【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbMhttps://i.imgur.com/PxeErH5.png
0002風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:54:50.15ID:j2qeSQi400003風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:00.67ID:tCMsL0ud00004風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:07.05ID:eOge7axDd0005風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:10.86ID:tSMNr86op0006風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:23.80ID:D4fHX5mh00007風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:24.30ID:Ic74dSTG00008風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:47.74ID:7j5b0V+000009風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:50.95ID:HLVOFmPxd0010風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:55:52.84ID:fczIZaKbM地球に沿うように曲がらないんか?
0011風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:04.28ID:TLmMvxRyK0012風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:09.01ID:EvhQAnBcdお前が生きる必要性は?
0013風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:17.97ID:73Im1i8Z00014風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:19.83ID:fczIZaKbM例えばや
長い棒でもなんでもええよ
0015風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:22.59ID:zUjsu/3ud0016風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:29.34ID:THr2QPEC00017風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:43.54ID:k0X3Jo/Kr0018風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:44.31ID:75db5u9o0証拠は真っ直ぐな道路が宇宙に突き抜けてないこと
0019風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:45.30ID:qFFgb4pq0ワイらが支えればええやろ
0020風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:47.99ID:fczIZaKbM例えばの話や!
0021風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:56:57.14ID:I+Lm7Tt600022風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:00.98ID:z8rV3bDTd0023風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:02.03ID:bBPg7opKrええな
0024風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:05.39ID:kuDMEAwS00025風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:16.14ID:fczIZaKbM曲がらないとして考えてくれ
0026風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:17.19ID:Wo1T16vH00027風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:33.52ID:HpxoiO9y00028風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:36.18ID:VHbeJ3fx00029風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:36.36ID:/gMb60ik00030風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:37.35ID:xHNXMQUw0その前にガラケーである必要を疑えよ
0031風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:37.88ID:zUjsu/3ud0032風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:40.89ID:Wo1T16vH0ダイヤモンドごときじゃ無理やろ
未知の超技術素材や
0033風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:47.96ID:ycSoaKE800034風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:48.16ID:PbsUWVan0クッソお手軽な宇宙エレベーターやん
0035風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:48.19ID:0QSU0ocl0お前さんかっこええな
ワイも支えるわ
0036風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:52.02ID:fczIZaKbM定規は例えや
0037風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:52.40ID:ZqtPsZKf0高校の物理みたいな言い方するな
0038風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:55.27ID:IqxKVu1g00039風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:57:57.29ID:wKGEg2v/0草
0040風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:04.31ID:reE5xbwK0道路は地球に沿って作っとるんやが😅
0041風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:04.73ID:z8rV3bDTd道路は別にまっすぐ作ってないぞ
0042風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:05.52ID:2+7nnzHJ0あれ職人技で地球に沿うように曲げてるんやで
0043風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:08.20ID:Wo1T16vH0慣性や
0044風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:10.96ID:p77VsbRia0045風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:32.95ID:/i7EZQTE00046風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:37.04ID:Wo1T16vH0ガイジは無視しとけ
0047風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:50.65ID:SIzdXXzd00048風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:53.88ID:4KUmeFykd鉄やぞ
0049風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:55.89ID:UinutVFxp0050風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:56.47ID:0QSU0ocl0平良?
0051風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:58:56.62ID:QdaIYZKr0よゆうでこえられるぞ
0052風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:06.78ID:Wo1T16vH0地球が立方体だったら?って動画あるで地獄やったわ
0053風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:11.24ID:w24MRhAH00054風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:12.65ID:3xUkglJL00055風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:22.95ID:uF8IBOzA00056風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:27.64ID:ieCLFXtt0糸なら丸に沿うだけやろ
0057風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:33.97ID:0QSU0ocl0こマ?
結論出たし解散するか
0058風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:36.81ID:eOge7axDdこわい
0059風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:41.04ID:Wo1T16vH0それはその定規の質の問題やろ
全ての定規が同じ企画やと思ってるんか
0060風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:42.77ID:fczIZaKbMなに人やねん
0061風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:59:57.40ID:OnLAGgyaa0062風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:06.02ID:Wo1T16vH0馬鹿のくせに賢ぶろうとするやつほんま草
0063風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:07.03ID:0oF0/h8b00064風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:16.10ID:MXIxVNKip0065風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:24.65ID:eOge7axDd証明終了やん
0066風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:28.72ID:XL34PnPj00067風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:32.59ID:GbfJOPQ300068風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:36.85ID:WpCiaF3/00069風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:42.19ID:27eVOEh9d0070風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:57.01ID:fczIZaKbM0071風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:57.35ID:kuDMEAwS0地球規模の定規なんて糸と一緒やぞ
0072風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:00:58.02ID:A4te8Jgo00073風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:08.43ID:0QSU0ocl0あーアレなはいはい
揚げると美味いよな
0074風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:11.87ID:WpufO+p/0強度が足りんと重量で曲がるやろな
0075風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:28.68ID:NfXQEGzu00076風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:29.02ID:Wo1T16vH0天動説と同時にすればええねん
0077風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:33.41ID:ldEG2/Fj00078風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:37.07ID:YSOg0FSw00079風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:37.45ID:AtFrWLQK00080風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:38.87ID:ieCLFXtt0定規は曲がらないやん
0081風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:42.48ID:0QSU0ocl0無視は酷くない?
真摯に向き合おうぜ
0082風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:45.18ID:90YLB9ET00083風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:46.53ID:zUjsu/3ud太陽神は死んでまた蘇るのだ!😡
0084風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:51.55ID:eKAAv3af00085風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:53.30ID:fczIZaKbM野暮なことは無しでいこうや🙅
0086風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:54.62ID:ma8p0RcT00087風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:01:59.50ID:0oF0/h8b0えぇ...
0088風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:07.67ID:xHNXMQUw00089風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:10.89ID:YXOK5fIq00091風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:23.21ID:o7Y6K5uGd口に出した言葉は消えないってやつや
0092風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:24.88ID:cPZ0Jm8vd0093風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:24.96ID:VudQOzs800094風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:26.69ID:WuRxlQBN00095風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:27.94ID:mynR8oeb0辛辣で草
とか言って欲しそう
0096風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:34.62ID:ARa+dEnt0賢い
0098風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:40.03ID:Z4DPIFE900099風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:47.03ID:KjXQr5cm0そんなん無視したら真っ直ぐになるに決まってるやろあほが
0100風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:47.35ID:KGwhT0Zwa0101風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:47.83ID:zUjsu/3ud0102風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:51.20ID:ktyT6hSwa?��
0103風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:51.35ID:DiSpEzEK00104風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:57.62ID:0QSU0ocl0性根が曲がってるってレスしようかと思ったけど悪口だからやめとく
0105風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:02:58.32ID:9i1kVPWuM0106風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:00.29ID:eOge7axDd重力場の影響で曲がってるで
0107風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:01.65ID:ieCLFXtt00108風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:04.92ID:Ie3G5pSd0マジ?
0109風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:05.65ID:UinutVFxp宇宙に地球がポンと置いてある状態の空間の歪みなんてシュヴァルツシルト計量みりゃわかるのになぜこれが評価されないんや…
0110風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:07.16ID:QY1KseDj0草
0111風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:07.20ID:k1Dzzckx0ブラックホールだと曲がる
地球でもちょっと曲がる
君は意外とあってる
0112風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:10.81ID:ZsWN0ZzyMhttps://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
0113風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:15.41ID:3K4KC31d00114風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:23.21ID:Jto5AA6F00115風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:25.66ID:r9VB/ZZAa0116風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:26.73ID:fczIZaKbMまあそうやな
ごめんやで
寝るンゴ…
0117風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:27.34ID:bD4DyDHX0えらい
ぎゅーしてあげる
0118風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:27.39ID:0iMT8ICmaきっしょ
0119風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:30.68ID:U9ITSuEw00120風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:31.04ID:1YmxATu4d絶対無理やん馬鹿でもわかるわ
0121風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:31.82ID:RUuUk+Ri0おは地球平面協会
0122風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:33.92ID:LPo7bgUBr0123風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:34.97ID:WpCiaF3/0光の定規ならどうや
0124風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:38.11ID:w24MRhAH0なんか大災害起きそう
0125風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:43.99ID:vLm+hZW1a0126風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:46.35ID:ktyT6hSwa0127風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:48.34ID:FGc9lR4O00128風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:48.74ID:wwLuX27b0懐かしすぎて草
先生まだ代ゼミにおるんかな
0129風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:03:59.21ID:uVJht26F0人を傷つける言葉はやめましょう
0130風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:06.05ID:twGXYDsb00131風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:09.49ID:YXOK5fIq0ワイのちんぽにぎゅーしてくれや
0132風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:11.41ID:WuRxlQBN0質量と重力で地球にめり込むよね?
0133風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:12.39ID:fczIZaKbM読んでるけどワイはアフィやないで
ふと思ったんや
0134風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:13.11ID:JYzGWOuu0なんか草
0135風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:14.94ID:W4fvPpRNM0136風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:17.78ID:5AGGzBtWd0137風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:19.66ID:lWz6Z5Dsp0138風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:28.90ID:I+Lm7Tt600139風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:39.71ID:GR7yKsLP0これにマジレスしてる奴w
0140風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:40.04ID:ycSoaKE80ねーよ
0141風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:46.52ID:Typ0o3wl0真っ直ぐなのにどこかから浮いて空に向かってることになるで
0142風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:52.12ID:ZsWN0ZzyM奴ら見境ないぞ
あとちきうは楕円型なんやで
0143風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:52.14ID:FPtOjhvr00145風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:55.24ID:W4fvPpRNM0146風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:04:57.83ID:Y33irwWP00147風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:06.96ID:tJpp4Xo+0端の飛び出てるところの長さはそれぞれ10キロくらいとして
0148風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:10.70ID:8Zmg0nQfdこの自転速度より遅くすぎても早すぎてもだめなん?
0149風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:12.73ID:L7q32cTm00150風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:16.66ID:rPcSCfcS00151風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:25.59ID:P1A9L8bz00152風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:30.28ID:z/y2Sn6b00153風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:36.16ID:DiSpEzEK00154風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:36.29ID:Qy3gcFv500155風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:37.85ID:GR7yKsLP0普通に真っ直ぐに見えるぞ
0156風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:47.31ID:CFb1M6eo00157風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:49.31ID:7nBYAuvU0そんな仮定の話を知ってお前はどうするんや
0158風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:50.49ID:z/y2Sn6b00159風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:05:57.46ID:NMWnpJbl0🤔
0160風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:00.12ID:viEgwwJ1Mイデオンかな?
0162風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:06.88ID:cPZ0Jm8vdちょっと斜め上になるんやない?
0163風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:06.91ID:RUuUk+Ri0ワイらも同じ速度で動いてるからやろ
0164風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:07.34ID:L7q32cTm00165風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:08.33ID:DiSpEzEK0歪んでるやろ
0166風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:17.62ID:fEzeFfVCaエレベーターいらんやん
0167風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:21.84ID:oFSvtKmg0当時、親や先生に聞いても明確な答え教えてくれなくて「大人はいい加減🤬」って思ってたけど、、、質問がガバ過ぎるわなwww
0168風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:28.80ID:iQ/jNbTG00169風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:33.62ID:QHa003Zx00170風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:06:46.18ID:o9XSKulN0おはアメリカン
0171風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:00.79ID:WpCiaF3/0本当にまっすぐな定規作ると地球に住む人から見たら真っ直ぐに見えないんやな
0172風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:01.18ID:WiFa96+A02キロやった
鳥がホバリングしても2キロやった、、
これなんで?
0173風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:04.62ID:jBP/VswI00174風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:05.23ID:0xRAZ9JW0生まれるやろ
0175風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:06.50ID:viEgwwJ1M0176風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:10.73ID:UinutVFxpこれやね
0177風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:15.37ID:w24MRhAH0あれマジなん?
0178風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:16.58ID:qbuySAAgrなんで敢えて地球なんや
0180風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:20.88ID:5jSZydnQ00181風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:23.27ID:aY2YZ2WOahttps://i.imgur.com/1N1LCyK.jpg
0182風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:27.63ID:WiFa96+A0同時や
0183風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:30.89ID:yUiJRLCx0だからずっと標高が変わらない場所で
10kmの長さの絶対に曲がらん棒を置けば
両端は浮くはず
0184風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:31.30ID:eOge7axDdお互い回ってるからキュルンってなるんちゃうか
0185風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:31.43ID:DiSpEzEK0生まれんやろ
視覚的には生まれるやろうけど
0186風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:35.15ID:zUhF7BTVp0187風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:38.58ID:r6nA68El00188風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:41.28ID:lW5tzQr000189風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:46.14ID:YXOK5fIq0孕腹かな?
0190風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:47.60ID:Yy7iLevGd熱で伸び縮みするから余裕持たせないとちぎれる
0191風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:07:57.34ID:wwLuX27b0発見されてないからな、なんJ民は実証主義者の集まりやねん
0192風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:01.16ID:zGnpGF35d0193風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:16.41ID:DiSpEzEK0それは無いやろ…
0195風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:23.86ID:MJW/E3CN00196風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:38.65ID:PE3bMI8Qd言いたいことはなんとなくわかるで
0197風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:49.97ID:DiSpEzEK0ワイは自覚するでー
疲れてる時は自転酔いするわ
0198風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:52.34ID:e8m0HrCUM0199風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:55.22ID:dI7DAjvD0眠れなくなる
0200風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:55.36ID:WpCiaF3/0地球がヤバい
0201風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:58.04ID:D6Dbj5BTaかわいい
0202風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:08:58.43ID:1TESZYRl0慣性の法則知らんのか
0203風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:00.56ID:+qvXR8nZd0204風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:15.82ID:GR7yKsLP0何言ってんだお前
0205風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:18.50ID:JYzGWOuu0なる
0206風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:20.22ID:2EGRYhDEMご近所で草
0207風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:27.65ID:bD4DyDHX0原子が弛むから時差生まれる
せやから情報も光の速さは超えられんのや
0208風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:30.89ID:4ZIgUlxu0ワイ新聞配達してるけどマジやで
週一回それで客からクレームくるわ
0209風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:34.14ID:APfF6Imk00210風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:34.30ID:C85mvoIp0鳥さんが飛ぶとき空気を下に押し付けてる力=鳥さんの重さ
になるから
0211風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:35.16ID:GVn6Ykfh0はえ~
0212風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:36.46ID:PcQqhRNQMあれって現実でもできる?
0213風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:38.68ID:B7/mGRUS0そういうとこやで
0214風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:47.55ID:GR7yKsLP0慣れやで
0215風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:55.83ID:IZarcWE2M何回か折りたたむとってやつか?
0216風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:09:56.37ID:MJW/E3CN040回折るとかじゃなかった?
0217風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:04.78ID:WiFa96+A0じゃあ鳥が死んで落ちるその刹那
1.98キロくらいになるんか?
0219風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:08.36ID:iEveyHLo00220風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:08.49ID:viEgwwJ1M関所とか遊客とかあるにきまってんだろハゲ
ビル・ゲイツでも親族名義の資産まで全部まきあげられて借金負うわ
ロスチャイルドなめんなよ
0221風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:08.80ID:vyDJB9Yv00222風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:13.99ID:E38a3Sfr00223風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:15.97ID:ZsWN0ZzyMその前に童貞湖なくさないとだめや
0224風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:16.41ID:1ZoxdmxE00225風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:22.50ID:524XNj1Vd0227風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:30.27ID:qbuySAAgr棒が本当に剛体なら生まれないけどそんなものは光より速い存在と同じであり得ない
それがあり得るなら棒を動かしたという情報が光より速く伝わるわな
0228風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:33.81ID:UinutVFxpその力を伝えるのは電磁気力やけど電磁気力を伝えるのは仮想光子やから何が起こっても光速は越えられない
0230風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:34.10ID:5jdFdZrA0宇宙の規模からしたらワイらの一生ってなんなんやろな
0231風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:36.56ID:OV356sp40エネルギーの伝達速度は光速を超えることは出来ない
長い棒作っても結局完全剛体じゃなきゃ歪む
0232風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:44.83ID:pXxOmfJK00233風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:45.09ID:bD4DyDHX0いうて4枚ならガチれば余裕だろ
それをNASAがやらんってことは4枚じゃ足りんってことや
0234風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:55.09ID:jDJyLW/La0235風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:10:57.24ID:+TTgfu550天才
0236風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:02.08ID:psJT5Km4dAKIRAで見たんやが
0237風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:13.08ID:eOge7axDd0238風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:14.80ID:DiSpEzEK0確か15枚くらいは必要やった気がする
0239風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:21.66ID:Kg6IWwa400240風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:21.78ID:40l4XOWf00241風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:28.02ID:PJOdM+fJdそこまで条件つけて置いてどこに曲がる要素があるんだよぶっ飛ばすぞ
0242風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:28.05ID:tJpp4Xo+0何億光年とかあほかと
0243風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:32.81ID:viEgwwJ1M今どき大学生とOBのアフィリエイトサークルなんて珍しくないだろ
0244風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:39.18ID:5JUHHikoM0245風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:39.82ID:ZsWN0ZzyM壊れても平気やで ソースは暗殺教室
0246風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:41.08ID:kqVUh6Y20曲がるぞ
0247風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:49.82ID:APfF6Imk0完全剛体ならくっそ長い定規置いてもイッチ見たいになるやろ
0248風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:50.88ID:7j5b0V+00____
🌏 🌕
0249風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:11:59.26ID:etz9dtUwa0250風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:00.68ID:ZFfxKU2w00251風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:03.95ID:3q6omjoK00252風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:15.32ID:T1GnppFlaは?
0253風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:22.66ID:LHE1U4Cna0254風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:22.73ID:1Ic+B8INd0255風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:30.72ID:gaq5KJ7Oa0256風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:34.91ID:DiSpEzEK0高校生の時夏休み暇やったから堀ったけど繋がったよ
0257風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:39.44ID:FxiA7pd70なる
それは人間が体重計に乗って屈伸した時に数字がぶれるのと変わらない
0258風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:40.08ID:PfbevAG/d0259風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:41.70ID:QToe8h0Q00260風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:44.82ID:lv3x1e9600261風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:46.75ID:in0Jwqx3M0262風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:49.39ID:w24MRhAH0月が壊れたら人類滅亡やぞ
ソースは映画タイムマシン
0263風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:51.08ID:0xRAZ9JW0赤道上じゃなくていいなら余裕やろ
ちっちゃい円状にクルッて回って黒電話にズドンよ
0264風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:52.71ID:33SvPQa100265風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:12:53.88ID:MJW/E3CN038万キロだからもうちょっと厚ければいける
0268風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:01.71ID:psJT5Km4d穴開いたらブラジルの人元気ですか?って叫んでみたい
0269風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:07.93ID:msZmbN2H00270風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:09.19ID:etz9dtUwa0271風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:09.23ID:cPZ0Jm8vd途中で重力反転するんか?
0272風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:17.76ID:wu8NEF2C00273風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:18.91ID:XzFsu+Cf0しょせん棒の動きは棒の原子や分子が動いていった結果なだけやから光速すら超えられない
0274風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:19.07ID:WiFa96+A0はえ~鳥の命軽いなあ~
0275風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:22.46ID:viEgwwJ1M太陽光線エアプか?
陰術使いはシャドウサーバント物理攻撃一発で消されとけ
0276風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:30.94ID:bD4DyDHX0要はあれカンストやからな
宇宙シミュ用のPCにアホみたいなストレージつけたのにクソ雑魚CPU選んだせいでこのザマや
0277風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:32.66ID:GR7yKsLP0到底足らんやろなあ
0278風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:33.84ID:yKTlEmA20ブラジルには砂浜掘ったら日本人が埋まってたってギャグがあるそうやで
0279風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:39.01ID:APfF6Imk0それはそうやけどわかりやすい例えやと思ったんや😡
0280風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:13:46.08ID:MJW/E3CN0月までは38万キロや
0281風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:08.39ID:wwLuX27b00282風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:10.83ID:viEgwwJ1Mこの発想は天才すぎる
0283風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:23.09ID:dpYon6J/aいつまでウサギデザインで満足しとるんや
0284風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:31.38ID:D6Dbj5BTa0285風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:36.03ID:C8GDEtrv00287風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:45.43ID:PE3bMI8Qd全面戦争なるやん
0288風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:45.99ID:dI7DAjvD0https://i.imgur.com/cxY7Qx5.gif
0289風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:14:57.99ID:0xRAZ9JW0途中で燃え尽きそう
0290風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:01.55ID:NIxuwFoe0太陽系から外れてく可能性のがずっと高い
0291風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:06.85ID:XtwV0eswa真ん中で細かく往復定期
0292風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:13.72ID:DiSpEzEK0月に住んでるウサギさんが怒るやろ
0293風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:25.22ID:/vD8rztxa0295風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:27.17ID:erO/AQdzd0297風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:30.94ID:jI3KiI/4r0298風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:30.95ID:ZsWN0ZzyM東工大入試かな?
0299風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:15:48.18ID:WpCiaF3/0これ中心通る時どうなるんやろな
ていうか引力ってどこからきてる力なんや?
0300風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:01.96ID:9pOa0f9w00301風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:04.65ID:VsZ2iZ3Zd🤔?
0302風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:11.54ID:SxP8TwjJp0303風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:13.38ID:0xRAZ9JW0真ん中で止まるからバンジーなんや
0304風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:13.47ID:viEgwwJ1M郡速度エアプか?
0306風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:19.62ID:etz9dtUwaすごEEEEE
0307風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:32.76ID:DxlfRJb800308風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:39.55ID:anGv/KSn00310風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:41.75ID:in0Jwqx3M太陽の重力が効いてるせいで公転してるのに太陽系外出れるんか?
0311風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:43.39ID:APfF6Imk0中心で煎餅になるだよなぁ
0312風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:56.89ID:viEgwwJ1M誰が地球守ってるのかも知らないのかよ
0313風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:57.55ID:QY1KseDj0はえー
0314風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:57.79ID:QgglC/SZ00315風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:59.53ID:yKTlEmA20バイバインとか
0316風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:16:59.94ID:gaCTwTw80その為に木星さんがおるんやで
0317風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:14.21ID:ZsWN0ZzyMおっぱいと同じ
0318風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:15.51ID:jI3KiI/4rT字になるのは続けてほしかった
0319風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:16.10ID:XHrZ8eP600320風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:21.76ID:9NbEhSQY00321風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:24.86ID:91BFD5IQ0https://i.imgur.com/TdhD7O9.jpg
0322風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:28.27ID:WpCiaF3/0なんで上と下が入れ替わるんや?
0323風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:30.77ID:ZFfxKU2w00325風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:40.78ID:Wv5o9Fue0折りたたむと言うより切って上に重ねるという方が正しい
元の厚さ×2のn乗や
0326風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:40.87ID:wwLuX27b00327風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:42.73ID:2EGRYhDEMぜんぜん分からん
0328風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:43.11ID:DiSpEzEK0海王様の許可がいるよ
0329風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:46.57ID:NIxuwFoe0なんで英語なのに九州スタートなんだろ
0330風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:47.52ID:A4te8Jgo00331風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:47.56ID:kfmwr2P0dドラえもんの地球下車マシンって回見たら分かるで
0332風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:49.25ID:6RyNYcxOa天に続く道やん
0333風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:49.46ID:5jdFdZrA0創造神アドバイスおじさん「今は時期が悪い」
0334風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:51.86ID:Vk1M4siJ0どのくらいの時間を移動できるの?
行き先は過去?未來?
0335風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:17:56.78ID:MJW/E3CN0ねーなんでワイが説明してもレス付かないのにgifには反応するん😡
0336風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:03.37ID:mZJJkdCUdええやん
渚にてをほおおおおおおおおうふ
0337風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:03.57ID:jI3KiI/4rみんなわかっとるやろ…
0338風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:09.04ID:w24MRhAH0>>316
じゃあ宇宙人さんがせや!木星盗んだろ!って言って持って帰ったら人類終わるやんけ
0339風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:09.73ID:7izElcGZ0草
0340風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:30.13ID:etz9dtUwa絶対ヤバイ生き物泳いでそう
0341風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:31.55ID:mZJJkdCUdミスった
渚にてを彷彿とさせるわ
0342風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:34.51ID:DxlfRJb80はえー真理
0343風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:45.10ID:wm4B/TxK0このスレ無知多すぎか?
0344風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:45.60ID:FxiA7pd70ブラックホールやぞ
0346風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:51.98ID:NIxuwFoe0そらどっちに飛ばすか次第やし
0347風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:55.54ID:tJpp4Xo+0風がビュンビュン吹いてるから吹き飛ばされるように泳げると思う
0348風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:18:57.62ID:pEhE7uKxMそれとも中心でぎゅってなるの?
0349風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:03.38ID:wwLuX27b0あれ表紙が3割だよな
0350風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:13.50ID:fptQj1CI00351風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:29.85ID:jI3KiI/4r宇宙人さんも木星に取り込まれるから大丈夫やで
0352風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:30.80ID:I9p9vTbo0そこそこ長い橋とかトンネル作る時は
地球の丸さを計算に入れるぞ
いれないと歪むからな
0353風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:38.12ID:XtwV0eswaいい加減用途更新しろよ
0354風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:38.61ID:mZJJkdCUdなんやっけこれ何かで見たな
光の早さを越える実験だっけ?
0355風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:19:46.17ID:hy+ug1oj00356風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:06.48ID:5jdFdZrA0マジレスするとグレートフィルター仮説が正しいなら君やワイが生きてる間にそうなる確率は無視できるほど低い
0357風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:10.38ID:oFSvtKmg0地核
まぁ、あくまでも立証出来ん仮説やけどな
原子モデル思い浮かべて、それ一つが重力あるとする→塊る→強くなる→圧力で中心が塊って更に強くなる
ざっくりこんなんや
で、やり過ぎると特異点越えて大質量ブラックホール=重力∞とか、訳わからんことなる
0358風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:12.10ID:Vk1M4siJ0一つ勉強になったわ
太陽系で地球と木星が一番離れてても防御出来るん?
0359風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:13.95ID:QY1KseDj0視覚に訴えてくれたほうが
ワイみたいなアホにもわかりやすいからや
0360風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:17.16ID:PE3bMI8Qd未来よ
0361風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:18.59ID:2BUNIwyZ0やめたれw
0362風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:20.40ID:tAd+EWzi0少なくとも君は死ぬべきだよね藁
0363風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:23.02ID:tJpp4Xo+00364風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:23.31ID:mZJJkdCUdそんなこと言ったら月は無慈悲な夜の女王なんてタイトルが8割やんけ!
0365風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:25.65ID:WpCiaF3/00366風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:37.75ID:tAd+EWzi0草ぁ!
0368風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:55.49ID:aUhKTPDza原子間の隙間埋めたら核融合しちゃうからやないの
0369風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:56.78ID:DiSpEzEK00370風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:20:59.97ID:5f+/P6ES0剛体作るのって光の速さ超えるより簡単そうじゃね?
0371風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:03.62ID:FxiA7pd70いうほどカンストか?
0372風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:06.23ID:gaCTwTw80結局光の速さ以上で物事を知る術はないから、その星の今を考える意味はないんやけどな
そもそも地球の1秒が向こうの1秒にはなるか分からないし
0373風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:08.34ID:Vk1M4siJ0どのくらい先の未來に行けるんや?
0374風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:09.05ID:w24MRhAH0宇宙人さんなら木星持って帰れるようなすごい機械持っとるやろ
0375風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:11.51ID:WpCiaF3/0でもトンネルで空洞になってるんやろ?
空洞に引力生まれるんか?
0376風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:13.91ID:AXAbozXD0おい
0377風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:14.44ID:viEgwwJ1M0378風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:18.01ID:w24MRhAH0なんでや
0379風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.23ID:IMcT2ZviM一年後や
0380風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.29ID:w1fnrDc+0なんで1.6の次が3.8なんや
0381風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:38.31ID:PPMf5fuu0まあね
重力は重い物体の周りにあるものやから中心まで行くとそうやろうな
離れても弱くなるから地球で1番重力の強い場所は3000km地下の外核の縁や
0382風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:41.07ID:0xRAZ9JW0ワイがアメリカ大統領や!
0383風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:46.49ID:uFSk/jtr00384風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:47.21ID:D6Dbj5BTa重力がこうなってるからや
↓
→🌍←
↑
例えば→から落ちたら地球の真ん中を通って右側に行く
右側では重力の流れが←やから今度はそっちに落ちていく
そしたら真ん中通って左に…をずっと繰り返す
0385風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:47.71ID:iiBZVkYD0SFなら他にももっとタイトルだけの作品あるやろ
0386風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:48.73ID:jI3KiI/4r基本的にすべての作品の8割はタイトルなのでセーフ
0387風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:21:54.31ID:olgKqn1d00388風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:10.27ID:oFSvtKmg0せんで、あくまでも感覚的に伝えただけや
ホントは自転公転速度やら、時空間概念やら絡むから糞面倒臭い
0389風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:15.69ID:jI3KiI/4r木星さんのが凄いんやで
0390風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:20.92ID:4ZIgUlxu00391風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:24.44ID:etz9dtUwaどんだけ長い端やねん
0392風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:37.10ID:LPv0ZzTNd丸くねーぞ
0393風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:37.98ID:dI7DAjvD0https://i.imgur.com/O7vdDzP.jpg
https://i.imgur.com/elVMsC3.jpg
https://i.imgur.com/9CGHzDH.jpg
0394風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:41.48ID:BIYA7XCUx0395風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:42.14ID:PE3bMI8Qdその漢字なんかキモいな
0396風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:44.43ID:I9TVfdg7a0397風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:45.85ID:WpCiaF3/0中心が空洞でもそうなるんか?
0398風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:22:49.60ID:jDLp57NZM草
0399風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:00.62ID:PPMf5fuu0蛇さんおるから長い定規は可哀想やな
0400風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:01.08ID:Bh+ZF68J00401風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:04.40ID:FPi3LjFO0せやな
これ一つの証左になるな
Q.
橋が大きいので地球の丸みが影響しているって本当?
A.
1998年に完成した世界一の吊橋、明石海峡大橋は、ケーブルを支えている2本の主塔の基部(根もと)の距離が1991mあります。
ところが297m上にある塔のてっぺんでの距離は1991mと93mmになります。設計のミス?いえ、そうではありません。ではいったいどうしてでしょう?
実は、あまりにも大きな橋のため地球の丸みが影響してしまうのです。
本州四国連絡橋について
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/faq/qa_bridge.html
0402風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:09.94ID:eLFibQQf0そういういいかたはやめろ
0403風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:12.83ID:NIxuwFoe0どっちも変わらん
それ同じことやから
0405風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:20.59ID:yKTlEmA200406風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:22.43ID:mZJJkdCUd中身9割5分の星新一はやっぱり神やね
0407風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:24.46ID:sO4pM0nm0例えば過去に行くためには~とかや
行ったやつがおらんから何の意味もない
0408風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:25.75ID:8PTElnT4rだから琵琶湖の向こう岸の花火はしたの方が見えん
0409風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:26.38ID:wwLuX27b0ホーキングが今の宇宙論はこのモデルよりも少し精緻で数学的なだけにすぎないって言ってたのが印象深いわね
0410風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:33.97ID:4MHiFDFPpこれ重力と重力に押しつぶされて死なんの?
0411風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:40.15ID:GVn6Ykfh0端っこ落ちたらゾウさんが助けてくれるん?
0412風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:41.78ID:ooSYwG5+Hワイもこんな切れ味鋭いレスをしたいもんだわ
0413風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:43.21ID:FGc9lR4O0海だよバーカ
0414風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:47.56ID:5wl2q7ZKa0415風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:48.68ID:FxiA7pd700416風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:49.61ID:pyVUfgGwMクスリキメてたんやろなあ
0417風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:23:52.47ID:FVUad83F0地球は平面やから球体の仮説を立てること自体アホらしいで
0418風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:05.07ID:vRlkrACmdすげー
0419風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:12.20ID:wwLuX27b0内なる宇宙←クソ名前かっこいいけど読んだことあるやつ見たことない
0420風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:14.48ID:hy+ug1oj0地球ぶっ壊すのに水爆が30𥝱個必要らしいぞ
0421風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:20.38ID:D6Dbj5BTa地球が穴だらけならどうなるかわからんが地球の中心に小さな空洞があるくらいなら物は下に落ちていくやろ
0422風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:30.82ID:w24MRhAH0すげー
0423◆65537PNPSA
2020/11/05(木) 01:24:43.02ID:CaWpKuFA0重力は地球の中心に向かって発生する
0424風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:49.96ID:tJpp4Xo+00425風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:54.88ID:NIxuwFoe0そらそやろ
ジャンプしてる最中だって重力に引っ張られてるやろ
0426風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:24:55.81ID:LLLNWKz0p0427風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:00.61ID:QY1KseDj0なんでこんな禍々しいんや
0428風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:14.44ID:eOT8iAUv00429風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:16.32ID:3zoaQeu900431風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:24.28ID:wwLuX27b0臭そう
0432風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:25.99ID:DiSpEzEK0人間の五感じゃ認識出来ない物質?
0433風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:27.71ID:5O9nLdsC0アホはてめえだろ
0434風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:28.48ID:MJW/E3CN00435風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:32.83ID:OJBo6H29Mなんて、映画?
0436風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:35.12ID:jI3KiI/4rなるというか完全に中心は別として基本的に日本からブラジルに穴開けるなら中心からはズレてるから重力の矢印を分解すればそうなる
0437風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:36.71ID:jDLp57NZMはぇ~
0438風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:37.11ID:w24MRhAH0>>420
なら安心かと思ったけど宇宙人さんがそれなら月ぶっ壊したろ!って思ったら終わりやな
0439風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:25:46.16ID:sO4pM0nm0勝手に色付けてるだけや
アホが信じるねん
0441風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:11.22ID:WpCiaF3/0中心が空洞でも引力生まれるんか?
何もないとこに引っ張られるんか?
0442風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:12.95ID:k5Pr6ocY0こんな事本気で思ってた連中が地球は丸いってわかってた国を乗っとるんやからなぁ…
頭の良さなんて関係ないわ
0443風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:15.54ID:28Ap6Q87M0444風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:19.44ID:viEgwwJ1M高校地学の用語集も持ってない低学歴(笑)
0445風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:21.53ID:5I98264100446風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:31.85ID:DiSpEzEK0それくらいなら出来る宇宙人おるやろ
地球人過信しすぎや
0447風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:34.90ID:9c7I5ttsa0449風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:47.47ID:phr5CcFbdばーか
0450風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:51.33ID:L4zBYoUk0おはアメリカ人
0451風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:53.85ID:PE3bMI8Qd人類全体の多数決やったらどんくらいいくんやろうね
0452風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:57.55ID:ePyzVBDa0末尾dって知能がないよな
0453風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:26:58.04ID:etz9dtUwa転校生ってやつや
0454風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:01.54ID:afXHbkJBr20世紀でも地球丸いの知っとったんやな
0455風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:09.25ID:ooSYwG5+H木星って台風ひとつが四国くらいの馬鹿でかさになるらしいな
スケールが違うわ
0456風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:12.15ID:kaHggPRVa0458風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:17.06ID:viEgwwJ1M障害者手当てを不正需給するためのガイジムーブやろ
0459風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:19.73ID:pGMD/1gAaこれを見てもし98%の人間がキモいおどろおどろしいと共通に思うとするなら人間の脳にはそもどんな刷り込みがあるんやろかってちょっと思った
0460風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:20.36ID:eM1xL4/900461風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:28.32ID:wwLuX27b0しょぼくて草
0462風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:30.43ID:ozBwsA1X0黒人
0463風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:35.90ID:mZJJkdCUd大学の時に一人いたわ
ワイは肩をすくめるアトラス読んだことあるやつを見たことがない
ワイ途中でリタイアした
0464風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:36.57ID:B2UZmUcB00465風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:38.18ID:oFSvtKmg0宇宙空っぽやとおかしくない?→せや、ホントは見えない(認識)出来ない物質があれば矛盾せんやんwww→暗黒物質ダークマター(ドヤァ)
こんなノリ
宇宙の無を補足する仮説や
0466風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:45.83ID:jI3KiI/4r月に来る前に木星さんに取り込まれるんやで
0467風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:47.48ID:5wl2q7ZKa知らん覚えとらん
上流階級と下級階級で別れとって後者がそれ使って通勤するんや そう言う装置がクソでかい五角形の頂点にちょうど配置されてて行ったり来たりしとったと思う
0468風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:54.40ID:+Nm6L77b0それ台風やん
0469風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:27:56.27ID:4fq67fTM00471風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:01.37ID:hZvSbkWA0枠の無い箱が存在してええんか?
0472風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:05.39ID:OVQoASpJ0障害者で草
0473風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:07.08ID:SHxj+wIe00474風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:25.69ID:A8vJl5Ki00475風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:29.79ID:D6Dbj5BTa中心の中心以外物質が詰まってればそこから重力が発生する
地球が軟球ボールみたいにペラペラならそうはならんけど
0476風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:30.41ID:aRKBaqGxa0477風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:31.17ID:4MHiFDFPpそういうことばかり言って心が痛まんの?
0478風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:41.89ID:FxiA7pd70こんなんで笑える人間にだけはなりたくない
0479風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:44.07ID:5wl2q7ZKa嘘言ってんじゃねーぞ殺すぞクソジジイ
0480風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:45.10ID:DiSpEzEK0つまり人間の五感じゃ認識できない物質がウヨウヨしてるor計算式がどこかで間違ってるって事よな
0481風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:49.85ID:CU/VnXYK00482風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:49.90ID:yKTlEmA20その前に地球がたちまち凍りつくぞ
0483風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:49.90ID:mZJJkdCUdわりとスケール小さくて草
0484風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:49.98ID:7qMZpcEld0485風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:28:53.70ID:9c7I5ttsa長さ4万キロ余りの輪を作って赤道に嵌めたら、地上民にはそれこそ定規みたいな平坦な帯に見えるんか
0487風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:10.50ID:viEgwwJ1M0488風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:22.98ID:gaCTwTw800489風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:26.59ID:FGc9lR4O00490風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:29.47ID:5jdFdZrA0簡単に言うと宇宙には居住可能な惑星が浜辺の砂粒よりも沢山あるのにワイらが今まで宇宙人と出会っとらんのは、生命が誕生して惑星間を航行できるような文明になるのは相当運が良くないと無理やからなんや
だからワイらが生きてる間みたいな一瞬にも満たない短い時間に宇宙人が天の川銀河にやってくる可能性は天文学的数字のゼロがつく確率で低い
0491風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:32.72ID:w24MRhAH0エリジウムがそんなんやった気がする
0492風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:37.94ID:IZarcWE2Mあれダークマター吸い込んだんやと思うわ
0493風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:41.40ID:9BoIfjHbpこんな定規立てたらそら地球さんも怒るよ
0494風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:41.62ID:w5QlObIK00496風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:57.21ID:etz9dtUwaそんな言い方ないやろ
0497風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:29:59.35ID:gqbTe3EP0カフェオレやん
0498風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:00.43ID:SIzdXXzd0普通の台風で草
0499風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:05.01ID:1/d0gKkl0確かに、高速道路みたいに同じ長さの柱で支えてくっそ長くしても突き抜けないかもな
0500風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:09.54ID:4xJ4AUv2dhttps://i.imgur.com/r3eUUH1.jpg
0501風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:10.37ID:VzNKpWqjM0502風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:12.88ID:s836UUs9M0503風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:15.60ID:DiSpEzEK00504風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:19.50ID:QA8YFdQP00505風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:22.73ID:NvdIpwGtaメタンガスやで
0506風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:25.08ID:cs0pOuSm00507風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:29.00ID:CU/VnXYK00508風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:31.58ID:6I5IMwsF0底辺ドカタやるじゃん
0509風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:33.97ID:FGc9lR4O0グロ
アナル
0510風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:39.62ID:viEgwwJ1Mなんで相手が人間な前提なん?
ほかにもいろいろおかしいで?
モラハラって知っとるか?
メタ倫理学エアプか?
0511風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:40.30ID:w24MRhAH0はえー
0512風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:46.50ID:SIzdXXzd0アナル定期
0513風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:47.78ID:28PHlacMd一般人でも気軽に行けるようになるのにあと何年かかるんだろう
0514風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:54.41ID:lw1qvFYb00515風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:30:55.57ID:5wl2q7ZKaせや似とったが違うわ
多分トータルリコールや
0516風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:06.35ID:w5QlObIK0曲がるわけないだろ
レーザーみたことないんか
0517風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:07.33ID:MJW/E3CN0そもそも光年超えてこれんやろ
0519風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:17.20ID:LLLNWKz0p丸いという証拠がなさすぎて
0520風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:19.69ID:lw1qvFYb050年はかかるやろなぁ
0521風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:21.93ID:uddAMId9Mバベルの塔って神が塔を壊したとは書いてないんやで
0522風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:24.13ID:1/d0gKkl0突き抜ける?
0523風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:27.35ID:cHcqv2F200524風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:31.67ID:viEgwwJ1M悪事の隠蔽に荷担するお前の負けや
0525風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:34.90ID:fEzeFfVCaなんやねんこいつ
0526風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:35.38ID:uFSk/jtr0それでも学者として研究を続けたガリレオは、2度目の宗教裁判にかけられます。
判決で「地動説はまちがい」と誓わなければ死刑、と宣告され、ガリレオはついに無理矢理誓わされてしまいました。
もしかしてガリレオって馬鹿なの?
0527風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:36.44ID:Najknrd7010回:10cm突破
20回:100m突破
30回:大気圏突破
37回:地球の直径突破
44回:太陽の直径突破
50回:1億km突破
60回:ヘリオポーズ突破
67回:1光年突破
80回:1万光年突破
83回:銀河系の直径突破
94回:おとめ座超銀河団の直径突破
96回:グレートウォールの直径突破
100回:130億光年突破
103回:観測可能な宇宙の直径突破
0528風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:37.95ID:oFSvtKmg0そゆこと
ニキ暇ならウィグナーの友人ググってみ
最近、その仮想実験が仮説として証明されたって発表あったんや
もし、それが事実ならダークマターの存在も今までの物理学の研究の歴史も全て消しとぶ(物理)ような話やで
0529風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:48.66ID:+qvXR8nZd0530風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:49.62ID:pjYJ3ORM0ガイジ
0531◆65537PNPSA
2020/11/05(木) 01:31:54.47ID:CaWpKuFA0時速40,320km超えないと重力を振り切れないから無理
0532風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:31:56.94ID:4MHiFDFPpなんか嫌いだわあんた
0533風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:01.67ID:wwLuX27b0曲がらないけど曲がったように見える
重力場中を最短距離で移動する光は歪んだ空間にいる人間には曲がって見えるんや
0534風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:06.73ID:DiSpEzEK0神が人間雷で牽制して作るの続行できなくしたんじゃないん
0535風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:08.35ID:JYzGWOuu00536風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:08.41ID:w5QlObIK0なんjで言い方に言及するやつ珍しい
0538風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:20.19ID:VCfoj9sS0あなたは生きていていいのよ☺
0539風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:29.39ID:QWY6+0e0d0540風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:34.07ID:mZJJkdCUdこれにアナルってレスついてるのは何なんや?普通に綺麗やん
オーロラの原理は表面張力やろ
0541風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:34.10ID:6I5IMwsF0これ折れなくなったら同じ奴もう一個用意すれば余裕で作れるよな
0543風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:39.06ID:SZBQl7sD0言葉をバラバラにしたんや
0544風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:39.35ID:CrdmTxks00545風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:48.14ID:TV1b5Uc100546風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:32:57.71ID:MJW/E3CN0原子もつんかこれ
0547風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:01.62ID:lw1qvFYb0宇宙ステーションって固定できるんか?
0549風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:04.81ID:1/d0gKkl00550風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:09.19ID:gaCTwTw8070年代くらいのSF見るとこのペースでいけばミレニアムの2000年ごろにはみんな宇宙に行ってるやろなぁって思ってたのに・・・
0551風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:11.76ID:B2UZmUcB0原子以下に分解される
0552風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:13.42ID:Z7P90msVp0553風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:23.87ID:DiSpEzEK0調べてみるわ
サンガツ
0554風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:26.69ID:L4zBYoUk0宇宙飛行って宇宙史規模で考えると相当偉大な発明だよな
惑星間を行き来できる技術を持ったって事やもん
生物が居住してる可能性ある星まで行くのはまだ無理やけど
0555風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:32.97ID:5wl2q7ZKahttps://i.imgur.com/UscbcmJ.jpg
0556風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:40.52ID:JRXtFqVK0アスペやん
どう考えてもおかしいでこの返しは
0558風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:33:59.67ID:Go+e1JkJ02050年には宇宙エレベーターってよく聞くけど実際無理そうだよな
0559風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:14.56ID:5F4JvH+Or0560風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:14.98ID:LLLNWKz0p草
0561風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:16.20ID:SIzdXXzd0これガチでオッサンのアナルの画像の色変えて木を合成したやつやぞ
元画像1回だけ見た事あるわ
0562風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:17.03ID:sO4pM0nm0そんな知識ネットにいくらでもあんねん
自分なりの仮説を唱えるバカのが楽しいわ
ID赤くしとるやつがやってるのまとめブログなだけやん
生産性が全くない
0563風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:20.36ID:1/d0gKkl0なんでだ?
0564風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:20.89ID:IlzpQCMl00565風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:21.42ID:DiSpEzEK0あーそうや懐かしい
0566風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:29.41ID:tF93FELy0絶対に曲がってしまう
0568風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:34.92ID:mZJJkdCUdやってみるとできないもんやで
0569風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:36.05ID:Q5JoMI+Bdこれ加工前のやつ本当に汚くて嫌い
0570風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:46.64ID:Ik6FB6Jpp草
やめたれ
0571風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:50.54ID:viEgwwJ1Mアブラハムの宗教のデミウルゴスはほんま阿弥陀如来や大日如来と違ってセコいから偽神なのバレバレすぎるw
0572風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:51.34ID:aRKBaqGxaこれ壁紙にしてるやついるのほんと草
0574風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:56.73ID:SCrtcX9j00575風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:06.49ID:GXm3k3PC0アメリカ人の1割はナマポでええって奴やぞ
0576風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:06.71ID:lw1qvFYb0きたねぇケツ穴定期
0578風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:10.82ID:9RsQ6YdW00580風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:25.63ID:uddAMId9M0581風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:27.39ID:MJW/E3CN0理論上って言葉ずるいわ
実際はそんな物質ないのに
0582風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:27.58ID:En3eeUth0せや
0583風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:31.39ID:3UmO0w3p0ワープできそう
0584風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:35.12ID:Najknrd70格子ってしってるか?
0585風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:35.34ID:Vdkuy+AD0隣の恒星系に行くのでさえ光の速さで4年ちょいかかるんやから人類には無理やろ
0586風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:45.81ID:Najknrd70交差
0589風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:49.42ID:oQ5mGkkW00590風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:54.67ID:viEgwwJ1Mお前みたいな悪人から嫌われることことこそ大夫や
四書五経エアプか?
0591風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:55.21ID:Najknrd70光子
0592風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:10.74ID:DiSpEzEK0四国やるやんけ
0593風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:16.84ID:OV356sp400594風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:25.00ID:qkRwWIk80これがコズミックホラーですか
0595風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:25.81ID:CKhxHUe300596風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:26.40ID:6gYUo5er0草やけどこういう考え方する人を説得するのは大変そうや
0597風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:31.24ID:pgzO4mWw00598風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:32.50ID:L4zBYoUk0子供が持ってる風船みたいなもんや
子供の手が地球で風船が宇宙ステーション
紐の中をエレベーターが上下する感じの構想やね
0599風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:34.26ID:4ZIgUlxu0これ初めて見た時はほんとにオーロラだと思えたんだよなぁ
0600風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:34.43ID:uddAMId9Mアホちゃうぞ
自作に教皇モデルのキャラ出してバカにしただけや
0602風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:50.58ID:lw1qvFYb0https://i.imgur.com/PJ5YUOO.jpg
https://i.imgur.com/HItpaC0.jpg
0603風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:55.96ID:VXD/Sa5K00604風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:11.88ID:tF93FELy0グロ
なんかグロいやつ
0605風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:12.84ID:JYzGWOuu0めちゃくちゃ草生えた
0606風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:14.95ID:9RsQ6YdW0ごめん全然わからん
0607風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:22.95ID:viEgwwJ1M本物の神様はセコくない
ヤルダバオトはスパロボだけにしとけっていう
0608風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:27.00ID:1/d0gKkl0気になって仕方ない
0609風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:28.00ID:wKGEg2v/040枚くらい重ねてみたけど何も起きんかったんやが
0610風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:31.27ID:etz9dtUwaせや
橋作るときに敢えて曲げて設計するんや
0611風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:33.90ID:SIzdXXzd0北海道の中に北海道含む日本列島が入ってる画像思い出した
0612風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:36.76ID:XqXC7Yfe00613◆65537PNPSA
2020/11/05(木) 01:37:37.37ID:CaWpKuFA0人間は「進化すると知能が発達する」と考えがちだけど、そんな事は無いしな
0614風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:50.38ID:mZJJkdCUd地動説の話やけどなかなか面白いで
0615風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:55.68ID:9RsQ6YdW0物質なんか
小さすぎて色々透過するんかね
0616風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:55.95ID:Najknrd70あかん酔いすぎて誤字しまくった
ねるわ
0617風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:13.88ID:+5QDP9r0pいい加減はっきりさせてほしい
0618風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:20.88ID:4fq67fTM0棒の先端が過去だか未来だかに吹っ飛ぶことで光速を保つ
0619風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:21.11ID:+Nm6L77b0わからん
0620風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:23.49ID:oFSvtKmg0せやで。宇宙規模やと位置低いから、、、重力影響で落ちてるんや
高解像度静止衛星の寿命が短いのも同様
0621風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:23.69ID:GXm3k3PC00622風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:24.55ID:fY57/amF0これと背中星空の合成画像すこ
0623風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:27.02ID:aq+xysZa00624風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:34.20ID:4MHiFDFPpこれアイツの背中やろ
0625風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:38.06ID:pgzO4mWw0はえー想像以上に橋って凄いんやな
0626風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:41.18ID:D6Dbj5BTa一応カシミール効果っていう負のエネルギーは存在する
このエネルギーを質量に変換できればみたいな話はよくある
0627風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:45.21ID:MJW/E3CN0だとしたらめっちゃまぶしそうだよな
0628風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:50.96ID:H/S1pbNr0人工衛星を静止軌道に配置しておく技術は今でもあるからな
簡単にいえば地球も回っているから地球から特定の距離だけ離れた軌道上を周回する衛星は動きが同期して相対的に止まってるのと同じことになる感じ
0629風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:56.07ID:wwLuX27b0なんやこれ
0630風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:56.43ID:DiSpEzEK0主人公が処刑される直前のガリレオガリレイと入れ替わってまうやつか
オモロイよな
0631風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:01.34ID:u75caa4500632風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:01.66ID:9RsQ6YdW0ちゃんと毛布に包まるんやで
0633風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:06.91ID:6tdfmUsp0宇宙旅行が出来るようになる頃の人類ってもう人間じゃなくなってそうだな
0634風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:11.19ID:+Nm6L77b0照れるわ
0635風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:30.81ID:oFSvtKmg0そもそもキリカスの教典なんてパクりだらけのなろうやし、その原点のユダ、、、
やめとこwww
0636風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:36.49ID:yEJvIX1Rp0637風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:40.49ID:JRXtFqVK0なんか人の影見えてきたわ
0638風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:42.37ID:uddAMId9M放射線に強くないとあかんしな
0639風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:47.93ID:PPMf5fuu00640◆65537PNPSA
2020/11/05(木) 01:39:48.24ID:CaWpKuFA0居眠り運転が頻発する
0641風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:50.36ID:viEgwwJ1Mイッパツマンの逆転王のテーマ1000回聞いてから出直してこいや
0642風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:05.36ID:oQ5mGkkW0シャフト自転アンド公転で折れないん?遠心力すごいやろ
0643風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:05.58ID:pmehRWnkd0644風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:20.76ID:OT8/gq/100645風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:25.02ID:On/47IJC0単振動定期
0646風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:26.23ID:lw1qvFYb0橋もなんjをやる時代なのか
0647風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:27.44ID:DiSpEzEK0理論上メジャーでシーズン35本塁打以上打てるやつなら可能らしい
0648風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:30.74ID:gaCTwTw800649風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:42.50ID:RfPP3+3o0人類の歴史は100万年も無い
136億年の間に地球より文明が優れた星もあったはず
https://i.imgur.com/vLG0Nvh.jpg
0650風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:50.54ID:6tdfmUsp0マジで記憶とか意識をデータ化したサイボーグみたいなのが当たり前になるのかもなぁ
機械化すれば病気や怪我とも無縁だし
0651風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:55.50ID:aq+xysZa0テラトマ体
0652風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:55.76ID:hLPTFu4G00653風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:04.22ID:T6wZRwql0実証できないのがつらいけどこれ物理学の敗北やろ
0654風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:07.90ID:xvcBI06aaもし0と判定される1があったらみたいな言葉遊びやんけ
0655風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:08.78ID:mZJJkdCUdかわよ
首伸びそう
0656風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:09.47ID:PK/G5Fpqa0657風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:14.96ID:zPKx1idHp折るっていうのは折る前と同じ枚数を重ねるってのと同じやから一回折るたびに倍々に増えていくやろ
40枚を重ねるのとは訳が違う
0659風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:18.40ID:lfY0K1I800660風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:19.42ID:74UtTGz5r0661風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:39.47ID:DiSpEzEK00662風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:40.18ID:wwLuX27b0なんか新たに高精度の測定とかされたんかな
0663風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:43.79ID:1lgF34FN00664風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:53.44ID:H/S1pbNr0ベイズ推定って手法によると異星人は地球人よりも巨大で人口はかなり少ない可能性が高いらしい
0665風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:59.65ID:+Nm6L77b0光だって不変なんやからそういう物質があってもええやろ
0666風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:02.62ID:lw1qvFYb0重さもヤバそうやな
0668風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:09.61ID:SIzdXXzd0サイズよりもなんの元素があってどういう反応が起こってるかの方が大切なんちゃうか
テルミット反応とか眩しすぎてビビる
0669風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:12.80ID:dI7DAjvD0実際内側に向かって引っ張る力が発生するの感覚的に納得いかんわ
地球は回ってるんやから遠心力で外側に引っ張られるならまだ分かるけど
0670風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:15.79ID:DiSpEzEK0何これ
0671風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:18.02ID:1lgF34FN0Bloodborneの敵の色やん
0672風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:24.32ID:u1cy6bHmd例えば液体の鉄の水面(?)も地球に沿って曲がってるわけやん
そういう作り方をした定規なら地球に沿って曲がってるようにできてるわけだから無理じゃないか
0673風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:30.69ID:iUv7TfPHaガイw
0674風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:35.49ID:etz9dtUwa新幹線の中でジャンプしたらええで
ワイは思いっきし壁に激突した
0675風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:37.92ID:MJW/E3CN0宇宙よりそっちの方が怖いわ
0676風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:42.21ID:L4zBYoUk0地球に近い環境(重力大気気温etc)
食いもん
人
その他の資源
現状はめちゃくちゃハードル高いやけどこれをなんとかして作れれば行けん事はない
人は繁殖で何とかなるし
0677風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:44.84ID:oQ5mGkkW00678風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:44.80ID:UVmGindIrなんでボールの上に置く普通の定規は折れないのに
地球の上に置くでかい定規は折れるんや
0679風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:03.21ID:viEgwwJ1M男は黙ってジャイナ教
ジャイナ教の難解な教義はガイジお断り
物理において大事なゼロの概念についてもバラモン教よりくわしいし
0680風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:03.48ID:u1cy6bHmd君1億歳?
0681風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:05.51ID:6tdfmUsp0それとも地球が公転するのに合わせて人工的に移動させてるん?
0682風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:06.84ID:+Nm6L77b0人間の体内に出来る人間
のイメージ図
0683風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:18.17ID:kWKRluDN0これどこや
0685風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:31.37ID:CKhxHUe30糞尿から食料作るらしいな
0686風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:41.18ID:QY1KseDj0アニメでありがちなコールドスリープってあれ夢物語なんやろか
0687風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:41.60ID:D6Dbj5BTa古代ギリシャ人でさえ遠くの船を見たときに船の端っこしか見えないの地球が丸くないと辻褄合わないやんけって言ってたのに
0688風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:43.36ID:oFSvtKmg0せやな。自重を支えることはまず無理やろな
単純に極付近に建造なるやろうし、北極論外、南極論外やからな
0689風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:48.58ID:SIzdXXzd0空気抵抗があるから足元の摩擦が消えたら、進行方向と逆に力加わってるやん
0690風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:43:55.77ID:T6wZRwql0ニュートン力学の敗北やね
0691風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:08.80ID:KH6RXaA9a言葉遊びで考えすぎ
デカくなりゃ重くなって折れて当然やろ
0692風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:16.66ID:mZJJkdCUd重力で引っ張らせてる
0693風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:22.27ID:MJW/E3CN0目こっわ
メイドインアビスのミーティの元ネタこれか
0694風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:24.27ID:DiSpEzEK0体鍛えとけば大丈夫や
0695風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:27.10ID:H/S1pbNr00696風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:35.06ID:UVmGindIrこれ結局オーロラか花か肛門かどれなんや
0697風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:43.51ID:wwLuX27b00698風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:43.67ID:gXWk3cSM0我愛羅かな?
0699風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:44.34ID:lw1qvFYb0アメリカ人を馬鹿にするための悪口でしょ
ちゃんと教育受けられる国なのにそれは流石に信じられんわ
0700風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:44:52.27ID:tF93FELy0遺伝子偏って途中で死に絶えそう
0701風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:00.81ID:RfPP3+3o0遠ざかろうとする力の遠心力と引き寄せようとする力の重力がイコールになってるから何もしてない
0702風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:08.02ID:viEgwwJ1Mそもそも穴掘らなくても平成ライダー上位勢の最強フォームなら余裕やし
0703風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:09.09ID:UVmGindIrでかくなりゃぶ厚くなって強度も上がるやろ
0704風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:14.00ID:+Nm6L77b0黒い毛の生えたオーロラか花があるのか
0705風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:19.52ID:9RsQ6YdW00707風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:33.72ID:viEgwwJ1M17歳定期
0708風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:33.84ID:DiSpEzEK0オーロラか花か肛門の三択て言葉一生聞かんやろな
0709風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:36.82ID:l9+1VrTK00710風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:42.51ID:J66M2ZP3r別にジャンプせんでも風船浮かぶとこ想像すればええやん
0711風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:48.31ID:GXm3k3PC0学校行ってないやん
0712風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:45:51.23ID:QFxLKp/C0今の定規の作り方は知らんが古代からヒモ引っ張って定規や物差しにするくらいのことはあったやろ
直線や
0713風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:04.15ID:aWasjmOR00714風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:05.92ID:MJW/E3CN0なるほどなあ
0715風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:08.11ID:oQ5mGkkW0お前、石臼知らんのか
0716風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:08.60ID:oFSvtKmg0ジャイナは敬虔らしいし、不殺(アヒンサーやっけ?)らしいからな
でも、キリカス教の「名前畏れ多くて言わなかったら、皆忘れたwww」ってのは、ちょっとお茶目ですきwww
0717風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:18.11ID:n60PR8kWa0718風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:22.64ID:etz9dtUwa海洋生物の小便に塩素が含まれてるんや
それが塩水発生の由来やで
0719風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:24.20ID:/ODv6rMS00720風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:26.28ID:UinutVFxpガチのマジレスすると強度は相似非に比例するけど質量は相似非の三乗に比例するからすぐ折れる
0721風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:33.68ID:lw1qvFYb0義務教育あるでしょ
0722風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:38.11ID:qiZAIKIF0出版社にはこれを遥かに越える厚みになる新聞がある模様
0723風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:48.58ID:cJcOqvRRaボールが10センチで定規が1ミリだとして地球に置き換えたら厚さ120kmの定規になる
これなら折れんかもな
0724風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:46:50.33ID:9RsQ6YdW0石臼は知っとるけど…
0725風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:04.33ID:6tdfmUsp0それって宇宙に打ち上げればほっといても勝手にイコールの位置に落ち着くの?
よく映画とかで宇宙飛行士が宇宙に投げ出されて帰れないみたいなことになるけど地球の周りから離れることは無いんか
0726風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:16.74ID:9RsQ6YdW0サンガツ
なんか塩食いづらくなったわ
0727風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:21.46ID:UVmGindIrオーロラか花にケツ毛落としたのかもしれんやろ
0728風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:35.27ID:SIzdXXzd0物質が外力に耐える力は断面積に比例するけど質量は体積に比例するから、デカくなるほど質量の方が伸び幅デカくなって耐えられなくなる
0729風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:39.59ID:GXm3k3PC0有るが無いで
南部は親が家で聖書教える
0730風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:40.74ID:G63WYsrh0これ
0731風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:42.36ID:RfPP3+3o0まあ明らかにもともとの長さ超えてるよね
0732風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:47:50.78ID:PK/G5Fpqaそのタラレバ理論が嫌言うんや
0733風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:02.62ID:UVmGindIrわからんけどなんかわかったわ
そうなんやサンキュー
0734風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:04.07ID:OT8/gq/10アンドロギュノス
0735風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:14.43ID:viEgwwJ1M4大作用エアプか?
0736風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:18.29ID:N2t49aUg00737風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:18.76ID:DiSpEzEK00738風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:48.69ID:rPcSCfcS0精子定期
0739風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:56.04ID:lUkWyd9C0ワイやったことあるけどならなかったで
0740風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:48:58.66ID:oFSvtKmg0あるけど自由の国アメリカには教えない自由があるんや
まぁ、証明出来んてのが一番の理由なんやけどな
0741風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:08.53ID:JVMgex8CM0742風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:22.00ID:WSUQuUaR0地球回ってるんやろ?
定規落ちるんちゃう?
0743風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:23.37ID:B2UZmUcB0潮汐力でぐぐるんやで
ブラックホールは重力がとんでもなく強くて中心に近づく程強くなるから例えば頭から突っ込んだとすると頭と脚にかかる重力の差がめちゃくちゃ大きくなって引きちぎられる感じや
0744風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:24.02ID:H/S1pbNr00745風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:28.96ID:9RsQ6YdW00746風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:29.28ID:VLF+yNBH00747風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:35.09ID:ueqsSg+p00748風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:35.68ID:lw1qvFYb0まじ?だったら敬虔な信徒が多いんやなアメって
キリスト教なのは知ってるけど信心深いイメージはアメには無かったわ
0749風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:37.01ID:MJW/E3CN0この世はゲームで自分の周囲以外読み込まれてない説好き
0750風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:40.08ID:dq83BSfC00752風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:40.92ID:oQ5mGkkW00753風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:49:55.42ID:zETau+MAdこれは中卒
0755風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:13.02ID:k2x6i/3b00756風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:15.59ID:ArjHhcU90火の鳥未来編かな
0757風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:16.78ID:FxiA7pd70証明できんてんなわけあるか
0758風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:20.68ID:Go+e1JkJ0はい空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
0759風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:24.26ID:DiSpEzEK00760風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:25.21ID:kWKRluDN0宇宙のこととかほんまわけわからんからおもろいわ
0761風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:48.58ID:UVmGindIr感覚的にはエネルギーが大きい=質量大きいとこはいっぱいいっぱいで押し出されてエネルギー低い方に流れるべきだろって思う
0762風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:50:59.14ID:GXm3k3PC0キリスト教はカルトやからな
信じない奴と信じきるやつが増えとるんや
0763風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:01.51ID:SIzdXXzd0南極北極辺りは回転軸からの距離が近いから遠心力弱いけど、赤道付近は半径が長い分遠心力も強くなるからその辺の方が外側に引っ張られるからやな
0764風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:02.66ID:u1cy6bHmdこれ外からみると動かないチューインガムだけど本人の体感では普通にスッと落ちるらしいな
素粒子の先生が言ってた
0765風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:10.67ID:uf0qZism00766風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:11.46ID:uIK1dAVw00767風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:12.96ID:VZNAMY9N0その過程に立ち合ってるの楽しそうやけど
0768風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:14.18ID:oNaL/Kc100769風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:17.95ID:lw1qvFYb0ひぇ~自由すぎるのもこまりものやな
0770風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:18.85ID:0h6lbV2300771風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:20.54ID:VLF+yNBH0ワイは真面目にこの世界はマイクラ説あると思っとるわ
宇宙人こないのはこの地球ゲーム遊んでる高次元生命体様がオフラインプレイ中やからや
0773風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:31.71ID:k2x6i/3b0掘らんでも北半球全土で核爆発一斉に起こせば多分ズレるで
0774風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:40.39ID:4fq67fTM0南部の海岸沿いを除く一帯をバイブルベルトと呼ぶんやが基地外の集まりだから行ったらあかんで
0775風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:40.98ID:+0X0o4Ar00776風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:44.76ID:uf0qZism0コアで潰れそう
0777風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:52.39ID:MJW/E3CN0定期的に大覚醒いうて宗教観が高まることがあるんやがアメさんはこの時にカルトが爆発的に増える傾向があるんや
ただ基本的にはプロテスタントらしい善良なキリスト教徒が大半やで
0779風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:51:54.37ID:QNnDcjj60おもしれぇ~w」
こんなん許してええんか?
https://i.imgur.com/sJBpuNH.gif
https://i.imgur.com/YZSFzTd.jpg
https://i.imgur.com/LSpQObV.jpg
0780風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:01.34ID:UGtvqAzwdこれなら重力にまけないな
0781風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:06.04ID:awVsYXrb00782風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:10.30ID:nYXDqs8krなにこれ?たまごアイス?
0783風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:10.50ID:gf+bnkE200784風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:11.04ID:9lX1giD70草
0785風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:14.11ID:oFSvtKmg0いや、地動説や進化論否定派はマジでそれやぞ
で、逆説的に神の存在を否定できない=嘘かも知れんのに子供に教えるな=教科書乗せるな
キリカスお得意の悪魔の証明や
0786風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:19.84ID:9RsQ6YdW00787風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:24.83ID:SIzdXXzd0「なんか400日くらいで季節一周せん?」から「360日くらいで1周や!」まで、何世代くらいかかったんやろな
0788風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:34.74ID:uf0qZism0重力エネルギーやろ
0789風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:35.30ID:viEgwwJ1M本物の聖書は帝政ローマに焼かれたからしゃーない
帝政ローマが焚書その他で愚民化政策しすぎた結果が、前回や今回の米大統領選なのほんま草
0790風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:37.02ID:uddAMId9M0791風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:44.94ID:UVmGindIr平らだって理論を無理やりつじつまあわせるのがあったやろ
0792風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:50.09ID:nniohk0A0これ
0793風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:52:58.51ID:vyDJB9Yv0現代物理学って量子力学のことなん?
ワイのやった高校物理は覆えされないやろ?
0794風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:01.55ID:DiSpEzEK00795風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:13.42ID:jODN4aa1aこれガチですげぇ映像なのに話題にならんかったな
0796風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:18.16ID:hXi06fQRr垂れる
0797風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:18.68ID:tRn+4UPja0798風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:24.22ID:qiZAIKIF0ワイが中学の頃はみんな勉強なんてダサいって風潮でワイもそれに合わせてたのにそういうやつらが裏切ったってことなん?
0800風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:42.13ID:tRn+4UPja0801風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:42.96ID:uf0qZism0自転の軸以外じゃだめなんか?
0802風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:46.95ID:gf+bnkE20重力釣り合ってる場所って無限にエネルギー取り出せたりせんのか?
0803風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:47.08ID:6tdfmUsp0地球の真ん中に何があるか証明ってまだされてないやん夢があるわ
0804風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:52.46ID:+0X0o4Ar0そもそも1日を24時間ってのをなんとなく設定したやつやばいわ
星の動きとかで把握したんやろけど発想がぶっ飛んでるやろ
0805風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:53.10ID:H/S1pbNr0天体はたとえ核で打ち砕いても重力でほとんどまとまってしまう
まとまる隙がないくらいの至近距離で粉々にすると破片が降り注いで地球は壊滅
0806風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:53.39ID:MJW/E3CN0一代で余裕やろ
お彼岸狙えば一発や
0807風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:53:57.86ID:SRLxRTlD0素面か?
0808風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:04.97ID:UVmGindIr宇宙とニューロンめちゃくちゃ似てるしな
0809風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:14.03ID:P7aCQmIY00810風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:17.73ID:k2x6i/3b0デカイおっぱいになってるってことは重力が地球より軽いってことやから地球来たら垂れるんちゃうか
0811風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:17.88ID:aL7st7+Nr0812風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:18.58ID:AZ3V+F01pその引っ張った紐が既に地球に沿ってごく僅かに湾曲してる状態ちゃうん?
0813風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:19.82ID:jp2fQcnPd賢い奴がカレンダー付けてりゃ3~4年で分かるんちゃうか
0815風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:21.03ID:B2UZmUcB0まさにスパゲッティ化って言うらしいで
0816風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:26.55ID:tRn+4UPja0817風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:27.27ID:lUkWyd9C0そいつが地球になるからおっぱいの上で生活するようになる
0818風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:28.49ID:McWTCRwQ00819風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:33.20ID:9RsQ6YdW0みんな遠心力が問題やいうてたから軸の上ならどうかなって🤔
0820風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:37.86ID:MJW/E3CN0それは単純に割り算しやすいように12進数にしただけやろ
0821風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:39.74ID:DiSpEzEK0星の動きより日の出日の入りちゃうか
0822風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:41.09ID:tRn+4UPja0823風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:45.30ID:YcP4J9iv0一個の物質で遅れるもんなんか
0824風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:47.26ID:nYXDqs8kr誰が決めたんや
昔の天皇さん?
0825風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:50.02ID:lw1qvFYb0誰しも裏で勉強してるに決まってるんやろ
勉強してねーわwでも俺いい点数とっちまうんだわwてことよ
0826風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:52.12ID:tRn+4UPja0827風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:59.42ID:vyDJB9Yv0ひぇ…
0828風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:54:59.81ID:tRn+4UPja■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています