トップページlivejupiter
1002コメント218KB

【悲報】高級ウイスキー、終わる 米ベンチャー「3日で10年分熟成させてやる。科学を舐めるな」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:17.01ID:khjCrCu60
ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術
https://www.afpbb.com/articles/-/3309033?cx_part=outbrain

米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、
新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。
新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。
https://i.imgur.com/OHFZvkB.jpg
0002風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:42.65ID:JiCIKpSS0
熟成ってなんで腐らないの?
0003風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:43.29ID:C3Q8aJxX0
できんならやってくれや
0004風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:44.05ID:uVl5Ow1Cr
ええやん
0005風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:48.47ID:khjCrCu60
カリフォルニア州メンロパーク(Menlo Park)で共同創業者2人により設立された蒸留酒メーカー「ビースポークン・スピリッツ(Bespoken Spirits)」は7日、ウイスキーの熟成プロセスを加速させる新事業に260万ドル(約2億7500万円)の資金を調達したと発表した。
特許出願中のこの方法なら、蒸留酒業界は年間200億ドル(約2兆円)以上のコスト削減が可能になると主張している。
0006風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:45:55.52ID:Tb+bPa1u0
1000年に一度が300日で現れるやん
0007風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:02.96ID:vqLxS1oj0
空気が大事
なめるな伝統を
0008風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:22.50ID:C3Q8aJxX0
>>2
基本アルコールは腐らん
0009風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:22.50ID:jp69t/iB0
>>2
腐敗を進ませる菌が極力いない環境でするから
0010風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:24.31ID:tYMatmXh0
わかってないねえ
0011風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:24.69ID:I7V1pJb20
と思うやん?
0012【B:76 W:61 H:95 (A cup) 172 cm age:19】 2020/10/15(木) 21:46:29.16ID:QEP4gHPc0
10年寝かせたら1200年ものになるんか
0013風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:34.25ID:OKsZQFot0
ええぞもっとやれ。ワインも頼む
0014風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:35.82ID:uVl5Ow1Cr
庶民に優しいウイスキーもっと殖やしてや
0015風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:39.99ID:WDZ5Oqw80
>>7
頭固そう
0016風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:47.25ID:ZdTqcOWHr
ほーん待ってるで
0017風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:49.00ID:Tb+bPa1u0
いうて実際に長く熟成したやつはそのブランド保てるだろうし
困らんやろな
0018風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:50.38ID:phmUU87T0
で作ったのクソまずいって言われてるんだけど
0019風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:50.45ID:Z+6VHPmH0
>>2
腐敗と発酵の違いはヒトにとって有害か有用かやで
0020風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:52.09ID:I7V1pJb20
ありとあらゆる成分を再現してから言えよw
0021風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:46:57.01ID:CAlsKll/0
これで利き酒やってくれ
面白そう
0022風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:07.82ID:3iWOON3dM
価格破壊くるね
0023風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:17.25ID:hMqePlT40
価格破壊が始まるんか
実際は近い味ってだけで全くの別物になりそうだが
0024風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:21.96ID:0RvXqf2a0
>>12
天才か
0025風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:22.05ID:I7V1pJb20
>>15
簡単にエセ科学に騙されそう
0026風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:24.18ID:YPVg8lQs0
ワイウイスキー好き、値段下がるならどんどんやれ
0027風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:26.20ID:QXri3VPRr
格付けチェックで使ってみてくれ
0028風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:27.11ID:C3Q8aJxX0
とはいえスプリングバンクやタリスカーの塩味とかはどう再現するんや?
0029風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:28.11ID:9udXXeSsH
こういうのじゃないんだよ
0030風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:28.31ID:khjCrCu60
「材質工学とデータ分析を用いて、顧客の注文通りの蒸留酒をつくる。熟成にかける長い年月とコストの7割を節約できる」と説明。

米ケンタッキー州だけで年間2000万ガロン(約7570万リットル)近くが「無駄だらけで時間のかかる時代遅れのたる熟成プロセスのため蒸発し」失われていると指摘。

その上で、同社の独自技術なら
たるの中で香りと色と味が高まる際にカギとなる要素を抽出し、決定的な化学反応をコントロールすることで何年もかけることなく、数日以内に数十億種類の注文レシピをつくれるとしている。
0031風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:28.53ID:JQzHKHX90
つまりこの技術で10年熟成させたら...?
0032風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:37.25ID:U7Mg0fBM0
どうせ再現できないんやろ
0033風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:39.96ID:SFyOkvbpa
10年熟成した墫の中におしっこいれて台無しにしたい
きっと気持ちいい
0034風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:40.16ID:VdZP97ih0
>>21
格付けチェックやな
0035風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:40.72ID:IEhw7yyy0
本当に美味しく安く作れるなら大歓迎やわ
0036風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:43.93ID:tUw5jmov0
年って単位じゃなくて熟成の新しい単位できそう
0037風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:44.96ID:J2q0FvDp0
>>31
スゴいことになりそう
0038【B:89 W:100 H:90 (A cup) 185 cm age:19】 2020/10/15(木) 21:47:45.94ID:QEP4gHPc0
>>23
そもそも失敗して終わりそう
0039風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:49.86ID:uVl5Ow1Cr
>>25
煽るなよアフぃ
0040風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:51.01ID:6Q4hO+87d
大して味わからんから美味けりゃいいよ
0041風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:52.88ID:ju2vWzl4a
面白いガキだ
じゃあ3日で10年モノのウイスキーを作ってもらおうか
0042風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:55.94ID:++JZb98U0
日本のウイスキー資産にしとるやつらやめさせてほしいな
0043風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:47:57.42ID:aHWRx1f50
結構前になんか機械使えば10年とか20年と同等の熟成を短期で出来るとは言われてたよな
現実熟成派が年代を感じないからダメとか否定してたけど
0044風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:00.36ID:sXSVcBFa0
>>19
発酵ではないんちゃう?
0045風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:02.77ID:o254YW5Ca
この技術で10年熟成させたやつが高くなるだけやで
0046風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:04.42ID:vjQS9tlq0
うん十年前からヤルヤル言われてはポシャってる事業やんけ
0047風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:06.70ID:J/jFcEXB0
物語を勝ってるんですよ
0048風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:15.67ID:oWrrSbnCp
でも「歴史ある企業が伝統的な方法で作った」っていう事実の方が大事だから
0049風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:19.18ID:sKcregF60
応援するで
高すぎるわさいきん
0050【B:79 W:63 H:106 (A cup) 150 cm age:27】 2020/10/15(木) 21:48:20.97ID:QEP4gHPc0
>>41
できらぁ!
0051風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:21.24ID:k7wm5uPg0
これブランデーでもやってほしい
0052風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:23.57ID:9YWAXr6A0
超音波やろ
もやしもんでやっとったわ
0053風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:28.82ID:SFyOkvbpa
>>12
それ名前欄どうやったの?
ワイもやってみたい
0054風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:31.35ID:H12hFe5Ea
これクソまずい言われてるやつやん
0055風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:32.68ID:YPVg8lQs0
>>42
あれ酒業者もわかってやってるんやろ
0056風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:32.67ID:ZDICv+ID0
>>2
熟女みたいのもんや
0057風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:34.09ID:RTJTth3L0
実際買ってる奴らも味よりブランド目当てやろ
0058風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:39.50ID:C3Q8aJxX0
オークボトルだっけ?
あれの中に入れると渋味が出過ぎるらしいね
0059風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:42.98ID:D8GS92jSd
水とアルコールの分子が混ざり合ってないからな
振動とかで熟成と同じようになるんちゃう?
0060風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:48.05ID:VdZP97ih0
>>41
えっ?
三日間で10年ものを!?
0061風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:48.77ID:XwdG5OOfp
金持ちは天然物庶民は養殖で棲み分けできたらええな
0062風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:49.56ID:wDsczw29a
成分が一緒でもブランドは守られるやろ
0063風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:49.62ID:Tb+bPa1u0
タイム風呂敷あればええのにな
0064風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:52.36ID:6op2k+mZ0
宝石だって人工的に作れるけど天然ダイヤの値段下がったりせんやろ
0065風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:54.62ID:EHk/0K250
ふーん、じゃあワイに響30年と山崎25年タダでくれや
0066風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:48:57.00ID:sNkvJWAxa
情報を飲んでるんだから無粋なことすんな
0067【B:89 W:73 H:84 (A cup) 167 cm age:34】 2020/10/15(木) 21:48:58.83ID:QEP4gHPc0
>>53
!5sizeって入れるんやで
0068風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:00.46ID:cHLQcv/u0
飲み比べさせろや
0069風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:00.66ID:n+Mn6dEe0
高級酒好きって情報を飲んでるからこういうのは嫌いそう
0070風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:01.07ID:YPVg8lQs0
>>57
ワイが1番好きなのやっすい奴やわ
0071風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:03.03ID:BsivylYkM
どんどんやってけ
0072風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:07.48ID:DB1F3v4E0
>>19
発酵と熟成ごっちゃになっとるん?
0073風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:08.68ID:lXN+cDkz0
ゆーて1週間これで寝かせて30年分の熟成ですとか言われても買わんやろ
0074風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:09.59ID:17fF+vVpd
残念ながらそれじゃ価値は上がらないんだよね
0075風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:20.97ID:C3Q8aJxX0
>>31
木の匂いがやばそう
0076風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:23.90ID:FZm2IugQ0
ソース見たら味についてはボロカスに言われてて草
0077風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:26.96ID:fRKyMm0d0
じゃあワイは貴腐ワイン飲むから…
0078風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:27.05ID:Iaq99pkM0
おいしいかもー!!!
0079風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:27.12ID:ikhs5Iv30
ええな
安くて美味いウイスキー作れるっちゅーことやろ
0080風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:35.39ID:3w08IB7H0
>>41
え!?3日で10年モノのウイスキーを!?
0081風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:36.69ID:uU8FoDVoa
ええやん
0082風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:40.69ID:WKLwkJx8H
>>52
海の底に沈めてたっけ?
0083風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:40.99ID:qugLdcQt0
これで糞安ウイスキーがうまくなってくれるなら大歓迎
0084風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:43.24ID:6I42Z/xGa
>>12
貧乳は黙ってろ
0085風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:43.34ID:xYsIAd6ia
目隠しして区別がつかないレベルまで持っていければええな
旨い酒が安く飲めるようになるなら歓迎しない理由はない
0086風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:43.57ID:ZdTqcOWHr
>>30
サンプルとして本物が必要なんか…
0087風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:43.75ID:uSx/2qzp0
>>56
熟女は腐っとるやろ
0088風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:45.69ID:T4EB7dU0d
>>56
大好き!
0089風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:45.97ID:++JZb98U0
>>55
なんかトランプの柄の52種類オークションで何億円?何千万円?とか流石にふざけとるわな
0090風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:46.18ID:e3zuaW6AM
魚の天然と養殖みたいなもんやろうか
0091風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:46.38ID:1YYxKIer0
単に酒好きなやつからしたらむしろ朗報やん
財テクとして酒買ってるやつ涙目やけど
0092風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:47.13ID:ewYHXFtj0
3日で10年いうてじゃあ30日で100年やなっていうアホなんなん
0093風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:50.66ID:LMMBfD6N0
>>73
ウマけりゃ買うぞ
30年物とかそんなポンポン飲めんし
0094風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:50.88ID:LrA5YJUW0
>>73
美味くて安ければ買うやろ
0095風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:53.38ID:sXSVcBFa0
別にブランドとノンブランドで別れるだけやろ
ノンブランドでええやつはそれでええしブランドにこだわる奴はこだわるだけやろ
0096風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:54.79ID:xa6gac970
「10年寝かせた」という事実に価値があるから関係ないんだよなあ…
味なんかどうでもいい、奴らは情報を喰ってるんや
0097風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:58.40ID:SwIu3woPd
安くてうまいなら文句ねえから頑張ってほしい
0098風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:49:59.15ID:hMqePlT40
綾鷹みたいに酒に自信ニキ集めて試飲させるCMが流行りそうや
0099風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:01.31ID:9YWAXr6A0
>>77
今日トカイ空けてしまった
0100風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:03.10ID:Q6fMJhFz0
🥃🐕ゴクゴク
0101風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:05.73ID:VTUvG+xI0
もやしもんで見た超音波で発酵促すやつ?
0102風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:12.96ID:aHWRx1f50
タイム風呂敷が普及したら高級ウイスキーは終わるんだろうな
0103風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:16.15ID:pDsGQ0JY0
最初はなかなか本物には勝てんかもしれんが研究続けていくことでどんどん差は縮まるはずや
セブンの100円コーヒーとか香料で香り付けしてあんなに美味いんやぞ
0104風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:17.10ID:WDZ5Oqw80
>>25
死ぬまで時間にこだわってろゴミw
0105風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:18.99ID:OKsZQFot0
>>96
サンキューハゲ
0106風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:20.18ID:eF2a56KLa
でも30日で作ったウイスキーには
「深み」がないよね
やっぱり10年寝かせないと
0107風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:21.73ID:5xkeIJJ90
逆に全く腐らん技術のがおもろいやろ
0108風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:29.57ID:X+2C1k1p0
ええな
値段も押さえられるなら買うで
0109風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:33.15ID:vqLxS1oj0
そういうことじゃないんだよ
ほんとわかってねえなシリコンバレーのやつらは
0110風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:33.26ID:YPVg8lQs0
>>89
はあ?そんなんチビチビ飲むくらいならハーパー腹一杯飲んで寝るわ
0111風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:34.56ID:EHk/0K250
天使の横取りはないんか?
0112【B:90 W:92 H:102 (C cup) 154 cm age:56】 2020/10/15(木) 21:50:37.21ID:SFyOkvbpa
>>67
サンガツ!!!
0113風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:37.40ID:WKLwkJx8H
>>64
あれメッチャコントロールされとるからな
実際は人工ダイヤでも区別つかんらしい
0114風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:39.60ID:CzlBFsrw0
余計に従来製法のウイスキーの価格が跳ね上がりそう
0115風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:45.23ID:+RBUpIwqa
トップバリュウイスキーもこれで化けるんか
0116風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:50:57.60ID:xqoVXqPQ0
>>90
ブリは洋食のが高い
0117風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:02.15ID:kIysr+R30
>>65
無理やで
https://i.imgur.com/xsTP2eL.jpg
0118風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:02.89ID:JNjtN7iT0
とりあえず出してから言えよ
0119風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:07.20ID:Ik7XjA7Ya
>>111
国税が上前跳ねるぞ
0120風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:08.15ID:GFxe/1sv0
>>76
ホンマや
0121風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:10.37ID:/Zv1zZ520
>>56
腐っとるやんけ
0122風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:17.65ID:jKQvEFRA0
安いうまいウイスキーはよ
0123風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:20.02ID:jXPR7Tal0
>>106
イチローみたいなこと言うな
0124風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:21.31ID:tvW1IoOW0
へぇじゃあそれ人間に使ったらどうなるの
0125風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:25.14ID:yqtU9/4n0
味障バカ「全然違う!樽の方が美味しい!」ってのが増えるな
0126風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:27.95ID:ZEEUDDXK0
実際味じゃなくて年数見て買ってるやついるよな
ワインとかでも
0127風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:34.49ID:BDwhykZy0
プラスチックの味は草
0128風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:35.41ID:sXaxusJEa
>「第一印象は、さびと防腐剤のにおいだった。入り口としては、とても魅力的とは言えない」と書いている。

>「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」
0129風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:39.86ID:o2iOzz8pp
ワイの精神年齢もはよ熟成させてくれ
0130風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:42.91ID:tIJ5v9bmr
ならその技術で10年かけて12万年分寝かせたウィスキー作れや
0131風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:52.62ID:xYsIAd6ia
>>96
それも最初のうちだけやろ
中身に裏付けされていない情報はいずれ価値がなくなる
0132風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:53.41ID:wbsriITar
味さえ良ければ買うで
今のとこ酷評されとるけど
0133風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:53.67ID:W3t9aZrf0
>>106
隠して出したら普通に間違えそう
0134風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:55.59ID:j3/m4XqQ0
敷居は低いほうがええ
これが実現して美味いと感じたら本物に興味でるかもしれん
興味でなくてもそいつはもともと興味ないわけから損はしないわけや
0135風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:56.74ID:RKqObGu5d
魚なんかはもう養殖の方が美味しくなってない?
0136風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:56.91ID:1TxmCz6a0
俺たちは情報を飲んでんだ
0137風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:51:59.54ID:R6OgXvFyd
どこでもその心持ちで酒作ってると思うのですが…
0138風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:00.12ID:0bTwh+yvM
もやしもんでそんな話あったな
あれは焼酎だったか
0139【B:78 W:61 H:96 (A cup) 137 cm age:28】 2020/10/15(木) 21:52:04.82ID:QEP4gHPc0
>>128
ボロクソやんけ
0140風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:05.03ID:CBg6avb20
天使ちゃんが盗み飲めなくなるからダメです
0141風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:05.38ID:jXPR7Tal0
ワインとかも可能になるなら良いな
酒飲まないけど
0142風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:06.38ID:lPFjkH0G0
どっかの筋肉ダルマが言ってたけど値段が10倍,20倍高くても美味さがそれに比例することはないわけじゃん
だからそこそこの値段で満足できるならそれでいいんじゃねーの
0143風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:09.38ID:sPEIPr5l0
>>8
日本酒とかビールは腐るやろ?アルコール度数40%くらいになってきたらくさらんのちごたか
0144風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:11.94ID:U7Mg0fBM0
先に天ぷら職人を助けてやれよ
0145風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:24.07ID:DB1F3v4E0
>>64
確かに、と思ったけどウイスキーは値段に関係なく人間が製造したものであって、自然にできた宝石とはちょっと話が変わる可能性もあるんちゃうか
0146風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:28.84ID:a/IFmmx20
1億年ワインとか出てきそう
0147風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:34.39ID:7Lk5Se1Aa
それ頭でやったら髪の毛いっぱい生えるのでは?
0148風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:37.20ID:d/OFESba0
寝てるだけで価値が高くなるとかズルいだろ
ワイも来世はウイスキーになりたい
0149風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:37.42ID:YPVg8lQs0
>>135
天然は脂少なくて筋肉質やからワイは天然の方が好き
自分で釣るってのもあるけど
0150風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:40.39ID:NZ/bWkdJ0
高給ウイスキーが4リットルペットボトルとかで売られるようになるのか
0151風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:41.63ID:d4lVzo0+r
錆と防腐剤の匂いとかプラスチックの味とかボロカスで草
0152風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:44.64ID:Z1CVEfb4M
香料や色素でそれなりのもんは出来そうやけど本物にはならんやろ
0153風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:45.93ID:k0ySzlGd0
ストラディバリウスも現代技術で量産できるってニュースだけは流れたけど
未だに量産されてないな
0154風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:47.81ID:ygLmOLuq0
うまいなら何でもいいよ
0155風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:52:56.40ID:LuDuVr5a0
>>117
くれや
0156風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:01.52ID:6UC51VcC0
バルクウイスキーやらスピリッツ混和のまがい物ウイスキーが消え去ればええのに
0157風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:02.43ID:+Lr3MBeK0
>>64
模造ダイヤは天然ダイヤとは別物だしラボグロウンは流通しだしてそんな経ってないじゃん
0158風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:02.99ID:xQE+NuGA0
ウイスキーてうめーよな

糖質ないのにあんな美味いもの作ってくれてありがとうやで!
0159風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:04.45ID:W016w4x90
>>60
できらぁ!
0160風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:07.10ID:kIysr+R30
>>143
ワイン…
日本酒も古酒にチカラ入れてる酒造所もある
0161風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:09.31ID:WKLwkJx8H
>>128
辛辣で草
0162風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:11.70ID:OKsZQFot0
>>113
まあこれに関してはいつまでもは保たんと思うけどな
0163風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:12.62ID:MA5aAys6M
いや味も美味しく作ってから豪語してくれよ
0164風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:13.62ID:Qc4F0/dDd
イコール同等の付加価値とは限らないしな
0165風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:16.95ID:WUu4igSn0
プレミア感が大事やから高級酒はあんま変わらんと思う
安酒のクオリティが上がるだけで
0166風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:25.94ID:ZdTqcOWHr
こればっかになって
本物なくなるのは嫌やけどな
いいバランス取れんかね?
0167風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:29.90ID:cHLQcv/u0
ワインもデカい紙パックに入ったの以外と美味いからな
酒は安けりゃ不味いというわけでもないわ
トップバリュは論外やが
0168風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:33.59ID:rieDK9EzM
>>143
どちらも密閉されていたら腐らねえよ
0169風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:34.85ID:yx6vyHat0
>「これを飲むと、冷えた器いっぱいのレーズン入りオートミールの中に座っているような気分になる」

これ頑張ったら再現できる環境やから誰かいっぱいオートミール買って実際に座ってみてほしい
0170風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:38.66ID:YPVg8lQs0
アードベックは1回飲んでみたい
0171風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:41.52ID:k0ySzlGd0
>>113
ゴルゴで見た
0172風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:42.23ID:+Lr3MBeK0
>>113
ガクトが売りに出して話題になった奴は区別つかんというか組成的には完全に同じもんやで
0173風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:44.65ID:wbsriITar
まぁカバランとかは熟成期間短いけど世界的に評価されとるし味が良ければ売れるやろな
0174風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:52.15ID:VcBb1kEM0
美味しんぼの作者が激怒しそうな案件やな
そこに心はありますか?
0175風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:53:56.22ID:j3/m4XqQ0
>>135
海の畑と考えたら養殖のほうが当たり前に美味くなるのも時間の問題やろなあ
0176風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:12.36ID:WOvUflN+0
付加価値があるからオールドウィスキーが素晴らしいのであって
例えば高位の人にプレゼントできないでしょ
0177風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:17.84ID:YkYOtFYYd
>>113
ゴルゴのやつか
0178風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:20.36ID:S1QoldOn0
美味しんぼやったら山岡が出て来て大量生産のメーカーは~とグチグチ言うところや
0179風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:22.46ID:BNhS+C6k0
天然ものと養殖もののバトルみたいになるだけじゃね
0180風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:23.80ID:cHLQcv/u0
>>168
ビールはめちゃ劣化して飲めなくなるで
0181風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:26.35ID:lPFjkH0G0
人工ダイヤとか綺麗に作れすぎて逆に不純物がある汚い方が天然で価値があるみたいになってるって聞いてアホやなって思った
0182風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:29.03ID:jcK5fuhA0
ワインで同じようなこといってたけど全く流行らなかった
0183風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:30.00ID:kIysr+R30
>>155
メルカリとかで買えや
0184風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:31.95ID:z/lmEuVEM
>>64
あれは保証書に金出してるんやで
0185風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:36.09ID:OGhlV+ix0
美味しい熟成酒として人気は出ると思うけどブランドもあるし既存のものの価格破壊ってほどにはならなそう
0186風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:37.81ID:f5d7WWnC0
ブラインドテストでウイスキー愛好家の舌を試せばええ
見抜けない奴が大半なら相場暴落
0187風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:38.12ID:MKIjfDiFd
でもこういうのって大した値段つかないやろ
ビンテージモノは年数が大事や
0188風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:39.02ID:NkVMOQLi0
今日本のより台湾のウイスキーが人気あるらしいけど美味しいんか?
0189風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:45.58ID:p/DjlqHu0
これに似た話かはわからんけどキャベツウニってほんまにうまいのか
0190風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:53.02ID:VGYFsxWQ0
食は情報だよ
化調だって未だに嫌われてる
0191風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:56.02ID:C3Q8aJxX0
米ウイスキー情報サイト「ウイスキーウォッシュ(WhiskeyWash.com)」の評論家ジョン・ドーバー(John Dover)氏の評価は、そこそこだ。ビースポークンのバーボンウイスキーについて「第一印象は、さびと防腐剤のにおいだった。入り口としては、とても魅力的とは言えない」と書いている。

「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」

 一方、焦がしたアメリカンオークだるの香り付けをしたライウイスキーの評価には、もう少し優しい言葉が並んだ。「これを飲むと、冷えた器いっぱいのレーズン入りオートミールの中に座っているような気分になる」「ライ麦の中にオークの風味があり、舌先にシナモンの辛味を感じる」とドーバー氏は記している。(c)AFP

そこそこ…?
0192風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:54:57.11ID:3B+E0zdS0
>>143
だいたい16パーあったら腐敗菌は繁殖できないと言われとる

ビールは腐るが加水してない日本酒なら腐らんな
0193風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:00.15ID:nq1UTHVe0
>>128
なぜウィスキーの批評は文章力が高いのか
0194風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:04.56ID:cHLQcv/u0
>>135
養殖のブリは美味いよ
ブランド化されとるしな
0195風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:05.10ID:V2MRhipea
ワイもチンチン大きくなっただけで皮むけるわ
自動やぞ
0196風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:08.61ID:tvW1IoOW0
アル中カラカラはそれでも角4Lを選ぶからな
0197風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:09.92ID:VTUvG+xI0
未来からやってきた10年物の酒ってちょっとロマンチックすぎてわろてまうわ
0198風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:15.75ID:2EtwLDPjM
>>187
値段安くするための技術なのに何言ってんや
0199風吹けば名無し 転載ダメ2020/10/15(木) 21:55:18.22ID:2qoYfnoha
熟成させるのになんか入れるやつあったやろ
0200風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:18.43ID:YqGx/y5/0
時間の壁壊すとかロマンだろ
0201風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:19.68ID:XLmeknLrM
ワイバーボン好きやから熟成年数あんま関係なかったわ
0202風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:21.30ID:4r7lXwKhp
バーボンなんか飲んでる奴らはアカンわ
やっぱりスコッチがNo. 1!
0203風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:26.46ID:FV+2xzEcd
>>185
むしろ一部の高級酒以外壊滅しそう
0204風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:34.83ID:jbPhyqYFa
バカやなあ
○年熟成させたという情報を飲んでんだよあれは
0205風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:35.81ID:Ra43TVE50
結局情報食ってるんか
0206風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:39.97ID:YScM7rio0
>>191
これ翻訳がおかしいよな
0207【B:76 W:66 H:89 (A cup) 174 cm age:21】 2020/10/15(木) 21:55:40.67ID:PTux8WVS0
>>67
ぼくもやりたい!
0208風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:55:47.21ID:ZvFsL3TTM
山崎の70年だかの300万のはどうなったんや?
0209風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:03.15ID:8IVEJxNKa
いちゃもんつけられるんやろな
風味がないみたいな
0210テネシーだぞおじさんこんばんは2020/10/15(木) 21:56:06.80ID:XSrBXnGu0
バーボンやったらジャックダニエルが好きやな
0211【B:105 W:77 H:94 (B cup) 160 cm age:26】 2020/10/15(木) 21:56:08.84ID:PTux8WVS0
>>207
ええやん!悪くないやん!
0212風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:10.14ID:rZo2tBsLp
前から海底熟成なんてもんもあるし別に今までのが価値無くなるわけでも無いやろな
0213風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:13.05ID:EHk/0K250
台湾で寝かせたら美味くなるのはなんでなん?
0214風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:17.36ID:lPFjkH0G0
>>204
ラーメンハゲがいいそう
0215風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:18.47ID:pcxJeQI70
味再現できるなら興味はあるけどどうせあんまり美味しくないんやろな
0216風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:21.59ID:3XV5LFnop
こういうのアホか
味に金払ってんじゃなく時間に金払ってんのによ
0217風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:26.07ID:+Lr3MBeK0
>>135
野菜とかだって品種改良したからうめーうめー言えるけど原種なんてまともに食えない味なんてざらやしまあ当然やろ
0218風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:26.50ID:6ftDgniy0
2万円のウィスキー一本を飲む→酔う

800円のウイスキー一本飲む→酔う

差し引き19200円の価値→???
0219風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:27.62ID:YPVg8lQs0
>>201
ハーパーおいちい
0220風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:29.03ID:kRSHIABY0
ワインって高いのと安いのでも結局好みやしなにが値段決めてるって手間かけてるかかけてないかの違いちゃうんか
0221風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:29.47ID:fpxD5L400
>>187
イチローとかただの投機や
0222風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:34.12ID:VykmzhQh0
値段で味が変わらないもの
ウィスキー
ワイン

正直自己満足世界だよな
0223風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:44.50ID:YMuxpIa4M
>>211
デブ
0224風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:51.24ID:wbsriITar
>>188
カバランはめちゃウマやで
日本ウイスキーは高騰しまくっとるから同価格帯なら正直比較にならん
0225風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:52.45ID:m3SrmbJM0
アメリカ人の作る酒には「暖かみ」が無いよね
0226風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:54.55ID:MvzE28/30
古いモノはそんなに美味くない

という認識が広まるだけ
0227風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:55.24ID:EHk/0K250
>>208
単純な疑問なんやけど70年前の日本ってそんな美味いいウイスキー作れたんか?
0228風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.05ID:pGbMD9im0
10年寝かしたらもはやウイスキーと言えん何かになりそうやな
0229風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.26ID:Z1CVEfb4M
樽で何年も寝かせてたと言う付加価値に金払うんやからね
天然物の鰻より養殖の鰻の方が蒲焼きにして食うと美味いのに天然物有り難がるのと同じや
0230風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:56:56.76ID:lUcPIaE70
ウイスキー好きはこういうのを求めてないやろ
歴史を飲んでるんやから
0231風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:02.44ID:aVoREtgAd
>>204
実際これやろ
いくら味一緒でも値段は変わらんと思うで
0232風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:02.54ID:J3pJ0vTP0
安くてうまけりゃそれでええんか?ワイは違うと思う
0233風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:03.71ID:jcK5fuhA0
>>210
テネシー定期
0234風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:13.22ID:3B+E0zdS0
>>222
高い=うまい やないけど味は確実に変わるやろ
0235風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:18.66ID:fo+2eMBja
高級な気分がするからええんやわってやつしかおらんからしばらく安泰や
迷信が淘汰されるのは時間かかるんや
0236風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:21.06ID:NkVMOQLi0
???「そこでワイの登場ってわけだ」

https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/113606/4549741660556_PC_L.jpg
0237風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:21.69ID:kIysr+R30
>>221
イチローズモルトとか興味がある人はどんくらいおるんよ
0238風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:22.14ID:QbS+f0nBM
>>212
手続きとか面倒らしいよアレ
0239風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:26.33ID:tGcL9xrQr
首里城を再建したとして前と同じ有り難みがあるか?
そういう話よ
0240風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:28.96ID:6UXGoPLya
ブラックニッカで十分だからどうでもいい
0241風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:46.34ID:Eh3+DG2t0
>>135
よくよく考えたら当たり前のことだよな
0242風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:47.03ID:DB1F3v4E0
>>222
大学生でもそんなこと言わんぞ…
0243風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:48.99ID:ioVGjReJ0
で、コストは?
0244風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:49.60ID:kIysr+R30
>>227
マッサン「」
0245風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:52.47ID:fQqe7Q4q0
>>48
ロレックスとかフェラーリを考えるとその通りかもな
0246風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:53.45ID:CzlBFsrw0
>>128
キレ気味で感情的になるのをなんとか抑えてるような言い方で草
0247風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:54.20ID:6JJhNo4ea
この技術でブッカーズよみがえって安くなるんか?
0248風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:57.53ID:fbjJZpjA0
結局現時点では失敗しとるやん
大体この理屈でいくとあらゆる高級品は科学的に再現できるから無駄ってなるけど現実そうはいかんやろ
0249風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:57:59.34ID:NjveVy/Up
>>236
洗剤かな
0250風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:03.58ID:4gGbrLS30
科学者「3日で10年分熟成させたぞ!成分もほぼ同じだ!飲んでみろ!」

マイスター「うーんなんか違うよね」

一般人「なんかこれじゃない!まずい!(ってマイスターが言ってた)」
0251風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:04.78ID:G+Wc91l9a
じゃあ頑張れば2億年前の酒とかも作れるってことか?
0252風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:05.07ID:jcK5fuhA0
ブッカーズはなんであんなに値段高くなったの?
15年前は5千円以下で買えてたやろ
0253風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:06.36ID:vbgTg85A0
人工ダイヤが出来てから天然の価値が下がったかというと
0254風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:06.55ID:X+2C1k1p0
>>230
ワイは求めてる
0255風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:11.81ID:6UXGoPLya
ここの株どんくらい買えばいい?
0256風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:13.07ID:YPVg8lQs0
>>245
フェラーリはちょっと違う
0257風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:14.10ID:wjYYTeqt0
>>191
ウイスキーとかワインの批評って何言っとるか素人じゃ判断できんやろ
土の味するカメムシの味するいうのが褒め言葉?になる世界やし
0258風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:14.92ID:XSrBXnGu0
>>213
単純に温度が高いから熟成が早くすすむ
スコッチと比べてだいたい3倍やね
10年たつとヒネとかの長熟の悪い要素が目立ってくる
じゃあ短くできて簡単やん!ってなるかもしれんがこちらは管理が大変
0259風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:18.30ID:ok7ePPnOp
もっとカルヴァドスを飲め😡
0260風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:22.42ID:uSx/2qzp0
>>218
食ったもん最後はうんこ理論やめーや
0261風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:22.75ID:QkwFgk7G0
酒から烏龍茶に切り替えたわ
基本的に何でも合うから最高や
0262風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:27.81ID:yfJYVWum0
味ってのは目で味わって鼻で味わって歯で味わって舌で味わって喉で味わって頭でも味わうもんやからな
どれが欠けてもいかんのや
0263風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:29.79ID:2eNx8oxf0
>>249
洗剤の方が美味いぞ
0264風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:30.25ID:+BuWRR420
書いている内容が胡散臭すぎるな…
分かりやすいように厳密じゃない表現してるだけだと思うが
味や香りの化学反応をコントロールするのはウイスキーに限らずかなり難しいぞ
0265風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:32.21ID:4NeUkcfJ0
ワイ天使、取り分が減り死亡
0266風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:33.68ID:WKLwkJx8H
>>249
麦茶やろ
0267風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:33.87ID:aVoREtgAd
高級クラシックカーと一緒や
今の技術で作ることは簡単やがそれで産み出されたモノには全然価値つかない
0268風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:37.52ID:XsJ5m6GP0
>>208
8月に香港オークションで6700万円で落札
0269風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:38.54ID:8kj2166q0
ええ樽使っとるか?
0270風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:39.38ID:4gGbrLS30
>>251
作れるやろうけどただの水になってそう
0271風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:41.31ID:LG2rpY/c0
なんでもそうやけどきちんと理論づけて作った方が上手いに決まっとるしな
年月に値段をつけてるようなもんやろ
0272風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:44.94ID:xa6gac97p
それでホンマに安価で美味いウィスキーが出来るなら期待する
0273風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:45.26ID:thHIX25g0
どうせ分からんやろ ワイらしろーとは安い方飲むべきや
0274【B:98 W:57 H:85 (D cup) 158 cm age:43】 2020/10/15(木) 21:58:48.22ID:Q6V0nipZ0
特に言いたいこともないが自分のスリーサイズ確かめるで!
0275風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:49.32ID:+ORqN33Dr
実験室でできても現場じゃ無理なんだよなぁ
0276風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:49.66ID:5O7Uqye5a
ワイくんは響🤗
0277風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:50.90ID:Z6JcG9Pta
>>236
茶色いだけで焼酎みてぇな味するわこれ
0278風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:55.61ID:jcK5fuhA0
>>135
なってない
0279風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:56.08ID:KM09yRHpp
>>5
めっちゃええやん
0280風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:58:58.40ID:nW165PLZ0
>>263
それは飲み物なんか?
0281風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:00.65ID:IwQ84ZTLp
>>222
ウイスキー飲んだことないやろ君
安いワインは飲みやすくて美味いけど安いウイスキーなんて飲めたもんちゃうぞ
0282風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:02.79ID:ov5crTZI0
ウイスキーって宇宙空間で熟成させたらどうなるん?
0283【B:76 W:61 H:99 (A cup) 156 cm age:19】 2020/10/15(木) 21:59:07.96ID:xV/zzy160
>>67
ふむ
0284風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:08.61ID:QbS+f0nBM
>>230
求めてないぞ
熟成して丸くなったウイスキーを安く飲みたいぞ
0285風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:18.79ID:vDHfP0Zm0
お酒の詳しい奴に飲ませてみたいわ
樽を何個も渡り歩いてとか行ってほしいわ
0286風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:20.88ID:CO73B3lud
ワイが昔ケンタッキー行ったときのバーボン工場や
ワイルドターキー

https://i.imgur.com/2QLtlx6.jpg
https://i.imgur.com/YGPOHFE.jpg
https://i.imgur.com/85FyVPU.jpg
https://i.imgur.com/dRMBnOC.jpg
https://i.imgur.com/XTN92Zr.jpg
https://i.imgur.com/2PVNoIu.jpg
0287【B:81 W:79 H:78 (D cup) 151 cm age:22】 2020/10/15(木) 21:59:25.09ID:mi3Se36U0
山崎の味を早く作れるようになってくれ

大好きなんやが手に入らなさすぎて困る
0288風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:25.97ID:dUT9NCn70
>>128
何が面白いってこのプロジェクト擁護する記事はこの評価に対して「評論家からまずまずの評価を受けた」とかいってるところやね
0289風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:27.67ID:XsJ5m6GP0
化学的なのは怖いわ
内蔵もスピード熟成されて早死にしそう
0290風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:28.20ID:Tv4U1XPvM
>>248
今のところあらゆるものをどうにか出来るなんてことはないのに何言ってんや
0291風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:36.02ID:KM09yRHpp
まあでも人工ダイヤより天然ダイヤの方が不純物混じってるのに高価で価値あるし
0292風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:36.86ID:ziXVnVsw0
アルコール度数高くて味なんかわからんやろ
0293風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:39.03ID:laGX02yd0
なお味
0294風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:41.54ID:+Lr3MBeK0
>>271
ていうかひたすら昔の奴のほうが美味かったらその後に作ってる奴はガイジなんですか? って話になるわ
先人から一歩も前に進めないとか業界揃って無能かよ
0295風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:45.24ID:h7MehCYY0
影響ないやろ。ウイスキーは嗜好品なんだから熟成は味より値段と雰囲気で味わうもんよ。
0296風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:50.30ID:53J3+L9gM
202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW dfde-79Yb) 2019/05/07(火) 23:35:31.41 ID:wernUjx00
>>186
思い出した
ディスペンサーおまけで貰ったけどゴミだぞ?
普通についだ方が早い
参考画像
https://i.imgur.com/LATb88v.jpg
https://i.imgur.com/y3BvlqP.jpg

556 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4eb4-y7AM) 2019/05/08(水) 17:19:43.18 ID:1NE5abWh0
>>202
>https://i.imgur.com/y3BvlqP.jpg
>>547
>https://image.rakuten.co.jp/fujinami/cabinet/shohin06/452630100025000_01.jpg

もしかして、ホース付けるとこ間違えてるのか??
0297風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:51.50ID:xa6gac97p
>>220
古いから量が少ないので価値がある
ただし飲み物として美味しいかはまた別問題
0298風吹けば名無し2020/10/15(木) 21:59:53.47ID:lUcPIaE70
はい、おじいちゃんの還暦祝いに60年もののウイスキー買ってきたよ
はい、おじいちゃんの還暦祝いに1週間前にできた60年ものと同じ味のウイスキー買ってきたよ

どっちがいいかって話や
0299風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:00.70ID:xQE+NuGA0
>>281
1000円のウイスキーでも十分美味いぞ!
0300風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:02.59ID:lPFjkH0G0
でも実際に樽寝かせる倉庫は温度管理できるところにしたほうが美味いの作れるんちゃうの?って思わなくもない
0301風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:04.64ID:eOrkBVX00
>>208
55年の山崎なら転売防止に購入者の本名を瓶に彫るで!とかやったけどすぐオークションかけられて8500万になった
0302風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:04.66ID:6UXGoPLya
>>281
コーラで割ればなんでも同じやろ
0303風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:05.36ID:XLmeknLrM
>>286
ええやん8年ばっか飲んでるわ
0304風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:05.41ID:uU2qGhTO0
かがくのちがらってすげー
0305風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:05.81ID:KM09yRHpp
>>286
ええな、試飲した?
0306風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:16.50ID:jcK5fuhA0
>>259
安くて旨いやつ教えてや
製菓で使ってワンランク上がるようなやつがええ
0307風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:16.79ID:pITXF96ja
キラヤマトは天然物より優れているが
大人の情事で人口物より天然物がお値段つくやろ


そういうことやぞ???
0308風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:17.14ID:MKMfitiUa
こう言うの凄いわ本当
いや本業の人とか携わるどこかの人にしたら死活問題なのかもしれんけども
0309風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:20.32ID:ur5dUXsv0
10年ものと同じ味を安く出すならめちゃ数売れるだろうけど、たぶん他の10年ものと同じ味を同じ値段で出して、利益はガッポリって方針になると思う
0310風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:21.10ID:dqg5Fc200
これだからアメリカ人はあかんねん
0311風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:22.81ID:K8tG5EgC0
ソース記事にあった味の批評は正直あてにならんな
ウィスキー業界に身を置いとる奴のポジショントークもあるやろ
ブラインドでのレビューやったらわかるけど
0312風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:25.44ID:IaQofTyC0
ここの人たちって高級ウイスキーですってワイの小便出しても飲みそうw
0313風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:26.84ID:C3Q8aJxX0
>>257
カメムシは理解できんが土や煙はウイスキーでは好印象になりやすいやろな
0314風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:32.04ID:FV+2xzEcd
何年も寝かせた付加価値に金払ってるなんて事あるか?言うてるヤツエアプやろ?
一部の高級酒だけの話やろ
ウイスキーってどうしてもある程度長い熟成期間いるのを短縮できればそっち飲むやろ
0315風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:32.25ID:AfsxyJ+za
でもウヰスキーには『格』があるから...
0316風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:32.57ID:lYmUP+4F0
3日で10年分のやり方で10年熟成させたらどうなるん?
0317風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:34.88ID:CO73B3lud
>>305
したで!10種類くらいから選べる
0318風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:40.27ID:4gGbrLS30
>>236
トップバリュのロゴ消すだけでそれっぽくなる
https://i.imgur.com/HJ9B4l4.png
0319風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:41.85ID:KM09yRHpp
>>307
大人の情事❤
0320風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:45.91ID:ZdTqcOWHr
商売的には12年物くらいが手打ちやろな…
0321風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:47.44ID:4PaLhTA/M
今供給が需要に追い付いてないしええんちゃうか
0322風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:52.70ID:AkIY4L1F0
>>135
養殖の魚は美味いよな
ただ味が画一化するのが欠点
養殖ばっか食べてると飽きる
0323風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:55.68ID:XSrBXnGu0
アイラに関しては長期熟成の意味がわからない
ラフロイグ30年とかにはまるでそそられんわ
個人的にはラガブーリンも16年よりか8年のほうが好き
0324風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:56.13ID:DB1F3v4E0
>>296
シャンプーとか霧吹きとか見たことあるやろ…
0325風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:57.16ID:aVoREtgAd
>>316
腐る
0326風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:57.93ID:PBbR7730x
>>281
イオンのPBウイスキーは本間やばい
0327風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:00:58.61ID:AB0F6ssGd
天使の分け前ならぬ悪魔の分け前を払うはめになる
0328風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:02.36ID:BjlqNhGG0
ただの出資詐欺で草
0329【B:84 W:67 H:88 (B cup) 161 cm age:34】 2020/10/15(木) 22:01:03.64ID:mi3Se36U0
>>236
これひどいらしいな
梅酒つけるくらいには使えるんやろか
0330風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:03.78ID:kCW+LQYk0
これと同じでワイン強制熟成はどうなったの?
0331風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:06.27ID:ZvFsL3TTM
>>268
マジか応募だけでもしとくんやった
0332風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:08.92ID:rl3LRsAx0
>>236
89%が焼酎
0333風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:11.95ID:uR938x2id
>>236
https://i.imgur.com/71VgNwa.jpg
0334風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:12.89ID:ArWp6T4V0
ワインは終わらんのか?
0335風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:14.46ID:o3VuHI0Gd
職人を全否定すれば合理的な人間気取れるからええよな
0336風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:14.67ID:5HmWN+aca
ウィスキーって熟成させた方が美味いの?
そもそもウィスキーの美味いってなんなんや
0337風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:17.14ID:G+Wc91l9a
ダイアモンドこそ情報を買ってる最たる例みたいな話あるよな
昔のダイヤ鉱山の人が上手いことマーケティングしたから今のダイヤの価値がある的な
0338風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:17.45ID:ioVGjReJ0
>>236
消毒剤かな?
0339風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:19.18ID:D44vegR40
これで18年クラスの味が2000円とか3000円とかで飲めるようになるんか?
0340風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:19.74ID:wywopsY6M
ウイスキー飲んでるやつは高いやつ飲むのが好きなんや!って言ってるやつおるけど
そこそこのとか安いやつ普段飲みしてるやつも多いやろ
ワイはカナディアンクラブ 飲みまくっとるで
0341風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:20.76ID:qKnz+2LLd
高級品はどれもこれもまろやかになるのがなあ
ワイはジムビームの安いのでええわ
荒々しい個性が欲しいんや
0342風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:21.61ID:aVoREtgAd
>>318
ロゴ消しても安っぽさ隠せなくて草
0343風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:24.31ID:vjQS9tlq0
>>236
トップバリュの黄色は本当にあかんわ
0344風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:24.73ID:gKNnflzA0
>>287
コンビニでたまにポケット瓶は売ってるからそれぐらいしか定価で手に入らんわほんま
0345風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:29.77ID:3B+E0zdS0
だいたいウイスキー熟成させたところで香りはピートのうまさに依存するんやから、旨さって点でいえば早々変わらんやろ
0346風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:29.79ID:bHLvnjAC0
高級ウイスキーが好きな人を否定するつもりは無いけど、値段ほどの味がするとは正直思えん。
0347風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:32.11ID:KM09yRHpp
>>317
ええなあコロナ落ち着いたらワイも行くわ
これ社員旅行とか?
0348風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:35.25ID:UDb/J5d5M
樽からの香りも移せるならそれでええよね
0349【B:77 W:69 H:95 (A cup) 162 cm age:46】 2020/10/15(木) 22:01:36.20ID:QEP4gHPc0
>>236
これ確かレビューボロクソのやつやろ
0350風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:36.22ID:6Q4hO+87d
ウイスキーって要は香付け大麦焼酎やろ?
既存のウイスキー分析して成分添加したりすれば再現できるんちゃうか?
0351風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:45.75ID:WKLwkJx8H
お前らトップバリュのウイスキー飲み過ぎやろ…
0352風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:45.87ID:4gGbrLS30
>>296
アル中の末路
0353風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:45.89ID:Fv5Jd6AP0
レコードからCDに変わるとき音楽好きの人たちは
CDには風情がない
レコードにしか出せない『味』がある
といって反発した
でも結果は見ての通り
まあ一部の人の懐古趣味として生きながらえるだろうね
0354風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:46.84ID:5XcB3A4R0
最先端の科学技術には “温かみ” がないよね
0355風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:48.75ID:X+2C1k1p0
>>311
芸能人の格付け番組で試して欲しいな
0356風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:53.69ID:r7GqvpeLd
科学じゃなくて化学やろ
0357風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:56.18ID:ioVGjReJ0
>>296
おバカ
0358風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:57.46ID:IwQ84ZTLp
>>302
まあそんな飲み方するなら変わらんやろ
世の中には割らずに飲む人もおるんやで
0359風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:58.95ID:iQ0/qzzld
美味いウイスキーがわからないアメップに美味いウイスキーを作れるわけねんだわ
同じ味や!いうてもそもそも味わかっとらんから違う事にすら気付けんのや
0360風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:01:59.49ID:SHAF7NoU0
ワイジョニ黒一番好きなんやが、おすすめのシングルモルトある?
0361【B:88 W:100 H:95 (A cup) 151 cm age:38】 2020/10/15(木) 22:02:02.55ID:CybYfFBF0
てすや
0362風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:12.24ID:w1V52P7A0
こんなのベンチャーがやる前にサントリーが散々試してるだろ
0363風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:12.86ID:y+iljlm10
"たる"の味がしないんだよなあ
0364風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:12.94ID:CO73B3lud
>>347
出張やで
0365風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:13.37ID:OYS2f15t0
>>288
まずいまずいの間違いやろ
0366風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:14.99ID:ioVGjReJ0
>>324
ケンモメンにそんなことを求めるなよ
0367風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:15.52ID:V4/jMJzW0
>>333
鈴木のフレーバーすこ
0368風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:16.71ID:oWpe/frzH
サントリー「え・・・」
1兆6000億円でジムビーム買って自分とこでも作ってるのにかわいそう
0369風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:21.78ID:IyfH8GLQM
なんか価値ついて値段上がってたのにこれ出来たらしい一気に下がるんか
0370風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:22.91ID:eZIQVnuH0
ブラックニッカ30年熟成させたら高級になるか?ならんやろ?
0371風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:23.86ID:pITXF96ja
そもそも日本人の9割は下戸らしいやん

デートの時にオレンジジュースでも飲んでるんか??
0372風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:24.55ID:ZvFsL3TTM
>>301
くきぃぃぃあの時300なら出せたのにぃぃ
0373風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:30.02ID:IEhw7yyy0
>>340
そこそこ値段するのも飲むけどまあ1番飲むのは安スコッチやな
0374風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:31.26ID:auBe65Iva
ウイスキーはカティサークで十分
金かけるならブランデーにするよ
0375風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:32.47ID:cjoHduIa0
高級ウイスキーくらい美味いなら買うけどどうせイオンレベルやろ?
0376風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:33.66ID:XSrBXnGu0
>>360
シングルモルトじゃないけどジョニ緑いってみようか
0377風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:33.86ID:52arGwA50
>>340
ワイは痛風やからウィスキーにしとるで
ジャックダニエル派
0378風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:34.49ID:HFZtGuoj0
ウナギのタレやないけど液モノ食品って基本エージングするよな
0379風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:35.80ID:1JkdcGpx0
>>333
これはただのウイスキーより若干高いやつやぞ どっちも不味いかま
0380風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:37.10ID:iTSAa3y40
>>191
そこそこ酷評だな
0381風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:39.42ID:4PaLhTA/M
>>333
下のやつのレビュー草
0382風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:40.43ID:CzlBFsrw0
>>333
例えが面白い
0383風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:42.74ID:QbS+f0nBM
>>334
実の出来に左右されるからなあ
0384風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:48.31ID:5rdllUnHp
樽で熟成させないウイスキーが無色透明だと知ったときの衝撃
0385風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:54.14ID:swZCjaJ20
土地もダメ、株もダメ、ワインもダメ
0386風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:54.88ID:jcK5fuhA0
ジャパニーズは死んだ
亡きマイケル・ジャクソンも天国で泣いているやろ
ここ5年でジャパニーズを語ってるやつは半可通
スコッチかバーボンを買ったほうがええ
0387風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:02:56.49ID:YPVg8lQs0
ハーパー好きなやつって少ないんか…?
0388風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:04.12ID:KM09yRHpp
>>364
めちゃええやん
0389風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:06.87ID:1Ge3iWhFp
割ったら美味しいよね
0390風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:08.42ID:2eNx8oxf0
>>333
ドクペに失礼やろ
0391風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:13.17ID:fQqe7Q4q0
>>314
他人に飲ませる用のブランド品以外は安くて旨ければいいから頑張ってほしい
0392風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:18.70ID:IwQ84ZTLp
>>299
ワイは安いのはアルコール臭すぎて飲めんわ…
0393【B:84 W:73 H:102 (D cup) 145 cm age:40】 2020/10/15(木) 22:03:19.41ID:mi3Se36U0
>>353
レコードは再評価されとるで
0394風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:26.39ID:vG8a11IBd
ウイスキーが自己満は間違いないよ
味なんて飲んでいくうちにわかるもので最初は全部同じ味するし
0395風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:32.08ID:Z6JcG9Pta
>>329
YouTubeでバーテンダーの人が飲めるようにするために
必死に邪魔やから味消すって言ってモルトとグレーンを感じないような割り方するくらいにはウイスキーとして死んどる
0396風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:35.33ID:22iYDV+10
>>2
それはどうかな
https://i.imgur.com/uzJtrC7.jpg
0397【B:92 W:97 H:84 (F cup) 149 cm age:38】 2020/10/15(木) 22:03:35.89ID:YObOGVHPd
e
0398風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:36.54ID:9Me5pk/p0
ほーん
じゃあドンキのプライベートブランドみたいなんで売るんやろな?
0399風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:38.28ID:cU/WXHsl0
ロマネコンティと同じ味出せても同じ値段では売れんし大丈夫やろ
0400風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:44.36ID:uSx/2qzp0
>>302
ワイはそれでも飲めんやつが多いわ
0401風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:52.28ID:lPFjkH0G0
樽の内側にフレーバー吹き付けて熟成させるけどそんなら樽の中にそのフレーバー吹き付けた木の棒何本も突っ込んだ方が染みやすいんちゃうの?
0402風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:55.10ID:rl3LRsAx0
>>351
3年熟成の方は何度か飲んでるが混ぜてある方は1度買ったきりだわ
0403風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:03:57.43ID:qKnz+2LLd
>>286
ワイルドターキーは好みじゃないがクッソ羨ましい
ここで飲んだら絶対美味いわ
0404【B:82 W:83 H:89 (C cup) 140 cm age:22】 2020/10/15(木) 22:03:59.40ID:VHjOJVnU0
うんこ
0405風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:01.33ID:mbFVA+wg0
トップバリューのウィスキーどんだけまずいねん
気になってきたわ
0406風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:06.42ID:UduvJNXG0
>>180
缶に入ってても開けたら血尿末期見たいな色の液体が出てくるよな
0407風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:13.22ID:2eNx8oxf0
>>384
バーナーで直接炙れ
0408風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:13.41ID:4PaLhTA/M
>>393
もはや金持ちの趣味になってるよな
CDのほうが配信のせいで消えそう
0409風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:17.55ID:QdHRgwwh0
パリスの審判ウイスキーバージョンか
0410風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:21.57ID:cdQGSbDHa
ウィスキーの評論家の○○で△したようなとか○○で□を×をした△みたいな大喜利みたいなレビューってなんでなん
酒でもウィスキーとかくらいやろこの意味不明なレビュー文化
0411風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:23.43ID:2ApzFDg+0
うまけりゃ何でもええねん
0412風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:23.93ID:xJ6Tg1Qu0
>>371
それなら相手も9割で下戸やから問題無いやろ
頭アル中か?
0413風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:25.12ID:WKLwkJx8H
>>386
輸入もののスコッチのほうが安いとか意味わからんわ
0414風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:26.58ID:dUT9NCn70
評論家ジョン・ドーバー(John Dover)氏の評価は、そこそこだ。

ビースポークンのバーボンウイスキーについて「第一印象は、さびと防腐剤のにおいだった。入り口としては、とても魅力的とは言えない」と書いている。
「プラスチックの味がして、バナナブレッドの風味を少し感じる。午後のおやつにかじり付いたら、セロハン包装紙を外すのを忘れていたみたいな感じだ」


そこそこの評価やぞ
0415風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:27.36ID:C3Q8aJxX0
>>342
グラスの写真がね…
0416風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:30.74ID:KM09yRHpp
ウイスキー軽いのは好きやけどラフロイグとか薬としか思えんわ
0417風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:31.51ID:BsivylYkM
>>191
トップバリュかな?
0418風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:37.46ID:3B+E0zdS0
>>333
子供用咳止め薬エアプやろこいつ
0419風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:40.99ID:vjQS9tlq0
トップバリュウイスキーって手が震えない程度のアル中御用達のイメージ
0420風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:46.49ID:XSrBXnGu0
マジレスするとテイスティングノートの文面で味の良し悪しはわからんよ
高級ウイスキーのレビューでも、鉄、石、硫黄、革、みたいな文句たくさんでてくるし
0421風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:52.14ID:xQE+NuGA0
>>392
アルコール臭くないウイスキーとかあんのかよw
0422風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:04:54.34ID:IEhw7yyy0
>>360
ジョニ黒のキーモルトのカーデュとかどうや
0423風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:00.63ID:g7xbQCGx0
>>410
ワインもやるで
というかワインからちゃうの?
0424風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:00.78ID:vHJj+Niw0
>>299
1000円のウィスキーは高い方やぞ
国内に限るが
0425風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:02.94ID:7PwiRMcr0
>>296
シャンプー使ってない説
0426風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:06.49ID:ArWp6T4V0
>>383
それも化学の力でどうにかなりそうやけどなー
0427風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:15.03ID:3B+E0zdS0
>>416
それがいいのよ
0428風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:18.80ID:+CpMWaMNr
えっ三日でウイスキーを?!
0429風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:18.93ID:f5d7WWnC0
スコットランドにとっては死活問題やな
必死でブランド保とうとしそう
0430風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:19.43ID:u/oYP4q4M
>>420
ウイスキー界のレビューは大喜利大会やからな
0431風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:22.80ID:+BuWRR420
>>350
理論上それで再現はできるが、それがお安く行えるかどうかは別問題
化学薬品は安くはないぞ
0432風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:23.14ID:dqg5Fc200
>>301
抽選するのがアホ
0433風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:23.90ID:lFjzprlEd
やれるならさっさとやれやゴミ
できねーくせにえらそーによ
0434風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:33.29ID:2TZPmIXD0
軽井沢蒸留所のシェリー樽を復活させろ
KIRINは謝罪しろ
0435風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:35.61ID:yx0dOY+qa
>>128
これ以上ないたたかれぶり
0436風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:36.30ID:HFZtGuoj0
ウィスキーなんて度数強くてスモーキーで辛かったらええやんという主義やが
上司んちでご馳走になった響は確かに美味かった
0437風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:36.81ID:JjKICVBO0
>>393
「一部の人の懐古趣味」じゃん
0438風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:38.20ID:Y+R3Yb+7a
レコードとか一切再生しなくてダウンロードコードだけ読み込んでるわ
ジャケットをインテリアにしとる
0439風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:44.53ID:V4/jMJzW0
>>396
モザイクを付けるな😩
0440風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:45.78ID:lsjRV0Mw0
こういうのじゃダメなんだよ
0441風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:45.95ID:f2uC0GYr0
>>278
なってるぞ
一流の寿司職人集めても天然と養殖食べさせたら正解率5割やからな
わからねぇんだよ
0442風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:48.14ID:K8tG5EgC0
>>401
数年前にそういう製品をクラファンかなんかで見たな
ボトルにスティック入れて安酒を追熟させますみたいな
その後の話聞かんけど
0443風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:51.94ID:KM09yRHpp
>>427
最初からうまいと思えた?
0444風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:55.37ID:ftLN4t9ip
そういう問題じゃないんやな
0445風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:57.37ID:rmcx5cJ50
>>7
空気があったら酸化してしまうやん
0446風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:05:58.99ID:O3ZXoVJC0
>>222
ワインは味全然違う
でも慣れんと安い方が美味いまである
0447風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:00.66ID:cfEAejgk0
人工肉は?
0448風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:01.40ID:shaLnn3A0
https://i.imgur.com/7Qu8Aev.jpg
https://i.imgur.com/ptovSz2.png
https://i.imgur.com/gRXvsV0.jpg
https://i.imgur.com/64ohyZy.jpg
0449風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:02.18ID:PBbR7730x
>>405
人柱がたくさん居て全員不味い言うんやから
ブラッククリアにしとけ
ホンマに後悔するぞ
0450風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:05.49ID:FdlBpMby0
早く作ったら意味なく無い?
0451風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:07.92ID:9VdUNJpJ0
ウィスキーのレビューしてる人ってようそんないろいろ連想できるよな
普通の料理でもいろいろ連想できるんか?
0452風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:10.01ID:s/WCoDQba
>>414
ボロクソやんけ
0453風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:10.24ID:4gGbrLS30
最近のトップバリュ頑張ってるな
https://i.imgur.com/UyEtMfM.jpg
0454風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:10.94ID:LuDuVr5a0
>>416
正露丸のあの味がええんやで
0455風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:11.52ID:52arGwA50
>>405
リットル×度数÷値段
これを追い求めると勝手にたどり着くからそういう比較対象じゃない
ワイみたいなアル中だけ気にしとけばええんや
0456風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:12.20ID:Z6JcG9Pta
ワイはティーチャーズとか好きなんやけどオススメの銘柄なんか無いか?
偶には違うの試したいわ
0457風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:14.15ID:qB7VMHpN0
山崎12年とか昔は普通に売ってたのになぁ
0458風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:15.95ID:m3SrmbJM0
なんか水を燃料に走る車の開発が大詰めになった辺りで開発者が殺されたみたいな話あるよな
酒で儲けてるギャングとかに消されるんちゃうか
0459風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:19.88ID:10aFXNzm0
>>410
樽についてる匂いや味が移るから
そんなレビューになるんじゃね?
0460風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:26.61ID:LdDxoiulM
そもそも本当にできるなら酒蔵が一番欲しい技術やろ
0461風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:31.19ID:CO73B3lud
>>388
まあその代わり忙しいけどな
メーカーズマークの工場やと私物なんでも蝋漬けにしてくれるらしい
ツアー閉まるの早いから行かれへんかったけど
0462風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:37.12ID:WKLwkJx8H
>>441
そもそも養殖物は人が手間かけてるかららなあ
0463風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:43.66ID:3T35uqLA0
ジャックダニエル大好きなワイ参上!
あの甘い芳香と甘辛い味わいが堪らない
0464風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:45.18ID:qKnz+2LLd
>>191
まあライウイスキーはオールドオーバーホルトで十分やしな
0465風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:48.46ID:KM09yRHpp
>>405
ワイはなんであれでいいと思ったのか生産者や商品開発の奴らに問いたい
0466風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:50.56ID:3B+E0zdS0
>>443
煙臭いやつに目覚めたきっかけは覚えてないが、ラフロイグは一回で病みつきになった
0467風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:54.23ID:PTux8WVS0
>>223
そっちはな!
207は悪くない!エロい!
0468風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:06:59.70ID:SWrc9m3fM
>>12
ロマンあるやん!
0469風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:03.26ID:IyfH8GLQM
正直ウイスキーよりブランデーの方がイメージはええよな果物やし
0470風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:04.93ID:7zXFX2yh0
ウイスキーのお決まりクソサムポエムすき
0471風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:08.49ID:IwQ84ZTLp
>>421
強弱はあるで
0472風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:08.81ID:xuw2JlzaM
メスイキが全裸で狂喜乱舞しそうなニュース
0473風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:14.99ID:NkVMOQLi0
アル中カラカラはトップバリュに乗り換えろ
0474風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:18.50ID:dqg5Fc200
安いウイスキーを高級な味にするための焦がした棒とかあるよな
0475風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:19.86ID:60YwePJ8a
安物が旨くなるだけで高いのは高いまま変わらんやろ
嗜好品はそういうもん
0476風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:22.08ID:wmbBGa+70
アメリカはいろんな企業が出て来てすごいな
0477風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:24.45ID:LuDuVr5a0
アイラモルトならアードベッグすこ
0478風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:25.48ID:qqxYS/yAM
酔っ払ったら何年物だろうがわからんわ
0479風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:25.54ID:axgBsCXA0
>>453
樽の酒を台無しにする一滴の唾の様なロゴ
0480風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:25.58ID:+BuWRR420
>>416
薬っていうか歯磨き粉やろ。ハーブみたいなのが効きすぎた味
0481風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:31.48ID:KM09yRHpp
>>461
マ!?絶対行くわいい情報さんがつ
0482風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:35.69ID:XLVMY1i/a
>>396
グロババアのヌード
0483風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:37.32ID:IEhw7yyy0
>>387
嫌いじゃないけどコスパ良いとは言い難いって印象かなわいは
12年のボトルすこ
0484風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:37.84ID:4fohUFmm0
気軽に何百年モノが飲めるんか
0485風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:39.28ID:YPVg8lQs0
ウイスキーが高尚なものになんでなってるのか不思議
0486風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:41.07ID:C3Q8aJxX0
>>395
ウイスキーなのにそのまま飲んだらウイスキー要素を感じられず、でも割るとウイスキー要素が邪魔になるとか悲しすぎる
0487風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:42.34ID:FUmgw40Ya
>>278
マジで?
何でや?
0488風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:46.59ID:XLVMY1i/a
>>396
グロ
0489風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:47.26ID:ur5dUXsv0
700円と1200円で全然違うよな
でも4000円クラス飲むと1200円よりも数倍うまい
0490風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:47.97ID:G6neNxVG0
>>465
アル中には十分なんやろ
0491風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:48.76ID:10aFXNzm0
>>477
わいはボウモア
0492風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:51.63ID:UxI8l9Zx0
でも角瓶のほうが美味いよね
0493風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:52.34ID:X+2C1k1p0
もう樽の内側なめたらええ
0494風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:52.41ID:LdDxoiulM
>>363
実際その通りなんよなあ
0495風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:07:53.84ID:9Me5pk/p0
>>453
普通のと何がちゃうんや
薄めてるんか?
0496風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:01.67ID:KM09yRHpp
>>466
はえ~ワイも舌肥やして挑戦してみるわ
0497風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:06.00ID:uzc+gPNW0
>>414
20分くらい悶々とするやつやんこんなの
0498風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:07.21ID:aMQNE56E0
家のサイロで造りやすくなる?
0499風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:07.70ID:rl3LRsAx0
>>473
トップバリュのストロング系飲むぞ
あのウイスキーに炭酸水買うのもためらわれるわ
もちろんそのまま飲むのも無理
0500風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:12.03ID:XRp46PSh0
>>429
まあブランドはステータスやからね
腐ることは無いと思うよ
0501風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:12.59ID:fXVB6VwUd
日本には「角」があるので
0502風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:14.16ID:XSrBXnGu0
そしてだれもシェリーには興味ない悲しさ
もはやウイスキーの樽のためだけに存在してるかのようになってきてるよ
まあワイはシェリー強いのも好きじゃないが
0503風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:15.02ID:2eNx8oxf0
>>465
アル中でもう味覚が逝ってたんやろ
0504風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:17.46ID:52arGwA50
ありがたいスコッチとかより安価なジャックダニエルとかが普及するなら大歓迎だね

ただ生物には合わないんよねウィスキー
刺身とか
そこだけなんとかしてクレメンス
0505風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:18.03ID:ArWp6T4V0
ウイスキーは3000円ぐらいから全然ちゃうで
ワイはジャックダニエルが境界線やと思ってる
0506風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:18.68ID:QbS+f0nBM
>>426
国産で品種改良してたどり着いたのが食べられるブドウだしなあ
0507風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:21.26ID:YPVg8lQs0
>>483
ワイの常備酒やわ
0508風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:22.04ID:7odjHUVy0
古くて価値があるって所までは分かるんやけどなんでその味が最高とされてるのかが分からん
0509風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:23.95ID:zMkOA/U10
朗報やん
0510風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:26.02ID:fTFbSexO0
ワイ下戸、何を飲んでも同じに感じる
0511風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:31.52ID:KM09yRHpp
>>490
酷いやつだと消毒用アルコール飲むらしいからな
0512風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:34.00ID:CU0enK/gd
またチー牛が空気読めないことしてる
0513風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:35.03ID:V/Fy6AZ50
美味しんぼなら負けるぞ
0514風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:37.49ID:3T35uqLA0
ウイスキーって
スコッチ系統とバーボン系統で
好き嫌いがはっきり別れるよな
0515風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:52.40ID:YruQjRp9p
ドクターストーン定期
0516風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:08:55.02ID:ZmaRBs4b0
とあるウイスキーイベントでバルヴェニー50年飲んだけど言うほど美味しくなかった
毛沢東がラベルに描かれてたやつの方が美味かった
0517風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:05.35ID:WKLwkJx8H
ワイはマッカランが好きだった
0518風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:05.35ID:OXJHeHAWM
>>504
発想の転換で刺身を簡単なスモーカーで簡易燻製にしたらええんやない?
0519風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:05.91ID:hLC1Psv/0
甘いのがバーボンけ?
0520風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:06.23ID:10aFXNzm0
角とかシェリーとかコナンかよ
0521風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:13.07ID:jcK5fuhA0
>>457
昔は響がボトルでファミレスにあったわ
0522風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:14.63ID:OeNJq+jHa
世界一酒飲めない民族は酒を語るのは不思議やね
0523風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:17.68ID:HFZtGuoj0
ブラックニッカばっか飲んでるけど
あれも一流のバーテンダーとワイとではハイボールの味違うんやろか
0524風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:19.24ID:C8zlnQm2M

やっぱりトランプNo.1
0525風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:20.47ID:nRmFQLMj0
これは俺も蒸留酒なんだから熟成の期間とか意味ないだろと思ってた
0526風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:23.18ID:bf7wWYy20
>第一印象は、さびと防腐剤のにおいだった。入り口としては、とても魅力的とは言えない


駄目じゃん
0527風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:28.76ID:kIysr+R30
>>514
はいはいシングルモルトとブレンデッド気にしない派ね
0528風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:28.82ID:tYLR+AeW0
>>333
味の評価で 冷たいコンクリート とか言うこれ以外で絶対使われないであろう表現ほんま草
0529風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:30.17ID:CO73B3lud
>>481
バーボン買わなあかんみたいやけど瓶もロウ付けさせてくれて私物もOKみたいや
0530【B:84 W:81 H:82 (D cup) 167 cm age:19】 2020/10/15(木) 22:09:32.30ID:us/9liWE0
>>67
こうか?
0531風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:34.81ID:YPVg8lQs0
>>508
車やと昔の車の速さなんかうんち以下やけど電子制御入らんから楽しいねんな…
0532風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:40.69ID:4PaLhTA/M
>>491
ワイはラガヴーリン
0533風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:44.22ID:tuygR+BDp
情報を飲んでるんだからそこまでの値段では売れないよ
0534風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:51.11ID:5SQYBYl20
そりゃ本気出すとこうよ
0535風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:51.60ID:qKnz+2LLd
>>469
ワイはブランデーもVSOPで十分やな
サントリーのXOはなんであんなパンチがないねん
同じサントリーのVSOPかヘネシーのVSOPのがすこや
0536風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:56.40ID:6ftDgniy0
>>220
高いワインは生産量が少ない

作付面積に対する収穫量が少ない
1本の葡萄の木に成る実を間引き摘果して、
1本の木に数房とか、高級のは数粒とかまで少なくする
残された実は旨味が濃縮され大変に美味しい物になる

さらにブランドで土地、生産者単位まで絞り込む

要するに長野の○○村の山田さんの畑のワインとか言えば価値が高い
0537風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:56.78ID:52arGwA50
>>518
スモークサーモンにしろと?
そうなるとわさび醤油ではなくなるやん…
0538風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:09:59.01ID:Zx9sCNAT0
ここにいる奴らは何歳ぐらいで大学生みたいな飲み方やめた?
0539風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:01.76ID:yop76m/UM
シャンパーニュ地方以外でスパークリングワイン作ってる人ってすごいよな
どんなに頑張ってもシャンパンより評価されることないだろうに
0540風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:04.86ID:0j29aHOiM
でも温かみがないから
0541風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:13.63ID:hF2DpbjLp
フロムザバレルでウィスキーにハマったけど高くなっちゃって残念や
0542風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:20.61ID:omp39PuXd
そういや熟成させたらなんでアルコール刺激臭みたいなんがなくなるんや?
0543風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:21.78ID:YPVg8lQs0
6000円から1万くらいのをたまーに飲んでふだんはハーパー
0544風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:25.96ID:GAjB+lG6M
イオンは叩かれすぎてウイスキーの直輸入してるからな700mlで890円ぐらいや
0545風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:27.66ID:XSrBXnGu0
>>516
30年超えてきたらデメリットの要素が大きくなってくる
0546風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:29.48ID:CO73B3lud
ラフロイグ飲みたなってきたわ
0547風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:31.54ID:LdDxoiulM
>>426
農業工場がいまいち流行らない時点で儲からないんやろな
0548風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:31.77ID:+BuWRR420
>>426
どうにかならんわ。化学は魔法じゃない
お前さん中学卒業してへんやろ
0549風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:34.69ID:52arGwA50
>>538
尿酸値が8を越えてから
0550風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:37.06ID:vgrX236u0
ウィスキーは投機対象にもなっとるし味以外にも魅力があるんやろ
この技術が完成すれば安くて美味しいウィスキーが出回るようになるだけやな
0551風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:40.58ID:X+2C1k1p0
樽削って混ぜりゃいいんじゃね?
ドングリの木の味がしたらええんやろ?
0552風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:41.24ID:axgBsCXA0
グレンフィディックのハイボールがうますぎてカパカパ飲んでまう
最近はジムビームでしのいどる
0553風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:48.10ID:K8tG5EgC0
>>469
果物やし
の意味がわからんのやがどういう事?
0554風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:53.83ID:WKLwkJx8H
>>538
20歳ぐらいで酒量がガクンと減った
0555風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:55.62ID:TSL1/0aRr
ワインでこれできたらえらいことになるよな
0556風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:55.84ID:YPVg8lQs0
>>538
ウイスキー飲めるようになってから
0557風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:57.83ID:NkVMOQLi0
風味を化学的に作ったって言うと、原材料や製造工程的に全く的外れなのに「プラスチックの臭いがする」だの「薬品臭がする」だの言い出す印象論味障が沢山出てくる
0558風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:10:58.13ID:ps7g1VkQ0
実際に出てからやろ
0559風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:00.38ID:mhXV3tSW0
竹鶴12年を4日で作ってくれ
0560風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:05.29ID:kIysr+R30
アードベック
ボウモア
ラガヴーリン
ラフロイグ
カリラ
0561風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:10.71ID:BsivylYkM
>>537
スモーク醤油で刺身食べれば良い
0562風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:16.05ID:9yE9vx4o0
今月誕生日だから良いウイスキー買うのだ
0563風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:18.20ID:axgBsCXA0
>>426
化学の力だけで最初の生命つくれ��
0564風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:19.50ID:r2dHGqEt0
昨日も立ててたけど
アフィさんまとめたりないの?
0565風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:21.48ID:yx6vyHat0
>>408
カセットテープですら味があるってことでそういうものとして再評価されてる時代やし言ってるうちにCDもその枠になる時代がくるかも
0566【B:76 W:58 H:87 (A cup) 140 cm age:24】 2020/10/15(木) 22:11:21.56ID:Xyo3mVM80
てs
0567風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:22.36ID:uzc+gPNW0
ワインばっか飲んでるけどウイスキーって単体で飲んで楽しめるやろか ブランデーにハマってた時代もあったし多分行けるやろけど
0568風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:23.14ID:9DMvKZQB0
>>541
国産じゃなきゃ逆に値下がりした銘柄あるじゃん
タリスカーとか500円くらい安くなった
0569風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:25.20ID:jcK5fuhA0
>>441
全然違う
腐りかけの天然と養殖を比べてるんじゃねえの?
0570風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:30.43ID:2ay+4nQk0
こういうのは雰囲気が大事なんやろ
味よりも情報とはよく言ったもので
0571風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:33.07ID:8JzwIQkj0
>>508
それが美味しいからやん
0572風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:41.84ID:lBKoInOr0
>>557
しかしさふいふにほひがすなるといふのであれば 
むげにもできまいよ
0573風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:42.21ID:k0ySzlGd0
マッサン「やめんかエリー!そがなもんがケツの中に入るわけないじゃろ!」
0574風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:42.46ID:6Vth+Sqia
>>457
マッサンでウィスキーブームが来たのにあんまり金にならないからって酒蔵がすでにウィスキー製造減らしたりしまくったしこれからはどんどん減り続けるぞ
金になるのが何年も後だからって個人経営の人たちどんどん減らしたり手引いてる
0575風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:43.36ID:C6EgPwwk0
どうせ味に違いが無いレベルまで進化しても評論家気取りの奴が違うって言い張るんだろ
0576風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:45.68ID:w1V52P7A0
>>557
ウイスキーのテイスティングでは普通のコメントだ
0577風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:48.54ID:wAeTV5ZZ0
今モンキーショルダー飲んでる
飲みやすい
0578風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:51.36ID:tUXfnz10H
https://i.imgur.com/QSb9olx.jpg
0579風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:52.77ID:IV2jiB4mM
熟成を早くする技術ってだけなのに
化学的な謎の力で味を再現してると勘違いしてる人がいる、
0580風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:53.38ID:x6hECMCU0
>>565
デジタルデータに味もクソもないやろ
0581風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:57.63ID:WKLwkJx8H
>>553
ウイスキーは穀物酒
ブランデーは果実酒
0582風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:58.17ID:N2o9Tydxa
酒スレが後半になると始まるゴミメガネ陰キャ共の「オレこんな酒知ってるんすよ」アピールマウント大会嫌い
0583風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:11:58.94ID:ZmaRBs4b0
>>545
それはものによるとは思うけどね
ただ50年超えると半分浪漫を味わってる気がする
0584風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:00.09ID:hLC1Psv/0
舌に自信ニキ多いんやな
0585風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:02.46ID:52arGwA50
>>561
もう液体もスモークできるんやもんな
なんか新しいトビラ開きそう
0586風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:07.08ID:HFZtGuoj0
ブランデーはアイスと紅茶に垂らす以外使い道がない
0587風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:07.35ID:C3Q8aJxX0
>>426
いずれはそうなるだろうが今はまだそれには至らないってことや
0588風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:18.93ID:EJTvN3/n0
肝心なのは販売価格がどれくらい下がるかなんよ
長期熟成させたウイスキーに匹敵するもんをいくらで出すんよ
0589風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:19.18ID:GAjB+lG6M
>>573
こけしすこ
0590風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:21.80ID:SwIu3woPd
>>405
エースコックのカップ麺が不味いとかでキャッキャしてるのとはステージがちゃうぞ
罰ゲームでショットするくらいにしか使えん本物のゴミや
0591風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:22.02ID:R9MSF1IH0
熟成とか継ぎ足しとか
失ったら再現不可な貴重な財産みたいな売り方してるけど実際は大した事ねえんじゃねえの
0592風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:24.36ID:CO73B3lud
>>560
アイラ美味いわほんま好き
0593風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:25.42ID:Vx1zyyBb0
ウィスキー評論家って絶対コネ以外でなれなさそう
0594風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:26.01ID:axgBsCXA0
>>573
ウイスキーだと普通に殺人成立しそう
0595風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:31.84ID:lBKoInOr0
>>582
じゃワイからいきまーす🙋
酒は檸檬堂に限るね
0596風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:32.56ID:vgrX236u0
>>571
美味いからではないと思うで
希少価値とブランドやろ
0597【B:85 W:72 H:88 (A cup) 144 cm age:19】 2020/10/15(木) 22:12:35.39ID:Zx9sCNAT0
>>586
くそわかる
バニラアイスに垂らすのクソうまくてやめられん
0598風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:37.53ID:MKHCC5R8a
熟成酒を美味しいと思ったことがない
ワインも結局フレッシュなのが美味しいと思ったし
0599風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:42.94ID:ur5dUXsv0
>>578
これすこ
0600風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:43.62ID:CgPZdzpj0
ストゼロみたいにアルコールと材料を合わせただけとかありそう
0601風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:44.79ID:ArWp6T4V0
>>548
句読点ガイジがなんか言ってて草
「出来ない」って言いきれるほどお前も化学知らんやろ
0602【B:80 W:72 H:86 (A cup) 153 cm age:29】 2020/10/15(木) 22:12:58.58ID:Zx9sCNAT0
やっぱり酒の旨さに気づいたら馬鹿みたいな飲み方やめるよな
0603風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:12:59.35ID:aMQNE56E0
>>539
シャンパンは高すぎて飲めないよって人にスパークリングワインを味わって欲しいって気持ちでやってるから評価とか気にしてないってインタビューかなんかで言ってた
0604風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:07.36ID:kIysr+R30
>>592
パズドラやろうず
0605風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:07.71ID:HaiQVwqc0
同じ作り方のウイスキーで年数比較してみたい
そういうのないの?
0606風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:08.35ID:LrA5YJUW0
>>598
日本酒の古酒は美味いぞ
0607風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:08.87ID:CO73B3lud
>>586
チョコケーキも美味いぞ
0608風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:10.95ID:/Zv1zZ520
ワインの腐ったやつってすげぇよな
うんこの匂いするもんな
0609風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:12.88ID:qKnz+2LLd
>>538
30過ぎて収入が安定してからやな
安酒オンリーやったのがたまに奮発して高級品も飲めるようになった
まあ結局安めの酒に落ち着いたけど
0610風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:14.14ID:PTqY39kod
どうせ作れても安くもならんのやろ
0611風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:16.96ID:+/tVZqV20
そんな作り方した酒には何のロマンも無い
0612風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:21.73ID:hYHwRqJB0
>>522
世界ワーストはインドネシアやけど
0613風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:24.81ID:C3Q8aJxX0
>>598
ボジョレー・ヌーボーとか好きやろ
0614風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:26.55ID:yfJYVWum0
未だにチョコとウイスキーって組み合わせは理解出来んわ
まあこれはただ単にワイの好みなんやろうけど
やっぱしょっぱいもん系で飲みたい
0615風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:29.81ID:5eBF7Sz90
そんなものコーラで良いやん
ウィスキーより美味い飲み物とかいくらでもある
それでもウィスキーが選ばれるのはブランドがあるからだよね?
0616風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:33.10ID:XSrBXnGu0
どうせおまえらこんなん飲んでんのやろw
https://i.imgur.com/jp9nqHn.jpg
0617風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:35.62ID:WKLwkJx8H
>>590
こんなスレでもディスられるエースコック…
0618風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:36.49ID:LrA5YJUW0
>>603
はえー立派なんやなあ
0619風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:36.81ID:SJGAEDYLa
こういうスレって底辺の自分が愛用するものを褒めるために上のものを貶す舌貧乏なやつ絶対湧くよな
ワインとウイスキーは値段で味変わらんとか言ってる味覚障害もいるし
0620風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:37.48ID:9DMvKZQB0
>>574
国内に新規の蒸留所何ヶ所もできてるだろ
すぐに金になるジンも作ってるし
0621風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:44.90ID:JxBM2Xi1x
>>396
グロ
腐乱死体
0622風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:51.08ID:MOeEWQmu0
https://wired.jp/2015/05/31/20-year-old-rum-in-6-days/
何年か前にもこういうニュースあったなと検索したら見つかったわ
0623風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:51.66ID:CO73B3lud
>>605
同じブランドのやつ飲み比べたらええやん
0624風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:13:59.56ID:lBKoInOr0
>>614
体に悪いぜよ😗
0625風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:00.91ID:K8tG5EgC0
>>581
いやそうじゃなくて
果物ならイメージが良いっていうのはなんでなん?って話なんやが
0626風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:06.25ID:3B+E0zdS0
クッソ
飲みたくなってきた
ボウモア出すか
0627風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:09.10ID:GAjB+lG6M
>>538
22ぐらいで山崎蒸溜所行って響21年飲んでからやな
0628風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:16.80ID:o3VuHI0Gd
なぜトップバリュは冷凍餃子はそこそこ美味く作れたんやろ
0629風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:17.42ID:6Q4hO+87d
ジョニ黒最強じゃね?
5000円くらいのもちょいちょい買ってたりしたけどジョニ黒が一番好きやわ
0630風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:20.56ID:PBbR7730x
>>538
γgtpが95超えて医者から禁酒しろ言われてから減ったわ
0631風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:24.27ID:nELM1VXa0
客は味を買ってるんじゃない情報を買ってるんだ
3日で10年に値段なんかつかない
0632風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:28.80ID:uzc+gPNW0
>>606
一昨年買ってから棚に放置してる香川土産の日本酒あるんやが今飲んでも行けると思うか?内心腐ってないかビクビクなんやが
0633風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:31.75ID:52arGwA50
白州とか山崎とかなんであんな高なったん?
0634【B:96 W:105 H:106 (F cup) 146 cm age:20】 2020/10/15(木) 22:14:32.27ID:rPYG3gp+0
あん
0635風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:44.18ID:jcK5fuhA0
賞を獲ったり朝ドラでウィスキーブームが来たときは死にかけのウィスキー業界が生き返ると思ってたけど
まさか投機の対象になって原酒がなくなって死ぬとはおもわなかった
0636風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:44.36ID:QgckCgTl0
余市NA飲むワイ「うまいなあ」
山崎18年飲むワイ「うまいなあ」
ブラックニッカ飲むワイ「うまいなあ」
0637風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:46.97ID:y4DLCVwY0
すぐに作れるのはよさそうって思うけど年代物とかと味の違いわからんからワイには関係なかった
0638風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:49.41ID:+Lr3MBeK0
>>598
日本酒の長期熟成系の古酒ってわかりやすくうまい奴多くね?
長期熟成だからうまいのかその銘柄がうまいのかはわからんけど
0639風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:50.02ID:WKLwkJx8H
>>625
ワイはわからん
どっちもそれぞれの良さがあると思うし
0640風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:50.94ID:6JJhNo4ea
>>605
バランタインののみくらべとか手頃やしええんちゃう?
0641風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:52.78ID:S/hioWF+0
ウィスキーの会社ブチギレやん
0642風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:53.29ID:2eNx8oxf0
>>614
甘党ですまんな
0643風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:54.63ID:WGXqMZ/I0
>>396
なんでちんこ勃ってんだ?
0644風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:14:55.51ID:MKHCC5R8a
>>606
ワイは苦手やわ
日本酒も新鮮なものが好きや
0645風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:04.59ID:jf2ScTF8M
>>632
開封していないなら腐ったりすることはないはずやで
0646風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:06.11ID:XSrBXnGu0
インチマリンという濡れたダンボール味のウイスキー
0647風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:10.46ID:GAjB+lG6M
>>632
火入れならいける
生酒なら劣化はしてるが腐ってはないと思うよ
最悪料理酒にしろ
0648風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:17.02ID:yx6vyHat0
>>580
音の部分ではそうやけどわざわざディスク用意して入れる手間とかそういう部分が嗜好品にはなり得るかもなと思うねん
0649風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:17.49ID:qKnz+2LLd
>>616
ハイボールにするだけなら重宝しそうやね
0650風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:19.10ID:5eBF7Sz90
>>631
その環境で10年寝かせよってなるよな
0651風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:23.39ID:C3Q8aJxX0
>>614
ノンピートでシェリー系とかならチョコの方がええなワイは
0652風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:25.17ID:uTOipSzs0
>>333
鈴木文豪すぎる
0653風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:26.75ID:EKeldVNId
>>135
脂がうめぇやつは養殖のがうまい
血や筋肉がうめぇやつは天然のがうまい
日本人がわりと脂好むようになってきたからそうなるわな
0654風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:27.78ID:vgrX236u0
>>633
中国人の贈答用に需要が高まっとるからやないの
0655風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:28.23ID:xWkZALPx0
人間がウィスキーをストレートで飲み続けられる期間って限界があるよな
0656風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:35.99ID:O/5EZsZCp
>>396
ちゃんと勃って射精してんの凄えな
ワイもこうありたい
0657風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:41.46ID:CGDOs+jz0
新技術があるなら新しい美味を求めるべきやろ
伝統製法をディスりながら伝統的な味に寄せたものを誰が買う気になるのか
0658風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:45.64ID:lWWxp20F0
肝心の方法はどんなんや?
圧力かけるとかそういう物理的な手法な感じなんか
0659風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:49.71ID:C3Q8aJxX0
>>616
ビッグピートでそれやるんか…
0660風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:51.03ID:7QcdO9GD0
マッカラン12より旨いの出してくれたら余裕で乗り換えるで
0661風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:15:52.67ID:nRmFQLMj0
樽で熟成いうても樽の内側に砂糖みたいなん塗りたくって焦がしたりしてるから味をつけてるようなもんやで
0662風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:05.94ID:9DMvKZQB0
>>632
温度管理してないなら終わりやで
0663風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:07.32ID:IEhw7yyy0
>>614
わかる
ウイスキー自体甘味あるしな
0664風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:09.25ID:ur5dUXsv0
http://imgur.com/CF81tCb.jpg
0665風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:09.54ID:MKHCC5R8a
>>613
飲みやすいとは思ったけど美味しいと思ったことはないな
2000~3000円あたりのワインはだいたい美味しい気がしてる
0666風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:12.59ID:+Lr3MBeK0
>>645
その部分を嗜好品化するにはレコードが壁になりすぎるわ
アンティークとして見てもレコードのほうがよっぽどしゃれてる
0667風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:13.61ID:+bBMvA0N0
ウイスキー好きやからこういう研究でどんどん安くええのが出回ればええな
朝ドラのせいなんかここずっと高くなる一方やろ
0668風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:13.72ID:/oW2Bo880
どうせこんなん偽物やで何も変わらんぞ懐古爺舐めるなよ
0669風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:24.65ID:OXRp1uOk0
いやもう全然頑張ってほしいわこういうの
0670風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:28.25ID:HFZtGuoj0
匂いの良さで言うとブランデーと黒糖焼酎とラム酒は最高だよな
でも味で言うとブランデーは一歩劣る気がする
0671風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:35.36ID:vkvN3SNva
この事言わないで寝かしたやつですってバンバン売ったらどうなるんや
0672風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:35.85ID:k0ySzlGd0
http://iup.2ch-library.com/i/i020947077015874711207.jpg
0673風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:37.29ID:sPEIPr5l0
ワイもここみてたら飲みたなったわ
w黒飲も
0674風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:38.59ID:BsivylYkM
トップバリュのシューマイはザシューマイより安くて似てるから好きや
0675風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:39.21ID:x6hECMCU0
この装置に人間入れたら1日で3年分過ごせるやん
0676風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:42.22ID:LdDxoiulM
シェリー酒飲み比べできるバーで色々飲んだけど甘くてうまかったな
女酔わすのにええんちゃうの
0677風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:45.75ID:K8tG5EgC0
>>639
そら君には聞いてないからな…
0678風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:55.01ID:MKHCC5R8a
>>638
ワイが美味しいの飲んだことないからかな
正直苦手やなあ
0679風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:16:59.77ID:nkr6V4oE0
蒸留酒なのに熟成とかあんの?
0680風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:00.70ID:52arGwA50
>>654
はー
ほんと邪魔しかしないわ

話変わるけど高い紹興酒もすげぇ旨いのあるよね
0681風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:02.52ID:6E4+oTsx0
これだけ科学発展してきたんだから必然の流れだろ
ダイヤモンドもパールもそれで価格破壊されてきたし今度はウイスキーってだけわよ
0682風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:03.00ID:lBKoInOr0
>>677
じゃワイか?ワイにもわからんぞ
0683風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:05.85ID:qKP6jl6k0
>>135
どっかの大学の養殖マグロ食ったけどまぁまぁ美味かったけどとにかく脂ぎっとぎとで養殖の限界感じたわ
0684風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:09.79ID:b0kuB0EE0
これマッカランの瓶に詰めて売ればええな
0685風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:14.72ID:Y0xrnZjRd
ワイのおちんちん入れたら熟成効果出たりせんのかな?
やってみたら危ないかな
ついでにカンジタ治りそうやし
0686風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:15.40ID:qKnz+2LLd
>>654
なんでシナカスが日本のものを有難がるねん
紹興酒でも飲んでりゃええものを
0687風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.55ID:GAjB+lG6M
>>664
なんか周りに比べて響12少し高くないよな
0688風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.74ID:WUOwLf6c0
もうアルコールに木を浸けたらいいんじゃないか?
0689風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:27.87ID:BfTpyaJvr
醸造ってバリバリの化学なんやしこれ出来るならもっと早く実現してそうなもんやろ
0690風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:32.51ID:6JJhNo4ea
シーバスミズナラみたいに樽の違いも数日でさくっと再現できるようになるんかな
安くなるなら大歓迎や
0691風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:36.20ID:sLkhc5QFd
まあ別物になるだろうな
若い奴には売れるかもしれないけど今時酒のシャアが老害だらけなのが問題になりそう
需要あんのかね?
0692風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:39.29ID:wZyROeO/0
>>616
釣り針デカすぎるやろ名門やんけ
0693風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:43.40ID:LqBpFj2rr
人類が美味しいお酒に簡単にありつけるようになるのはいいことやと思うわ
同じ原理でワインも頼む
0694風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:44.11ID:3B+E0zdS0
>>614
レーズンサンドで飲め
0695風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:45.18ID:2eNx8oxf0
>>672
トップバリューなら盗まれても大丈夫とでも思ったんやろか
0696風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.30ID:O/5EZsZCp
>>657
新しい美味を追い求めた結果、伝統的な方法で追い求めた味と同じところに着いただけちゃう?
0697風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.84ID:vkvN3SNva
>>691
シャア専用か?
0698風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:47.92ID:LrA5YJUW0
>>688
それはとっくにやっとるやろ
0699風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:50.10ID:WKLwkJx8H
>>677
本人に聞いてくれやw
0700風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:51.91ID:93jAqlPZ0
>>616
ビッグピートって別に安くないやろ
0701風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:17:56.40ID:qB7VMHpN0
響21年とか10年前の中洲価格の値段で草
0702風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:00.28ID:rl3LRsAx0
>>616
調べたら4万するのかよ
0703風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:10.46ID:K8tG5EgC0
>>664
いつ撮影かによってはめちゃくちゃ面白い
0704風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:14.18ID:6Q4hO+87d
ジャパニーズウイスキーなんであんな高いんや?
12年でもスコッチの2倍くらいするやん
0705風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:19.50ID:lBKoInOr0
>>691
坊やだからさ😎🥃
0706風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:20.70ID:C3Q8aJxX0
>>386
言うて原酒不足は世界的やぞ
なんでグレンフィディック3800円くらいまで上がってんねん
0707風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:34.37ID:CO73B3lud
これ安い割に思ったより飲みやすくて美味い

https://i.imgur.com/UtGWyiy.jpg
0708風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:37.97ID:ZmaRBs4b0
中国人が金に物言わせてやたら樽買いまくったからなあ
今後しばらくは美味いウイスキーが出てくるのは中国人のウイスキーシンジゲートからだよ
0709風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:39.37ID:kT7NglYH0
そういうことじゃないんだよ
情報がおいしいんや
0710【B:83 W:83 H:89 (C cup) 154 cm age:24】 2020/10/15(木) 22:18:42.62ID:7OFT2ISfa
熟成させなくても熟成させた"味"が再現できればええ
アメリカのアホは"熟成度"を再現しようとしてるだけだから糞まずい
0711風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:49.89ID:vkvN3SNva
>>707
おいしいって書いてあるもん
0712風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:51.43ID:9DMvKZQB0
>>664
おお、この価格懐かしいな
10年前くらい?
後藤邑子が嫌いでこいつ後死んだら開ける予定の山崎18年が値段3倍以上にな悩んでるわ
0713風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:54.77ID:hYHwRqJB0
>>677
ちょっとアスペ入ってそう
0714風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:55.06ID:y4DLCVwY0
>>633
12,17とかは生産終わった
他は人気出たけど今から作っても早くて3年とかだからそのとき売れるかわからないって生産量変えてないから供給不足になってきた
0715風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:18:59.85ID:uzc+gPNW0
>>645
信じるからな その言葉
0716風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:02.51ID:6ftDgniy0
クッソ安っぽいラベルのシーバスが一番美味い
0717風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:04.25ID:3B+E0zdS0
>>702
アイラウイスキーの名蒸留所のブレンデッドや
0718風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:09.81ID:2dgee7YG0
>>691
シャアカスグラサン見えてるぞ
0719風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:15.20ID:MOeEWQmu0
>>688
ウィスキーに浸して風味出す用の木片はある
ウィスキーエレメンツとかいうの
0720風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:17.45ID:IEhw7yyy0
>>670
一万以上ぐらいのコニャックになってくると同価格帯のウイスキーとかにもそう負けんと思うけどなー
普段飲みぐらいの価格帯やとまあブランデーは微妙やな
0721風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:18.45ID:k3pgxs1x0
てことはウイスキーはタイムスリップできるってこと?
0722風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:19.75ID:wMFyn8uI0
熟成って具体的にどういう理由で美味くなるの?
0723風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:26.18ID:aMQNE56E0
>>648
棚に飾れるってのもあるしな
書籍もそうやけど電子だと場所を取らなくて便利から現物買って棚に置いとくのがお洒落って楽しみ方
0724風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:37.00ID:XSrBXnGu0
ウイスキー飲みには日本はマジで天国やで
下手したら本国よりも環境いいかもしれん
酒税やすいしバーも多い
0725風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:40.95ID:v456q78y0
3日で30年モノと同じ味にできます
同じ味だから同じ値段にします
0726風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:43.30ID:OUhj1S6D0
ワインみたく、どう熟成されて味が変わるか、っていう楽しみもあるやろ
0727風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:43.54ID:m3a2Fli6d
>>657
ワイもそう思う
既存のもの目指してもそれにしかならんのや
そこから発展させることに意味があるんや
0728風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:44.85ID:x6hECMCU0
ポリフェノール添加ワインとか言う糞みたいなパッケージの癖に割と美味くて腹立つ
0729風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:46.50ID:k0ySzlGd0
男サッチャー、スコッチウイスキーの原酒を全部アメリカと日本に売り飛ばす
0730風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:47.79ID:z2rMrJob0
>>286
どこでチキン作ってんだよ
0731風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:49.51ID:jj+s40ye0
トップバリューのウイスキーもきっと美味しくなるやろな😁
0732風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:50.51ID:VbE/cNR3d
>>396
お乳が画太郎ババアで草
0733風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:50.83ID:52arGwA50
>>714
一回供給やめたんやっけ?
業のないことで
0734風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:51.50ID:WUOwLf6c0
>>719
ホワイトリカーに浸けよう
梅酒みたいに
0735風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:52.38ID:vgrX236u0
丁度爆買いが流行った時期にウィスキー需要高まったのもあかんかったんやろな
0736風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:19:58.75ID:5vLRuTObr
グランツ「熟成させないで香草とキュウリ入れて売った方が美味いし儲かるんじゃね」
0737風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:00.52ID:MZuYQkXA0
これ旨いん?
https://i.imgur.com/vEYi918.jpg
0738風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:04.56ID:jcK5fuhA0
>>686
中国の贈答用なら茅台酒やろ…
0739風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:07.64ID:5fLc/Wk/0
無名どころが淘汰されて有名どころが値上げしてさらなる高級路線へ
0740風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:14.17ID:juAtf4Ut0
蒸留する前の状態ってビールと一緒なんやろ
0741風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:16.05ID:Ij4EL9Sp0
ダブルブラインドテストで差がないことを実証してからほざけよ
0742風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:19.52ID:OjymI2h4p
今原酒不足とかで値段上がってるよな国産のやつ
そのせいでスコッチばっかり飲んどるわ
0743風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:21.21ID:qKP6jl6k0
>>709
ウイスキーは『年数』を味わうものだからな
割とマジで
0744風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:24.35ID:+v6YNxRp0
>>333
アロマとフレーバーって違うの?
0745風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:27.73ID:b0kuB0EE0
>>737
サッポロビールが作ってるから安心してええ
0746風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:30.44ID:GAjB+lG6M
>>737
ワイは好き
0747風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:34.13ID:4LqBYOaAa
色見ると美味そうなんやけどなぁ
ウィスキー
まぁ安物や割ったもんしか飲んだことないんやけど
0748風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:35.35ID:C3Q8aJxX0
>>708
やっぱ樽から作るマッカランかJDからのパイプで供給できるモーレンジが一番や
0749風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:36.89ID:PBbR7730x
>>737
痛風でビール飲めんわ
0750風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:40.15ID:RAyZz5P9r
余市とか500ml1500円ぐらいだったしコンビニにも置いてあったのに出世してしまったな
0751風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:20:47.65ID:IwQ84ZTLp
>>541
スーパーに売っとらんか?
ライフってスーパーで定価で売ってるのようみるで
0752風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:02.89ID:IhBNfqVk0
>>560
ワイの常飲酒や
0753風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:03.00ID:4XRPykvl0
どんどんやれ
0754風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:05.07ID:XSrBXnGu0
>>744
アロマ→香り
フレーバー→味
0755風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:07.55ID:ArWp6T4V0
>>743
くそくらえやな
ジャックダニエル飲めやうまいから
0756風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:09.64ID:uzc+gPNW0
ワイの秘蔵酒 いつか愛でたい日に空ける
https://i.imgur.com/BJb3kWl.jpg
0757風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:14.49ID:qCE3FIks0
>>707
うれしいワインって無かった?
若いころ赤やけど1日1本空けてたわ
0758風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:15.50ID:bOycKIxMa
マッカランって美味いのか
0759風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:16.34ID:K8tG5EgC0
>>699
酔っ払ってんのか?
元レス勝手に勘違いして聞いてもない酒の定義をレスしてきたのお前やん…
それに対して誤読してるのを伝えたらワイはわからんってアスペきついな
0760風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:16.89ID:ZmaRBs4b0
>>736
実際ヘンドリックスは美味いしな!
0761風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:20.09ID:GAjB+lG6M
>>751
その定価が上がってるねん
0762風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:23.48ID:bijGAtO10
成分は足したり引いたりしないんやろウイスキーならではの新技術やな完成できれば
0763風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:24.75ID:1L8KhsHgr
まあ正直このぐらいは簡単にできそうな気がするな
0764風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:31.82ID:kvq6xJjq0
結局カラメルで着色してました20年ものを混ぜてましたとかいうオチじゃないの
AIとか言って実際は人がやってましたとかやってる連中だろ
0765風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:33.45ID:5eBF7Sz90
だいたい寝かせれば美味しい酒になる訳でも無いやろ
味とブランドよ
嗜好品なんやで?ガッツリオナニー出来ない酒に何の価値がある
0766風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:36.17ID:WKLwkJx8H
>>757
それもそこそこ美味かったな
0767風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:50.08ID:qKnz+2LLd
>>705
そういやファーストの例のシーンでキメキメの格好で酒煽ってたな
唯一の対等な友達死なせて内心虚しかったのは本当なんやろなあ
0768風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:50.86ID:5Nihq/bu0
>>731
是非この企業にトップバリューのウィスキーを飲めるようにしてもらいたい
0769風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:51.09ID:uvscsqLF0
マジかよ
これにスモークできたらワイここの会社応援するわ
0770風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:55.43ID:52arGwA50
ワイ道民やからたまに飲むけど余市とか赤平で作ってる地酒的な安いウィスキー旨いよ
安いけど

本州で売ってるんやろか
0771風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:21:57.18ID:SsI+8ONvM
>>19
うわはっず😅
0772風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:01.29ID:WUOwLf6c0
>>765
寝酒用?
0773風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:02.56ID:jj+s40ye0
>>756
よく見えない…虫?
0774風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:11.57ID:GAjB+lG6M
>>568
タリスカー下がってるん?昔3000円ぐらいやったのに今は3800円ぐらいなイメージやわ
0775風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:13.55ID:HFZtGuoj0
夜10時以降になんJやりながら飲む酒は蒸留酒だよね
試合中は醸造酒
0776風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:21.96ID:5TGpN6/j0
シーバスリーガルすこ
0777風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:24.14ID:/Zv1zZ520
>>633
ウィスキーは人気なくて生産量下げてた時期がある
ウィスキーは出荷まて数年かかるから、世に出回るころに運悪くハイボールが流行りだして需要が増えてしまった
サントリーの社員なんかは山崎とかどっかの店で飲むの禁止されてるって言ってた
0778風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:26.08ID:9DMvKZQB0
>>773
バブやろ
ラベルにもそう書いてある
0779風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:35.47ID:C3Q8aJxX0
>>755
スコッチ派なんや
ワイルドターキーも合わんかった、なんか木が強すぎる
0780風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:51.13ID:IhBNfqVk0
>>755
エールビール好きな奴に第三のビール勧めるようなもんやな
0781風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:55.07ID:qKP6jl6k0
>>755
そもそも飲み慣れてないやつは高いウイスキーより安いウイスキーのほうが飲みやすいし美味いからな
トップバリュは除く
0782風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:22:57.31ID:aMQNE56E0
お酒毎日飲むレベルで好きな人多そうやけど将来なんやかんや酒は大五郎でええわってならんように気をつけや
0783風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:01.67ID:ZmaRBs4b0
>>748
モーレンジの18年とかよくやっとるなあと思うわ
0784風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:01.93ID:HyTjJlIT0
丁度ワイン飲んでるワイにはタイムリーなスレ
https://i.imgur.com/u8uzJTX.jpg
0785風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:02.49ID:y4DLCVwY0
http://imgur.com/6W0Zjkp.jpg
戸棚に封印されてるこれ飲めるんすかね…
0786風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:03.45ID:XSrBXnGu0
もうウイスキーの年数信仰も減ってきてるしな
年数表記と味は比例しないということに気づいてるよ
一部の老害以外は
0787風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:03.73ID:52arGwA50
>>777
ひょえー
0788風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:06.29ID:VK4gpZMha
>>495
ロゴがちゃうで
0789風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:29.16ID:6DNcd04l0
ラガヴーリン16年さえ無事なら何でもエエぞ
0790風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:29.43ID:efKgEIFW0
酒飲まんからよく知らんのやけど山崎って高いんか?
バッバの家の棚に未開封が飾ってあった気がする
0791風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:29.61ID:qKnz+2LLd
>>693
オールドオーバーホルト
もうちょっとでええから安くならんかねえ
0792風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:52.07ID:cMalDy5ma
夏休み最後の日でもこの会社の装置に入れば宿題余裕で終わるやん😍
0793風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:52.76ID:3idS/65L0
沖縄では子どもが生まれる日に泡盛熟成させて
成人したら飲むらしいぞ
0794風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:55.20ID:qKP6jl6k0
>>785
阪神優勝までとっとけ
0795風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:57.24ID:6E4+oTsx0
>>785
質屋に出せば5万くらいで売れるんじゃね
0796風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:23:57.63ID:wRkZmgXGM
ウイスキー飲みなれて無い人にはカナディアンクラブが一番や
いきなりスコッチ飲まされてウイスキー嫌いになるやつ結構おるやろ
0797風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:04.63ID:x6hECMCU0
>>786
言うて若すぎるのは消毒用アルコールやぞ
0798風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:08.25ID:tNngfczZ0
>>707
美味しいけど加糖してそう
0799風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:12.20ID:9DMvKZQB0
>>785
凄い!
中身はどの銘柄なん?
ブレンデッドなのは書いてあるけど
0800風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:17.26ID:bijGAtO10
>>737
これうまかったで予想以上や
0801風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:20.78ID:aMQNE56E0
>>776
あれ飲みやすいよな
ワイも好きや
0802【B:93 W:60 H:88 (D cup) 155 cm age:23】 2020/10/15(木) 22:24:28.88ID:ycQGlINw0
うまかったらええなー
0803風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:29.20ID:IwQ84ZTLp
>>761
昔はいくらだったんや?
0804風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:31.84ID:ZmaRBs4b0
>>789
ラガって何故かよく終売になるって言われてるイメージあるわ
0805風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:35.56ID:tM+ZceMbd
そもそもなんで熟成させると旨くなるの?
0806風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:40.66ID:OnsIH9Ba0
>>143
醸造酒は腐らん
0807風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:42.44ID:bOycKIxMa
バランタイン 30年は3万ぐらいか
山崎は12年でも高いよな
0808風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:46.88ID:C3Q8aJxX0
>>785
置いてる環境にもよるけど飲めないことはないやろ
ウイスキーは平気で60~80年代の物が飲まれる世界やぞ
0809風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:48.32ID:PTqY39kod
ウイスキーができるならワインもできるんか?
0810風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:49.67ID:5eBF7Sz90
>>785
じゃあワイが6マンで買うわ
0811風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:55.42ID:w1V52P7A0
年数表記なんてなくても評価高いシングルモルトは沢山あるのにねぇ
0812風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:56.65ID:3B+E0zdS0
>>805
水分子とアルコールが融和する
0813風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:57.46ID:v456q78y0
>>786
せやな。寝かせすぎると味がボケる感じあるわ
0814風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:24:57.76ID:6Q4hO+87d
>>796
昔カナディアンクラブのコーラ割りよく飲んでたわ
0815風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:04.01ID:aMQNE56E0
>>778
入浴剤?
0816風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:09.16ID:K8tG5EgC0
>>785
保存状態ええやん
0817風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:09.64ID:52arGwA50
そういやハイボールなんて今の若い子は知りませんよwww
みたいな時期20年くらいあったよな
80年代から00年代くらいまで息してなかった

今の若者はハイボール知ってるもんね
0818風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:16.69ID:83BQ8YHVM
人はそう簡単にはいかないのである
0819風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:16.96ID:6E4+oTsx0
ワイは酒にまろやかさとか求めてないから
若いウイスキーの方が好き
ジムビームとかグビグビ飲めちゃう
0820風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:17.59ID:1nR2p1kf0
ラフロイグとボウモアとバランタインさえありゃいいや
0821風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:18.63ID:Fz9Ci6jCM
はえーまあいいんじゃない
価値のないブランドとかクソやし
0822風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:24.94ID:ArWp6T4V0
>>779
煙臭いのはワイはあんまやな
まあそのへんも好みやけど
ワイは甘いのが好きなんよな
0823風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:24.99ID:9DMvKZQB0
>>809
ワインは一部実用化されてなかったっけ?
5年くらい前にニュースで見た
0824風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:29.26ID:GQEBsdcd0
ホントスタイル悪いなこいつ
0825風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:30.04ID:vPNqXrzQH
>>236
カンカン照りのアスファルト定期
0826風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:45.97ID:tM+ZceMbd
>>812
ほーん。まったく理屈が分からんけどサンガツ
0827風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:48.33ID:HyTjJlIT0
ワインの場合熟成年数より原料のぶどうの出来に依るところが大きいからこっちは難しいやろな
0828風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:50.41ID:xJR6SgcT0
>>806
ん?
0829風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:52.33ID:jBmEvRbsd
IWハーパーってボトルに入ってると美味そうなのに飲むと大したことないわ
0830【B:91 W:107 H:89 (F cup) 149 cm age:18】 2020/10/15(木) 22:25:53.05ID:OnsIH9Ba0
巨乳こい
0831風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:53.24ID:6DNcd04l0
>>804
言われとるから見かけたらなるべく買うようにしてるんやが良く見かけて草生えるわ
逆にスプリングバンクがなさすぎて萎えるわ😭
0832風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:25:56.24ID:6Q4hO+87d
ハイボールあんまし好きじゃない
やっぱ水割りよ
0833風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:00.46ID:XSrBXnGu0
マジな話、飲む前にボトルめっちゃ振ると口当たりマイルドになって美味いよ
まったくもって雰囲気でないが
0834風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:01.95ID:r1TypWnc0
まあ本物が飲みたいやつは金出せばええやろ
もともと味にそこまでの価値見出してたわけちゃうやろ
0835風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:03.85ID:2dgee7YG0
情報を飲んでる
0836風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:04.85ID:GAjB+lG6M
>>803
>>664にあるように2000円以下
0837風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:10.84ID:wpA3A4oa0
>>12
うーんこのぺったんこ……
0838風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:10.96ID:YVEEI44ja
海原雄山ブチ切れそう
0839風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:13.96ID:x6hECMCU0
ハイボールとかいう酒の無駄遣いをノンエイジ以外でやるな
0840風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:16.09ID:ZVnQuxZv0
【悲報】ワイ、前科持ちになる
1 風吹けば名無し@転載禁止 2014/06/30(月) 06:39:52.17 ID:qYsUO/l6
でも酒税法違反ってそんなイメージ悪くないよな?

6 風吹けば名無し@転載禁止 2014/06/30(月) 06:42:06.36 ID:MgYOiFgQ
みりん梅酒作っちゃったのか…

11 風吹けば名無し@転載禁止 2014/06/30(月) 06:45:34.81 ID:qYsUO/l6
>> 6
実家のサイロでウイスキー作って通販で売ってたら見つかったんや
0841風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:18.97ID:Fz9Ci6jCM
>>785
こんなん次優勝する時に売ったら
百万はいくやろ
0842風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:19.43ID:5RGk5Dc00
>>19
聞きかじっただけの知識を戦場で試してんじゃねぇよ
だからお前は甘いって言うんだ
0843風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:19.57ID:MOeEWQmu0
実際はめちゃんこ難しいと思うで
数種類の物質だけが味に関わってるなら楽やろけどな
再現じゃなく新タイプを目指したほうがええと思う
0844風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:21.25ID:52arGwA50
カナディアンのコーラ割りとジャックダニエルのジンジャー割りなら苦手な人も飲むかもね
0845風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:23.09ID:qB7VMHpN0
カルヴァドスとか林檎が入ってる奴で気を引かせよう
0846風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:23.20ID:y4DLCVwY0
>>799
ウィスキー2級とこれくらいしか情報ない
http://imgur.com/Cd8SyHX.jpg
0847風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:23.83ID:qKnz+2LLd
>>785
今飲んじまえや
どうせ次の優勝は寿命が尽きてもないぞ
味の感想はつべにでも上げてくれや
0848風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:25.11ID:4F6HMpvo0
沈没船のワインはかなら高値で買われてるんだよな
なんでも熟成速度が5倍になるらしい
0849風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:29.36ID:5nQK8o9L0
別にワイン飲んでるわけちゃうし
情報を飲んでるんやし
0850風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:29.41ID:5fLc/Wk/0
>>829
めっちゃわかる
0851風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:29.80ID:DSD/jbKpM
>>830
バスト91でFカップの巨乳やん!
0852風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:32.47ID:C3Q8aJxX0
>>785
よく見たら二級ウイスキーやんけ
まあ味には期待せん方がええかも
0853風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:40.62ID:LdDxoiulM
巨人とかソフバンの酒とか毎年出てて価値薄そうやな
0854風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:42.68ID:Tsis0FwD0
ええやん
0855風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:49.17ID:9DMvKZQB0
>>785
直射日光浴びてなきゃ普通に飲めるで、優勝したときにオクに出したらめっちゃ値が付くやろな
0856風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:54.66ID:PTqY39kod
>>823
そんな前にやってたんか知らんかった
0857【B:78 W:82 H:99 (A cup) 155 cm age:28】 2020/10/15(木) 22:26:56.08ID:OnsIH9Ba0
ウエスト107バスト91って物理的に無理やろ。。。
0858風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:26:56.56ID:VK4gpZMhd
アメリカ人って酒の味わかるのか?
0859風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:06.02ID:rI9jjEqJd
スーパー売ってるバラのウイスキーうまいんか
0860風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:10.73ID:IEhw7yyy0
初心者にはカティサークのハイボールや
0861風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:12.99ID:/p2zJ/zc0
>>691
(肝臓が)持たん時がきているのだ!
0862風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:14.34ID:3B+E0zdS0
>>840
これほんとすき
日本の話かよ
0863【B:85 W:65 H:96 (B cup) 146 cm age:39】 2020/10/15(木) 22:27:15.66ID:OnsIH9Ba0
>>851
しかも18歳
0864風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:21.27ID:QXri3VPRr
>>840
これどんな味したんかって思うわ
利益が出るほど売れるくらいは美味かったんやろか
0865風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:21.99ID:5vLRuTObr
>>827
グランヴァンが谷間で閉じてることはあっても
オフビンはピークまでもってきてもオフビンやからな
0866風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:22.45ID:WKLwkJx8H
>>832
ワイはロック
ハイボールは正直美味いと思ったことがない
0867風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:24.87ID:dS/IcPyhM
>>857
お前デブばっかやな
0868風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:29.90ID:XSrBXnGu0
>>845
カルヴァドスガチ勢が果物のフレッシュ感を追い求めた結果、りんごジュースにたどり着いたって話好き
0869風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:32.47ID:52arGwA50
>>833
それはわりと化学屋さんなら当たり前かも
空気含むと性状変わるもんね
0870風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:34.36ID:4F6HMpvo0
>>817
元は焼酎の炭酸割りだしウイスキーでやるやうになったのはここ15年だろ
0871風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:34.85ID:Fz9Ci6jCM
>>840
規模やばすぎてすこ
0872風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:38.47ID:evuBEJAop
でも科学には”天然のぬくもり“がないよね😅
0873風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:48.50ID:nF6PsR/Z0
味で高級酒飲んでるわけじゃないので、価格破壊はなさそう
0874風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:48.68ID:PYvkJmuXM
"無"から焼酎を作ったりも出来るんやろか
0875風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:52.74ID:6Q4hO+87d
>>859
フォアローゼスはバーボンだからスコッチとは違った味やで
0876風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:53.11ID:6DNcd04l0
ジャックダニエルとかいうコーラ割にすると化けるウイスキー
0877【B:87 W:68 H:84 (D cup) 147 cm age:44】 2020/10/15(木) 22:27:54.23ID:NXTORPEEd
ウイスキー美味しいって人と嫌いって人真っ二つよな
0878風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:27:56.76ID:O3ZXoVJC0
ウィスキーはロックもハイボールも飲めんわ
トワイスアップなら何とか飲める
0879風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:01.03ID:JIDUaGKwd
カリフォルニアサイコー!!
0880風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:05.72ID:dS/IcPyhM
>>870
ぅー
0881【B:79 W:76 H:90 (A cup) 159 cm age:30】 2020/10/15(木) 22:28:08.68ID:OnsIH9Ba0
F→A→Bの変遷がすごい
0882風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:15.73ID:y4DLCVwY0
>>845
カルヴァドスはモンサンミッシェルの辺りで飲んだけどおいしかった
オムレツもおいしかった
0883【B:86 W:57 H:87 (A cup) 136 cm age:31】 2020/10/15(木) 22:28:16.19ID:ycQGlINw0
>>802
わいめっちゃスタイルええやんけ
リアルでこんな子ほちぃ
0884風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:19.02ID:XSrBXnGu0
>>874
最近なんかでてたよ
空気からウォッカ作ったやつ
0885風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:28.80ID:6JJhNo4ea
冷凍イチゴストック尽きそうやから今年のイチゴウイスキーももう終わりそうや…
0886風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:30.04ID:Y7UKU4yHd
>>841
いつするんですかね?
0887風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:34.62ID:CDes1MDS0
アメ公の酒って旨くないやろ
0888風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:34.78ID:K8tG5EgC0
>>878
水割りはいけてハイボールは無理なん?
0889【B:85 W:77 H:90 (A cup) 161 cm age:18】 2020/10/15(木) 22:28:38.06ID:OnsIH9Ba0
>>867
まぁぽっちゃりなら好物ではある
0890風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:38.46ID:WKLwkJx8H
>>879
違う
0891風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:48.48ID:Fz9Ci6jCM
ウイスキー1人で飲む趣味はないけどバーで飲むのは悪くないンゴね
0892風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:48.65ID:/2B8B/hn0
追熟とかあるしなかなか簡単にはいかなさそうだけどな
0893!size2020/10/15(木) 22:28:54.01ID:wooECMuv0
なるほど
0894風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:28:55.60ID:8RNzWbuK0
だからこんなん無理やって
やることに意義ありそうやけど
0895風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:01.64ID:XSrBXnGu0
ラフロイグハイボールという奇跡の飲み物
もったいないいうが、むしろ飲まないほうがもったいない
0896風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:02.56ID:C3Q8aJxX0
>>840
そのまま業者になれよ…
0897【B:94 W:75 H:85 (F cup) 152 cm age:36】 2020/10/15(木) 22:29:19.79ID:NXTORPEEd
この5サイズってやつ毎回ランダムなんやな
0898風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:25.65ID:GAjB+lG6M
>>895
アドベのハイボールもうまい
0899風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:28.97ID:WKLwkJx8H
>>884
それロシア人の妄想じゃないのか
0900風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:31.30ID:/mVV+pSia
ウイスキーとかワインって開封したら一気に消費せなあかんの???
開封後の保存方法とかあるんか
0901風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:32.41ID:bj45nrQL0
臭いウイスキー飲みたすぎてオクトモア買いたいけどアレうまいんか?
0902風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:34.03ID:pcxJeQI70
>>840
これ半分こち亀だろ
0903風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:35.47ID:O3ZXoVJC0
>>888
ハイボールは薄すぎるんやろうな
ロックだと濃すぎる
水とウィスキー1対1が一番合うわ
0904風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:35.87ID:qB7VMHpN0
>>868

まぁ言いたいことはすげー分かる
0905風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:36.10ID:MYBQvDlyM
タリスカーハイボール+黒胡椒少々が最高や
0906風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:38.71ID:x6hECMCU0
子供の頃はテキーラとかめっちゃ強い酒なんやろなって思ってたけどそうでもなかった
0907風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:46.42ID:9DMvKZQB0
>>846
サンキュー
貴重な画像ありがとう
スピリッツって書いてあるから中身は安そうやな
でもこれはちょっとしたお宝やで
4、5万円いくんちゃうか?
0908風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:46.90ID:+dvJSRq6d
>>846
都内で作られる皮肉
0909【B:79 W:106 H:89 (A cup) 147 cm age:34】 2020/10/15(木) 22:29:48.36ID:OnsIH9Ba0
>>897
個人的にはGカップがええ
0910風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:49.44ID:52arGwA50
>>870
元はって言い出したらなんなんやろな
割ればなんでもハイボールって説もある
0911風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:51.31ID:YCXE8Z+20
>>840
0912風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:54.58ID:/p2zJ/zc0
熟成ワインを惜しみなくドバドバ使ったワイン煮とかソース添え
食ってみたいしぶどう酒でもはよ実用化してけろ
0913風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:29:57.85ID:6Q4hO+87d
ビッグピート気になったからアマゾンで調べたが思ったより高いな
0914風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:03.18ID:8RNzWbuK0
神のギリー飲ませてくれや
0915風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:06.58ID:5vLRuTObr
>>877
そもそもどんなに高くてもウイスキーって陰性の酒なんよ、陰キャなんよ
蒸留酒界のマリファナ
0916風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:09.80ID:6E4+oTsx0
晩酌とかしない派だけど3月に1回くらいの頻度でジャックダニエル買ってるンゴ
おまけのグラス沢山持ってる
0917風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:13.24ID:e6g8sZUc0
>>12
みさえやんけ
0918風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:18.73ID:zAj4Agnb0
味に金払ってるわけちゃうからな
0919風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:21.36ID:LuDuVr5a0
>>900
ワインはすぐやな
ウイスキーは高温多湿のところやなければ行ける
0920【B:79 W:86 H:87 (A cup) 150 cm age:19】 2020/10/15(木) 22:30:22.76ID:OnsIH9Ba0
>>897
ババアの癖に素晴らしいスタイルやんけ
0921風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:30.32ID:O3ZXoVJC0
>>900
ワインは基本当日
頑張って真空にする機械使っても2、3日やな
もちろん冷蔵庫や
0922風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:31.46ID:2TZPmIXD0
宮城峡NAが10年前と味が違う気がする
美化してんのかなぁ
0923風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:31.79ID:MYBQvDlyM
>>898
アードベッグはハイボールじゃないとキツかったわ😭
ストレートやとまんま煙やんけ後味でレモン感あったけど
0924風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:38.03ID:C3Q8aJxX0
>>898
こんどやるわ
0925風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:38.84ID:K8tG5EgC0
>>903
よっしゃ1:1ハイボールや!
0926風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:40.04ID:7u1NbFmY0
>>1000なら阪神優勝
0927風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:42.90ID:O4K6HEYF0
>>900
ワインはなるべくすぐ飲め
ウイスキーはわりと平気やけど
かなり長く置くならテーピングで密閉しろ
0928風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:30:45.02ID:+PuMkcQw0
アメリカ産やとフォアローゼスの黒好きやけど3日で出来たウイスキーになったら買うやろか
0929【B:92 W:79 H:87 (G cup) 173 cm age:42】 2020/10/15(木) 22:30:47.14ID:ycQGlINw0
>>868


リモンチェッロのソーダ割りもすこや
0930風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:02.34ID:qKnz+2LLd
>>845
なぜ国産シードルはあんなに高いのか
昔買ったノルマンディーのシードルは超絶安くてたまげたものやが
今でも安いのかな
0931風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:04.92ID:HcY9uvjRa
アメリカらしいなあ
0932風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:08.12ID:l9Kj5Gql0
ワイの実家の蔵に、1970頃の大衆ウイスキーが何種類かあるんやけど
普通に飲めるもんなん?瓶未開封で暗いとこにずっと置いてた感じ
0933風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:13.33ID:HFZtGuoj0
トリスを飲んでハワイに行くんやで
0934風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:14.69ID:6E4+oTsx0
バーボンって全部同じ味だよな
0935風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:14.90ID:GAjB+lG6M
>>900
プライベートプリザーブで酸素追い出してパラフィルム巻くかんじ
ワインは蓋どうするか知らん
0936風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:17.83ID:25pi6IAh0
年代ものが美味しいよりも年代ものが高いから飲んでるやつもおるやろ
0937風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:19.08ID:HcY9uvjRa
よくわかってるけど何も理解してない
0938風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:22.26ID:XSrBXnGu0
>>899
これや
https://www.google.com/amp/s/buzzap.jp/news/20191121-air-co-vodka/%3famp=1
アメリカ合衆国ニューヨークを拠点とするスタートアップ、Air Co.が空気からウォッカを作成することに成功しました。
Air Co.の共同創始者Gregory Constantineさんによると、このウォッカは伝統的なウォッカのように麦や芋から作られておらず、そのため二酸化炭素を排出しません。


その代わりに水と空気中の二酸化炭素だけから作られており、このウォッカの瓶1本には450gの二酸化炭素が使われているとのこと。そして、この分だけ空気中から二酸化炭素が減るということになります。
0939風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:22.98ID:DeXmnjkhM
>>910
確かハイボールは外国が先やし酎ハイが焼酎ハイボールの略なんやから焼酎が先ってことは間違いなく無いわ
0940風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:23.85ID:MOeEWQmu0
プーアル茶も中国が文革のときに従来のちんたらした作り方禁止してカビで速成するようにさせたけど
全然違う種類のお茶になってるからな
名前はプーアル茶やけど
0941風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:27.89ID:J2q0FvDp0
>>932
試しになめればええやん
不味かったら捨てろ
0942風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:28.77ID:O3ZXoVJC0
>>925
キツそう
0943風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:33.12ID:K2Etnjr60
>>840
こいつ犯罪者スレに来てるよな
0944風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:34.76ID:6Q4hO+87d
ドイルが飲んでたからアードベッグずっと気になってるけどまだ飲んだことない
0945風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:36.41ID:FlnW+xaK0
なんか深海に沈めると超熟成するとかいうのなかったっけ
0946風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:47.14ID:wrcNQJmM0
>>785
2000年後遺跡から発掘されてそう
0947風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:48.12ID:3B+E0zdS0
何人かもやしもんの知識で語ってるやつおるやろ
0948風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:51.08ID:9DMvKZQB0
>>932
イケるで
オールドボトルといって一部の人には需要あるから売り物にもなる
0949風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:51.97ID:LuDuVr5a0
>>932
試しに飲んでみたらええで
0950風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:31:53.88ID:x6hECMCU0
コンビニで売ってるシードルは何をどうやったらあんなに不味くなるんや
0951風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:00.80ID:wlEeZDrRM
水割りで美味しいウイスキーある?
0952風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:05.46ID:NXTORPEEd
5サイズをしれた有能スレ🥺
0953風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:06.73ID:HcY9uvjRa
>>936
こんなの好みだよね
10代くらいのツンデレっぽいのが好きな人はウイスキーも若いのが好きだろと思う
0954風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:08.93ID:uzc+gPNW0
>>921
インポーターさん曰く開けてからも1日氷バケツに突っ込んで味の変化を楽しむのも良いらしいぞ
0955風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:13.85ID:v7AmxC1O0
>>931
着眼点がな
これで1発当てようという発想が出ないわ普通に生きてたら
0956風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:14.06ID:52arGwA50
ジャックダニエル美味いよな
あんま共感得られへんしバカにされるけど
美味い

もう香りからしてうまいし
何で割ってもうまいし

でもワイは氷だけゴロンがええで
0957風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:16.17ID:8RNzWbuK0
>>951
自分次第
0958風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:16.77ID:IwQ84ZTLp
>>836
はぇー昔安いんやな!
500円値上げは痛いな
0959風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:17.34ID:/2B8B/hn0
タリスカーとかラフロイグみたいな系統また飲んだことないわ
ワイはグレンモーレンジみたいなのが好きやなあ
0960風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:25.38ID:5QtkwCeQ0
いうてアメリカならやりそう
0961風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:32.52ID:rrSILWM50
確かヨーロッパだと樽熟成しないとウイスキーって呼ばないはずだぞ
法律で決まってるはずだから法律の方変えるとは思わんけど
0962風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:34.44ID:kvZyBDfT0
ジムビームは白緑黒で分かりやすかったな~今緑ないぽいけど
0963風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:41.40ID:2TZPmIXD0
>>945
沈没船のワインとか売ってるよなぁ
あれ盗品ちゃうんか?
0964風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:42.26ID:XSrBXnGu0
アドベの冷凍はマジで試してみてほしいわ
冷凍しても香り死なない唯一のスコッチやで
ラフロイグやラガブーリンでやるとぜんぜん美味しくないんや
0965風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:48.31ID:HcY9uvjRa
>>951
そらもうスーパーニッカよ
氷なしがいいぞ
0966風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:49.28ID:7PA9ihhs0
ワイは年代物にたいして興味は無いんやが、こういうのって歴史がええんやろ?体感できる歴史が。海賊船から取ってきたワインとかああいうの。    科学で作ったものは人工ダイヤやアンティーク風のなんちゃらと同じや
0967風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:53.84ID:6E4+oTsx0
>>956
ワイはそのまま飲んでるわ
0968風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:55.95ID:4UMPxY13a
多分不味いやろ
0969風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:57.00ID:O3ZXoVJC0
>>954
いいワインなら良いかもな
空気含ませると味変わるのは確かやけど
0970風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:57.72ID:WKLwkJx8H
>>951
ほとんどのウイスキーはそうだろ
0971風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:32:58.33ID:MvO4lgy+0
導刻術やな
0972風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:04.12ID:8RNzWbuK0
>>959
ティーリング!
0973風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:06.10ID:l9Kj5Gql0
>>948
まじか!数千円とかでええし、ヤフオクとかで売れたりするんかな
0974風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:08.45ID:6eVM+wN7M
>>900
余ったワインは料理に使ったらええで
0975風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:08.47ID:YCXE8Z+20
響飲みたいけど売ってへん
0976風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:12.05ID:bOycKIxMa
ジムビームのアップルは美味いな
0977風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:13.42ID:4F6HMpvo0
>>939
調べたらアメリカか
鉄道云々は覚えてたけど日本のはなしと思ってたわ
0978風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:14.61ID:6Q4hO+87d
ブッカーズってどうなん?
やたら度数高いやつ
0979風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:15.83ID:52arGwA50
>>939
はえー
なるほどそうやな!
0980風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:17.90ID:Skrsv8BRM
>>961
違う名前の酒として売り出せばいいだけやろ
0981風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:21.80ID:9DMvKZQB0
>>951
たくさんあるけど、自分の好みで1本挙げるなら、シーバスリーガル ミズナラ
甘さが強調されて旨い😋
0982風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:25.26ID:ptBAwnuQ0
>>396
乳ってこんなんなるんか…
0983風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:27.21ID:/mVV+pSia
>>919
>>921

>>927
やっぱそうなんやな…
一人酒じゃ使い切れないだろうしどうやって使い切るんんやろ
0984風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:27.54ID:7oJGTih+d
こういうのでまともに成功した試しがない
0985風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:29.48ID:qKnz+2LLd
>>934
エアプ
値段も味も全然ちゃうぞ
安物でもジムビーム以外は割と個性のないまろやかさやし
0986風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:31.67ID:4F6HMpvo0
ちな鉄オタで人殺したことある
0987風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:32.72ID:+PuMkcQw0
>>932
未開封なら飲めるやろ
ワイはブランデーやったけど70年代のナポレオンなら飲んだで
コルクボロボロになったからコーヒーの紙フィルターで濾しながらやったけど美味かったわ
0988風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:40.82ID:HcY9uvjRa
>>972
すこ
蒸留所行ってシングルカスク買ったわ
0989風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:45.22ID:9DMvKZQB0
>>973
するする
モノによってはもっと行くかもな
0990風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:46.07ID:8RNzWbuK0
>>966
いや明確に味が違う
作り方やな
0991風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:48.01ID:UQbE4gut0
>>333
ボロクソ言ってるのに飲みたくなる名レビュー
0992風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:48.42ID:O3ZXoVJC0
>>983
飲めばええやん
0993風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:49.91ID:GAjB+lG6M
>>959
慣れてくるとハマるで
アイラ高いからティーチャーズのハイボールで我慢や
まあモーレンジとかの系統も好きやけどな
0994風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:50.68ID:Fz9Ci6jCM
ワインのが好きやけど
何本も開けると悪酔い確定なんよな
0995風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:54.36ID:/mVV+pSia
>>974
なるほどなー
0996風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:55.90ID:HyTjJlIT0
ワインは冷蔵庫入れてラップしてゴム巻いとけば重めの奴なら2~3日は大して味変わらんで
0997風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:33:59.65ID:52arGwA50
>>976
それ気になってた
0998風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:34:00.50ID:ndCEviCa0
ミズナラちまちまでええ
0999風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:34:13.37ID:x858ktdHd
1000ならちんこうp
1000風吹けば名無し2020/10/15(木) 22:34:23.57ID:ED9rn+q60
そんな甘くない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。