トップページlivejupiter
277コメント63KB

【悲報】アメリカ新聞社の社内メール「社員のみんな!ボーナス出すで!」→セキュリティテストでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:05:20.60ID:faNtK1pq0
9月23日、「トリビューン・パブリッシング」の社員たちは会社から送られたメールに心躍らせた。「皆さんの素晴らしい働きへの感謝のしるし」として、最大1万ドル(約105万円)のボーナスを支給するとの通達だった。

自分は一体いくらもらえるのだろう? そんな衝動を抑えられなかった社員たちはメールのリンクをクリック……ここで彼らは「テスト」に落ちたことを知る。ボーナスなど1セントもなく、すべては茶番だったのだ!

謎解きをすると、トリビューン社は社員らがネット詐欺に遭わないかどうかを試すテストを実施したのだった。サイバーセキュリティ強化策として社員の警戒感を高めるために、このようなテストを行い、「詐欺」に引っかかる割合を調べる企業は少なくない。

だが、このトリビューンがまいたフェイクの「餌」は、大ひんしゅくを買った。

トリビューン・パブリッシングは、「シカゴ・トリビューン」や「ロサンゼルス・タイムズ」をはじめとするアメリカの地方紙8紙を発行する会社だ。近年、経営不振やコロナ禍で人員削減や一時解雇、減給を断行してきた。

そうしたなかでのボーナス詐欺に、「ボルティモア・サン」紙の記者ジャスティン・フェントンは「このテスト実施に関係した人間、全員クビにしろ」とツイートし、怒りをあらわにした。
0002風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:02.24ID:BPyrYgtJa
へえ、そうなんだ
0003風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:12.84ID:mJwBCsC+0
普通に可哀想で草
0004風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:28.12ID:faNtK1pq0
メールを送った当日の夕方、トリビューン社は「社員を傷つける意図はなかった」と誤りを認めて謝罪した。
「ボーナス」が餌として使われたことについて広報担当者は、「悪い奴らはこういうタイプの言葉を頻繁に使うと認識しており、よくあるフィッシング詐欺をまねるために使うことにした」と説明した。

嘘メールであることを示すヒントとして、意図的にスペルミスを含んだ文章にしていたという。たとえば、おめでとうを意味する「congratulations」は「congradulations」と記されていた。

とはいえ、社員たちはこのメールを、無神経で侮辱的だと受け取った。オーランド・センチネル紙の記者キャロライン・グレンは「パンデミック中のコストカットとして減給と3ヵ月の無給一時解雇を言い渡された後にこれかよ」とツイート。「最低だ」と切り捨てた。
また同紙の別の記者アニー・マーティンは「トリビューン社で5年働き、評価もいいのに、昇給は1回だけ。それも3%未満だった。今はうちのリビングがオフィスになって電気料がかさんでいる」とツイートし、こう続けた。

「そんなときにトリビューンはボーナスで私を釣ろうとするなんて、こんな社員の扱い方、絶対に間違っている」

さらに別の記者は、「このいわゆる“テスト”の残酷度を伝える言葉など見つからない」と書いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f474fed5bc6df9d2a4b653227a5df57b0c3d2f
0005風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:34.18ID:/6pctrJd0
メアドが会社なら信じるやろ...
0006風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:06:44.27ID:LS0zdeFW0
テストだけして実際もボーナスはくれてやればいいのに
0007風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:01.08ID:VjJxk3Wka
草かわいい
0008風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:28.82ID:5kAgyTsl0
でも実際一番効きそうよな
0009風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:32.11ID:gcS+UwrF0
こんなんしたら、今後会社からの発表何も信じられへんやん
0010風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:35.10ID:V8H2rG1R0
引っかからなかったやつだけボーナス配ればOK
0011風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:45.72ID:Cc1/8IVc0
ガチで会社から送ってどうすんねん
会社を装ったメールを第三者から送らせて試すのが筋やろが
0012風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:07:46.33ID:XJsO+xN70
メールアドレスが会社からだったかどうかやな
0013風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:00.76ID:nMocI0Yi0
アメリカ人やからスマホ投げる勢いで喜んでいたやろなぁ…
0014風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:04.22ID:5kAgyTsl0
>>6
これが一番やな
額面減っててもちゃんと出してやればここまでヘイト貯めることもなかったやろに
0015風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:25.66ID:tsrozwm9a
> 「パンデミック中のコストカットとして減給と3ヵ月の無給一時解雇を言い渡された後にこれかよ」

畜生すぎて草
0016風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:26.44ID:r+LIImeg0
さすがにメールアドレスは変えてたやろ?
0017風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:33.61ID:8aZ9T9FP0
性格悪すぎやろ
0018風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:47.92ID:Ux9IiZN80
アフィリエイト
0019風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:53.96ID:BHZMh9TP0
会社のアドレスやったら普通に開くやろ
0020風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:08:55.99ID:fCNoIREQ0
いやいや行き先が変なアドレスならまだしも
社内メールの
アドレスなら開くやろ
0021風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:04.98ID:mSX36NS20
そら会社のアドレスから来たなら誰でも開くやろ
0022風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:09.27ID:5kAgyTsl0
>>11
>>12
こいつらアホなんか?
0023風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:11.99ID:ncKnHvRia
アドレスが同じやったら引っかからない社畜なんかほぼおらんやろ
0024風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:09:31.36ID:CxF1LILE0
会社からならな
0025風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:22.08ID:gXb8jEC1a
考えて実行した奴がテスト失敗ということで良いのでは
0026風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:23.25ID:uK70ePWWd
そういやお前らってリモートワークで追加になった電気代誰が負担してるんや?
ワイリモートちゃうから気になるわ
手当てでるならええけど自前やったらウンコやな
0027風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:35.75ID:CI930JR10
アドレスにもよるやろ
会社のアドレスから送られてきたら信じるやろ
0028風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:43.34ID:byOZ1giD0
>>22
引きこもりやから最近流行ってるウイルスの特徴知らんのや
0029風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:10:43.40ID:jwiY10jPd
ファッキュートッリ
0030風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:02.67ID:2cb97PPOa
ハッカー「その手があったか!」
0031風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:03.30ID:mMRigZvm0
なんだこの会社(呆れ)
0032風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:11.17ID:7u3UAdPh0111111
そらキレるわ
0033風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:23.89ID:xUB8truDd
普段からボーナス貰えてたらこんなもん開かんやろ
0034風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:38.09ID:DLXzgSGZM
社内メールとか普通に誤字あるからヒントにならんわ
0035風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:40.67ID:ftqFfXw0M
最近のウイルスって社内アドレス装って出てきたりもするから厄介
0036風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:41.69ID:XlRE1QKY0
なんjの精神
0037風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:42.41ID:ADzClolzr
>>1
>謎解きをすると、トリビューン社は社員らがネット詐欺に遭わないかどうかを試すテストを実施したのだった。サイバーセキュリティ強化策として社員の警戒感を高めるために、このようなテストを行い、「詐欺」に引っかかる割合を調べる企業は少なくない。

いや「種明かしをすると」だろ?

バカなのこいつ
文筆業失格だよ
0038風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:48.41ID:VUl2t8GM0
送信元のアドレスなんて自己申告だぞ
会社からになってようが信用するな
休日に働いている人間なんて居ないんだから会社からくるメールは全部迷惑メールにしろ
0039風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:49.15ID:faNtK1pq0
>>26
出るところは出るけど通勤手当無くした上でみたいなとこも多い
結果的な収支はマイナス
0040風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:11:53.62ID:qBEUMoIba
メアドで判断するわ
0041風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:03.21ID:XlRE1QKY0
>>35
はえー
0042風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:07.97ID:FZjIC6GP0
状況再現はすべきやろ
もちろんリンク設定して踏んだ奴の割合も取ってるんやろ?
0043風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:15.10ID:mMRigZvm0
>>38
自己申告ではないぞ
0044風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:18.82ID:rzImy6/b0
>>6
金がないんやっ
0045風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:40.13ID:3PpE35UFd
テスト後に本当のボーナス待ってたら全く逆の意味でバズってたのにな
0046風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:12:48.15ID:jZHsHrTiM
会社のドメインと同じリンクやったら開くやろ
0047風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:04.60ID:LVjxm5WOa
>>38
ドメインについてもっと勉強しろ
0048風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:04.80ID:eyTdIACq0
貴方を使役している私はガイジです
いつでもお好きな時に辞めて少しでもマシな生き方を目指して下さいという粋なメッセージやろなあ
0049風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:33.58ID:4OQPKSnu0
心裡留保で貰えへんの?
0050風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:44.47ID:uK70ePWWd
>>39
はえー
リモートなって楽や楽やいう声ばっかやったけどやっぱ全部が全部ええわけちゃうんやなって
0051風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:50.60ID:rzImy6/b0
>>26
99.9%の企業が自前
0052風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:55.41ID:3p/DupHb0
>>28
コロナ
0053風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:57.56ID:D3bD77jir
ファッキューカッス
0054風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:13:57.87ID:FZjIC6GP0
>>38
署名は自己申告になるのはわかるけどアドレスも完全に会社やったらうーんってなるわ
0055風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:04.38ID:N/8UJWPu0
>>38
それ送信者名やろ
0056風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:26.81ID:tsrozwm9a
>>45
それな
最終的にがっかりさせて終わる嘘ついたらそらあかんわ
0057風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:35.33ID:ZcK1Bfd3a
いや社内メールのアドレスなら信じるやろ
0058風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:35.76ID:/H1Mkg8FM
身内にオレオレ詐欺した上に叩いてたケンモメンおったよな
0059風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:14:49.31ID:D9WtAiGb0
>>42
うちの会社では取ってるで
何回もやってるのに踏むやつは踏む
0060風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:15:39.79ID:tii5RFuCa
>>52
0061風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:01.84ID:P7owxviw0
元ネタ調べてきたけど
送信者はCEOのアドレスかららしい
電子署名付きで

こんなん騙されるやろ
0062風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:03.12ID:EFtxvHdt0
>>37
それ同じ意味やろガイジか?
0063風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:07.69ID:00ND/lXgr
少なくとも今やることではないわな、タイミングおかしいやろ
0064風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:26.09ID:mMRigZvm0
送信元が自己申告なら悪者がわざわざこれ偽物のメールですよって教えてくれてる事になっちゃうじゃん
0065風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:29.17ID:VfbAbYfE0
社内アドレスは草
ただのいやがらせやんけ
0066風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:36.29ID:faEtzL290
社員はかわいそうやけどアメリカの地方紙とかなくなる一方やからなあ
0067風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:46.58ID:xqppJbkEa
>>61
どこで判断すればええねん
0068風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:52.55ID:hWQfH8dSr
メアドなんて偽装できるぞ
0069風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:54.43ID:ncKnHvRia
>>61
そんなんズルいやんけ
0070風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:16:54.91ID:Vej63MP2d
日本なら絶賛してたよなこれ
0071風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:21.64ID:bV0jcVOhd
実際にボーナス配るんやったらテストで済むけどないなら怒るわ
0072風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:23.65ID:xqppJbkEa
>>70
なんJは日本じゃないという風潮
0073風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:29.24ID:6+tLYfr7a
日本もアメリカもアホな会社はアホのまんまやな
0074風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:32.79ID:MsRRK8+10
社内メール(メアドも自社)でこの手のテストする時あるけど何目的なんやろ
0075風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:55.65ID:Ol1lYX8D0
これからこの会社では社内メールは全てゴミ箱行きにしても許される事例ができたな
0076風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:17:59.12ID:VfbAbYfE0
>>74
産業スパイ対策やろなぁ
0077風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:18:01.89ID:F1w2BcQ90
>>72
北欧とかフランスに渡米した奴ばっかやぞなんJは
0078風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:18:25.05ID:Ol1lYX8D0
>>61
CEOのメールは全て無視しろということやな
0079風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:01.92ID:iFzYvVu80
さすがにアドレスが正しければ信じるわ
送信者名偽装で別アドレスなら確認しないのが悪いと言えるけど
このスレにもこの辺わかってないやつワラワラおんな
0080風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:14.98ID:F1w2BcQ90
>>75
これやな
都合の悪いメールは全部「ウイルスだと思って読まずに削除しました」って主張できる
0081風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:22.18ID:tii5RFuCa
>>37
どっちでもいいだろバカか
0082風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:32.73ID:MsRRK8+10
>>76
確かに航空関係のこともやってるわ
0083風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:19:38.67ID:6zEz/66ud
セキュリティ担当者のニチャニチャが聞こえてくるテストだな
0084風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:10.02ID:MsRRK8+10
てかメール開かず解析って可能なんか?
リンク先とかは早々開かんけど
0085風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:17.53ID:ccCERAto0
CEOがバカなメール送ってますって問い合わせたらいいのか?
0086風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:35.26ID:rzHsUO5Xa
待遇良ければこんなことにはならなかったんや
0087風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:20:40.27ID:xqppJbkEa
>>77
フランスに渡米してもなんJし続けるJ民の鑑
0088風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:17.49ID:tii5RFuCa
>>59
二回連続踏んだとき
またお前かよって言われたわ
忙しかったのに酷い
0089風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:25.58ID:MsRRK8+10
>>87
フランスに渡米した場合着地点どこなんやろ…
0090風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:42.45ID:xqppJbkEa
>>88
酷いのはお前のセキュリティ意識や!
0091風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:21:45.57ID:Fdf7W+Fwd
>>70 お前らチョンなら💩食べ始めそう
0092風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:13.00ID:2cb97PPOa
>>79
最近送信者偽装したメール流行ってるから多分それのテストやと思う
0093風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:20.75ID:hKGt0bRud
最近の流行りは会社のドメイン1個乗っ取って、そのドメインで同じ会社の奴引っかけるのが主流だから間違って無いとは思う
0094風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:21.54ID:uK70ePWWd
>>89
ロンドンや
0095風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:34.80ID:baHO8zij0
社内のメールのリンク先なら普通信用するやろ・・・
0096風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:22:35.94ID:tii5RFuCa
>>61
それセキュリティー問題ないやん
0097風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:21.11ID:dPYeO61a0
>>1
リストラしまくってる企業の分際でやっていいことと悪いことの区別くらいつけろや😡
0098風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:37.97ID:UZ3qR7sz0
こうやって表に情報出るって事は流出してるやん
0099風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:44.17ID:MsRRK8+10
個人個人の意識も大事やけどシステムの方よな
メールサーバーにしてもメーラーにしても努力したら?
0100風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:45.16ID:6KMYpygMa
>>93
流石にそれはドメイン管理できてない会社が悪くね?
社員にはどうしようもないやろ
0101風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:47.97ID:woX99IXi0
>>89
パリ(テキサス州)やろなあ
0102風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:23:51.20
ウイルスだと思って開きませんでした
0103風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:24:00.21ID:VfbAbYfE0
>>93
はえ~そんなんされたらワイ気づけないわ
監査部とか騙られたらおしまいやね
0104風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:24:30.14ID:YhcJM4PE0
社長のメールなんてここ視察してきました~とかこんなすごい人にあってきました~
ってばっかだから振り分けでゴミ箱行きだわ
0105風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:24:35.64ID:+hH5n2mr0
メアドくらい変えとけ
0106風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:24:57.68ID:tBhHxL/8a
>>5
メアド変えてたら会社の言い分は通るけどね
0107風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:25:15.64ID:tii5RFuCa
>>94
ロンパリってそういう意味か
0108風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:25:47.94ID:NjTxvUYW0
送信元のアドレスって偽装できるよな?
0109風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:26:46.52ID:6cDce4zQa
詐欺の本質ってそこちゃうやろ、、、
0110風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:05.59ID:vZ5x3Jhw0
これの実行に関わった奴を追い出せば万事解決
0111風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:14.19ID:tbaQ9rHrM
> 嘘メールであることを示すヒントとして、意図的にスペルミスを含んだ文章にしていたという。たとえば、おめでとうを意味する「congratulations」は「congradulations」と記されていた。

もはやセキュリティテストとしては機能してないだろ
何だと思ってんだこれ
0112風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:14.45ID:Vej63MP2d
>>91
お、釣れた釣れた
0113風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:32.41ID:OKJg/zgV0
>パンデミック中のコストカットとして減給と3ヵ月の無給一時解雇を言い渡された後にこれかよ

最悪で草
0114風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:48.56ID:7Ct6EVM10
ボーナスのメールの方がフィッシングしやすいんやな(笑)
0115風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:56.58ID:a+tNK+zr0
アメリカの企業もだいぶんブラックやね
0116風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:56.85ID:Xo+qP3SK0
労働者についていい嘘やないやろこれ…😭
ウキウキの社畜共を想像すると心が痛くなる😥
0117風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:27:59.35ID:vMuIdcegd
自社ドメインからのメールでも既に乗っ取られていて、そこから迷惑メール飛んでくるいうのは可能性としてはあるよな?
そういう場合ってどうすればええの?
0118風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:28:26.88ID:Pb79sMtW0
>>100
どうしようもないで終わらせたらいけないって事やろ
0119風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:28:36.62ID:X2taryZwd
>>61
社内統制ボロボロやね
0120風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:28:38.41ID:gq+aM8uZ0
>>38
人とメールしたことなさそう
0121風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:28:41.41ID:wgSEtfjH0
このスレでも社内メールアドレスだけで信用するアホ多くて草
そりゃ引っかかる奴減らない訳やね
0122風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:29:12.42ID:tii5RFuCa
>>117
もうそこが乗っ取られたら
どのみちアウトだから気にしなくていいのでは?
0123風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:29:15.69ID:jPeZz5dL0
>>43
fromアドレスは自己申告やぞ
0124風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:29:44.77ID:hKGt0bRud
>>105
最近の偽装メールは社内のメールアドレス乗っ取って送るのが主流やぞ。
そして1個目の乗っ取り方はソーシャルハックが一番多いので防ぎようがない。
0125風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:30:21.61ID:LTrHNR7F0
>>117
開封前に電話で確認するんやで
0126風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:30:28.11ID:vMuIdcegd
>>122
初期感染者が悪いってことでええんか?
0127風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:30:34.21ID:hKGt0bRud
>>117
そういう場合も引っ掛かるなってセキュリティ研修で言われるやろ。
0128風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:30:44.89ID:mIpnjFWPa
ハンター試験やな
0129風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:30:54.07ID:vMuIdcegd
>>125
そんなん気づかんやろ…
0130風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:02.96ID:fKgJo5WHa
最近おハムの会社からという偽装メールが流行ってる
0131風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:08.31ID:3235A8EUd
セキュリティチェックはええけどもうちょいまともなうそつけや
0132風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:13.96ID:vMuIdcegd
>>127
どうしろ言うねん
0133風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:14.39ID:h84Q6DsS0
>>37
同じって言ってるやつ日本語能力なさすぎやろ
なろうか?
0134風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:16.69ID:VfbAbYfE0
>>121
マジでどう見分けるか教えてくれんか
ワイ経理なんやけど今監査部対応してて資料めっちゃ送っとるんや
あんなん擬態されても気づかんで
0135風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:29.26ID:3kvXk9M30
これからはウザい社内メール全部ゴミ箱入れてええんか?
0136風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:29.46ID:oR3TDEQud
これが黒人が大量に居る会社なら焼討ちにあっても文句言えんやろ
0137風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:32.87ID:uK70ePWWd
>>111
これもう二度と社内メールできる誤字脱字できんやん
0138風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:34.70ID:maL89yxya
ほーん今度からメール全部ウイルスと思ったろ
0139風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:39.93ID:am8i/yPsp
>>38
色々言われてるけどお前が合ってるぞ
表に出るメアドは自己申告
0140風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:31:43.30ID:pb61+x/Ha
一時期UFJからこんにちは!メールがよく来てたで
0141風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:13.13ID:oo/S4Rs6d
>>61
疑いようが無くて草
そらブチ切れますわ
0142風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:14.82ID:9/4HZV8g0
>>26
自前やけど定期解約して交通費もらってるから実質的には負担されてる
0143風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:30.82ID:2WwbqIEbM
そらキレるやろ
明確なスパムならともかく社内メールとか
0144風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:35.92ID:hKGt0bRud
>>132
普段と違うこと聞かれたら本人に内線とかで確認せえや。セキュリティ意識が足りんぞ。
0145風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:39.03ID:WUY7oCxc0
なんか英語長文にありそうな話
0146風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:43.53ID:jGvhtDaGp
自社から送られてきたメールならそら開くやろ
0147風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:32:49.59ID:VaXdDvr+0
全社発信する際には事前メールが来る
リンク先を踏ませるようなメールはフィルターをかける
踏ませてもパスワード設定させる
メールの文末に社内のアドレス、所属が書いてある
個人情報に触れるようなものは基本的にメールで発信しない

この辺がセキュリティ対策として挙げられる、ちなみにワイは社内テストで全部失格になって怒られた
0148風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:33:18.68ID:69ZVOZHk0
フィッシングメールに関する注意喚起はうちの会社にもあるけど
不審なメールのリンクは踏むな、とか
怪しいと思ったら報告する、無視または消すってのを警告してる

訓練メールとか結局のところ誰も気にしてないけども
0149風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:33:25.66ID:OKJg/zgV0
これって「メールのリンクはクリックしない」が正解でいいの?
0150風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:33:41.94ID:qxvPxcVRd
>>114

在日、怒りの国籍放棄w

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/
0151風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:33:47.33ID:vMuIdcegd
>>144
それっぽい添付フォルダ付けてきたら開けてしまいそうやが?
0152風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:03.81ID:vYgFlJ3u0
会社側もネットリテラシーのセキュリティテスト失格やんけ
0153風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:21.67ID:2WwbqIEbM
しかも給与カットしといてこれとか畜生やな
有能は転職するで
0154風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:24.34ID:VaXdDvr+0
>>111
セキュリティテストなんてそんなもんやろマイクロソフトをマイクラソフトにしたから嘘メールやでーとかや
0155風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:28.57ID:jGvhtDaGp
>>149
多分リンクに飛ぶ前にセキュリティソフトでチェックするべきなんやろ
0156風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:32.87ID:5kAgyTsl0
>>61
ソース探してるんやがそのソースのURL教えてくれ
1の元記事は見つけたけど
0157風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:34:55.43ID:GZ/7V7e6d
社内メールならそら信じるやろ…
0158風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:35:19.33ID:Xkprb+8W0
>>61
回避不可能やろ
0159風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:35:30.03ID:h84Q6DsS0
メールやめて紙の書類でも回覧しとけや
0160風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:35:36.98ID:KWLumK+L0
この畜生感嫌いやないで
0161風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:08.33ID:tii5RFuCa
>>126
自分より悪い奴おるならセーフやろ
0162風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:15.11ID:hKGt0bRud
>>151
お前のセキュリティ意識が足りんだけやんけ。
0163風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:24.64ID:+yQfzWcNd
メアドが会社のやつなら会社があかんわ
0164風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:42.42ID:3MqmkNlI0
知らん奴多いけど、ドメイン乗っ取られたらもうどうしようもない
添付ファイルにマルウェア仕込んだり偽サイトのリンク踏ませたりでその組織がウイルスだらけになること必至の状態や
ドメイン管理サーバがそういう状態ってことはすでにワームが蔓延っている可能性もある
0165風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:44.22ID:vYgFlJ3u0
>>38
こいつは「休みの日に会社からくる連絡は迷惑メール扱いして無視しろ」って皮肉っぽく言ってるんちゃう
0166風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:44.96ID:/eTyu/qb0
どういうテストだったかによるわ
アドレスが自社のものであればそりゃ開くだろうよ
そうじゃないところからのものであればちゃんとテストになってる
本文とかメール内のURLに不自然な部分があったりしてもいいけどもただの嫌がらせならテストにはならん
0167風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:36:58.89ID:auIdjiB/0
日頃偉そうなこと言ってるマスコミの人も自分の金の話となると大騒ぎするんやね
0168風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:37:42.20ID:bGwpB0Xh0
送信元によるな
普通の会社のアドレスからならガイジとしか
0169風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:38:02.91ID:hKGt0bRud
>>163
最近は相手側に表示されるメアドいじれるし、会社の乗っ取ってそこから送る方法が最もメジャーやぞ
0170風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:38:14.67ID:zVNaS0FEp
まぁこれもソースなしで君たちのネットリテラシー調査なんやけどな
0171風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:38:36.48ID:86hVeFiI0
アメリカじゃガチで訴訟起こされるやろ
0172風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:38:43.17ID:KLjEj2jw0
標的型メール訓練はどこでもやるやろ
ワイも引っかかったで

ゴルフコンペはセーフだったけど、飲み会の誘いとLDAPのロック、取引先メールはやられたわ
0173風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:39:55.73ID:vpd2e3PE0
うちの会社今年の夏、ボーナス70万しかでなかった
冬は60万らしい。終わってる。
0174風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:04.20ID:HEhR/J5Z0
灯台下暗し
0175風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:07.87ID:hKGt0bRud
>>166
ガチでデータを抜きに来る奴はアドレスなんか偽装するし、そこら辺をターゲットにしてテストせんと意味ないやろ。
0176風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:10.81ID:yLaPs/uLM
いや会社メールから送るなよ
テストでもなんでもないやん
0177風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:12.48ID:pJIGaK6d0
日本人なら臨時ボーナスなんてありえないって疑うから大丈夫やろ
0178風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:33.46ID:TvhMQlHZ0
企業ってのはどこも「会社の為に社員はセキュリティを厳重にしろ」って考えるけど
「社員の為に我々がセキュリティを厳重にする必要はない」って考えやで

ヘルなワークで職探しの人助けしてるけど、大抵の企業は助成金の為に書留郵便や特定記録郵便使うけど
社員の雇用保険の手続きなんかでは個人番号入ってようが普通郵便でお構いなしに送ってくる
0179風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:40:51.25ID:Js16gaUW0
この手のテストって大手なら普通にやらんか?ワイのとこも半年単位でやってるで
0180風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:06.39ID:Tj1XfRcl0
送信元が会社のアドレスなんて当たり前やろアホか
添付ファイルやURLをそうそう開くんじゃねぇ80代の爺じゃねぇんだぞ
0181風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:07.79ID:Ovx7yrea0
平常時なら許されるけど給料カットされてイライラしてるところにこの内容はアカンわ
0182風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:08.93ID:1owQ6J2p0
>>61
何がテストなのか
0183風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:13.13ID:mUpaEtOb0
emotetで検索検索ゥ!
0184風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:13.90ID:KLjEj2jw0
>>134
なりすましメールはシステム的に検出できるから、まともな会社なら最初から弾くからドメインが社内なら平気や
0185風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:32.92ID:Eq+YHypwd
自社のメアドなら開く言ってるやつアマゾンのフィッシングも開きそう
0186風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:41:56.11ID:KLjEj2jw0
>>117
ありえる
メールサーバーの一番大事なのは迷惑メールの踏み台にされないこと
されてたらIT部門が悪いから踏んでも責任転嫁できるで
0187風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:27.17ID:g1i9kuWAa
>>184
なら安心やね
サンガツ
0188風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:27.71ID:TWNdS3UI0
開いたらアウトの意味がわからんわ
開いてサイト行ってパスワードとか入れたらアウトやろ?
0189風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:32.06ID:hKGt0bRud
>>176
今は社内メールやアマゾンメールとかドメインいじって送ってくるのがほとんどなんやし、そこら辺を対象にせんと意味ないやろ。
0190風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:41.43ID:JK6NVrX60
ボーナスほんとにすればいいだけやん
0191風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:48.24ID:x0vNrT3/0
こんなにされたら担当者殺すわ
0192風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:42:54.64ID:Tj1XfRcl0
>>181
給料カットされてるのにボーナスなんて出るわけないって考えられないガイジしか引っかからんやろ
引っかかったやつには自主退職進める文章でも出てくるようにしたら良かったんや
0193風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:43:10.88ID:yLaPs/uLM
自社アドでも訳分からん社員とかなら厳しめのテストでわかる
マジモンのアドレスは意味不明
それ乗っ取られてるなら社員の責任にもならん
0194風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:43:19.41ID:t+xFULkO0
メアドなんて簡単に詐称出来るだろ
ヘッダの経路全部は難しいだろうけど
0195風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:43:52.05ID:yLaPs/uLM
>>189
いや本当に存在するアドレスはおかしいなろ
自アドでも偽名なら分かるで
0196風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:44:29.85ID:Eq+YHypwd
>>194
そんなん調べようとするやつは対象じゃないからな
0197風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:44:37.78ID:3MqmkNlI0
>>188
本文にあるURL踏むだけでマルウェア仕込まれる攻撃もある
ドライブバイダウンロード攻撃とか
0198風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:44:57.38ID:PPPoOqDvM
>>38
あってるのにガイジ扱いされてかわいそう
0199風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:45:48.69ID:66/CgFPhM
会社のアドレスで騙したら反則やろ
0200風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:45:51.78ID:79TG0h1d0
>>61
これ疑って言ったら何も信じられんくなるやん
0201風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:02.27ID:UZuMv7EC0
>>61
こういうソース全くない発言に釣られるのが情弱なんJ民の姿よ
0202風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:09.19ID:n3DhGm0Q0
社員で結託して仕事のメール全部無視したらええやん
0203風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:26.78ID:17ohgIx30
メアド変えずにやってもテストにならんやろ
0204風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:28.96ID:MsRRK8+10
普段から明確なアナウンスもなく適当なメール流してくる情シスとかってセキュリティ破壊したいだけやろ
0205風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:38.49ID:UUAe2uAF0
12月賞与
0206風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:42.65ID:sK1Cvpm6p
ヘッダー見て改竄されてない確認しろや
0207風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:46:52.57ID:jyj9sA/Op
>>38
正しいから気を落とすな
0208風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:47:30.97ID:HyYM9PNA0
引っかかったやつをクビにして懲戒扱いで退職金もなし
引っかからなかったやつにそいつらのボーナスを渡す

これが一番面白いことになるから 良いと思う🙋
0209風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:03.17ID:hKGt0bRud
>>195
本当に存在するアドレスから攻撃メールが送られて来て、それに不用意に引っ掛かる奴が多いから問題になってるんや。

添付ファイルはスキャンしてからじゃないと開かない、ワード、エクセルファイルは絶対に開かないとかセキュリティ意識をしっかり持つんや。
0210風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:14.47ID:J8j9/N0a0
このメールって電子署名されてたのかな
もしそうなら騙されてもしょうがないかも
0211風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:17.10ID:FkiRnrfta
スーパーハカー「謝罪メール装って攻撃したろ」
0212風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:17.81ID:Ku6IxBqg0
emotetとかいう流行り
0213風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:22.80ID:MsRRK8+10
これ何のリンクや?って電話で問い合わせしたら
その質問多過ぎって言ってきた情シスおかしい
0214風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:26.93ID:Tj1XfRcl0
>>208
そうするべきやったわ
引っかかったやつはガイジやから精神的に追い込むようするべきやった
0215風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:48:33.59ID:AZ1SYF8Q0
>>37
ほんまや
謎解きをするとって草
0216風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:49:08.55ID:PHjKDrl4a
これテストに合格したらどうなるんや?
0217風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:49:30.51ID:ksEmEuhda
>>216
ボーナスなし
0218風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:49:42.35ID:MsRRK8+10
パソコンの大先生タイプの人がセキュリティを語りながら
適当にUSB使う弊社
0219風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:49:54.95ID:3uzTkWpt0
弊社もテストやってたが
メールは無難な内容でつまらんかったわ
0220風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:50:03.71ID:zEtH6KdY0
>>52
マジモンっぽくて草
0221風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:50:29.81ID:Tf4YuwyfM
社内アドレスなら開くやつは送信者偽装知らんのか
0222風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:51:27.54ID:qpYyluhAa
謎解きをするとじゃなくてその謎を紐解くと
とかじゃないの?なぞときってねずっちやんな?
0223風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:51:48.31ID:ImjwK3wLM
>>61
これは回避出来んやん
電子署名まで奪われとったらそら無理やで
その時点でゲームオーバーやわ
0224風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:51:56.32ID:5kAgyTsl0
>>222
それは謎掛けやろ
0225風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:51:57.78ID:H7QmbPpOa
>>222
それはなぞかけ
0226風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:52:06.97ID:bGIXloJ80
つまり自称セキュリティ大先生がいうにはメールは一切見るな開くなということらしい
0227風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:52:31.41ID:v5QFA+1V0
狂四郎かよ
0228風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:52:57.30ID:qpYyluhAa
>>224-225
あ…普通に間違ったわすまンゴ
0229風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:53:36.08ID:KrtpyyPVd
>>214
働いたことなさそう
0230風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:54:38.74ID:a1Ajk02w0
>>22
ギャグだよな?
メアドが会社からだったら疑いようがないやろ
ハッキングされた可能性まで疑えってなったら難易度高すぎる
0231風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:54:52.48ID:OEaxhLsP0
パソコンの大先生だらけで草
SMTPのFromが簡単に偽装できるし、メールサーバー側で簡単に偽装を見破れることも知らないんやろなぁ
0232風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:54:53.51ID:Kn/nPByCM
詐欺師「トリビューン社員にはボーナスちらつかせたらええんやな!」
0233風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:55:18.35ID:P7owxviw0
>>201
お前が正解や
管理出来てるな
0234風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:55:23.81ID:hKGt0bRud
100万人にドメイン偽装してメールを送る

誰か一人が添付ファイル開いたらそのドメイン乗っ取り完了

普段送ってる別のドメインへ、そのドメイン使って業務を装ったメールを送る(開いてくれる確率が上がる)

どんどん引っ掛かる率が増え、広がるスピードが早くなる。
0235風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:55:40.40ID:a1Ajk02w0
これ答えはメール使うなってことだろ?
0236風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:55:56.89ID:17ohgIx30
>>231
会社側でそんなん対策してるやろってのを明らかに無視して話してるわな
0237風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:13.42ID:/+bWmaAD0
でもこのコロナ禍でそんな旨い話あるかって疑う奴が多数やろ
0238風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:25.04ID:Eq+YHypwd
>>230
送信元メールアドレスの偽装は簡単いってるやろ
ハッキングとか草
こういうのが引っ掛かる
0239風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:32.79ID:hKGt0bRud
>>230
それはお前のセキュリティ意識が足りんだけやろ。すべてを疑え。
0240風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:37.64ID:qxvPxcVRd
>>114
>
在日、怒りの国籍放棄w

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/
0241風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:40.48ID:a1Ajk02w0
>>189
そこは個人のリテラシーじゃどうしようもないだろ
嫌ならメール使うの禁止するしかない
0242風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:56:54.99ID:2vV2BxGS0
マジギレしてる社員たくさんいそう
0243風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:57:01.26ID:csBsyc1S0
メールアドレス乗っ取られてるかもしれないから不用意にリンク飛ぶなってのはどこの会社でもやっとると思うけど無職多そうやな
0244風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:57:06.94ID:Cd+2RFOha
>>38
社畜がマジレスしててかわいそう
0245風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:58:41.83ID:OEaxhLsP0
>>234
ドメイン乗っ取りってなんだよ
0246風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:58:41.89ID:ikN27I100
減給しといてこれは煽りカス
0247風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:58:50.02ID:NMgapKvXd
会社のメールアドレスなら開くやろ
社員に責任ないし
0248風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:58:53.54ID:hKGt0bRud
>>241
個人のセキュリティ意識高めたら感染する確率下がるやろ。常に最大限のセキュリティを意識して仕事しろ。
0249風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:16.41ID:buvbercsa
Fromヘッダって簡単に偽装できるって知られてないよな
0250風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:28.84ID:LixfTwzC0
>>26
一応月5000円でとるわ
0251風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:31.74ID:j69o8pGC0
ちゃんと見れば詐欺だと判るように装えているならええんちゃう?
乗っ取られてるとかそんなに会社の問題やろ
0252風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:33.39ID:ER019Aa20
>>61
このレスネットリテラシーのテストやろ
0253風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:43.34ID:kpeOTOMeM
>>230
メールの基礎から勉強して
0254風吹けば名無し2020/09/26(土) 11:59:47.90ID:Tj1XfRcl0
>>229
毎回おんなじミスしてそう
0255風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:00:18.88ID:AxtkWzbP0
悲しいなあ
0256風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:00:34.77ID:eN7RR6DL0
メアドが会社のなら信じるだろ
0257風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:00:44.09ID:ENB1iFSt0
せめて添付ファイルを開いてマクロを実行したらアウトとかにしろや
0258風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:01:46.44ID:3hFqkw6nM
さすがに社内メールをいちいち疑ってたらキリないわ
0259風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:01:55.31ID:t+xFULkO0
会社のメールアドレスだったら見破れない民は
gmailの自動振り分けしか使った事無さそう
0260風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:01:55.92ID:FCdxfMuE0
URL踏んだだけでクラッキングされることってあるの?
何かダウンロードするならともかく
0261風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:02:15.80ID:mMRigZvm0
>>189
わざわざ悪者がデタラメなメールアドレスにして送ってくれてるのか
嘘つけるなら公式のアドレスのふりをしろよ
0262風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:02:26.11ID:/AxGrqv90
煽りカスの鑑
0263風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:02:32.58ID:If00PmDC0
>>253
お前も大して知らないくせに偉そうだな
0264風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:02:35.90ID:AxtkWzbP0
>>26
うちは完全自前
定期代無くなったから完全にその分赤やけどそれでも出るよりマシやと思うから必要経費と思ってる
0265風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:09.61ID:83G9OKMw0
胡散臭いメールはとりあえずメールヘッダー確認すればええぞ
たいてい日本じゃないところが送信元になってる
0266風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:16.53ID:qpYyluhAa
でもほんとすまん
ワイも一回会社のこれで「マイナンバーカードの再提出」みたいなやつ引っかかっちまったから何も言えん
自分だけは引っかからない!とか思って社用PCに来たメールだから脳死で開いちまったんご
0267風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:32.16ID:hKGt0bRud
「添付ファイルに会議に出席の可否を記載したファイルを添付して返信してください」

社内からのメールにこう書いてあってワードファイルがくっついてたらほぼ確実にウイルスやぞ
0268風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:32.96ID:n7aV5BekH
J民って無駄に自信満々だからなんかあったらあっさり引っかかりそうよな
0269風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:33.23ID:AxtkWzbP0
>>38
合ってるで
けど外に出してない社内連絡にしか使ってないメアドに届くとなあってところがある
0270風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:03:50.97ID:XNPrxkWs0
>>233
0271風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:04:12.95ID:FHJ1vkxnM
これ、何が正解なの?
開封せずにこんなメールが来てましたけどって、どっかの部署に転送すりゃええの?
0272風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:04:33.05ID:hKGt0bRud
>>261
amazon.co.jpや楽天のドメイン偽装したメール出回ってるの知らんのか
0273風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:04:43.99ID:AxtkWzbP0
今年のクリスマスプレゼント期待しててね!言うて何もないのがサプライズでーすとかやられたら誰でも切れる
0274風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:04:45.93ID:n7aV5BekH
>>233

改めて見ると中馬民もちょっとおるな
0275風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:05:10.91ID:j69o8pGC0
社内の人間は名前で表示されるように最初から設定されてるからちょっとメアド変えたレベルならすぐ気づけるな
0276風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:05:19.69ID:hKGt0bRud
>>271
送る前か後に電話で確認
0277風吹けば名無し2020/09/26(土) 12:05:52.62ID:f/T01Spea
>>117
FAXで送ってもらえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています