5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】鬼滅の大ヒットで「千と千尋」は本当に面白いのかという議論が再燃し始める

1 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:45:45.65 ID:ysIUr7wrp
どうなの?

2 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:46:09.42 ID:ISQrfw7Nd
いまだに千と千尋見てない

3 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:46:16.86 ID:FWOQF1QIa
ワイはジブリは圧倒的もののけ派

4 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:46:41.62 ID:LCGCOK/60
>>3
これめんす

5 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:47:10.51 ID:Qtq59eUBM
面白くはない

6 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:47:44.54 ID:a/Y2eZfz0
世界観がいいってまさにジブリのことやと思うわ

7 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:48:31.65 ID:dJEHISznp
千尋の世界観好き

8 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:48:34.34 ID:N1gcWc0f0
鬼滅の刃はバカな小学生でも頭にすんなり入るお話なんだろ?マッドマックスみたいなもんじゃん

9 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:49:01.40 ID:fyJbsPz5p
もののけとか千と千尋は若い頃エンタメを作りまくったハヤオが老境に入って死生観とかマジックリアリズムに傾倒した作品やからな
面白さを求めること自体間違ってるわ

10 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:49:20.57 ID:D8nvzA7V0
鬼滅よりはおもろいやろ

11 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:49:20.80 ID:lj+4GXK20
また実況したら大半が良かったって感想にまとまるやろ

12 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:49:49.15 ID:tULZn/6s0
鬼滅ガイジは千と千尋にまでイチャモン付け始めたの?

13 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:50:56.96 ID:mHz1A/RY0
何度も見たいものではなかった

14 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:50:59.30 ID:oQ3BQqAY0
千尋はそこそこ面白いけど日本最高の映画っていわれるとうーんって感じだし鬼滅と大差ない

15 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:51:01.07 ID:OCMVA1xIa
FF7の後のFF8理論や
もののけが凄い!めっちゃ動員した!これは次の千と千尋も凄いやろなあで初動が伸びた
後は今の鬼滅と一緒や
アホが周りが観てるからようわからんけど面白いんやで伸びただけ

16 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:51:18.52 ID:9BuyTCasd
もののけ姫のおかげもあるやろ

17 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:51:27.04 ID:JZK5nDg10
売れるものと面白いものは別や

18 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:52:02.51 ID:Ya7fmyh+
雰囲気を楽しむんや

19 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:52:28.37 ID:ykewYbN10
千尋は当時日本アニメ界最高峰だったジブリによるアニメアート作品やろ

20 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:52:43.79 ID:J8I5Filj0
カオナシというワードが生まれたので最高の作品

21 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:52:59.54 ID:BQbzsW/Va
どっちも見たことない

22 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:53:13.91 ID:FqVtnzTL0
千と千尋最後までちゃんと見れた事ない
泥んこの化け物からおっさんが出てくる所から記憶がなくなって気づいたらカオナシが喋りながら暴れだしたりハクが竜になってる
ラストは知らん

23 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:53:25.01 ID:tbCtihsY0
そもそももののけで駿終わり言うてたのに騙された感あったわ

24 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:54:40.78 ID:cQkwvK8y0
>>15
千と千尋は賞取ってから見られたりで結構ジワ売れだった気がするんやけど

25 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:54:45.83 ID:twExRgn70
ナウシカラピュタトトロの貯金やぞ

この頃は知る人ぞ知るで今度こそ劇場でってなっただけ

26 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:54:49.57 ID:mHz1A/RY0
個人的にはナウシカももののけもそんなにおもろくなかったんだよな

27 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:55:24.09 ID:Kq3zI4rS0
大好きや
夏の特別上映嬉しすぎて8回行った

28 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:55:32.12 ID:Ya7fmyh+
>>24
ジワ伸び期間が異常だったな

29 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:56:21.55 ID:9GwO8d2tM
もののけがすごかった理論は確かにある
親に見とけって連れて行かれてこれ見たし

30 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:56:33.29 ID:PbxzBQfOp
>>9
もののけ姫はエンタメ極振りだろが

31 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:56:47.24 ID:5fBydNi+a
鬼滅よりかは面白いわ

32 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:56:55.96 ID:2ifgA/fO0
どこがどう面白いの?と聞かれると返答に窮する映画ではある

33 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:57:26.68 ID:ueDxqQUG0
面白いというか没入感がすごいよな

34 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:57:36.06 ID:PbxzBQfOp
>>25
エアプか?トトロ魔女宅の時点でみんな見ててとっくに国民的映画になってたわ

35 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:57:42.44 ID:uB9vqp4FM
BGMと雰囲気やな
流行ったのも頷ける

36 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:57:46.45 ID:kV44LBt10
ラピュタが一番面白いぞおじさん「ラピュタが一番面白いぞ」

37 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:57:55.92 ID:5x/I7KzC0
面白いやろ
この手のAはBより優れている、だからBは凄くないみたいな話する奴って頭空っぽなんだろうな
アホの餞別出来るから一生やっててほしいわ

38 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:04.62 ID:Kq3zI4rS0
>>32
わかる
言葉で表せられるような面白さじゃないから面白いんだがね

39 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:05.75 ID:5fBydNi+a
鬼滅信者調子乗りすぎや
一回見たけど全然面白くなかったわ

40 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:15.67 ID:ueDxqQUG0
千と千尋にイチャモンつけてるやつってチョンやで
Twitter見てみ

41 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:16.91 ID:5JdcdrjFM
あのBGMバックにタイトルロゴ出てくるところでまずオーラちゃうやろ

42 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:49.83 ID:0nn0u3Jj0
千と千尋も前作のもののけ姫パワーやからな
まあ鬼滅よりは面白いわ

43 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:50.12 ID:iQY0QQFV0
ジブリ怖いのワイだけ?
夢出るわ

44 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:58:58.84 ID:k6FXgfkQ0
千と千尋は10回くらい観たけど毎回面白いから多分面白いんやと思う

45 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:03.97 ID:oQ3BQqAY0
>>37
面白いって事は否定してないけど

46 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:14.34 ID:kqdoN1W5M
ピロリン ピロン
この時点で鳥肌立つわ
なんやあのピアノ

47 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:14.55 ID:lYoU4GOc0
雰囲気だけ

48 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:22.14 ID:ryfyVeLt0
ワイはジブリなら紅の豚が一番やと思うで

49 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:27.25 0
一回見ただけじゃ意味不明や

50 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:28.03 ID:WF/1hkFRM
児童向けやなあくまで
展開はいきあたりばったりで感性に訴えて来る内容だから大人が見るとつまらん

51 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:28.64 ID:ueDxqQUG0
>>42
そもそも前作パワーなんてものは無い

52 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:39.12 ID:mHz1A/RY0
>>43
割とグロいからな

53 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 04:59:42.34 ID:kV44LBt10
>>51
あるぞ

54 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:09.00 ID:bGXQ2DKk0
ベルリン映画祭とアカデミー賞とか鬼滅はどうやってもとれんから
興収で負けても上な要素がある

55 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:14.85 ID:dJEHISznp
逆に鬼滅の何が面白いのかおじさんに教えてくれ

56 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:27.29 ID:5fBydNi+a
逆に鬼滅の面白いとこ言ってみろよ
こっちの方が難しいわ

57 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:30.35 ID:5x/I7KzC0
>>45
比較対象にすらないものを比較してる時点でアホやって話やぞ理解しろ

58 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:35.23 ID:K3IJdgUf0
なお世界一のレビューサイトIMDBで堂々の邦画ナンバーワン

59 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:39.26 ID:ZaLZU2d8p
時代の流れなんちゃう
特にスマホとオタク文化の受け入れ

60 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:40.01 ID:qdV3Jifsa
鬼滅の刃って要は女と子供と知的障害者向けのアニメだよな

61 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:00:40.48 ID:pkaap6rT0
「ジブリ最高傑作はラピュタ」←分かる

「ジブリ最高傑作はもののけ」←分かる

「ジブリ最高傑作は千と千尋」←???????????



流石にないだろ

62 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:09.87 ID:tjU1Cn3Sp
>>54
所詮ファン映画やからな
好きでもない奴がみて楽しめる映画のれべるにない

63 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:11.59 ID:V4hrMjHL0
スクリーンで見た千と千尋はホントに凄かった
えんがちょシーンで映画館で声出して笑ってる大人を初めて見た
なんだか違う世界に自分達も入って体験してるって感じ
もののけ姫とか鬼滅は見て面白いって感想

64 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:11.82 ID:vaPNyEpw0
鬼滅の主人公の事ジャンプで1番優しい主人公とか言って持ち上げてるのに見てる自分達は他の作品貶めたりして全然優しくないのほんま草

65 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:30.64 ID:mHz1A/RY0
言うほど再燃しとるかなあ
燃料投入したいだけやろ

66 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:32.17 ID:0nn0u3Jj0
ジブリで一番おもろいのはラピュタニキとは友達になれんわ普通魔女宅だよね?

67 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:36.74 ID:m0vEqQtAM
もののけ姫のが面白かった

68 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:01:56.24 ID:K3IJdgUf0
鬼滅なんて映画としては凡以下やん
なんやんあの説明ゼリフだらだらながして紙芝居みたいな絵

69 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:13.09 ID:IMN3FUF60
もののけ姫はテーマ性がはっきりしてて好きやわ
オチもええし

70 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:15.70 ID:ueDxqQUG0
>>65
してないで
チョンが燃やそうとしてるだけ

71 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:22.54 ID:dJEHISznp
>>66
魔女宅は女が好きなイメージ

72 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:27.77 ID:Nl0dIY6W0
鬼滅信者ほど頭悪い信者おらんで

73 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:33.45 ID:kV44LBt10
>>64
上手いこと言えてるようで言えてないですよ

74 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:35.38 ID:VuDWKJEWM
■ジブリ人気ヒロインランキング
1位 3,124,675票 サン(もののけ姫)
2位 1,507,760票 シータ(天空の城ラピュタ)
3位  654,621票 マーニー(思い出のマーニー)
4位  609,211票 メイ(となりのトトロ)
5位  324,627票 ナウシカ(風の谷のナウシカ)
6位  199,632票 海(コクリコ坂から)
7位  86,280票 ポニョ(崖の上のポニョ)
8位  40,312票 雫(耳をすませば)
9位  11,299票 マダム・ジーナ(紅の豚)
10位   683票 キキ(魔女の宅急便)

■その他のヒロイン達
節子(火垂るの墓)
タエ子(おもひでぽろぽろ)
おキヨ(平成狸合戦ぽんぽこ)
菜穂子(風立ちぬ)ほか

75 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:42.63 ID:5fBydNi+a
>>60
鬼滅が子供に人気あるのは理解できる
別に妖怪ウォッチがどれほど人気出ようと何とも思わないし
なんで大人にまで人気あるのかマジで理解できないわ

76 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:02:54.19 ID:CutpM8Z1d
ととろ>もののけ>なうしか>>紅の豚>耳をすませば>平成狸合戦ぽんぽこ>千と千尋の神隠し

やろ

77 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:02.93 ID:CYIfFaOsp
千と千尋は世界観とか独特で新鮮味あったけど
鬼滅は別に目新しさがない
ワイが知らないだけで千と千尋も何かのパクリだったりするのか?

78 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:13.60 ID:UVd1sANMM
たしかに鬼滅の刃はちゃんとポイントポイントで感動させるシーンを作ったりしてるけど千と千尋はうーん
なんか終わり方もしっくりこないし盛り上がりにもかけるし
作品としては鬼滅の方が上に感じるよね

79 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:14.52 ID:Nl0dIY6W0
>>73
鬼滅とか好きそう

80 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:48.01 0
今トトロ見たら泣いてしまうかもしれん

81 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:56.96 ID:mHz1A/RY0
こんなん別ジャンルやん
売上で語りたいのか?

82 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:58.50 ID:ueDxqQUG0
鬼滅はあくまで深夜アニメとしてのトップやから
ラブライブとかSAOみたいなもんやで

83 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:03:58.89 ID:CYIfFaOsp
>>75
大人は鬼滅そのものに興味があるんじゃなくて鬼滅が生む金に興味があるだけ

84 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:03.56 ID:K3IJdgUf0
多分日本一になるのは確実やろうけど鬼滅みたいな映画が1位ってめちゃくちゃ恥ずかしいよな

85 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:06.28 ID:o0TTppiR0
・君の名はを批判した評論家

江川達也「プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて売れる要素ばっかぶち込んでる」

堀田延「薄気味悪い感動系の駄作。あれを思う存分ディスりたい欲求を、今必死に押さえているw」

園子温「金儲け映画ごときで3.11を安易に暗喩にしたてるな。糞ジャパンアニメ、すべて死ね」

岡田斗司夫「「オラァ、作った! ほら、バカが泣いてる!」っていうのが『君の名は。』なんじゃないかと(笑)。」

是枝裕和「当たる要素がてんこ盛りですからね。ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、とは思いましたけど」

井筒和幸「あんなオタクのオナニー動画を1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから」

宇多丸「これは言い訳の余地なく…童.貞臭いっていう(笑)これ、実写でやられたらきっついよ」

石田衣良「たぶん新海さんは楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか」

・鬼滅を批判した評論家

呂布カルマhttps://i.imgur.com/elANnE3.jpg


・千と千尋を批判した評論家

松本人志「わけあって、見たんですよ、千と千尋を。あの…いいですか…?
あれ、何がおもろいの? 」

ひろゆき 「あの?君の名は。そこそこ面白かったけどさ、千と千尋そんなに面白くないよね。あれめちゃくちゃ面白いって言う人見た事ないんだけどさ?」

86 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:11.37 ID:kV44LBt10
もののけ姫がジブリで人気最高峰なの理解できんわ
アシタカとサン破局エンドじゃん

87 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:17.95 ID:idb/comIM
>>77
台湾か中国にある繁華街まんまで目新しさも特になくない?

88 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:25.26 ID:CZveTDql0
鬼滅自体がおもろいかおもろくないかに関しては個人の感想だし何も言わんけどあんま調子のるなよ

89 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:28.11 ID:CTrF51qha
大人になってから耳をすませばを初めてちゃんと見たらすっかりハマってしまったわ

90 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:33.04 ID:Kq3zI4rS0
千と千尋は雰囲気だよな
育った環境とかも影響ありそう

91 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:44.90 ID:CYIfFaOsp
>>82
深夜アニメとしてのトップってのはないわ
あらゆるアニメ漫画の中で鬼滅が一番好きってやついるか?

92 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:46.16 ID:KK/fb0ih0
ずっとロングヒットしてなかったっけ一年ぐらい

93 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:51.66 ID:K3IJdgUf0
>>87
舞台設定だけでそれは無理あるよ

94 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:04:54.29 ID:5fBydNi+a
鬼滅信者があらゆるコンテンツを叩くから辟易としてるわ

95 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:01.03 ID:S5oHaeU10
>>75
子供部屋未使用おばさんが書いた漫画にこどおばとこどおじが謎のシンパシー感じてるんや
成人してこの漫画持ち上げてるやつは殆ど人生終わってる人

96 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:08.87 ID:LCGCOK/60
もし鬼滅が308億越えたらネット上では何が起きるんや?

97 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:16.74 ID:cgRgMxvL0
カオナシが暴れてから銭婆に会いに行く流れがイマイチ思い出せんけどどんなんやったっけ
気付いたら電車乗ってる感じや

98 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:21.30 ID:jMUcoKjWd
「君の名は」は本当に面白いんか…?

99 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:21.71 ID:K3IJdgUf0
>>94
キメハラってガチであるな

100 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:21.77 ID:idb/comIM
>>93
無理があるのは過剰な千と千尋上げでは?

101 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:31.61 ID:LhYlnjkn0
>>3
これ

102 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:37.66 ID:OCMVA1xIa
>>78
わかりやすいエンタメ要素のある無しで面白さ決めたらあかんやろ

103 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:40.80 ID:NgnK42hj0
>>87
水ん中走る電車とかそうないやろ
あのシーンが特に好きって人も結構おるし

104 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:48.29 ID:RSG7b8xMa
もののけは納得だけど千と千尋は言うほどかなってのはある

105 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:05:53.79 ID:2vYIhBMt0
圧倒的ナウシカやぞ

106 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:03.87 ID:QlUM65Dj0
ワイが初めて見たのは去年だけど、あんまり面白くなかった
多分当時もお祭り的な勢いでそのノスタルジー込みでおもしろいと思っとるんやろ

107 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:07.37 ID:K3IJdgUf0
>>100
まず過剰の意味がわからない
鬼滅ガイジがなにをいってもアカデミー賞とってるという事実は揺るがないけど

108 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:07.37 ID:0nn0u3Jj0
まあどんだけほざいても鬼滅が一位に躍り出るのは間違いないやろ鬼滅の方が“上”なんや分かったかボケ

109 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:07.41 ID:7Ka9pd/H0
千と千尋は映像美だから…

110 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:12.44 ID:s8pFRdM90
アカデミー賞受賞作品じゃからなぁ…

111 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:14.25 ID:PuKkr+Iid
>>105
圧倒てラピュタだわ

112 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:18.14 ID:ueDxqQUG0
>>91
一番ファン多いし売れてるじゃん

113 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:25.83 0
>>97
ハクの呪いを解くため…だっけ

114 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:32.49 ID:nalvsBrfp
シングル売上ランキング1位がおよげ!たいやきくんな国なんだから鬼滅が映画1位になっても別にええやろ

115 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:32.63 ID:mHz1A/RY0
ワイはジブリだとラピュタと風立ちぬの2つが好きや

116 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:35.27 ID:XWMy19090
雰囲気アニメ

117 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:43.20 ID:MMMpRDf8d
話も普通に好きやが音楽が1番いい

118 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:45.74 ID:WcNiUbCS0
君の名はは?

119 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:46.54 ID:nSxKmoCI0
もののけも千と千尋も詰まらん
魔女の宅急便が最高に面白い

120 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:46.99 ID:idb/comIM
>>102
いやどう考えても鬼滅の方がエンタメ要素は大きいでしょ
千と千尋は賞を狙いに行くようなアート作品が強いじゃん
雰囲気だけって評価も多いし

121 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:47.24 ID:Nl0dIY6W0
ジブリは一応シリーズとして残り続けてたけど
鬼滅の刃は明らかに一発屋やし
連載終わってる漫画いまさら持ち上げてるとかもうあほかと

122 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:51.25 ID:eOIxR8Tk0
ジブリも所詮2時間アニメやからな
くだらないにもほどがある

123 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:06:53.13 ID:hsTP+Dtbr
10年後にこの鬼滅の大ヒットが黒歴史化してると予想しておくわ

124 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:05.53 ID:PuKkr+Iid
千尋の成長に涙するやろみんな

125 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:08.09 ID:xjniAE5n0
千と千尋は世界観ぐうすこやけど何がもののけ姫に勝ったんかは分からん

126 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:08.13 ID:vaPNyEpw0
>>73
そのまんまの意味やぞ
優しさ知らん奴が優しさ語るって滑稽過ぎるやろ

127 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:08.38 ID:jMUcoKjWd
結局モデルは九份なのか鯛よし百番なのかどっちなの

128 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:09.79 ID:uJVaMDRn0
宮崎駿は信州に山小屋を持っており、毎年夏になるとジブリ関係者の娘たちを招いて合宿を行っていた。
宮崎は子どもたちを赤ん坊のころから知っており、「幼いガールフレンド」という言い方もしている[62]。
少女たちは宮崎を「お山のおじさん」と呼んでおり、その頃はまだ映画監督とは思っていなかった[63]。『もののけ姫』公開直後の1997年8月、制作に疲れ果てた宮崎は山小屋で静養し、「幼いガールフレンド」たちの訪問を楽しみにしていた。同年9月ごろ、宮崎に次回作への意欲が灯りはじめる[62]。


ヴォエ

129 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:14.63 ID:K3IJdgUf0
>>123
願望やろ

130 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:16.88 ID:U6MKXtZma
ワイは
もののけ姫>>>>>>>>>>>鬼滅>>>千と千尋って感じやな

ただし鬼滅はテレビアニメも含んだ上での評価やけど

131 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:18.55 ID:z0TZ4u4yH
ワイが3日前に千尋を観た感想
世界観がすごい

132 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:26.95 ID:QlUM65Dj0
>>111
ワイはラピュタ>紅の豚>もののけやね
千と千尋は4番手か5番手くらいちゃうか

133 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:38.21 ID:uprNCNv/a
前作の貯金理論ならあれだけつまらないハウルが物凄い興収なのは千と千尋が面白いからって事になるよな?

134 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:48.11 ID:cBUYiQ7I0
どう考えても興行収入=面白さではないからな
同じジブリで考えても

千と千尋の神隠し
>ハウルの動く城
>もののけ姫
>崖の上のポニョ
>風立ちぬ
≫ラピュタ、ナウシカ

とか誰も納得せんやろこんなランキング

135 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:51.19 ID:Nl0dIY6W0
>>122
目くそ鼻くそやけど鬼滅よりましなのは確実

136 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:07:53.77 ID:kDTSHVCOa
松本人志が↓

137 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:01.23 ID:idb/comIM
>>107
アカデミー賞取れば上なのかって話になるのかなぁ
そんなもの時代にもよるし原作ありきの鬼滅が不利なのは当然でしょ

138 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:04.19 ID:kqdoN1W5M
千と千尋は戦闘とか人の死もなく物語が強烈すぎないのがいいね
音楽と映像の良さがわかりやすい
面白さとは別だな

139 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:26.98 0
お客様とて容赦はせぬ!→湯婆婆ゲロ塗れ

140 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:27.60 ID:CYIfFaOsp
>>112
売れてるからトップだってか?
じゃあ鬼滅がアニメ化する前の深夜アニメのトップは何だったんや?
ファン多いってそれ本当にファンなんか?何をもってファンっていうんや?

141 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:34.66 ID:K3IJdgUf0
>>133
鬼滅に関してはその理論がまず無理だけどな
続編の時に大作映画が全て延期とかされてるわけないからこんなにスクリーンとれないし

142 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:39.57 ID:PuKkr+Iid
>>123
しねーよ
鬼滅旋風が巻き起こってたな〜ってなるだけだわ

143 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:43.60 ID:kV44LBt10
そもそもいつまでも昔の映画が興行成績トップってシンプルに景気悪くなってるってことじゃん
どんどん更新してった方がええに決まってるわ

144 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:46.59 ID:nalvsBrfp
紅の豚が1番好きなワイ低みの見物

145 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:46.79 ID:jWKxpx0od
紅の豚 54億
もののけ姫 192億
千と千尋 304億
この右肩上がりは凄いわ

146 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:08:58.04 ID:idb/comIM
>>123
頼む黒歴史になってくれええっていう君の願望だよねそれ
なんか悔しそうだね

147 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:11.23 ID:qdV3Jifsa
ステマおじさん「ワンピースはさんざん数字でいきってたくせにその数字で鬼滅に負けてるからおもしろい」


ワンピース(連載中)4億7千万

進撃の巨人(連載中)1億
鬼滅の刃(連載終了)1億



本当にこの漫画の読者数字が読めてないwwww
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

148 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:15.39 ID:8Ts41IkT0
鬼滅は面白いけどあれが老若男女に流行るのはかなり病んでる

149 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:22.33 ID:PuKkr+Iid
>>132
紅の豚面白いよな
俺もかなり好き

150 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:23.05 ID:K3IJdgUf0
>>137
作品の質に関して原作どうこうなんて一切関係ないんだが

151 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:24.53 0
>>144
男のロマンや

152 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:26.39 ID:5fBydNi+a
鬼滅は踊る大捜査線みたいなもん
映画そのものじゃなくコンテンツ展開の仕方でとった偽りの数字

153 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:37.68 ID:K3IJdgUf0
>>145
まずトトロ五億だからな

154 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:52.91 ID:U6MKXtZma
>>134
まあ漫画の売上とか音楽の売上とかゲームの売上とか何にでも言える事や
売上ー!とかやってる2ちゃんねらーは異常やし世間も気にしだしてるのもよくない風潮やな
子供の頃なんて売上だの視聴率だの全く興味なかったろうに

155 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:09:55.89 ID:+dycy9lud
君の名は。ともののけ姫は何度も見たくなる面白さやけど千尋は正直過大評価やな

156 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:06.16 ID:yWh4TnR70
作画の差で鬼滅の勝ちやろ
ジブリはのっぺりしてるし今後はキツいやろな

157 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:16.21 ID:ueDxqQUG0
鬼滅の話になると火病発症するやつが多いな
まあ半島にはろくなエンタメないもんな

158 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:18.48 ID:dJEHISznp
ジブリ作品と鬼滅を比べる事自体がおこがましいわ
鬼滅なんてブリーチのパクリにしか見えなかった

159 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:19.72 ID:uJVaMDRn0
千と千尋への賛否はともかく
千と千尋にいつまでも1位でいてほしいから鬼滅には抜いてほしくないみたいな発想がキモい

160 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:28.44 ID:idb/comIM
>>150
ガイジには分からんのかー
普通に考えれば分かる話なのに
そりゃそんな頭してたら千と千尋持ち上げますわな

161 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:10:42.70 ID:RT4M/XEc0
>>147
ステおじ特有の謎の一巻あたりで割った数字が真の数字理論くるぞ

162 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:05.94 ID:nalvsBrfp
20巻ちょいで終わってくれてるのって手が出しやすくてええよな
ワンピとかもう追う気せーへん

163 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:07.00 ID:xjniAE5n0
まんは投資として一人が何回も行くからな
何人が観に行ったかだとジブリに勝てんと思うわ

164 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:07.98 ID:DXvR0MEz0
>>155
最初にゴミ混じってる

165 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:15.73 ID:K3IJdgUf0
>>160
普通に考えればで逃げるしかないわな

166 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:16.90 ID:idb/comIM
>>159
これだよなぁ
なんか千と千尋信者が焦ってるのか知らんけどでも俺らにはアカデミー賞があるから…!とか言い出してなんか気持ち悪いわ

167 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:30.14 ID:fiOYjI/DM
鬼滅の刃みたいな時代は100年前ぐらいの日本で妖怪みたいなのと戦うって昔ジャンプの読み切りで頻繁にみた気がするんやが

168 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:36.13 ID:kfU+9lGj0
鬼滅はそれなりだったが千と千尋よりは面白かったよ

169 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:42.29 ID:CYIfFaOsp
>>156
作画は千と千尋のが上やろ
そもそも時代が違うけどCGやら特殊な撮影演出使わずにあのクオリティだし
そもそも作画の意味わかってるか?SHIROBAKOでも観て勉強してこい

170 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:49.34 ID:k6FXgfkQ0
千と千尋は19年経っても未だにテレビ放送すれば盛り上がるけど鬼滅が19年後まだ盛り上がるかどうかって言われたら無理やろ
鬼滅は面白いにしてもいわゆる不朽の名作とは違う

171 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:11:53.59 ID:IECS40av0
面白くないけど話題性はあった
ほぼ全ての日本人がみたことあるとか普通にやばい

172 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:04.64 ID:K3IJdgUf0
>>166
めちゃくちゃ効いてて草
どうあがいても映画的な観点から見て勝ってる点なんか何一つないから

173 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:06.83 ID:YzjuJgot0
鬼滅なんてありふれた平凡なバトル漫画やん

174 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:13.85 0
ハク様〜

175 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:20.99 ID:EpQXrV6G0
>>48
ワイもや
ギャグのバランス機械の描写BGM全て素晴らしい

176 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:27.75 ID:tbCtihsY0
そもそも鬼滅とジブリってもはやジャンルが違うから作品の上下なんて比べようもないやろ

177 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:30.13 ID:CYIfFaOsp
鬼滅持ち上げてる奴って今期アニメ何本観てんの?

178 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:40.92 ID:ueDxqQUG0
>>176
それな

179 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:41.32 ID:bOjVXPfc0
>>147
出してる巻数も数えられないゴミムシwwwww

180 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:45.55 ID:0deHjX/f0
鬼滅信者ってアホのくせにやたら声でかい
ガイジすぎるかたみんな冷視してるだけやのに俺たちがネットのマイノリティとかおもって天下とってる気でいそう

181 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:55.13 ID:mPLgdfGY0
言われてみれば見終わった後の感動は鬼滅のほうがだな

182 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:12:57.43 ID:5fBydNi+a
>>170
冷静な奴おってよかったわ

183 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:00.90 ID:K3IJdgUf0
まず鬼滅ガイジって普段から映画とかみてるのかすら怪しいしな

184 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:04.01 ID:kV44LBt10
>>169
そこでSHIROBAKO引き合いに出すの面白すぎるやろ
映画大爆死してもうたなコロナがあったからしゃーないけど

185 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:06.52 ID:yMV981Z80
女児を誘拐してソープ嬢にするアニメだろ
鬼退治のほうがなんぼかまし

186 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:18.68 ID:cBUYiQ7I0
千尋が永遠の1位であってほしいみたいな気持ちは正直理解しかねるわ
映画なんて所詮は大衆娯楽やし、芸術性なんて糞喰らえなスタンスのアメリカ人を見習った方がいい

アメリカ国内興行収入ランキング
*1位 982億円 スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015)
*2位 900億円 アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)
*3位 786億円 アバター(2009)
*4位 734億円 ブラックパンサー(2018)
*5位 711億円 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018)
*6位 691億円 タイタニック(1997)
*7位 684億円 ジュラシック・ワールド(2015)
*8位 653億円 アベンジャーズ(2012)
*9位 650億円 スター・ウォーズ/最後のジェダイ(2017)
10位 638億円 インクレディブル・ファミリー(2018)

187 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:20.92 ID:idb/comIM
>>172
映画的な観点(主観)
君の発言ってなんか浅いんだよねー
ジリジリ鬼滅が興行収入迫ってきてるのに焦ってるのかなぁ

188 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:23.26 ID:qdV3Jifsa
>>179
本当にステ算してきて草

189 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:24.83 ID:0SK7bKrm0
いい歳こいてるのに今まで見た全ての作品の中で鬼滅が1番面白いっておじさんいたらなんか怖いよな

190 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:25.01 ID:fyJbsPz5p
千と千尋が興収トップであることにケチつける奴はおらんけど
鬼滅が興収一位になったら非難轟々やろ
もうその時点で埋められない格の違いがあるねん

191 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:28.68 ID:9pqe3nCx0
正直千と千尋の神隠しはジブリの中では苦手
それでと鬼滅の作中の途中切り取った映画よりは面白いけど

192 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:40.89 ID:k7KjGoEdd
ワンピースの次はジブリに噛みつき始めたのか

193 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:48.68 ID:esY+s297d
鬼滅好きなのはええけど声でかくなりすぎるとFGOガイジみたいになるで

194 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:49.20 ID:K3IJdgUf0
>>187
はよ説明せいや
普通に考えればーw

195 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:50.12 ID:vc+w+xD7a
駿作品はワンピと違って万人が納得できる内容だからあんま叩かれんな
このへんやぞ

196 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:50.51 ID:kbWJ4wg5p
1番立場ないの新海やろ
あんな中途半端なもん作って

197 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:57.12 ID:nalvsBrfp
>>186
タイタニックすげえな

198 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:13:58.35 ID:07Mc/ptv0
千と千尋も鬼滅も面白かったけどどっちが上かって聞かれると困るな
両方80点くらいはある

199 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:03.06 ID:xjniAE5n0
鬼滅映画が海外の賞獲ったらまた議論してもええよ

200 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:07.43 ID:Kq3zI4rS0
鬼滅おもろいし全巻持ってるんやが目が飛び出るお笑いシーンみたいなのがマジできついわ
ほんともったいない

201 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:11.53 ID:qdV3Jifsa
>>179
ステマおじさんってまじで巻数少ない漫画のほうがすごい漫画と思ってるからもうここで会話できなくなるんよな

202 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:16.62 ID:FlQGpFFkM
ジブリ前のナウシカやジブリのラピュタに比べると千ともののけなんてゴミ同然やからなぁ

トトロはストーリーよりトトロやネコバスのキャラクターで大ヒット
魔女はストーリーもキャラクターもカボチャパイも素晴らしかったが
スケールが小さいのでラピュタやナウシカより劣る
魔女以降のジブリはどれも微妙

203 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:18.25 ID:SH9ywF4I0
クソアフィの対立構造記事スレか

204 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:40.72 ID:aLA6XN9E0
やっぱひろゆきって先見性あるわ

205 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:44.13 ID:qdV3Jifsa
>>179
ステマとかされてそう

206 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:46.07 ID:ueDxqQUG0
>>203
ワンピの次は千と千尋かあ悲しいなあ

207 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:47.00 ID:jMUcoKjWd
『パンダコパンダ』
『ルパン三世 カリオストロの城』
『風の谷のナウシカ』
『天空の城ラピュタ』
『となりのトトロ』
『魔女の宅急便』
『紅の豚』
『もののけ姫』
『千と千尋の神隠し』
『ハウルの動く城』
『崖の上のポニョ』
『風立ちぬ』

カリ城と魔女の宅急便がすき

208 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:14:51.40 ID:WcNiUbCS0
鬼滅の映画って原作の一部切り取ったもんやしジブリとかと比べるのも違うわ

209 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:03.01 ID:zt7U/H1DM
ワンピ叩き飽きたら今度は千と千尋にタゲ変えするのは草

210 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:09.30 ID:idb/comIM
>>199
うーん君みたいなガラパゴス思考でアカデミー賞が全てって考えのやつおるけどいい加減おっさんくさい価値観捨てたら?

211 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:09.61 ID:CYIfFaOsp
>>189


212 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:12.81 ID:9pqe3nCx0
興収なんて色んな要素で成り立つんやから千と千尋が抜かれたからどうとも思わんわ
せいぜい時代やなくらいでええやろ

213 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:31.11 ID:5fBydNi+a
ワンピース、ジブリ
次鬼滅が叩くのはどの業界や

214 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:34.01 ID:LCGCOK/60
無限列車は映画向きの長さやったな

215 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:36.86 ID:msXvY463M
>>186
贔屓に1位でいて欲しいは映画じゃなくてもどのファンでも思うことやろ

216 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:38.51 ID:WdkDAoGra
今でいうステマやってたでしょうね

217 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:42.49 ID:0SK7bKrm0
>>207
これ全部同じ監督が作ってるってヤバいわ

218 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:45.23 ID:uprNCNv/a
AKBがB'zの記録を抜いたからといってAKBのほうが音楽的価値があると思っている奴は居ないだろう
鬼滅はそういうショボい系枠にすぎない

219 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:51.66 ID:XNHdplwlp
>>200
https://i.imgur.com/db6rbl8.jpg

220 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:15:57.67 ID:qdV3Jifsa
ステおじまだステマされてて草

221 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:04.05 ID:cBUYiQ7I0
20年も1位が変わらんことの方が邦画オワコン説を裏付けてて嫌やわ

ランキングなんて動きまくってた方がよほど健全

222 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:06.82 0
ナウシカ原作見ると映画の奴モニョる

223 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:08.11 ID:0XglIGsip
>>126
なんで同一人物だと思ってんの?
優しい人は売り上げマウントなんか興味ない
母数が多いから一部の変な人もそれなりに目立つ
まあわかってるんだろうけどさ

224 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:15.63 ID:fTWM9K0yd
どんな記録でも更新されていくべきやろ

225 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:22.35 ID:u9YAsMHnM
1
千と千尋の神隠し 東宝 308.0 2001/07/20 *
2
タイタニック FOX 262.0 1997/12/20
3
アナと雪の女王 ディズニー 255.0 2014/03/14
4
君の名は。 東宝 250.3 2016/08/26 *
5
ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 203.0 2001/12/01
6
ハウルの動く城 東宝 196.0 2004/11/20 *
7
もののけ姫 東宝 193.0 1997/07/12 *
8
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 173.5 2003/07/19 *
9
ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 173.0 2002/11/23
10
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 東宝/アニプレックス 158.0 2020/10/16

226 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:36.17 ID:iG5GnQPM0
普通に面白い
ストーリーが難解だから子供の頃は理解できなかったけどそれでも面白かったし、
大人になってストーリー理解したらより楽しめた
「ストーリー理解すれば面白い」作品を作るのは簡単やけど、
理解できなくても楽しめるようにするのは本当に難しいはずやのに
やっぱパヤオってすげーわ

ベルリン国際映画祭とアカデミー賞取った作品だけある

227 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:47.48 ID:Kq3zI4rS0
>>219
キツすぎて草
まんさん作家の悪いところ全面にでとる

228 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:48.88 ID:qdV3Jifsa
>>223
お前が言ってもなんの説得力もないな

229 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:16:53.14 ID:LCGCOK/60
千と千尋が抜かれたらやばい層ってどこなんや
そんなん実は無いんやろ

230 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:03.02 ID:ueDxqQUG0
売上マウントなんかなんjでしかやらんぞ
なんjの書き込みを世間の声だと思いこむやつ定期的に湧くけど

231 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:05.02 ID:YOg48Gxxa
>>126
こういう何でも一枚岩やと思ってるガイジって生きてて辛そう

232 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:07.78 ID:idb/comIM
鬼滅が叩くって単細胞しかおらんのか
鬼滅の刃が各エンタメ部門で歴代最高を更新してるだけやろ
ワンピース、千と千尋、どいつもこいつも通ってきた道なんだからそれがある意味自然の摂理なんだよなぁ

233 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:18.02 ID:cBUYiQ7I0
>>215
評価1位を競ってるならまだしもただの興行収入やぞ
こんなんスクリーンの数やら映画人口やら料金やらに左右されまくるのにこんなんで1位に執着し続けてる方があたおかやろ

234 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:18.44 ID:UUEdooZA0
千と千尋って過大評価もええとこよな
児童を働かせてる時点でアウトやん

235 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:21.37 ID:bGXQ2DKk0
>>123

コロナ状態だからこそのブームとくくられるだろう

236 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:22.51 ID:dtFwsIMe0
>>134
ランキング全体ならそうだが千尋一位は納得する人が沢山いるけどな

237 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:23.67 ID:K3IJdgUf0
>>219
これONE PIECEよりきついわ

238 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:25.19 ID:kV44LBt10
鬼滅アンチのオアシスと化してて草生えますよ
定期スレになるんやろなぁ

239 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:26.80 ID:4EhIaEFp0
鬼滅民は黙れよ
どうせまた何か違う映画に抜かれるんやから
そのとき鬼滅は本当に面白いのかとか言われるんがオチやわ

240 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:27.09 ID:rKPQ0tQ+M
>>200
あれ面白いじゃん

241 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:40.39 ID:NU5vytdE0
ラピュタとかもののけ姫の方が話の目的が分かりやすい

242 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:42.53 ID:idb/comIM
>>230
Twitterでトレンド入りしまくってるけど?

243 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:47.48 ID:xjniAE5n0
>>210
末尾Mってアカデミー賞しか知らんの?

244 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:49.62 ID:a/Y2eZfz0
アナ雪と君の名はとかほんまにおもんなかったわ
鬼滅もおもんない
同時期のジャンプなら約束のネバーランドの方がおもろかったわ

245 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:17:54.12 ID:kqdoN1W5M
>>240
ファッ!?

246 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:02.96 0
>>238
普通にジブリ語りたいワイ、泣く

247 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:05.12 ID:xCUR61Ic0
鬼滅はファミリー層も複数回映画館に足を運んでいるようやしなあ
ジブリと似ている

248 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:05.26 ID:KK/fb0ih0
>>218
それはどっちかわかんねーな

249 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:09.15 ID:mHz1A/RY0
>>229
まあ宮崎駿が死ぬ前になんか力作出してくれると第三者は嬉しい

250 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:11.90 ID:nktAFCOtp
>>218
どっちもどっち感あるな

251 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:16.81 ID:LCGCOK/60
ハクがアシタカよりイケメン扱いされるのだけは理解出来んわ
あのオカッパの何がええんだか

252 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:17.83 ID:CYIfFaOsp
>>234
鬼滅も子供が人殺してけどいいの?

253 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:21.36 ID:WcNiUbCS0
これアナ雪が3位にある時点でどうでもいいよなあ
興行収入なんてそんなんやん

254 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:26.84 ID:cMZEVg8iM
鬼滅はコロナブーストかかってるから参考記録やろ

255 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:27.52 ID:K3IJdgUf0
>>243
普段からアニメしかみてないような豚やろ
しゃーないわ

256 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:28.46 ID:cGHvT2Ezd
ひろゆき「あの〜君の名は。そこそこ面白かったけどさ、千と千尋そんなに面白くないよね。あれめちゃくちゃ面白いって言う人見たことないんだけどさ〜。」
加藤純一「いや面白いよ。」
ひろゆき「どこらへんがぁ?」
加藤純一「いやなんかやっぱ幻想的じゃないですか。僕舞台の台湾行きましたもん。山の上まで行きました。」
アホ「私も行った〜(՞ةڼ◔)」
加藤純一「あれでしょ?売れてる映画批判する俺カッケーみたいな、まだひろゆきさんそういう幼いところあるんだよ笑」
ひろゆき「…(目パチパチ)」
加藤純一「現に日本人があんなに見てて認められてるってことは面白いってことなんだよ。」
ひろゆき「うん現地に行ったのはわかるけど映画どこが面白いの?」
加藤純一「感覚的な問題ですよ!じゃあひろゆきさんどこが嫌いなのか教えてくださいよ!」
ひろゆき「面白くないの…(目パチパチ)」
加藤純一「どこらへんが面白くないの?」
ひろゆき「どこら辺が面白いかわかんないから面白くないの…
ーーーーー例えばもののけ姫だったらテーマがあって〜
ーーーーー見たことない世界があって〜、
ーーーーー生きるとは何かとか自然と科学の対決とかある訳じゃん?
ーーーーー千と千尋には何があるの?」
ひろゆき「なんかー、親が動物になってさー、なんかー、よくわからないところ行って助かりました〜、みたいな。何も解決してないし、何も残らないじゃん。映画を観たことで知識とか、考え方が変わるとかそういうの何も得られないじゃん。」
加藤純一「いやひろゆきさん、違いますよ。
ひよこを見て、可愛いなって思うじゃないですか。小さい動物を見て。千がこうやって成長していくのを見て、いいなって。もうそれだけですよ!」
ひろゆき「どう成長したの?(目パチパチ)」
加藤純一「人間としてですよ!」
ひろゆき「例えばぁ?(目パチパチ)」
加藤純一「最初はあんな弱くて仕事もできなかった奴がどんどん登り詰めて行くわけですよ。」
加藤純一「だからね、ひろゆきさんはそういう人間的な感情が欠落してるんですよ!」

257 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:46.51 ID:cBUYiQ7I0
>>253
いやマジでこれよ
何でそんな皆イライラしてんのか分からんわ

258 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:46.83 0
>>218
AKBの方が強い

259 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:52.44 ID:07Mc/ptv0
ワンピ叩いてるのは鬼滅信者じゃなくてワンピアンチやろ
千と千尋はアンチ少ないから煽る奴いても盛り上がらんよ

260 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:53.20 ID:idb/comIM
>>234
それも時代が時代だろ
現代であんなの上映したら10億もいかんやろ
それほど今のアニメ映画は進歩してるし過去よりも今の方が上
それを認められないこどおじが多くて困る

261 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:18:57.37 ID:UUEdooZA0
>>230
映画なんて興行収入で殴り合いしてる業界やんけ
売上がすべてみたいなもんやぞあの世界

262 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:19:01.85 ID:tDWjdige0
魔女の宅急便の方が王道っぽいしキャラクターならトトロがあるのに数字は千と千尋なのは不思議だよな

263 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:19:09.05 ID:K3IJdgUf0
>>254
鬼滅ガイジはここまで箱総なめしてることが当たり前だと思ってるからね

264 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:19:28.07 ID:9pqe3nCx0
>>218
鬼滅は握手券で抜いた訳ちゃうから例えがしっくりこない

265 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:19:34.72 ID:ar0xHp3Cd
>>261
日アカはオナニー選出ばっかしてるやん

266 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:19:59.74 ID:qdV3Jifsa
>>232
ワンピースには数字で負けてるのに勝ってることにしてるから馬鹿しかいないから叩いてるですが
千と千尋は抜けば別に歴代一位いいでいいと思うよというかジブリと鬼滅ってみてる層が同じのアホ向けの映画だから
身内割れしてるだけだと思うよw

267 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:00.29 ID:msXvY463M
>>233
評価で言ったら1位は揺ぎないやろ?
鬼滅が千と千尋より映画賞とれるんか?
日本アカデミー賞くらいやろ

268 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:02.66 ID:idb/comIM
>>218
AKBは単純に握手券要素が強いからでしょ?映画でいう特典要素
鬼滅は単純にストーリーで評価されてあれだけの結果残してるけど?

269 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:05.39 ID:c9wk0/N1M
そもそも売上と面白さは一致しないやろ
ごちうさとか面白さの欠片もないのに金になるぞ

270 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:18.98 ID:nalvsBrfp
>>224
シーズン最多投球回 541回1/3/林安夫(朝日/1942年)
抜かれてはいけない記録もあるで

271 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:22.70 ID:07Mc/ptv0
>>251
サンも美少女やからな
可愛くない千尋に優しくしてくれるってのがポイント高いんや

272 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:27.75 ID:NU5vytdE0
鬼滅は元から作品のファンだった奴が何回も観てるだけ

273 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:30.91 ID:5fBydNi+a
まあ鬼滅がいくら売れても構わんがそれで作品の優劣を決めてもらっては困る
10年後語られる名作ではない

274 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:31.57 ID:Zt73pgss0
鬼滅は触手がショボすぎた
それ以外は大体良い

275 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:33.51 ID:yMV981Z80
せんちひ見て
よくわかんなかったけど面白かったしか感想ないだろ
そんなもんに鬼滅が負けるわけない

276 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:37.97 ID:O6G3/LFGa
>>218
まあでも有名なYouTubeチャンネルの多くでAKBが日本代表みたいな扱いされて日本の音楽は〜みたいな印象植え付けてんのもクソやけどな
鬼滅の興行収入の話題もアメリカで取り上げられそれを信者はアメリカでも人気!とかいっとるけどほぼ話題にされてないし馬鹿にしてる外人も沢山おるしなぁ

277 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:38.49 ID:k6FXgfkQ0
>>261
でもアバター最高におもしれえなんて言ってる映画ヲタ観たこと無いぞ

278 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:39.40 ID:qdV3Jifsa
ステおじはいつか叩かれ続ける運命やってワイは最初から教えてあげてるのに
聞かないからなぁ

279 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:40.19 ID:tPri0p7Z0
ジブリもナウシカの続編やれ

280 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:53.12 ID:LCGCOK/60
アニメか原作見てないと分からん作品が1位ってのも微妙や

281 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:20:54.10 ID:xjniAE5n0
千と千尋なんて映画公開まで千尋のファンもハクのファンも一人もいなかったわけや
土俵が違うわ

282 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:10.87 ID:cBUYiQ7I0
>>267
それは普通に揺らぎないやろ
もののけのが良い言う人おるけどどっにしろジブリの争いやし

興収がちょっと抜かれそうだからって必死になる必要あるか?てワイは思う

283 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:25.05 ID:UUEdooZA0
>>265
日本アカデミー賞なんてなんも意味ないやろ
過去5年の賞貰った映画何も調べずにいえるんか?
つまりその程度の賞ってことやで

284 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:26.77 ID:qdV3Jifsa
ジブリは一過性ではないんよな何十年も続けてきてる
もうこの時点で勝ち目はないんよなぁ

285 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:32.85 ID:jMUcoKjWd
>>246
トトロ叩いちゃいけない風潮だよね

286 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:35.01 ID:CYIfFaOsp
>>272
いや元からファンだったような普段から漫画読む層は今更鬼滅に熱中しないやろ

287 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:46.32 ID:a/Y2eZfz0
>>279
宮崎駿は続編作るなら紅の豚を作りたいってインタビュー記事で見たわ

288 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:46.74 ID:idb/comIM
>>273
うんまあこどおじには語るやつがおらんかもな
人間関係の構築から始めたら?

289 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:51.88 ID:IQiIxmUJ0
鬼滅ファンの中でも鬼滅のストーリーを褒めてるやつあんまおらんやろ
妄想の余地を残すガバ具合が受けたんや

290 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:56.11 ID:2/yxKPAXM
鬼滅はワンピよりかは遥かにおもろいけどジブリは全然超えてへんかな

291 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:21:59.99 ID:UUEdooZA0
>>277
アバターってアベンジャーズに負けたクソザコやん

292 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:04.42 ID:RI1yMz4M0
映画内でストーリーが始まる訳でも終わる訳でもない完全な続き物なのにここまでヒットしてるのは異常やろ

293 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:06.73 0
冷静に考えてパヤオヒットさせすぎやわ

294 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:12.09 ID:kqdoN1W5M
原作の煉獄死ぬの一瞬すぎて草生えたわ
映画で報われてよかったな

295 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:17.76 ID:KIl4Tj6Zd
フジテレビがしゃしゃり出てて萎え始める

296 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:27.24 ID:cBUYiQ7I0
興行収入≠面白さ ちゃうねんからどっしり構えとけばええのに

297 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:35.99 ID:xPAjToYv0
ラピュタはめっちゃ面白いけど千と千尋とかハウルあたりはなんかな
ポニョも酷い

298 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:38.70 ID:K3IJdgUf0
>>288
マジで教えて欲しいんだけどこの時間に末尾Mって家ないの?

299 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:41.08 ID:k6FXgfkQ0
>>283
本家作品賞もここ数年小粒だから5年分言えって言われたらちょっと厳しいと思う

300 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:46.71 ID:iTtAMOo00
>>161
それやとデビルマン最強やん

301 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:47.19 ID:woEgtZf20
一つ一つのシーンだけで言えば世界最高峰なのは間違いない

302 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:48.50 ID:4Ve4eWGj0
ふつうは平成狸合戦ぽんぽこだよね? 🦝😡

303 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:22:53.61 ID:9pqe3nCx0
流行りに対して何かとゴネる奴の方がウザいわ老害やん

304 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:03.03 ID:FlQGpFFkM
>>74
千尋はもしかして少年だったのだろうか

305 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:11.17 ID:qdV3Jifsa
>>288
ステマおじさんブーメランにもほどがあって草
こどおじに万が語るやつはおらんかもなはいくらなんでも無理あるやろ
いい歳して語ってるのはむしろこどおじやろ

306 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:12.91 0
>>285
そうか?確かにあんまり見たことないけど普通に嫌いなやつもおるんやないか

307 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:22.23 ID:LCGCOK/60
>>294
アニメ化大成功よな
はえー死んだんか😐を煉獄さん死んじゃった😭に変えるのは凄いことやでほんまに

308 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:22.44 ID:K3IJdgUf0
>>299
寧ろここ最近盛り返してるでしょ

309 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:26.93 ID:NU5vytdE0
>>286
普段から漫画読む層じゃないんじゃね
鬼滅のファン

310 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:31.10 ID:zEN2YMyB0
鬼滅がアカデミー賞取れるのかって話

311 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:36.51 ID:zmUuoGp80
今の世代にはウケたんやろ

それが全てやせんちひもその時のキッズにウケたからよかったんやし

312 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:51.99 ID:xjniAE5n0
>>302
キンタマ広げてるあたりすき
終盤切なくてきらい

313 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:52.07 ID:dtN4RkrIa
千と千尋ら雰囲気とキャラは最高やけど
脚本は少し荒い気がする
ワイはもののけ姫の方がすこ

314 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:23:52.79 ID:ar0xHp3Cd
普通に原作の続きを映画化したらジブリ棒でボコボコに叩かれることになったアニメスタッフが可哀相すぎるやろ……

こんな論争起こすために作られたんちゃうやろ
当初の目標は100億もなかったやろし

315 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:12.27 ID:wYVVEVgwa
>>268
AKB商法無かった事にすんのやめーや😅
https://i.imgur.com/yxuBSbn.jpg

316 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:12.94 ID:07Mc/ptv0
>>232
鬼滅信者がジブリ叩いてることにしたがってる連中がいるけど実際にジブリ叩いてるのは>>266みたいなワンピ信者っていうね

317 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:14.54 ID:IcXuEzFtd
やっぱもののけ姫だよな

318 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:17.71 ID:jMUcoKjWd
>>302
『じゃりン子チエ』
『セロ弾きのゴーシュ』
『火垂るの墓』
『おもひでぽろぽろ』
『平成狸合戦ぽんぽこ』
『ホーホケキョ となりの山田くん』
『かぐや姫の物語』

ワイは火垂るの墓

319 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:19.07 ID:bgdKlkrAd
不思議の町の千尋  この映画のねらい
この作品は、武器を振りまわしたり、超能力の力くらべこそないが、冒険ものがたりともいうべき作品である。冒険とはいっても、正邪の対決が主題ではなく、善人も悪人もみな混ざり合って存在する世の中ともいうべき中へ投げ込まれ、修行し、友愛と献身を学び、知恵を発揮して生還する少女のものがたりになるはずだ。彼女は切り抜け、体をかわし、ひとまずは元の日常に帰って来るのだが、世の中が消滅しないと同じに、それは悪を滅ぼしたからではなく、彼女が生きる力を獲得した結果なのである。 

今日、あいまいになってしまった世の中というもの、あいまいなくせに、浸食し喰い尽くそうとする世の中を、ファンタジーの形を借りて、くっきりと描き出すことが、この映画の主要な課題である。

かこわれ、守られ、遠ざけられて、生きることがうすぼんやりにしか感じられない日常の中で、子供達はひよわな自我を肥大化させるしかない。千尋のヒョロヒョロの手足や、簡単にはおもしろがりませんよゥというブチャムクレの表情はその象徴なのだ。けれども、現実がくっきりし、抜きさしならない関係の中で危機に直面した時、本人も気づかなかった適応力や忍耐力が湧き出し、果断な判断力や行動力を発揮する生命を、自分がかかえている事に気づくはずだ。

もっとも、ただパニックって、「ウソーッ」としゃがみこむ人間がほとんどかもしれないが、そういう人々は千尋の出会った状況下では、すぐ消されるか食べられるかしてしまうだろう。千尋が主人公である資格は、実は食い尽くされない力にあるといえる。決して、美少女であったり、類まれな心の持ち主だから主人公になるのではない。その点が、この作品の特長であり、だからまた、10才の女の子達のための映画でもあり得るのである。

言葉は力である。千尋の迷い込んだ世界では、言葉を発することはとり返しのつかない重さを持っている。湯婆婆が支配する湯屋では、「いやだ」「帰りたい」と一言でも口にしたら、魔女はたちまち千尋を放り出し、彼女は何処にも行くあてのないままさまよい消滅するか、ニワトリにされて食われるまで玉子を産みつづけるかの道しかなくなる。逆に「ここで働く」と千尋が言葉を発すれば、魔女といえども無視することができない。今日、言葉はかぎりなく軽く、どうとでも言えるアブクのようなものと受けとられているが、それは現実がうつろになっている反映にすぎない。言葉は力であることは、今も真実である。力のない空虚な言葉が、無意味にあふれているだけなのだ。

名前を奪うという行為は、呼び名を変えるということではなく、相手を完全に支配しようとする方法である。千は、千尋の名を自分自身が忘れていく事に気がつきゾッとする。また、豚舎に両親を訪ねて行くごとに、豚の姿をした両親に平気になっていくのだ。湯婆婆の世間では、常に喰らい尽くされる危機の中に生きなければならない。

困難な世界の中で、千尋はむしろいきいきとしていく。ぶちゃむくれのだるそうなキャラクターは、映画の大団円にはハッとするような魅力的な表情を持つようになるだろう。世の中の本質は、今も少しも変わっていない。言葉は意志であり、自分であり、力なのだということを、この映画は説得力を持って訴えるつもりである。

320 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:20.55 ID:qdV3Jifsa
ステマおじさんって鬼滅の刃が何十年も語り続かれる映画になると思ってたのか
君にの名の話なんももう誰もしてないのに学習能力ないんやな・・・・

321 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:21.39 ID:2d6oClWQ0
>>218
握手券商法とか宣伝の勝利とか違いがあるけど
概ね間違ってはいないな

322 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:25.68 ID:CYIfFaOsp
>>309
それファンっていうかただのミーハーやん

323 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:42.94 ID:idb/comIM
>>305
老若男女問わずブーム起きてるのに?外でてみなよ今世の中は鬼滅の刃一色なんだけど
ブームに乗らない俺カッケェってまんま中学生の思考だよな
さすがこどおじ

324 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:24:51.28 ID:xjniAE5n0
>>314
こんな不毛な論争なんJでしかやっとらんからセーフ

325 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:06.37 ID:K3IJdgUf0
>>316
なおワンピースを叩いてるのは鬼滅信者

326 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:18.89 ID:sG9rDNsH0
あ、ハゲだ

327 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:32.70 ID:qdV3Jifsa
>>316
ステマおじさんめっちゃ切れてて草
全体から嫌われてきて悔しいから必死に一部の層かた叩かれてるって思い込んでるw
それ糖質の始まりやでステおじはよいい仕事見つけて社会の底辺卒業しろよ

328 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:35.80 ID:4EhIaEFp0
ほんま興行収入なんか当てにならんわ
そら子どもが見たがったら保護者もついて行かざるを得んからな
あとは鬼滅民が狂ったように映画館通っとるんやろ

329 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:36.01 ID:ueDxqQUG0
ワンピ叩いてるのはアフィカスや

330 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:50.15 ID:gTCf1bHS0
>>309
他の漫画も読んだことあるやつやったら
「なんか犬夜叉ぽいなあ」「こんなんAKIRAにおらんかったっけ」「ハガレンの兄妹版?」とか
結構気になるところあると思う
アニメは文句無しで出来良かったけどな

331 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:25:53.27 ID:ugZa10iM0
カオナシと一緒に電車乗ったあたりからおかしくなる
特に湯婆婆と決着もつけてないしハクも勝手に元気になるしストーリーが雑
ナウシカ〜もののけまではシナリオの品質ピカ一だったのに
パヤオがもののけはシナリオ難しいのに売れたと間違った学習した結果そのあとがおかしくなった

332 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:02.48 ID:X+VlGB1n0
千と千尋面白いやろ
少女の成長物語としてもレベル高いしそもそもああいうファンタジー世界を表現できる時点ですごい

333 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:06.16 ID:BQbzsW/Va
所詮マンガ同士の話になんでお前らがそんな必死になれるのか素直に謎なんだが

334 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:06.50 ID:5fBydNi+a
鬼滅信者は凶暴すぎ

335 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:09.11 ID:K3IJdgUf0
>>328
狂ったように上映回数あるってのが正しい

336 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:15.49 ID:edMNZ98r0
もののけ姫ってそんな良かったっけ?
ザックリどんな話やったっけ?

337 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:21.29 ID:k7KjGoEdd
鬼滅を盾に他作品を貶し回る謎の集団

338 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:27.02 ID:qdV3Jifsa
>>325
ド正論で草
こいつら普段何やってるか頭に入ってなさすぎるとこがいかにもだよな

339 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:27.57 ID:cBUYiQ7I0
>>314
鬼滅はなんか、前からずっと
明らかに悪意を持って祭り上げるやつと
ノセられて叩きまくるやつが湧いてきてひたすら不憫

340 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:33.91 ID:uprNCNv/a
>>219
ほらこれ
こんなのが千と千尋より上だと思うか?ワイは思わないぞ
今はネットの時代だからSNS系の同調圧力で見てるだけ、違うか?

341 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:35.57 ID:msXvY463M
>>328
日本のトップほとんどアニメやん

342 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:45.31 ID:IOMGbZTjd
>>336
アバター

343 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:47.45 ID:07Mc/ptv0
>>325
今のワンピが叩かれるのおかしいと思ってるなら脳の検査受けた方がいいぞ

344 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:52.71 ID:K3IJdgUf0
>>337
中身がないから他の作品貶すことでしかイキれないわけ

345 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:53.43 ID:9pqe3nCx0
>>320
何気にテレビで放送される度語られると思うで君縄も鬼滅も
ジブリやって普段は語られんしな

346 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:26:54.36 ID:9vBDMntQa
>>163
ジブリこそリピータークッソ強いやろ
てかリピーター少ない人気作なんかないわ

347 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:09.13 ID:idb/comIM
>>315
どの漫画も同じことやってきてるんだけどその部分に関しては?鬼滅の刃は特典だけで単巻発行部数ダントツ一位なのか、特典商法やれば簡単なんやなぁってなるか?
頭悪いやつやなぁきみ

348 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:09.27 ID:mHz1A/RY0
ゲハと同じやな
そんな売上で語りたいもんかね

349 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:11.57 ID:FlQGpFFkM
>>85
めっちゃヒットしたからめっちゃ期待して正月の地上波初放送を見たときのワイの感想と完全一致や

君の名は。

350 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:15.92 ID:CYIfFaOsp
>>323
やたらとブームに敏感みたいだけど今キッズの間で鬼滅に次ぐ人気のある地縛少年花子くんはチェックしてる?

351 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:18.80 ID:NU5vytdE0
>>322
それが今のブームなんちゃう
そのミーハーの延長線上の映画

352 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:26.80 ID:LCGCOK/60
>>336
美輪さん

353 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:34.42 ID:BQbzsW/Va
確かアマプラにマンガ版のアニメあった気がするんだけど見る価値ある?

354 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:43.26 ID:IQiIxmUJ0
>>323
お前売り上げのことしか語れないのな
本当に鬼滅が素晴らしいと思ってるならキャラやストーリーのここが優れているとか主張できるやろ
ホンマは見てないんとちゃうか?

355 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:47.25 ID:xjniAE5n0
>>346
なんでこの時間に末尾aなん?

356 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:53.66 ID:K3IJdgUf0
>>343
叩かれ方が中身じゃなくて尾田の振る舞いとかに飛び火してるから話にならんわ

357 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:27:58.38 ID:gTCf1bHS0
>>336
アシタカが許婚から「これを私だと思って…!」ともらった玉の小刀を
同じ声した娘にあげる話

358 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:00.03 ID:msXvY463M
>>219
言うて千と千尋も同じようなシーンあったやろ

359 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:06.75 ID:62XLzmaFM
女向けのアニメが売れる時代やな

360 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:11.14 ID:LCGCOK/60
邦画ナンバーワンが未だに踊る2とかいう触れてはならない闇

361 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:12.95 ID:WcNiUbCS0
ジブリだって何回も見に行くやつ多いやろ

362 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:18.47 ID:u9YAsMHnM
世界的ヒットと
日本ヒットが一致したの
タイタニックだけや

363 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:41.84 ID:fQYLEmjQ0
ヒロアカを倒しワンピを倒し次はジブリと戦わせるんか

364 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:45.50 ID:9vBDMntQa
>>355
反論できんからって話そらすなよ😅

365 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:45.82 ID:K3IJdgUf0
>>362
アナ雪もやろ

366 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:48.41 ID:07Mc/ptv0
>>238
毎回この流れなんか?
暴れてるのは鬼滅アンチどころかジブリもまとめて叩くワンピ信者みたいだけど
鬼滅とジブリ争わせようとしてもどっちも叩くポイント少なくて盛り上がらんもんな

367 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:58.04 ID:qd/h5SKm0
ハウルワイは好きやけどな
世界観と劇中曲と作画だけでワクワクする

理解しようとする観方があかんのやろ

368 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:28:59.81 ID:qdV3Jifsa
>>343
ステおじ
ワンピースはただの人気連載漫画やん
なんでこれが叩かれて当然自分は叩いて当たり前だと思ってるの?
説明してもらっていい?ネットに司会場所がないステおじの中ではそれが当たり前だけど
社会で普通に正確してる人でワンピースは叩いて当たり前みたいに思ってる人いないと思うよ?
ニュースでワンピースたたいてる世論なんかある?頭大丈夫?人生うまく行かなすぎて壊れてしまったんかステおじ?

369 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:23.50 ID:UUEdooZA0
>>340
映画行けばわかるけどファミリー層だらけやで鬼滅
SNSの段階はすでに過ぎてて職場とか小学生幼稚園で大流行とかそういう段階になってるんやで
ちなみにワイはチェンソー信者で鬼滅なんて原作1巻も買ってないという立場での客観的意見やで

370 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:26.07 ID:xjniAE5n0
>>364
あっ、はい
もうちょっと勉強しようね

371 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:36.09 ID:K3IJdgUf0
>>366
いつもは数でいきってる鬼滅ガイジあわあわで草

372 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:40.61 ID:tp8+YHMU0
ジブリの方が何年たっても見れるやろ

373 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:43.38 ID:RBVE6fYQM
ジブリがリピーター少ないは草

流石にガイジ

374 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:44.61 ID:kfU+9lGj0
千と千尋も鬼滅も一位にはふさわしくないやろ
アナ雪みたいなディズニーアニメにでも抜いてほしいわ

375 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:45.97 ID:k6FXgfkQ0
>>308
過去5年 パラサイト グリーンブック シェイプオブウォーター ムーンライト スポットライト
さらに過去5年 バードマン それでも夜はあける アルゴ アーティスト 英国王のスピーチ

ワイ的にはどっこいどっこいかなあ

376 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:46.42 ID:LCGCOK/60
>>357
よく考えたら脳破壊するよなこんなん

377 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:29:58.86 ID:wYVVEVgwa
>>347
他の漫画で特典商法やっても鬼滅みたいにその巻だけあからさまに伸びへんで
そしてAKB商法ってのは握手したいだけじゃなく自分の好きなもんを推させれる商法や

その層が映画リピートしたり単行本買ったりすればどうなるかはK-POPとか見てたら分かる事やろ?🤭

378 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:15.92 ID:4EhIaEFp0
>>335
それはほんまにそう
狂ったように上映回数あるせいで鬼滅民が狂ったように通いまくっとる
戦略に乗せられてしまった鬼滅民乙

379 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:16.04 ID:07Mc/ptv0
>>356
じゃあそれは別問題って言えばいいだけやろ
内容擁護できないのに批判するな言ってたらただの信者だわ

380 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:17.30 ID:K3IJdgUf0
>>375
その前がもっとヤバいからな

381 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:28.34 ID:aaywcjOa0
リアルタイムで千と千尋の映画館行ったおっさんとしては
あれを鬼滅が超えたら素直にすげぇと思うわ
どこも満員電車かよってくらいパンパンであれを超える熱狂なんてもうないと思ってたからな

382 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:39.80 ID:awna0Gqg0
>>357
声同じやったんか

383 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:30:50.21 ID:qdV3Jifsa
>>345
数年に一回しか語られないとかもうそれ立派なオワコンだよね

384 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:03.39 ID:5fBydNi+a
>>362
本当に素晴らしい作品は海を越えるからな
アメリカと日本の興行収入比較してわかったわ

385 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:11.12 ID:6r0M9Q6ha
せっかくコロナ下に鬼滅パワーで経済回ってるのに許せない奴らは何なんや

386 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:31.37 ID:gTCf1bHS0
>>382
カヤは結構声うまかったんやけどな
サンになるとゆり子は苦戦してのなんでなんやろな

387 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:31.72 ID:msXvY463M
>>381
上映回数の話出てるけどそのパンパンが出来ないから増えてるだけやな

388 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:34.81 ID:qdV3Jifsa
>>343
ステおじ
ワンピースはただの人気連載漫画やん
なんでこれが叩かれて当然自分は叩いて当たり前だと思ってるの?
説明してもらっていい?ネットにしかい場所がないステおじの中ではそれが当たり前だけど
社会で普通に生活してる人でワンピースは叩いて当たり前みたいに思ってる人いないと思うよ?
ニュースでワンピースたたいてる世論なんかある?頭大丈夫?人生うまく行かなすぎて壊れてしまったんかステおじ?

389 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:47.15 ID:07Mc/ptv0
>>368
何でニュース持ち出したん
ニュースでは鬼滅の方が持ち上げられまくってるのに
頭おかしくなって自分から死地に飛び込んでるんか

390 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:49.40 ID:nalvsBrfp
千と千尋の円盤枚数→400万枚
鬼滅の次のターゲットはこれやな

391 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:53.29 ID:J24W6xOq0
・コロナで時間を持て余してる人が多数いた
・30巻行かないくらいでちょうどいい
・このタイミングで作品は完結しそうだった
・アニメが作画めっちゃ良くてシナリオも破綻しておらず良かった
・お話もシンプルでわかりやすい
ここら辺の要素がかみ合わさった結果が爆発的売り上げになったんやろな

392 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:56.42 ID:4Ve4eWGj0
>>360
踊るは全く何も考えなければ何となく雰囲気が楽しいから…
結局最後にLove Somebody流れると名作見た気持ちになってしまう
ほんま名曲

393 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:57.70 ID:ueDxqQUG0
>>385
そらチョンやろ

394 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:31:59.57 ID:9pqe3nCx0
>>383
連載終わっとるしそらそうやろ
アンチすぎて頭沸いとるやん

395 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:08.89 ID:9vBDMntQa
>>370
濁すことしかできなくなってて草
すまんな

396 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:21.20 ID:SBCDeOWUp
30年以上2桁維持してる番組は笑点紅白ジブリ映画だけやから
それまで見られてるとは思えん

397 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:30.12 ID:9hSqbAtN0
>>377
アニメなんやから推させてなんぼやろ、ジブリ映画は単発物やからそういう概念無いだけで

398 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:33.38 ID:K3IJdgUf0
>>387
パンパンが出来ないからじゃなくて軒並み大作映画が延期してるって状況があるだけな

399 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:38.09 ID:k6FXgfkQ0
>>390
千と千尋の頃はギリギリまだVHSも併売してたよなあ

400 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:48.52 ID:gTCf1bHS0
踊るは1の方は良かったんやけどなあ
2はちょっとね

401 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:50.22 ID:xjniAE5n0
それまでのストーリー知らないと満足に楽しめない映画
一からキャラと世界観説明する映画
どっちが映画としての価値あるか分からんやつおる?

402 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:32:57.03 ID:VupCm2/90
鬼滅の刃をジブリのように2年に1度、テレビで放送して視聴率がどうなるか

403 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:10.53 ID:aaywcjOa0
>>398
ぶつかってきたのがとんかつDJなのほんと草

404 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:14.57 ID:oQ3BQqAY0
>>390
円盤とかもうどうでも良くね
DVDやBD買うって文化自体がオワコンや

405 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:15.46 ID:07Mc/ptv0
スレタイにワンピ入ってないのにワンピ信者がワンピ持ち出して暴れてるの最近の流れがよっぽど悔しかったんやな

406 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:16.60 ID:idb/comIM
>>354
まず他の作品にないのはたんじろうの立ち位置ね
他の漫画ならちょろけたゼンイツを主人公に置きがちだけどあれだけ真っ直ぐで思いやりのあるキャラを主人公に置くのは新鮮ってこと
今回の映画はなんといっても漫画ではいまいちキャラが薄かった煉獄さんがしっかり掘り下げられてたところ
ネタバレなるから伏せるが母親のシーンは声優の演技も相まって泣ける
まあ上げようと思えばまだまだ上げれるけどワイはちゃんと試聴した上で話してるから

407 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:22.76 ID:RI1yMz4M0
散歩してる幼稚園児がコンビニのポスター見て禰豆子ちゃんだ〜って言っててガチで子供たちにも流行ってるんやなって

408 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:29.39 ID:41vgQniQ0
ジブリ好きじゃないけど流石に千と千尋の方が上

409 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:36.90 ID:qdV3Jifsa
ステおじってもう思考回路が半分犯罪者だよな
ワンピースは叩いて当たり前!叩かないやつは脳の検査うけたほうがいい!とか言い出してるのか
ワイは不当にワンピースが叩かれてるから鬼滅信者に現実教えてるだけなのに
すごいなこうやって自分は何も間違ってないんだ!気分が嫌いなものが悪いんだ!って思考回路が
進んでいくんやなぁ人からシカトされ続けると

410 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:39.62 ID:3Ko3rACgd
千と千尋は面白いと思うけど
最後の、親父当てるゲームで
正解なしクイズやるのだけは許さない

411 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:43.75 ID:UUEdooZA0
鬼滅なんてグロいアンパンマンみたいなもんやろ
大人が見てうわぁ…ってなるシーンも子供がキャッキャしてるならええねん
少年が少年ジャンプ楽しんでるだけやん

412 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:43.97 ID:DYzYps550
アナ雪よりは面白かったけど千と千尋の方が上やな

413 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:45.96 ID:mw8ZZTwU0
父、母、カオナシ、最初の千尋、銭婆以外の登場人物は現代人の象徴
一方通行な父、冷めてる母、やる気ない小学生、金や物で釣れば全て手に入ると驕ってる空虚なカオナシ
カオナシは「顔が無い」って時点で自分のなさ自信のなさ、を表してるし他人の声や実質のない品物を借りて高圧的な態度をとるオタク・ネット民の象徴
両親は欲に駆られて豚になってしまう、物欲や肉欲が前にあって子供の気持ちなんてそっちのけ
父母が夢中で肉食ってる中、後ろで「勝手にだめだよ、やめよーよ」と止める千尋なんかお構いなし
自分達の前に出されたギトギトの肉(いつも欲してるモノのメタファー)に目がなくなってしまう
で、グズな温室育ちの日本の小学生代表の千尋は次第に純粋な気持ち(ハクへの思いやり、助けてくれた川への感謝など) を取り戻し、一時的にではあるが成長(勇気を持てた事など)して
物欲だらけの病んだ親(病んだ日本の大人達)を助けられるのは子ども達の真っ直ぐさであるとパヤオは言っとるんや

414 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:33:57.64 ID:Lf7dbCj6a
>>357
悲しい別れした婚約者の最後のプレゼント他の女にあげるぐう畜

415 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:16.64 ID:68cHqW4g0
千と千尋は公開から何年経っても高視聴率記録するけど
鬼滅が10年後にも人気続いてるとは思えんな
女も子供も飽きやすいから

416 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:20.79 ID:qdV3Jifsa
ワンピースが叩かれる理由なんかないしわからないが一般の人の価値観やと思うんやけど
ステおじはどこの世界で生活してるんかなぁ

417 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:38.75 ID:DvMBFHyTM
>>405
ジブリは植物みたいなもんだしなあ

418 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:45.15 ID:K3IJdgUf0
>>403
因みにとんかつは意外と面白かった

419 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:46.18 ID:wYVVEVgwa
>>397
別に推してナンボが悪いとか千と千尋越えるなとか言ってるわけちゃうで
ただ事実を言ってるだけやで

ステマもしたしAKB商法もやったのは紛れもない事実や
その上でおもろいとかすごいとか言ってればええと思うで
一番売上気にしてるのは鬼滅信者なわけやしな

420 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:34:53.94 ID:yRts4LSO0
色々意見が割れてるけど
みんなの共通見解としては少なくとも君の名はよりは鬼滅のほうが面白いってとこだよな
さすがにあんなチャラい乳揉みSFと比べたら
鬼滅のほうが圧倒的に心に響くわ

421 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:20.45 ID:Tdl0DYRLM
>>416
そらなんjよ
同郷同士仲良くしなよ

422 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:22.98 ID:tN3Durmna
もののけ>鬼滅>千と千尋

423 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:23.81 ID:CYIfFaOsp
11,594 鬼滅の刃
*9,456 KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-
*6,527 アイマス シンデレラガールズ劇場 クライマックス
*5,333 さらざんまい
*4,828 文豪ストレイドッグス3期
*2,687 フルーツバスケット 1stSeason
*2,090 ストパン 501部隊発進しますっ!
*1,559 異世界かるてっと
*1,063 この音とまれ
*1,046 世話やきキツネの仙狐さん
**,978 ぼくたちは勉強ができない
**,890 賢者の孫
**,869 真夜中のオカルト公務員
**,790 ひとりぼっちの 生活
**,331 RobiHachi
**,302 Fairy gone フェアリーゴーン
**,253 なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-
**,182 超可動ガール1/6
**,151 消滅都市
**,*** ノブナガ先生の幼な妻

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

424 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:30.48 ID:41vgQniQ0
>>413
パヤオってこういうの描くってことは自分はそういう「病んだ大人」ではないとか思ってんのかな
ただの拗らせたロリコンなだけやろ
何が救えるのは子供だけやねんお前が子供好きなだけやろ

425 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:32.41 ID:K3IJdgUf0
>>420
映画としての話なら普通に君の名のが全然上だよ

426 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:33.33 ID:xjniAE5n0
>>395
>>401にきちんと反論してみてね
濁すなよ

427 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:42.85 ID:9pqe3nCx0
>>408
ワイもそう思うけど世代が違うと感じ方もちゃうから面白さについてはもうどっちでもええわのスタンスでいくわ

428 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:50.59 ID:4Ve4eWGj0
コナンだってだいたい語られるの初期の時計じかけ〜十字路やろ
売上今の方が上がってんのに

429 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:51.97 ID:VBHNS2a+a
これからの漫画はまんの人気稼いで宣伝増やしてガキまで行き届かせるのが定石になるんやね

430 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:35:57.65 ID:msXvY463M
>>415
まあ鬼滅は映画だけで始まりから完結まであるわけやないしな
むしろバッドエンドやし

431 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:09.22 ID:Lf7dbCj6a
鬼滅てステマではないよな
むしろ人気出るのまったく予想できなかった各メディアが人気出てから後乗りですり寄ってるようにしかみえない

432 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:23.66 ID:ABKzrBK4a
ゼンイツとかいうやつが人気な理由が全く分からん
ちょっと本気出して雑魚切っただけやん

433 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:27.22 ID:XHW5MmXi0
ただのもののけブースト

434 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:28.62 ID:NU5vytdE0
元からの鬼滅ファンに今作の出来なんてあまり関係無いからな

435 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:31.85 ID:idb/comIM
>>377
それだけで漫画映画界でもトップ取れるってショボいなぁって感想になるんやけど
どう考えてもAKB商法だけでは辿り着けない域まできてんのに認められないってさすが老害思考やな

436 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:37.01 ID:mHAxRy+G0
>>426
君の負けやん草
濁しまくりで草

437 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:36:48.72 ID:K3IJdgUf0
>>431
こういう都合の良い解釈ほんと草
そのくせワニは電通あつかいしてるんやろけど

438 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:00.07 ID:xjniAE5n0
>>436
誰やねんw

439 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:02.28 ID:wLojyDieM
>>431
てかテレビで取り上げられてんの見てステマ連呼してんのガイジすぎる

ダイマやろ

440 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:07.05 ID:07Mc/ptv0
>>420
君の名はは背景がすごい
鬼滅は戦闘がすごい
話のわかりやすさなら鬼滅が上やな
君の名はは感動ポイントあんま無いし

441 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:10.44 ID:aaywcjOa0
>>428
単になんJに若者がおらんだけやろ

442 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:12.61 ID:evN7AoKKd
ジブリって雰囲気とか全体込みでおもろいけど内容だけで言うとめっちゃくちゃおもろいっていうのないよななんというかアニメとしておもしろい

443 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:13.47 ID:msXvY463M
>>432
終盤でメインストーリーがある

444 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:15.97 ID:9pqe3nCx0
>>431
それはないな

445 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:19.62 ID:gTCf1bHS0
>>428
さすがに昔より今のほうが映画おもろいと思ってるコナンヲタはいなさそう
いや安室ヲタとかは今のほうがええか…

446 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:31.07 ID:vL7RaJNra
世界観は素晴らしかったが、今思うと微妙だな
最後のこの豚の中で両親は?のところ意味不明

447 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:38.54 ID:DYzYps550
>>432
他のキャラは結構頑張ってたのにあいつだけなんもしてなかったからな
おまけに銀魂みたいなくっさいノリ挟んでくるしあれ嫌いだったわ

448 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:38.54 ID:u9YAsMHnM
全米歴代興行収入

1スター・ウォーズ/フォースの覚醒
(Star Wars: Episode VII - The Force Awakens)
9.367億ドル 2015
2 アベンジャーズ/エンドゲーム
(Avengers: Endgame)
8.584億ドル 2019
3 アバター
(Avatar)
7.605億ドル 2009
4 ブラックパンサー
(Black Panther)
7.004億ドル 2018
5 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
(Avengers: Infinity War)
6.788億ドル 2018
6 タイタニック
(Titanic)
6.594億ドル 1997
7 ジュラシック・ワールド
(Jurassic World)
6.523億ドル 2015
8 アベンジャーズ
(The Avengers)
6.234億ドル 2012
9 スター・ウォーズ/最後のジェダイ
(Star Wars: Episode VIII - The Last Jedi)
6.202億ドル 2017
10 インクレディブル・ファミリー
(Incredibles 2)
6.086億ドル 2018

449 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:43.69 ID:Lf7dbCj6a
>>437
実際ならどこかステマ要素やったんよ

450 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:37:53.71 ID:X+VlGB1n0
千と千尋は子供の頃はストーリーよくわからなかったけど、それでも面白かった
大人になってストーリーをちゃんと理解するようになると更に面白くなった
要はこれってライト層にも響くし、一方で普段映画を見ている層も満足させられるレベルの作品になってるってことだろ
鬼滅はやはり少年誌連載なだけあって購買層は子供で子供は深く考えずキャラが敵と戦ってるだけでおもしれー!ってなって真似するけど大人になったら伏線とかの仕込みとかの新しいことに気づくと思う土壌がある
比べるまでもなくどちらも名作だよ

451 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:09.29 ID:wYVVEVgwa
>>435
AKB商法だけでトップになったのがAKBなわけやけど頭大丈夫なんか?😅

452 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:09.74 ID:ABKzrBK4a
>>443
普通に22巻まで読んだけど雑魚しか切ってないだろ
こっから活躍すんのか?

453 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:14.70 ID:idb/comIM
>>449
そいつ新しいものを認められないガイジやぞ

454 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:15.05 ID:LCGCOK/60
ちびっこが鬼滅の後半まで追うとなると複雑すぎへんか
刀鍛冶とかクソ退屈やで

455 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:28.63 ID:pKjx2B27K
ジブリはキャラが生き生きしとるな
富野由悠季もキャラを魅せるのが上手いけどジブリの場合は頓珍漢な掛け合い無い分見やすいし引き込まれる

456 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:40.04 ID:jMUcoKjWd
>>446
あれ美味しんぼの牛選ぶシーンと重なって少し笑ったわ

457 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:38:50.05 ID:vL7RaJNra
>>440
それ映画がすごいだけで原作時代はたいしたことなくね?
原作の戦闘描写適当すぎてびびったわ

458 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:09.07 ID:dtFwsIMe0
千と千尋は言ってみりゃ感情とか感覚で納得させられる作品だからな
分かりにくいと感じる人もいるんだろうが多くの人を納得させて感動させてるんだからやっぱり凄いんだよ

459 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:10.74 ID:9vBDMntQa
>>426
リピーターの話してんのに「映画の価値が〜!反論してみろ!」ってガイジかなw

460 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:20.72 ID:4vljOlkl0
ワンピは国内68億、世界で100億興収だったよね?
千尋さんは国内306億だけど世界の数字はどんなもんなん?
オスカー受賞するくらいやからさぞすごい興収やったんやろ?

461 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:21.57 ID:ABKzrBK4a
>>447
漫画なら読み飛ばせるがアニメだとクドいな

462 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:22.48 ID:iBpiIPmad
キッズ受け0でここまで人気のもののけ姫が最強やろ

463 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:25.14 ID:tp8+YHMU0
>>404
サブスク入りする前に売るやろ

464 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:28.75 ID:kfU+9lGj0
>>432
クリリンもそんなんやろ

465 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:28.95 ID:u9YAsMHnM
世界歴代映画興行収入

1 アベンジャーズ/エンドゲーム
(Avengers: Endgame)
27.978億ドル 2019
2 アバター
(Avatar)
27.904億ドル 2009
3 タイタニック
(Titanic)
21.952億ドル 1997
4 スター・ウォーズ/フォースの覚醒
(Star Wars: Episode VII - The Force Awakens)
20.685億ドル 2015
5 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
(Avengers: Infinity War)
20.484億ドル 2018
6 ジュラシック・ワールド
(Jurassic World)
16.704億ドル 2015
7 ライオン・キング
(The Lion King)
16.571億ドル 2019
8 アベンジャーズ
(The Avengers)
15.188億ドル 2012
9 ワイルド・スピード SKY MISSION
(Furious 7)
15.153億ドル 2015
10 アナと雪の女王2
(Frozen II)
14.500億ドル 2019

466 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:31.66 ID:gTCf1bHS0
>>442
はえ〜作画すっごい…
はえ〜演出パねえ…
はえ〜ここでこの音楽…
はえ〜このキャラカッコイイ…
はえ〜エンディングしんみりしてええな…


基本的にこればっかりやからな

467 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:34.00 ID:F53eOPmv0
作品価値が売り上げで決まるのなら邦楽で最も優れた楽曲は「およげたいやきくん」

468 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:39.51 ID:RTSt+MwiM
>>426
あ、ガガイのガイ!w

469 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:51.98 ID:qdV3Jifsa
>>389
ステおじ馬鹿すぎてワイが言ってること理解できてないやん
お前はワンピースが叩かれて当たり前やと思ってるんやろ?
普通さ叩かれて当たり前のコンテンツならそれ相当の理由があるし世論としても認知されるんよ
いま宮崎大介が叩かれてるやろこれは実際に宮崎が悪いことして世間にも反感かってるから
ニュースにもでてるんよ
あれ?ワンピースは叩かれて当たり前の根拠何なんって聞いてるんやけど教えてもらっていい?

470 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:57.27 ID:xjniAE5n0
そもそも映画オリジナルと劇場版って比べるのもおこがましいわ

471 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:39:58.60 ID:CTxfTAw8M
>>452
やるときはなるやれやれ系だぞ
人気になるに決まってるやん

472 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:11.84 ID:k6FXgfkQ0
てかジブリ作品で一番面白いの宮崎駿ドキュメンタリーやと思うわ
魅力の塊やわあのジジイ

473 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:19.08 ID:5E5D1EWla
ピコ太郎が売れて明石家さんまは本当に面白いのかとか言い出してるバカと一緒だろ

474 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:19.32 ID:kfU+9lGj0
>>465
アメリカさんも大概やな
ワイルドスピードて

475 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:24.31 ID:xjniAE5n0
>>468
はい末尾M

476 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:25.71 ID:mw8ZZTwU0
>>424
パヤオ自身が子供たちのための物語と公言しとるからな
資本主義の湯婆婆の下でカエル男とナメクジ女共が延々労働しとるのも現代の大人どもを風刺しとるし

477 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:32.84 ID:Lf7dbCj6a
>>458
千尋はストーリーめっちゃおもろいけど感動作品ではなくない?
泣き所もあんまないし

478 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:38.01 ID:dtN4RkrIa
>>464
クリリンは全然違うやろw

479 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:41.95 ID:D8DlNnCyd
千尋がジブリのトップズラしてんのマジで気に入らねえわ

480 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:46.58 ID:d33NXxgx0
>>426
君の“負け”やで

481 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:47.69 ID:JI5dv4wt0
駿の映画がこんな一般受けしてること自体理解できない
没入感、雰囲気、設定作りとかは一流で日本を代表する監督としては上品すぎて似合わない

482 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:49.21 ID:X+VlGB1n0
>>437>>439
鬼滅が人気出始めたころに集英社が売り出したくてゴリ押ししてたのはサムライ8なんだよなぁ
書店がいくら欲しがっても献本してもらえなかったあの時期があったのにステマされてたって主張はどうかと
メディアがしてたのは人気が出てからの後乗りコラボ乱舞や

483 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:40:59.25 ID:ABKzrBK4a
てか漫画読んだら戦闘時の絵が全く何してるか分からなくて草生えた
大体見開きでビャーって斬撃が出てる絵だろ
これをアクションに起こすの大変だったろうなアニメ制作サイドも

484 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:05.52 ID:9pqe3nCx0
PRが付いてないだけでも金もらってたらステマやしな
日本はその辺は法律ないからグレーやけどまあ大体やってると思った方がいい

485 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:05.73 ID:FwVnqWCC0
ワンピヒロアカ信者見るたびに思うが必死で擁護してるけど 
作者は何もしてくれないで?ってこと

486 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:06.05 ID:ZiNHJRImd
あべんじゃああああああああああああああああああず!!!!!!









…アッセンブゥ

487 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:11.76 ID:K3IJdgUf0
>>453
マジで教えて欲しいんだけどこの時間に末尾Mってお家ないの?w

488 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:23.75 ID:F01rKgQsM
>>442
ジブリの名前で楽しんでそう

489 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:24.42 ID:ueDxqQUG0
>>481
日本人の誇りやろ

490 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:25.33 ID:jzw0nh4Y0
ID:qdV3Jifsa
こいつってマジでバスターコールについてどう思ってるのか知りたいわ
あんな事があったのによく他のコンテンツをステマ呼ばわりできるよな

491 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:27.26 ID:idb/comIM
>>451
それは音楽業界がAKBぐらいしかそういう商法してなかったて話やろ
漫画映画界では特典商法なんてどれもやってるしそれが当たり前の世界なんやけど
その世界で勝負してトップに立ったのが鬼滅って話なのにそれをAKB商法と同一視してるガイジはこのスレでお前ぐらいや

492 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:30.41 ID:07Mc/ptv0
>>453
というかそいつはただの鬼滅アンチやろ
君の名はは認めてるみたいだし
末尾aの方はワンピ信奉し過ぎて発狂しちゃって会話すらできんが

493 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:33.08 ID:qdV3Jifsa
ステマおじさんって一回会話するとわかるけど
いってることが最初から滅茶苦茶やしまじで鬼滅すごいしてないと
自分が維持できないほど底辺にいる人なんやなってわかるわ

そんなステおじにワイからのアドバイスもう人生なんもいいことないと思うから死んだほうがええで

494 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:33.37 ID:Q+6X+/zX0
>>477
泣きどころって必要なの?
モンスターコンテンツのドラゴンボールなんて無いんだが

495 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:42.70 ID:ihe093Ic0
言うて鬼滅は原作ありきでジワ売れは期待できなさそうやし千と千尋超えはきついんちゃうか

496 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:41:46.17 ID:KCTL4vYca
煽りではなく鬼滅が20年後も名作の地位にいるとは思えないしなぁ
千と千尋は別格過ぎる

497 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:10.09 ID:vL7RaJNra
>>483
ほんまこれな
酷すぎる
ナルトやブリーチの戦闘シーンはもっとかっこいい

498 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:13.77 ID:msXvY463M
>>477
ジブリって基本的どれもそんな感情抱く作品やろ
感動とは違うけど感傷に浸れるような

499 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:14.67 ID:FO17akY4M
千と千尋がモダンバレエだとすると鬼滅はヒップホップダンス

500 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:29.03 ID:G8NOvU/z0
千と千尋好きやったけど監督がロリコン

501 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:36.55 ID:tp8+YHMU0
>>483
製作会社からのオファーと聞くし
細かく書かれてないのも好きなようにやれるって解釈したんやろ

502 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:37.51 ID:xbkzpF/M0
>>477
最後ええやん
思い出すとこもすこ

503 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:39.22 ID:07Mc/ptv0
>>457
別に映画の話しかしとらんが

504 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:44.28 ID:41vgQniQ0
>>476
そういう達観してるとこが嫌いやねんな
自分がロリコンだから子供を高尚に捉えとるだけちゃうかと
性欲と混同させとるだけちゃうかと

505 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:45.30 ID:Fvrx1Tpo0
親が豚に変わってたシーンはトラウマや

506 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:42:55.96 ID:ldRMrv0ud
>>495
ジワる必要がないんよ

https://i.imgur.com/2K5MpEL.jpg

507 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:00.66 ID:qdV3Jifsa
ステおじバカやから
なんjでも一生鬼滅すごい!ワンピ糞!みたいな風潮が続くと思ってやんやろなぁ
ワイは最初からそれは今だけの現象やからステおじ勘違いしてるで・・・馬鹿晒してるで・・・
って教えてあげてたのに・・・ありもしないいちゃもんつけられてるとおもってたんか・・・

508 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:07.70 ID:aaywcjOa0
ゼンイチの人気一位は鬼滅七不思議やからな

509 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:08.68 ID:2DJ+s9Zh0
どっちも見てないけどアニメなんかが一位二位争う日本は頭おかしい

510 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:13.93 ID:Lf7dbCj6a
>>494
感動作品て言われるとやっぱ泣き所もいると思うけど

511 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:22.63 ID:sKlvlm2x0
このスレ見てるとワンピがおもちゃにされるわ理由がわかるね

512 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:23.50 ID:PdzrQ14/0
シーンが思い出せるからもののけやね

513 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:43.97 ID:07Mc/ptv0
>>452
タイマンで上弦倒したやろ

514 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:50.23 ID:qdV3Jifsa
まだ映画公開中で一発屋ブームの最中なのにもう雲行き怪しくなってきてるやんステおじ
ステおじこっからどうすんの?

515 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:54.91 ID:vL7RaJNra
>>503
原作ありきの映画だろ

516 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:54.92 ID:aaywcjOa0
>>509
世界一位のマーベリックも原作漫画やしまぁそんなもんやろ

517 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:57.03 ID:gTCf1bHS0
>>494
悟空がピッコロ大魔王倒すシーンとか
ピッコロが悟飯かばうシーンとか
ベジータがブウ倒すために自爆するシーンとか
読んでて泣いたんワイだけかよ

518 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:43:58.34 ID:41vgQniQ0
アベンジャーズはコスプレ大会にしか見えない

519 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:02.75 ID:9pqe3nCx0
〜年後語られてないから名作じゃないってなんなんやろ?
今現在評価されとる事への何の否定にもならへんやろ

520 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:03.66 ID:M34L0WnP0
>>491
AKBや坂道の商法なんて今やどこのアイドルもアーティストも普通にやってるで

しかしあの時のAKBの売上を越えるとこは出てきてない

521 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:06.22 ID:Zk5WfbhJ0
千と千尋のパチンココピペはすき

522 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:07.12 ID:5KTzHpJ8a
鬼滅はおもろいと思うけどステマしてないは無理ありすぎるで
YouTubeとかTwitter見てくればアニメ放映してまだ中堅漫画くらいの売上の時に用意されたの丸だしな鬼滅のコスプレして鬼滅を語ってる奴だらけやったのに

523 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:11.41 ID:idb/comIM
>>504
ジブリ作品って宮崎駿のおナニー作品だし
それを小難しく職人気質っぽくしてるだけでただのぺっさんだよな

524 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:15.21 ID:Q+6X+/zX0
>>510
感動作品なの?

525 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:18.02 ID:RTSt+MwiM
>>475
苦し紛れの末尾煽り…w

526 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:38.25 ID:CYIfFaOsp
>>497
作画もナルトの方がいいしな
そもそも長期アニメと2クールの深夜アニメ比べるのもアレだけど
鬼滅の19話ってカメラがグルグルしてるだけで肝心のキャラはたいして動いてないしナルトのマダラやらモモシキ戦やらカカシvsオビトのが動いてる
一時期まとめブログが作画が〜作画が〜みたいな記事連発したせいでよく意味もわからず作画って単語使ってるガイジ多いけど勉強してきてほしいわ

527 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:42.60 ID:qdV3Jifsa
>>511
ステおじきれてて草

528 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:49.62 ID:idb/comIM
>>520
時代考えろよガイジ

529 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:49.71 ID:QzsozTFyd
千と千尋て終始80点って感じだよね
鬼滅はところどころ100点がある感じだから正直記録塗り替えても妥当でしょ

530 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:44:55.70 ID:evN7AoKKd
鬼滅実際おもろいとは思うけど戦闘のテンポわるくない?

531 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:01.19 ID:AfhCZEyB0
ひろゆき「あの〜君の名は。そこそこ面白かったけどさ、千と千尋そんなに面白くないよね。あれめちゃくちゃ面白いって言う人見たことないんだけどさ〜。」
加藤純一「いや面白いよ。」
ひろゆき「どこらへんがぁ?」
加藤純一「いやなんかやっぱ幻想的じゃないですか。僕舞台の台湾行きましたもん。山の上まで行きました。」
アホ「私も行った〜(՞ةڼ◔)」
加藤純一「あれでしょ?売れてる映画批判する俺カッケーみたいな、まだひろゆきさんそういう幼いところあるんだよ笑」
ひろゆき「…(目パチパチ)」
加藤純一「現に日本人があんなに見てて認められてるってことは面白いってことなんだよ。」
ひろゆき「うん現地に行ったのはわかるけど映画どこが面白いの?」
加藤純一「感覚的な問題ですよ!じゃあひろゆきさんどこが嫌いなのか教えてくださいよ!」
ひろゆき「面白くないの…(目パチパチ)」
加藤純一「どこらへんが面白くないの?」
ひろゆき「どこら辺が面白いかわかんないから面白くないの…
ーーーーー例えばもののけ姫だったらテーマがあって〜
ーーーーー見たことない世界があって〜、
ーーーーー生きるとは何かとか自然と科学の対決とかある訳じゃん?
ーーーーー千と千尋には何があるの?」
ひろゆき「なんかー、親が動物になってさー、なんかー、よくわからないところ行って助かりました〜、みたいな。何も解決してないし、何も残らないじゃん。映画を観たことで知識とか、考え方が変わるとかそういうの何も得られないじゃん。」
加藤純一「いやひろゆきさん、違いますよ。
ひよこを見て、可愛いなって思うじゃないですか。小さい動物を見て。千がこうやって成長していくのを見て、いいなって。もうそれだけですよ!」
ひろゆき「どう成長したの?(目パチパチ)」
加藤純一「人間としてですよ!」
ひろゆき「例えばぁ?(目パチパチ)」
加藤純一「最初はあんな弱くて仕事もできなかった奴がどんどん登り詰めて行くわけですよ。」
加藤純一「だからね、ひろゆきさんはそういう人間的な感情が欠落してるんですよ!」

532 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:03.42 ID:GPWZWI800
ナウシカラピュタトトロ以下だよな

533 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:04.12 ID:X+VlGB1n0
鬼滅が10年後も人気続いてるわけ〜って言ってるやつはちょっと今のアニメ界のちょうど10年前くらいの世代狙ったリバイバル乱舞のことを考えてみて
ぬーべーグルグルセーラームーンるろうに剣心犬夜叉etc…
どうせ鬼滅もそうなるで

534 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:17.47 ID:K3IJdgUf0
>>529
やっぱり普段からアニメしかみてないの?

535 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:19.59 ID:mHAxRy+G0
>>525
彼にはもう勝ち筋がないから煽ることしか出来ないんややめたれ

536 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:25.72 ID:qdV3Jifsa
ステおじの面白いとこ
レスバが弱いしできないからワイに安価はつけない

537 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:26.89 ID:xjniAE5n0
>>525
お前が何にも意見言えん時点でまともにレスする価値もない

538 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:27.49 ID:H8eksn/x0
とりあえず鬼滅ブームに乗っておけばいいんだよ

539 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:28.92 ID:68cHqW4g0
今アニメを9話まで見たんだけどシリアスシーンの途中にギャグ挟んでくるのうぜえな
一気に冷めるんだけど

540 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:29.72 ID:9vBDMntQa
>>470
オラ!w
反論はよせえやガイジ!w

541 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:31.94 ID:ScdY+ZOLa
>>522
大丈夫だ
ジブリこそステマありきの組織だから

542 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:40.04 ID:F01rKgQsM
>>530
例えば?

543 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:41.35 ID:zPm5JxEVd
大人がみて面白いような映画では無いだろうな長い絵本

544 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:44.13 ID:msXvY463M
>>522
アニメの金の掛け方がちょっと違ったやろ
作画も凄いし声優豪華やし

545 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:50.05 ID:bOjVXPfc0
>>340
千と千尋は単純に小学生向けに話が作られてるからなんの感動もないやん
寒いギャグはあってもそこに目を瞑ればメッチャ面白い鬼滅の方が圧倒的にマシ
アニメーションとしても現時点での最高峰やし

546 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:58.51 ID:Lf7dbCj6a
>>524
めんどくさいレス遡って

547 :風吹けば名無し:2020/11/04(水) 05:45:58.79 ID:Q+6X+/zX0
>>517
原作は確かにそうだな
超になってから全くそういう要素無くなったな

120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★