トップページlivejupiter
351コメント80KB

三国志 曹操の生涯勝率wwxwwxwwx

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:00:54.04ID:+2k2N2tV0
44戦中 38勝4敗1分 勝率8割8分4厘


正史だと用兵の怪物でびびる
0002風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:01:19.80ID:gUheSd/Ir
物量で押しただけの凡人
0003風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:01:43.76ID:Dw3B82GA0
部下が負ける→本人が出てくる→勝つ
0004風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:01:55.82ID:+2k2N2tV0
>>2
劣勢覆した戦ばっか
0005風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:01:57.50ID:KjT8ju2Z0
曹仁のおかげ定期
0006風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:02:22.83ID:MoVL72av0
戦って区切りがよくわからないな
0007風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:02:27.15ID:IeddImpF0
>>2
ニワカ
0008風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:03:15.57ID:Dw3B82GA0
4敗はなに?
0009風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:03:42.87ID:+2k2N2tV0
>>5
周瑜に致命傷与えたのも関羽撃退したのも曹仁だからな

唯一曹操の代わりが務まる魏将筆頭
0010風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:04:02.76ID:9btwzdK+0
>>2
そもそもあの身分の人間が物量で押せるまでになるだけでも凄いやろ
0011風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:04:38.74ID:9btwzdK+0
>>9
唯一やったらそりゃ筆頭やろな
0012風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:04:43.53ID:L+b9zoDQ0
分ってなんだよ
0013風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:05:24.27ID:nOpI0ryhd
曹仁は三国志界でもトップレベルの優秀さだよな
0014風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:05:43.87ID:MoVL72av0
>>8
董卓追撃失敗
呂布に本拠地とられる
カクに騙される
赤壁
漢中取られる
0015風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:06:40.92ID:lRUIOwUOp
>>11
こういうやつ友達いなさそう
0016風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:06:43.21ID:+2k2N2tV0
>>8
最初期に董卓の精鋭軍徐栄に1敗
賈詡に夜襲かけられ1敗
大油断こいて船で赤壁出撃して周瑜に撃退されて1敗
夏侯淵張郃が失った漢中取り返しに劉備のもとへ向かうも戦果なく引き上げて1敗

じゃないか多分
0017風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:07:47.38ID:NbrtpYBx0
>>14
賈詡ってすごいんやな
0018風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:07:53.89ID:6pukXbnT0
>>14
全部負けてもいい戦で草
0019風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:08:00.84ID:9btwzdK+0
>>15
鋭いやん
0020風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:08:20.36ID:7b4n9KLb0
>>14
ほえ~詳しいな。
0021風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:08:31.17ID:IeddImpF0
>>18
赤壁はあかんやろ
漢中もアカン
0022風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:01.93ID:o/uRFOx90
>>18
赤壁が負けていいという風潮
0023風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:15.56ID:tp2xXTmWd
郝昭曹仁郭嘉
過小評価三人衆
0024風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:40.37ID:R0GHT4jQ0
関羽に見逃されなかったら死んでたんか?
0025風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:51.60ID:D3Yc65l40
こんだけ勝っても統一出来ないんだから人生は短いわね
0026風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:56.01ID:+2k2N2tV0
本当の大敗は赤壁くらいだな

漢中は曹操が到着した時点でもう形勢固まってる
0027風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:09:57.12ID:Fk0G4FiQ0
>>19
魏将筆頭でひとかたまりと捉えたら意味通るやろ
マウント取りたすぎて頭おかしくなってるやん
0028風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:02.74ID:ridcHQlXr
>>23
郭嘉は最近そうでもないやろ
0029風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:07.33ID:fpP/DtdhM
サンキンのドラマ見ると俳優のおかげで曹操好きになったわ
0030風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:14.69ID:dFdBav6D0
無双は魏の主人公を曹仁にすべきやった
何やあの角田信朗
0031風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:26.43ID:Pmr7Ya5OF
エッチ大好きなせいで部下と息子を死なせた男
0032風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:38.70ID:5jTRZ4M30
董卓に負けたのが一番のピンチか?
0033風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:10:51.02ID:7b4n9KLb0
>>23
郭嘉は軍師の最高峰やないんけ?
0034風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:11:30.36ID:2YNUSg+40
ワイの押し
荀イク 曹仁 許褚
0035風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:11:34.37ID:o/uRFOx90
>>30
何でトン何だろうな
途中から曹丕にしようとしたけどまたトンに戻したし
0036風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:12:20.21ID:tp2xXTmWd
>>28
そうか
無敗の男やからな
0037風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:12:27.38ID:4oEhGMJ30
強すぎる
0038風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:12:42.78ID:TfqJwcVD0
>>35
そりゃ曹丕よりはトンやろ
0039風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:13:11.21ID:KB1skDDCa
赤壁って正史だとどうなってるんや
演義だと大炎上&大敗北だけど
0040風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:13:24.82ID:Ozv0aTam0
かようどうに関羽と張飛逆に配置したら曹操殺せたんちゃうの
0041風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:13:40.56ID:9btwzdK+0
>>27
すまんな
筆頭で複数を指すとか分かるほど詳しくないんや
0042風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:14:14.21ID:4puUqq3O0
>>39
曹操が大敗したってだけやな
具体的にどんな負け方したかは書いとらん
0043風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:14:26.63ID:+2k2N2tV0
張繍軍と劉表軍が曹操を挟み撃ちにする。翌朝曹操の軍勢と旗が少ないのを見て、夜のうちに撤退したと思った張繍が急いで追おうとしたところ地下に伏兵を隠しておいた曹操の急襲に合いボコられる

呂布の1万相手に兵が足らず曹操軍1千で挑む。呂布が突撃してきたら堤に隠していた伏兵を敵の側面にぶち込んで打ち破る

正史なのに演義なみの派手さで最初読んだ時びっくりする
0044風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:14:29.29ID:tp2xXTmWd
>>33
竹中半兵衛みたいな感じやな
0045風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:03.52ID:tO7EXcnR0
割と赤壁の一敗だけで評価が下がりすぎやな
0046風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:05.67ID:Fk0G4FiQ0
>>41
指すわけないやろ
アスペは結構やが他人に絡むと恥かくだけやで
0047風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:25.95ID:ECSysz/q0
>>2
逆だぞ
500で2万を倒したり凄い事やってる人だぞ
0048風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:26.39ID:+2k2N2tV0
>>39間違いなく大敗北だぞ一度は大半を占拠した荊州を都以外失ったから
0049風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:36.69ID:SzjxQN0l0
曹操はエロくもなんもないし一途なのにわけのわからんエロゲーのせいでセックス好き好きマンにされてて可哀想
0050風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:15:42.85ID:OBVahqLF0
>>2
原辰徳
0051風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:09.64ID:JrqXMikBd
>>46
すまんなええんやでの精神を忘れると恥をかくいい例をありがとう
0052風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:12.68ID:KB1skDDCa
>>42>>48
サンガツやで
一応ボロ負けしたのは本当だったんやな
0053風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:13.18ID:nO6k7FzB0
秀吉に秀長がいたのと同じやな
有能な兄弟がおると強いわ
0054風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:16.76ID:ksgP/n+U0
レッドクリフそんな大敗やったんか
0055風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:20.85ID:Dw3B82GA0
>>39
https://i.imgur.com/cRNra0p.jpg
これだけで終わりや
0056風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:33.36ID:ECSysz/q0
蒼天航路だと赤壁は腹壊してて寝込んでたろ
戦ってないのだから曹操の負けにカウントされないんじゃね?
0057風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:41.82ID:+2k2N2tV0
>>11
この唯一は曹操の代わりが務まるにかかってるから筆頭には関係ない
0058風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:16:51.08ID:3eR13REq0
一敗の中でも嫡子を喪ったのは痛い一敗やったな
0059風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:17:25.51ID:Fk0G4FiQ0
>>51
Wi-Fi繋いでこいバーカ
0060風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:17:25.82ID:Y+jIlbTaM
赤壁が実質三国志のラストバトルだからダメ
0061風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:18:11.22ID:nO6k7FzB0
>>60
実質ラストバトルはイリョウの戦いやろ
0062風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:18:16.72ID:rrpYfKALa
>>56
曹操本人が「周瑜に負けたんだからしゃーない悔しくない」って言ってるから負けよ
0063風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:18:37.87ID:3eR13REq0
>>60
むしろスタート感ある
0064風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:18:54.19ID:CVpXgI5M0
そもそも大概一敗したら死ぬもんちゃうんか
0065風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:18:54.49ID:7b4n9KLb0
>>55
これなんて本や?
正史か?
0066風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:00.46ID:ridcHQlXr
>>61
打ち切っちゃだめやで、孫呉の滅亡までやるぞ😡
0067風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:17.46ID:qA5Cdb1ya
潼関の戦いは割と良いところまで行ったよな
0068風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:22.08ID:Dw3B82GA0
>>65
ちくま学芸文庫の正史三国志1巻やで
0069風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:35.89ID:4oEhGMJ30
>>27
曹操の代わりが務まるand魏将筆頭とも読めるぞ
0070風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:37.86ID:BB1i89ZL0
曹操って中国史で屈指の名君よな
どんなに敵対してても優秀なら手を差し伸べるし
0071風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:41.52ID:+2k2N2tV0
周瑜「曹操15万がなんやねん。連中平地の戦は強くても騎馬降りて船で戦おうとしてるやん。水軍強い呉が負けるかよ。疫病のことも考えてないし兵法の禁忌犯しまくりや。楽勝で勝てるぞ」

強い
0072風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:48.30ID:sVEoedq5r
正史の日本語訳ってなにがええの
0073風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:50.30ID:9btwzdK+0
>>64
劉邦とか劉備とかいろいろ負けとらんかったっけ
0074風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:19:51.43ID:I3o74o7P0
グリフィスみたいな奴だな
0075風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:02.30ID:I5GyxNQUp
曹操だよ(便乗)
0076風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:09.86ID:3iSXzo2x0
官渡の戦いでほぼ決まったよな
0077風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:14.36ID:fXd8b1e30
若い時に惇と兵を集めに行って逃げられる話好き
0078風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:17.65ID:e+SaMfmk0
>>47
どうやって勝ったんや
0079風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:20.23ID:vxZfe9Vi0
赤壁は曹操急ぎすぎたんか?
荊州しっかり抑えて孫権内部が分裂するのを待てばよかったんやろか
0080風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:20:38.14ID:e1FRxuNbd
>>72
筑摩以外にあるか?
0081風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:07.34ID:ksgP/n+U0
ワイも蒼天航路やからぶりっちょに負けただけで負けた気せーへん
0082風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:09.24ID:Dw3B82GA0
三国志集解か晋書も読んでみたいんやが日本語訳出してクレメンス
0083風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:20.40ID:/j50aMQ20
織田信長って曹操と似てると言われるけど全然違うよな
戦下手の信長と曹操じゃ大違いなんだよな
信長は優秀な政治家で曹操は軍人
0084風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:24.22ID:KB1skDDCa
>>55
詳しくありがとうやで
面白そうな本やなこれ
0085風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:52.06ID:cBfHOiiPa
>>55
劉琮って地味に演技での風評被害酷いよな
0086風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:53.77ID:7b4n9KLb0
>>68
ありがとう。買ってみるわ
0087風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:21:55.03ID:fXd8b1e30
>>83
曹操は何でも出来るスーパーマンやぞ
0088風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:21.86ID:X742nnI30
横山三国志だと赤壁がおもしろさのピークな感じするわ
0089風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:25.44ID:4oEhGMJ30
そもそも44戦て戦いすぎやろ曹丕とか10回も戦ってなさそう
0090風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:26.79ID:+2k2N2tV0
>>78
そんな記録はない

正史にあるのは千で呂布1万を破ったことや推定3万で袁紹軍10-12万を破ったことや涼州軍閥10万を10万でボコボコにしたことくらい
0091風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:31.11ID:IeddImpF0
>>83
信長はサイコパスだけど、曹操はNTRこそするけど人の話聞きまくるからな
0092風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:32.29ID:3eR13REq0
曹操の苦手なものってなんやろ
0093風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:35.85ID:fnaW+0xQp
鶏肋のときの耄碌ジジイ感は異常
0094風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:41.96ID:+IujS3pY0
作者のアレンジが入りまくった小説すこ
北方謙三三国志
蒼天航路
秘本三国志
天の華地の風
0095風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:43.46ID:nO6k7FzB0
>>83
特別戦下手でもないやろ信長は曹操は戦上手やけど
0096風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:49.67ID:BB1i89ZL0
周瑜って日本で昔は智将扱いだっのに本来の脳筋扱いに変わってきてるのな🤔
0097風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:54.56ID:IeddImpF0
>>92
自分自身の武
0098風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:56.39ID:rrpYfKALa
>>70
光武帝を意識してるからか降伏者に寛大や
0099風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:22:57.29ID:4puUqq3O0
>>83
子作りと息子の育成は正直無能ぞ
0100風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:23:32.09ID:n/dbwlaM0
鄒氏と演義書いたやつとあのエロゲがなかったらエッチ大好き扱いされなかったのに
0101風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:23:32.48ID:7b4n9KLb0
>>70
息子を殺した賈詡を軍師として使うのはすごいよな
0102風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:23:33.59ID:VLDw7MnJ0
>>83
似てる(光栄)
0103風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:23:33.93ID:HM1ERQa90
孫子かこの人どっちがすごいん?
0104風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:23:43.40ID:YA8MXliG0
>>83
運に関してはどっちも凄いけど信長がズバ抜けてるな
曹操がガチで命の危機レベルのピンチになったシーンはだいたい創作っぽいしなあ
0105風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:01.54ID:qA5Cdb1ya
蒼天航路で呂布に頭潰されてたやつが曹操と孫堅に勝ってるという事実
0106風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:13.69ID:4puUqq3O0
>>92
華佗アンド群発頭痛
0107風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:23.49ID:7b4n9KLb0
>>71
ええな
0108風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:32.08ID:EktyvwBJ0
なんとなく信長と比べられるけど
ぶっちゃけ曹操の方が格上?この質問もナンセンスやけど
0109風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:35.86ID:VXGMwZtT0
>>71
「楽勝で勝てるぞ」
「楽勝だぞ」
でええやろ
0110風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:50.52ID:fXd8b1e30
>>104
陳宮が裏切った時はガチのマジで危機やったぞ
0111風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:50.81ID:IhhzAkY40
無双の曹丕好きなんやけど実際は無能だったってマジなん?
0112風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:24:54.65ID:/j50aMQ20
>>104
信長が運良かったことは一度もない
桶狭間は実力勝ち
信玄、謙信死んだのは天命
0113風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:24.99ID:LuvjqZth0
>>17
賈詡こそ負けなしやな
0114風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:31.77ID:IeddImpF0
曹操の前半生もっと知りたいわ
えげつない経験してると思うわ
信長みたいな変人スター気質と違って、ガチガチの有能タイプやから若い頃大分苦労したんちゃうか
0115風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:33.00ID:e1FRxuNbd
女に目がくらんだせいで裏切られて夜襲をくらって息子を殺されて嫁に逃げられるって地味に酷いよな
0116風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:35.78ID:rrpYfKALa
>>111
無能ではない
早死にしたのと性格が陰湿という欠点はあるが
0117風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:37.22ID:U80DEgto0
でも曹操が騎馬民族招いたおかげで五胡十六国時代のカオスになったんやろ
0118風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:40.30ID:vRlQMGrx0
公文の182試合無敗の足元にも及ばないじゃん
0119風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:41.03ID:NBgjYOw20
一分ってなんや?
0120風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:43.65ID:qpv11hzK0
>>98
嫡男殺したカクを重用したのは正直すごい
0121風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:45.11ID:MoKXshQL0
中国人って曹操のことめちゃくちゃ嫌っとるんやろ?
0122風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:48.01ID:qFaCmGNtd
>>103
孫子の兵法に註釈つけまくったのが曹操やからな
今伝わってる孫子の兵法は曹操の手垢ついたものばかりや
0123風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:50.07ID:Fn6TH4Vc0
日本では人気やけどなんで中国では嫌われてたんやろ
最近は再評価路線みたいやけど
0124風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:51.48ID:HRLs5+WT0
曹仁て周瑜に嵌められて城奪われた無能みたいに描かれてたけど実は有能なのかよ可哀相だな
0125風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:53.15ID:Efhqa+MH0
徐晃とかいうどこにもケチをつけようがない男すき
0126風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:56.31ID:LuvjqZth0
>>23
郭嘉のかわりに郭淮入れたい
0127風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:25:58.69ID:4puUqq3O0
>>111
無能ではないぞ
畜生属性強かっただけや

孫呉滅した倅には負けるが
0128風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:26:02.46ID:CPmDxd3ta
黄巾と袁紹だけでお釣りがくるわ
0129風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:26:16.07ID:+2k2N2tV0
戦争は滅法強いけど全体の戦略はガッバガバなのが曹操だぞ

それを補佐してたのが荀彧郭嘉程昱荀攸鍾繇賈詡劉繇といった参謀集団や
0130風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:26:18.13ID:MAPIVG+la
孔明が劉備の仲間になる前の横山三国志まで読んでるけど割りと死にかけてるイメージや
0131風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:26:33.13ID:I3o74o7P0
世界史で有能な武将3人選んだら誰になるん?
ナポレオン、チンギスハン、曹操とか?
0132風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:26:47.99ID:8RwE9Bqz0
>>123
向こうは儒教だから元々蜀人気なんやろ
0133風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:07.17ID:Efhqa+MH0
正史は一回読もうとしたけど挫折したわ
曹丕が禅譲受けてなんたらかんたらの件で
0134風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:14.92ID:/j50aMQ20
>>131
カエサル、チンギス、秀吉だろ
0135風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:17.35ID:LuvjqZth0
>>39
疫病でまともに戦えず撤退
0136風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:18.92ID:nO6k7FzB0
>>123
そら本土所か横浜中華街に関羽を祭る寺作るぐらいやからかな曹操なんて敵役よ
0137風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:20.96ID:rrpYfKALa
>>123
芝居で長らく劉備善で曹操悪やったから

異民族を受け入れまくって北を異民族が長く支配する要因を生んだとか理由は色々あるけど
0138風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:23.10ID:e1FRxuNbd
>>132
おまけに孔子の子孫を滅ぼしてるし
0139風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:24.23ID:qFaCmGNtd
>>131
大正義ハンニバルは絶対や
0140風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:47.45ID:b1ibWjlF0
>>91
信長って自分から同盟破棄したこと事ないんじゃかなったっけ?
ねねに送った手紙の文面からしても気遣いの人のイメージ
0141風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:47.60ID:+2k2N2tV0
曹操が嫌われてるのは漢王朝滅ぼした以外にない
0142風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:52.13ID:4puUqq3O0
>>131
カエサル・ハンニバル・チンギスでは
0143風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:27:52.99ID:rrpYfKALa
>>131
曹操はさすがに無理
0144風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:04.33ID:9pRQg0330
官渡の時の曹操のムーブこそ神がかってないか?ほとんど勝算ないであれ
0145風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:06.51ID:zhq4HcE7r
>>39
三国志正史は魏の後を受け継いだ晋による歴史書だから、
陳寿は魏の武帝である曹操が大敗した戦争は詳しく書かなかったんや
晋にとっても屈辱であるからな
0146風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:16.82ID:cBfHOiiPa
>>131
中華統一できてない曹操がそこに入るのはあり得んわ
中国限定でも韓信の方が上やろ
0147風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:40.50ID:Dw3B82GA0
>>133
https://i.imgur.com/V0KYPJ4.jpg
そこは有名なクソ長だから飛ばしたほうええらしい
あと所々ある上奏文とか
0148風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:44.88ID:KafWGTRk0
薬で仮死状態になって頭割られて脳をクチュクチュしてもらいさえすれば
0149風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:28:53.22ID:fXd8b1e30
>>133
正史は好きなとこから読んだらええねん
ある程度基礎知識あればの話やけど
0150風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:08.92ID:rrpYfKALa
>>144
数少ないチャンスを掴んだわな
0151風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:09.18ID:8cp+29oxd
赤壁以降は馬超と荊州奪取しか勝ってない
あと濡須江は敗けだろ
なんでカウントしてないんだ?
0152風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:09.34ID:Cu0Iml0D0
>>117
それやらんかったら常に北方からの襲撃で追われて南に割ける軍が減るから
統一自体先延ばしや
それに匈奴自体より八王の内輪もめで勝手に弱体化した方がでかいし
0153風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:21.46ID:LuvjqZth0
>>116
性格が悪いだけで無能ではない
早死にしたのが痛い
0154風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:28.02ID:PLlqvkVN0
項羽とどっちがすごい?
0155風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:35.50ID:3wtrQ6nX0
ドラクエのパパスの戦績は?
0156風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:29:50.62ID:4puUqq3O0
>>145
なお漢中で夏侯淵が負けたところはやたら衝撃だったのか記述多いんだよなあ
0157風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:11.18ID:8RwE9Bqz0
>>154
死に様なら項羽
0158風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:18.53ID:+2k2N2tV0
>>151
じゅすこうどう見ても引き分けだろ
0159風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:35.48ID:20dTGjfe0
儒教無くそうとしたのも曹操だっけ?
0160風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:37.85ID:f5vxenpD0
>>132
こういうのはアレクサンダー大王、ピュロス、大スキピオがなぜ入らない
0161風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:41.88ID:rrpYfKALa
>>117
せやね
ただ曹操個人のせいというには中々難しい話だとは思うけどな
0162風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:30:59.08ID:e1FRxuNbd
>>157
400勝しても1敗する将軍はいらない
0163風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:31:08.37ID:fXd8b1e30
>>145
そもそも紀伝体やと個人の伝やと負け戦の事もしっかり書かないのが慣例やしな
○○伝で誰誰と戦をして和睦したとか不利とか書いてあったら大概負けましたって事やし
0164風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:31:13.06ID:fSRI2DYQ0
>>23
かくしょうは超過大評価されてたじゃん
0165風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:31:18.89ID:Efhqa+MH0
>>147
禅譲の件バッチリ書いてあって草
0166風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:31:18.91ID:4puUqq3O0
>>160
それは世界史じゃなくてローマ史になるからじゃないですかね
0167風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:07.31ID:/j50aMQ20
項羽って尾田っちに似てるんだよなあ
連戦連勝してたがイキリすぎて嫌われてたった一度負けただけで全て失ってしまった
0168風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:22.22ID:is0Lf0l30
曹操に敵うものは後にも先にもいない
0169風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:24.68ID:e1FRxuNbd
正史の赤壁が薄いっていうけど蜀とか呉の記述を全部合わせたらかなりの量やろ
0170風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:33.99ID:KafWGTRk0
曹操「帰りたいよぅ・・・袁紹強いよう」
荀彧「だめです」
0171風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:49.38ID:+/w97H9m0
>>55
手がシワシワ?
0172風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:32:58.16ID:EktyvwBJ0
>>147
ワイ史学部やったのに読まんかったの後悔
買うわけにもいかんし図書館行くにも腰が重い
0173風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:33:09.79ID:gp8KNnW00
曹操破った徐栄とかいう名将
0174風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:33:24.36ID:f5vxenpD0
>>166
アレキサンダー大王は言わずもがな
ピュロスはハンニバルが自分より上と言ってるし
大スキピオはハンニバルを打ち破ってるのに
0175風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:33:34.53ID:qA5Cdb1ya
>>131
カエサル、ハンニバル、ウェリントンかな
0176風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:33:48.64ID:+2k2N2tV0
ちなみに劉備と陸遜の夷陵の戦いは出撃した劉備軍将帥の半分が戦死する
0177風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:33:51.95ID:rrpYfKALa
>>173
董卓軍最強武将やね
0178風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:11.42ID:e1FRxuNbd
>>174
スキピオは正直最後にちょっと勝っただけやし……
0179風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:24.93ID:/j50aMQ20
世界史の最強人物で秀吉とチンギス入れないやつは逆張りだろ
0180風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:31.44ID:NBgjYOw20
>>173
孫堅も破ってる事実
0181風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:38.21ID:fXd8b1e30
正史読むと横光の三国志その他でサラッと書かれてる司馬懿のクーデターなんかが結構詳しく書いてあって面白い
0182風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:38.36ID:rrpYfKALa
>>176
劉備は負けるの上手かったのに最後の最後でね
0183風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:41.34ID:8RwE9Bqz0
フビライはダメかの
0184風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:44.17ID:C5yjzk+GM
コーエー三国志終盤のほぼ自勢力で埋まって後はヌルゲーになるとつまらなくなる現象をリアルで味わってやる気無くした司馬炎とかいう三国志の勝者
0185風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:45.00ID:EktyvwBJ0
>>174
ワイのとこアレキサンダーの第一人者らしい教授おったわ
0186風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:34:59.74ID:f5vxenpD0
>>179
唐入りどころから朝鮮すら抜けない人は…
0187風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:05.28ID:Wc1ayTvm0
荀彧手駒にした時点で勝ちやわ
ネットワークが異常
0188風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:16.37ID:9pRQg0330
>>150
チャンスの方からやってきてないか?
0189風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:25.02ID:+2k2N2tV0
>>173
涼州は兵の質なら間違いなく当時一番だった

董卓呂布馬超を産出してる武門の産地だな
0190風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:25.75ID:rrpYfKALa
>>183
フビライは有能な皇帝やし戦も強いね
0191風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:39.36ID:B4D9ZVgzd
黄祖くん、20年も江夏を孫3世代から守り抜いたのになんか不遇
0192風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:43.83ID:qKeYXElLd
>>23
于禁も入れたげて、、、
0193風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:35:47.39ID:DWCUxFPR0
最強ならタヴーを入れるのだ
ナポレオン時代に不敗の元帥や
0194風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:10.57ID:rrpYfKALa
>>188
それを見逃さなかったのは並外れているで
0195風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:23.46ID:fSRI2DYQ0
>>179
A:ティムール、アレクサンドロス3世、チンギスハン、洪武帝
B:カエサル、李靖、ベリサリウス、バイバルス、スヴォーロフ、ナポレオン
C:光武帝、カール大帝、サラディン、衛青、霍去病、安倍晋三、ハンニバル
D:フィリッポス2世、ワリード1世、ヤンジシュカ、イスマイル1世、フリードリヒ3世、ケマル、ナーディルシャー
E:韓信、シャープール1世、ヌルハチ、バヤジット、ピョートル1世、グスタフアドルフ
F:岳飛、エセンハン
G:項羽、シャカズールー、ジャムカ、アウラングゼーブ、ティープースルタン、シモンボリバル
H:ポンペイウス、リチャード1世、ワットタイラー、ヌルディン、リー、グラント、李自成

20年ぐらい語り合って完成した世界史強さランキングがこれだぞ
軍人ばっかだけどな
0196風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:25.24ID:f5vxenpD0
>>193
ランヌも入れて
0197風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:26.94ID:4puUqq3O0
>>191
甘寧に出奔されたのが悪い
0198風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:28.49ID:RLEFX2vBr
曹仁の過小評価な
0199風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:30.12ID:zZNd89m60
程昱って出番多いよな正史だと
0200風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:33.26ID:rrpYfKALa
>>191
孫家最強の敵よな
0201風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:36:38.85ID:/j50aMQ20
>>186
行ったのは秀吉の部下だから
世界一出世した男で当時世界一の軍隊保持
晩年はともかく普通に最強
0202風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:37:10.10ID:rrpYfKALa
>>199
序盤から活躍しとる
0203風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:37:15.90ID:RSVe4enA0
https://towardsdatascience.com/napoleon-was-the-best-general-ever-and-the-math-proves-it-86efed303eeb

将軍版のwarってのがあって
それの1位だとナポレオンらしい
逆にロンメルとかは無能扱いらしい
0204風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:37:28.88ID:/j50aMQ20
>>195
安倍晋三がいる時点でネタやろw
0205風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:37:37.27ID:BB1i89ZL0
晋三つええ
0206風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:37:50.16ID:yv8ZXxgPM
そもそも三国志とかつまらないだろ
この後数百年この世の地獄が待ってるのに
0207風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:00.80ID:Wc1ayTvm0
>>123
岳飛人気ってのがいまいちわからん
0208風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:02.29ID:OPWBf38Y0
三国志スレで孔明は最強の軍師って言うと史実厨シュバるよな
最強の召喚呪文やで
0209風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:14.30ID:PTFoLVatd
蒼天航路での超人ぶりはあながち間違いやなかったんやね
0210風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:24.79ID:NBgjYOw20
>>195
カール12世は入らん?
0211風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:26.06ID:pkQhoim+p
>>207
劣勢の中でのイキリ主人公は人気出るんや
0212風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:26.30ID:rrpYfKALa
>>206
勢力均衡しとるのが面白い
0213風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:38:46.13ID:ICH3xHeSM
>>193
ダヴーは方面軍を指揮したこと一度もないぞ
当時の評価もマッセナの方が上
0214風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:05.57ID:qA5Cdb1ya
中国で毛沢東が儒教を廃止しようとしてその一環で曹操を推して人気がある程度上がったとかじゃなかったっけ
0215風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:14.27ID:PLlqvkVN0
>>195
朱元璋そんなやばいんか
0216風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:14.77ID:8RwE9Bqz0
法家と儒家
どっちが正解だったんやろな中華は
0217風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:25.27ID:rrpYfKALa
>>209
あれはさすがにやりすぎやが
政治軍人詩才文才なんでも一流やね
0218風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:35.31ID:4puUqq3O0
>>207
日本でいう義経みたいな
0219風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:41.48ID:DWCUxFPR0
活躍しまくって長生きしたら最大権力者になっちゃった司馬懿くん好き
最後仕方なく曹爽殺したろあれ
0220風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:39:45.19ID:KafWGTRk0
>>208
孔明はカス 趙雲は雑魚 関羽は無能 魏延最強 劉禅有能
こういうの好きになる時期あるのはしゃーない
0221風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:05.45ID:ln7fxwyn0
計算があわんような気がする
0222風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:06.62ID:rrpYfKALa
>>215
乞食坊主からモンゴル人追い出して中国統一した超人や
0223風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:30.85ID:qA5Cdb1ya
>>195
岳飛入れるなら郭子儀も入れてええやろ
0224風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:31.55ID:JCHDHtQC0
李牧以下の雑魚だろ
0225風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:37.90ID:fXd8b1e30
荀彧ってバランス感覚が当時の人間としては有り得ん位優れとるわ
味方に付くか微妙な奴は中立にしとけとかいう発想は凄い
0226風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:40:41.65ID:pkQhoim+p
>>222
そんな超人ならすごい政治をするんやろなぁ
0227風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:41:10.17ID:4fz60Lcip
昔の戦争って結局一部の偶然才能持った奴が雑魚狩りして無双してるだけやんそら統率も取れてないし戦術もないような数だけが多い奴ら相手に戦術あるなら勝てるやろ
その点現代戦はお互いにある程度の知識があるからええよな
0228風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:41:19.86ID:MoVL72av0
>>195
安倍すげえや
0229風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:41:26.30ID:4puUqq3O0
>>222
なお中華の人口は半減した模様
0230風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:41:32.13ID:e1FRxuNbd
>>216
農民の国でガチガチの法家なんて流行るはずないんや
あれは商人とか遊牧民向き
儒学以外に選択肢はなかった
0231風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:41:54.44ID:qKeYXElLd
>>208
つか最強の軍師で描かれてる方が少なくね?
横光ですらそうは描かれてないし
0232風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:00.41ID:rrpYfKALa
>>226
一般民衆には良い政治しとると思うよ
知識人をめちゃくちゃ弾圧したのと子の管理間違えたけど
0233風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:01.67ID:+2k2N2tV0
当時の英雄による英雄の人物評書いてくか

曹操への評

孫権「曹操は冷酷に人を殺したことにいささか間違いがあったが、彼の部将を纏め率いる手腕は古今稀に見るものがあった。曹丕など親父の万分の一にも満たない」正史諸葛瑾伝孫権の手紙より

諸葛亮「曹操は智略群を抜き、その用兵は孫武、呉起を彷彿させる」漢晋春秋・黙記より
0234風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:02.71ID:DSGiKDNS0
>>226
臣下本人よりも臣下の事を知ってる皇帝の鏡のようなお人やで
0235風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:23.98ID:f5vxenpD0
孔明はあれだけの軍事偏重国家蜀の基礎を作っただけで大政治家だろ
国是からして無理がある
0236風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:33.63ID:rrpYfKALa
>>229
戸籍調査能力が低下したんやろね
そんなに人は殺せんて
0237風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:38.51ID:XCnxJ1Xkd
荀攸すこ
0238風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:41.62ID:ejYBbZUC0
スリキンの曹操と袁紹がお茶会するシーンすこ
0239風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:45.34ID:20jtGScr0
>>227
少なくとも三国志の時代は孫子の兵法はあったやろ
0240風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:42:56.59ID:we/W08UH0
張繡すき
蒼天航路でのカクとの微妙な信頼関係がすこ
0241風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:17.59ID:rrpYfKALa
>>235
曹操に比肩する有能な人物やね
0242風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:18.43ID:fXd8b1e30
>>233
呉起はワイが中国史で一番好きな人物やわ
0243風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:36.39ID:8RwE9Bqz0
>>230
せやなぁ
0244風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:38.07ID:yv8ZXxgPM
三国志より楚漢戦争のほうがおもろい
長生きしてクーデター起こす司馬懿と長生きして逆転ホームランで国を守る陳平の人間性の差よ
0245風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:39.37ID:DWCUxFPR0
孔明は馬謖をあそこに配置した事それだけでマイナスがデカすぎる
人を見る目無さ過ぎかよ
0246風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:43:55.60ID:/j50aMQ20
豊臣秀吉
133戦99勝16敗18分け
らしい
築城も政策も革新的やし日本人はもっと誇っていいと思うけどな
晩年のボケ老人のせいで評価落としすぎや
0247風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:44:07.30ID:KafWGTRk0
>>240
好きな女が誰かと中良さそうにしてると
腕立て伏せで自分に苦痛を与えて紛らわすいうんはよくやるわ
0248風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:44:14.54ID:DSGiKDNS0
魏て有名な戦いはだいたい曹仁が大将やってるイメージ
0249風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:44:16.56ID:rrpYfKALa
>>239
孫子の兵法を現代にも残る形にまとめたの曹操やから曹操陣営以外がどんだけ認知しとるかはよくわからんのちゃう
0250風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:44:32.89ID:I2aZLIsBd
馬謖は命令無視して登山して劣勢になったら敵前逃亡して弁明の場で王平に罪をなすりつけようとしただけで処刑されるとか可哀想やろ
0251風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:44:40.02ID:+2k2N2tV0
荀イクへの評

司馬懿「遠方の出来事や書物に書いていることを見聞きしているが百年に渡って荀令君以上の賢才など存在しない」

曹操「荀イクの智略は私の及ぶところでは到底ない」
0252風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:07.09ID:4puUqq3O0
>>236
ペストで死にまくったくさいぞ
ヨーロッパの黒死病が流行する直前ぐらいの年代に大流行してたぞ
発祥地中東みたいやが
0253風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:07.95ID:q8Rr3zL30
人妻にアヘアヘしてたら息子死んだとかいう最悪の負け方
0254風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:08.52ID:DWCUxFPR0
>>244
クーデターしなかったら曹家に司馬家潰されるでしょあれ🥺
人間性とかじゃなくやるしかないわあんなの
0255風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:09.96ID:rrpYfKALa
>>248
司馬懿と並んで全国各地で戦っとるな
0256風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:17.24ID:we/W08UH0
ナポレオンと曹操似てるの分かるわ
現代版対比列伝みたいなので比較してみたい
0257風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:36.90ID:+i+OLnt8p
>>246
合理主義すぎて気持ち悪いのがね…織田っちとか徳川っちの方が親しみやすいわ
0258風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:45:55.00ID:f3ZZ9UM80
>>14
5敗やん
0259風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:15.99ID:Wc1ayTvm0
そのうちキチガイだらけの五胡十六国時代辺りもフューチャーされるんかな
0260風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:23.24ID:sOY+IzLz0
関羽大好きおじさん
0261風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:27.63ID:+2k2N2tV0
諸葛亮有能だけど地味すぎて面白くないねん

演義が脚色する理由よくわかるわ
0262風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:31.44ID:EktyvwBJ0
>>227
三国志のころなら十二分に戦術書兵法書まとめられてたやろ
にわかだったらすまん
0263風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:31.46ID:rrpYfKALa
>>244
司馬懿は丞相にすらならんし謙虚やろ
クーデター言うてもやらんかったら自家潰されるし皇帝には背いてない
0264風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:41.98ID:8RwE9Bqz0
>>244
クーデターは中華じゃデフォだなら物珍しいものじゃなく
よくある出来事というか
トップがダメならドンドンやっていいのよ
0265風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:46:45.90ID:f5vxenpD0
ちょうど今週からセンゴクは唐入り始まるぞ
0266風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:02.31ID:DSGiKDNS0
>>246
秀吉て本気で明に勝てると思ってたんやろうか
それとも本気でボケ老人の暴走なのか
0267風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:16.07ID:3eR13REq0
>>259
あまりにも血生臭すぎて無理やろなあ
0268風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:39.05ID:fXd8b1e30
>>261
ワイは正史の諸葛亮は好きやけどな
0269風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:40.06ID:yv8ZXxgPM
>>259
符堅いいよな
最期の散り方も大好き
0270風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:51.37ID:Llxk7FFA0
>>262
強い奴らに狩られてる側はそんな知識手に入れられるわけないと思うでネットがあるわけじゃないからな
0271風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:47:58.82ID:/j50aMQ20
>>257
天下取るまでが完璧すぎてビビる
本能寺とか稲葉山調略とか清洲会議とか、アドリブ力も高いしな
天下取るまでの失敗は家康に会戦で負けたことだけやな
それも最終的には引き分けに持っていったし
0272風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:00.02ID:q8Rr3zL30
>>265
何処でとは言わんが炎上しそう
ゴンベエって唐入り関係ないよな?
0273風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:04.27ID:F3CTgO4r0
無双から入ったワイは曹操って二橋を狙ってるロリコンおっさんのイメージだったわ
0274風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:08.68ID:rrpYfKALa
>>268
文句つける要素ない素晴らしい人物やね
0275風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:09.01ID:EktyvwBJ0
>>242
最近史記読み直したわ
りんそうじょと仲良えひとやっけ?
0276風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:09.42ID:irYpGJV4d
>>261
イリョウ後のガタガタになった蜀をたった数年で北伐可能になるまで立て直すとか派手にヤバイぞ
0277風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:15.39ID:Uyu/CVyS0
えっちが大好きな人
0278風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:20.17ID:+2k2N2tV0
孫権への評

曹操「息子を持つなら孫権のような息子がよかったわ。やつに比べれば劉表の子など豚に等しい」

敵対してても曹操と孫権は互いに認め合ってたんだぞ
0279風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:25.32ID:g4do4xOw0
周瑜さん孫策代にに軍事 呉の豪族の取りまとめ 魯粛と共に対蜀や越族の征討までやらされて
孫権代には実質最高責任者として過労死するレベルで酷使されてるのに日本の評価の低さなんなん?

曹仁も完封して曹操相手にひと泡吹かせたのに
演義で孔明如きにコンプ爆発して憤死させられたのマジで許せんわ
0280風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:28.34ID:4puUqq3O0
張郃もあっちこっちに顔出すけどぶっちゃけ対涼州勢にしか勝ち越せてなくねとか思う
0281風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:34.63ID:+i+OLnt8p
>>262
それを手に入れられるのが雑魚狩りしてる強者側なんや
0282風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:48:48.83ID:0Jchj9c10
そりゃ孫子の兵法に現代まで伝わる注釈つけるくらいやから、同時代の誰よりも用兵について理解してただろうよ
0283風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:19.87ID:8XWLpMsp0
戦力と帝のおかげ
0284風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:28.25ID:+2k2N2tV0
>>279
諸葛亮と周瑜なら明らかに周瑜の方が軍才上だからなさすがに
0285風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:28.77ID:f5vxenpD0
>>272
朝鮮渡海は命じられず名護屋の築城だけや
0286風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:32.81ID:+i+OLnt8p
>>271
完璧すぎると逆に近寄り難い典型だわ
0287風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:38.76ID:we/W08UH0
宇宙大将軍をすこれ
0288風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:44.21ID:rrpYfKALa
>>279
あの曹仁相手に領土奪うのは本当に凄い
周瑜と一年戦う曹仁も本当に凄い
0289風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:49:51.81ID:T1w+dnj0d
張良と諸葛亮ならどっちがファン多いんや
0290風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:00.72ID:/j50aMQ20
>>266
天下取ってボケてしまった
寿命があと10年長くて、家康軍団が従順なら勝てたやろ
0291風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:14.75ID:rrpYfKALa
>>284
それ否定はせんけど色々条件違うからな
0292風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:31.40ID:rrpYfKALa
>>289
日本なら諸葛亮やろ
0293風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:36.91ID:qKeYXElLd
秀吉がおらんかったら、早くに亡くなってたら
天下はどうなってたんやろな
信長から徳川て移行したんやろか
0294風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:41.29ID:Efhqa+MH0
魯粛とかいう三国志中随一の有能大好き
0295風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:42.34ID:4puUqq3O0
>>278
息子が早死しまくったことを思うと孫権の長寿命の面でも羨ましそう
死後にしかわからんけど
0296風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:44.90ID:g4do4xOw0
曹丕「孫権は戦下手!w」
曹丕「あかん、大勢力持ってしても呉に勝てん…」
なんやこいつ
0297風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:50.48ID:llIacafv0
天才や
0298風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:54.67ID:BB1i89ZL0
>>278
勇猛さは全部兄貴に行って穏やかさは全部弟にいったからなw兄貴は化物やろ
0299風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:50:59.12ID:KafWGTRk0
はっはっは あなたは陸戦だけ周提督は水戦だけ
・・・それは少し言葉がすぎませぬか?
0300風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:00.65ID:q8Rr3zL30
蒼天航路ではハゲにされた上覚醒は最終盤な曹仁
若い頃はイケメンだったのに
0301風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:03.84ID:T1w+dnj0d
>>292
張良のが熱くてクールやのに
0302風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:10.42ID:VxGsxpZQ0
既に親父が国の防衛大臣だった曹操と田舎でマッマとカーペット作ってた劉備
一国の跡継ぎだった信長や家康とただの百姓の倅だった秀吉

スタート地点での立場を考えないとな
後ろ盾無しで登り詰めた後者の才能の方が遥かに凄いやろ
0303風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:40.87ID:bGihTPcq0
>>257
わかる
隙が無さすぎや

愛すべき欠点がない
0304風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:42.39ID:0Jchj9c10
>>284
諸葛亮は演義がね
正史だと劉備生きてる間は一地方任されてた文官(県知事みたいな)くらいの扱いなのに
0305風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:46.89ID:rrpYfKALa
>>301
ワイも張良すき
0306風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:52.87ID:UpjVop6Jp
蒼天航路読破したけど最強の武将許褚やろ
無敵やん
0307風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:51:58.78ID:fXd8b1e30
>>275
ちゃうで
呉起は最後に前王の棺の上で矢でハリネズミになって死んだ奴や
0308風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:52:05.96ID:fSRI2DYQ0
センゴクはその辺りも扱ってて面白いよな
人材スカスカだから徳川重用せざるを得ない流れはなかなか
0309風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:52:19.35ID:Wc1ayTvm0
>>269
まともな人はngで
0310風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:52:40.40ID:rrpYfKALa
>>306
腕っぷしの強さで歴史に名前残ってる人だから強いわな
0311風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:52:48.25ID:f3ZZ9UM80
秀吉は蝦夷進出選んでたら完全無欠の英雄になれてたのかなあ
0312風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:52:58.54ID:/j50aMQ20
>>293
普通に織田信雄が織田相続してたんやない?
それか光秀or柴田勝家が乗っ取ってたか
0313風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:01.06ID:3eR13REq0
>>290
秀長が長生きしてくれてたらな…残念や
0314風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:12.58ID:wFpjIwn6M
三國志じゃないけどパパスが割と強い
本気でやれば勝てただろうに
0315風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:14.59ID:g4do4xOw0
>>302
秀吉は尾張の豪農ってのが今の定説って言われとるな
土地もあってそれなりに金はあったみたいや
0316風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:20.21ID:+2k2N2tV0
馬超への評

諸葛亮「韓信・英布に匹敵する」

曹操「あいつが生きてたら俺は夜も眠れんわ」
0317風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:27.98ID:EktyvwBJ0
>>289
演義みてて諸葛亮の尊敬する人の内に張良おって
いざ史記やらみても軍師系の人ちゃうやんと思った
正史知ってたらフムフムやったんや
0318風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:51.83ID:qKeYXElLd
>>312
徳川の出る幕はなさそうやな
0319風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:56.07ID:fXd8b1e30
>>306
タイマンやったらキョチョとテンイの二強やと思うで
演義に出てくるとんでもエピもこの二人の場合やと大抵史実通りやったりするしな
0320風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:58.16ID:1at95xgZd
>>307
身分だけ高くて無能な奴の財産を没収して恨まれたんやっけ?
0321風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:53:59.03ID:x1NZEjvh0
諸葛亮と言えば楽葛論とかどれぐらいまとを射てるんやろ
0322風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:54:25.18ID:Wc1ayTvm0
>>289
王猛もいれて
0323風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:54:36.64ID:/j50aMQ20
>>313
もしくは徳川が大陸に出るか、やな
江戸時代ってすごい時代だけど、日本的には失われた時間やからなあ
0324風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:54:39.02ID:T1w+dnj0d
>>311
蝦夷もそうだがフィリピンやろ
0325風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:54:40.80ID:bGihTPcq0
>>304
そんな記述あったか?
国の中枢にいたことは間違いないやろ
0326風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:54:59.31ID:4puUqq3O0
>>316
ぶっちゃけやったことって劣化呂布だよね馬超
0327風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:00.72ID:q8Rr3zL30
秀吉はもちろん凄いけど小一郎とかいうぐう有能の存在大きいよな
つまり両方産んだ大政所さまは神
0328風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:24.00ID:rrpYfKALa
>>325
普通に政治の中枢やわ
そうでなきゃ後事たくされん
0329風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:34.57ID:3eR13REq0
>>293
信忠への家督相続も済んでたし本能寺さえなければ織田の天下安泰やったろうな
0330風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:43.00ID:Efhqa+MH0
孫権と張昭のアホみたいな喧嘩すき
なんで放火まで行くんですかね…
0331風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:45.96ID:f3ZZ9UM80
>>293
中国侵攻できないから本能寺も起きなかったんじゃないかな
0332風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:55:54.53ID:BB1i89ZL0
>>319
タイマンなら孫策がツヨツヨだろ
呂布よりも呂布してる
0333風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:56:08.88ID:EktyvwBJ0
>>307
れんぱやったわ
最後の棺まで逃げて撃たれるのは覚えとる
0334風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:56:13.52ID:DWCUxFPR0
鄧艾とかいう遅れてきた天才すき
0335風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:56:15.95ID:9pRQg0330
>>233
曹操の事を破格の人って言ったんは誰やっけ?
0336風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:56:35.02ID:fXd8b1e30
>>320
せやな
法治国家の元祖と言われとる
商オウと違ってこちらは死んだら元通りになってしもたけど
0337風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:56:55.56ID:3eR13REq0
>>327
組織におけるNo.2の重要さよなマジで
0338風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:57:00.26ID:f5vxenpD0
最近出た本に秀長はエゲツナイ高利貸しだったってのがあったな
0339風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:57:05.20ID:bxEBBC8J0
>>329
織田の統治システムで安泰になるとは思えん
0340風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:57:37.75ID:+2k2N2tV0
>>335
正史書いた陳寿

非常の人、時代を超えた英傑
0341風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:57:50.70ID:Dw3B82GA0
>>336
なんで商鞅の方はそのままやったんやろ
そのおかげで秦が強くなったわけやど
0342風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:58:02.36ID:+Axr7ul4d
疑問なんやが
宦官使うメリットわかるけど
デメリットのがデカイとわからんかったのかな
0343風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:58:18.44ID:g4do4xOw0
裴松之って周瑜と陸遜に親でも殺されたのかってくらいボロクソに書いとるよな あと賈詡
0344風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:58:36.80ID:q8Rr3zL30
>>337
それが更に親族である安心感よな
0345風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:59:01.14ID:EktyvwBJ0
>>336
法で治めようって発想て独学なん?
それともヨーロッパから来た思想なのか
0346風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:59:23.42ID:Dw3B82GA0
>>334
吃音とかいうなんJ民要素もある
0347風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:59:44.11ID:tp2xXTmWd
>>342
ヴァリスdisってんのか?おん?
0348風吹けば名無し2020/11/16(月) 04:59:49.59ID:bGihTPcq0
>>345
中国独自や
0349風吹けば名無し2020/11/16(月) 05:00:17.14ID:+2k2N2tV0
詰まるところ騎馬を制す者が中華を制す

曹操も李世民もチンギスハンもフビライも皆そう
0350風吹けば名無し2020/11/16(月) 05:00:43.49ID:9pRQg0330
>>340
サンガツ
0351風吹けば名無し2020/11/16(月) 05:00:59.36ID:0QEQcTYn0
>>324
フィリピンとか未知の病と木材しかねえ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています