トップページlivejupiter
331コメント67KB

【無能】人類さん、700年以上も傘を進化させられない��

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:21:40.01ID:/b+mcsIR0
傘が最初に登場したのは約4000年前。
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。


こっから進化してない模様
0002風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:21:47.61ID:/b+mcsIR0
なんでや
0003風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:21:58.36ID:/b+mcsIR0
こんなテクノロジーは進化しとるのに
0004風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:05.72ID:/b+mcsIR0
無能すぎやろ
0005風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:25.57ID:8wYwLU3k0
進化させる必要がないからやろ
箸とかと一緒や
0006風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:29.94ID:s3NuURQhM
帽子とポンチョ
0007風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:31.43ID:l0IGen4dM
ジャンプ傘は進化したやろ
0008風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:31.91ID:/b+mcsIR0
未だに片手封じられるとかアホの極みやろ
0009風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:44.66ID:DiqyftFL0
自分で下げてるし伸ばす気ないな
ばいばい
0010風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:50.33ID:iXlKvRXf0
文句言うならお前が新しい傘考えろ
0011風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:51.78ID:2xY6glWX0
>>5
いやあるやろ
不便や傘は
0012風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:22:54.84ID:qncFvJAcr
風で絶対に破壊されない傘って流行らなかったな
0013風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:23:21.00ID:s3NuURQhM
さすべぇ禁止は進化を止めたよな
0014風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:23:32.97ID:OUSNlngJ0
折り畳めるようになったろ
0015風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:23:44.98ID:oTKCM+Nka
https://i.imgur.com/P4joLtU.jpg
0016風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:23:52.43ID:8twUhWG5a
https://i.imgur.com/by4Tt4b.jpg
ほいよ
最新のアチアチ傘ね
0017風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:06.12ID:rgqZ8H1lp
ゆりっぺのやつあるやん
0018風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:07.61ID:/b+mcsIR0
雨嫌いやのに、活気的な傘を発明せん日本人さんが悪いらしい
https://i.imgur.com/Yr3LxHZ.jpg
0019風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:08.11ID:pP6kHtIUr
>>15
三度笠でええやろ
0020風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:29.98ID:iM9gLQsC0
進化した結果
安くて使い捨てれるビニール傘って
0021風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:44.34ID:iVXoOCY20
れ、レインコート…
0022風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:45.05ID:MbKljh3Za
タイだったかベトナムだったかの頭に被る傘便利そうだよな
ダサいから付けたくないけど
0023風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:46.22ID:/b+mcsIR0
>>15
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
0024風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:51.59ID:voO6YqCD0
>>18
日本には蓑があるやん
あれめちゃくちゃ便利やぞ
0025風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:02.12ID:gtLYj6d4a
風でバインってなっても折れにくくなったんちゃうか
0026風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:14.49ID:MeLkyVQC0
ズッコケ三人組で傘にラジオつける話あったな
年間そんな使わんから実用性ないってメガネのパッパにダメ出しくらってた
0027風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:20.51ID:wnPimjDD0
>>18
なんでどしゃ降りになったら傘さす人が減ってるんや
0028風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:24.75ID:XdcwjXGmM
>>15
突風あったら首やりそう
0029風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:38.14ID:/b+mcsIR0
クラウドファンディングで次々に新しい商品できとるのに
なんで傘だけは同じ形状なんや��
0030風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:57.92ID:+naRK4/Md
車で移動して室内に入るから雨に晒される時間は激減してるし寒くないし濡れないよね
0031風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:00.24ID:s3NuURQhM
>>27
諦めるんやろ…
0032風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:04.62ID:yZ94Qudf0
庶民はずっと蓑と笠やし
いうて日本でみんな傘さしだしたのって近代以降やろ
0033風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:11.26ID:/b+mcsIR0
>>27
どのレベルで傘使いだす?っていう質問らしい
0034風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:21.66ID:oTKCM+Nka
これが最強やろ
https://i.imgur.com/dhKT9nH.jpg
0035風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:28.03ID:1zMubR7h0
ゴアテックスとか知らなさそう
0036風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:31.15ID:ZX/NxfjJ0
バリアフィールド展開できるようになれよ
0037風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:35.40ID:MxPqIiQ5d
レインコートあるやんガイジ
0038風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:40.79ID:/b+mcsIR0
>>30
田舎民定期
0039風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:47.76ID:NyEIeukH0
世界中に屋根つけたらええやん
0040風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:48.76ID:iM9gLQsC0
>>27
どのくらいで傘をさしはじめますか?なんやろ
0041風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:51.52ID:rgqZ8H1lp
>>34
クッソ重そう
0042風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:51.66ID:bHhjBhfa0
>>27
どの程度まで降ったらさすかって意味やろこれ
小雨以上
大雨以上
土砂降り以上ってことやろ
0043風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:01.12ID:XdcwjXGmM
>>34
ええな
0044風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:09.14ID:/b+mcsIR0
>>34
風吹いたらどうなるんや…
0045風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:22.78ID:v+6V7Wmb0
次のイノベーションは「必要なところにしか雨を降らせない」という天候コントロールやで
あと30年くらいで可能になる
0046風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:30.88ID:FdPC0XFnM
>>27
これ傘をさし始めるタイミング聞いてるだけやろ
大半の人間は土砂降りになる前に傘さすって事や
0047風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:33.67ID:oTKCM+Nka
>>44
名無しになる
0048風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:33.79ID:MeLkyVQC0
>>34
蒸し蒸しで倒れそう 前見えなくなるだろうし
0049風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:38.33ID:0qwQ4enQ0
>>44
地面と固定されてるから大丈夫やで
0050風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:48.63ID:bC6XflEw0
ドローンで雨はじけばいいのか?
0051風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:52.19ID:/b+mcsIR0
ドローン技術で、勝手に持ち主の上飛び回る傘とかないんか
0052風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:01.28ID:t/XGXiD40
かなり消耗品感覚だよな
100円傘使ってても大抵の人はみっともないとは思われん
0053風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:07.78ID:dj9vbL9n0
>>27
自殺するからや
0054風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:12.40ID:WYNWLmBj0
>>27
縦列の数字を足すと…?
0055風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:15.40ID:X4iIvKSN0
>>50
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
0056風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:20.75ID:TD3HQ+7N0
傘さして歩くと自分の前にもしずく落ちるやん
あれを後ろか横に落ちる傘開発して
0057風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:23.07ID:/b+mcsIR0
>>49
地面ごと移動するんけ…
0058風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:35.58ID:vUzy9OLu0
傘以外の形にしようとするとどうしてもダサく感じるんだよな何でやろ
0059風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:43.33ID:CefhRfGXa
ちな世界最古のマスク
https://i.imgur.com/OK83GDL.jpg
0060風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:23.84ID:qyzMjVQh0
ヒカルの碁にそんな話あったな
0061風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:28.82ID:jaqi1MZfx
雨ガッパを進化させた方が絶対にええからな
0062風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:31.58ID:r3kBEDBPa
>>51
あるぞ
0063風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:36.28ID:/b+mcsIR0
ホンマに開発中やったわ
https://i.imgur.com/sbBaIdQ.jpg
0064風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:52.51ID:Fue32lDS0
素材は進化しとるんやろ
まあ形ももうちょっとなんかあってもええのにな
0065風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:14.03ID:7pxBoydyd
傘を進化させるより雨を降らせないようにする方が簡単そうやな
0066風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:14.55ID:vbuX/FG6a
>>51
何かで実験中のものは見たけど対象に全然追いついてなかったで
0067風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:15.57ID:v+6V7Wmb0
足元の水跳ねを何とかしてくれる疑似はないんか?
0068風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:21.38ID:/b+mcsIR0
>>63
2018年以降、音沙汰なしで草
0069風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:22.12ID:dzTGdadoa
傘にもブランドってあるんやな
この前インターネットで3万もする傘見てびっくりしたわ
0070風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:22.74ID:0cWyk7iV0
レインコートさ最強という結論に至った
0071風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:27.38ID:wPfVYHUM0
そのうち全部防水で不要になるからや
0072風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:28.16ID:iRGGCIUu0
>>51
あるぞ
0073風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:30.93ID:NyEIeukH0
>>59
くさそう
0074風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:44.23ID:2iG/yU1Sr
結局下が濡れるからな
靴すぐダメになるし
長靴履こうかな…
0075風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:01.91ID:rgqZ8H1lp
>>59
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
0076風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:07.99ID:jaqi1MZfx
>>63
人多いとこやと渋滞するやろそれ
0077風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:10.04ID:ZeyhnEY/r
ジャガーでみた
0078風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:11.86ID:ApXM1E5x0
素材が進化しとるやろ
昔の傘は余裕で雨染みてくるで
0079風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:20.85ID:/b+mcsIR0
レインコート、脱ぐのも片付けるのも大変やん
0080風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:37.91ID:x4AeuI/L0
折りたたみってどんなのがいいの?
0081風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:45.92ID:/b+mcsIR0
>>76
傘同士の威嚇が始まるで
0082風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:51.11ID:kqeQe6e20
サバンナ八木が持ってたやつ
0083風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:56.31ID:mP7D9iYeM
>>34
そふぃかな?
0084風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:09.03ID:fPa/Evan0
>>63
雨って上から直線的に降るわけじゃないしこれじゃ防げんな
0085風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:17.61ID:ykDnwJg00
>>28
これで怪我とか死亡したら恥ずかしいな
0086風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:26.62ID:U13ATiMf0
>>76
最終的に他のドローンになってそう
0087風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:49.91ID:43UPtgfq0
>>15
伝統と信頼の笠でいいよね
0088風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:55.26ID:bc2sepaG0
ヒカルの碁スレかと思ったら違った
0089風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:00.24ID:/b+mcsIR0
半径70cmの傘使っとったら路地で挟まったわ
0090風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:02.05ID:FZfb4GsZd
>>63
被験者の一人が髪の毛に絡まって禿げたから開発中止になった
0091風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:21.05ID:7BRUPdtgH
>>23
0092風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:24.68ID:DB4Z9bEhM
車輪と同じで完成してるからな
0093風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:43.77ID:argepmXgM
>>63
傘部分をなんとかせえ
0094風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:08.97ID:yZ94Qudf0
撥水素材の衣料と防水スプレーあったらええんちゃうの
0095風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:10.28ID:L/mq8mtC0
レインジャケットが最強やわ
0096風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:24.44ID:aS9h/7dsa
>>69
世界で一番有名な傘のFOXumbrellaのメジャーラインは7万だろ
0097風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:35.56ID:Kaq8dRKK0
BTTFパート2に出てきた自動乾燥機能付きの服まだか?
0098風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:35.56ID:F2pVKNti0
テレワークやらネットショッピングやらでそもそも外に出なくなるのが進化やないか?
0099風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:36.76ID:L4uymz5qM
>>63
買ってきたDJIのドローンに着けただけじゃん
0100風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:39.25ID:v+6V7Wmb0
なんか今年雨多すぎない?
0101風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:49.57ID:u+u2QATn0
重心をずらしたやつあったろ
0102風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:53.17ID:o7tUh8yPd
>>63
ドローンって風に弱いから相性最悪やろ
0103風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:07.37ID:LhDeSzQw0
>>100
梅雨しらんのか
0104風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:22.03ID:kAjGrkjqd
車のワイパーもなんとかならんの
0105風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:33.62ID:xlxZLmTW0
天空に雨遮断シールドとか貼れないのか?
0106風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:56.35ID:DGOPRsD90
強風でも壊れない傘あるやろ
0107風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:00.00ID:P/tmdC22a
カッパ着ると雨は回避出来ても汗でビショビショよな
0108風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:31.21ID:/b+mcsIR0
せめて手をふさがん様にできたら進化や思うねん
0109風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:42.98ID:r7ZWtU8mM
いつまで経ってもバリアが開発されないのが悪い
0110風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:44.22ID:lmoovRVC0
傘進化させるより新しいインフラとして屋根が伸びたり臨時の天井が出来上がるとかどうや?
0111風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:55.31ID:wfNOBU7td
男で日傘さしてんのゾッとするわ
0112風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:00.94ID:qgJl1Tlxp
人間がコロニー的な環境を自在に管理できるとこに移住するしかない
0113風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:00.98ID:A6MfHhqnx
使い捨てビニール傘と軽量折りたたみ傘でじゅうぶんだしなあ
そもそも傘は盗まれやすいから高級品を使いたくない
0114風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:01.06ID:5tbKWND80
チャリに乗れば乗るほどオバサンが乗ってるSNK筐体みたいなやつが便利やなって思う
0115風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:09.80ID:WYNWLmBj0
レインコートの利便性あげた方がいいと思う
0116風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:14.36ID:hre0Mqwu0
最終的にシャボン玉に乗って移動できるような世界になってほしい
横殴りの雨も車の水はねもお構いなしや
0117風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:17.60ID:mrcVh3Jea
身長高いと足元ビチャビチャになるんだよな
雨の日に限っては身長低いやつの方が有利
0118風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:18.49ID:rmxikDBU0
>>18
逆に一番下までささない奴何なんや
0119風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:47.05ID:VEsG6NZoH
エヴァのプラグスーツみたいなの着ればいいんじゃね?
0120風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:53.04ID:/b+mcsIR0
>>118
逆張りガイジやろ
0121風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:59.33ID:v+6V7Wmb0
>>113
名前入りのちょっと高い傘ええで
ビニール傘と違って盗まれないしなんとなく充足感がある
0122風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:15.12ID:rmxikDBU0
>>63
突風吹いたら大惨事になりそう
0123風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:18.96ID:8twUhWG5a
>>103
0124風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:33.16ID:ZbIT5OfFa
こんな発明するのに100年かかったわけやし
https://i.imgur.com/uHhcrm1.png
https://i.imgur.com/mDaU1YX.png
https://i.imgur.com/39brfkw.png
https://i.imgur.com/QB6YVA9.png
0125風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:36.23ID:yZ94Qudf0
車はワイパー以前にまずフロントガラスが別のものに置き換わってない
0126風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:50.71ID:/b+mcsIR0
天候コントロールで水源と田園地帯にだけ雨降らすようしたらええわ
都市部は永遠に晴れや
0127風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:51.66ID:lmoovRVC0
>>122
首に紐付けとけばええやん
0128風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:52.89ID:L4uymz5qM
fox umbrellasはシャーロックでハゲが持っててうわかっけーってなったわ
40歳になったら買うわ

https://i.imgur.com/wceKM0L.jpg
0129風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:53.41ID:+lmun79s0
>>63
浜田と誰かを足して2で割ったみたいな顔やな
0130風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:38:57.79ID:ykDnwJg00
>>111
これからはデフォになると思うぞ
ダサいから刺さなくて倒れたらアホ過ぎる
0131風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:39:06.98ID:8twUhWG5a
>>118
フィールズ賞とった日本人が傘ささない派だったな
0132風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:39:26.49ID:lmoovRVC0
>>118
まつこ
0133風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:39:31.35ID:dMBGcrx70
風吹いたら一瞬で死ぬからな傘
0134風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:39:50.57ID:/b+mcsIR0
>>128
もうすぐやん
0135風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:39:51.29ID:hARDBZEo0
逆に700年以上前に完成されたフォルムを発明していたのが凄いやろ
0136風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:01.58ID:wcK58nuva
背が高いと傘をさす事に疑問がでてくる

さしても濡れるよね
0137風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:24.60ID:duvue61ya
>>130
普通そんなんじゃ倒れないんやぞ雑魚
ダイエット中のJKかよw
0138風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:25.00ID:IUGGjdLh0
仕込み傘ほしい
0139風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:29.64ID:2tUuxBDK0
日本人なら大人しくこれでも被ってろ
http://imgur.com/jFP646v.jpg
http://imgur.com/wRxi5mJ.jpg
0140風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:30.58ID:L4uymz5qM
>>118
例えばアイスランドは山の上並みに天気が変わりまくるから誰も傘差さない(毎日傘を持ち歩く羽目になるから)
雨期の東南アジアも同じ
0141風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:31.75ID:xlxZLmTW0
盗難防止のために持ち主以外が3分以上持ったら取手から刃が飛び出すとか出来んかな
現実的なところじゃ開かないとかかな
0142風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:40:42.40ID:v+6V7Wmb0
>>136
スーツの足元が濡れる問題なんとかしてほしい
0143風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:01.83ID:Kaq8dRKK0
デザイン優れてて機能性十分のカッパ作るしかないな
0144風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:08.13ID:OkXuVxoW0
>>34
こういうのを風だけで制御してくれるシステム早く欲しい
もちろん静穏
0145風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:19.49ID:OVff9q86d
jカスヒトモドキジャップ猿は傘も作れなかったヒトモドキの縄文障害者猿の末裔だろ

早く殺されとけJカスジャップヒトモドキ阿部信者
0146風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:21.68ID:/b+mcsIR0
足下濡れてるのって大概知らんうちに道路の水はね食らっとるらしいで
モデルみたいに足をまっすぐ向けて歩くと意外と防げるわ
0147風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:22.10ID:/LZicMR7r
モンベルの折りたたみ傘ええで
5千円したけど200gもない軽さやし撥水能力高いし骨がカーボンで折れにくい
0148風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:54.95ID:v+6V7Wmb0
>>146
はえー参考にするわ
0149風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:41:57.84ID:D3rKZcyma
https://i.imgur.com/hJOxruK.jpg
https://i.imgur.com/3AVUcc9.jpg
0150風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:02.37ID:A6MfHhqnx
>>118
イギリスとか傘ささない人多いな
あと軍人もコートの文化だから傘ささないな
0151風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:25.64ID:0uBK1RFj0
全身ゴアテックスでブラックパンサーみたいにするのが究極の解決法じゃね
0152風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:36.11ID:LBuCZpJX0
強風ですぐ壊れる構造はガチでうんちだと思うからなんとかしてほしい
0153風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:53.87ID:/b+mcsIR0
>>140
尼で69gの傘ってやつあるんやが
これ大量購入して他国展開したら儲かるやろうか
0154風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:54.06ID:fG/QfhjQ0
>>149
やっぱこれよな
0155風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:42:55.65ID:dMBGcrx70
ボタン押したら一瞬で着脱出来るレインウェア開発したら大金持ちやぞ
0156風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:04.67ID:8twUhWG5a
>>152
絶対に壊れない傘は既にある
0157風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:05.05ID:xlxZLmTW0
>>149
このお姉さん可愛い
0158風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:08.43ID:dFehoPBf0
http://imgur.com/o4MGk22.jpg
https://i.imgur.com/EtIriCk.gif
0159風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:15.52ID:s3NuURQhM
>>128
わかる!
ワイもシャーロック・ホームズの冒険で傘を杖代わりにしてて惚れたわ
0160風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:19.87ID:/LZicMR7r
普通は家まで駅構内やアーケード街使って傘ささずに帰れるよね?
0161風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:35.96ID:pQ0YOQkba
>>18
なんやねんこの見づらい表
どのくらいを記号で表しても意味わからんやろ
0162風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:37.59ID:r0VlA1lHM
令和最新の傘都知事が発表しとったやろ?
0163風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:46.35ID:L4uymz5qM
>>149
これおかしいよな
平安時代の人間なら逆に月くらい頑張れば行けるやろって思いそう
かぐや姫だって行けるんだし
0164風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:48.19ID:ykDnwJg00
>>137
それは君が外に出ない引きこもりやからやで
炎天下の直射日光で頭の温度は人が思ってる以上に上がるんや
倒れないやつもハゲに近づくで
0165風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:48.94ID:QHsaIIwG0
傘足濡れまくるよな
0166風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:43:54.93ID:6fAsHo1q0
>>157
男だぞ
0167風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:08.42ID:5bQowYgMd
ジャンプ傘とか素材面は細かいアップデートしとるやろ
それがダメなら傘以外も進化してないの沢山あるで
0168風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:10.78ID:0p9E7ZyH0
スイッチがあるやつええよな
0169風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:11.73ID:EhH3EloA0
>>158
すっご
0170風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:13.41ID:/b+mcsIR0
>>158
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
0171風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:21.66ID:QnGOwKL30
>>157
お、ホモか?
0172風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:26.06ID:OTT8900m0
>>87
笠は折り畳めないじゃん
0173風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:26.42ID:0uBK1RFj0
>>128
これ似合うの長身ヒョロ体型だけやない?
0174風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:32.29ID:s8u8erCpa
まあそう言われちゃあね
https://i.imgur.com/4mdUyyL.jpg
https://i.imgur.com/aMqugkd.jpg
https://i.imgur.com/bbjDsxC.jpg
0175風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:32.52ID:wWFLNmHh0
>>18
曇ってるだけでさすってどういうことや?
0176風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:45.77ID:XNqNSz/Lr
ワイ土砂降りでもないなら傘絶対ささん主義やわ
あんなもんいらんやら
0177風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:53.40ID:xlxZLmTW0
>>158
横にいる人に殴られそう
0178風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:54.75ID:UfJlaLLS0
>>162
あれ昔からある奴やし
釣りとかアウトドア用であって密集するイベント用なんかやないし
0179風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:56.09ID:fG/QfhjQ0
>>157
声おっさんなんだよなぁ
0180風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:44:56.18ID:Kaq8dRKK0
やっぱ片手埋まるのはそれだけで不便や
0181風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:08.35ID:onKcHVJuM
>>163
誰も空もとべんのに思わんやろ
0182風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:09.21ID:ykDnwJg00
>>158
こんなんいたら迷惑すぎる
0183風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:10.55ID:Bw0ZcBzNa
>>16
はあ
肩幅関係ないね
0184風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:41.94ID:Wl41IC05r
AIに傘のデザイン考えさせろ
0185風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:47.45ID:dMBGcrx70
>>158
草生える
0186風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:49.29ID:AuBS0hTB0
>>161
ウェザーニュースってそういうセンスはないのかも
0187風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:45:58.13ID:pP6kHtIUr
>>172
扇みたいにスライドして畳む路線ありそうなもんやが
0188風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:02.19ID:duvue61ya
>>164
ほーんで?w屋外の運動部が日傘さして練習してるか?w
生物として糞雑魚の癖にネットだと噛みついてくるの笑えるよ雑魚のくせにw
0189風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:09.01ID:/LZicMR7r
中学生のときそのへんの葉っぱを傘代わりにしてるやつおって草生えたわ
今思えば家庭の事情やったんやろな…
0190風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:11.55ID:U13ATiMf0
カッパをカッコよくした方がいい
0191風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:13.49ID:BNiathDI0
ビニール傘は革新的やったな
エリザベス女王もビニール傘(高級)や
https://monozkey.com/wp-content/uploads/elizabethumbrella.jpg
0192風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:15.54ID:0p9E7ZyH0
>>63
相合い傘できないじゃん!
0193風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:22.82ID:9oZQjuE0M
気づいてないだけ
車という移動式の傘に
0194風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:23.69ID:b9YyBNaIM
>>158
周りに迷惑すぎるな
0195風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:24.74ID:Bw0ZcBzNa
>>18
いきなり大雨あるぞハゲ
0196風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:43.02ID:yZ94Qudf0
雨が降る日は外に出て活動しなくても済む社会が700年にわたって実現していないだけや
0197風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:50.71ID:L4uymz5qM
>>159
昔のイギリスでは男は傘ささなかったんやで(傘は女がさす女々しいもの、男はハットとコートで十分やろの精神)

そこで傘を杖として使えるようにして、これは杖だから男らしいんやって言って男の間で流行らせたのがfox umbrellasや
0198風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:54.51ID:xlxZLmTW0
>>189
トトロかな
0199風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:46:58.60ID:v+6V7Wmb0
デブが傘さしてるのって滑稽だよね
0200風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:07.94ID:Bw0ZcBzNa
>>132
アイツキモいよなあ
0201風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:11.19ID:r0VlA1lHM
>>178
一応皮肉を込めて言ったんやすまんな
令和最新版の方が良かったかな
0202風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:22.45ID:hre0Mqwu0
>>158
すごい発想やけど横殴りの雨には対応できんやろ
0203風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:25.70ID:ehEfgDVr0
雨具って道を一人で歩く想定ならいくらでもアイデア出てきそう
周囲のことを考えるとやっぱ傘なンだわ
0204風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:27.17ID:OkXuVxoW0
>>158
やっぱり原理としてはこうなるしかないんか
0205風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:27.30ID:/LZicMR7r
小学生のとき傘を凧揚げして怒られたやつwww
0206風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:29.32ID:Gm+CffEm0
>>170
教育民か?やるぞ?
0207風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:50.11ID:Wl41IC05r
>>202
せやか
0208風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:53.76ID:wva4Ozdh0
>>158

嫌がらせやろ
0209風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:47:57.14ID:ykDnwJg00
>>188
屋外の運動部も日陰で練習するなり中止にしたり強行して熱中症になったりしとるぞ
ほんと引きこもりって外のこと知らんのやな
0210風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:48:10.86ID:+nPS6kMsa
ドラえもん参考にしろ
https://i.imgur.com/nAIE89r.jpg
0211風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:48:15.46ID:/LZicMR7r
中学生のときやったかな、透明の傘は盗まれるから禁止になったわ
うちだけちゃうやろ?
0212風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:48:38.67ID:lmoovRVC0
>>202
5本用意して全方位守ればええやん
0213風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:17.36ID:FRg/ixHVa
そろそろ天候支配できるようになれよ人類
0214風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:26.61ID:s3NuURQhM
>>197
フォックスアンブレラは憧れや
0215風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:42.59ID:/LZicMR7r
なんで傘にまつわるエピソードって小学生の頃のが多いんやろかwww
0216風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:44.77ID:Z0h9OI4W0
傘パクるのはマジでやめろ
0217風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:49.84ID:Nu+mYGad0
車の乗り降りとか駅までとか超短時間の用途考えると傘越えられなそう
そもそもダッシュする人が多いけど
0218風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:00.30ID:duvue61ya
>>209
ひえーホンマネットだと狂暴やねお前w
男で日傘さしてるキモガリの癖に
0219風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:06.22ID:v+6V7Wmb0
>>213
人工的に雨を降らせることまではできるんや
雨を降らせない技術はまだ
0220風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:07.78ID:4OJhf1ju0
あれ?地球をビニールで覆えば傘要らないんじゃないか...?
0221風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:10.79ID:hQQXINDFM
>>210
頭に1000℃くらいの鉄板乗せてればええんやな
0222風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:14.49ID:Lywhw6AL0
そもそも4000年前とか紀元前とかってなんやねん
人間に脳みそができてから2000年なんか?
0223風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:32.66ID:eI58rwfg0
>>5
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
0224風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:33.99ID:eg76wCxH0
ビニール傘って最強だよな
安いからなくしても平気だししかも透明だから前も見える
0225風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:00.03ID:lmoovRVC0
>>213
雲の動きを計算するのは実質無理だから雨降らせないのも無理らしい
0226風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:19.49ID:L4uymz5qM
>>222
ワイが生まれてからが2000年や
0227風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:28.67ID:/LZicMR7r
みんな中学生のときどんな傘使ってた?
0228風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:30.16ID:dE6vbQJu0
>>1
>>16
自演
アフィ
0229風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:42.76ID:/LZicMR7r
小学生のときに黄色以外の傘使ってたやつおる?
0230風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:44.60ID:OTT8900m0
>>189
植物の名前わからんけど
デカイハート型みたいな葉っぱを傘代わりに使ったことはあるンゴ
0231風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:45.48ID:ykDnwJg00
>>218
無理して猛虎弁なんて使わなくてもいいぞお客さん
あと単芝生やしてくっさいしつまらんからもうレスしなくてええぞ
0232風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:18.12ID:API/jqu4d
ドローン型の自動追尾カサがあるやろ
0233風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:19.56ID:/LZicMR7r
>>230
すごヨ
チンフェみたい
0234風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:21.14ID:dMBGcrx70
>>229
黄色の傘使ってるやつなんかいなかったぞ
0235風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:31.99ID:eI58rwfg0
傘を変えるってよりも天気を変える方向で頑張ってくれ
それかドーム都市
0236風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:38.85ID:L4uymz5qM
>>230
クワズイモか?
0237風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:02.75ID:8efIDNbq0
自転車なら合羽最強
0238風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:03.42ID:zIhr/kP70
背負うとか肩に付けるとかのタイプは無いんか?
0239風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:07.38ID:6ETn91F1d
>>158
周りに人いたら使えへん
0240風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:25.38ID:qaVs7ah6p
傘の進化てw形変えていいなら雨除けという広い意味で地下道とか車でもええやろ
0241風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:28.20ID:WFeUsd0k0
>>15
髪型崩れるやろこれ…
0242風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:03.63ID:AQTnRBM/0
>>83
ぷしゅ~
0243風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:18.39ID:pP6kHtIUr
>>238
簑やね
0244風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:19.66ID:ykDnwJg00
>>224
すぐ盗まれるし自分のがどれだかわからんくなるわ
ワイも知らず知らずにパクってそう
0245風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:24.69ID:pgfwQPuj0
缶詰め開発してから缶切り作るのに50年かかる劣等種族やししゃーない

https://i.imgur.com/IYtlpxi.jpg
0246風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:35.58ID:BNiathDI0
こないだ濡れない靴買ったわ
水弾く系フル装備で雨の日歩いてみたい
0247風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:41.12ID:BwF1YAN1p
>>218
周りが日傘使い始めたらこっそり日傘使ってそう
0248風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:51.09ID:dMBGcrx70
>>235
ドーム都市妄想でよく作るわ
0249風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:54.05ID:eK/J0g0hd
>>158
これマウンドとベースにぶっ刺しとけば雨の日も野球できるやん!
0250風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:55.61ID:zbjZaEue0
>>127
ドローンでペットの散歩させる家あるらしいな
0251風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:09.20ID:SDMdZ0DBa
https://i.imgur.com/StsSnfy.jpg
https://i.imgur.com/ngLNtWI.jpg
https://i.imgur.com/dWrzqhB.jpg
0252風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:13.77ID:M31zXjac0
いや進化しとるやろ
0253風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:15.44ID:dMBGcrx70
>>245
0254風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:23.61ID:Z0h9OI4W0
雨を全部弾く服とか靴とか無いんかそれなら傘いらなさそう
0255風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:29.12ID:A6MfHhqnx
>>197
年寄り用のステッキ傘が売れてるみたいやな
0256風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:36.62ID:Fxs86vatM
>>34
ポニョにこんなシーンあったな
0257風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:48.79ID:r0VlA1lHM
>>209
そのための帽子だろ
日傘とか使うわけないやん運動部エアプかよ
0258風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:55.29ID:hL8hpvmi0
>>228
アフィ指摘ガイジw
0259風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:00.85ID:hF7ey+mE0
>>245
0260風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:22.37ID:u5uMdQtHr
ゴアテックスのレインコート着たとして
駅とか学校、会社で脱いだ時どうしてるのん?雨水ダラダラのコート・・・
0261風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:22.97ID:PQaFil38a
>>247
なんカスなんてそんなもんや
0262風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:58.26ID:y6gUb4s00
これはほんま無能やわ
両手フリーで自分の周りに濡れない空間が出来る傘作っとくれ
0263風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:14.05ID:b4Afw4pZ0
>>15
これダサいけど手を塞がずに傘差したいって需要は絶対あるよな
傘差して自転車漕ぐときとか片手運転は良くないし
0264風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:19.32ID:kqZ6P7jKM
軽さとか撥水性は進化したやろ
形状はもはやファッションだから変わりようがない
頭上を自動追尾するドローン型にでもならない限り
0265風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:40.23ID:hre0Mqwu0
ワイには雨を避ける技術を身につけた方が早いな
0266風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:48.63ID:LEO5+pgMH
拙者は唐傘で充分でござるよ
0267風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:59.36ID:Wl41IC05r
今からでも画期的なデザイン開発したら世界的メーカーになれるやろ
0268風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:05.98ID:v+6V7Wmb0
>>245
缶詰を拳銃で撃ち抜いてコンビーフ食べたい
0269風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:45.19ID:MivI+q/I0
>>245
無能すぎて草
0270風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:53.69ID:JA29MZdM0
脱ぐの簡単なレインコートができればええんやけどな
ワークマンあたりでできないんか?
0271風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:14.71ID:mmns2Y/W0
雨雲を無くすようにしたらええやん
天候を自由にコントロール出来れば傘とか不要やで
0272風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:42.77ID:IuZt/7yq0
>>140
アメリカの西海岸とか地中海近辺の国もそうやね
ビショビショに濡れてもすぐ乾くからあんまり傘ささない
0273風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:45.38ID:JA29MZdM0
簡単に脱げて一振りすれば水が完全に吹っ飛ぶようなレインコート
どっか作れよ
0274風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:31.06ID:4Ixgj8IWM
傘を改良するより
濡れた体(衣類)を一瞬で乾かす装置のほうが楽に作れそう
0275風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:35.41ID:y5Ksvddb0
人類が生まれて500万年
定住するようになってたった1万年やで
700年なんてまだまだ一瞬や
0276風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:40.88ID:1/F4prZqM
ふむ、雨粒が触れた瞬間に蒸発するシールドを張ればいいのでは?
0277風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:46.97ID:fNYIgXfXa
>>247
悔しくて末尾P単発は草
イライラやね
0278風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:47.20ID:8tOiZcU9p
>>214
見た目も棒みたいに膨れてないのがカッコいいとされてるんや
ワイのおじいちゃんの使ってた古い傘もそうやったけど盗まれてしまったわ
盗っ人殺す
0279風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:50.52ID:6nC5/b4z0
ドーム型都市とかいう似非未来
0280風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:05.10ID:i0BKpsNoa
ゲーミング傘作ればええやん
0281風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:18.67ID:8sChFl700
>>124
よう気がついたな
0282風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:19.29ID:J33WxF220
レインコートは干せる場所さえあれば一番いい
0283風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:28.38ID:LrLxECGC0
すげえドライヤーが開発されたら雨の日はゴーグルをつけるだけで歩けるようになる
寒い日は知らん
0284風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:02:08.98ID:3NV9PkUD0
>>245
ブリカスぶりぶりで草
0285風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:02:28.94ID:GrC3WbSNd
折り畳み出たやろ
0286風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:01.84ID:ERJHuVQra
折りたたみ傘とかどんどん軽量化したりたたまれ方工夫されたりしとるで
0287風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:03.67ID:6nC5/b4z0
磁場で雨を曲げるフィールドみたいなんできんのか
0288風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:15.22ID:ykDnwJg00
>>274
それもうあるやろ
0289風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:26.87ID:emr+sZWzM
>>245
サンキューブリカス
0290風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:31.85ID:Ex+rjZNda
いざと言うとき武器になるんだから今の傘のままで良いよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/764749148306350080/pu/vid/1280x720/3fWKqQT1aT7yJL6p.mp4
0291風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:40.26ID:7jncUtD50
指紋認証傘作って
0292風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:52.47ID:w9LYsp3o0
傘を進化させるより雨を振らせないロケット作ったほうが早そう
0293風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:56.07ID:KrtPt8hAM
>>287
雨が曲がる磁場とかくそやばいな
0294風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:04.77ID:8bK2kaqgd
都会では自殺する若者が増えているという風潮
0295風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:26.14ID:BG/GLd440
どう作っても足下濡れるってトリビアで見た
0296風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:35.76ID:IuZt/7yq0
>>158
横を歩いてる人間に殴られるやろ
0297風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:37.78ID:D8/31gfka
というより雨なのに外出しないといけないのがおかしいんや
改善すべきは傘ではなく社会や
0298風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:59.32ID:h0LBn/+2M
>>245
銃で撃ったら中身ほとんど無くなるし跳弾もこわくね
0299風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:02.45ID:b4Afw4pZ0
完成されたローテクをなめないほうがええわ
銃なんかも100年前の設計が現役や
0300風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:02.53ID:SAOJtGXS0
完成された形状なんや
0301風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:28.19ID:lgTLLCKU0
>>228
アフィ指摘ガイジさん…w
0302風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:35.13ID:6nC5/b4z0
ドローン傘ええな
もっと静音されんとうるさいやろけど
0303風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:35.75ID:jU6Q9kuO0
折り畳み傘便利なのに使わない奴が多いのが謎
風強い時の耐久性には難があるが
0304風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:43.98ID:2e9b/laXa
>>158
これ周りの人間全員使ってたら空中に水が溜まるんか?
0305風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:45.58ID:7bRdLXPXd
ヒカルの碁懐かしいな
最近アニメ一気見したわ
0306風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:51.95ID:ruWcKmXx0
>>245
ブリカスぶりぶりで草
0307風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:06:09.88ID:itYzE3ZAM
>>301
アフィカス
0308風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:07:37.80ID:BCw6iUVE0
しょっちゅう忘れたりなくすものにハイテクで何万もするの買う需要はないです
0309風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:02.46ID:2K4a8gLu0
風が吹くと回転して力を逃がすやつええなと思ったわ
0310風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:05.25ID:Wl41IC05r
それより財布にGpSつけてほしい
0311風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:14.68ID:QBBxkohCM
せめて手使わずにさせるようにしてくれ
0312風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:42.10ID:lVFOQojZ0
>>209
日傘まじで男で使ってんのかよ きも
0313風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:08.63ID:BG/GLd440
>>111
男子小学生皆日傘使ってるで
0314風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:13.92ID:kcLpPtNf0
>>34
https://i.imgur.com/cbeLotC.jpg
0315風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:18.37ID:8tOiZcU9p
>>310
自転車と傘と財布にはGPSついといてほしいな
0316風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:25.14ID:bpSZSv9T0
折れない傘で進化したやろ
0317風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:53.60ID:Rh+QRy4Lr
街全体に傘したらええやん
0318風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:58.12ID:EFCG3mpaM
いま思いついたんだけど帽子に傘がついてたらめっちゃ便利じゃね?
0319風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:10:28.20ID:WOeKeBLR0
ボタン一つで開閉する折り畳み傘は感動したけどな
0320風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:10:32.11ID:QBBxkohCM
折りたたみ傘は進化しとる
0321風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:10:43.14ID:/LAa1+ZWr
かっぱ?だっさ!!傘指すわ
0322風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:10:55.78ID:s3NuURQhM
>>278
せやねんシュッとしててスマートよな
0323風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:11:13.32ID:CVSXMWkya
>>317
天気自体操作したら良いやろ
0324風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:11:52.97ID:CVSXMWkya
>>321
カッパの下は全裸っての好きやわ
0325風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:11:54.50ID:lWhQc1090
>>96
台風の国では使えないな
0326風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:12:05.58ID:OPcLHIfT0
フード付きのポンチョが限界やろ
0327風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:12:25.09ID:6nC5/b4z0
1000年後どこかの宇宙コロニーでも雨は降ってるんやろな
0328風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:13:15.31ID:5vQvlbWS0
>>303
ほんまなんでなんやろな?
折り畳みにしないまでも朝の通勤電車で
傘カバーもしないとか気が引けないんかと思う
0329風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:13:52.40ID:lWhQc1090
>>124
爺婆や軟弱者が増えたって事だな
0330風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:13:58.49ID:Nzjg6zCt0
カッパもあるやん
0331風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:14:28.20ID:SYqc4waSp
上半身を防いでも足元びしょ濡れになるのガチで無能

冷え性やから寒いんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています