トップページlivejupiter
851コメント205KB

国立大学「50万円です」私立「150万円です」ワイ「はえ~、ほな私立の方が3倍深く学べるんやな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:33:53.41ID:IDbgdjn40
私立「講義も研究もカスです!w学生は全員やるきがありません!w」

国立「講義の内容めっちゃ凄いです!研究費もジャブジャブなのでめっちゃ凄いです!学生は全員やる気に充ちてます!」

この差はなんやねん…
0002風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:26.36ID:nljADUY/0
金儲けのためかそうで無いか
0003風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:33.00ID:AdV0rABB0
150万とか医学部かな?
0004風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:40.25ID:d8qyV2cF0
国立「田舎にあります。勉強しかすることないです。」
0005風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:41.43ID:AOM4HD8O0
底辺私立はマジで闇
0006風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:45.26ID:9Pn2FFBe0
いうほどやる気に満ちてるか?
0007風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:46.41ID:IDbgdjn40
大半の私立って学費に対してパフォーマンスがカス過ぎやろ
0008風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:47.04ID:ItSgcXrC0
70やで
0009風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:54.98ID:j559hSpz0
いうほど差あるか?
0010風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:10.24ID:BDNQExbf0
>>3
エアプかな
0011風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:12.70ID:DWmSpf2t0
>>3
0012風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:36.74ID:IDbgdjn40
>>4
北大とか東大とかアホほどアクセスええしそこは千差万別やろ
0013風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:43.73ID:QVjYtBbX0
そんな高い私立あるんや
0014風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:54.65ID:ZC+3295Ra
なお就活は私立にぼろ負けな模様
意味なくて草
0015風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:59.91ID:AhJjO/cb0
図書館情報大学は60万したぞ😡
0016風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:14.77ID:1UYJLneTr
私立はガチれば場合によっては75万になる可能性もあるから…
0017風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:20.09ID:7oA/NH7+0
国立の研究費もピンキリやぞ
0018風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:39.65ID:TTudhMcCM
一橋とか値上げしなかった?
0019風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:52.37ID:HIOGrvTx0
しかも授業料減免でさらに半額くらいでええからな
私立なら成績よけりゃ全額免除とかあるんかもしらんけど
0020風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:59.95ID:hw0INKZR0
>>14
国立出て就活するやつなんてお察しやろ
0021風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo 2020/10/06(火) 19:37:00.08ID:VlvAdNmT0
国立高くなったなあ
0022風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:12.38ID:lPhkErF8d
>>3
桁が一つ足りねえぞ
0023風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:15.02ID:oPwfzxPQ0
また田舎の国立理系がなんか言ってる・・・
0024風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:40.34ID:FwFXcGLHp
言うてレベルによる
国立の下の方行くなら早慶のが学びは深い
0025風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:40.35ID:FMhzFiUx0
国立医学部 6年間で350万
私立医学部 6年間で2000-5000万

笑える
0026風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:44.73ID:N7kSNdxHd
そんなに学びたい院は国立目指せばよくね?
0027風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.15ID:kvbXv2vl0
私立ってそんなにするんやな
0028風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.46ID:IDbgdjn40
私立は「大学に遊びに来てる モテたい 酒が飲みたい」みたいなやつが多い

国立は「大学は学びを修める場」という意識が強い
0029風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.94ID:fguKGduk0
学部レベルなんかたいして変わらん
0030風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:02.80ID:CEv+82BqM
底辺大学って高校より退化してないか?
0031風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:03.77ID:XaeGRzJGd
>>24
そう考えると私立コスパ悪いな
0032風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:16.87ID:R19ZApML0
>>25
国立安すぎじゃね
0033風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:31.58ID:6wegNPVV0
駅弁やったけどやる気を出したことは無い
0034風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:43.23ID:QVjYtBbX0
>>28
国立のそんなやつ1割ぐらいしかおらんやろ
0035風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:48.01ID:BCAwPIBw0
理系は国立の方が絶対いいけど、国立文系教授は考え方古かったりするから一概にはなんとも言えん
0036風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:51.56ID:AOM4HD8O0
>>25
私立医学部は医者の息子が医者になるとこだししゃーない
0037風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:52.93ID:+Z04yXi+0
ほななんでみんな国立いかへんの?🤔
0038風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:56.19ID:z0Y4hrJx0
>>25
そんな安かったっけ?
0039風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:14.46ID:n30782Nd0
ガチモンの底辺私立って偏差値で言うとどの辺なんや?
0040風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:15.61ID:FwFXcGLHp
特待とれば私立も同じくらいで行けるとこあるけど、特待取れるなら国立受かるという
これでも私立大がごねたせいで国立大の学費相当上がってるんだよな
0041風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:18.19ID:GxyNlqRo0
150とかうせやん
マーカンどこも100万ちょいやったろ
0042風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:21.12ID:I90pXRZMa
>>3
中学生か?
0043風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:25.00ID:PBWh+z+Wr
大学は勉強するとこじゃねぇ
0044風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:29.80ID:R19ZApML0
>>37
5教科がダルいのはまぁわかる
0045風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:34.45ID:brLQXFjs0
>>39
BF
0046風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:42.22ID:/0xssldaa
私大ってあんな人数いてゼミとか全員面倒見てもらえるんか?
0047風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:43.51ID:FMhzFiUx0
>>32
安いというか他学部と同じ学費やね
私立がぼったくりすぎや
0048風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:46.25ID:R1OUXCWBM
やっす
アメリカとか500万じゃん
0049風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:12.12ID:lPhkErF8d
>>41
理系は130くらいするやろ
0050風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:12.25ID:yV613l4E0
駅弁とか全部広く浅くやったら入れる半端なとこやろ
0051風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:15.80ID:6wegNPVV0
>>44
国立だって探せば全部やらんでもいいとこあるぞ
0052風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:27.79ID:f/jol3q20
国立も変わらんし文系は金なくて地獄や
0053風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:49.81ID:N7kSNdxHd
ワイ私立やが国立行けるやつって頭の作りから違うと思うわ
死にたくなってくるンゴ…
0054風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:51.60ID:R19ZApML0
>>51
そこは自分が行く意味ある場所かどうかは別問題になるけどな
0055風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:57.38ID:wShwDMcf0
私立「おまえらの寄付待ってるぜ!」
0056風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:59.14ID:j559hSpz0
向上欲のある優秀な人ほど
東大より早慶に行くべきこれだけの理由

・当然ながら早慶の方が受験時のコスパが良い

・早慶の方がコミュ力と社会性が身につく
東大は内気な人が多く、自分もそれに染まりやすい。早慶の方が社会性を磨く意味では良い環境。

・早慶の方が多様な考え方が培われやすい
東大の方が学生の同質性が高く、単一的な価値観が培われやすい。早慶はより多様な考えを持つ人たちが多い。

・早慶の方学業以外の事ができる
余った時間でインターンなどで社会経験を積むことは、社会で生されにくい学問ばかり極めるより将来的に有利。

・優秀な学生なら東大でも早慶でも就活で差がつかない。
就活では早慶も東大も学歴フィルターといった意味では同じ扱い。結局合否は大学生活で何をしたかによる。

・早慶に行くと視野が広まる
東大に行くと周りに流されて大手志向、安定志向の考え方になる嫌いがあるが、早慶では周りの人から来る情報などで、外資やベンチャーなど、より挑戦的なことも視野に入るようになる。

・単純に、早慶の方が楽しい
そもそも早慶の方がサークルが多く、自由な校風であり、東大より明らかに学生生活が楽しい
0057風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:06.46ID:Uu/eKDt+M
文系廃止して授業料免除しろ
0058風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:09.76ID:Q45D35h2a
国立大学何校も受験できる環境にいたけど立命館も受けようとしたら先生に全力で止められたな
0059風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:10.64ID:IjeAUczz0
私立医学部数千万円っていうが生涯収入考えればコスパ良いのでは?
偏差値も低いからハードル低いし
0060風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:11.13ID:8Y0BzmIh0
>>24
国立下位と私立トップが肩並べる程度か
0061風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:13.95ID:FMhzFiUx0
ワイ国立医やけど、私立のキャンパス綺麗で羨ましいわ
ピカピカで楽しそうやわ
0062風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:18.13ID:AOM4HD8O0
偏差値は私立の方がちょっとええぞ
なお合格者偏差値の集計元はその大学に行かない模様
0063風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:26.75ID:HnIHlrtk0
大学なんて遊んでいい企業入る為にあるもんやろ
0064風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:30.70ID:BCAwPIBw0
>>46
ワイんところは卒論必須じゃなかった
あと研究室に所属してもポロポロ脱落するから4回なる頃にはすっかり適正人数になるで
0065風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:32.73ID:/UnWFb33p
私立「文系は120万、理系は180万、医学部は1200万です」
0066風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:34.39ID:R3vm3Nd5d
医学部行きたいけど家貧乏やから千葉大狙ってるわ
あと2年頑張るで
0067風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:34.91ID:JEzARFrS0
>>48
州立やと州の住民とそうじゃない人たちとでもだいぶ違うけどな

一応州内なら200から300くらいかな公立で高くても
私立なら600とか出てくるわ…
0068風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:40.54ID:oWXxqaSB0
ワオのブラザー、茨城の工業高校の3年
指定校推薦で芝浦工大

一般推薦で茨大

で悩んで茨大を選択する無能プレイ
0069風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:41.06ID:f/jol3q20
>>56
受サロから来たん?
0070風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:45.60ID:lK4fO2cj0
国立も講義なんていうほどカスやん
教授は研究に興味あっても講義に興味なんてないし
0071風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:57.54ID:FMhzFiUx0
>>59
底辺私立以外いうほど国立と変わらんし、国立行った方がコスパええで
実家かは通えるならワンチャンありやけど
0072風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:58.11ID:fVnZdX/t0
なんJ民ってやたら受験の話は得意だよな
0073風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:07.48ID:j559hSpz0
>>69
いや昔まとめたの貼っただけ
0074風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:07.89ID:GoeLxgvVM
奨学金借りて田舎のFラン行くなら高卒で就職した方が良くない?
Fラン行くような奴なら生涯賃金も高卒と変わらんやろ
0075風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:16.72ID:N7kSNdxHd
>>63
大学で遊べるのは私文だけなんだよなぁ…
0076風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:27.73ID:JEzARFrS0
私立の医学部の高い授業料って
単純にもうその学科で色々金がかかるからじゃなくて
取れるところから取って他に回そうって感じなのかな?
0077風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:35.78ID:/0xssldaa
>>64
はぇーどっちも想像もできん世界や…
0078風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:45.39ID:FwFXcGLHp
>>31
学びの面では国立下位≒私立トップと言って差し支えないからな
ただ入るのは簡単なので勉強してなかったけどそこそこの学歴欲しいって人には私立が向いてる
0079風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:45.92ID:3dgaKJm4d
私学「一人一人は烏合の衆の雑魚です
でも集団になった時には力を発揮します」

これなんなん
0080風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:48.80ID:8gdTyFkh0
地帝工はコスパええぞ
0081風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:50.32ID:Lt/CSOVw0
国立で不登校ニートしてるワイがバカみたいじゃん
0082風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:54.11ID:hfvE6P4Cd
理系文系はどうでもいいから論理的思考を身に付けさせろ、ええとこ出てんのに答えありきで仕事出来ると思ってる子多すぎや
0083風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:42:55.24ID:f/jol3q20
>>72
ほんまキモいわ
0084風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:00.34ID:iEDpEteg0
ガチで大学って一年でどれくらい学費かかるんや?ワイ高卒でこれから親になるからそういうのなんも知らんわワイの遺伝子やから大学入れるかも謎やけどな
0085風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:01.06ID:BCAwPIBw0
>>74
変わるしそもそも採用枠が違うで
0086風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:07.78ID:NhTtHfhX0
医学部だけは国立一択よな
私立医学部とか高すぎやろ
0087風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:08.49ID:FMhzFiUx0
>>76
せやで
医学部の教育なんかほとんどコストかからないで
0088風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:17.35ID:0jsmzo+aa
国立に執着しすぎて僻地国公立いって人生損するやつも大概やけどな
0089風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:21.73ID:a+GMhQxt0
>>74
それが通じるのは30年前までやで
今は高卒賃金ガチで最底辺やからアホこそFラン入って大卒の最低賃金勝ち取った方がええねん
0090風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:28.74ID:+6REZSR20
>>76
普通に金かかるからじゃねえの
0091風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:36.89ID:DOrSMnwk0
私大の先生は学生1人で30人くらい見ててワロタわ
国立ならまあ平均10人くらいやろ
0092風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:38.26ID:1ZEl8xJ40
もう国立と私立大して学費かわらんやろ
0093風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:42.35ID:8Y0BzmIh0
>>78
ワイ駅弁やけど早慶なんか無理や
0094風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:42.53ID:FwFXcGLHp
>>72
大学生多いんやろ、ワイもそうだし
0095風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:44.43ID:/GZGhFtt0
>>72
大学受験は頑張ったんやろな
0096風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:43:48.66ID:siz6gtJq0
子供の頃は貧乏な家庭は優先的に国立大に入れるものだと思ってた
実態が逆だと知ったときはなんとも言えない気持ちになった
0097風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:06.79ID:JEzARFrS0
>>90
3000万くらすとか
正直本当にそんなにかかるんか?って思ってしまう…
0098風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:07.76ID:N7kSNdxHd
>>74
高卒には悪いけど20代の平均年収見たらいやーキツいっす…
0099風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:10.04ID:LRgkvWJS0
>>34
ワイの通ってた地方の高校だと私立専願コースは陽キャばかりで陰キャだらけの国立組との差がやばかったわ学生の真面目さはかなりの差があるとは思う
0100風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:10.73ID:FMhzFiUx0
私立医学部は完全にビジネスやで
医学部の教育なんか全然コストかからん
0101風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:11.88ID:BnjGHle/d
ワイの頃は国立30万代やったかなあ
忘れたけどどんどん高くなるな
0102風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:13.94ID:f/jol3q20
>>84
国立64万
文系私立100万 理系私立150万ってところやな
0103風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:19.53ID:0jsmzo+aa
>>84
私立文系は4年で400万ぐらいや
マンモス大ほど安い
それプラス一人暮らし代だのかかる
0104風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:20.76ID:+6REZSR20
ワイ大学2個行ったけど、私立はアカンと思った
0105風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:21.80ID:EuU9Mah10
>>72
別に受験の話ばっかじゃないやろエアプくん
0106風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:23.07ID:Zg21Rp+/p
私立大クソ楽しいから私立で良かったわ
0107風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:26.46ID:QgFXuUd1d
>>59
みんなそう思うから私立医学部が人気になったんやで
もはやハードル低くもない
0108風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:34.17ID:z0Y4hrJx0
>>59
それで卒業できんかったらどうするん?
0109風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:35.33ID:JEzARFrS0
>>72
ワイは受験らしい受験してないから
就活以降の話のほうがええわ
0110風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:46.36ID:JLAEvkBE0
文系なら大して学費変わんないんだよな
0111風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:48.25ID:oEnwzB3H0
>>25
最近1200万値上げした医大あったな
0112風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:44:56.44ID:St3uS5haa
国立4年間 243万
私立文系4年間  353万

そんな変わらないやん
0113風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:03.46ID:27cxJylf0
就活で会った私立のやつって早慶以外学歴コンプの坊ちゃんしかおらんかったわ
0114風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:05.31ID:QQREdbgir
>>72
やめたれ
0115風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:05.49ID:6wegNPVV0
>>54
せやな
5教科いらんのたいてい言語系・法学系やし
たまたま興味あるものならいいけど
0116風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:06.66ID:iRfDTZpRM
私文はマジで皆やる気無い
0117風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:14.83ID:ImnmrPSFd
公立は国立面してええか?
0118風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:22.05ID:I3oOoHv80
>>74
大卒と高卒は待遇が全く違う
Fランでも大卒なら大卒の就活に参加できる
0119風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:43.76ID:37S1e2PR0
国立「金なきゃタダやで」
0120風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:45:53.93ID:JW501U7b0
100万は就活ブランド枠た思ってわりきった方がいい
0121風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:01.84ID:3dgaKJm4d
ワイ35歳 半期48万ぐらいだった気がする
0122風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:04.60ID:+6REZSR20
公務員って高卒でも大卒の試験受けられるんやっけ
0123風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:06.47ID:zaaqv8UUp
なんJ民って陰キャ煽る側のはずやのになんで勉強の話になったらガリ勉側についてるんや?
0124風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:08.30ID:EuU9Mah10
>>113
クソワロタ
0125風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:09.81ID:obj23Sbba
ワイの大学国立やが講義も研究もカスやし学生も大半はやる気ないぞ
理系のおまけみたいなもんやからしゃーないけど
0126風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:10.46ID:qZuxBaFaM
大学経営は文系のほうが圧倒的儲かるからな
0127風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:13.63ID:XvzIlE/Hr
いうほどか?
ワイ早稲田やけど東大以外の国立のすべてより講義の数多いし結果少人数になるしでええと思ってるんやが
0128風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:25.11ID:kQSqVgql0
放送大学とかいう実質国立の私立
学費は4年で70万円
0129風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:28.59ID:BnjGHle/d
>>112
初任給年収がその差やったら「あんまり変わらないやん」思えるか?
0130風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:43.03ID:f/jol3q20
すまん最近の国立は一年80万くらいやったわ
0131風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:46.04ID:kDkEIZM9M
大学出たと言っても私立はもうだめだよ
0132風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:46:48.96ID:QgFXuUd1d
>>100
定員100人だから高くしないと教授の給料すら払えん
0133風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:01.91ID:3LCFQUm3a
国立の講義も別に言うほどやろ
そこらに転がってるFのパワポが一番有能とかざらやし
0134風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:12.61ID:Ye/WpQwxp
ワイの学部講義200~300個あるで
0135風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:20.30ID:GHA6C53Pr
高校出てFラン経由してニートしてる奴って一体何がしたかったんや
0136風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:20.43ID:jb8y4OFF0
>>97
3000万が適正かは分からんが医療機器とか数億数十億ざらやからな
しかも数年ごとに買い換えることになるし
0137風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:26.88ID:GjGZ/cLSa
>>112
国立は運営交付金といういう名の税金が毎年1人あたり100万投入されてるで
0138風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:32.25ID:LFAvDJttp
高校の進学希望別クラスのメンツ見れば分かるけど国公立志望は勉強しかしてこなかったインキャが多い
0139風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:35.01ID:aTSAQACZ0
貧乏人のくせに私立行って学費辛いです…って言ってる奴って障害あるんかな?
0140風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:35.69ID:+6REZSR20
>>130
それ初年度じゃなくて、授業料だけ?
0141風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:36.79ID:NvBYFvqxM
私立の合格者偏差値(入学したとはいってない)ほんまひで
0142風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:39.46ID:0jsmzo+aa
国立大学に受かったことが大切で学びなど関係ないんやで
0143風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:50.02ID:5vOEp1/I0
>>127
学生1学年1万人おったらそりゃ多くなるやろ
0144風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:51.94ID:FMhzFiUx0
>>132
そもそも大学病院自体がそんな儲かる構造でもないしな
私立医学部の学費はアホやわ
医学教育なんかなんも金かからんのに
0145風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:47:52.43ID:k19neOIl0
東大と馬鹿田夫婦でワイ馬鹿田
ムスッコが私大行きたい言うたらワイは何も言えんから学費出すしかない
0146風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:02.42ID:1zlVOQUoM
国立って研究費ジャブジャブなん?
私立は微妙なんか?
0147風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:08.41ID:/FncpaKM0
>>74
2ch民って高卒で就職って簡単に言うけど実際高卒欲しがる会社とかほとんどないやろ
身近にいなかったから実態が全くわからんが
0148風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:09.05ID:f/jol3q20
>>133
あるある
Fランの方が分かりやすく教えるから読みやすいのかね
0149風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:09.11ID:FOesk6yr0
ワイ私立医だわ
国公立医がコスパ良過ぎるだけで、私立医もかなりの良コスパやね
医師免許最強過ぎる
0150風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:26.01ID:cRWeLxPG0
私立医「学費数千万です!w」←原価は?
0151風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:27.61ID:HD12k0IS0
>>133
シケプリがある時点でまあそうやな
0152風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:30.06ID:I3oOoHv80
生徒数に対する教授の人数を考えると真面目に学問やりたいなら国立一択やな
真面目に学問やりたいやつなんてほぼおらんけど
0153風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:31.60ID:pQzPapXL0
>>59
コスパで言うなら国立医に勝てる要素ないやろ
馬鹿なんか?
0154風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:34.76ID:f/jol3q20
>>140
せやな入学金20万くらい別でかかる
0155風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:36.46ID:FOesk6yr0
大学とか医学部以外行く価値ないで
0156風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:36.91ID:I9d1ZFP6d
>>76
1人医者を育てるまでに1億かかるぞ
0157風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:39.61ID:5vOEp1/I0
>>133
金沢工業大学ほんと有能
0158風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:51.22ID:PDIFLNzC0
>>72
そのわりに年収の話ってまったく上がらんよな
0159風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:51.30ID:iEDpEteg0
>>102
>>103
サンガツ4年で400万か家は都内やから一人暮らしはさせんでええな
0160風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:48:56.79ID:3ab7fy4I0
まぁ所詮国立入れんやった奴が行くとこやし
0161風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:05.59ID:FMhzFiUx0
>>149
開業医なら余裕やけど
勤務医なら数千万元取るの結構きつくね

こどおじしても5年くらいかかるやろ
0162風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:11.29ID:r4109qvt0
高校生J民はちゃんと国立行くんやで
0163風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:13.50ID:St3uS5haa
>>129
それ以前に
毎年の給料と学費比べるとか意味なくね
0164風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:21.81ID:FOesk6yr0
>>153
国公立医>>私立医>>>>>>非医学部

これだけの話や
0165風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:22.41ID:XvzIlE/Hr
>>143
基礎教育とか普通に東大より少人数やし
0166風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:29.76ID:cRWeLxPG0
普通少子高齢化なんだから国立医増やすよね
0167風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:34.02ID:70D5sWa20
fラン特待生って学歴コンプとかあるんやろか
0168風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:49:41.67ID:zOgpq7410
>>68
理工系ならどれでも一流企業に行けるけど、私立の方がES面接サポートがあるからチー牛は私立一択やね
0169風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:04.81ID:9npZ7QMYM
>>72
入学した時が人生の絶頂期やぞ
0170風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:06.26ID:QgFXuUd1d
>>161
5年で元とれるとかコスパ最強やんけw
0171風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:07.70ID:FMhzFiUx0
開業医の息子とか10浪とかおるしな
それだけやって私立医入れても元取れるんや
0172風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:08.92ID:kDkEIZM9M
国立府中学校
0173風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:15.92ID:FOesk6yr0
>>161
生涯賃金考えてみ
医師5億円、サラリーマン2.5億円くらいの世の中や
定年延長したらもっと差が
0174風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:21.66ID:SUyGgPYR0
最近の学生にはワイみたいに8年かけてじっくりと学問をする気概がないねんな
たった4年でなにかを学ぼうなんておこがましい
0175風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:29.75ID:FMhzFiUx0
>>170
国立医なら半年で元取れるからなあ
0176風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:30.71ID:aGnbaUuzM
マー関以上なら就職なんか大して変わらんやろ
良くも悪くも本人次第
0177風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:31.51ID:f/jol3q20
>>159
ちなみに特待生なら半額とかあるで
0178風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:31.97ID:1zlVOQUoM
医者ってそんなコスパ良いん?
0179風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:32.86ID:LRgkvWJS0
国立受験組からすると多科目入試用意してる中央立命館は神やな
0180風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:34.84ID:kDkEIZM9M
>>169
どこのハンカチや
0181風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:36.59ID:PYXsYAkp0
>>97
国立医学科は税金で3000万くらい賄われてるからそれくらいするで
0182風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:39.62ID:Ye/WpQwxp
国立進学とか考えたことなかったな
5教科勉強とかほんま尊敬するわ
0183風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:43.96ID:/EQlDIEBa
ワイは同志社よりマシなぐらいの公立通ってたけど嫌ほど勉強させられたわ
授業もゼミも一桁人数で毎回宿題毎回発表や
戻りたいとは思わんけどためにはなった気がする
0184風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:44.62ID:PahCamBr0
駅弁工学部やったが就職余裕過ぎた
0185風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:47.02ID:GOudx+FV0
>>3
これは高卒かこどおじ
0186風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:50:56.22ID:EqF+P54Bd
>>123
陽キャで勉強もしないで賢いっていうのに憧れてるからちゃう
0187風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:05.54ID:eiJtJlq40
>>146
私立はピンキリだからなんとも言えんが言うほど国立ももらえてないと思う
0188風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:29.15ID:BE+KsHOK0
なおいく会社は一緒です
0189風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:30.66ID:N7kSNdxHd
>>171
浪人してたころ一番上のクラスにマジでバハアいたわ
卒業して試験監督行ったらまだいたけど
0190風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:33.07ID:zOgpq7410
>>161
私立医なんて通えるのは医者の子息だけみたいなものだから開業医スタートやで
0191風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:33.07ID:FMhzFiUx0
>>173
税金って知ってるか?
学費の差が3000万なら年収換算で6000万くらい稼がなあかんのやぞ
私立医はコスパええけどアホの妥協や
0192風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:39.50ID:SUyGgPYR0
>>146
研究室とその講師によるとしか
0193風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:51.30ID:O12OMcLSd
私立医学部とかちょっと留年したら平気で学費5千万くらいいくだろ
底辺私立に一般人が行くのはリスクありすぎる
0194風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:51:53.15ID:QgFXuUd1d
>>175
半年はねーよw
研修医なんて400万程度やし
0195風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:03.43ID:FwFXcGLHp
>>165
少人数かどうかより周りの人間のレベルの方が重要では…?
教授の質も学生の質も違うのに講義あたりの人数比べても何の意味もない
0196風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:05.67ID:7Ap0XpbpM
私大出身の医者ってやっぱバカにされるん?
0197風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:12.95ID:8zmpieecM
>>161
いうても開業するのに数千万かかるやろ
0198風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:23.13ID:FOesk6yr0
>>178
資格系なら最強やと思うで
しかも無能で怠惰な人間ほど金稼いでる

ワイは土曜日の日当直で10万円稼いでるで
0199風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:32.54ID:k1SicbDQr
国立とはいえ地方の底辺大はアカンで
無キャチー牛の巣窟や
0200風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:38.04ID:cRWeLxPG0
医学部に日本人の最強の頭脳入れるの国益損なってるよな
今から更に医学が発展したところでその恩恵を受ける人間は少ない
0201風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:45.30ID:N7kSNdxHd
>>196
卒業できてるヤツは一様に凄いと思う
0202風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:48.98ID:lI3gLVRxr
ワイ私立医、札束の上から見物������
0203風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:51.54ID:vAkDTQdvM
履修者150名くらいのオンデマンド授業の動画の視聴回数見たら30くらいしか再生されてなくて流石やなと思った
0204風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:52.57ID:kLgjSKAvp
>>178
大学病院なら普通に働いた方が稼げる
0205風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:52:58.69ID:FMhzFiUx0
>>194
初期研修でも1000行く病院あるで
400なんか都内の薄給市中くらいやわ
0206風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:00.91ID:nSPAIBnX0
>>133
レポート書く時にくっそ重宝してるわ
0207風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:01.79ID:1zlVOQUoM
>>198
一日で10万も貰えるんか…
0208風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:07.37ID:EuU9Mah10
学費とか親が出してるから何も考えたことないわw
0209風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:15.41ID:8zmpieecM
>>200
もっと理工学に人材流れて欲しいよな
0210風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:17.53ID:FOesk6yr0
>>196
なってみると全くされん
ワイの科がスタンドプレーの科っていうのもあるが
0211風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:22.07ID:a+GMhQxt0
>>191
君ガチのマジでガイジだろ
0212風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:23.13ID:IDbgdjn40
なんか偏差値と学生のやる気って比例してるよな
旧帝とか勉強だけに限らずサークルや寮生活とかめっちゃ活気に満ちてるやん
0213風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:29.39ID:gEAHzI62a
東京にある国立で人文系強いの少ないんだよなほんと
0214風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:40.77ID:j559hSpz0
ワイ東大卒社会人二年目、もう学歴の話しても何も楽しくないことに気づく

なんでみんなノリノリなんやろ…
0215風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:41.79ID:Xikrdxywr
一般家庭から国立医学部って最大の親孝行だな
0216風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:48.35ID:jKmg3+WN0
設備は私大やろ
逆に言えばそれくらいだけど
0217風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:53:51.46ID:ysffMKYi0
何を学んだかわからんようなもんで120マンぐらい払ってたんだなあ
0218風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:01.45ID:f/jol3q20
>>213
ガチで東大しかないやろ
0219風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:03.08ID:FOesk6yr0
>>207
土曜日の朝行って、日曜日の朝まで当番やね
だいたい寝てるだけ
なんjしてるだけで10万円よ
日曜日はそのまま街で遊ぶ
0220風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:06.01ID:XvzIlE/Hr
>>195
周りのレベルっていうけど基礎教育なんて内容どこも同じやで
文系は知らんが
0221風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:07.27ID:Tj9arOTPd
>>99
陰キャだから真面目というのは偏見や
ソースはワイ
0222風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:08.49ID:oaovYg1la
阪大工学部やけど授業カスやし学生はやる気ないで
0223風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:16.83ID:FMhzFiUx0
地元の国立医に進学して自宅通学がコスパ最強やな
0224風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:20.85ID:FBY2YHlQp
陰キャラが私立いくとまじで人生終わるからやめとけ
0225風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:20.95ID:t77LHDq00
>>200
最高の頭脳(大学入試偏差値)
0226風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:23.30ID:uUOWGgBe0
地方国立は大学からはしゃぎ始めるやつ多くてそういうのばっかりやからみんな楽しめてる印象
都市部の私立通ってる大学からはしゃぎ始めるやつがキョロ充みたいなイメージやわ
0227風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:28.14ID:fB8lFqnYa
>>196
旧帝大の医局とかならされるかもしれんが
普通に病院で働くぶんには全くされないと思う
0228風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:28.24ID:xiZAaHU40
実際私立いくメリットってなんなん?
早慶はまだ就職強いからわかるけどそれ以外は同レベルの国立行った方がよくないか
0229風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:33.25ID:gEAHzI62a
>>218
せやねん
だから私立って奴はいなくはないと思うで
0230風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:35.22ID:J6eZPHLpa
ワイ早稲田、勉強なんかしてえわけねえだろばーか
0231風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:38.08ID:FwFXcGLHp
>>178
コスパというより結局稼げる額が段違いなので多少時間と金をかけてでも目指す人が多いってだけ
0232風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:39.29ID:0jsmzo+aa
>>214
社会人になってリアルで学歴の話でキャッキャしてたらやべぇやつやん
0233風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:48.41ID:rc8rzeSN0
ワイの勝手なイメージだけど国立大学入るほど勉強はしたくないけど私立大学は推薦で行けそうだから遊びに行こうっていう人が多い気がする
国立大学は本当行きたいと思わないとわざわざ面倒な入試を受けんやろ
0234風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:52.61ID:GjGZ/cLSa
>>218
一橋
0235風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:52.92ID:lI3gLVRxr
>>228
立地やろ
0236風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:54:55.26ID:+6REZSR20
国立医学科ってスポーツでいう一昔前の野球みたいなもんで、まずそれを目指して駄目そうなら違う道ってやるのが合理的やな
0237風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:02.09ID:4G8jPOxxa
東北とかいうまともな私立がない魔境
0238風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:05.41ID:LZ0ouQnu0
>>209
日本で科学やっても見返りないからね
本気の天才は大学から外国行って帰ってこないし
0239風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:08.27ID:IDbgdjn40
>>208
親が金出しても将来相続する遺産を消費してるんやし
間接的に自分の金みたいなもんや
0240風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:12.74ID:EuU9Mah10
>>234
文学部ないやん一橋
0241風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:21.98ID:FwFXcGLHp
>>228
東京にないから
0242風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:22.22ID:j559hSpz0
>>232
2ちゃんでやっても楽しくなくなったんや
何のために必死になってたんやろ…って
0243風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:25.25ID:fB8lFqnYa
>>228
私文は人生のコスパが最強
簡単に入れて、東京で最高に楽しい四年間の生活を送れる
デメリットは親がちょっと多めに金払うってだけ
0244風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:27.23ID:PDIFLNzC0
>>214
なんの講義取ってた?
ゼミの教授の名前は?
0245風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:28.44ID:9FvxKQPwM
国立はこの半分くらいにできないものか
0246風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:31.52ID:I3oOoHv80
>>200
中国は医学部よりSTEMの方が人気なんやっけ
0247風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:39.79ID:FOesk6yr0
>>239
相続税とられるくらいなら富豪は子供を私立医にでも入れた方がええで
0248風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:41.46ID:GjGZ/cLSa
>>240
ああ文系やなくて人文系か
0249風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:49.68ID:j559hSpz0
>>244
君みたいなやつよ
気持ち悪い
0250風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:51.54ID:t/WFHGya0
理系は私立行く意味がマジでなくて泣く
でも国立だと古文社会やらされるから辛い
理系選んだ時点でハードモードやろこれ
0251風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:55:55.05ID:oaovYg1la
キモい陰キャは腐るほどおるけどあんまやる気ないで
陰気なだけで真面目ではない
0252風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:03.93ID:cggnOCDl0
>>14
皆が皆就職するわけちゃうやん
優秀な奴は大学残るし
0253風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:07.52ID:f/jol3q20
>>229
國學院行くやつとか本当は国立行きたかった人もおるんやろな
0254風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:10.16ID:NTNPTnzDr
駅弁の研究室もなかなか悲惨やで
他の研究室と機材共有とかザラやし
私立知らんけど
0255風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:10.61ID:PDIFLNzC0
>>249
😅
0256風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:10.64ID:XvzIlE/Hr
>>250
東工大があるやん
0257風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:21.49ID:Or18dqAIM
>>198
その分学生の頃に必死に勉強したってことなら無能が稼いでもまあええやろ
0258風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:23.31ID:iUUCTxxcr
昔に比べたら国立もそんなに安くないよね
0259風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:23.71ID:7fSpcpvkp
2ch「開業医は儲かる」
ワイ「なるほど、勉強頑張るわ!」

ワイ「私立しか受からなかったけど開業医になれば学費回収できるから余裕」

ワイ「さて、開業するぞ!」

土建屋「はい、何億かかります」
銀行「金?かすわけないだろ」
医者たち「そこはワイのテリトリーだから建てるな」
自治体「病院多すぎだからそこに建てるな」

ワイ「」
0260風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:27.12ID:IcCkwKrQ0
高卒の大学叩きなんなんや笑??

高卒は自己責任やで
人のせいにすんなや笑

日本は底辺の糞ガキでも努力すれば
マーチ関関同立卒でも大手行けるぞ
大手行けば普通の生活はできるやん笑

高卒とか怠け者の馬鹿
貧乏人でも奨学金で大学行けるのに

低所得者は自己責任、僻む前にスキルアップしろ

会社でも大学でも無能はずっーと言い訳ばっかするよな
0261風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:30.28ID:AlmfwvYZa
都内国立が最強
0262風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:30.63ID:Lz53fVHSM
大学の勉強て頑張った方がええんやろうか?
ワイとりあえず単位取ってきて順調やけど最近だらけてしまってるわ
大学の講義は面白く感じてるで
0263風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:36.82ID:FMhzFiUx0
理系は医学部以外全部外れなのがなあ
東大非医も文系で行ったほうが絶対ええし
0264風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:38.70ID:FwFXcGLHp
>>220
友達に相談したりしないんか?
0265風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:46.62ID:EU9cYIoaa
>>240
ワイ一橋社学、返す言葉もない
0266風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:46.66ID:FOesk6yr0
一橋学費68万円
早稲田政経、慶応法110万円くらい
0267風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:46.76ID:77puRmo00
わい国立理系だったが結構高かったぞ
0268風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:51.43ID:8VAxXR5hM
>>254
1研究室に10人くらい四年生くるけどええか?
0269風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:56:58.41ID:fB8lFqnYa
>>259
エアプ?
0270風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:00.67ID:t/WFHGya0
>>256
最難関クラスやん
駅弁程度の難易度で軽量の国立が欲しい
0271風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:01.35ID:nSPAIBnX0
バ先先輩(埼大)「大学どこ?」
ワイ「が、学習院です...」
バ先先輩「へー皇族のw凄いじゃんw」

ほんまやめてくれ
0272風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:02.02ID:dUIGZ1yyM
150万って一年やろ

半年で75万だった記憶
0273風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:03.69ID:I3oOoHv80
>>228
モラトリアムと学歴のために大学行くなら都会の方が楽しいやろ
東京にあるからや
0274風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:09.11ID:gEAHzI62a
>>253
あり得るね
0275風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:11.27ID:+6REZSR20
1960年代あたりは工学部の偏差値が医学部超えてたらしいで
0276風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:11.44ID:ZGNFiL520
>>262
資格とれ
社会人なったら時間なくなる
0277風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:13.03ID:FOesk6yr0
>>259
勤務医で儲かるで
土日寝てるだけで10万円やぞ
0278風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:17.42ID:N7kSNdxHd
>>250
理系科目好きでも高校の時点で実力無かったらマジで理系大学目指すのやめた方がいい
人生後悔する
0279風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:20.41ID:x4uDKR8rd
>>213
都内で人文系やと早慶も上智もICUもあるしな
外語大はちょっと古臭くて微妙やし
0280風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:22.78ID:gaxnCMBK0
専門学校「私大より学べなくて学費120万です」
0281風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:23.42ID:cggnOCDl0
>>39
偏差値がないとこかな
0282風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:23.81ID:8VAxXR5hM
>>263
情報系はコスパええやろ
0283風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:25.07ID:hL8bgxuG0
私大は日曜日とか試験会場で稼いでいるから学生は来たらアカンのや
0284風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:26.66ID:jdsDMzm50
>>218今は知らんけど昔の都立大の人文は研究者めっちゃ出してたで
0285風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:30.55ID:uUOWGgBe0
>>259
法人入らんかったら関係ないやん
0286風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:36.38ID:JVR0AUKw0
いうて国立もそんなやる気ないやろちな公立
0287風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:36.64ID:M5gnIFzp0
理科大やったが学費クソ安くて助かったわ 
0288風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:39.61ID:Or18dqAIM
>>263
中堅以下の大学なら文系より理系の方がええと思うけどな
0289風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:41.29ID:NTNPTnzDr
>>268
それまともに面倒見てもらえんの?
0290風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:46.32ID:VI3oy+V3p
筑波大卒ワイ、低みの見物
0291風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:52.75ID:NFuo21etd
ワイ底辺私立医、低みの見物
0292風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:54.59ID:IDbgdjn40
>>267
高い言うても私立よりは圧倒的に安いし
学費に見合う成果はあったやろ?
0293風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:54.91ID:EuU9Mah10
>>279
人文系に限れば早稲田は東大京大クラスやからな
0294風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:57:59.91ID:fB8lFqnYa
>>275
30年前は日大の医学部は日大の理工学部より簡単だったらしいな
日本が豊かだったから医者より会社員が人気だった
0295風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:03.77ID:oaovYg1la
>>278
ほんこれ
よほど好きで優秀じゃない限りやめた方がいい
0296風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:04.44ID:XvzIlE/Hr
>>264
東大と東大落ちで基礎教育の理解度に差が出ると本気で思ってるなら君大学行ったことないやろ?
0297風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:06.19ID:8VAxXR5hM
>>289
週に2日しか来ないしな学生やる気なさすぎ
0298風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:06.95ID:FMhzFiUx0
>>277
コロナで単価下がったって聞いたんやけどまだ維持してんのか
0299風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:08.05ID:EDHkMgwEr
>>250
ワタクの理系(非医)くっそ高くて驚くよな

早稲田も慶應も6年で1300万円ぐらいいうの見てワロた
0300風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:09.01ID:J6eZPHLpa
大学なんか学生までしか許されないノリと遊び方するための期間でしかないよな
0301風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:14.30ID:x4uDKR8rd
>>253
國學院はレベル的に流石になくないか?
って思ったが神道学科ならありそうや
0302風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:16.29ID:j559hSpz0
まあ大学って自分の学歴が今後生かされると人生で一番信じている時期やしな
社会人にもなると学歴なんて大した差は生まないことに気づく
東大と早慶に差があるとしたらそれは地頭によるもので大学によるものではない
0303風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:19.30ID:f/jol3q20
>>270
いうて軽量入試探せばあると思うけどな
静大とかセンター緩かった気がする
0304風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:26.78ID:cggnOCDl0
>>56
偏見ばっかで草
データ持ってこいよ
0305風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:28.41ID:/mD2tTBo0
アメリカ州立大「30000ドルです」
0306風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:42.72ID:XvzIlE/Hr
>>270
じゃあ電通
0307風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:47.53ID:FOesk6yr0
>>298
ワイ精神科なんよ
精神科はコロナ関係ないでな
0308風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:50.07ID:x4uDKR8rd
>>293
早稲田は文学部だけ別格やな
0309風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:53.61ID:f/jol3q20
>>271
実際金持ちしかおらんやろ
よう入れたな
0310風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:58:56.47ID:gEAHzI62a
>>279
そうなんよ
そりゃ東大に行けるのが一番だけど誰もがそうも行かないしな
0311風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:01.97ID:fB8lFqnYa
>>300
日本人の人生で唯一自由で最も楽しい四年間なんだから
絶対に東京に行くべきだな
0312風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:03.62ID:EDHkMgwEr
>>300
うーんこれは高卒リミッター浸けて卒業するタイプ
0313風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:04.53ID:KnNxsNoQM
教授も学生もみんなやる気無いの丸見えで仕方なくやってる感じやわ
高校の授業の方がイキイキしてた
0314風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:05.12ID:k2aSQ1lu0
>>3
ワイ私立のクソFやけど1年で160超えるで😃
0315風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:14.20ID:ou4gBNoF0
私立は図書館がいいよ
まあ国立知らんのやけど
0316風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:15.29ID:7qMFfWzz0
簿記2級って社会人になったらどのくらい役立つんや?
0317風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:15.80ID:/EQlDIEBa
>>262
興味の幅を広げとけばええんちゃう
勉強も趣味になるしな
0318風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:17.50ID:FwFXcGLHp
理系科目好きだけど理系に進むの不安ってやつは京大の総合人間学部ってのがおすすめやで
入ってから文転できる、もちろん文系で入って理転も可能
0319風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:26.81ID:tRtFhYT20
私立はやる気とか能力とかの前に教授に対して学生の数が多いからな
理系とか学会で早慶全然見ないし
研究できなくて問題解決能力が育たないから社会に出てから無能なんやと思うわ
0320風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:30.25ID:+6REZSR20
>>307
薬売りのおじさん定期
0321風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:32.86ID:f/jol3q20
>>301
古典研究は最先端やろあそこ
0322風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:37.91ID:T3dhdPWj0
>>213
人文系なら関西のほうがあるかもな、旧帝神戸アカンくても公立大でもええとこ多いし
0323風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:42.31ID:77puRmo00
>>292
県内なら推薦あって就活ないのが最高だったわ
0324風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:42.52ID:N7kSNdxHd
>>295
本当に好きじゃないと大学入っても勉強続かないんよな
せっかく入ったのに退学するわけにはいかん、でも続けられないで人生詰む
0325風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:49.73ID:Or18dqAIM
>>318
オススメされて京大行けるやつがどの程度いるのか…
0326風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:51.27ID:x4uDKR8rd
>>310
人文系とか人文寄り国際系やと
東大文三いけばそれで解決…するわけでもないしな
0327風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:51.67ID:FMhzFiUx0
理系は母集団がごつすぎるわ
駿台の偏差値65とかでも旧六医くらいしか入れんし
文系で偏差値65なら東大狙えるし
0328風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:59:59.03ID:JF4eHUFdd
ワイ、田舎でもいいから国公立行くべきやったと後悔してる
岡山とか金沢なら行けたのに…
0329風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:01.47ID:LtIwZIWS0
国立「60万円です」
私立「130万円です」

こうやろ
0330風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:02.62ID:F4A+POP+d
理系は国立一択
文系は宮廷とかより都内私立の方が就職いい時点で学問とか関係ないしょーもない世界って分かるよね
0331風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:04.69ID:EDHkMgwEr
>>314
中国人の同級生過半数ぐらい居そう
0332風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:04.88ID:HlBbMzP60
ワイマーチ理系の院生だけど
周りの国立の話聞くとTAの給与とかは高くて恵まれてるらしい
0333風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:05.54ID:NTNPTnzDr
>>316
職種による定期
0334風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:10.44ID:zOgpq7410
>>254
そんなの普通やろ、学内にデッカい研究棟があって利用者名簿を書くタイプなら普通
0335風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:14.38ID:kH5t2vfAd
国じゃない公立は国立と同じ扱いでええの?
ちな公立の外大
0336風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:15.24ID:4tj14ltad
私立は一般人が楽して大学行くとこだぞ
貧乏人は国立や
0337風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:23.92ID:FMhzFiUx0
>>307
入院なげえもんなあ
精神科ってうまいの?
そもそも当直単価低いとか聞いたんやが
0338風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:26.54ID:fB8lFqnYa
>>198
いいね
研修一年目だけどたぶん精神科行くわ
田舎?
0339風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:29.68ID:/mD2tTBo0
>>324
転学とかできるやろ
0340風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:40.22ID:EU9cYIoaa
>>266
ワイ大来年から学費上がるのほんま草
その割にさして教育も充実化されんのやろなあ
0341風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:40.39ID:jdsDMzm50
>>330都内私立(早慶のみ)
0342風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:47.89ID:XvzIlE/Hr
>>318
これいいだしたら東大でええやん
わざわざ京大にする意味がないわ
0343風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:50.03ID:gUbxmv5i0
>>32
一人あたり3000万円税金で賄っとるんや
0344風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:56.10ID:TOLACp2Va
文系やと早慶よりも就職も講義も研究も勝っとるところほぼないやろ トップクラスの東大一橋くらいしか
0345風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:00:56.30ID:FC4yBlaVa
>>14
奴隷志願に行くのは無能のすることだからな
0346風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:02.50ID:cnx3O9a/M
ワイの知り合いに静岡工蹴って青学理工行ったやつおるわ
理由は一人暮らしめんどいかららしいが
ほんまもったいない
でも一人暮らしなら総合的な出費は変わらんのか
0347風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:03.40ID:prZTWk7S0
国立と私立って学費と受験科目以外何か違いあんのかな
両方言ったことある奴とかおらんの
0348風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:06.34ID:TTudhMcCM
絶対に地方大は嫌!って人は謎だわ
0349風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:14.91ID:FwFXcGLHp
>>296
お前の周りに東大落ちしかいないって言う前提がよくわからんな
猿から東大落ちまでいるのが私立やろ
0350風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:25.71ID:tRtFhYT20
>>342
東大と京大の間には確実に学力の差があるで
0351風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:26.28ID:NTNPTnzDr
>>334
いやそんなデカい機材のこと言ってるんじゃなくて10万そこらのちょっとした実験キットやで
0352風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:28.60ID:cggnOCDl0
>>200
それはよう言われてるな
0353風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:31.59ID:i4RuVecy0
普段のJ民「チー牛!w陰キャ!w」
学歴スレのJ民「ワタク!w3科目!w」
0354風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:34.59ID:7IglYJVw0
国立でもそんなに安くないのほんまクソクソ
学費減免も改悪するし日本の学習環境終わりすぎ
0355風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:37.69ID:Lz53fVHSM
>>276
資格か
今のところ何か取る予定はないんだよな
0356風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:40.60ID:i6c6iiqZ0
割とマジで教えてほしいんやけど国立行かずにわざわざ私立行く奴って何が理由なんや?
0357風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:43.29ID:fB8lFqnYa
>>343
それデマだぞ
大学病院と医学部の全予算を学生数で割ってるとかいうガイジ計算
0358風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:44.08ID:FOesk6yr0
>>337
日直5万円、当直5万円で合わせて10万円やね
消化器の内視鏡とかの方が高いけどその分疲れるしね
0359風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:50.26ID:FMhzFiUx0
コスパ最悪でいったら京大やな
キャンパスが京都とかいう田舎にあるし、就活も東京行くのめんどいしで
ネームバリューも東大の格下やし
0360風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:54.02ID:I3oOoHv80
>>56
慶応はともかく早稲田は謎やろ
NEXTユニコーン企業とかを見ると東大院がトップで次に慶応が強い
0361風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:01:56.18ID:H5AgzE/jM
>>259
まずは勤務医として修行してからやぞ😡
0362風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:00.25ID:oEnwzB3H0
私大薬行ってたけど年間200万くらいして草
スカラシップでただじゃなかったらとても行けない
0363風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:00.91ID:xiZAaHU40
ワイの親が私立と国立の学費の差分の半分を入学時にくれるって言うから国立いったけど
私立いって更に遊ぶ金も貰えるならそら東京の私立行くわな
0364風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:07.64ID:4tj14ltad
>>356
指定校で入れるから
以上
0365風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:16.27ID:Vqgv1zJap
>>330
よくこれ言うやついるけど地帝の方がマーチより圧倒的に就活強いやろ
マーチとか大勢いるカスやで
0366風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:16.98ID:EuU9Mah10
>>359
京大の就職先見たことなさそう
0367風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:19.30ID:77puRmo00
>>346
わいの知り合い静大工学からトヨタ行ったでほんともったいないな
0368風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:21.49ID:JF4eHUFdd
>>183
おは市大
0369風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:23.99ID:t/WFHGya0
>>319
いっつも私大disに使われる文言が「学会で見ない」だよな
そんなん研究室によるやろ
駅弁と大差ないわ
0370風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:31.54ID:HwRTlbgv0
>>40
昔は3万くらいだったのにな国公立
0371風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:32.10ID:nSPAIBnX0
>>309
ワイ貧乏やし周りも庶民しかおらんぞ
0372風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:33.61ID:XvzIlE/Hr
>>349
なんで自分よりアホなやつに相談するんや?ガイジか?
そもそも少人数やから教授に直接聞けるしな
0373風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:34.15ID:x4uDKR8rd
>>318
駒場よりもっとリベラルアーツやな
0374風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:35.50ID:EU9cYIoaa
>>318
京大総人はほんま面白そう
羨ましい
0375風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:37.53ID:FMhzFiUx0
>>358
あー寝当直で10万じゃないのね
精神科は肉体的疲労少なそうだからフルでもいけそうやね
0376風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:42.12ID:0H7/Z3G00
奨学金借りて私大行って事務に就職して数年で結婚して仕事やめる女ってほんとバカだと思う
だったら高卒で事務やれや
0377風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:42.77ID:wcz/+xG5a
こういうスレ見ると学歴透視メガネ欲しくなるわ
みんなどの立場で物言っとるんやろうな
0378風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:47.64ID:Tj9arOTPd
>>356
落ちたからや
それ以外あるか?
0379風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:55.43ID:qDoBvGE10
>>359
でも夜にピアノ弾いてたら翌日必ず褒めてもらえるし…
0380風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:02:55.66ID:+6REZSR20
>>200
日本の将来は医療大国やな
0381風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:08.25ID:XvzIlE/Hr
>>350
そんなん知っとるわ
東大C判定でも京大A判定出よるし
0382風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:09.28ID:FOesk6yr0
>>338
百万都市やで
0383風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:11.05ID:Lz53fVHSM
>>317
講義は面白くてええなと思っているんやけどなんか不安になるんや
もっと他にした方がええこととかあるんやないかと思って
0384風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:11.54ID:eoh3I2TL0
>>20
さすがにそれは嘘や
ワイ含めて普通に就職したやつは山ほどおった
0385風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:19.04ID:qDoBvGE10
>>356
私立には一部のぶっとんだ人間がいるからやろなあ
0386風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:19.70ID:YvabinPwr
ケンモ算かな?
0387風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:20.81ID:tRtFhYT20
>>369
でも早慶とか学生の能力と数考えたらもっといないとおかしいやろ
ほっとかれてるんや
0388風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:29.35ID:M5gnIFzp0
>>356
落ちた 悲しくなるから言うなや
0389風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:41.64ID:sMTNqs1Xd
>>376
大手パン職で働いてエリート見つけるのが目的やぞ
高卒まんこなんて同じ高卒のゴミしか寄ってこない
0390風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:41.94ID:O9ED96t+r
大学名より卒業後のこと考えたほういいで
0391風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:44.77ID:i6c6iiqZ0
>>369
それ言われて気付いたけどマジで学会で見ないな私立って
ワイの分野だけやと思ってた
0392風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:48.49ID:rZJFfVgG0
>>356
脳ミソの出来の問題や
0393風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:50.11ID:HlBbMzP60
学部の授業なぞ大学名より先生によるやろ
教授なんかFランでも超有能の集まりなんやから学ぼうとする姿勢のほうが大事や
0394風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:52.90ID:fB8lFqnYa
>>382
へえ、いいね
三大都市圏?
0395風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:55.24ID:TTudhMcCM
>>359
別に東京いく必要ないで
0396風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:03:57.29ID:ou4gBNoF0
ワイ文系やけど地底行くよりは東京の私立行けって親に言われて私立行ったけど文系に限ったら本当に正解やったと思う
0397風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:00.48ID:Jgn8HmAW0
>>318
ひまそにんやっけ?
一橋やけどほんま総人行きたかった
0398風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:01.05ID:lI3gLVRxr
>>380
研究医にはならない模様
0399風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:05.82ID:JF4eHUFdd
旧帝早慶以上…一軍
マー関駅弁 …二軍
それ以下  …三軍

就職して感じた差ってこれくらいやな
細かい偏差値の差はあってないようなもの
0400風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:07.16ID:GjGZ/cLSa
>>385
国立にもおるで
地元縛りで来た奴とか
0401風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:16.48ID:H5AgzE/jM
>>376
薄給な男と結婚とかそもそも結婚できないとか離婚するとかへの保険やぞ
0402風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:17.85ID:I3oOoHv80
>>359
京大行くやつはマジで学問やりたいんやなって思うわ
0403風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:18.39ID:LqHaJEp+a
京都工芸繊維大学やがええか?
0404風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:20.98ID:f/jol3q20
京大総人は理系は普通やが文系となると東大文3並みに難しいからなあ
めっちゃ人気あるし
0405風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:22.38ID:/mD2tTBo0
>>200
視力と歯の再生治療はよ
0406風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:22.48ID:w0sOu6km0
私立の学生ってなんで「何百万も払ってるのにゴミみたいな講義するの辞めてください!」って言わないんや?

面と向かって言えとは言わんがネットでそう言う不満漏らしてるの見たことないんやが
「課題楽で良かった~」ってのは見るけど本末転倒過ぎないか
0407風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:22.92ID:FOesk6yr0
>>375
当直だけやと行くの面倒いし、日直と繋げてもらってるわ
50回くらい当直してるけど、夜中の呼び出しも殆どないよ
0408風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:27.45ID:RmEO9eUhr
>>3
中学生?
0409風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:28.83ID:j559hSpz0
社会に出ると気づくけどそこそこの大学さえ行ってれば学歴なんて年収にほぼ影響及ばさないからな

東大卒と早慶の年収が大して違わないように
https://i.imgur.com/1aEAaZh.jpg
0410風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:32.57ID:cggnOCDl0
>>327
生徒数は文系のが多いけど理系は上が多いからな
0411風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:32.74ID:FMhzFiUx0
>>395
大阪で試験してくれる企業だけじゃないやろうに
0412風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:39.53ID:IObqN5GvM
チー牛「勉強して高年収もらっていい嫁さんと結婚するんや・・・→350万」

陽キャ「ていっ!→800万」

なぜなのか
0413風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:39.69ID:x4uDKR8rd
>>399
だいたいこれやな
0414風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:40.55ID:O9ED96t+r
>>356
これ
ワイも安いし勉強したいことあったから地元の駅弁一択やったわ
0415風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:40.91ID:HPKxZJ/k0
>>133
それはあるわ
「君ら詳しく言わなくても分かるでしょ?」みたいな教員おるし、丁寧に教えてる中堅大学の講義資料の方が丁寧かつ詳しかったりする
0416風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:41.30ID:J6eZPHLpa
学問に対する熱量高いやつってちょっと社会性、もしくは社交性が低い傾向あるよないわゆるマジレスガイジ的な
教授も年収低くてボヤいてるしあれ見て学問の探究にポジティブなイメージ持てるわけないよね
0417風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:52.67ID:FwFXcGLHp
>>359
これは本当にそう
強いて言えば進ふり無いから合格さえできればサボってようが希望の学系にはいける(研究室には行けない)ってくらいかな?取り柄だった自由の学風も今や亡きもの
0418風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:53.86ID:gh+36in90
芝浦ワイ←受けてそうな国立大学
0419風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:57.72ID:iEDpEteg0
実際大学って入れるべきなんかなワイ高卒やけど不自由は感じてないしなんもわからんわ
大学入ったら無条件で給料は高卒よりええんかね普通のサラリーマンの場合
0420風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:04:59.51ID:qDoBvGE10
>>389
昔は美人の高卒を雇ってくれることが一流企業の条件で
その女どもはとっとと寿退社してくれるから人員も圧迫せんかったんやが
今は何を勘違いしたか社会進出ゴッコを本気にしよるから
晩婚化&高齢出産そして少子化が進みまくるんやね
0421風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:03.41ID:JF4eHUFdd
>>233
せやで
だから国立向けに勉強して私大行ったワイは最も愚かや
0422風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:10.25ID:eoWmTP94M
>>68
ええやん茨大工学系はコネで日立系あるんやろ
理系じゃ院まで行くから芝工と比べて学費半額は尚更デカい
0423風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:11.93ID:fB8lFqnYa
>>359
確かに人生楽しむことを考えたら
東大行けないなら京大より早慶行ったほうがいいよな
0424風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:14.23ID:j559hSpz0
>>399
これ
0425風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:16.60ID:qDoBvGE10
>>400
元ネタを検索してみるとええで
0426風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:22.10ID:N7kSNdxHd
>>390
ほんこれ
0427風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:26.20ID:t/WFHGya0
>>418
埼玉大
0428風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:31.92ID:dwYG+agN0
私立って個人経営の塾みたいなもんやし大学とは言えんやろと思う
0429風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:33.80ID:FMhzFiUx0
>>407
すげーなー
シゾの発狂とかで呼ばれるイメージやったわ
病院によるんやな
0430風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:37.10ID:i4RuVecy0
>>356
東大と一橋無理なら次早慶になるやろ
0431風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:39.63ID:FOesk6yr0
>>397
わい一橋社会目指してたんや
辿り着いたのは私立医やけどな

一橋社会とか行かなくて本当に良かったわ
0432風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:43.80ID:f/jol3q20
>>412
ていっの間にクソ努力してるやろ
0433風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:45.27ID:Tj9arOTPd
>>399
旧帝早慶以上…一軍
マー関駅弁 …二軍
ニッコマ  …三軍
それ以下  …独立リーグ

こんなもんやろ
ニッコマまでは大手の就活でもまれにみるがそれ以下はほんまおらん
そもそもリーグが違うレベル
0434風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:05:53.80ID:HwRTlbgv0
>>200
中国なんかも大昔から医学には一流の人間充ててたで
0435風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:01.27ID:fhoPyhhSM
>>406
強いられる課題ってやってて楽しいか?てかそんなやつ国立にもたくさんいるやん
0436風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:01.40ID:Or18dqAIM
東大卒でも平均年収750万とかだから夢がないよな
駅弁でも平均650万くらいでそんな変わらんし
0437風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:02.27ID:GjGZ/cLSa
>>425
しねえよ
0438風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:03.29ID:H5AgzE/jM
>>409
かなり上澄みで集計してないか?
というか時代も違いそう
0439風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:06.83ID:+6REZSR20
>>400
地帝はたまにそういう人おるね
0440風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:10.18ID:upF1j1uSa
早慶より東大の方が上と思ってる時代遅れおるか?
0441風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:15.17ID:18R43F81M
国立の研究費スカスカ定期
まともな研究費あんの宮廷一工ぐらいやろ
0442風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:16.44ID:J6eZPHLpa
>>406
正直講義聞いてないからゴミかどうかも判断しづらいわ
俺は勉強したくないから文系選んで簡単な大学入ってるし
0443風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:18.29ID:9Bh58S4ea
下宿して国立行くか実家で私立行くか迷って実家にしたわ
0444風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:24.44ID:Z/9okAaH0
バイオ「理系です(大嘘)将来有望です(大嘘)」

こいつを死刑にしてください
0445風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:27.05ID:TTudhMcCM
>>411
東京の人も地方で就職する時地方にいくしな
お互い様
0446風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:27.69ID:aTSAQACZ0
>>418
横国
0447風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:29.16ID:b3Yo1BL+0
そのうち入った大学やなくて入居した老人ホームでマウントとる時代とかくるんかな
0448風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:31.01ID:LqHaJEp+a
たった一度の人生でしかもその後死ぬまでを左右する大学受験でコスパとかいってるのガイジやろ
理想は全力で勉強して手の届きうる最高ランクの大学行くべきやろ
0449風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:31.87ID:lI3gLVRxr
>>428
非医はモデルコアカリキュラムみたいなのないんか
0450風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:33.22ID:qDoBvGE10
>>433
高卒は軟式やろなあ
0451風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:33.28ID:EDHkMgwEr
>>409
津田塾は意外やな
公務員の先生が多いんか?

フェリスは謎でしかない
0452風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:41.65ID:w0sOu6km0
TwitterとかでFランの学生が「大学なのに分数の授業やった~」とかツイートしてるの見るけど
それ笑い話じゃなく数百万払って学ぶことじゃねぇってキレろよ
0453風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:44.83ID:i6c6iiqZ0
大学4年間実家から通ってた奴って「幼い」よな
顔見たらわかるぞ
0454風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:45.31ID:EuU9Mah10
>>423
それ言い出したら東大より早慶の方がええ
0455風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:47.09ID:eoh3I2TL0
>>356
私立は三教科でいけるからやろ
国立より圧倒的に難易度低いのに大学ブランド同一ならコスパええやんと思うけど
0456風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:48.84ID:pyBb7HZ8a
>>399
宮廷でも地底レベルならMARCHの方が上やで
0457風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:55.64ID:Vw+3orNSM
学歴厨のくせに就職どうこう語ってる奴見ると草生えるわ
このご時世で雇われることしか考えてない奴がよく人を格付けできるよな
0458風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:57.23ID:JF4eHUFdd
>>433
確かにせやな
ニッコマまではまだ本人の力でまだ巻き返してるイメージあるわ
0459風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:58.03ID:0Bo+7HRfa
私立文系ならギリ学費分ペイできるけど私立理系は学費が高過ぎる
0460風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:06:58.61ID:qDoBvGE10
>>437
別にええよ
その調子でいつまでピントのずれたレスを続けるとええで
0461風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:03.72ID:JwhcHjLIF
教授は全員優秀やぞ
なお講義の能力があるとは言ってない
0462風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:12.26ID:o8G64boad
>>406
学費なんて親が払っとるし学歴得に来てるだけやからな
文系は国立私立問わず同じ様なもんやろ
0463風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:15.33ID:++tYBg4s0
とりあえず大卒になりたいなー 4年で700万円
0464風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:15.67ID:H5AgzE/jM
>>406
本来課題なんてない方が好ましいんやけどな…
0465風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:25.20ID:f/jol3q20
>>452
そんな大学生いないけど
誰と戦っとるんや?
0466風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:25.39ID:JF4eHUFdd
>>456
ないない
0467風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:25.66ID:T3dhdPWj0
>>365
そもそも地底文系の母数がクソ少ないしみんながみんな東京で就職しようとしてるわけやないからな
0468風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:25.95ID:XvzIlE/Hr
>>406
Milestoneってのがあって口コミみて講義選ぶからゴミみたいな講義を最初から取りにいかない
0469風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:27.62ID:fB8lFqnYa
>>406
日本人で大学に勉強するために行ってるやつなんてごく少数派だろ?
大多数は青春を楽しむのと就職の箔付けのために行くだけ
0470風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:28.58ID:YXeQEPHSM
東工大って持ち上げられすぎだよな
京大工とは偏差値が大きく違う
東工大と違ってセンターがある阪大基礎工と比べても2次の偏差値がさほど変わらん
0471風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:29.47ID:tRtFhYT20
>>457
起業するなら大学すらいく必要なくね
0472風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:29.90ID:FOesk6yr0
理系は国公立医の方がええやろね
学費の問題から
0473風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:30.19ID:FMhzFiUx0
>>445
非医なら東京に高収入な大企業集まってるんやから東京が大正義やろ
異論は認めない
0474風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:30.73ID:cggnOCDl0
>>412
普通に努力しとるやろそいつ
0475風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:34.49ID:U7ctmBEVM
内容半分で6倍入りやすいんやからええやん
0476風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:43.43ID:v0Dk1745d
>>14
文系の話やろ
0477風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:44.91ID:qDoBvGE10
>>455
三教科でいけるから特定の教科に集中しやすいって言われるけど
他の受験生にとっても同じことやから別にって感じやね
0478風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:49.16ID:Gz3AFiT5M
創価大学は違うぞ
0479風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:50.27ID:+6REZSR20
>>465
おるで
0480風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:50.61ID:/V5uEEVB0
学生の質は若干差があるわ
国公立は良くも悪くも均質的
0481風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:51.99ID:TTudhMcCM
秋田の国際なんちゃら大学とか楽しそう
0482風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:52.08ID:PYXsYAkp0
>>451
フェリスは女子大ブランドだけで飯食ってる大学の典型やし
0483風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:07:58.54ID:/mD2tTBo0
>>419
純粋に職の選択肢が増える
高卒だと数年経験積んでやっと同じ期間遊んでた大卒と同列扱いやし
0484風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:07.56ID:GYD/Jopg0
こういう大学別年収見ると医学部ないのに上位にいる大学すごって思うけどそれは違う?
0485風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:09.41ID:gEAHzI62a
>>461
あくまでも研究者やからな
高校までの先生とは毛色が違う
0486風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:09.97ID:prZTWk7S0
そもそも何のために大学行ってるの?
0487風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:13.02ID:8qBuhcqw0
貧乏だと無料になるのがスゴイ
0488風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:27.40ID:v0Dk1745d
>>453
これはわかる
0489風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:32.20ID:t77LHDq00
人生なんて努力なんて関係ないわ
方向づけ動機づけできるかだよ
0490風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:34.02ID:fB8lFqnYa
>>409
フェリス凄いな
コスパ最強じゃん
0491風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:37.64ID:aTSAQACZ0
>>470
東工大はコスパいいわ
数学しかできないような頭でっかちでも入れる
0492風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:38.27ID:MQYw9lqz0
>>3
こんな分かりやすいレス乞食でレスいっぱい貰えてうらやましい
0493風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:42.50ID:I3oOoHv80
>>409
東大がこんなに低いんか?
計算方法とかを疑いたくなる
0494風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:43.58ID:FMhzFiUx0
>>484
普通に医大は抜かれてるやろ
大学別なら東京医大が1位や
0495風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:47.27ID:f/jol3q20
>>487
かなり厳しいけどね
世帯年収200万以下とかやった気がする
0496風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:49.90ID:NTNPTnzDr
駅弁出て上京してから駅弁の奴と全然遭遇できんわ
0497風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:57.17ID:TTudhMcCM
>>473
金だけの問題違う
早慶とか地方にも結構人おるよ
0498風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:08:58.17ID:GjGZ/cLSa
>>481
1年間外国人と相部屋の寮に入らなアカンからj民が行ったら発狂するやろな
0499風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:00.72ID:aMzWAzvip
そりゃ安いんだから人気だし国立には優秀な奴が集まるよね
私立はお金払えば入れるから
0500風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:04.85ID:EDHkMgwEr
>>461
どこぞのFランで特別教授やってる
ほんまでっか脳科学の澤口先生思い出してしまったわ

あの人凄い人らしいけど言語能力に難があるな
0501風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:07.98ID:v0Dk1745d
>>444
高校教師でこれ言う奴いたわ
世間を知らなすぎ
0502風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:15.41ID:j559hSpz0
必死こいて東大入ったのがバカみたいや
早稲田とか楽に行って自由な校風で楽しく生きたかった
楽しい思い出ほぼ早稲田とのインカレやし東大入って良かったと思うことが特にない
0503風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:30.23ID:5dMeQOU3d
割とマジでこういうスレで学費とか言い出す奴多いのって闇やろ
普通学費とか親が払わんか?
0504風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:35.75ID:Or18dqAIM
>>493
こういうアンケートってどうやって聞く人集めてるのか毎回不思議やわ
0505風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:36.93ID:FMhzFiUx0
>>497
それ東京から逃げた敗北者やろ
地元帰る以外で地方に行く意味ないやん
0506風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:40.97ID:IDbgdjn40
>>486
興味あることを学ぶ為やろ
今後の人生の為に専門性を帯びる為のステップアップや
0507風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:43.08ID:LfltcCmya
別に自分がどうあるかだけ考えたらええ話やのに、他人の進路に口突んだり周りの目気にきて生きてるやつってキチガイやろ
0508風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:09:46.67ID:TTudhMcCM
>>498
語学力はつくわ
もっとそういう大学は増えるべきだと思う
0509風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:00.76ID:fB8lFqnYa
>>503
日本には貧しい人が多いんだよ
0510風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:01.60ID:+6REZSR20
>>498
相部屋ってもはや20歳前後の人間がすることちゃうわ
0511風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:02.50ID:prFyc5Uza
私立「150万で大卒の称号あげるで~w」

こう考えたら安いやろ
0512風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:03.00ID:J6eZPHLpa
就職とか年収とか気にしてるのは大抵親がリーマンとか公務員のプチ貧困層だったわなんか人生余裕ないし焦ってる割には妥協多いのは謎だったなスタンスにとやかくいう気はないけど
0513風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:06.33ID:ELTrlnQT0
人文系とかいうゴミw
0514風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:11.28ID:GjGZ/cLSa
>>460
君のレスの方がズレてるやろ
元ネタガーとか言ってるけど他の誰からもレスついてないから相手にされてない
0515風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:13.80ID:0Bo+7HRfa
>>503
一人っ子ならまあ
0516風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:14.39ID:DAlottu00
>>447
まあ普通にあるでしょ
分かりやすく金の問題だし
0517風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:18.10ID:Ba1FVY/60
今の大学で楽しめない奴はどこ行っても楽しめないで
0518風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:18.93ID:/mD2tTBo0
>>471
これは正論
起業は知識1割経験9割や
やらん事には何も分からんしワイ含めてした事ない奴は何も分かってないと思った方がええ
0519風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:23.86ID:cnx3O9a/M
ていうか研究目的なら適当な fラン理系学部→国立院でもええよな?
学部時代の学費は高いけど
0520風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:25.05ID:gbWksrAua
>>465
https://twitter.com/hokai_is_waseda/status/1250280045471391750?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0521風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:26.91ID:NTNPTnzDr
>>444
これメンス
日本じゃ規制強すぎて無理や
0522風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:34.41ID:8qBuhcqw0
>>495
税金で勉強できるのすごくない?
奨学金とかあほ臭いわ
0523風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:40.76ID:HwRTlbgv0
貧乏人は学費免除って東大だけ?

年収400万切ってると全額免除されるらしいな
0524風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:45.46ID:EuU9Mah10
>>503
たしかにワイも学費とか気にせん家庭に育ったから不思議や
0525風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:48.93ID:zFAuNpp10
会津大ってどうなん?
まあまあ評判効くけどどういう意味での評価かよくわからんわ
0526風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:50.56ID:IDbgdjn40
>>503
奨学金借りてる割合って結構多いぞ
0527風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:51.88ID:bxGOYvGP0
ワイ早慶文系なんやが旧帝大はもちろん千葉横国も受かる気がせんわ
数学とか中学レベルやし高校の内容は何一つ分からんかった
0528風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:53.50ID:6bF/l+oK0
いうてお前が払う訳やないんやからええやん
奨学金借りてる奴は国立入れって話やけど
0529風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:10:56.10ID:o+gMSVSHa
日本の支配層はほとんど早慶卒やからな
貧乏なら東大に行くのも理解できるけど普通以上の家庭なら早慶一択やわ
0530風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:00.69ID:FOesk6yr0
>>522
そら貧乏というハンデ背負ってるわけやし
0531風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:03.71ID:5dMeQOU3d
>>509
貧しいなら今どき私立でも学費減免とかあるで
中途半端に金持ってんのに親が学費払ってくれない毒親が多いんやなぁって思うわ
0532風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:08.49ID:iRwvEi4ka
>>419
何歳?
0533風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:09.87ID:i4RuVecy0
>>502
でも東大卒ってのは独立して何かやるならこれ以上ない称号やない?

雇われてる身ならマジで早慶のほうがいい
0534風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:12.79ID:1Vx03KsJM
>>460
お前の元ネタとやらがズレてたから反応芳しく無かったんやろ
説明して?
0535風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:15.86ID:qbYaQklbr
今年東大落ちて慶應行ったけど、このスレ見て国立コンプ再燃したわ
親不孝かつ講義の質も低いってなんやねん
税金で大学行きたかった
0536風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:16.29ID:iEDpEteg0
>>503
これマジで学費って親が出してるとこと自分でやってるとこのどっちが多いんやろ
0537風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:24.85ID:v0Dk1745d
>>523
国立なら学費免除のハードルは変わらない
0538風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:29.74ID:I3oOoHv80
>>419
ワイの職場は大卒と高卒がおるけど出世が全く違うわ
めちゃくちゃ優秀でも高卒で出世してない先輩がおる
Fランでもいいから大学は行くべきや
0539風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:40.97ID:77puRmo00
早慶ってどの学部も学費めちゃくちゃ高くね?
0540風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:42.17ID:XvzIlE/Hr
>>519
そもそも研究目的のくせに適当なFラン選ぶようなガイジが院試受かるか?
0541風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:43.56ID:iEDpEteg0
>>532
40や
0542風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:44.14ID:fB8lFqnYa
>>525
一度も聞いたことないけど会津では有名なの?
0543風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:47.91ID:MQYw9lqz0
>>503
わかる
0544風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:50.09ID:+6REZSR20
>>523
基準は大学による ワイの行ってた国立大は半額免除はけっこういたわ
0545風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:11:55.86ID:j559hSpz0
>>533
起業するならそうかも知れんがそれくらいの意気込みがある人なら早慶の方が学べることが多そう
0546風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:06.13ID:LFHgFQ98M
大学の勉強そこそこ頑張ってるつもりなんやけど本当に自分の力になってるんやろうか?
周りの人がどんな感じか分からないしゼミは少人数で皆ワイより優秀やから不安になる
0547風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:10.15ID:6bF/l+oK0
>>527
早慶が馬鹿にされてるのって大概文系のせいな気がする
後は慶医
0548風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:12.15ID:f/jol3q20
>>520
キレてるから>>452とは矛盾してる
でもまあ実際いるもんやな、ワイの間違いも認めるわ
0549風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:12.99ID:HlBbMzP60
ワイ小学校~博士課程まで私立、高みの見物
0550風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:13.12ID:rZJFfVgG0
>>539
早稲田って安い方や無かったか?
0551風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:14.25ID:r3HOwKuqp
中堅国立の電通大のワイすら理科大上智蹴ってるし前期組でもみんな明治あたり蹴ってるわ
もしかして私立ってうかるならともかく入る層って思ってる以上にショボいん?
更に内部や推薦が大量におるんやろ?
0552風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:16.67ID:LqHaJEp+a
>>520
まじでこのレベルのFランなら工業高校商業高校で資格取って就職した方がよさそう
パイプもあるやろし
0553風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:18.28ID:fB8lFqnYa
>>531
そっか
毒親が多いんだろうね
親が金持ってるくせに仕送り絞ったり
0554風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:21.25ID:gEAHzI62a
>>542
ITだかなんだかが強くてその分野では有名
0555風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:26.68ID:/mD2tTBo0
>>503
ワイはなんかあるたびに「金払ってやってるんだぞ有難いと思え」って言われるから常日頃意識して行動するようにしてるわ
0556風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:39.58ID:0Bo+7HRfa
ワイ文系院卒、ちょっとTAと学会運営の手伝いするだけで院の分の学費減免+1種奨学金全免を勝ち取る
0557風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:44.02ID:HwRTlbgv0
>>416
教授はキツイけどコミュ力はガチなやつばっか
0558風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:49.77ID:fB8lFqnYa
>>551
上智蹴って電通大とか可哀想
上智のほうが絶対楽しいだろ
0559風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:12:56.76ID:TTudhMcCM
>>502
自分の子供いるもしくはこれからできて東大いきたいって言われても否定できないでしょ?
そんなもん
0560風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:00.48ID:xrIsuSmk0
>>535
慶応でなんj学歴バトル負けへんやろ
なんj見てそれが再燃したんならお前慶応ちゃうやろ
0561風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:02.10ID:KhyWSBzUM
私立大も私学助成金ジャブジャブだから税金で勉強してることは変わらんで
まあ講義の質が落ちるのと学生1人あたりの教員数が違うから1人に投入される税金の金額はだいぶ違うだろうが
0562風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:03.80ID:+6REZSR20
>>556
ええやん
0563風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:04.88ID:iEDpEteg0
>>538
そういうもんなんやなあFラン現役と浪人MARCHならやっぱりMARCHなんか?
0564風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:08.44ID:b3Yo1BL+0
>>516
そもそも枠なくて入居待ちとかになったら入ってるだけでイキるやついそう
0565風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:09.44ID:fB8lFqnYa
>>554
知らなかった
公立大なんだな
0566風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:11.74ID:zFAuNpp10
>>542
たまにJでもきくで
もしかしたら在校生かもやが
0567風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:15.02ID:PYXsYAkp0
>>525
教授が外国人だらけやから英語出来ない奴が行くと地獄やで
0568風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:15.34ID:XvzIlE/Hr
>>551
理系なら早慶以外はそうやろ
0569風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:18.90ID:fhoPyhhSM
>>519
これよく言われるけどFラン行く奴が院受かるんか
内部推薦ならまだ分かるけど外部の院試舐めすぎやろ
0570風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:21.88ID:kD6sTSJja
>>551
農繊名電なら早慶以外の私立とはやれるよな
ワイはそう信じてるで
0571風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:29.68ID:P1WMZTobp
>>551ワイ都立やけど理科大センリで受かったのに世間だとそっちのが上みたいに思われてて草なんだ
0572風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:38.28ID:6bF/l+oK0
>>551
電通って就職理科大に負け学生生活上智に負けでええ所なくね
0573風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:38.75ID:tiTVA5qrd
企業「多く支払えるだけの信用能力がある私立採用!」
0574風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:40.62ID:Jgn8HmAW0
>>431
うちの学部とか全然来なくてええわ
ワイ卒業後に医学部入り直そうか考えてるからよろしくニキ~
0575風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:41.96ID:I3oOoHv80
>>523
国立ならどこでもやっとるやろ
0576風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:44.79ID:j559hSpz0
>>559
いや早慶行かせると思う
0577風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:45.04ID:+rJGIaTR0
でも私立だと修学旅行海外だし羨ましい
0578風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:45.46ID:/V5uEEVB0
サボり部は受験の話ほとんどしないのに
こういう学歴スレになると嬉々として始まるあたり
大学すら入れず就職もせず終わってる奴って多いんだな
0579風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:49.45ID:JwhcHjLIF
>>555
これ言われたくないから本当は奨学金借りたかったわ
0580風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:49.78ID:8SYkYVzdd
いらん大学多すぎや
あと文系とかの括りもいらん
0581風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:50.33ID:KLFzwHchd
関関同立から県庁のワイは微勝ちと言ってええよな?
ちな大学は実家通い
0582風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:53.74ID:FOesk6yr0
>>565
会津大ならソ連崩壊時に優秀なITエンジニアを講師としてたくさん雇ったらしい
0583風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:57.64ID:SbYDcpon0
公立は行くなよ
公務員しか就職先ない
0584風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:13:58.54ID:fhoPyhhSM
>>551
院の就職理科大に負けててかわいそう
0585風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:00.57ID:VSgyUsvqd
150万って高いな
私立は100万くらいやろ相場
0586風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:04.34ID:iPoqAVuT0
>>556
マ?
教えてくれや
0587風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:09.33ID:yxQVrB4qa
>>59
最終的な帳尻はそうやとしても初期費用をなんとかできるやつは一部やろ
0588風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:09.58ID:3ab7fy4I0
国立落ちたから私立←わかる
私立専願←最初から目標下げてる負け組にしか見えん
0589風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:10.38ID:+6REZSR20
>>577
ん?
0590風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:12.49ID:fB8lFqnYa
>>582
それは面白いね
0591風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:17.88ID:r3HOwKuqp
>>558
理系の上智とか逆にヤバない?
ワイの中では理科大工より評価低いわ
0592風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:18.42ID:CKydv9rJ0
>>82
こんなこと言う奴に限って論理的思考を以って論破したらお前は何も分かってないとか言い出すんだよな
0593風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:24.26ID:IEbwsoKAd
>>581
普通だろそれ
0594風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:29.18ID:QMWclwgX0
理系で私立行くやつはバカ
0595風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:32.88ID:pDZ9OG2I0
名前書くだけで入れるところもあるんやし金持ちなら私立もありなんやろな
ワイは田舎特有の国立信仰と家にそこまで金なかったから私立選択肢になかったわ
0596風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:34.92ID:j559hSpz0
>>588
結果論では何も違わないのに何がダメなん?
根性論的な?
0597風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:35.17ID:/EQlDIEBa
>>546
4年間狭いとこで競うんやなくて出てからの60年を考えたらええ
ワイは学生時代の習慣で新聞雑誌本で活字に触れとる程度やけどそれなりに蓄積されとるで
0598風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:35.76ID:LrCda+P8a
マーカンとかいうやつ100%関関同立だよな
俺もソーナノ
0599風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:36.52ID:PEdvNzKda
>>503
浪人して国立行くぐらいなら現役で私立でええと思うけどな
マーチレベルなら
大学なんて学ぶか遊ぶか自分次第やし就活もそいつ次第でどこでも行ける
0600風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:38.65ID:b3Yo1BL+0
>>444
うちの高校教師は割りとしっかり止めに来てて草生えた
今思えばいい先生やった
0601風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:50.38ID:N0OWAky50
ワイ高校生なんやけどなんで国立の人は私立の講義がクソって知ってるんや?
0602風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:55.72ID:WFNAB3qU0
必死こいて勉強した挙げ句ジジババの溜まり場で過ごす人生ってそんなに嬉しいか?
0603風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:14:57.95ID:FOesk6yr0
国立文系も大して労働生産性上げてくれないよな

会津大とか徹底的に英語とコンピューターサイエンスを叩き込まれるらしい
こういう大学こそ学費以上の恩恵を受けてると思う
0604風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:02.68ID:6QAB7Wbbp
>>572
理科大は学生数多い+1割の優秀層のおかげでよく見えるだけで総合的に見れば電通と大差ないで
0605風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:08.38ID:v0Dk1745d
>>577
ここは高卒向けのスレじゃないぞ
0606風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:14.26ID:oWXxqaSB0
>>451
50歳以上の世代やと津田塾って一つのブランド的な
今じゃ考えられない独立したエリート大学的な扱いされてた
謎の信仰が一部であった
0607風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:18.11ID:HwRTlbgv0
>>526
国公立より私立の方が多いパターンありそう
0608風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:18.24ID:prZTWk7S0
私立で公務員試験受かる奴って何で国立いかんかったん?ってなるよな
0609風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:23.23ID:r3HOwKuqp
>>584
就職電通が上ちゃうか?
0610風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:24.30ID:+6REZSR20
>>581
田舎だったらもっと勝ち組だっ
0611風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:38.83ID:KLFzwHchd
>>593
普通か
まあええわ
0612風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:40.18ID:cnx3O9a/M
>>569
(国立落ちの) fラン学生(四工大)で
国立院も電農名繊あたりと仮定ふるわ
これなら無謀でもないはず
0613風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:42.43ID:PyRp1v0Z0
通信大学に通うか悩んでるわ
0614風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:15:42.79ID:DAlottu00
>>564
それこそ地域マウントの亜種でしょ
0615風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:03.61ID:zFAuNpp10
>>567
いこうと思ってるわけではないで
英語授業流行っとんな千葉に出来た医大も英語授業なんやっけか
情報系は英語以外人権ないみたいなもんやか合理的なんかな
0616風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:07.81ID:fB8lFqnYa
>>591
全然知らないけど電通大って学生生活楽しいの?
上智は女遊びしまくれるイメージ
0617風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:11.10ID:f/jol3q20
>>613
インキャが重症化するだけちゃう?
社会人しかおらんぞ
0618風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:12.55ID:gh+36in90
理科大と電通大なら電通大行くと思う
0619風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:14.51ID:I3oOoHv80
>>563
年数にもよるけどMARCHやろうな
どこかのアンケートでメイン層をMARCH以上に設定している企業が6割って読んだ
逆にいうとF欄でも4割は学歴フィルターが無い
0620風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:22.30ID:noS/dtDyM
指定校で早稲田行ったバカが阪大理系のワイにマウント取ってくるんや
あいつらの根拠の無い自信はどこから来るんや
0621風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:24.79ID:KLFzwHchd
>>610
そこまで田舎ではないな
0622風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:25.67ID:r3HOwKuqp
上智勧めてるやつって文系の理系エアプやろ…
0623風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:31.24ID:yxQVrB4qa
>>405
髪やぞバカあほまぬけ
0624風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:34.98ID:0Bo+7HRfa
>>586
マジで書いてあるとおりやで、TAは通年でやったけど

査読論文なんてそれこそ修論の1本しか書かんくてコレや
0625風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:43.40ID:qbYaQklbr
>>560
なんJとか世間一般に対してマウント取って何が楽しいんや
ワイが見てるのは東大だけやねん
0626風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:56.30ID:XvzIlE/Hr
>>620
一般と内部の威を借りてるに決まってるやん
そんなんもわからんのか
0627風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:16:57.73ID:rVKUlwz70
>>620
お前もマウント取ればええだけやん
0628風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:04.19ID:fSryUJ5kd
国公立って括りきらいやわ
公立とか8割はニッコマ未満のゴミばっかやん
そら頭良い公立大学もあるけど大半はゴミやんけ
こんなのが国公立という括りで無条件に高学歴扱いされるのに違和感を感じる
0629風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:06.95ID:oWXxqaSB0
>>607
国立でも1/4~1/5人ぐらいの割合で
奨学金借りてる子供がいる
0630風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:11.04ID:nSPAIBnX0
首都大学東京の理系にくっそ憧れてるんやけど就職ってええんか?
0631風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:11.82ID:F/AKMRI70
関東の国公立で人文が強いのは都立大と筑波大ぐらいやな
0632風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:17.53ID:4xuyCopxd
>>554
学長西澤さんやったとこやろ
0633風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:26.05ID:KLFzwHchd
>>608
国立は落ちたんやぞ
その勉強してたおかげで公務員試験はだいぶ助かったが
0634風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:26.15ID:rZJFfVgG0
>>620
それはマウント取り返さないお前が悪い
0635風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:26.36ID:jdsDMzm50
都立大経済
理科大経営
明治情コミュ
中央経済
全部受かって都立いったんやがこれ間違いなんか
地底=マーチとか見るとビビるんやが
0636風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:29.42ID:KQ6sI9vSd
ワイは3人兄弟で裕福でもなかったから全員国立や
0637風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:29.50ID:noS/dtDyM
>>626
仮に一般でも納得いかんぞ
0638風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:29.96ID:FOesk6yr0
今後、終身雇用崩壊してスキル採用になると
会津大のように徹底してスキル取得させてくれる大学の価値が上がるやろ

人文系で教養を、みたいなところはただの金持ちの道楽になる
0639風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:32.58ID:/mD2tTBo0
>>620
高校のコネで行ったのを実力と勘違いしてる奴な
就活で痛い目見ればええ
0640風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:34.78ID:4xuyCopxd
>>631
東大…
0641風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:40.31ID:r3HOwKuqp
>>616
隠キャの天国
女装コンテストでキャッキャしたり遊戯王バトル普通にやったりなんj見てるガイジがたくさんおる
なお女はいない模様
0642風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:42.95ID:70D5sWa20
>>628
いうほど底辺公立が高学歴扱いされてるか?
0643風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:46.85ID:N0OWAky50
なあなんで国立は私立の講義がゴミってわかるんや?
私立の講義受けたことあるんか?
0644風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:49.50ID:yxQVrB4qa
>>342
東大は入ってから頑張らなきゃだめやん
京大総人はほんまに楽やぞ
0645風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:50.04ID:MB5bJPnJ0
>>628
国立も大概やぞ
0646風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:51.33ID:b3Yo1BL+0
>>614
まぁせやな
しょーもない格付けのし合いから逃れたいわ😭
0647風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:55.12ID:f/jol3q20
>>628
府大とかええやろ
0648風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:17:57.46ID:fSryUJ5kd
>>607
奨学金滞納率は底辺Fランが上位占めとるしな
Fランとかは奨学金借りてる奴多そう
0649風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:03.09ID:SbYDcpon0
>>628
実際公立はゴミ多いぞ
でも県立とか市立ってだけでどんな大学かわかる点が強い
0650風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:08.13ID:j559hSpz0
あかんこのスレ見てるだけで過去思い出して痛くなってきたわ

キャッシュ消して逃げる、ほな!
0651風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:12.98ID:3/X1qaOWa
>>630
就職なんてお前次第やで
大学じゃない
0652風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:15.15ID:iW+MHOya0
お前らならどんな道でもどうとでもなるぞ
ちな中卒
0653風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:15.74ID:6QAB7Wbbp
>>616
結局は人次第や
電通と上智両方受かった奴が電通行ったら陰キャになって上智行ったら陽キャになるわけないやろ?
0654風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:19.10ID:M5gnIFzp0
>>609
電通は物理のデータしか持ってないがかなり差があるな
0655風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:25.60ID:t/WFHGya0
>>622
理科大工vs上智理工のダブル合格対決で上智が6~7割だった気がする
何故か上智のが上だと思われてるらしい
0656風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:27.04ID:LFHgFQ98M
>>597
やっぱ違うもんなんか?
周りの人は必修だけ取って休み多めて感じでワイは興味ある講義いろいろ履修したりしてるんやけど
0657風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:27.84ID:noS/dtDyM
国立だからって期待してると幻滅するで
講義中は普通にスマホポチポチや
ワイはサボり部見てる
0658風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:37.59ID:rVKUlwz70
なんかマウント取るのは間違いで謙虚にしてるのが正しいみたいな風潮あるけど
マウント取られたら取り返す方がええで
嘗められたら損するだけや
0659風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:38.13ID:/V5uEEVB0
>>628
公立は地元の就職で無双するからな
学費も安いし
その点で私大のニッコマ以下はマジでなんの取り柄もないカスだからしゃーない
0660風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:49.39ID:KLFzwHchd
>>635
地底=マーチは一部のガイジが言ってるだけ
都立大とマーチなら大して評価に差はないやろけど、学費の分都立大のほうがいいわ
0661風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:57.54ID:hdBERkzy0
>>468
専門性出てくると何も載ってへんしそもそも当てにならん
0662風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:18:59.77ID:f/jol3q20
>>657
ワイも文庫本読んでるわ
0663風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:02.46ID:70D5sWa20
Fラン4年間特待学費無料ニートvs底辺国立ニート
これ前者やろ…
0664風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:04.72ID:FOesk6yr0
>>649
会津大とか国際教養とか公立でもやりようによっては
国立大学では不可能なカリキュラム組める
0665風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:08.59ID:M5gnIFzp0
>>612
まあ四工大なら行けるだろうけどそれFランではないやろ
0666風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:15.68ID:+6REZSR20
東京都立大に名称変更されるのほんまよかったな
首都大学東京とか最悪の暗黒期やったろ
0667風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:22.07ID:XvzIlE/Hr
>>637
普通に理系なら科目数同じで早稲田のほうが入るのムズいし
0668風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:22.26ID:Ba1FVY/60
こんなところで学歴の話してる奴は間違いなくゴミやから大学行っても関係ないで
0669昭和女子大学の飯島瑞希のおへそペロペロ2020/10/06(火) 20:19:24.41ID:aw3xu0EU0
ワイは早稲田やけど指定校で私立都内中高一貫から入って今首席で学費免除やで
0670風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:30.72ID:eoWmTP94M
北陸の某国立は競争的資金メインで研究費は
大学からは数万円しか出んって聞いて戦慄したわ
ポケットマネーで学生の面倒見るって狂ってる
国立大の独法化って間違いやったろ
0671風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:33.20ID:HwRTlbgv0
>>650
0672風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:43.49ID:x+ypCRwRa
文系廃止すればいいだけやろ
文系に理系の予算全部取られてるんやから
0673風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:44.62ID:VBVpTShtM
>>654
電通の物理なんて最低レベルやろ
3類でも最低クラスの奴らが行く
0674風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:45.27ID:3/X1qaOWa
大学なんて遊んで卒業証書貰いに行くところやろ
お前ら勉強しに行ってんの?w
0675風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:48.29ID:F/AKMRI70
>>640
あーすまんそこを除いてな
0676風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:50.04ID:FwFXcGLHp
文系理系ってくくりより、医系理工系それ以外って括りが妥当
0677風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:52.72ID:fSryUJ5kd
>>659
そもそも底辺公立って基本田舎やし無双したところでってならん?
地方国立の完全下位互換やしそもそも無双でもないやろ
0678風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:19:55.43ID:J6eZPHLpa
経済的なコストで比較するなら誰も中学受験しないし塾通わないんだよなあ実際はコストかけてでもより良い生育環境を求めるし大学選びにおいてもブランドを金で買うことはすごく支配的な選択基準になってる
0679風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:00.84ID:VjQHrjtpM
東大いった友達の話聞いてるとクソ忙しいけどめちゃくちゃ実力つきそうだったわ
ワイも地底やけどかなりの差を感じた
0680風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:01.19ID:XvzIlE/Hr
>>644
スレタイ読めや
0681風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:08.22ID:Binv0G0cM
国立大が研究費ジャブジャブとか何年前の話しとんねん
0682風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:23.36ID:mtTKWwF20
国立の工学部はコスパええぞ
知名度の低い地方大でも有名企業に行けるで
ランキングが物語ってる
https://i.imgur.com/65ccG65.jpg
0683風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:31.89ID:KCtZwHfRM
よう分からんが地方国立いって地方公務員になったワイはコスパ良くないか?
0684風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:35.16ID:b+vyObek0
>>670
どうせゴミみてぇな文系がオナニー研究してるんだろ?
0685風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:43.22ID:noS/dtDyM
>>667
センター85%取らなきゃいけないんだから科目数同じじゃないやろ
しかも阪大の数学は完全記述で早稲田とは全く毛色が違うし
0686風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:44.54ID:cUjA7q0Od
>>4
長万部にキャンパスがある私立大学にケンカ売ってんの?
0687昭和女子大学の飯島瑞希のおへそペロペロ2020/10/06(火) 20:20:49.22ID:aw3xu0EU0
>>674
わかる ワイは課題とかは面倒やからチー牛くんに押し付けてるわw
0688風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:49.64ID:/EQlDIEBa
>>656
働き始めると自ずと勉強できる時間は減るで
仕事が勉強なんやけどな
0を1にするより1を10にする方がやりやすいと思うわ
だから1を増やしとくのを勧める
0689風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:50.39ID:i4RuVecy0
>>535
ワイ慶應法やけど授業の質が低いなんて思ったことないけど
むしろ著名な教授そこそこいるしゼミ次第やろ
0690風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:55.51ID:XvzIlE/Hr
>>661
専門性出てきたら先輩に聞くよね?
0691風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:20:56.10ID:/ViAKgZAa
宮廷博士課程やったけど授業料一切払わずに修了したわ
むしろ研究のお手伝いでプラスやったわ
0692風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:02.20ID:Mbf4ZZDL0
埼玉の理系だけど正直Marchでもどっちでも良かった。本当に行きたかったのは千葉大だったから。。
0693風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:15.18ID:7B2MkWrx0
ニキらって

自称進学校と言われてるだけの地元の私立高校になんとか入学(もちろん大阪桐蔭以下

ママに言われるがままに勉強だけ一応してきた(帰宅部バイト未経験笑→だから彼女なし笑

センター模試()だけの結果だけはよかった(過去門ガイジ

案の定センター爆死

法政以下のどうしようもない私大へ(ノンサーノン部活ノンバイト大爆笑



やろ?
0694風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:26.81ID:yxQVrB4qa
>>680
スレタイとはそもそも最初のレスで文脈がずれとるやろ
深く学びたい理系が理系科目を不安がるなよ
0695風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:29.76ID:Mgl1ew8Ua
私立はただの会社
0696風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:36.72ID:JLV/annvp
やる気はみんな凄いわ
ついていけん勝った
0697風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:45.09ID:/UWkSa1w0
国立は今90万くらいやろ
0698風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:48.88ID:+ZhycNGTp
https://www.uec.ac.jp/career/career_path/enterprise.html
https://www.uec.ac.jp/career/career_path/enterprise/h26.html
電通大の就職ってドコモとソニーが一番多いんか
NHKも結構多いのは意外やな
0699風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:49.54ID:gsomMAtS0
>>99
地方で私立専願の時点でお察しやろ
0700風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:50.00ID:x+ypCRwRa
日本学術会議騒動で完全に確信したけど日本の救国策の鍵は文系の徹底廃止だわ
民間でも文系的発想は禁止、今まで文系教授だった連中は原則逮捕
これしかない
0701風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:50.67ID:t/WFHGya0
>>682
芝浦地味にすごいな
0702風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:57.94ID:RSX3/our0
奨学金を「自分の金」って認識してないやつ多いよな
自腹で400万円とか払って授業受けてるんやで?
これで授業中に寝てるやつとかゲームしてるやつとか飯食ってるやつとか信じられないんやが、ワイが気負いすぎなんか?
0703風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:21:59.98ID:iEDpEteg0
>>619
なんかすげえ為になったわワイ見栄張って高卒言ったけど通信高卒の場合ゴリゴリの40歳寿司屋やから世間の事実は何も知らんわ
0704風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:05.16ID:noS/dtDyM
>>693
ノンサーノンバイトのワイを馬鹿にするな😡😡
0705風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:11.57ID:f/jol3q20
>>700
0706風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:12.28ID:I3oOoHv80
>>535
講義の質とか気にするな
大学生活を楽しんで就活頑張れ
学問なんて定年後でもできる
0707風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:14.00ID:70D5sWa20
ワイの大学は底辺国立やから、コピー機もろくに使えんし、人事凍結されてたし、金が無いから図書館にろくに本も置けず自費で研究に足りない設備やらを補填してる教授もおるということや
0708風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:14.42ID:XvzIlE/Hr
>>685
センター込みの偏差値出してるところってどこやねん
そもそも社会国語で半分取るのと英数理科2つの偏差値全部5あげるのどっちがだるいと思ってるねん
0709風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:26.58ID:q09enyM7d
ワイ千葉やけどマーチ普通に尊敬するわ
狭く深くがワイにはできん
0710風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:31.46ID:VBVpTShtM
>>682
豊橋と長岡は高専卒が多いから少し違う
0711風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:44.09ID:KCtZwHfRM
自称進学校公立→地方国立
っていうのワイ含めなんJで一番多そう
0712風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:46.84ID:v0Dk1745d
>>682
大手には余裕で入れたけど勤務地がなあ
0713風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:47.54ID:/V5uEEVB0
>>677
ワイはニッコマ以下のカスと比べたら地方の公立は何もかも格上としか言っとらん
地方の上位国立なんて持ち出す意味がわからん
ニッコマ以下のカスは全国どこでもまともな就職できん
0714風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:51.40ID:LRgkvWJS0
>>221
まあマナーも陽キャでマナーも悪かったからなセンター記念受験で来てたけど休み時間大集団で大声でしゃべっててムカついた
0715風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:54.02ID:qbYaQklbr
>>689
東大と比較してな
もちろん慶應もトップクラスに高いのは事実や
0716風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:22:56.28ID:Binv0G0cM
>>670
北陸とか関係ないぞ
地方国立は壊滅しとる
0717風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:03.30ID:77puRmo00
私立って1つの講義でも人数めっちゃ多いんか?
0718風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:17.45ID:i4RuVecy0
>>588
東大無理だから一橋←これも同じでは?
0719風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:19.19ID:XvzIlE/Hr
>>694
不安がるなってんならなおさら東大でええやん
0720昭和女子大学の飯島瑞希のおへそペロペロ2020/10/06(火) 20:23:21.20ID:aw3xu0EU0
大学は私立にしとけよ
その方が色々な人おるし色々な遊び楽しめるし ワイは早稲田やけど同じサークルの奴らと高級会員制クラブ行ったり銀座で飲み会したりしてるで
0721風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:38.03ID:wXPytqptr
>>314
それ入学費込めてじゃないの?
0722風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:39.03ID:fSryUJ5kd
>>713
地元の就職で無双って地元国立大学にボロ負けやん
無双じゃないですよね?それって
0723風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:45.85ID:IEH/bWbC0
ワイ現役で慶応医受かったけど理三行きたかったから蹴ったわ
なお
0724風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:53.27ID:Ba1FVY/60
講義のレベルとかあるんか?別に良いとか思ったことないわ
0725風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:53.80ID:KLFzwHchd
陰キャが私立文系に行ってはいけない
田舎でも国公立行って真面目に勉強できるという陰なりのアドバンテージを得たほうがいい
0726風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:23:58.22ID:XvzIlE/Hr
>>720
それは人数が多い早稲田だからであって私立だからではないやん
0727風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:01.94ID:iEDpEteg0
東大って国立だけど金掛かるんかな入れるのにそもそもめっちゃ教育費掛かりそうやが
0728風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:03.06ID:x+ypCRwRa
>>705
いや実際文系廃止は昔から理系の上ほど訴えてたやろ
今こそ実現のチャンス
これ逃したらまた文系残ったままよ
0729風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:03.38ID:noS/dtDyM
>>708
偏差値5も違わんやろ
それにセンターは文系科目以外も2次とは別に対策が必要やぞ
センターエアプか?
0730風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:07.20ID:zQMhvWknd
就職がどうのこうの言ってる奴はわかってないねん
大抵の私立はバカの烙印を押されてしまうんや
バカでありたくない人間にとってはこれは致命的なんや
0731風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:09.65ID:mtTKWwF20
>>720
早稲田も千差万別やからな
ワイの知ってる早稲田生は皆真面目だわ
0732風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:22.25ID:Wv2OMoYF0
私学は施設利用費がね...
0733風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:25.28ID:ZUZCOXeY0
150万とか医学部かよ
そんな高い私学なんて1%もない
0734風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:27.02ID:QMUEW3cK0
>>720
虚言癖?
0735風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:27.16ID:gsomMAtS0
>>535
私立はゼミとかの少人数授業は微妙やけど大教室の授業は色んな講師来てくれるし選べる授業の幅も広いから良し悪しちゃうか?
0736風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:31.35ID:QX8J9mUca
研究費じゃぶじゃぶはないやろ先生によるで
0737風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:42.95ID:noS/dtDyM
私大卒の方が人生幸せなのは間違いない
0738風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:47.30ID:3WFgiSCPd
>>314
いく意味あんの?
0739風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:47.48ID:LFHgFQ98M
>>688
いろいろ知っておいた方がええて感じなんかな
ワイは自分が好きなやつだけ履修してるから偏ってる感じなんやけど
0740風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:50.90ID:eoWmTP94M
>>684
聞いたのは工学部の状況なんだよなあ
0741風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:24:59.66ID:XdFGLhnD0
>>730
これ
0742風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:04.05ID:KLGs2g9F0
理科大物理学教室の実験装置の悲惨さ()
国立大行った方がええ
0743風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:13.05ID:lCuAfEqp0
国立って私立の数倍税金かかってるんだよな

国立いるか?
0744風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:17.16ID:SbYDcpon0
大学は勉強だけじゃなくて遊び含めていろんなことやった方が絶対役に立つぞ
0745風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:22.40ID:9mYgO9DO0
チンポ大ワイ、学費0円😁😁
0746風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:35.95ID:I3oOoHv80
>>707
底辺国立は修士論文を印刷すると枚数上限に引っ掛かるからな
卒論ですら人によってはアウト
0747風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:43.54ID:cnx3O9a/M
そもそも国立って法人化してから研究費だいぶ減らされたんやなかったっけ?
0748風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:46.87ID:JRzMN/XW0
教科書代混みやぞ
0749風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:48.54ID:XvzIlE/Hr
>>729
理系がセンター理数科目を個別に対策するとかガチガイジの所業かなにかかな?
0750風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:25:56.13ID:0Bo+7HRfa
理系はきっちり下準備した上で院進なり院ロンダすればそれなりに良いとこ就職できるけど文系は学部で殆ど決まるンゴねえ
0751風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:02.09ID:V29Ayy5E0
なんか勘違いしてる奴多いけど国立だからといって陰キャが就活有利になるってことはないぞ
文系は国立私立とか関係ないから
0752風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:18.17ID:KCtZwHfRM
ガチ大企業はどうか知らんがそこそこの大企業は伸び代どうこうでレベルで少し劣っても有名私立よりも地方国立を入れるって聞いたで
0753風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:21.99ID:Wv2OMoYF0
日本は工業国なんやから、もっと工学、理学にお金回してあげればええのに..
0754風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:26.09ID:uD6Xaw9D0
>>700
やっぱ政治豚ってガイジだわ
0755風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:27.44ID:ptiDtw1e0
私立100万いかないくらいやろ
0756風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:29.46ID:QfqeDNyr0
いうて上智早慶ICUぐらいなら私立も価値あるやん?
0757風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:30.99ID:nJIzrQe/0
>>72
大学受験までは陰キャガリ勉マンとして地位を持ってるからな、大学以降に誇れることがないんや
0758風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:37.41ID:LRgkvWJS0
>>709
言うて千葉文系なら中央とかの5科目センター利用、数学込みの4教科一般入試くらいは余裕でとれるやろ3教科型は無理かもしれんが
0759風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:39.12ID:cggnOCDl0
>>667
それはないわ
0760風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:40.76ID:aaYKTOpC0
貧民ワイは学生寮がめっちゃ有難かった
5万未満で風呂光熱費込で飯付き
あれ無かったら大学行けんかったわ
一人暮らしする金とか無理やろ
0761風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:41.77ID:iEDpEteg0
寿司屋のわいがひとつ言えるのは寿司屋の専門学校とかあるけどあんなん行くだけ無駄やし辻とかの調理学校も疑問や
ただ管理栄養士とかになるなら絶対に必要やけど
0762風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:46.33ID:i4RuVecy0
>>745
何を学べるんや?
0763風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:50.56ID:VBVpTShtM
>>749
データの分析とかチェバメネラウスとかセンターでしか出ない分野沢山あるで
少し前まで東大は全然高分子出さんことで有名やったし
0764風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:26:55.41ID:9eYF/m+7d
>>703
旨い寿司出してる自分が1番偉いよ
0765風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:02.78ID:XvzIlE/Hr
>>759
はいエアプ
0766風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:11.52ID:2LgvVkEe0
>>752
これはあるで
基本的に国立は真面目で地道にコツコツやれるやつが多いから労働者には最適なんや
0767風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:12.18ID:yHWTmJME0
fランって具体的にどんなとこなん?
近畿志望のアホ学生なんやけど神戸学院とかはもうfランになるんか?
0768風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:16.23ID:HwRTlbgv0
>>727
世帯年収400万以下は学費(入学金含む)全免やぞ

ちなみに京大は最近条件がついたとなんJで聞いた
0769風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:17.44ID:lryEiIeDd
>>756
千葉大の方がええわ
0770風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:17.97ID:f/jol3q20
>>728
お前が逮捕された時誰が弁護すんねんw
0771風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:22.67ID:mtTKWwF20
「有名企業への就職に強い大学」ランキング200
3年連続で東工大がトップ、理工系大が上位に
https://toyokeizai.net/articles/amp/374593?page=2
0772風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:23.54ID:x4uDKR8rd
>>756
まあそれやな
海外の制度に寄せてるなら価値はあるよ
0773風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:50.73ID:+rufP2UB0
職業能力開発大学校「40万です」
0774風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:57.24ID:gsomMAtS0
>>751
学歴なんて最初のフィルターと大学別のセミナーに呼んで貰えるぐらいにしか関わってこないし、結局人となりで決まるんよな
それに気づかず大学で就職マウントとるガイジ多すぎや
0775風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:27:57.64ID:2LgvVkEe0
ワイ理系だけど福井大学と立命受かって迷ったけど結局福井大学行ったわ
0776風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:06.24ID:VvwR1xTKH
国立私立はどうでもええけど陰キャは理系に行くべきや
人並みに就活すれば簡単に大手から内定でるんやから
0777風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:13.47ID:0Bo+7HRfa
科研費やら企業との共同研究で金引っ張れない教授はアカンけど金集めに注力すれば今度は研究する時間がないっていう
0778風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:18.42ID:03+gzNdo0
早稲田の子って大学で遊んだことを誇るよな
んで如何に楽して単位とったかがステータスみたいに思ってる
ワイは大学で自分より頭いいやつと出会えたことが誇りやけど、この辺は理解されないんやろな
0779風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:20.63ID:v0Dk1745d
>>775
学費が安いから?
0780風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:21.41ID:noS/dtDyM
>>749
センターガチエアプやん
少なくとも地底早慶レベルでは2次試験対策と文系科目対策だけでセンター受けても8割超えんぞ
そこから上げるにはセンター特有の演習を積む必要がある
0781風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:22.29ID:lYk38rXd0
>>767
神戸学院は全然Fじゃないで
芦屋大学とか兵庫大学とか甲子園大学がF
0782風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:26.79ID:mtTKWwF20
やっぱり国立理系なんだよなあ

トップ10のうち6校が理工系大学
東京工業大と一橋大の学部構成は対照的で、就職者が多い企業の顔ぶれが異なるのは当然だ。メガバンクはAIの導入で、一般職の採用を減らしているが、一橋大は昨年と変わりない人数が就職しており、総合職に相変わらず強いことがわかる。楽天がトップなのは、三木谷浩史社長が同校が母校であることが少なからず影響しているかもしれない。ちなみに東京工業大で就職者が多いソフトバンクの一橋大からの就職者は1人だった。

3位は国際教養大学、4位は電気通信大学、5位は名古屋工業大学、6位は東京理科大学だった。トップ10の内6校が理工系の大学だ。しかも9位の早稲田大学には基幹理工、創造理工、先進理工の3学部があり、10位の大阪大学にも理、工、基礎工の3学部がある。11位に芝浦工業大学、19位に豊橋技術科学大学、27位に長岡技術科学大学、31位に京都工芸繊維大学が入っており、理工系大学の400社への就職の強さが読み取れる。
0783風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:28.61ID:x+ypCRwRa
>>770
文系があるから法律なんて欠陥品あるんやろ
0784風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:35.23ID:XNWs5AdH0
史上最強の医学部である河野玄斗の話は出たか??????る????
0785風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:41.17ID:9dUxOBmfd
ネットじゃボロクソにバカにされとる法政やけど親戚や地元じゃクソ高学歴扱いやったぞ
まぁ田舎やからかもしれんが
0786風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:42.25ID:x4uDKR8rd
>>676
数学できる系できない系
0787風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:49.23ID:6COKjnPha
私立理系院から東京エレクトロンに内定もらったワイは勝ち組でええか?
0788風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:50.10ID:XepbaLnY0
ワイは一浪二留私文中退からニート7年目やが人生楽しいわ
0789風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:28:55.16ID:4xuyCopxd
>>747
減ってる
さらに減るし、統廃合不可避
アメリカは私立大学のが優秀やから国立大学は教育補完校扱いにすべきじゃね?が最近の方針
競争的資金獲得にしろやし
0790風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:00.63ID:XvzIlE/Hr
>>763
データの分析←そもそも早慶や阪大受ける層なら学校で習うだけで満点取れる
平面図系、高分子←選択科目

そもそも早慶理系がセンター受けてないという仮定から間違ってるねんけどな
0791風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:08.53ID:x+ypCRwRa
>>777
だから最初から金になる研究だけありゃいいやん
というか金にならんもんが学問名乗るのがおかしい
0792風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:09.93ID:yHWTmJME0
>>781
なるほどなぁさんきゅ
0793風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:15.45ID:Ba1FVY/60
>>776
これだけは事実やわ インキャの時点で就職は終わっとるからせめて理系にした方がええ
0794風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:24.09ID:EuU9Mah10
>>778
早稲田の学部長もそんなこと言ってたな
0795風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:26.06ID:CeOcbXGLp
実際理科大とかマーチ理系行く奴はなんで農工や電通行かないんや?
院までいくなら800万とか変わってくるで
そこまでやっても理系での評価低いから理科大以外は就職パッとせんし
0796風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:34.61ID:lryEiIeDd
>>785
そのレスは育ちが悪いこと自慢してるようなもんや
0797風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:36.25ID:mtTKWwF20
>>787
ええやん
プロセス組は寿命削らないとあかんからな
0798風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:36.48ID:vHo81skT0
私立は高大7年間遊べるんだよな
0799風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:39.26ID:gzKXAZ4l0
大金叩いてバカ私立大行く奴ってホンマなんやろな
0800風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:39.65ID:x4uDKR8rd
>>321
古文ならまあわかる
とはいえ古文なら普通に東大文学部行った方がよさそうやな
0801風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:43.05ID:/ViAKgZAa
>>753
企業がCSRの意味合いも含め1000万位一つの大学に投資するだけでも大分違うんやけどな
0802風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:47.07ID:9RfAI51zM
>>56
tefuとかすきそう
0803風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:29:59.94ID:XvzIlE/Hr
>>780
それただ基礎事項の理解が深まってないから点数取れないだけやん
センター特有の癖があるから解けないとかよく言うやつおるけど
0804風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:03.24ID:iEDpEteg0
けど実際は塾とか習い事とかでもめっちゃ金掛かるんやろなぁそういうのって金かけてでも押し付けるべきなのか本人の自由にすべきかクッソ悩む
0805風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:04.58ID:VBVpTShtM
>>790
高分子選択は草
0806風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:07.35ID:70D5sWa20
>>746
ワイの大学はコピー有料で変なカードを買わないと大学のコピー機が使えん模様
0807風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:07.35ID:FCrNdde+d
私立は金で学歴買ってんだよ
国立は安い代わり、同じ水準の学歴手に入れるための労力がかかる
0808風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:10.72ID:J6eZPHLpa
>>778
ワイ早大生だけど早稲田しか受からない時点で中高自分より頭いいやつのが多かったに決まってるやん
勉強苦手なのわかってるしそこの土俵で勝負しようなんて発想にはならん
0809風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:30.97ID:I3oOoHv80
陰キャが就活の事を考えると国立の機械か電気がええぞ
今はIT系もええかもしれんけど
0810風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:35.72ID:93iQdg+M0
世界から認められた高学歴大学は旧帝・東工大・慶應のみ
早稲田は慶應と同格面するのを今すぐやめろ


2020/8/15発表
ARWU(Academic Ranking of World Universities)
2020世界大学学術ランキング
http://www.shanghairanking.com/ARWU2020.html

世界順位:大学名

26位:東京大学
34位:京都大学
83位:名古屋大学
101-150位:東京工業大学
151-200位:北海道大学、大阪大学、東北大学
201-300位:筑波大学
301-400位:慶應義塾大学、九州大学
401-500位:千葉大学、神戸大学、岡山大学、東京理科大学
501-600位:広島大学、北里大学、徳島大学
601-700位:東京医科歯科大学、早稲田大学
701-800位:順天堂大学、金沢大学、近畿大学、大阪市立大学、信州大学
801-900位:愛媛大学、熊本大学、名城大学、長崎大学、新潟大学、埼玉大学、総合研究大学院大学、富山大学、横浜市立大学
901-1000位:岐阜大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、立命館大学、静岡大学、東京都立大学、山梨大学
0811風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:37.24ID:M5gnIFzp0
>>787
クソ勝ち組やんけ 推薦か?面接どうやった?
0812風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:38.12ID:gEAHzI62a
>>806
どこもそうじゃないんか?
0813風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:42.00ID:+OuvNVaPM
ワイ東大だけど就活の学歴フィルターに関しては早慶と変わらん感じするわ
足切りに使われたあとは実力よ
0814風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:46.78ID:v0Dk1745d
>>787
バリバリ働いてとにかく稼ぎたいなら勝ち組やろな
0815風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:30:48.83ID:2LgvVkEe0
>>779
せやな
院に行くつもりやったし
0816風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:16.35ID:Ybx5s5AQM
>>764
咽び泣いたわ
0817風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:19.63ID:3l6uqkP8a
私立とかチンパンだらけやぞ
早慶も例外ではない
0818風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:26.87ID:XvzIlE/Hr
>>805
6-7は選択やんけ
0819風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:32.33ID:qTpZWM+SM
ワイ愛知大学っていう国立大卒やけど遊んでる奴しかおらんかったで
0820風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:33.04ID:0Bo+7HRfa
>>806
学部生はその制限あったな
院生はほぼ無制限やったけど
0821風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:38.55ID:/V5uEEVB0
>>795
農工と電通なめすぎ
理科大マーチW合格くらいの学力でも普通に落ちる奴多いぞ
0822風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:41.36ID:HWM/XVFla
>>810
早稲田雑魚すぎて草
0823風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:31:53.70ID:cnx3O9a/M
>>795
マーチ理工の就職も悪くないぞ
電通大全学部とマーチ理工なら学生数も対して変わらんし
0824風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:07.61ID:mtTKWwF20
>>819
犯罪者でて大学が謝罪してたやんけ
それと国立じゃないぞ
0825風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:07.87ID:L9tU+P+xd
理科大は院進で外部行くやつが3~4割くらいおるからセーフ
0826風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:08.50ID:3b9tbirad
>>795
早慶上理って言われてるけど
実態は理科大はマーチ文系の理工系版やな
0827風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:14.55ID:rrb/xHE70
なんj民って私大バカにするけど私大の女の子の画像貼ったら興奮するじゃん
国立の女の子はブスって誹謗中傷するくせに
ほんとは私大がいいんでしょ
0828風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:14.60ID:VBVpTShtM
>>818
両方高分子やし今年から選択じゃなくなるぞ
合成高分子と天然高分子の選択な
0829風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:23.43ID:ctxOeklz0
私立退学ってめっちゃ勇気あるよな
3年時やと300万円以上ポイ捨てするようなもんやぞ
何も考えてないので無ければ英断過ぎるだろ
0830風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:29.83ID:Vj1x/2jj0
煽り抜きでなんでわざわざ私立大行くん?
行ける国立あるならそっち行けや
0831風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:37.11ID:rZJFfVgG0
>>819
嘘付け遊ぶ場所ないやろが
0832風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:38.29ID:LFHgFQ98M
大学行って思ったんやけど同学年でもすごく優秀な人おってビビるわ
文章力もあるしそんなことよう考えれるなと思うこともあった
あれはどういう所が差となって現れてるんやろうか?
0833風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:38.79ID:ejyvyY3i0
>>629
金利考えたら借りた方が得やからな
0834風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:44.51ID:I3oOoHv80
>>806
無料で1枚も印刷できんのか?
凄いな
0835風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:32:49.78ID:/V5uEEVB0
>>827
私大の方が簡単にえっちさせてくれそうだからだろ
0836風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:03.68ID:tq6ap1KZM
>>700
病気やな
底辺理系のコンプか文系の自虐か
0837風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:07.91ID:9NgagICF0
私立の間でも結構サービスの差があることが編入のおかげでわかったわ
0838風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:08.62ID:XvzIlE/Hr
>>828
だとしても早慶と阪大受けるようなやつが高分子をわざわざセンターだけのために対策なんてしないやん
二次で何出るかわからない以上基礎から応用までやるよね
0839風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:14.27ID:Ybx5s5AQM
>>768
実際そんな貧しい家庭から東大生輩出できるんやろか東大入る過程の金もクッソかかるんちゃうか
0840風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:16.97ID:IB7c2GpV0
>>14
なぜか就活でマーチが旧帝より有利とか思ってる奴おるよな
0841風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:18.36ID:cggnOCDl0
>>765
普通に問題の質が違うわ
0842風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:19.40ID:v0Dk1745d
>>833
今考えると満額借りて株にぶっこめば良かったと後悔してるわ
0843風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:19.57ID:Uqhu9lq5a
>>810
やっぱり慶應が格上やな
0844風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:21.46ID:Mbf9ZCj10
>>829
何も考えてないに決まってるやろ
0845風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:24.49ID:HKpPskhf0
ワイ千葉住み、一人暮らし前提の地方国立とmarchでクッソ悩んで後者にしたわ
首都圏の国公立難しすぎですよ神
0846風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:28.23ID:noS/dtDyM
>>803
センターの癖は確かにあるんだよなあ
仮にそれが基礎事項の抜け落ちだとしてもそれが抜け落ちていても2次試験に合格できるならやはりそれはセンター対策やんけ
0847風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:29.57ID:MzhPKFECd
文科省が認めた指定国立大学法人は
東京一工+大阪名古屋東北や
これ以外はFラン
0848風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:40.12ID:gsomMAtS0
ここで偏差値とか就職ランキングみ見て大学決めてる奴、年収で証券営業とか行って死んでそう
0849風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:49.01ID:rZJFfVgG0
>>840
地方枠知らんのやろ
0850風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:51.39ID:J6eZPHLpa
でも大学いくと制度とかマジョリティに迎合できないやつは本当に苦しむよな社会性が中高と段違いで
自分をありのまま表現して評価されるのは天才だけだし私立だとか国立だの前に大学って環境を当たり前にしてる日本のシステムが一番問題だわ
0851風吹けば名無し2020/10/06(火) 20:33:53.14ID:yZEVwae2M
最近は如何に楽するかで物事を考える人が多くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています