
スマホアプリのingressとかハマってそうなガイジ多すぎて吐き気するンゴ
0282風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:37.08ID:Qb2qPkKwd
ITに限らずエンジニアってそういうもんじゃないんか?
0283風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:44.98ID:rBf5km6k0
新卒3年目なんやけど今の会社うんこすぎて転職したい
Seってどうなん 未経験でもやれそう?
0284風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:52.95ID:9uaEPDSn0
世の中のシステム屋はgit使えんととってくれんか?
0285風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:53.40ID:au2rK1JP0
WEB系ベンチャー勤務ワイ、休日勉強なんてしてない
ただ最新技術や流行は追ってる
0286風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:56.19ID:UmsoT1kJ0
高卒と大卒情報学科卒との違い…
0287風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:46:59.56ID:KsM3HLAip
>>1
アフィリエイト
0288風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:00.57ID:EkpNmaVA0
>>222
ほんま悪いけど転職して欲しい
0289風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:03.23ID:pIdjezouM
インフラエンジニア
サーバエンジニア
ネットワークエンジニア
とってSESの中でも最上級のヤバさ誇るよな

プログラミングする機会あんまなくて
(やってもスクリプト言語)
転職できないor出来てもSler
0290風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:03.84ID:y9sXQRdh0
itエンジニアってなに?
0291風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:05.30ID:k54Tl3uGd
Stanって転職で使える?
そもそもベイズ統計って社会で使われてるのか疑問やけど
0292風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:06.23ID:Q40OKQUe0
>>256
有能って言ってもit監査のコンサルってほぼ底辺だからな
花形じゃないし給料も同じ企業なのに差別化されてる
有能なら公認会計士とってるわ(笑)
0293風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:09.89ID:HB6WFg020
>>262
構成管理なにつかってるの🙄
0294風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:14.37ID:0xU0hS3F0
仕事する為の勉強ならITじゃなくてもやると思うんやが
0295風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:15.01ID:WwnUOJwyp
業務中に分からんことググる以外何もやってないわ
勉強嫌いやし
0296風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:17.28ID:PTFbHkpfM
>>26
自社開発に夢見過ぎ
0297風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:17.74ID:qZcwk8pJ0
基本情報て馬鹿にされるけど
知っとくべき最低限の内容含まれてるええ試験だと思うわ
0298風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:18.43ID:CARMR1tl0
はてなやnoteで見かける退職エントリとかいうやつの臭さ。
お前そんなに有能じゃなかっただろ。
0299風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:20.34ID:o3jbkQRe0
>>240
文系のほうが会話とか論理的思考力強いと思うから有利やと思うで
0300風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:24.39ID:eeEMuiz10
>>214
アニメオタクはまあまあ多いな
オタクがマウント取れる分野やからイキってるのか
>>239
情報商材屋みたいなのがプログラミング教室界隈にも流れてて草生える
0301風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:26.55ID:hrvtYSujd
ワイそういう奴に騙されて情報系院卒なのにメーカー行ってしまってほんと後悔しとる
頼むから全員死んでくれ
0302風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:27.41ID:HqMuDVzCM
ワイみたいに基本ベンダー調整するだけの擬似エンジニアおらんの?
0303風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:34.21ID:/1Y4jpbZ0
>>293
エクスプローラや
0304風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:35.81ID:9uaEPDSn0
>>293
ほぼ個人だから管理なんかしてへん
0305風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:46.97ID:PbcH5pBB0
>>239
最近その類いの奴多いよな
未経験者のプログラミング信仰がいきすぎてるわ
0306風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:53.34ID:9uaEPDSn0
>>293
メモ帳やな
0307風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:53.70ID:P1J2HBli0
勉強なんかしねえししてるつもりの奴らもネットで意識高い系ごっこやってるだけ
ドカタよりも社会不適合者だらけの業界やぞ
0308風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:58.00ID:Q40OKQUe0
>>289
社内SEの登竜門なんだよなぁ
0309風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:47:59.79ID:y5cUeoeH0
>>271
最低限パソコン触っててエクセルぐらいいじれるならそれでええで
最近、ガチでパソコン持ってないとか触ったことないとか、ブラインドタッチできないとかそういうのがいるから
0310風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:00.17ID:lOxt9iFPM
>>184
そんなんどこの業界も一緒やろ
できる奴は60超えても活躍してる
ウチの基盤設計してる人は60代もおるよ
0311風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:03.38ID:r9Y0mwt3a
>>264
日本のIT企業の開発部門なんて理系もコミュニケーションから逃げただけの無能しかおらんからな
コミュニケーションもできないような奴が技術者とか言ってるからレベルが低いんや
0312風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:04.53ID:00FgCNQ6a
技術職は毎日勉強当たり前やろ
0313風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:16.03ID:UxNhRYIv0
>>297
参考書が有能なだけで、試験自体は微妙だ
0314風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:28.34ID:wIW7loLUa
>>292
Big4の内実聞いてるとそうでもないで
公認会計士組は上詰まってるから外出ざるを得ないし
0315風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:33.01ID:4NKoSKAja
>>313
午前の試験とかあれやる意味あるんやろかね
0316風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:34.22ID:J/Wj5r4/0
sesは手取り20でいいならワイのような無能でもなれる
0317風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:34.93ID:tspANs0fp
web系ってイキリとか意識高い系みたいなイメージ強すぎる
0318風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:40.41ID:o3jbkQRe0
>>302
システム子会社の社員なんてほとんどそうやろね
0319風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:45.75ID:t2gmwRlzr
>>130
バカにされてるけど学歴あれば大企業入れるし配属ガチャあてればホワイトいけるやろ
0320風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:51.62ID:/D9yYyhe0
>>297
ワイが採用するなら絶対持ってればプラス評価にはするやね
0321風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:48:52.90ID:NSAAomrS0
>>278
it業界はマジでホワイト化が著しいし一回本気で考えてみるべきやで
本当にひどいと言われてた富士ソフトでさえ今は>>174やからな
0322風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:02.08ID:PTFbHkpfM
>>32
今のワイやな

8:30 起床
8:40 出社報告して二度寝
10:30 始業 前日振られた仕事をさくっと終わらせる
11:30 ウーバーイーツにお昼を注文
12:00 お昼到着 飯食ったらグウ寝
13:20 会議 自分に関係ない会議はウンウン頷いてプレゼンスを出すだけ
15:00 3時のおやつ 資料適当に読む←これが勉強
17:00 適当に日報記入 退勤準備中に仕事を振られるも翌日に先送り
17:30 退勤報告 秒でノーパソパタン
0323風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:12.77ID:Wm4XOwEB0
個人的にはプログラム書くけど、
たまにお作法を間違えてないかすごく不安になる
公開するコードなんかだと特に
0324風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:17.15ID:T+AQwjpx0
>>294
その通りやで
別にITに限った話じゃない
0325風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:17.41ID:yvdHSWE2p
SESから自社開発に行きたいんじゃ!!����
0326風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:18.21ID:y9sXQRdh0
itエンジニアってなにやるの?
0327風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:20.56ID:I3rtXvuVr
>>308
社内SEって開発畑の求人ばっかやない?
0328風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:25.43ID:SRNX9Ry90
スマホのOSとか作る会社で働きたいんだが何処が一番大手?
0329風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:28.40ID:+EmTDgLqd
ワイ本業設計職、合間でプログラミングするだけで褒められてウキウキ
0330風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:30.48ID:RGq7KxMBa
ワイはたまに12時間くらいぶっ続けでやるで
通常3時間くらいや
0331風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:34.44ID:R1fbXcmz0
ブロックチェーンとかいうよく聞くけどあんまり使用事例は聞かない技術
0332風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:34.52ID:Qw5MZY7O0
>>302
ワイもそれやで
顧客もベンダーも何言ってるか分からへんからいつも納期直前に炎上や
0333風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:38.64ID:KAUG9RQz0
>>9
ワイやで、仕様書も無いクソシステムや
仕事めっちゃ楽やし毎日定時で帰れるで
0334風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:38.66ID:gwIQfiqz0
プログラマーの実質定年ってどれぐらい?
50になってもできるものなのかしら
0335風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:39.09ID:3r0ymemx0
日本のエンジニアは海外みたいにイケイケじゃ無くて定時になるとそそくさ帰ってvtuberの配信見てシコって寝てる
0336風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:41.65ID:eeEMuiz10
>>248
30後半で自分のことちゃんと若くないと認識できない陰キャは厳しい
言葉だけ俺老害だわ~とかいうんじゃなくて
0337風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:42.22ID:P1J2HBli0
>>317
大法螺吹いて顧客騙すところがスタートやからな
0338風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:42.60ID:fvIy7n0p0
>>322
貴族やん
0339風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:43.25ID:yun1BepHa
>>299
ほんまか!
勇気出てきた!3月!
0340風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:44.05ID:rBf5km6k0
転職するならどんな資格持ってたらええ?
0341風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:44.42ID:wE35Mdhy0
ワイの部署は最近18時すぎたら無人やで
インフラやから夜中に呼ばれることあるけど
0342風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:47.11ID:74NK0xAsr
割に合わん定期
0343風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:49.64ID:BxEjbcXd0
設計とかってどうやって勉強したらええんや
0344風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:49:57.88ID:UmsoT1kJ0
>>328
Googleやろな
0345風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:13.61ID:CARMR1tl0
>>292
監査では来てもらってない。導入する予定のシステムの要件定義のところで来てもらってる。
技術的なアドバイスも貰ってて技術者少ない弊社ではとても助かってる。
0346風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:17.26ID:pIdjezouM
>>174
SESで法令遵守は草
0347風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:18.35ID:RJjtfF0U0
資格手当目当てでit資格1年で10個くらい取ったけど実際どれだけ役立つんやろ
0348風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:22.82ID:UmsoT1kJ0
>>340
ネットワークスペシャリスト
0349牛乳北海道人 ◆EE3ShAQVJg 2020/09/19(土) 20:50:23.12ID:Tl/XrpIi0
高専の情報でたらどんな感じや?
0350風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:24.19ID:/D9yYyhe0
>>325
いいよ来いよ
SESの頃の不満は吹っ飛んだで
0351風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:27.91ID:Q40OKQUe0
>>327
そんなことないと思うが
サーバーとネットワークに詳しいってだけで採用される率高いぞ
そもそもユーザー企業の社内SEって開発しないとこ多いし
0352風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:29.42ID:EkpNmaVA0
>>246
リーダブルコードすら読んだことない5年目とかいるからなぁ
0353風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:31.21ID:PbcH5pBB0
>>300
あれ鵜呑みにしてほいほい誘導されて高い金払っちゃう人はそもそもSEには向いてないと思うの
0354風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:31.49ID:yun1BepHa
>>309
ワイ、ブラインドタッチ苦手やわ
学生のうちに身につけるわ!
0355風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:32.56ID:xrI5LR9C0
>>286
高卒は知らんが高専卒って可哀想だよな
編入してきた高専生が優秀ってのもあるが学部生よりスキル高かったわ
大学いかなければ土方だもんな
0356風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:34.50ID:4NKoSKAja
>>336
ワイは寛容やでーって言いながら若手に近づいてイキリ老害やっとるやつたくさん見たンゴ…
0357風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:34.74ID:w3VIWG6H0
毎日とは言わんがこのままでは無能になる気配を察してほどほどには勉強せなあかん
0358風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:35.95ID:N5lVTioS0
ぶっちゃけプログラム技術を強化するより英語勉強して海外とのブリッジ担当する方が儲かるで
0359風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:38.51ID:szoFjK7S0
>>297
無能判定機やな基本情報は
基本情報持ってなくても有能な奴はおるが基本情報落ちる奴は総じて無能
0360風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:41.87ID:a1Yp7lOd0
>>332
こういうの気軽に炎上とかいうけど自爆だよね
0361風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:43.86ID:o3jbkQRe0
>>339
ガチのエンジニアじゃなくて
調整マンとか稟議マンになるんやで
0362風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:44.87ID:y7Cb4gGpM
Twitterでイキってる奴は商材か無能だと思ってるわ
有能はgitで示すか実際に勉強会に出向かないと会えない
0363風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:45.49ID:f1lr2Oh30
ITエンジニアってなんであんなにイキってるん?
底辺のSESですら偉そうに業界感語ってるし
建設でいうたら雑工の屑が業界うんたら言うてるようなもんやで
0364風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:46.63ID:9uaEPDSn0
おまえら詳しいんやろ?
gitはプログラマーに必須知識なんか?
0365風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:47.23ID:AcEUMQ/Pd
IT業界で勉強慣れとる奴は取ろうと思えば大抵の資格取れると思うわ
0366風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:47.56ID:NSAAomrS0
>>299
有利はさすがに嘘やろ
まともにコミュニケーションできるだけで強いのは本当やけど
0367風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:47.65ID:HqMuDVzCM
>>332
おかげでヒアリング力と調整能力だけは身についたわ
0368風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:47.77ID:hrvtYSujd
第二新卒に寛容っぽいヤフー辺りに転職狙っとるけどどうなんや
経験者おらんけ?
0369風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:48.15ID:au2rK1JP0
>>317
ワイの働いてる環境やとそういう奴ほどスキル低いイメージやわ
できる人ほど普通の人が多いわ
0370風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:53.17ID:ouO8acPT0
>>56
天才エンジニアもそんなもんや
人が作ったのをうまく使うだけや
0371風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:50:57.53ID:y5cUeoeH0
>>343
IPAで設計のガイドラインとか出してるけど、結局は現場で経験こなすことだと思う
0372風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:08.40ID:UmsoT1kJ0
>>351
エクスチェンジは需要あるよな
0373風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:08.90ID:ohrrB3s1d
入社前ワイ「ロボット作りたいンゴ!」
入社後ワイ「設計!設計!設計!」
0374風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:10.96ID:r6cbNiuq0
土日遊ぶ彼女も友人もおらんから副業したい
普段はC++やけどPythonRustも人並みにできるで
0375風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:11.93ID:8DrnWqyp0
ワイ、ユーザーからのクレームを受ける
ワイ、クレームをそのままベンダーにオラつきながら投げる
ベンダー平謝り
ワイ、ふん
0376風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:17.07ID:SRNX9Ry90
>>344
うーん難しそう

国産スマホのAndroid OS作ってるとこは
どこがええんやろ
スマホとかまだまだこれからの分野だし
OS開発経験有れば将来は独立できそう
0377風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:23.21ID:yun1BepHa
>>321
結構本格的に考えてるわ
さんがつ
0378風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:23.43ID:ZyoO/L08M
>>231
C++CLIか?
0379風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:27.69ID:/D9yYyhe0
>>364
ワイんとこは使ってるけど、使うとき覚えればええんちゃうか
0380風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:27.65ID:UR/rsWfMM
いやクズばっかだろエンジニアって
大したことしてない
0381風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:33.83ID:ohrrB3s1d
>>368
敷居バカ高いやろ…
0382風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:42.14ID:UwQiKP4dd
営業とか不動産行った友人の話聞いてるとIT土方が避けられてる意味がわからんわ
案件によっては地獄だけど最近そんなやばい現場少ないやろ
給料は安いが
0383風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:48.56ID:Qw5MZY7O0
>>360
そうやで
不発弾になるより直前でも自爆した方がええやろ
0384風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:52.53ID:EkpNmaVA0
>>264
その調子で最上位資格を複数取れば1000万コースも目の前やで
ちゃんとコネも作るんやぞ
0385風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:51:57.27ID:4zW08upF0
SESはマジでITじゃない
0386風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:05.12ID:9usTmWJka
>>322
ワイの兄弟もこんなんやな
業務時間の半分はペットと遊んどる
0387風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:05.17ID:eeEMuiz10
>>298
自己実現できないので自動車メーカーやめました!大企業は腐ってる!
みたいなのはマジモンのアホやと思う
勘違いも甚だしい
0388風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:05.59ID:UmsoT1kJ0
>>376
ドコモはデビアン魔改造だったきがする
0389風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:05.83ID:r9Y0mwt3a
>>352
そんなもんは強制的に読ませて従わせればええんやからコードなんか誰でも書ける
IT企業の開発系では上流やれる人間の方が不足してるわ
0390風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:09.57ID:+vIz5zLt0
>>358
ワイはそれ目指してるんやけどどうやったらなれるんや
0391風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:10.37ID:HB6WFg020
ソフト組み込み屋さんじゃなくて製品開発に憧れる
0392風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:10.51ID:wIW7loLUa
リーダブルコードって一年目の必須本やと思うけど、読ませてない会社って技術軽視か、CSしか取らんから学生時代読んでるやろの会社やろうな
0393風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:15.70ID:yun1BepHa
>>361
なるほど
全体見る感じの人になればええんやな
0394風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:19.61ID:MwPKdeEga
コミュニケーション取れないやつ多すぎるわ
せめて報連相くらいしろよ
0395風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:22.97ID:cZTNWy5Fd
上司「これ、AIしてよ」
ワイはぁ…
0396風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:31.55ID:s52rDrw2a
>>368
ポテンシャル枠って奴か?
ワイはよく知らんけどそら経験と年齢次第やろ
0397風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:34.23ID:EkpNmaVA0
>>266
UXできない奴に有能はいないんやけどな
デザイン系の資格の勉強もエンジニアならして欲しいところよな
0398風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:35.40ID:fCaH/gnq0
>>366
高スキルでも意志疎通出来ない奴と仕事すんのほんま苦痛やからな
チームプレーやからある程度スキル足りんくても意識あわせ出来る奴の方が仕事はかどるわ
0399風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:36.78ID:4YwtNZtQ0
今学生で資格だけ持っててプログラムなんも書いたことないんやけどそうだった先輩おるか?
まず会社入ってどういうことからやった?
0400風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:41.27ID:BsOCLrNo0
SESってなんでもありだからな
テスターとかならまだマシで
コールセンターとか工場とかもマジでありえる
0401風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:46.38ID:tFbX+AXD0
毎日同じ繰り返しじゃなけりゃ勉強したのと同じ事や
0402風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:46.59ID:TZT1Qqwr0
知らない技術が出るたびに先人の知恵を探しに検索して覚えるの繰り返しや
脳死で同じ作業繰り返すよりかはいいと思うけど一生続くんだろうな
0403風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:49.17ID:fc8DsFD40
>>289
むしろある程度出来れば転職し放題やろ
0404風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:57.04ID:yTxqJcfh0
仕事しながら覚えるのが1番だと気づいたわ
とくにインフラは
0405風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:52:59.36ID:MwPKdeEga
>>398
ほんそれ
0406風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:00.48ID:MphI0U9gr
エンジニア(調整、excelしかしない)みたいなの結構いそう
0407風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:01.05ID:CKDCyYBOr
>>400
なんやそれ…
0408風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:03.66ID:HC0DgO520
>>334
人売りにおったけど普通に50のおっちゃんおるで
昔は35歳でプログラマ卒業とか言われてたけど、単に業界が若いからおっさん少なかっただけだと思うわ
0409風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:07.80ID:Q40OKQUe0
>>392
そんな意識高いやついないやろ
0410風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:11.16ID:yvdHSWE2p
>>350
ちな経験10ヶ月������
こんなど素人同然の無能欲しいか?
0411風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:12.69ID:Fa+m/80S0
ワイ未経験新卒エンジニア、研修中に無事挫折
F欄文系にやらせる仕事ちゃうわ
0412風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:13.51ID:d4LaDDB2a
嘘だぞ
0413風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:15.60ID:eeEMuiz10
>>362
機械学習系は有能っぽいのもイキってるだけのカスも
中途半端な奴も混ざってるから紛らわしい
0414風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:16.81ID:cZTNWy5Fd
>>399
むしろ資格だけ持っててプログラミングしてないなんてありえんやろ
0415風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:39.31ID:eIFDTGx+0
>>362
gifに空目した
0416風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:45.83ID:91UrZcB+0
VRというか映像の分野で活躍したい
0417風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:46.32ID:MFt7usLc0
>>226
主語は明確に言う
体感でもいいから百分率とか使って定量的に伝える
理由は聞かれた時にだけ答える
最低限これしておけばマシになると思うで
0418風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:50.06ID:EK8tLkEBd
チー牛が多すぎる
せめて身だしなみは整えろよ
老けた大学生みたいなやつ多いわ
0419風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:51.65ID:/D9yYyhe0
>>410
いらない��
0420風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:55.30ID:au2rK1JP0
私服勤務最高やで
テレワーク最高やで
みんなも騙されたと思ってこっちこいや
0421風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:56.72ID:wIW7loLUa
>>409
意識高いやなくて、読んでないやつは無能やろ
一緒に仕事したくないわ
0422風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:57.62ID:Q40OKQUe0
今年の一年目は基本情報受けなくていいし勉強全くしてないやろな(笑)
0423風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:57.83ID:HqMuDVzCM
>>404
座学うんち
障害対応してるとめっちゃ身に付く
0424風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:53:59.80ID:5n1Pld4h0
ワイWeb屋さんになりたい
0425風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:04.02ID:xrI5LR9C0
競技プログラミングって面白いんか?
0426風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:05.01ID:JZo8zbhr0
そこそこスキルもついて給料も上がり始めたんやが
辛くなってきたわ
0427風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:08.44ID:P4mj8J10d
ワイ9年目
資格はgcpのアソシエイトしかないンゴ
0428風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:11.51ID:4ssTHxVzM
一生「このバグ俺解決できんのかな…」
とか悩みながら仕事するんだぞ
0429風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:18.96ID:ouO8acPT0
>>118
営業とは違うコミュ力いるで
毎日顔合わせる奴と詳細な仕様話さなあかん

逆に嘘ついてその場のノリで誤魔化す
営業的なコミュ力は百害あって一理なしや
0430風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:20.70ID:4NKoSKAja
ワイがいた中で1番酷い会社はシステムの仕様書類が一切なかった会社やわ
作った人はみんな知ってたから当時は必要なかったとか言ってて流石にムカついたわ
0431風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:25.44ID:QtzUtsnS0
別にええんやけどJに立つIT系のスレ妙に意識高いよな
0432風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:29.87ID:a1Yp7lOd0
未経験の人がIT業界に何を期待してるのかよくわからんけど何で入りたがるんだろね
0433風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:30.75ID:4YwtNZtQ0
>>414
資格は基本情報や
javaはちょっとやった
0434風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:33.37ID:CARMR1tl0
>>387
サイボウズに転職したやつだっけ。
一人でなにか成し遂げたいなら起業すればいいのにねり
0435風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:36.06ID:X656Hhj9d
異職種→未経験でSEおったけどSEはマジでコミュ障多すぎや
能力無い奴が何故か出世するって愚痴よく聞くけど調整できへんのも大概やぞ
0436風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:36.69ID:wIW7loLUa
>>430
お、弊社かな?
0437風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:39.44ID:yTxqJcfh0
>>289
スクリプト言語だけでもインフラいくらでも仕事あって草生えるで
0438風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:40.02ID:RJjtfF0U0
リーダブルコードって初めて聞いたわ
今度本屋で見かけたら読んでみる
0439風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:40.52ID:evj6Yh0/d
ワイ文系、ググってキメラを作るだけの毎日
10年後まともに働けてるイメージが沸かんわ
0440風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:43.45ID:EkpNmaVA0
>>326
PC関連全てや
同僚はあてにしない
0441風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:47.78ID:Qw5MZY7O0
技術なんてどんどん進歩するんやから調整という名の丸投げを覚えれば楽になるで
0442風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:51.07ID:9tQKJfsE0
社内seしてるけどプログラミングなんてまったくしないし基幹システムの保守と締めの業務しかしねえ…
0443風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:52.37ID:o3jbkQRe0
>>393
SIerじゃなくて、でかい会社のIT部門で社内SEを目指すんや
給料も高いし
0444風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:54.38ID:0Ge/Z7W70
プログラマJ民でjavascriptのgridの使い方詳しいやついたら助けてほしい
おる?
0445風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:54.71ID:fCaH/gnq0
ワイなんて無資格で文系の学部からWEB系やっとるから学部なんてどうとでもなるとおもうわ
0446風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:56.27ID:pIdjezouM
これからエンジニアになろうとしてる奴は絶対に「ネットワークエンジニア」のWikipedia見とけよ

本物の「ネットワークエンジニア」になれるのはほんのひと握りや
0447風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:54:56.99ID:MphI0U9gr
◯◯という認識です、っていう言い回しってこの業界使う奴多いけど他の業界でも多いんやろか
0448風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:09.70ID:wW9bRhH10
ワイインフラ系やけどクソ適当で勉強なんかしとらんで
そんときの現場の知識とルールなんかワイみたいなバカでも覚える
0449風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:13.38ID:W8rQ8vnor
ネットワークエンジニアだったはずなのに
客からの安い発注を営業が取ってきてサーバーやら立てて
いま何屋なのかよくわからん状態になってる
0450風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:13.59ID:yNao3bWa0
>>417
3番目大事よなw
0451風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:16.30ID:Q40OKQUe0
>>430
あるあるやな
0452風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:27.51ID:RJjtfF0U0
>>425
atcoder緑あれば普通は十分やと思う
ある程度上に行くと趣味の領域
0453風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:28.54ID:5cNxq8Rta
ワイ21卒SIerに決まったんやけど意識低く生きていきたいのですがコツはありますか
0454風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:29.15ID:MFt7usLc0
>>395
AIに夢見るおっさん上司多いよなあ
0455風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:31.38ID:hrvtYSujd
>>368
ほんま無能やからC/Cプラとパイソンでfizbuzz書けるくらいやけど一応NA○STやから学歴ごり押しで何とかならんのかな
0456風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:35.56ID:Q40OKQUe0
>>449
単純にインフラでええやん
0457風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:36.30ID:1knK3p4Ud
お前らITエンジニアなんかになるくらいならロボットSIer入れや
大卒ってだけで大歓迎やぞ
0458風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:43.94ID:szoFjK7S0
>>382
マネジメントちゃんとやるようになったからな
デスマーチなんて稀や
プチ炎上することはちょくちょくあるけど無能がやらかしてるだけやし
0459風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:44.86ID:EkpNmaVA0
>>389
上流やれる人財の方が少ないのは間違い無いわな
0460風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:51.48ID:yTxqJcfh0
>>423
ほーんとこれ
障害対応すると謎の力が出るわ
0461風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:55.55ID:HB6WFg020
システムの仕様に先立ちソフト作らされたこと1度だけあるンゴねぇ
それも車載
0462風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:58.74ID:PTFbHkpfM
>>400
ヘルプデスクとは名ばかりの単なるスマホのサポートとかあるみたいやな
0463風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:58.86ID:cZTNWy5Fd
>>433
情報系以外なら齧ってましたテヘペロとか言っとけば評価されるで
情報系なら知らん
0464風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:55:59.85ID:y5cUeoeH0
>>432
スマホのアプリとかWEBサイトとかバリバリ作ってるイメージなんやないか?知らんけど
0465風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:00.85ID:hrvtYSujd
>>455>>396宛や
0466風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:07.52ID:TdLOnZK60
デー子やけどやってることまんまSESよな
0467風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:10.84ID:HMzMeQxj0
セキュコン出てみたい
0468風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:12.54ID:yun1BepHa
>>443
なるほど、参考にするわ!
0469風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:29.94ID:4NKoSKAja
>>436
設計者の1人が部長として残ってたんやけど最後までまともな仕様書き残さないでいなくなったわ
ベンチャーやったけどあの会社やばいやろな
0470風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:31.15ID:yTxqJcfh0
>>449
インフラあるある
なんでも屋さんになりがち、だからスキルシートに書くこと増えてええんやけどな
0471風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:38.22ID:EkpNmaVA0
>>428
これは一理ある
0472風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:38.29ID:ScLvSy/Ep
例え上司が間違えていても部下が折れて謝るのが正しい社会人なん?
1年目やが責任押し付けられてほんまキレそうなるワイ社会人向いてないかもしれん
0473風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:40.10ID:NpwRL+t9M
お前らスーパーハカーみたいなんできるん?
0474風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:56:50.78ID:4xji04HJM
ガチで勉強したいならつべにあるハーバードの講義全部見りゃええわ
0475風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:01.08ID:yun1BepHa
>>432
なんか最先端の仕事な感じがするやん
0476風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:01.48ID:4ssTHxVzM
大体5年くらいやったら飽きる
一般的なリーマンと違って年齢に応じて職の幅が広がって環境が劇的に変わるわけでもなく、人と付き合いながら成長するわけでもないから意外と刺激が多くない
いい歳して挨拶や電話対応、客との対応もできない子供おじさんが多い
0477風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:02.88ID:HLBcn5+50
>>322
うらやまC
0478風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:02.94ID:HMzMeQxj0
基本情報延期で勉強時間増えた🤗
0479風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:04.14ID:1vuBUoCBr
>>359
これに尽きる
0480風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:04.81ID:3vmkovtx0
コード触りたいけど未経験やからテストに打ち込まれたわ
さっさと転職したいンゴ
0481風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:05.74ID:pIdjezouM
>>437
お前スクリプト言語の案件入ったことあんの?
0482風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:09.98ID:9tQKJfsE0
社内SE仲間いるか?クソつまらんぞ
0483風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:12.51ID:RJjtfF0U0
デー子とかvba書けるだけで無双できそう
0484風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:13.25ID:QwV4aQgxM
>>437
若い頃Linuxのシェルスクリプトよくわからんまま書いてるだけで年収600万越えてたわ
0485風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:13.62ID:4NKoSKAja
>>472
いう時は言わないと嫌な思いするで
0486風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:17.18ID:/D9yYyhe0
>>474
そんなん理解できる奴なんJにおるんか
0487風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:17.22ID:wIW7loLUa
>>469
ベンチャーって聞くとますます弊社の予感がしてくるわ
0488風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:23.07ID:9usTmWJka
>>447
そんなんごちゃごちゃ言ったら総スカンやな
0489風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:29.61ID:3qNRLwLor
難しい部分はベンダーににナゲーで
0490風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:36.61ID:tMmpR3Ch0
やっぱり調整ばかりしてコード書けないやつって下に見られるの?
0491風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:39.20ID:LxLWp45pr
>>456
あ~これがインフラっていうのか
もはや意識低い系だからよくわからんでやってて
我ながらやばいと思うわ
0492風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:51.82ID:d4LaDDB2a
>>482
俺は楽しいぞ
現場も改善したがるからアイデア出して調整して作れるのは楽しい
0493風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:58.43ID:w3VIWG6H0
>>392
読めるレベルの社員がそもそもおらんもあるで
0494風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:57:58.92ID:gn4ikVL40
>>9
ワイのことやな
0495風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:02.34ID:wIW7loLUa
>>490
この業界、調整名手ならそれだけで1300万ぐらいは狙える
0496風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:03.03ID:y5cUeoeH0
>>473
ガチのスーパーハカーは天才やけど、
凡人のエンジニアでも案外簡単にハッキングできるぐらいザルなシステムが世の中には溢れてるで
0497風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:07.69ID:EnJ5fG8Hr
>>430
昔は良くあったことや
問題は今もそのままの感覚でやっとるオッサンどもや
発注するくせにまともな仕様書ないから無茶苦茶なもん納品されても文句言えんで若手プロパーが殺される
0498風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:08.70ID:MwPKdeEga
君らんとこAWS?Azure使ってるとこで転職探してるけどあんまないな
0499風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:18.77ID:HqMuDVzCM
>>447
断言できない時に使う
0500風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:35.30ID:sZWcWpix0
てらりゅがITのビジネスマンやってるらしいな
さすが元楽天の選手やな
0501風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:40.97ID:HOzstZKE0
社内向けの糞みたいな仕様書とコードを解読するのが一番大変やで
勉強はむしろ息抜きみたいなもんや
0502風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:42.43ID:4NKoSKAja
>>487
ワイがいた時はそんな状況にもかかわらず未経験エンジニアくんが入ってきて案の定何もできなくてかわいそうやったわ
0503風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:44.17ID:PbauYyKl0
道具が勝手に便利になっていくからそんなにガリガリ勉強せんでも業務回ってるで
0504風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:45.93ID:EkpNmaVA0
>>438
信じられんけど今日知れてよかったな
多分デザインパターンも知らんやろうから絶対やっておけよ

使う使わないじゃなくて知らないとやばい
0505風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:47.59ID:OkASE+0/d
なんjってやっぱりSE多いよな
0506風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:50.03ID:KJ36MN4d0
>>240
文系っても学部にもよる何学部?
0507風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:51.93ID:MYJZi98F0
エンジニアとやり取りする職種なんやけど用語がマジでわからん
あとどこの情報をソースにmysqlアップデートしたらこのバグあるんでとかキャッチしてるかも不明
0508風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:52.33ID:pIdjezouM
大抵の「インフラエンジニア」は要らない

「アプリケーションエンジニア」か「それ以外の雑用係や」

監査対応とかな
0509風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:52.71ID:yTxqJcfh0
>>481
AWSでYAML書いてLambda動かしてるで
aws cliで謎のツール作ったりもしてる
0510風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:55.08ID:mFzm85V90
気になった分野の技術書買っては詰んでたら積読30冊くらいになったンゴ
買って満足して一切読んでないわ
0511風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:58:55.34ID:r9Y0mwt3a
企画部門でPoC回してくれって言われて企画部門行ったら今やってるの企画営業とSEの仕事でもうずっとコード書いてないわ
完全に嵌められた
0512風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:03.47ID:yzm4vI6W0
天才以外がスキルで稼げるのは年800が限界や
それより上には結局ヒトを上手く使える奴しか辿り着けへん
0513風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:03.90ID:ZVhf2i/10
>>482
刷新システム開発中や
なお調整能力がないのでひたすら雑用系の設計やら帳票作成やらしてる模様
0514風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:05.78ID:a1Yp7lOd0
>>475
そんなんじゃITなところに採用されても営業に回されそう
0515風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:09.07ID:d4LaDDB2a
>>392
あれよりもリファクタリングの方が詳しい
0516風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:09.59ID:uzQCWIS00
>>2
0分
0517風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:18.65ID:46T8aHHL0
>>500
進学校やし頭いいからな
0518風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:19.15ID:MwPKdeEga
>>490
コードかけなくてもいいけどエンジニアの話聞けるくらいは理解力ないとあかんわ
0519風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:21.94ID:bfx+tCFh0
趣味でコード書いたり仕事で出会った新しい技術に
興味を持って本を読んだりするけど勉強するのは資格取る時くらいだよ
0520風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:25.08ID:SR47sNiar
>>470
これがいわゆるインフラってみんなが呼んでるもんだと
今知ったぐらいの意識低い人間だからな
とりあえず来た仕事こなしてくだけだわ
0521風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:26.47ID:PTFbHkpfM
>>289
最近は全部クラウドエンジニアとして吸収されてるしクラウドの中でもコンテナサービスに詳しい人材なら普通に2000万稼げるで
なんせコンテナ使いこなしたりトラブルシューティングできる奴日本にほとんどおらんし
0522風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:35.78ID:tMmpR3Ch0
SEは一生勉強かつ労働時間長いイメージやけど転勤なくて都会に住めるのがメリットのイメージ
0523風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:36.50ID:wIW7loLUa
弊社のOBが作ったサービスを弊社の新人研修に利用したら、研修生にハッキング食らってたな

案外そんなもんや
0524風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:43.47ID:EkpNmaVA0
>>447
無能上司にのみ使用できる最強の語尾やからな
クライアントとか外部には絶対使ったらあかん見限られるぞ
0525風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:45.06ID:RF0hNtv7d
>>430
これに加えて開発会社が転々としまくったとぐろうんちみたいなソースを今相手してるわ
0526風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:46.54ID:TLzQgxAQr
>>446
なんや
いかんのか
0527風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:46.65ID:MFt7usLc0
>>490
調整うまければ重宝されるで
ほんま助かる
0528風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:49.56ID:YSGUS4HSd
技術系大体どこもそんな感じやろ
違うのは技術営業とかくらいか
0529風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:51.15ID:eeEMuiz10
スーパーハカーにならなくても
エロゲのイラストを見る方法を覚えていれば一つのWebサービスを潰せるという事実
0530風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:55.44ID:zqBIwiuZ0
小売の新卒2年目やけど土日祝休めるとこ行きたいからSES転職考えてるわ
だいたい客先のカレンダーに合わせるらしいけど土日出勤あるとこってそこそこあるんか?
0531風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:55.75ID:ScLvSy/Ep
>>485
言ったら言ったで余計嫌な思いすることなりそう
0532風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:07.80ID:/D9yYyhe0
弊社もまともな仕様書ないわ
小規模だから気合でコード見て何とかしてるけど
0533風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:07.81ID:pIdjezouM
>>521
つーかそれSESか?
コンサルに近くね?
0534風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:13.36ID:X6Go0lIep
>>498
最近azure使い始めた
10クリックでtomcat立ち上がるってクラウドってすごいんやなぁ
0535風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:18.32ID:9usTmWJka
>>432
他業種ではパソコン大先生やから出来る気になっとる
0536風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:22.49ID:M9sCRqWYx
回路設計に進んだけど勉強しようにもなにしたらエエかわからんくて辛い
手に職もつかんし詰んだわ
0537風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:30.10ID:SRNX9Ry90
仕様書無しとかマジであるんか?
何か不具合起きた時絶対トラブルなる奴やん
責任の所在が不明確な微妙な仕様書ですら
凛儀通らないのに無しとか考えれん
0538風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:34.27ID:Z0F6OQRd0
必要になったら勉強すればいい
ベンチャーなら兎も角普通のサラリーマンなら毎日やる必要はない
0539風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:40.29ID:tMmpR3Ch0
ワイはマクロくらいで魔法使い扱いされる事務屋さんやけどSEに行けるかね?
0540風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:40.58ID:TdLOnZK60
>>490
調整やったことない末端の人ならそう思う人もいるかもな
0541風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:42.21ID:k7f7ghd+M
お客さん「こう言うことがやりたいんだけど」
営業「ワイさん出来ますか?」
SEワイ「出来ますよ」

からの勉強や
0542風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:44.76ID:h5vFEOhEd
オライリーが入門編とかほざいた上司マジ死ねや金返せ
0543風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:45.57ID:r6cbNiuq0
>>240
SIerはマーチ文系の受け皿やぞ
0544風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:46.32ID:pIdjezouM
>>526
見たか?
0545風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:53.17ID:d4LaDDB2a
>>537
ソース読めるようになってたらいけるやろ
0546風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:08.54ID:YB1Mlt3v0
ワイ電気電子なんやけど
IT進んでもええか?
てか進めるか?
0547風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:08.70ID:jzWl81Jv0
うちの部長は3DCAD使えない
この前未だにドラフターで書いててビックリしたわ
0548風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:09.37ID:HMzMeQxj0
基本情報の情報セキュリティたのちい
0549風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:10.43ID:TLzQgxAQr
>>544
みたで
0550風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:11.92ID:yTxqJcfh0
>>520
ルーティンな仕事するより色んなことやったほうがええで
ついでにやったこと手順書化したりするとええで
きっとどこかで役に立つ
0551風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:18.47ID:EkpNmaVA0
>>490
本当に有能なら自分がコード書かずに調整だけでもええんやないか
調整まじで重要やし
0552風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:24.46ID:MwPKdeEga
>>537
小さい会社で相手もITに疎ければないことあるで
0553風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:26.00ID:fvIy7n0p0
>>537
嫌な思いしてないから
0554風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:29.88ID:Yb5NNKjY0
>>523
そりゃ社外にださんやつなんか手抜くからな
0555風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:30.81ID:wIW7loLUa
>>537
ソース読めよ

ワイの会社はガチでこれが通ってましたかつては
0556風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:35.22ID:au2rK1JP0
>>530
今はあんま休日出勤させるとこあんまないで
あと1人で出向させるようなところは絶対やめた方がええで
0557風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:37.70ID:oK1xEH9VM
>>364
git使わなくても開発はできるとは思うけど、使った方が楽に開発できるやろ
gitの導入なんて難しいもんでもないし、とりあえず使ってみたらええやん
0558風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:39.99ID:RAV87rbc0
時間が欲しいからフリーになりたい
フリーになるにはスキルがいる
スキルを得るには激務不可避
この絶望的矛盾よ
0559風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:46.84ID:Q40OKQUe0
>>542
いや大学一年生で買う本やでそれ
0560風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:53.18ID:KJ36MN4d0
>>537
銀行とか官公庁系じゃないとよくあるだろ
0561風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:57.52ID:M9sCRqWYx
>>546
組み込みのが専門にあってるんちゃうか?
0562風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:57.98ID:y5cUeoeH0
>>533
SESをなんか勘違いしてないか?
ただの契約形態やぞ
0563風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:59.17ID:whYtNsLX0
ワイユー子社員調整業務で病みそう
0564風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:00.95ID:d4LaDDB2a
>>490
むしろ調整が一番難しいし矢面にたつのが一番しんどいで
0565風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:07.50ID:wIW7loLUa
>>554
弊社のOBなんで当然外部に有料サービスとして提供されてるやつです
0566風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:09.46ID:CARMR1tl0
コード書くなんて肉体労働めんどくさいんだからさっさと天才がノーコードを開発してほしい
0567風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:10.36ID:tMmpR3Ch0
コードより調整大事なんか
やった事ないからマジでイメージ湧かん
0568風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:16.05ID:EkpNmaVA0
>>507
勘と経験が全てや
全部書き起こすのは無理やから
0569風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:18.17ID:szoFjK7S0
>>515
結局新規のコード起こすより既存コード直す方が多いからな
リファクタのテクニックの方が役立つ
0570風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:19.07ID:4+qyUqaT0
よくわからないけどプットうんこって書けばうんこが出るんやろ?
0571風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:19.28ID:PbauYyKl0
>>537
今の案件厳密な設計書無いわ
0572風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:25.93ID:ZFDxXFcJM
テストとかいう超絶つまらんけど超絶重要な仕事きらい😠😠😠
テスターの仕事振られたときの絶望感
0573風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:26.94ID:ZVhf2i/10
>>540
つーか会社に属してたらどんな業種であれ調整能力ないとなんも出来んよな
一人で仕事するわけちゃうし
0574風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:30.30ID:tZ03s1TgM
どうせしんどいとかも盛っとるんやろ?
0575風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:32.89ID:WW07gNiYM
代田さんが下請けの若い子に「早く来て自習した方がいいよ😡」とかパワハラかましてるんやが
お前も熊猫飯店の麻婆豆腐の事しか考えてない童貞やんけ
0576風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:36.27ID:QFbZWfxX0
ワイ底辺オペレーター
夜勤固定
夜勤手当出るし、ずっとゲームするかマンガ読むか
資格の勉強して
実質作業時間1時間くらいのくそ楽な仕事で
30万もらえるから若いうちは困らん
0577風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:39.27ID:w3VIWG6H0
>>472
徐々にほれワイがあっとったやんけという場面を作って行けばそのうち客の前で上司の言うこと訂正できるようなるで
0578風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:39.62ID:AlnR3SQyd
>>547
化石みたいな2dCADしか使えないおっさんたまにおるけどあいつらよく生きてこれたなと思ってしまう
0579風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:46.97ID:xrI5LR9C0
>>452
へぇやってみようかな
0580風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:55.84ID:Q40OKQUe0
>>530
派遣先によるやろな
緩いとこならぬるま湯らしいで
土日祝休みで18時には人がいない現場とかあるらしいし
0581風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:56.39ID:mUdk0uaGM
ワイ文系22卒なんやけど給料どんな感じなん?
手取り20行くんか?
0582風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:58.20ID:46T8aHHL0
>>566
ノーコードって言語が出来るだけやで
0583風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:03.35ID:RoQWN0uM0
RPAが進化したらワイの仕事はなくなるんかなぁ!😢
0584風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:07.32ID:d4LaDDB2a
>>364
gitは運用考える方が数倍大事
使うの自体は簡単やし
0585風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:07.64ID:EkpNmaVA0
>>537
余裕であるぞ
0586風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:10.58ID:egszTjGJ0
必要なら勤務時間に勉強する
0587風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:12.23ID:jxl0mw1Jd
IT業界行ってわかるドキュメント作成とスケジュール管理できる人の重要さ
一生着いて行きたくなる
0588風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:13.15ID:91UrZcB+0
日本でIT系に就職するくらいなら海外行った方が幸せやろ
0589風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:14.19ID:1s4XwDL9a
>>537
いちいちPGまで調査依頼が降りてきて対応するんやで
毎日しょーもない仕様確認の割り込みがきてメインの作業が滞る毎日や
0590風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:14.40ID:B4KqSfXYM
>>541
ワイの職場なんかwebページの直リンをドラッグしてデスクトップに貼っただけで歓声が沸くで

なろうかな?
0591風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:19.02ID:U6L43AFw0
>>45
ああいうのってなんかエンジニアも責任とらされるんかな?
0592風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:21.64ID:WYNsDiGL0
>>546
デバイスに近いIoT系ならハード出来る人は重宝すると思うで
0593風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:25.81ID:mB+jYNWL0
残業時間マウント取るぞ!
ワイは今月今日の時点で45時間🤪
0594風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:29.96ID:MFt7usLc0
あの案件やりたいこの案件やりたいって要望出しても上司が聞いてくれん言うとるやつが知り合いにおるけど、その力量がないって自分で気づかんのかなあ
0595風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:36.06ID:PTFbHkpfM
>>533
SESでもコンテナ詳しければ即引き抜かれたり転職できるで
初心者でプログラミングなんかやってる奴には死ぬ気でクーバネティス勉強しろと勧める
ぶっちゃけブルーオーシャンの入れ食い状態や
0596風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.36ID:vd2u6KIS0
テックキャンプってどうなん?
0597風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.75ID:RAV87rbc0
ソース書くプログラマ寄りのエンジニアなるために入社したのにやらされてることはインフラ系の雑務
辞めたくなりますよ
0598風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.84ID:0Ge/Z7W70
svnになれてるとgitむずいわ
0599風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:45.40ID:SRNX9Ry90
>>560
そうなんか

官公庁とばっかやりとりしとるから
仕様書が当たり前と思ってたわ
0600風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:48.19ID:nAo+3Jq/a
FEまた延期になったンゴねぇ
0601風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:57.57ID:SwfonfV00
AIと画像処理系学びたいンゴ
0602風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:58.03ID:pIdjezouM
別にワイは本当の
ネットワークエンジニアやサーバエンジニアは尊敬しとるで

問題は
SESで少しネットで調べれば分かるようなことやすぐサポートに聞いて解決みないことやってるエンジニアごっこやってる癖に
エンジニアとしてのキャリアを積んでいると思っているヤツらや

本人が満足ならいいが
0603風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:13.99ID:AabdSJlY0
勉強全然してないけど
障害で一発はまって客に睨まれて冷や汗かきながら必死になる度に経験値上がってる気がするわ
0604風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:14.78ID:y5cUeoeH0
>>591
よっぽど意図的になんかやってない限り特定の社員に責任取らせることはないで
判例も出てる
0605風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:18.67ID:EkpNmaVA0
>>364
10hくらいあったら普通に使うくらいまでは学習できるからな
それよりgitを使ってどう運用するか
運用が命
運用が命やぞ
0606風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:20.91ID:MwPKdeEga
>>601
今下火じゃない?
0607風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:28.53ID:lA98ztdKx
情報系大学生の2回なんやが全然コーディングしてない
swiftでなんかアプリ作ろうとは思ったんやが何作ればいいのか全く思い浮かばない
0608風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:29.99ID:mB+jYNWL0
>>600
こマ?
今回返金なしとかやったか?
0609風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:35.93ID:TLzQgxAQr
>>602
本物と偽物の違いってなんや?
0610風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:37.09ID:hhj6MFrf0
なんJ民の発言で信用できるのは発達障害アニメゲームバチャ豚非正規工場の話題だけやぞ
0611風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:48.67ID:yLJyADOg0
>>603
逆にハマって覚えたこと以外は
だいたい忘れる
0612風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:49.26ID:Z76+S+SU0
>>598
Git覚えたら今更svnに戻れんわ
0613風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:52.68ID:4ssTHxVzM
基本現場仕事って目先の仕事ができれば良いから、人間性を矯正されないまま力を持ったクズが多い
これはIT土方だけでなく、真の土方や工場作業者のような単純作業者に共通する点
カスに対してはどれだけ仕事ができても尊敬はするなよ
0614風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.40ID:szoFjK7S0
>>593
ワイも似たようなもんやな
残業時間ほぼ無能の介護やけど
0615風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.51ID:JZo8zbhr0
他社と調整しながら自分で実務して
その上社内の内部業務やれとか無理ンゴ…
0616風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.75ID:AQMZWFH5d
それが怖くて情報じゃなくて機電を選んだなんJ民も多いという
0617風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:02.86ID:fCaH/gnq0
社内では他に同じこと出来るやつおらんから有能扱いしてもらえとるけど余所の会社行ったらくそ雑魚ナメクジ扱いやろなあ
転職する気はないけど社長が引退したら会社畳むとしたらワイ無職なってしまう
0618風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:06.69ID:WW07gNiYM
自社開発の経験積んで嫌になってSESの楽な案件ガチャ引いて余生送るのが理想や
0619風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:07.24ID:tq30wNEgr
>>550
なるほどな
みんなしっかり考えて仕事してるんやな
というか弊社はいわゆる通建会社でうちのグループ以外は
みんな作業服来て汗水たらして働いてる会社なんや
会社のなかで異質すぎて出世もなさそうだし
もはや自分でも何したいのかわからん状態や
0620風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:07.36ID:wIW7loLUa
システムがでかくなればなるほど、調整と設計の難易度クソ上がるから、そこできるコンサル、エンジニアはほんますごいね
ワイは一生できん
0621風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:09.23ID:KJ36MN4d0
>>591
もう高額な仕様よくわかってるやつはいないのに直せと言われるだけで責任だろ
0622風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:13.90ID:gYmO6glN0
>>607
コーディングより基本と応用情報とっとけ
0623風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:15.08ID:AlnR3SQyd
>>606
あれって早々廃れるもんちゃうくないか?
0624風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:15.09ID:pIdjezouM
>>609
お前はネットワークエンジニアなんか?
0625風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:15.48ID:EkpNmaVA0
>>567
エンジニアは尻叩かんとまともな仕事をしないと心得るのや
0626風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:18.30ID:b+BCWVXEp
夜間コール当番を任されるようになってから月4,5万手当貰えて最高や
実際携帯鳴ることなんかほぼなし
0627風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:20.58ID:T0JvH8ON0
生き残るだけなら勉強しなくてもいけるやろ
0628風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:24.20ID:BxEjbcXd0
なんか作ることがモチベーションやから休日の過ごし方も活発になったわ
アイデア切らしたらワイはオシマイやし
0629風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:29.35ID:CARMR1tl0
>>582
システムを作れる人材の裾野が広がるかなとは思ってる。
0630風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:38.56ID:pIdjezouM
>>595
お前は業務系か?
0631風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:38.65ID:xC9h3gKi0
>>595
最近耳にすること多いな
やっぱこれからきそうなんか
0632風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:42.04ID:fc8DsFD40
>>423
ほんこれ
ワイは勉強無しで障害対応で鍛えたわ
0633風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:45.03ID:d4LaDDB2a
>>601
もう厳しいやろな
金かかり過ぎや
0634風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:47.86ID:wsiuI2q+0
気付いたらリーダーやらされてるんだけどもう無理
0635風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:50.77ID:X6Go0lIep
>>537
ワイのところないで
基本設計書すらない
上が設計書かけない人多いから下も当然書けないワイも書けない
0636風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:52.56ID:PTFbHkpfM
>>602
まさにワイやなw
まあそういう奴は大手や外資にもゴロゴロおるで
0637風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:54.72ID:szoFjK7S0
>>616
組み込み系「よろしくニキー」
0638風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:56.92ID:pIdjezouM
>>562
んな事知っとるわ
0639風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:59.98ID:Yb5NNKjY0
>>610
発達障害アニメゲームバチャ豚非正規工場社員だけどコード書ける気になってるガイジは死んでくれ
0640風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:01.33ID:EkpNmaVA0
>>587
これですわ
これに尽きる
0641風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:04.49ID:lA98ztdKx
>>622
わかったで!
基本情報申し込んだけど延期したわ
0642風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:20.84ID:KJ36MN4d0
>>599
特に会社相手だと値下げして儲けだすために設計工程やすくする
0643風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:23.20ID:hSH5pJGt0
実際ニュースとかで出る平均賃金もらうのにこの業界以上に門戸広くて簡単なところないやろ?
0644風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:25.03ID:5OVbW99G0
ITエンジニアって馬鹿でも慣れるんか?
0645風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:27.98ID:Gq3FuhpCM
AWSのソリューションアーキテクトってどうなんや?
先輩から誘いかかってて年収1000マンくらいくれるらしい
0646風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:45.40ID:TLzQgxAQr
>>624
ネットワークエンジニアに興味あるだけや
0647風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:45.43ID:WYNsDiGL0
>>618
前の会社にいたわ家から近いって理由で変な現場にいる人
真面目で超有能だから何も文句言われない
0648風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:57.07ID:clYtxKFv0
ITエンジニアの奴って勉強会好きよな
ほかの職種に比べて勉強会主催する奴の比率が高い気がする
0649風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:58.13ID:jhiD33hGa
>>644
SESなら
0650風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:06:58.32ID:d4LaDDB2a
>>598
gitの方が便利やからな
なお管理者
0651風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:03.09ID:fc8DsFD40
ワイプログラマーになる予定やったのが回り回ってネットワークSEになったけどホンマ良かったわ
0652風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:03.50ID:KWi97f24d
ワイ専門卒、それなり良い感じのユー子に内定を貰い嬉しいが無能故の不安に押しつぶされそう
0653風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:09.30ID:t2oZv2u/0
Twitter見てる限り稼いでるエンジニアは毎日アニメ見てアニメの話しかしてないから勉強するよりアニメ見た方が良い
アニメアイコンなら尚良し
0654風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:10.10ID:AlnR3SQyd
>>645
家と墓が同時に立つあれ
0655風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:10.70ID:Q40OKQUe0
>>636
サポートに聞かないと解決しない問題多いからしゃーないわ
せっかく24365のサポート契約してんだし
0656風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:12.96ID:MwPKdeEga
>>623
すまん下火は言いすぎたわ
ブームは去ったわ
0657風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:13.01ID:zaBOD7l70
>>623
専門家でもない限りライブラリと学習済みモデル使うだけや
0658風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:15.37ID:gYmO6glN0
>>641
難易度高いけど学部で応用とっとけば就活無双できるで
来月のは申し込んでないんか?
0659風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:17.96ID:7xLoLe+50
プログラム書くのが勉強なら6時間くらいはやってるだろ
ググる時間が大半だけど
0660風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:17.96ID:BxEjbcXd0
ワイ、GoogleColabのTPU使いすぎて使用を止められる
すまんな何回もメモリ溢れさせて
0661風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:19.19ID:wbCGiHGFr
ワイ化学系はなぜか工場のIOT部門に異動することになったわ
なんも分からなくてつらE
0662風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:22.68ID:+/LBP7/r0
勉強というか特定の知識を取り込むのが趣味や娯楽レベルで進められる人はおるな
それこそ休憩中に小説を読む感覚でやってのけとる
0663風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:22.71ID:xC9h3gKi0
>>632
障害対応のストレスやばいやろ
終わってみると確かに成長したとは思うが
0664風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:26.22ID:EkpNmaVA0
>>607
大手に就職したいだけなら資格取った方がええで
うんコードしか書けんやつは大手にザラにいる

1000万越え目指したいならコード書けないのは無理
0665風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:27.44ID:bJyiDEHK0
SEの仕事のイメージがわかんのやがどうやって勉強すればええ?
0666風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:27.65ID:3DnOQGZv0
>>9
ワイやな
勉強もせんからなんもスキルつかんわ
0667風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:28.44ID:Yb5NNKjY0
>>644
なれるで今の現役小学生の8割くらいが底辺SESでやっていけるだけの実力を持ってる
0668風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:37.48ID:0ASDr1g/M
グルになれる程の脳味噌持ってる訳でもないのにマネジメントやら社内政治から勉強に逃げても頭打ちになるだけやし普通は4050になる頃には現場なんて居らんやろ
毎日勉強し続けるのが生きるのなんてフリーランスかスーパー派遣目指してる奴くらいちゃう
0669風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:40.40ID:ohkkoCa70
毎日座ってるだけで金もらえるで
はよクビになるか死にたいわ
0670風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:42.52ID:1vuBUoCBr
>>490
調整役の人ほんと尊敬してる
ほんとに調整できる人は
0671風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:46.30ID:bvAMSzRQ0
>>620
デカいシステム担当に移動したけどクッソ大変
0672風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:54.06ID:Gq3FuhpCM
>>654
そんな激務なんか・・・
0673風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:07:55.54ID:d4LaDDB2a
>>648
参考書読んだ方がためになるからなあ
0674風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:02.73ID:pIdjezouM
>>646
「本物」になれよ
0675風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:04.98ID:mB+jYNWL0
21時だから意識高い人は競プロの時間だぞ🤗
0676風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:15.02ID:tsVUZfm80
勉強って言葉はなんか不便やな、実務でも知識を得られれば勉強だけど実際言われてイメージするのは机に向かって延々と暗記してることだし
0677風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:21.74ID:MwPKdeEga
>>648
横の繋がり作るためちゃう?
0678風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:30.42ID:clYtxKFv0
>>490
そういう奴専用の出世フローあるから大丈夫やろ
0679風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:31.83ID:yLJyADOg0
>>648
マジで人に教えることで覚えるスピード上がるからな
突っ込まれないように細かいところまで調べたり
思いついたこと実装してみたり
0680風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:33.42ID:PTFbHkpfM
>>645
スキルに自信あるならありやね
AWSのリクルーターは自分の成績になるから調子良い事言うので話半分でええと思うで
0681風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:34.76ID:j2pE+Sry0
IT系の会社って主にどんな仕事内容なの?
パソコンいじってプログラミング?
サイト見ると結構女多いけどこれもプログラマーなの?
0682風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:38.93ID:7y7VXIDj0
趣味もエンジニアのやつらは人任せにできない分毎日勉強しても足りないが
本業だけなら不足分聞いたり調べたりして作るだけやろ
0683風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:41.63ID:AlnR3SQyd
>>672
墓しか建てられないよりマシだから…
0684風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:41.82ID:y5cUeoeH0
>>645
プロフェッショナルまで取ればまあって感じだけど、資格自体にはそこまでの価値はないで
0685風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:45.71ID:yZ2vFpU40
>>660
TPUとGPUってどっちが速い?
0686風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:46.82ID:Ca18kGZe0
おまえらソートのアルゴリズムちゃんと書けるか?
クイックソート、マージソート、バブルソートとか
面接で書け言われてできる?

あとデータ構造も
0687風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:54.52ID:WW07gNiYM
>>9
他所が作って捨てた仕様書の無いプログラムのリバースエンジニアリングやってるわ
東芝系は下請け(グループ会社)の品質に甘すぎる
0688風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:56.39ID:lA98ztdKx
>>658
応用は申し込んでなかったわ
でも学部のうちに資格は取ろうと思ってる
0689風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:57.68ID:gYmO6glN0
ワイの周りの競プロやってる奴って自己顕示欲の塊みたいなやつおおいわ
0690風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:08:59.22ID:mSK/7gmn0
勉強っちゅうか理解力やろ
0691風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:04.24ID:6MbNgEzR0
>>84
10人いるうちの1人や2人が無能なんはええけど
2人中の1人はガチでキツくて会社辞めようと思ったわ
しかも無能が成果あげたって体裁にしないと怒られる
0692風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:04.38ID:fCaH/gnq0
だらだら情報系ブログ読むだけでも勉強なるとおもうわ
0693風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:08.86ID:p33NOgznM
高卒24歳未経験でIT業界行きたいんやが
ハロワの職業訓練行けば大丈夫か?
組み込みなんやが
0694風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:15.91ID:Q40OKQUe0
>>681
総務とかやろ
SEに女とかいないぞ
0695風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:21.65ID:lA98ztdKx
>>664
少しずつでもコード書くようにするわ
0696風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:25.08ID:5OVbW99G0
ワイガチでプログラミングとかITとか分からんのやけどとりあえず基本情報技術者ってやつ勉強すればええんか?
0697風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:32.71ID:TLzQgxAQr
>>674
監視オペレーターとか事言ってるのかい?
0698風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:43.25ID:gZV+IaGzd
ディープラーニング覚えたいんやけどディープラーニングの勉強するよりPythonの勉強したほうがええんか?
0699風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:44.01ID:WW07gNiYM
>>694
お前中右さんディスってんのか
0700風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:52.28ID:gYmO6glN0
>>686
ライブラリ使いやーす��
0701風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:53.76ID:Yb5NNKjY0
>>694
おるわ
0702風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:58.24ID:FsyMQwGmr
ドキュメント読みながら開発してるから仕事自体が勉強みたいなとこある
0703風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:09:59.11ID:OpVz6K7N0
ネットワークエンジニアならあと10年くらいはコード書けなくても戦えるで
0704風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:00.04ID:clYtxKFv0
>>673
専門本を買う量も異常やな
ワイの知ってるエンジニアはほぼ全ての奴らのロッカーが本地獄になってる
0705風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:04.98ID:EkpNmaVA0
>>686
当たり前やろ
覚えるもんじゃないぞあんなの
0706風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:10.47ID:fc8DsFD40
>>663
ワイの上司が凄いから大きなトラブルはたいてい他の奴のせいや
ありがたられる方やな
1回他所がやったループのせいでコアがとち狂って病院止めた時は流石にキツかったが
0707風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:14.69ID:yC8qqQ0h0
勉強ってのを机に向かってテキスト開いてー、みたいに考えてるなら間違い
勉強 = 新しい知識を増やして実践する事
知識欲がなかったり、調べるのが面倒な人は絶対向かない
0708風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:17.35ID:ntH8CgGnM
>>686
ここ別に低水準プログラマーのスレちゃうで
0709風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:20.47ID:tMmpR3Ch0
文系でまともにプログラム組んだ事ないのにこの仕事つく人の将来パターンどうなるんや?
やっぱり調整役パターンか?プログラムでは勉強してきた人に勝てる訳ないもんな
0710風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:25.15ID:SRNX9Ry90
>>635
???どういうことやねん

相手と打ち合わせ重ねて仕様書(案)作ってもらう
そっから基本設計(案)上げてイメージを相手に示してから
仕様書の最終版固めて契約ちゃうんか?

仕様書も基本設計も無かったら
見積もり金額出せんやんけ
0711風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:26.41ID:Yb5NNKjY0
>>686
車輪の大発明してる暇あったらコード書け
0712風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:28.30ID:+/LBP7/r0
作りたいもの作っとったらいつの間にか出来ることが増えとるで
0713風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:33.12ID:2DKIR4sfd
調整って具体的になにするんや?
日程の調整なのか対立する意見の落とし所を探るのかでだいぶ難易度変わるで
0714風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:36.52ID:MwPKdeEga
>>693
職訓行かなくても自習で何か簡単なもの作って面接で話せれば余裕や
苦労したこととか工夫したこと掘り下げて喋るんやで
0715風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:38.35ID:yLJyADOg0
>>698
両方覚えろ
0716風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:39.22ID:+dAZIiBG0
実際どんなことやるん?
アプリ作ってguiでボタンで数値動かせるようにしたりするん?
0717風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:39.54ID:9KMVJVI1d
ネットで勉強できないんか?
タダで
0718風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:49.34ID:r9Y0mwt3a
>>686
基本情報処理か?
0719風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:50.61ID:ZVhf2i/10
社内ならまだしも社外と調整できのは尊敬するわ
緊張してなんも出来ん
0720風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:58.18ID:mB+jYNWL0
>>696
要らん
適当な会社に入って現場で覚えるのが一番早い
0721風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:10:58.20ID:PbauYyKl0
>>693
未経験29でいきなり飛び込んだワイでも何とかなってるからいきなり行ってもええと思うで
0722風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:06.38ID:pIdjezouM
>>697
監視オペの方が自分がエンジニアではないと自覚できる分マシかもしれん

それはないか
0723風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:15.79ID:d4LaDDB2a
>>713
後者やったり要件定義やったりごめんなさいしたりやで
0724風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:16.72ID:UxNhRYIv0
>>721
kwsk
0725風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:17.79ID:Gq3FuhpCM
>>680
話上手やとは思うけどあんま技術はさっぱりやから微妙そうや
>>684
資格じゃなくてその職に転職やな
0726風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:22.78ID:gYmO6glN0
>>698
pythonはディープラーニングのコード書きやすくなるだけ
0727風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:23.81ID:7y7VXIDj0
>>648
わからん分野聞くためのコネ作りや
0728風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:33.07ID:t2oZv2u/0
>>711
大発明ならええやろ
0729風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:34.75ID:PTFbHkpfM
>>696
派遣でもクラウドソーシングでも何でもいいからいきなり現場に入るのが1番の勉強や
0730風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:35.01ID:of8Jinwk0
>>717
とほほのw
0731風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:35.16ID:9tQKJfsE0
>>492
どこが楽しいの?
おれはルーチンワークばかりだわ…
数値を目視で比較とかな…
画像データだからプログラム化できないもんかね?
0732風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:37.25ID:MwPKdeEga
>>698
プログラミング言語はあくまで道具やぞ
DLやりたいならやればええ
0733風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:38.56ID:zaBOD7l70
>>686
一回自分で書いたらよくわかるようなるで
0734風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:43.47ID:szoFjK7S0
>>696
基本情報取れる頭持ってるなら普通にIT業界で通用するで
基本情報すら落ちるアホ多いから
0735風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:44.57ID:yzm4vI6W0
>>664
コード書きなんて天才以外は800万くらいで頭打ちやろ
50代になってもコード書き続けるとか無理あるし
0736風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:46.50ID:fc8DsFD40
>>717
ネットワークならping-tとか3分間ネットワーキング読んどけばええで
0737風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:11:58.15ID:Ca18kGZe0
>>711
車輪の再発明って、仕組みをしってる、いざとなれば自分でできる奴が使う言葉やで

なんもできない、知らないでライブラリ頼りのやつはアカンわ
0738風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:00.45ID:1s4XwDL9a
>>686
逆にそのレベルのアルゴリズムを実装しないといけない現場ってものすごく生産性低いやろ
0739風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:01.06ID:EkpNmaVA0
>>695
とにかくいろんなもの触っとけや
AWSも月額払いながら触っとけ
雲泥の差
0740風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:03.42ID:Pe284YtG0
なら資格取得率もっと高くてええやろ
0741風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:07.30ID:o31BAuzJ0
>>537
大会社でも余裕であるぞ
0742風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:14.63ID:p33NOgznM
>>714
現在進行形でハロワの職業訓練通ってて
C言語でマイコン弄ってるんや
それでもアピールポイントになるんかな
0743風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:26.01ID:PbauYyKl0
>>724
詳しくっても未経験歓迎で研修やってくれる会社見つけて行っただけやで
0744風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:27.79ID:d4LaDDB2a
>>731
むしろルーチンワークだけですむのは凄いと思うけど
これ実現できないかって相談滅茶苦茶くるで
0745風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:30.83ID:clYtxKFv0
IT系の奴のこの部分 ほとんど本棚として使われてる説
http://imgur.com/Z7mKWHU.jpg
0746風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:32.37ID:t2oZv2u/0
>>737
大発明なんだよなぁ
0747風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:33.91ID:/D9yYyhe0
>>734
取れれば上位5割に入れる程度にはアホ多いからな
0748風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:34.03ID:ZVhf2i/10
>>717
沢山あるけど絶対続かない
断言するわ
興味持って触るか仕事で触るかじゃないと完走できんよ
0749風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:37.30ID:ZW7wbl/p0
秋のFE無くなったのにAPはあるの草
22卒は最後のチャンスやろ頑張ろうぜ🔥
0750風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:42.22ID:CphNNSQta
正直SIer下請の実質派遣みたいな扱いでよければ勉強しなくてもOK
0751風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:53.47ID:RZn+y6R2H
仕事で新しい技術覚えるのは勉強に入るんけ?
0752風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:12:59.91ID:ePX5ddSm0
ワイ意識低い系やがSESはやばいと思って2年目で自社開発に転職したわ
おかげで今じゃ午前ネットサーフィン午後だらだらやって定時退社の毎日
この業界でずっとやっていくつもりないし最高やで
0753風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:03.09ID:RA+ZuTJu0
勉強なんていらないぞ
業務中に学べる
0754風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:03.90ID:w2xwDDG5M
>>737
無自覚に四角い車輪作ってそう
0755風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:07.41ID:EnJ5fG8Hr
>>686
そんな面接してくる会社とか絶対嫌やわ
研究職じゃあるまいし
0756風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:07.43ID:RZn+y6R2H
>>745
お菓子入れなんだよなぁ
0757風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:09.26ID:+/LBP7/r0
>>717
学生ならそれでええけど社会人ならすこぶる効率悪い
ちゃんとした人に教えてもらう方が楽だし早く成長する
0758風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:09.37ID:UxNhRYIv0
>>743
収入いい?
自社開発?
0759風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:10.96ID:p33NOgznM
>>721
何か成果物持っていったん?
0760風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:11.10ID:fc8DsFD40
ネットワークの障害は他のシステムの障害に比べて楽やと思うわ
動いていればの話やが
あと時間の制約と突発性除けば
0761風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:14.94ID:JUL+fjMN0
今フリーターなんやがインフラエンジニアって就職出来るん?
暇やしフリーターより稼げるし福利厚生もあるから絶対転職したほうがええって友人が勧めてくるんやが
0762風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:26.28ID:ZbkdjRuK0
teamsなのにメール並に文面に気を使わないといけない糞みたいなとこで働いてるわ
コロナじゃなきゃ即辞めてた
0763風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:33.44ID:eBQRx8Zb0
>>745
ヘルメット入ってるわ
0764風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:34.49ID:1KySnHlG0
vue.js 3.0さっそく試してるような奴が最先端走っていくような奴やろ?
0765風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:36.52ID:P9xJ5iM/0
勉強なんかせんでもその場で調べてなんとかなるやろ
そもそも分からないことを短時間で調べて形にする能力がないやつには無理や
0766風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:40.36ID:xC9h3gKi0
>>734
それはないやろ
ただまじめに勉強して基本情報落ちるなら土方やったほうがええ
頭脳労働のポテンシャルないわ
0767風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:41.54ID:EkpNmaVA0
>>716
実際やってる事は基本それだけやけど
人に使ってもらうためにはUX詳しくないといかんしどうやって実現するのかの引き出しも多くなきゃいかん
いまだに.netしか使えんおじさんとかもう詰んでるで、あれ
0768風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:42.61ID:RAV87rbc0
入ってみて分かったがやはり技術力で食ってくなら相当な激務やでこれ
趣味で余暇時間に勝手に色々やってるような奴が別にGoogleとかHUAWEIやなくそこいらのしょうもない企業にもザラにおるから
こんな実質無給労働でダンピングしまくってるような奴等基準で相場が作られとるから業務時間外は絶対やらんし業務時間も定時死守みたいな思考やときつい
0769風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:45.02ID:gU+F9Qvk0
ワイが関わってたプロジェクトでバグが100件単位で出てたがこれ普通なんか?
0770風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:45.92ID:NSdZRLBqM
SEですけどプログラミングやったことない
SQLでデータ取ったり変更したくらいで
最近はAWSとかアズールいじってるくらいや
0771風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:46.79ID:yzm4vI6W0
>>737
そんな定義はお前の脳内にしか存在しないぞ
0772風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:50.89ID:clYtxKFv0
>>761
首に時限爆弾がついてても寝れるタイプ?
ならあの仕事は天職やから稼げるで
0773風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:55.68ID:WW07gNiYM
>>752
ワイは自社開発で毎日終電で
SESで行った先が毎日定時退社やわ
0774風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:13:58.20ID:4zW08upF0
>>763
お、ワイの現場か?
0775風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:00.98ID:MFt7usLc0
大発明でちょっと草
多分疲れてるわ
0776風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:05.37ID:MwPKdeEga
>>742
組み込みはよく分からんが自分でラズパイで何か作って面接で話出来れば十分やろ
コミュニケーション取れて自主性見せればどっか引っかかるぞ
0777風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:06.75ID:kD+H+uZ4r
>>745
防災セットで半分埋まってる
0778風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:09.49ID:ZW7wbl/p0
NTTがあんなにやらかしてるのに金融システム行きたいやつおるか??
ワイや
0779風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:12.95ID:fc8DsFD40
>>761
インフラはハズレ引いたら地獄やぞ
0780風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:23.36ID:EkpNmaVA0
>>745
業務の合間に作ったおもちゃだらけやわ
0781風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:25.84ID:KJ36MN4d0
>>745
水とお菓子とティッシュの予備や
0782風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:25.97ID:r9Y0mwt3a
50代でコードばっか書いてるのは流石に辛いやろうしそもそも余程の無能じゃないとそうやって残れないからな
ワイの下にも50代の奴おるけど体壊してて週に2日くらいランダムに休むし全く使い物にならん
0783風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:28.03ID:clYtxKFv0
>>763
空襲でも起こるんか?
それとも工場の組み込み屋さんかな?
0784風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:29.95ID:GQrVFFVj0
実際には夢のない職業だよな
生産性もいうほどあるわけでもない
0785風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:34.89ID:Q40OKQUe0
>>760
プレッシャーはやばいんだよなぁ
まぁ重要なとこは冗長化してるだろうけど
0786風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:48.02ID:PbcH5pBB0
>>734
サバオペの現場行ったら元請けの中年のおっさんたちがずっと落ち続けてて草だった
もっとも本人たちにやる気が全くなかったけど
0787風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:14:54.86ID:RZn+y6R2H
>>778
デー子は無能でも余裕やからな
0788風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:00.48ID:6MbNgEzR0
>>515
ファウラーの本か?
0789風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:05.94ID:pIdjezouM
>>784
仕事中は仕様の決定責任を押し付け合うだけだしな
0790風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:10.18ID:xC9h3gKi0
>>769
規模にもよる
出てるならセーフ
0791風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:10.39ID:MwPKdeEga
>>762
社内で?
0792風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:19.33ID:j+Z9DX7zd
SIerとかSESとかSEとかわけわからんのやがIT志望してええか?
0793風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:23.04ID:PbauYyKl0
>>758
主に受託開発やね
30代の平均年収ぐらいはもらっとる

>>759
なんも持って行ってないで
パソコンいじりが趣味ですぐらいは言ったけど適性試験受けさせられてそのまま合格やった
0794風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:25.69ID:tPPhZdEG0
これ堂々と言える時点で相当終わってる業界やな
0795風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:28.66ID:clYtxKFv0
>>392
リーダブルコードは和むから好き
0796風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:38.78ID:p33NOgznM
>>776
とりあえず面接受けてみるわサンガツ
0797風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:40.04ID:eBQRx8Zb0
>>783
都内の小さいビルだけどなぜか配られてる
防災訓練の時はしっかり被るで
0798風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:41.10ID:mB+jYNWL0
>>769
どの段階で検出したかプロジェクトの規模にもよる
リリース後ならガイジ
0799風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:42.83ID:t2oZv2u/0
>>782
外資の本店はコード書いてるおっさん多いけどな
日本では見たことないけど
0800風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:44.09ID:9KMVJVI1d
>>711
>>748
学生のころc言語覚えるのはそこそこ出来たんやけど社会人だとやっぱアカンか
>>730
>>736
あるもんやなサンガツ
0801風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:50.31ID:6MbNgEzR0
>>763
うちもこれ
0802風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:50.45ID:Q40OKQUe0
>>787
地銀のシステムとドコモ口座って両方NTT関係やろ?
ヤバすぎでしょw
0803風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:15:57.16ID:fc8DsFD40
>>785
機器のバグなんて滅多にないし壊れたんなら変えればええしな
保守取れてないような所なら対応する必要無いし
0804風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:00.32ID:MFt7usLc0
>>769
0よりはええわ
0805風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:06.98ID:UxNhRYIv0
>>784
副業に生かせるから夢はあると思う。
漫画村だって、注目浴びる前に逃げてたら勝ちだったし
デジタルコンテンツの転売は強い
0806風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:07.55ID:KWi97f24d
Python上でMeCab使って品詞抽出しようとしとるんやけどめかぶのTagger_parseメソッドにargument 2 of type ‘char const *’とか言うエラー出て参っとるんや;;
こう言う質問自体愚かしさの象徴かつソースコード見ないと分からんってなるだろうけどエンジニア民助けてくれや。自分の無能さで涙が止まらんのや
0807風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:07.79ID:d4LaDDB2a
>>788
そうそう
リーダーブルコードはいい本やけどある程度ちゃんと出来てたら知っとることばっかやからな
0808風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:16.09ID:RFim70rX0
>>795
現実にはリーダブルコードすら読んだことないのが8割なこの業界終わっとるで
0809風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:17.08ID:ZW7wbl/p0
>>787
マ?大手子会社ならどこでもいいから転勤したくないワイにはよさげやな
0810風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:19.30ID:szoFjK7S0
>>783
地震の発生時の避難で使うで
震災の時使ったわ
0811風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:21.84ID:t2oZv2u/0
>>788
そらそうやろ
0812風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:25.18ID:clYtxKFv0
>>769
出るバグはいいバグ 出ないバグは悪いバグ
0813風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:26.21ID:JUL+fjMN0
>>772
夜中に急に呼び出されるとかそういう話か?
0814風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:31.18ID:p33NOgznM
ITパスポートって未経験で行く場合持ってた方がええんか?
基本情報は受かる気がしない
0815風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:40.12ID:A56JvgEbM
>>792
何やりたいの?
0816風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:41.18ID:TdLOnZK60
>>778
NTTに限らず金融システムってくそきついイメージ
0817風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:41.49ID:mB+jYNWL0
>>792
ええぞ
未経験大歓迎や😁
0818風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:44.64ID:7wORo8XA0
警察官とSEならどっちがキツイんや?
0819風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:48.20ID:WW07gNiYM
おっさんになって分かるけど
若くて賢い子にプログラム書いてもらうの最高やな
楽やわ
0820風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:55.60ID:RZn+y6R2H
>>802
今回の奴は知らんけど下請けにゴミ仕様渡して逃げる仕事やしな
0821風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:16:59.96ID:4zW08upF0
工場系の現場辛すぎるわ
職場暑い、トイレ死ぬほど汚い、女いない
IT企業の挨拶が「ご安全に!」ってなんやねんホンマ
0822風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:11.18ID:JUL+fjMN0
>>779
具体的にどういう感じやと外れなんや
0823風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:12.05ID:FSNLuOaMr
車内SEワイ 全く勉強してない
なお前作ったゴミプログラムの保守していて地獄見ている模様
0824風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:13.60ID:TaS4T+zVd
マジのガチでノー知識から生き残ってるやつおる?
0825風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:22.91ID:jhsTihOYH
大学は情報系だったけどお前ら見てると就職は設計開発系の分野に進んでよかったとほんとうに思うわ
0826風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:23.47ID:RZn+y6R2H
>>809
賃金高望みしなかったらええぞええぞ!
0827風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:25.25ID:91UrZcB+0
デジタル庁入りたいやつおらんか?
お前ら大好きな公務員様になれるで
0828風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:31.97ID:A56JvgEbM
金と人命に関わるインフラはキツそうやな
0829風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:32.38ID:d4LaDDB2a
>>821
うちもご安全にやで
0830風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:34.09ID:ZW7wbl/p0
>>814
未経験MARCH落ちのワイでも1ヶ月勉強しただけで受かったから基本受けといた方がええで
0831風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:37.39ID:w2xwDDG5M
>>806
せやからライブラリ作ったやつに英語で因縁付ける能力が無いとアカンのや

今のプログラマーに1番求められるのは英語レスバ力や
0832風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:38.96ID:IUoMMZsb0
>>823
狭そう
0833風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:39.69ID:MFt7usLc0
無能は報連相から見直せ
0834風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:40.80ID:xC9h3gKi0
>>814
なんもないよりええ程度
武器にはならん
0835風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:42.94ID:szoFjK7S0
>>819
若い子から刺されるぞ
0836風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:44.14ID:MwPKdeEga
>>814
別にいらんわ 一秒でも早く働いて実務経験積んだほうがええぞ
0837風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:47.70ID:/D9yYyhe0
ワイ業界4年のゴミ、リーダブルコードの存在を今日知る
面白そうやね
0838風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:49.25ID:ePX5ddSm0
実際サンプル作って云々とか面接でやる企業あるんか?意識高いベンチャーぐらいじゃねえの
0839風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:50.68ID:RAV87rbc0
>>792
志望するのは自由やで
というかそもそもマネジメント系に嫌悪感とか苦手意識ないなら入ってからも比較的選択肢多く持てるからええ業界やと思うで
0840風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:55.42ID:X+6QEID+M
すごいなあ
メーカーの経理やけど勉強なんて全然してない
文字通り0分や
0841風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:17:59.14ID:fc8DsFD40
>>818
何がキツいかやろ
ワイの知り合いの警察官は車燃えた中検分して黒焦げの死体の内蔵が綺麗だったとか言ってたで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています