トップページlivejupiter
559コメント120KB

アンダースロー「球速遅いです、球軽いです、フォーク投げられません!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:23:26.05ID:nu7SCCeX0
どんな世の中歩んだらアンダースローで投げていこうって思うんやろ
0002風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:23:59.57ID:zxEGd/BZ0
潮崎ンゴwwww
0003風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:24:02.79ID:3NWhX4t60
タイミング合わせづらいとか?
0004風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:24:17.92ID:UlrPfYxz0
サブマリンかっこええやん
0005風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:24:26.48ID:fTCqHsfyd
あおいちゃん
0006風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:24:36.72ID:t5Q/mt5Xd
見た目のかっこよさに全振りやで
0007風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:15.31ID:uwEX64WD0
クイックしたら怒られるし
0008風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:21.35ID:sKbNsQAZ0
ピッチャー失格になったけどどうしてもピッチャーやりたい奴がやるって渡辺俊介が言ってた
0009風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:26.04ID:IYuL65DX0
里中はどうやってスカイフォーク投げてるんや
0010風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:31.17ID:Fi7y7Iy+0
見た目スマートでかっこいいけどそのフォームになるまで泥臭い色んな試行錯誤があったかと思うと抜ける
0011風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:31.81ID:W15ikKis0
カーブって投げれる?
0012風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:34.05ID:n9YHhB7Za
投げる奴あんまおらんから打者から見たら多少打ちづらいとかか
0013風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:39.47ID:xpTJrigkp
マリンボールがあるから…
0014風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:57.74ID:Ku6fB0+x0
ロマンやろなぁ
0015風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:25:59.70ID:nu7SCCeX0
結局は「ワタシュン」に憧れてるだけなんやね…
0016風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:02.93ID:Vf6mg4UN0
上から投げて抑えられないやつが最終的に行き着く先みたいなこと言ってたやつおらんかったっけ
0017風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:08.38ID:ETkvd/170
山中の悪口はそこまでだ
0018風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:10.36ID:jls4sI+uM
ワイがもしアンダースローでMLBいけたら黄色人種だし登場曲絶対イエローサブマリンにするわ
サブマリンって名前も向こうで浸透しそうやし
0019風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:22.18ID:ayl5+XOK0
壊れにくいんやぞ
0020風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:44.12ID:uJ3fXYgld
去年の高橋礼は良かった
0021風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:50.77ID:HG3fe4Wf0
>>8
大家とか最後はナックルボーラーに挑戦しとったで
0022風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:56.15ID:Ir64Z0JX0
アマチュアやとトーナメント多いし初見殺しになる
0023風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:26:57.36ID:Nq+YU3Rx0
ライズボール投げられるんやから強いやろ
0024風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:02.25ID:01T1ekGL0
左のアンダースロー待ち続けてるわ
話題性はあるやろ
0025風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:11.04ID:T3sOURrQ0
アンダーなら女子でもできそう
0026風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:14.92ID:/NtKrgs7d
サイドスローとかスリークォーターのほうが謎やん
0027風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:24.23ID:KWiF0KgD0
青柳は今や阪神のエースなんだよなあ
0028風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:33.71ID:pBGu/xE/0
>>15
「ナベシュン」な?
0029風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:44.47ID:N7tgfm2l0
アンダーで150投げたら上から投げろって言われるしな
0030風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:44.42ID:cuAuAmMR0
下手投げのアンダースロー←分かる
横手投げののアンダースロー←ん?
オーバーハンドのアンダースロー←???
0031風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:54.89ID:DECa3ixP0
コントロールしやすいし変化球も曲げやすいのに意外とサイドがいない謎
0032風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:27:59.35ID:iVjKkqSA0
俊介はなにやっても駄目で才能ないってときだけアンダースローやってみろっていってるしな
0033風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:16.25ID:o4gXCyAi0
見た目はカッコいい
0034風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:20.00ID:XoWMxQtt0
里中160投げてなかった?
0035風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:23.79ID:WK1jqmYc0
ジーグラーみたいに球そこそこ速けりゃ活躍できる
0036風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:40.11ID:LchbGd/rd
高橋はだめなんか
0037風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:46.20ID:JEJq4ygn0
高梨の投球フォームええよな
0038風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:47.68ID:uJ3fXYgld
>>26
スリークォーターって謎か?
0039風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:59.14ID:4pDpQfeK0
スリークオーターが最強やろ
怪我しやすい以外の弱点なし
0040風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:28:59.18ID:Lj5Mo+PzM
そら上から投げて抑えられるのが一番だし
0041風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:29:19.57ID:sW4JOskoa
青柳は結局アンダーなのかどうなのか
0042風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:29:36.59ID:sW4JOskoa
くぉーた
0043風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:29:46.23ID:KWiF0KgD0
青柳はアンダーでストレート140以上でるからすごいわ
0044風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:29:47.03ID:IYuL65DX0
スリークォーター→ダルビッシュ
サイドスロー→斎藤雅樹
0045風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:03.23ID:sKbNsQAZ0
>>24
今東都大学リーグかどっかに一人おったな
0046風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:05.44ID:sW4JOskoa
クォータースローってなんやねん笑
0047風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:19.52ID:VJ0tmmiH0
ピッチャーやる才能ない奴が仕方なく行き着く先だぞ
0048風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:21.83ID:kC7QOTkH0
アンダースローって実は腕の動きはオーバースローと同じで
そのまま上半身傾けてるだけなんだよな
0049風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:22.05ID:+kScjbLZ0
渡辺直美の放る玉って足元から胸に浮き上がってくるらしいな
0050風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:25.79ID:NBT23uBwa
なんでアンダーってフォーク投げれんの?
0051風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:29.14ID:OgLNmFLF0
渡辺俊介が格好良すぎた問題はあるわね
投げる姿美しい
0052風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:32.12ID:cuAuAmMR0
>>26
サイドが人間の肩の構造上一番コントロールしやすいんやで
0053風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:54.55ID:/MK7/Y+70
サイドとかアンダーでストレートってどうやって投げてんのか謎
0054風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:55.49ID:DECa3ixP0
アンダーなんてリリーフで出てくるから打ちにくいだけで基本1人で投げ抜かなあかんアマチュアがやらんやろ
0055風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:30:58.37ID:/ri5Tcjg0
青柳みたいに左右で使える使えないがはっきりするタイプは実際使いにくい
0056風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:03.39ID:pBGu/xE/0
球速い高橋礼すこだ 牧田渡辺俊介と違うタイプでかっこいいわ
0057風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:03.45ID:T3sOURrQ0
アンダーしか投げれない球種ってないの
0058風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:26.81ID:BtWnjURUa
左のサイドスローの左殺し感
0059風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:28.74ID:qW5XzADi0
ロッテ益田みたいなサイドスローにみえるオーバースローのが謎だろ
0060風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:30.68ID:ImNlZpnX0
本当にただただカッコいいだけなんよ
0061風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:37.27ID:cuAuAmMR0
>>48
違う
0062風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:41.59ID:b3hm6ETX0
球が浮き上がるから有利��
0063風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:31:55.46ID:QV01tjxl0
青柳ってアンダーなんか?
0064風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:02.69ID:WSrAcQ8k0
高橋礼の球速は戻ったんか?
0065風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:13.74ID:QArZDYz/d
アンダースローってワンクオーターくらいじゃないの?
真のアンダースローってソフトボール投げやろ
ソフトボール投げってルール違反なん?
0066風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:35.81ID:nY4HCgT5M
挟んで抜くって下から投げれへんの?
0067風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:40.90ID:uJ3fXYgld
>>53
なんでやねん
普通に投げられるやろ
0068風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:41.56ID:sKbNsQAZ0
>>48
山田久志とかはそうやったけど亜流やな
アンダースローはアンダースローの投げ方や
0069風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:48.91ID:zADZ7Nmtp
>>24
栄冠だとよくいる
0070風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:32:51.94ID:ftfiaoitd
>>41
クォータースローみたいな感じよなあのハゲ
0071風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:00.47ID:N7tgfm2l0
スライダーカーブシンカー以外投げられるっけ
チェンジアップも怪しいな
0072風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:04.91ID:zxEGd/BZ0
リトルリーグで監督がアンダースローにしないと試合出れないよ?っていうんやろ
0073風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:10.97ID:mUGPXpIrp
マジレスするとコントロールめっちゃ良くなるで
0074風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:14.23ID:zEooabhH0
>>57
縦回転が逆になる球や
ジャイロの逆で球筋が少し下がる直球になる
バットに当たった時に球が上がりやすくなる
0075風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:21.46ID:SQyyKs9S0
渡辺いわく肩の負担少ないらしい
0076風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:24.29ID:PFTGopm4M
スカイフォークとかご存知ない?
0077風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:26.08ID:/ri5Tcjg0
生命線はいつの時代もシンカーだよな
これ以外で勝てる球ってある?
0078風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:26.50ID:4pDpQfeK0
子供の頃みんなサブマリン試して明後日の方向にボール飛びまくるわ、マウンドの角度踏ん張れないわするのは皆が通る道
足腰疲れるし速度でないし最悪
0079風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:27.76ID:CnQY0Avu0
フォーク別に投げられるやろ
0080風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:39.53ID:6AoKaNjc0
実際やってみると肋骨がこすれてきついわ
よう肋骨折らずにいられるなって思う
0081風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:44.64ID:sW4JOskoa
>>57
ストレートの軌道とかアンダー特有ちゃう
0082風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:33:56.78ID:SJJI1OI6p
もともとピッチャー失格の身体能力低い奴が挑むうえに指導できる奴が滅多におらんから
0083風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:02.60ID:beDTR4DGr
里中君がスカイフォーク投げてたやん
0084風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:02.64ID:BuTosWJMd
チェンジアップってどう投げんだろ
0085風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:15.88ID:z+XCyvp50
昔の日米野球で左のアンダー150出るやつがきた気がするんやが思い出せん
0086風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:25.41ID:GYvphR2n0
>>9
めっちゃ体が柔らかいから手首起こして投げてるらしい
0087風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:27.90ID:58GKct7b0
やっぱわたみずきちゃんみたいなサイドスローが最強ね!
0088風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:30.90ID:DECa3ixP0
左打ちに変えたりスイッチやろうとするだけでもアレやのに急にアンダーとかやり始めたらコーチ陣にしばかれるでな
0089風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:37.05ID:1SwMh+58d
オーバーとアンダーの投げ分けってあかんの?
0090風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:51.26ID:WvxgE7/P0
遊びでやると体痛めるよな
0091風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:34:59.89ID:KWiF0KgD0
>>89
元広島のベイルがやってたな
0092風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:22.44ID:f3VyQJvg0
トップレベルのアンダーになるには基本肋骨折るとか言う苦行
邪魔なんやろな
0093風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:30.53ID:sW4JOskoa
>>85
マイクマイヤーズ?
0094風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:42.83ID:mV6dHtr10
木塚ってアンダー?
0095風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:45.81ID:trse+yeja
パワプロではアンダーでもフォーク投げられるから
0096風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:52.09ID:ek8uSTl90
サイドはもっと増えてもいいんじゃないかとは思う
0097風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:35:54.18ID:nY4HCgT5M
トップスピンかけられへんか?
すごい落ちる球投げれんかな
0098風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:04.63ID:waHifaB6d
1イニング限定とはいえAAですらゴミと化した牧田にこれだけ抑えられるとは…
これ外国人打者苦手やろ!枠で毎回アンダー日本代表選ばれるけどもしかして外国人より日本人のほうが苦手なんじゃ…
0099風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:13.27ID:6AoKaNjc0
まあアンダーはともかくサイドが減ったのは悲しいわ
先発は館山が最後か?
0100風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:18.34ID:SJJI1OI6p
サブマリンの代名詞的存在の山田久志
あれ今なら青柳くらいの低さなんよな
ガチの地面スレスレアンダースロー見てしまったからサブマリン判定厳しくなっとるやろ
0101風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:27.19ID:4pDpQfeK0
外国人pみたいな下半身使わず腕をしならせない投法の日本人が全然出てこないほうが謎
0102風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:27.84ID:cZ7GcnDn0
わかってても打てないんやろうけど
スカイフォークってフォームでバレバレやんな
0103風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:29.57ID:DECa3ixP0
金属のせいでナックル極めようとする弱小高現れないの悲しい
0104風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:29.88ID:lNgOcxlua
コントロールいいやろアンダースロー
0105風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:39.66ID:LreRKyAd0
>>18
アンダースロータブー視されてるしアジア人なんかがMLBでアンダースローやったら殺されそう
0106風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:42.25ID:2BKwnWPo0
高橋みたいな長身のアンダーは理解できん
いや活躍したらそれでええんやけど
0107風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:50.20ID:4pDpQfeK0
>>99
又吉は?
0108風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:50.50ID:6AoKaNjc0
>>97
いわゆるドロップカーブがまさにトップスピンやで
0109風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:51.12ID:wu62zXTXa
俊介が凄すぎたわ
体柔らかくないと無理やろ
0110風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:36:52.89ID:kjmZKju+0
すげえ昔の深夜番組のドキュメンタリーで現役プロのアンダー投手の特集組んでたけど
最初はオーバースローでそれが通じなかったからサイド、アンダーに変えただけでプロ目指すなら絶対オーバースローにしてって言うてたな
私は苦肉の策でやってるだけですって言いきってたのが印象に残ってる、名前なんていったっけなぁ日ハムかロッテの選手だった気がする
0111風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:11.24ID:dS07N3qK0
>>96
ワンポイント規制されたら減るんやない
0112風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:18.21ID:uJxjMhj00
正直サイドスローと違いが分かりにくい サブマリンまでいけばわかるけど
0113風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:27.55ID:/SNJFWaG0
>>65
やきうは本来下手投げやからセーフやと思う
0114風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:40.89ID:WKZ0Nqoc0
左の落ちるスライダーが決め球のサイドスローって日本には結構いるけどメジャーでは見たことないんだけど海外にはいるものなの?
0115風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:41.20ID:iVQArUNr0
青柳は本人がサイド言うてるけど明らかにアンダーやからハゲは嘘つき
0116風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:43.44ID:N7tgfm2l0
仮に落ちる回転かけられるとしても投げ方違って見分けられるんやないか
0117風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:55.83ID:zxNA0Xy40
でも一度は渡辺俊介のフォーム真似したことあるやろ?
0118風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:37:59.07ID:eFWBRXYf0
落ちる球投げるのにこんな意味の分からん変化球会得しなきゃいけないってマジですか
https://i.imgur.com/9gYJNJH.jpg
0119風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:03.69ID:uJ3fXYgld
>>106
オーバーじゃ全然球速出なかったらしいな
確か120ぐらい
0120風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:04.16ID:nY4HCgT5M
>>108
はえーそうなんか
0121風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:07.83ID:SJJI1OI6p
>>92
くびれ作るために肋骨の下の方取る女ガチ勢みたいに
肋骨取ったらパフォーマンス上がったりせんのか?
0122風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:23.60ID:cuAuAmMR0
>>99
平良、青柳
0123風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:47.46ID:XTiQSdwlM
アンダー気味に150投げる又吉が打たれるんからな
本当はアンダーって打ちやすいんちゃうか
0124風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:51.28ID:fVXpcNgb0
指導者おらんのもそうやし受けれるキャッチャーもそうそうおらんやろ
0125風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:38:53.76ID:FK+FivdH0
他人と違うことしてる俺カッケーってやつ何人かおるやろ
0126風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:08.42ID:LSh8H78PF
>>2
サイドスローやん
0127風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:12.83ID:vIQb02s/d
ワイ、パワプロで自分を投影する投手を作るとき毎回左投げスリークォーターを選んでしまう
ちな野球経験はない
0128風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:22.93ID:N624KRU50
牧田依存症の画像を英訳してパドレスファンに見せつけたのがほんま黒歴史
0129風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:25.80ID:+Fze7C0T0
肩壊れません
これ
0130風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:39.04ID:JZHlpESMM
>>2
アイツのシンカーってメジャー流分類やと何になるんや?
0131風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:40.03ID:ipKBc2Pu0
俊介真似して練習してたらダフって痛かった
どう頑張っても110キロくらいしか出なかったし変化球全然投げられなかったわ
0132風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:44.32ID:/SNJFWaG0
>>123
サイドとかは
逆打席から出どころモロ見えやから
0133風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:44.65ID:THQfiOsJ0
アンダーの奴ってフォームバカにされへんの?
子供時代とか特に敏感やろ
0134風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:45.14ID:52HmPaMyd
林昌勇はサイドか
0135風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:52.62ID:5qghZQaqd
中パイア「こいつ学生の癖に変な投げ方してて卑怯ンゴ!ボールにしまくるンゴ!」
高パイア「よくわからないからボールにするンゴ」
プロパイア「よくわからないからボールにするンゴ」

ストライク機械判定になればサブマリンの時代来るだろ
0136風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:39:55.95ID:0gJh/l1z0
オーバー、スリークォーター、サイドは体の回転軸の傾きが違うだけで基本同じ
アンダーだけは全く別物で体が柔らかくないと無理
0137風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:07.56ID:4PgmEdIV0
>>130
ブレーキングボールやで
0138風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:14.94ID:cuAuAmMR0
>>130
ブレーキングボール
0139風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:16.73ID:2BKwnWPo0
>>121
効果あるんならテニスのハレプみたいに身体削る奴は出るやろな
0140風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:34.97ID:N7tgfm2l0
又吉はまともな変化球スライダーしか投げられないサイドだから
0141風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:37.05ID:Drew7Zg40
>>119
まじか

アンバースローで140出せるやつが上から投げたらどうなるか疑問だった
0142風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:40:57.55ID:+ZntjOSo0
牧田みたいなタイプなら50歳まで現役できないんかな
0143風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:01.87ID:1HQrYbkv0
選手が破滅の道に進むのを止めるのも勇気だわな
なんでも肯定すればいいってもんでもない
0144風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:06.84ID:sW4JOskoa
>>114
ランディチョートとかおったな
2014年くらいに日米野球かどっかで投げてる
0145風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:09.74ID:ftfiaoitd
>>135
ストライク機械判定になったらイーファス投げる投手増えそう
あれ仮にゾーン入ってたとしてもまずストライク取ってくれないし
0146風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:10.21ID:UCBrd1Y8a
オデイとかいうのいたよな
0147風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:23.15ID:FK+FivdH0
真似してやってたら人差し指と中指削れたわ
0148風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:25.83ID:JHV/8/020
打者からしたらオーバースローと違い過ぎて戸惑う
チームに1人いると練習できて助かる
0149風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:26.49ID:eCFa1UjC0
今年のドラフト候補の立教大中川は何位で指名されそうなん?
0150風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:37.96ID:jNahWW4s0
ワイ高校の時サウスポーでアンダースローやったで
最速105キロの一発ネタ要員やった
0151風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:47.82ID:XHTM92oc0
アンダースローって上手く投げれたらホップする軌道に近いストレート投げられるんか?
さすがにスピード落ちるから無理か
0152風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:41:50.52ID:SJJI1OI6p
>>128
台湾人が大王自慢コピペなんJにばら撒いてたらめちゃくちゃネタにしたおされるやろな
アメカスは優しいな
0153風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:05.27ID:z+XCyvp50
>>93
多分マイクマイヤーズであってると思うけどさすがに150は勘違いやな
0154風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:05.40ID:+ZntjOSo0
シャーザーってサイドなんか?
0155風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:07.96ID:4PgmEdIV0
>>142
西武晩年既に怪しかったのに
メジャーでボコられて帰ってきたら無双してる謎
0156風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:12.92ID:+cyuZk8ba
潮崎現役の頃はシンカーはカーブくらい捻らないと投げられない球なんやと思い込んでた
0157風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:13.77ID:h/VvJ2DI0
ごめんけどなんの目的で下から投げてるの?
0158風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:14.32ID:2BKwnWPo0
>>147
プロでも時々ダフるらしいししゃーない
0159風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:18.26ID:shwXrfL00
山Qの昔の映像見るとフォームかっけーわ
0160風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:20.03ID:RKy3iFHU0
青柳は自分でスリークォーターとかサイドって言うとるしな
明らかに水平切ってるのにな
0161風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:26.93ID:SQyyKs9S0
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/21/20180221dd0phj000058000p/9.jpg?1
2メートルから投げ下ろすファルケンボーグと対戦した後に渡辺と対戦したら頭おかしくなりそう
0162風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:39.12ID:okicvneCa
>>152
エンターテインメントの本場では面白さが足りんかったんやろ
アンドゥハーベターぐらいじゃないとダメ
0163風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:45.24ID:lqalzqiE0
>>18
いるぞさぶ五人
0164風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:42:56.85ID:jZT7e5q2a
>>151
ストレートは投げられない
浮き上がるのはスライダー
0165風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:21.44ID:wjGrJlIs0
ネガティブな理由でしかアンダーに転向することなさそうなのがね。かっこいいから投げたいとなりゃええんやが
0166風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:29.90ID:IU7Qgbdq0
オーバースローと体幹の使い方逆になるだけやからやってみる価値あるで
0167風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:33.60ID:sW4JOskoa
>>153
せやな
見返したらかなり遅くてびびった
0168風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:40.84ID:5JIG665/0
アンダーでコントロールいい人なんてあんまいないもんな
両サイドだけでなく高低もしっかり投げきれる人なんてほとんどいない
0169風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:48.77ID:eFWBRXYf0
>>152
それたぶんなんJだとハムファンがバカみたいにポジってたことにされると思う
アメリカのなんJでも日本人の仕業とか関係なくパドレスファンが煽られてそう
0170風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:48.99ID:RKy3iFHU0
青柳はオールスターで上手投げやってたけど普通に144出てたからな
0171風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:51.88ID:wJW4pxLKa
アンダーはカーブの軌道がダサいわ
0172風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:43:53.36ID:bwIbLntVp
>>105
牧田生きとるやん
0173風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:13.75ID:cI6cn4KH0
高校の頃アンダーで投げとったけどフォークもいけたぞ
0174風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:14.23ID:XHTM92oc0
>>164
なんでやっ
0175風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:16.88ID:lBuF8vi90
外人はアンダー打てないとかいう謎迷信
0176風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:22.12ID:jNahWW4s0
アンダーにフォーム改造すると大抵腰壊す
0177風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:22.51ID:iVQArUNr0
>>165
渡辺俊介がいた頃はかっこいいから投げ真似してた子は多かったで

習得まで行けるわけないからそれで投げてるやつ皆無やったけど
0178風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:24.87ID:+ZntjOSo0
アンダーのスローカーブは魔球感あるわ
0179風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:27.77ID:qW5XzADi0
山中とかアンダーでなきゃとっくに首になってるだろ
しょぼい成績でも登板機会あるのはアンダーだから
0180風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:32.10ID:nkN/hf8b0
アンダースローは野球界に残る為の最後の手段とか昔渡辺俊介が言ってたわ
0181風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:33.43ID:F2iecz2E0
やきうってウインドミル禁止なん?
0182風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:41.71ID:uJxjMhj00
上半身大きくできなさそうやし筋トレとかできないんやないの?
0183風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:52.63ID:zxNA0Xy40
>>123
いうて直近の駄目だった時期含めても通算防御率3.1位だし変則速球派はやっぱり打たれてないと思うわ
0184風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:57.57ID:7aNbRFrar
藤浪に勧められてるけど普通に無理やと思う
0185風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:57.73ID:zKrLLkZ7a
>>171
カーブやシンカーがクイって浮いて落ちるのかっこええやん
0186風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:44:58.09ID:/aU8ZPWja
言うほどかっこいいか?
0187風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:01.08ID:vJpozoEh0
絶対疲労やばいよな
0188風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:06.66ID:KgszQLDX0
藤浪はいつになったらサイドに転向するんや
0189風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:07.50ID:jNahWW4s0
>>173
ネットに突き刺さる迫真の棒球投げるようになるんだよな
0190風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:11.04ID:T3sOURrQ0
凡人がプロ目指すならアンダーか
0191風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:20.08ID:Xxm4lAnX0
指を地面にこすると痛い
0192風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:20.95ID:/MKwAKNkd
>>27
そいつはサイドやろ
0193風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:22.30ID:dzAp7EMy0
でもあと5年もしたらアンダーでもフォーク投げられるように研究できとるやろ
0194風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:28.94ID:BqFEpme10
高橋礼とかアンダーでかなり早くね?あいつ上から投げても速いだろ
0195風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:29.80ID:GYvphR2n0
>>157
バッターが慣れてなくてやりにくいから上からで通用しない奴がやってることが多い
0196風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:32.72ID:IU7Qgbdq0
なんぼ放っても壊れへんのは利点
0197風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:35.72ID:N7tgfm2l0
山中とか公立高校でセンター守ってたからな
0198風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:37.91ID:42Wmq596d
>>1
( ゚д゚)ポカーン
0199風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:45:58.38ID:Pn9IG6ex0
アンダースロー
フルタイムナックルボーラー
激遅鬼制球ピッチャー

お前らが寝る前に妄想するぼくが甲子園行ったらこのスタイルはこれだよな?
0200風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:06.13ID:jNahWW4s0
渡辺俊介みたいなアンダーなんかやってたら指イカレるで
0201風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:06.16ID:LBwU5Gn90
アンダーとオーバーと使い分けることにより打者を幻惑する投手とか来ないかなあと思ってるけど一向に来ない
まあ手間に対してメリット薄すぎるから無理なんだろうけど
0202風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:06.96ID:DECa3ixP0
藤浪サイドは有りやな
怖すぎて絶対右打者打てへん
0203風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:08.42ID:zxNA0Xy40
>>181
ボーク取られるんちゃう?
0204風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:08.89ID:iRUpd7Zed
アンダーていうとSB高橋の後輩でロッテに居る横山も一時期アンダーにしてたな
115キロくらいしか出なくてやめたみたいだけど
0205風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:10.44ID:sawjR+qo0
渡辺俊介ちゃんのフォームが美しすぎた
0206風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:10.75ID:+V3y9Hmpp
基本ノーコンにしかならんのがデメリットとしてデカすぎる
プロまで来ても死球まみれやし
0207風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:12.53ID:QKisJT4d0
もう投げ方も規制したら?
全部オーバースローでええわ
0208風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:16.26ID:SJJI1OI6p
>>160
ガチアンダースロー見せつけた渡辺のせいで
サイド気味のアンダーはにわかみたいな感じあるよな
0209風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:20.93ID:Ln4u1z2D0
>>155
慣れるのが悪いんちゃうか
1年働いたら1年休ませよう
0210風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:23.53ID:6UtyDkXf0
高橋礼はなんで工藤のおもちゃにされてんの?
千賀なんかよりよっぽど信頼できるやろ
0211風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:28.66ID:jZT7e5q2a
>>174
投げ方考えたらわかるやろ
アンダーの投げ方でストレート投げたらオーバーのシュートとかシンカーと似た回転になる
スライダー投げるとオーバーのストレートに近い回転になる
0212風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:30.16ID:uJ3fXYgld
>>197
ひつゆうかんって公立やったっけ
0213風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:34.57ID:N8JKOtwX0
スタミナはアンダーの方が長持ちするんか?
0214風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:39.11ID:lBuF8vi90
>>199
とりあえずパワプロ のサクセスで作る奴やな
0215風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:39.96ID:ipKBc2Pu0
>>184
藤浪現状でもサイドハンドみたいなすっぽ抜け方とか引っかけ方してるのにアンダーにしたら真ん中行かなくなりそう
0216風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:40.59ID:nkN/hf8b0
アンダーの投手はシンカー系統極めた方が大成しやすいのかなぁ
0217風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:46:57.45ID:4PgmEdIV0
>>201
両手投げで我慢しとけ
0218風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:08.93ID:f+fyXA9K0
>>130
チェンジアップやで
0219風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:16.10ID:7VMRaNQN0
ソフトボール投げはあかんのか?
0220風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:22.60ID:jNahWW4s0
>>216
カープくっそ投げやすいで
0221風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:32.39ID:SJJI1OI6p
NPB歴代でも26人しかおらんってマジなん?
たった26人て…かなり衝撃なんやが
0222風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:37.59ID:24r7COcf0
スリークォーター以外で投げる気せえへん
他は体痛めるか微妙な球質になりそう
0223風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:41.85ID:IU7Qgbdq0
>>118
ややこしいこと言うてるけど潮崎のシンカーやろ
カーブの逆
0224風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:47:42.40ID:zKrLLkZ7a
>>213
肩肘負担はともかく身体全体への負担はどう考えてもアンダーの方が大きい気がする
0225風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:03.71ID:uJxjMhj00
サブマリンとか今やと使い勝手良さそうやからスタミナあっても抑えに転向させられる?
0226風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:05.27ID:E6UmPjdAa
てかアンダーってシンカー系の球ないと左打者抑えられへんやろ
0227風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:08.78ID:iVQArUNr0
サイドで150出す台湾?の選手ってこう言うスレで全く語られんよな
0228風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:16.71ID:0gJh/l1z0
強豪校の2番手やら野手兼任の人が変則Pになりがちなイメージ
0229風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:25.62ID:fwPrCOMp0
絶対に左打者が抑えられないんやからマジで致命的
0230風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:28.41ID:BqFEpme10
>>199
メジャーにはフルタイムナックルボーラー定期的に現れるのに日本だと出てこなくて残念やわ
0231風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:48:53.28ID:sW4JOskoa
牧田も言ってたで
学生時代にライバル多いから変えたって
0232風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:00.03ID:cI6cn4KH0
>>189
すっぽ抜けることはあってもネットに突き刺さるは無かったな
0233風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:05.81ID:iVQArUNr0
>>219
パワプロでなぜかあるけどあれ野球やとボークちゃうか?
0234風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:10.35ID:uZZmQO68M
>>224
柔軟性めちゃいるみたいね
0235風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:11.26ID:GAQRvesh0
なんか遊びでやってたらめっちゃしっくりくるわ、しかも相手全然打てへんやんって感じやろ
0236風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:12.42ID:vJpozoEh0
>>227
知らんけど近年なら全盛期キンブレルくらいじゃないとオナニー出来んわ
0237風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:13.55ID:h/VvJ2DI0
>>118
肩肘おかしくなりそう
0238風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:15.52ID:/ri5Tcjg0
オーバースローでまともに投げられなかったやつがサイドやアンダーになる
つまりピッチャーの落ちこぼれですって誰かが言ってたな
0239風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:20.54ID:jNahWW4s0
>>226
カーブとチェンジアップでええぞ
チェンジアップの握り変えたなんかシンカーっぽくなることもあるしな
0240風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:25.51ID:iRUpd7Zed
>>210
同じこと思ってたけど先発陣見たらまぁしゃーないかってなったわ
あと怪我してたんやなかったっけか
0241風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:37.29ID:4PgmEdIV0
>>221
どこソースやねん
無名合わせたら21世紀以降ですら10人ぐらいおるぞ
0242風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:39.05ID:rXGA0M2e0
上手投げで抑えられる奴はわざわざ下手投げに転向しない
下手投げに転向して、なおかつそれがガッチリハマる人間なんてそうそうおらんやろな
0243風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:48.29ID:BqFEpme10
>>201
オーバーとサイドならおるんやがなぁ
0244風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:49.23ID:2BKwnWPo0
>>228
上原「せやな」
建山「せやせや」
0245風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:49:53.58ID:+ZntjOSo0
サイドでナックルとかいう素人が思いつきそうな考えでちやほやされた女子選手がいたンゴねぇ
0246風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:00.14ID:ev1Ge7AkH
>>118
投げてみれば分かるけど、サイドのシンカーって抜きやすくて素人でも少し練習すれば投げられるよ
0247風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:08.57ID:X0TL4n/Yx
ワイの母校のエースは最速120無いくらいの左のアンダースローやった
割と勝ち上がって最後はその年の甲子園出場校(ベスト8)に負けたけど
中盤まで完璧に抑え込んで確か3失点完投やったわ
なお相手エースもサイドから140中盤出してくる好投手で手も足も出なかった模様
0248風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:13.49ID:JZLN22g40
日本球界最高のアンダースローは山田久志で異論はないよな
0249風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:18.10ID:5JIG665/0
>>118
潮崎とか高津のシンカーはこれやね
0250風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:20.11ID:l3RSiCh40
>>199
左投げの強肩捕手やぞ
1塁ランナー出したら牽制して刺すぞ
0251風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:21.97ID:U6zTHd0i0
サイドぎりぎりのスリークォーターが怪我しなさそうなんやが違うんか
0252風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:38.43ID:sKbNsQAZ0
>>237
別にそんなことないで
潮崎と高津が言ってたけど卓球のスマッシュと同じや
0253風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:42.63ID:VqYDz+YO0
ふざけて真似すると腰痛めるよな
0254風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:49.33ID:LBwU5Gn90
鷲掴みナックルとかいう誰でも投げれるのに誰も投げられない魔球
0255風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:50:51.34ID:v8um9fVs0
>>105
キムビョンヒョンはまあまあセンセーション巻き起こしたで
0256風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:08.75ID:4PgmEdIV0
>>245
可愛すぎる野球選手とか言われてる間にグラビアでも出すべきやったな
今どこで何してるか知ってるやつおらんやろ
0257風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:10.80ID:cI6cn4KH0
サブマリンでずっと投げるのは無理だったな
たまにマウンドに指当たるし
0258風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:13.79ID:iVQArUNr0
思い出したわイムチャンヨンやわ

なぜか台湾人やと思ってた
0259風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:19.59ID:uJxjMhj00
青柳ってアンダーに見えるんやけどサイドか?
0260風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:23.75ID:GYvphR2n0
>>245
なお投げてたのはただの棒球の模様
0261風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:33.54ID:cuAuAmMR0
>>227
林昌勇がおったから別に語る事もないやろ
0262風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:51:46.00ID:jNahWW4s0
>>259
あれはアンダーやろ明らかに腕下からや
0263風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:00.77ID:vJpozoEh0
>>258
えぇ…
蛇直球の全盛期は確かに化け物やったな
0264風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:09.31ID:HGsf6kQl0
軟式少年野球やってたやつあるあるやけど必ず区(市区町村)に何人か小学生的にはめちゃくちゃ速い球投げる女子いたよな
大体アンダーかサイド
ほんで中学くらいからソフトボール転向するパターン
0265風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:10.74ID:7rulu5zG0
ロッテファンでもなんでもないけど渡辺俊介だけはめっちゃ好きやったな
子供心にはあのフォームがかっこええんや
0266風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:12.26ID:IU7Qgbdq0
ヘンコやなあwwwてお前らみたいな未経験者が思ってるもんほどきついんやで
0267風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:21.71ID:wvmFI8tX0
アンダーから160投げるのって理論上いけるんか?
0268風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:21.76ID:rXGA0M2e0
ある程度続いた野球漫画だと大抵出てくる浪漫溢れるフォーム
0269風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:30.63ID:/ri5Tcjg0
アンダースロー投げなきゃいかんぐらいのPならヒダリデナゲロヤて思うパワプロ脳のワイ
0270風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:40.58ID:X0TL4n/Yx
昔のサイドアンダーは
スピードは無いけど低めに集めてゴロを打たせる、みたいな投手ばっかやったけど
高橋礼とか青柳みたいなスピードも速い投手は何がちゃうんやろね
0271風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:43.96ID:XyHoZ3ulp
>>264
なんJ民に野球経験はない
0272風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:52:50.75ID:01T1ekGL0
>>254
昔広島の外人ナックルボーラーが面白いように打たれてたな
0273風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:04.47ID:U6zTHd0i0
右腕しかいない高校の3番手という風潮
0274風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:06.11ID:f7U6UYBwd
スカイフォーク投げろ
0275風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:15.10ID:lkTiVv5vp
渡辺俊介がおかしかっただけで制球難になるよな
0276風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:24.55ID:ycnyJGt00
同じ地区の同じ学年にアンダーおったけどアホみたいに打ちやすかったで
0277風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:27.92ID:USIH/OyTp
渡辺俊介の真似すると指えぐる
0278風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:33.62ID:jZT7e5q2a
>>264
普通にオーバーでおったわ
0279風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:35.90ID:X0TL4n/Yx
青柳は自称クオータースローやけど
腕の角度的には現役時代の高津と同じくらいやからサイドちゃうかなあ
0280風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:53:43.47ID:/SNJFWaG0
>>270
140キロの上手投げじゃ埋もれる時代になったってことやろ
0281風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:02.86ID:iVQArUNr0
>>264
小学生の頃は女子の方が筋肉質やねんて

そこから中学入る頃には男子抜かされる
0282風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:10.95ID:l3RSiCh40
渡辺俊介のイメージ強いからエースが誰だったかすぐ忘れられるよな
0283風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:13.01ID:HGsf6kQl0
>>278
小学生の頃はまだそんな体格差ないから女子でもめっちゃ走攻守レベル高い子いたな
0284風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:14.77ID:jaXu9twC0
アンダーって肩肘の怪我と無縁なんだっけ?
それだけは良いよな
0285風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:16.56ID:WW4qQ52K0
ナックルってどう変化するか投手にも分からんのやろ?
キャッチャーの負担爆上がりする欠陥変化球やん
0286風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:29.27ID:+ZntjOSo0
当たれば牧田になれるならやる価値はありそうやが
0287風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:35.93ID:s2XC1YYB0
フォークってチェンジアップの変形だろ
0288風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:49.84ID:Ir64Z0JX0
平本学のノーコンには流石にヤバイと思ったわ
0289風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:55.11ID:4PgmEdIV0
ディッキーのナックルが凄すぎて
FAで取ったはいいが取れる捕手いなくて
元の球団から慌てて専属捕手獲得したって話すき
0290風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:54:55.58ID:/ri5Tcjg0
球速遅いのがサイドやらアンダーに活路を求めるみたいなんはもう厳しいと思うわ
だってオーバースローで150投げられて当然だよねってプロがなりつつあるんだもの
0291風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:55:19.61ID:VqYDz+YO0
MLBで成功できんからな
0292風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:55:34.33ID:cI6cn4KH0
>>284
肩肘は1回も痛めんかったけど腰は何回か痛めたわ
0293風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:55:48.71ID:ipKBc2Pu0
今投げ方の解説動画いっぱいあって羨ましいわ
今更シンカー投げられるようになってもしゃーないんや…
0294風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:55:54.04ID:DECa3ixP0
>>264
よく練習試合する中で一番速い球投げてたのが女やったわ
中学はバレー部入ったって聞いて謎すぎたけど
0295風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:21.29ID:jZT7e5q2a
>>283
女子なのに豪速球でめちゃくちゃコントロール悪い典型的なパワーピッチャーやったわ
成長早いから小学生だったらおるよな
0296風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:24.43ID:yu0yrSot0
アンダースローってめっちゃコントロールいいやつばっかやけどあんな投げ方でなんで制球できるんや
0297風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:40.03ID:IU7Qgbdq0
>>288
サイドのノーコンは人殺しやからな
0298風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:45.21ID:cuAuAmMR0
>>285
そもそもナックルはカウント取ったり決め球のボールちゃうからな
0299風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:47.88ID:HGsf6kQl0
>>294
まあ小学生の頃の習い事って親にやらされてただけってパターンもあるしな
0300風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:56:55.16ID:ycnyJGt00
ツーシームとシンカーって何がちゃうん?
0301風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:13.25ID:JYK0yD2Yp
>>293
ビデオで撮って確認するのもめちゃくちゃ簡単になったしな~
親父の高いビデオカメラ借りるのとか無理やったろうし、そもそも自分のフォームを撮るって発想すらなかった
0302風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:19.86ID:p0NER4g+d
なんで又吉はシンカー習得出来ないんだろうな
あったらもう一皮剥けるやろ
0303風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:21.79ID:IU7Qgbdq0
>>294
言うほど謎か
0304風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:23.89ID:v8um9fVs0
>>118
こんなややこしいことせんでもサークルチェンジの握りで外側から抜いたらシンカー投げれるやろ
0305風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:24.94ID:WrBt2JaK0
>>211
いやそうはならんやろ
0306風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:36.68ID:u6VMGBNH0
身長低いやつなら理にかなってる
0307風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:42.83ID:2VZqmd420
>>258
林は中華系感ある
0308風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:43.80ID:lBuF8vi90
>>282
誰や、コバロリ辺りか?
0309風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:50.99ID:vwyQYBKe0
>>289
https://youtu.be/muCNhmncrog

キャッチャー目線の動画あったけどほんま全然予測できない感じやな
シュートしたと思ったらスライドしたり
0310風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:57:51.18ID:IeeX9iTOd
>>194
あれは専大松戸の監督が内野ノック練習で高橋礼が凄い速く投げれるのを発見して
アンダースロー投手にさせたもんだから下投げの才能しかなさそう
0311風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:07.41ID:u2pakKiA0
やっぱほんまもんのアンダースローは渡辺俊介やろ
他はサイドと変わらん
0312風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:08.43ID:4PgmEdIV0
>>300
捻って投げたらシンカーやし
ツーシームは縫い目の話やし
0313風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:08.60ID:DECa3ixP0
そういや中学軟式でそこそこ良いところまで行ってた女のピッチャーどうなったんやろ
0314風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:10.50ID:9PiG6N/N0
>>296
元々人間の体は下から投げるような形になってるから投げやすいんやろ
0315風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:15.96ID:SQyyKs9S0
昔ホークスに投げる度にフォーム変わる外人おったよな
オーバーになったりサイドになったりスリークウォーターになったり
0316風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:24.65ID:cI6cn4KH0
>>118
まさにこの投げ方でシンカー投げてた
0317風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:31.93ID:0gJh/l1z0
>>300
投げ方全然ちゃうで
0318風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:42.25ID:6suKakPc0
球に軽いも重いもないんだが
にわかかな
0319風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:50.47ID:JYK0yD2Yp
>>119
>>310
めちゃくちゃな才能やな
0320風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:58:56.20ID:4PgmEdIV0
>>308
地味様ちゃうか一応
0321風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:08.76ID:EXdQ4v3y0
超長腕から繰り出される視覚外からの投球やぞ
0322風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:21.84ID:WW4qQ52K0
>>298
カウントも三振も使えない変化球って存在価値ある?
と思ったけどプロで使ってる奴ほぼ居ないってことはそういうことやろな
0323風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:24.29ID:rqXlPm+Vd
>>210
それはガイジ過ぎる
まぁあんまパ見てないセリーグファンなんやろうけど
もし去年の状態の高橋礼がいても今の千賀にすら遠く及ばない
0324風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:33.63ID:jZT7e5q2a
>>305
じゃあどうなんねん
言うてみろや
0325風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:45.82ID:MJC+5lVo0
>>212
市立やな
0326風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:46.46ID:Ne4ouaKSa
>>131
さりげなくこいつ凄いよな
上手投げでも110キロ投げるの大変なのに
0327風吹けば名無し2020/09/22(火) 01:59:52.50ID:u2pakKiA0
囮エースの清水直之は10勝10敗で、その分2番手の渡辺俊介が勝ち頭で16勝2敗とかやってたよな
0328風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:02.34ID:6suKakPc0
>>300
そもそもシンカーってのが日本とメジャーで違う球やし
日本のツーシームがメジャーのシンカー
0329風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:11.62ID:XyHoZ3ulp
女子で男子と合同チームで活躍できてた子はスポーツ問わずみんなある時期に精神的にかなり傷つくみたいやな
野球でもサッカーでも小学生の頃まではマジで女の子も男子に引けを取らずやれるがそっから先の力の差のつき方は残酷なほどやろ
0330風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:13.47ID:0bWhVdNK0
サイド藤浪の思いっ切りシュート回転しながら160キロで食い込んでくるストレートはちょっと見てみたい
0331風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:17.82ID:IU7Qgbdq0
>>310
横山もあれやし変則好きかあの監督
0332風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:29.00ID:5JIG665/0
林昌勇2世の松岡には期待してるけど現状西武にありがちなモノマネ芸人感というか劣化コピー感は否めない
もう少しフォームに躍動感が出てくれば本家らしく空振りも取れると思うんだけど
0333風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:37.01ID:Ytlqe2Qop
どういった経緯でアンダーにしようと思うんや最初はオーバーで習うんやろ?誰に教えてもらうんや
0334風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:00:55.42ID:POrCXWEva
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/21/20180221dd0phj000058000p/9.jpg
0335風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:01.54ID:3SRTNP8Ya
高橋礼のフォームダイナミックで好き
でもやっぱり俊ちゃんフォームの方が美しくて好き
0336風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:09.59ID:xrEOBZRod
高橋礼みたいな長身のアンダーって身体に負担かかりそう
0337風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:10.32ID:rqXlPm+Vd
>>332
偽大谷渡邊帰ってきたな
0338風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:10.75ID:+ZntjOSo0
藤浪はシャーザーに弟子入りして魔改造受けて欲しい
0339風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:11.05ID:HGsf6kQl0
今のコロコロコミックとかでも野球少年向けの変化球投げ方講座とかあんのかな
0340風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:24.99ID:JoVR1yws0
>>118
バルカンチェンジの握りやな
0341風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:38.79ID:zOutc9Kw0
>>317
MLBではほぼ同義だぞ
縦方向に落ちる量が大きいのをシンカーって呼んでるけど握りは同じで普通に速球投げてるだけ
0342風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:39.11ID:DECa3ixP0
>>329
女にしょっちゅうノーノーされてたワイらの方が傷付いたぞ��
0343風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:40.67ID:uJ3fXYgld
>>325
調べたらそうやったわ
サンキュー
0344風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:44.00ID:/ri5Tcjg0
渡辺俊介のあのフォームで140キロオーバーとか出せてたらマジで漫画の世界だったなと思う
0345風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:49.47ID:iRUpd7Zed
>>331
基本的には本格派大好きやぞ
ロッテ原とかもすごい使ってたしな
0346風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:01:53.08ID:uJxjMhj00
アンダーやとサブマリンになりがちやけど分けた方がよくね?
0347風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:00.62ID:aDL84K39p
サイド寄りのスリークウォーターはめちゃくちゃ良い投手多いしカッコいいよな
0348風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:10.53ID:GYvphR2n0
>>294
女子でガッツリ球技やるなら妥当な選択やろ
0349風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:20.93ID:Ir64Z0JX0
高橋礼はワインドアップでアンダーやからダイナミックで良い
0350風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:22.80ID:SKVOntt/a
高橋礼ってアンダーなのにワインドアップだよな
なんでや
0351風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:28.35ID:l5CzGVZK0
誰かがアンダースローの渡辺俊介のストレートが速く感じるって言うてたよな
マリンの風も厄介やと
0352風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:31.75ID:y1nujRxW0
アンダーって肩肘への負担は上手投げと比べてどうなんだろうな
足腰への負担は間違いなくなくでかいけど
0353風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:35.22ID:Mtha4h2NM
この子のアンダースローは構え的にどうですか?
https://i.imgur.com/Zv1ORf7.jpg
0354風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:37.62ID:4PgmEdIV0
>>339
今のコロコロホビー広告だらけやで
0355風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:40.45ID:8GuYqt2K0
めっちゃ野球好きやけどあまり才能のない人が行き着く先
0356風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:40.57ID:rt5Z2m9o0
>>296
言うほどか?
コントロールはアバウトやろ
0357風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:41.36ID:IU7Qgbdq0
>>342
ワイは女子にヒット打たれたことある
大学時代
0358風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:48.77ID:rqXlPm+Vd
中日又吉「部員10人しかいないチームで俺が唯一の控えでずーっと打撃投手させられてた。毎日何球も投げてたら肩が痛くなるからある日からサイドスローで投げてみたら速く投げれるしコントロールも良くなって、気付いたらプロにいた」
0359風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:02:50.58ID:HGsf6kQl0
>>342
0360風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:10.96ID:cuAuAmMR0
>>322
打たせて捕るのがナックルボールの最大の利点やからな
博打みたいなもんや
0361風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:20.21ID:ad693pZj0
>>27
また珍カスが無知晒してる
0362風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:22.71ID:BqFEpme10
ナックルと言えば元中日の岩田の無回転フォークはナックルじみてたな
谷繁がポロポロしてたわ
0363風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:33.91ID:POrCXWEva
>>352
球速落ちるってことは稼動速度も落ちるわけやから掛かるエネルギーが小さくなって腕への負担はへるんちゃう?
0364風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:34.89ID:KWiF0KgD0
今年の青柳はコントロールもええし140以上バンバン投げとるな
名実ともに阪神のエースや
0365風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:42.28ID:K3A7SlSm0
右打者がベースギリギリに立ってユニダブダブしたら死球稼げるんだけど最近やる奴おらんね
0366風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:51.21ID:aI6Sr6o+a
手足クソ長いやつのアンダーガチでめちゃくちゃ厄介やぞ
野球エアプ多すぎやろ
0367風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:03:57.70ID:vhUWJECIa
俊介は綺麗なアンダーやったな
0368風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:01.75ID:m8b3hCgi0
かっこいいからやる これがきっかけ10割
0369風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:07.98ID:Vx4xk6/Va
>>364
西やろ
0370風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:14.23ID:zxQ2Ucno0
オーバーとアンダーを使い分ける人おらんの?
かっこよさそうなんやけど
0371風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:24.41ID:uZZmQO68M
>>333
渡辺俊介は親に進められたらしい
0372風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:28.08ID:aqCk80Lm0
>>366
野球観戦エアプかな?
0373風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:30.45ID:EeO+Nib80
頼れるエースはアンダースロー
0374風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:38.29ID:rt5Z2m9o0
>>366
手足クソ長いならオーバースローの方が威力発揮するやろ
0375風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:39.65ID:wvmFI8tX0
>>365
みんな球速いし当たったらめちゃ痛いからな
0376風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:41.06ID:4PgmEdIV0
>>362
岩田山内とかいう統一球専用コンビ
なんやったんやろな
0377風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:43.68ID:KWiF0KgD0
>>369
不倫がね・・・
0378風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:47.64ID:BnOSmXqCa
ツーシーム禿は何も見ずに指名してるの草
就任からすぐドラフトで会議とかやれへんのはあったけど
 あれは15年の秋。「金本監督」にとって初めてのドラフト会議でのこと(1位・高山俊のドラフトである)。就任会見を終えたばかりの金本は、4巡目で望月惇志を指名した後、当時の統括スカウト佐野仙好に投げかけ、5位指名を巡ってこんなやり取りがあった。

 金本「それほど球の速くないまとまった投手よりも、何か面白い投手はいないですか?」

 佐野「それなら、帝京大の青柳は面白いですよ」

 金本「変則で球が速いのは魅力ですね。青柳でいきましょう」

 阪神は歴史的に、フォームの綺麗な、まとまった投手を好んで指名してきた…俺が打席に立てばどんな投手が嫌か。そんな視点でリストを見渡したとき、佐野が薦める変則右腕が光ってみえた。

 「あれは、佐野さんのファインプレーだよ」

 青柳がチームの勝率を5割に戻した夜、金本はそう懐かしむ。

 2点を先制された初回、なお2死一、二塁のピンチで青柳は二塁へここしかない絶妙な牽制球を投げた。かねて「送球が苦手」と話してきた変則右腕が上から投じた見事な連係プレーである。あの好守がなければ…ゲームの流れを変える分岐だったように思う。

 「牽制が下手。クイックが苦手…そんな欠点を嫌って(ドラフトで)指名を回避するのは、『我々は欠点を直せません』と指導を放棄しているようなもの。俺は素材重視でいこうと決めていたよ」
0379風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:04:56.60ID:l5CzGVZK0
>>370
アンダーやる投手はオーバーだと大したことないから転向したってのが多いし
0380風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:01.09ID:0gJh/l1z0
>>341
それはシンキングファストと日本のツーシームが同じって話やろ
0381風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:09.41ID:a8d7+oF70
>>362
そもそもフォーク自体が無回転のナックルに近い球であれが本物のフォークやな
日本でフォーク呼ばれてるのは実はスプリッターやし
0382風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:11.45ID:DECa3ixP0
遊びのアンダーじゃなくてガチ勢のアンダー打席で見てみたいな
絶対打てんわ
0383風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:12.61ID:v8um9fVs0
>>324
実際には手首立てて投げる(垂直方向に)から言うほど変化の向きは変わらんで
下目のサイドとかアンダーの投げるスライダーは大体小さめの縦カットみたいな変化しとるな
渡辺俊介とか川尻とかそういう球筋やったわ
逆にシュートは手首寝かさんと投げれんから球種バレしやすくて使い手少ないように感じるで
0384風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:13.41ID:cI6cn4KH0
>>333
俺の場合は元々肘が下がり気味だったからサイドで投げ始めて途中からアンダーに変えたんや
変化球なんかは自分で模索しとったで
0385風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:26.72ID:OmJyoigZ0
おれはキャプテンってマンガでキャッチャー投げで活躍するピッチャーおったけど現実にそんなんおるの?
0386風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:57.43ID:POrCXWEva
>>378
ヤニキって選手見る目というかドラフトは評価されてるよな
0387風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:57.83ID:cuAuAmMR0
ワイは日本シリーズか何かのダルビッシュの手投げフォームが地味に好きや
変化球使いまくってたやつ
0388風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:58.39ID:aDL84K39p
>>363
フォームがダメだったら本来球に行くはずのエネルギーが肩肘に集中して怪我する場合もある
0389風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:05:59.59ID:Vx4xk6/Va
>>377
阪神ファンがそこまで求めんな
0390風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:19.31ID:0bWhVdNK0
>>364
後半戦ボコボコでもう防御率4点台目前だぞ
0391風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:29.28ID:w2Gu+baRa
アンダーでよく球速でるよな不思議だわ
0392風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:34.02ID:SQyyKs9S0
フルタイムナックルボーラーは肩の負担がかなり軽いから連投してもほとんど問題ないらしいな
0393風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:44.60ID:4PgmEdIV0
>>385
広島岩見が近かった気がする
人知れず消えたけど
0394風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:50.98ID:JYK0yD2Yp
>>358
すごいエピソードばっかりやなアンダースローになるやつは
0395風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:54.23ID:uJxjMhj00
体がブレるからコントロールするのむずいよな
0396風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:06:55.04ID:LpWKvBFAd
アンダースローの投手と練習試合で対戦したことあるけどマジでタイミング取れないぞ
どんなボール着てもタイミングずれる
0397風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:05.44ID:aDL84K39p
わいは腰の回転が横やなって言われてちょっとだけ腕下げたら球速くなったし必ずしもオーバースローが一番速い訳ではない
0398風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:13.21ID:51YekKd7r
ソフトボールやってたデブ女に投げて貰ったら威圧感すごかったぞ
0399風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:17.76ID:DECa3ixP0
>>392
爪と握力ボロボロになりそう
0400風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:20.84ID:vhUWJECIa
サイドとかアンダーやるとその投げ方に慣れちゃってキャッチボール程度でも上から投げられなくなるってのはマジなん?
0401風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:25.51ID:1JEaOYRt0
>>390
中日戦に投げさせればすぐ改善する
0402風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:35.96ID:JYK0yD2Yp
>>358
あかんミスった又吉はサイドやけどまあええか
0403風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:37.67ID:1QngModQa
青柳は対左の四球率どえらいことになっとんな
0404風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:42.00ID:/ri5Tcjg0
ナックルで速い球投げられたらこいつらボコボコなのになぁが割とやれるようになってしまった事実
0405風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:44.69ID:+ZntjOSo0
渡辺俊介が日米野球でオルティスに打たれたホームラン衝撃やったな打球音が
0406風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:49.45ID:kd4terjE0
なんかの野球漫画で主人公の兄貴の遺影が横向きに落ちてそこから着想を得てアンダースローになる展開あって草生えた
0407風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:51.67ID:aDL84K39p
>>400
ずっと投げてるやつは上から投げてるつもりでもサイドってことは結構ある
0408風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:07:57.78ID:ycnyJGt00
ほーん
昔シンカーだと教えられたものが今ツーシームって呼ばれてる球らしい
0409風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:04.91ID:JZLN22g40
>>362
あそこまで軌道読めなくて変化量も多いと使い途が全然ないわな
どこ行くか分からないわ大抵ボールになるわ捕手は捕れないわじゃどうしようもない
0410風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:08.51ID:IU7Qgbdq0
>>394
下手すぎてほっとかれた奴が多いからな
0411風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:13.18ID:5JIG665/0
>>385
浅尾って確かキャッチャーから投手に転向したからあのフォームなんだよな
0412風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:22.49ID:ct6/A3PM0
左のアンダーといえば清川思い出す
0413風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:22.53ID:cI6cn4KH0
アンダーで投げてると練習試合の相手の誰かしら真似してキャッチボールしてるの見かけてたわ
0414風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:30.54ID:dzAp7EMy0
ランディ並の身体がアンダーで投げたら誰も打て無さそう
0415風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:46.98ID:32a45nFr0
>>400
リズム作れるキャッチボールは出来ても試合では投げにくいみたいね
ツーシーム投げ禿が子供の頃からサイドよりアンダーのせいで牽制も苦手で送球も酷いし
0416風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:48.69ID:7Zol8i2+0
今思えば千葉マリンのサブマリンってのも語呂が良かったな
0417風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:08:55.99ID:Ea5FIGr60
ノリンみたいにその場その場で投げ方ホイホイ変えるピッチャーもっと見たいわ
0418風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:05.58ID:aDL84K39p
>>414
ランディジョンソンはあのフォームが1番やろ
左打者絶対打てんし
0419風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:13.15ID:A9x5OHYb0
アンダースローのピッチャーって腕がサイド気味になった瞬間打たれるから相当体力つけないといけないよね
0420風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:23.72ID:tPRmcVM60
アッパースイングが浸透すればするほどアンダースローが増えると思うんだけどどうだろ
0421風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:24.82ID:9YbkR7eS0
ナックルボーラーって無双したやつおるんか
0422風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:25.25ID:IU7Qgbdq0
>>406
大体あの人やそんなん
0423風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:27.25ID:1HEZVGXJ0
昔の試合の動画見ると今よりアンダースローいるよな
0424風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:52.53ID:4PgmEdIV0
>>422
まーたみつるか
0425風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:53.12ID:0bWhVdNK0
サイドですらないけど阪神岩崎のフォームは異常にグニャっててキモい
よくあんなに身体折りながら投げられるなぁ
0426風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:09:59.50ID:aDL84K39p
>>423
1球団につき1,2人は絶対おったらしいな
0427風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:07.63ID:WlB8iG+P0
>>100
見てきたけど山田久志のほうが全然低い
0428風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:12.10ID:rhM9DqDhM
>>27
あれはクォータースロー言うねん
サイドとアンダーの中間みたいなフォームや
0429風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:13.24ID:krU9Mq9gp
アンダーって極めればよくわからん回転の変化球投げられそう
斜め上にポップするようなガイジボール
0430風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:22.81ID:+ZntjOSo0
>>421
サイヤング取ったディッキーになるんちゃう
0431風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:29.87ID:XORE/E2R0
アンダーだけどそんなに活躍しなかった選手

巨人会田(二世選手で親子揃ってアンダースロー)
ロッテ下敷領(クソ長背ネーム)

なんとなく覚えてる
0432風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:32.72ID:5JIG665/0
>>421
RAディッキーとか
0433風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:33.68ID:vhUWJECIa
>>407
>>415
慣れって怖いな
0434風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:34.04ID:v8um9fVs0
>>411
そういや阪神久保田も学生まで捕手やったな
0435風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:35.78ID:X4IwpZ8ma
アンダースローで先発やってる奴はマジで凄いと思う
0436風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:43.70ID:3a5m5s8v0
>>380
メジャーでは摂津シンカーみたいな球はスクリューと分類される
ああ言う投げ方するメジャーリーガー一人もおらんけどね、マイナーには有望株でいるけど
0437風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:52.12ID:yJ6jDU330
渡辺…牧田…
0438風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:10:56.31ID:kd4terjE0
>>422
調べたらあばれ隼で漫画やった
0439風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:06.53ID:4PgmEdIV0
あれボストンのアンダー名前ド忘れしたわ
0440風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:13.31ID:HGsf6kQl0
>>386
独特な選び方するよな
0441風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:17.40ID:dCsEjGr00
ナックルボーラーといえばフィル・ニークロやろ
0442風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:23.97ID:1GjXJIOy0
>>353
ジジイのガラケー入れみたいなポーチなんなんや?
0443風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:30.58ID:v8um9fVs0
>>425
見てると肘壊しそうに思えるよな
0444風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:41.09ID:JYK0yD2Yp
>>423
絶滅した期間あったんじゃなかったっけ
0445風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:48.49ID:krU9Mq9gp
マジで今後魔球が生まれるとしたらアンダーからやろ
0446風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:55.57ID:eI0UP0iEM
>>27
青柳晃洋が投げるクォータースローとは!?メリット・デメリットも解説!!
https://hiro-baseball.com/?p=3813
アンダーとは違うぞ
0447風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:11:59.32ID:oRY4818V0
スリークォーターが謎の意味がわからん
ほぼ全ての投手がこれやろ
むしろオーバーなんてアンダー同様絶滅危惧種やろ
0448風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:07.75ID:Lor48iDt0
まあ、サイ・ヤングや沢村賞取った選手いないよね。知らんけど
0449風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:17.60ID:tPRmcVM60
なんか人間の体の動きとしてはサイドスローがいちばん自然な感じがする
0450風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:19.35ID:DECa3ixP0
イーファスを確実にベースに落とせる奴が現れたら誰も打てないという事実
0451風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:21.06ID:uJxjMhj00
ドーム球場でナックルボーラーは無理か
0452風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:45.95ID:32a45nFr0
>>440
立命OBのデイリー記者吉田風があれもいつもの立命地雷って判断した東をあいつはすぐ結果出すって言ってたのはすごいと思う
風がコラムに書いてたけど横浜に指名されたとき金本が顔しかめてたらしいし
0453風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:48.01ID:pLEs6EUy0
タイミングが合わず打ちにくそうなイメージある
0454風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:12:56.47ID:EQ3+b+p40
>>69
パワプロ自体フォームはただの見た目やし左だのフォークだの160超えだのむちゃくちゃできるからな
0455風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:00.61ID:4PgmEdIV0
>>444
渡辺俊介の前けっこう空くんじゃね
わいプロで初めて見たアンダー渡辺やし
0456風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:11.91ID:xrEOBZRo0
スカイフォークって振らなかったらボール?
0457風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:14.03ID:IU7Qgbdq0
>>444
アンダー虐殺された時代あったから今に伝わってないらしい
0458風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:30.13ID:ipKBc2Pu0
>>420
高めの見極め大事になってくるからそこ武器のアンダーハンドは逆にキツくなりそう
0459風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:39.38ID:Tv67Mh2Ya
遅すぎて打ち気になるらしい
0460風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:13:44.16ID:POrCXWEva
メジャーリーガーとかはオーバースローめっちゃ多いよなあ正中線45度くらいまで傾けて真上から投げおろしてる奴
0461風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:02.01ID:4PgmEdIV0
思い出したウェイクフィールドや
0462風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:14.63ID:dUvtv1e80
>>384
ガイジ
0463風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:21.34ID:BqFEpme10
ディッキーが活躍しだしたのって確か35くらいからだったしロマンあるよなナックル
0464風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:29.32ID:0bWhVdNK0
斎藤雅樹みたいな豪快に投げるサイドスローって何で他に出てこないんだろう
0465風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:32.06ID:zKrLLkZ7a
>>421
無双ってよりは丈夫で長持ちやけどそれなりに負けるイメージある
ニークロとかハフとかウェイクフィールドとかキャンディオッティとかディッキーとかみんなそうやろ
0466風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:33.92ID:l5CzGVZK0
マネーボールのアスレチックスのアンダースローの奴が空振り率ゴロ率とかで指標最強やったみたいやん
0467風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:39.73ID:uvryTmFOp
アンダーで150出せる投手がいたらさいつよやんけ
スローボールとストレートの緩急だけでエース張れそう
0468風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:14:53.63ID:ZGY8ERJ8a
一度地面に潜らせてから浮上するボール投げられたら世界とれるやろ
0469風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:01.95ID:+ZntjOSo0
人にもよるやろうけどオーバースローよりサイドの方がコントロールしやすい気がする
0470風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:03.79ID:Ir64Z0JX0
>>444
渡辺俊介以前は松沼ぐらいまでまともなアンダー全然おらんかったな
0471風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:06.28ID:gEG7LQXaa
>>460
上半身傾けてんのに下半身の軸ぶれずに上から放るの好き
0472風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:08.09ID:ycnyJGt00
アンダーって普通はクイックできんし、今はNPBでもMLBでも厳しいね
0473風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:08.86ID:P2tdHj4gd
>>27
珍カスってやっぱ馬鹿だわ
0474風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:14.51ID:SQyyKs9S0
>>399
実際ウェイクフィールドなんかは先発とロングリリーフ兼任してイニングイーターやってたし慣れたら意外と負担少ないんちゃう?
爪は確か四角に研いでたはず
0475風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:15.30ID:IU7Qgbdq0
>>459
マイナス方向の速球派やねんな
0476風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:27.93ID:V4YjxVsS0
結局バッティングなんてのは打者の想定軌道からどれほど外せるかやからな
平均的な直球と比べると異常な位置から異常に遅くて異常な軌道で投げるとそりゃ打ちづらい
0477風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:31.99ID:eI0UP0iEM
>>460
あれが結局、一番打ちにくいやろ
外国人があれやると角度が凄いことなる打席立ったらチビるぞ
0478風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:37.73ID:M48BKuM40
日本人でガチのナックルボーラーが出てくる日はくるんやろか
0479風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:38.77ID:aDL84K39p
ナックルはコントロール出来るかが難しいよな
ナックルと同じ投げ方で135kmくらいのストレートとスライダー投げれないとあかんし
0480風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:43.30ID:azWH/SxJ0
リリースポイントがかなり打者よりだから130キロでも打者には150キロに感じるんだよ
0481風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:43.78ID:4PgmEdIV0
>>466
ブラッドフォードやな
0482風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:49.77ID:uvryTmFOp
速球派アンダーとか今までにいた事ないんかな?
0483風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:54.80ID:Vx4xk6/Va
青柳のうんこ座りクイック好きやったんやけどいつのまにか無くなったなぁ
0484風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:15:57.79ID:lBuF8vi90
>>460
そのまま一塁側に倒れ込む系のやつやな、日本やとまず投げた後は9人目の野手とか言って矯正されるからなあ
0485風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:05.26ID:l8t7I9KN0
>>26
むしろ一番自然やろ
0486風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:06.56ID:oRY4818V0
>>467
上か横で170出す方が打たれんやろ
0487風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:12.82ID:WlB8iG+P0
>>442
松脂やで
0488風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:18.97ID:+ZntjOSo0
山田久志ってカッコいい投げ方よな
映像見る限りでは現代でも通用はすると思うけど
0489風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:21.99ID:4PgmEdIV0
>>472
牧田がスーパークイックで小久保キレてたやん
0490風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:23.01ID:IU7Qgbdq0
>>465
投げるまで分からんのやから大爆発する事あるのはしゃあない
何なら投げても分からん
0491風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:27.91ID:uJxjMhj00
山田久志って球速出てたらしいけどどんぐらい出てたんや?
0492風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:33.14ID:POrCXWEva
>>471
利き手と踏み込んだ足が腰経由で真っ直ぐなのほんますごいわ
0493風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:43.09ID:Y3GMH8x00
サイドやけど高梨のフォーム好きやわ
グローブをクルッと外側に向けてヒラヒラするのがかっこええ
0494風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:54.11ID:9YbkR7eS0
>>448
山田久志の全盛期の時に沢村賞あったらとってたやろうな
0495風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:16:55.84ID:JYK0yD2Yp
>>478
そもそもボールの相性とか大丈夫なんか?
MLBの動く球が日本では別物になるのに
0496風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:07.17ID:l5CzGVZK0
>>481
そいつや
確かwikiで見たら通算やとそこまででもなかった気がするんやが慣れられたとかなんかな
0497風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:09.27ID:Ir64Z0JX0
最近はスリークォーターが多くて真上から投げ下ろすキレイなオーバーをあんまり見ない気がする
0498風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:12.88ID:wXpuC1z5d
なんかの番組で里崎がアンダースローの弱点バラしてその瞬間に牧田の防御率だだ下がりになったよな
0499風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:14.57ID:aiTmRd59a
>>282
エース清水やろ
0500風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:16.15ID:HHRb0t4t0
>>442
そらヤニよ
0501風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:23.07ID:ZGY8ERJ8a
>>491
ゆーても160km後半程度ちゃうの?
0502風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:25.20ID:DECa3ixP0
>>478
プロなる前に金属バットでボコボコよ
0503風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:39.12ID:eI0UP0iEM
>>479
握力筋力いりそうやから無理ちゃう
NPBでそんな器用なことできるやつおったら普通に投げた方が勝てそう
0504風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:47.96ID:fThYtUTzd
>>28
「スンスケ」なんだよなぁ
0505風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:49.43ID:VqYDz+YO0
ソフトボールみたいに腕を身体にぶち当てて変化球にする投手出てこねえかな
0506風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:49.45ID:5JIG665/0
牧田のモノマネ芸に挑戦中の與座はまだモノにするのは時間かかりそうかね
0507風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:17:57.65ID:WlB8iG+P0
>>488
流石に無理や
0508風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:08.54ID:oRY4818V0
日本は基本ドームやし球も綺麗やしでナックラーは出てこんやろ
0509風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:10.45ID:f53E7Skx0
>>334
この頃ってまだミズノロゴ変わってなかったんか
0510風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:17.51ID:uqiWcLm+0
>>472
選手も指導者も少ないし揃えたところで替えが利かないし芽が出にくいからギャンブル要素高いんだろうな
0511風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:19.43ID:Bbn87KYk0
右のアンダースローは左打者に弱いというけど
左の時はオーバーで投げたらいいやん?
0512風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:19.72ID:S/9aHNZz0
>>85
ジョーネイサンちゃうか?
0513風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:34.59ID:9YbkR7eS0
284勝って地味に凄いよな
0514風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:35.91ID:IU7Qgbdq0
>>502
高校野球やらんかったらええ
0515風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:37.05ID:4PgmEdIV0
>>506
ただでさえTJしてるし現状ただの劣化牧田やな
0516風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:38.51ID:H1IUoVrj0
ワイ左のサイドで投げるんやけどストレートは大体120キロくらいや。スライダーも投げれるけど制球がなかなか出来ん
0517風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:39.13ID:vJ9QLusI0
アンダーだとフォーク投げれないって理屈がよく分からん
挟んで投げて結果的に回転が少なければええんちゃうの
0518風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:40.01ID:s6SegvBV0
スカイフォークがあるやん
0519風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:45.13ID:xX/Tfx550
アンダースロー投げるやつて今誰もおらんの?
0520風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:45.75ID:+bKQmHNh0
実際アンダースローは投手として生き残ろうとする選手が最後にやる博打いうてええ思うわ
渡辺俊介とか関節が抜群に柔らかい以外はよくこんなんでプロ野球選手なれたなってぐらい運動神経や身体能力低かったらしいし
0521風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:18:47.27ID:ImFwCJqDa
>>334
地面すれすれで草
0522風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:19:15.99ID:SQyyKs9S0
>>489
怒ったのはジャーマンやな
小久保は「それ俺もやられましたよ」って笑いながら乗っかったらしい
0523風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:19:19.73ID:IU7Qgbdq0
>>511
左で投げたらええだけやん
0524風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:19:29.01ID:azWH/SxJ0
ディッキーは一発屋やん
フィル・ニークロの方が通算やとええやろ
0525風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:19:29.28ID:NBT23uBwa
両投げアンダーとかおらんのかな
0526風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:19:56.07ID:IU7Qgbdq0
>>506
相手の兄貴サイドで日本新薬おるらしいな
0527風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:20:06.72ID:dCsEjGr00
山田久志はアンダーで150キロだしてたんやろ
上から投げたらもっとでたんやろか
0528風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:20:14.65ID:aDL84K39p
>>520
メジャーのヘイダーとかはストレートの数値次第は平凡やけど空振り三振めちゃくちゃ取ってるしな
活躍したいなら特殊なフォームにならないときつい
0529風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:20:24.69ID:oRY4818V0
>>517
挟んで投げてみろよ
必ず手首返すから
0530風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:20:39.04ID:Bbn87KYk0
アンダースローの地味な利点として投げた後の体勢が守備に移りやすいと思う
0531風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:20:42.81ID:/4y0aIBXp
アンダーとオーバーで使い分ける選手がいてもええと思う
あんだーでニチャったと思ったらオーバーでスパーン!みたいな
0532風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:00.30ID:UXDKAcqL0
死者出してるから忌み嫌ってるけど
外人がアンダーするの多くなれば凄いの出てきそう
0533風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:07.28ID:4PgmEdIV0
>>528
あれはほんまロマンあるわ
高橋朋を5段ぐらいスケールアップした感じ
0534風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:26.27ID:9cDeJjisM
ゲームで初めて渡辺俊介と対戦した時全然打てなくてめっちゃ印象に残ったわ
0535風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:36.78ID:JYK0yD2Yp
>>513
金やんの引退した1969年から88年までの選手やから
ギリギリ近代野球の選手なんやな
0536風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:38.94ID:V4YjxVsS0
>>531
リリース安定せずクソノーコンになりそう
0537風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:42.92ID:uqiWcLm+0
>>519
山中牧田高橋礼ぐらい?
0538風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:51.00ID:+ZntjOSo0
>>531
オーバーとサイド気味を使い分けてる選手はたまにおるな
0539風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:52.87ID:2oFYQf+W0
マサカリとかトルネードって今やもう見ないのって野球が進んだからなんか?
0540風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:21:53.27ID:aJGw8l/Z0
高校野球みたいな一発勝負やと普通のオーバーとかより打ちにくそうでええんちゃうかアンダー投手
公立にいると重宝されそう
0541風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:08.57ID:Vx4xk6/Va
>>537
與座とかいう牧田の偽物がいる
0542風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:10.94ID:azWH/SxJ0
>>509
復刻版でしょ
0543風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:12.62ID:+bKQmHNh0
10年前に北大津高校の岡本って投手が
ランダムにオーバーとアンダーを使い分けててびっくりしたわ
普通に好投手やったしプロ来て欲しかったなぁ
0544風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:22.86ID:whNK8xWD0
邪道を極めれば王道よ
0545風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:23.14ID:V4YjxVsS0
>>537
與座加藤
0546風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:29.79ID:pEFz3gvRa
渡辺俊介だけフォームクッソ滑らかなんよな
他の選手はどこか固くなるというかカクッとなる部分がどこかしらにある
0547風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:22:36.50ID:ISqlNgUIa
牧田は3Aから2Aに落とされてもダメだったの草
やっぱり下から投げてるだけの奴は変則多いMLBじゃあかんのな
2Aなんて多田野曰わく六大レベルらしいのに
0548風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:02.59ID:eI0UP0iEM
>>517
ストレートに似せた起動で投げないとプロは振らんやろ
アンダーやとシンカーぽいチェンジアップのが自然ちゃうか
0549風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:03.78ID:kd4terjE0
杉浦忠のwiki読んだわ
手首を返すピシッて音がバックネット裏まで聞こえたとかやばすぎませんかね…
0550風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:09.23ID:azWH/SxJ0
>>538
ミチルやん
0551風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:09.78ID:Bbn87KYk0
渡辺俊介が出るまでアンダースロー空白の時代があったよな
90年代あたり
0552風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:09.80ID:ny+ZCHASM
人差し指と中指で挟んでも回転軸真横になるだけやから
さいどやあんだーにとっては中指と薬指で挟むシンカーが実質のフォークやってマンガでよんぁ
0553風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:13.48ID:61C8U+qV0
左のアンダースローが居たら楽しいのに
0554風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:25.76ID:vwyQYBKe0
https://youtu.be/PB0_dWTkMpc

今のMLBにもアンダーはおるぞ
あんま成績良くないけど
0555風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:31.26ID:ZZv4FZAO0
柔の牧田剛の山中やっけ
逆やっけ?
0556風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:43.02ID:er6nQNHi0
でもかっこええし
0557風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:50.74ID:M48BKuM40
>>539
体力使いそうだし
効率重視な時代にやりたがるやつはおらんのとちゃう
0558風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:54.70ID:FLwQcFMs0
>>67
球の回転逆じゃん?
0559風吹けば名無し2020/09/22(火) 02:23:55.90ID:aJGw8l/Z0
左のサイドスローなら前に21世紀枠で出たいわき海星のエースがそうやったな
相手打ちにくそうやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています