5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上司「この作業はこうこうこうで…」 彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!(メモトリー」 上司「じゃあ、実際にやってみて」

1 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:19.10 ID:IvJLtg610
彡(゚)(゚)「…?」
メモ「?」

2 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:34.24 ID:hrnkgxJU0
わかる

3 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:46.49 ID:glG9cq350
ワイやん

4 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:54.59 ID:wUciJuUA0
さっき分かったって言ったよね?

5 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:56.73 ID:Fvor+oLPM
分かる

6 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:44:58.45 ID:G/IjYf0h0
わかって草

7 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:11.54 ID:tX9AZ5g20
分かりすぎる

8 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:17.78 ID:h1yL6jGf0
メメントモリー

9 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:26.09 ID:z+DvE+zb0
発達障害やん

10 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:30.12 ID:HLnByZkv0
最初なんてそんなもんやろ

11 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:32.83 ID:Joi/YQ4W0
マジでワイやん
悲しい

12 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:39.66 ID:DKLqjVr20
>>8


13 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:41.62 ID:XZ/YcZgoM
あるある探検隊やん

14 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:42.66 ID:HiIByVAoa
ワイ定期

15 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:44.73 ID:GHDUKL/B0


16 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:48.76 ID:OEkjTO/w0
メモ「∆π¶⁇⁈π¤π」

17 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:55.71 ID:Tc+NhCW40
メモ「?」←クッソわかる

18 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:45:59.95 ID:y/KrnScm0
メモ取りながら理解できる訳ないやん

19 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:46:05.69 ID:6meMPePV0
発達障害にありがち

20 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:46:32.72 ID:/H6h4iLna
メモにドラえもんの絵描き歌書いてそう

21 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:46:35.53 ID:oiT6fFSJ0
メモ「ぐちゃぐちゃ」

22 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:46:36.73 ID:yqZQnBwR0
これで理解して実行できるやつが出来る人間
普通は出来ない

23 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:46:55.83 ID:CeSQntGb0
これは上司がガイジやろ実際にやらせるなら触らせながら説明した方が覚えるにきまってる

24 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:05.09 ID:nLw1bqnX0
分かりすぎる

25 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:11.87 ID:/lEkAhF00
上司がメモ書いて渡してくれ

26 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:21.04 ID:IhaRPRifr
いきなり出来るやつなんていないし別に期待してないぞ

27 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:25.63 ID:YcvWlgNN0
ワイ「はい!はい!(以外とハゲてんな。あっホクロ毛あるやん)」
上司「じゃあやってみて」
ワイ「?」

28 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:27.47 ID:g//Jf9HFd
ワイ「アカン!分からん!メモ頼むで!!」チラー
メモ「∆π¶⁇⁈π¤π」

ワイ「適当にやればええか…」

29 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:47:28.31 ID:MBO7wmg0M
後から思い出して書くんやで
メモ取ることに集中するとダメやで

30 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:01.95 ID:xkQDDj4P0
ワイ「ふゆ?」

31 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:05.20 ID:YuX5SxZwp
これがメモリーの無駄遣いか

32 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:26.85 ID:20s0XJlrd
これがあるから頭の中で「ワイはガイジ」と言い聞かせながら一度書いたメモに幼稚園児でもわかるやろってレベルのことまで加筆してどんな後に読み返してもわかるようにしてるわ

33 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:32.99 ID:VfXT8Ac5a
メモ取ったほうがええでとか言うぐらいならマニュアルでも作って置いとけばええのにと思う

34 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:33.66 ID:MGjFqsu90
ずびばぜんでじだあ”あ”あ”

35 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:35.12 ID:LrMBZH9br
ワイ「もしもし!はい!分かりました!」
メモ「!、??www??!!」
ワイ「失礼します!(ガチャ)今や!PCメモ帳ダダダダ」

36 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:44.07 ID:dvoF/HkwM
>>23
上司「この作業はこうこうこうで…」テトリアシトリ−
彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!」テウゴカシー
上司「じゃあ、同じ作業を一人でやってみようか」
彡(°)(°)「…?」

37 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:48:57.13 ID:QHoSW57wM
メモしろとか言いながらメモ取る暇もないくらい早口で説明するガイジマジで死ねや

38 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:07.39 ID:o7gc1lG+0
>>34
何が悪かったか言ってみろ

39 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:11.33 ID:20s0XJlrd
>>33
でもそれお前がマニュアル作る立場になったら絶対文句言うと思うで

40 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:16.19 ID:g//Jf9HFd
>>36
ワイやん

41 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:25.06 ID:KFmEGcNa0
ふつう指南書つくるよね

42 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:31.84 ID:Fuy5R79za
>>4
うるさいだまれころす

43 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:31.92 ID:/jf8Ls+Ha
逆じゃね?上司にExcelやら在庫管理ソフトやらの説明するのホンマに骨折れるんやが

44 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:40.46 ID:xN1eilCh0
こういうことが頻発するから手順書ってあるんだよな

45 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:44.75 ID:gvdO9KS+0
整理する時間くれよ

46 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:54.01 ID:Fvor+oLPM
上司「これはこうでこれはこう」
ワイ「はいっ、はいっ」
上司「じゃあやってみろ」
ワイ「…?」

上司「ハァ、もう一回説明するぞ」
ワイ「はいっ、はいっ(メモカキカキ)」
上司「人が説明してるときにメモ取るな!!!」
ワン「」

47 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:49:58.49 ID:DInVHP2m0
>>38
ゆゆっ?

48 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:07.25 ID:b8SDv40j0
メモのとりかたすらできないワイ

49 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:07.46 ID:MGjFqsu90
>>38
🤔…?

50 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:25.93 ID:UBJIYVe80
ほんま数日後にメモ見返しても「?」ってなるからな
その日のうちに事細かに作業標準書作らんとあかんレベルや

51 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:26.57 ID:uQkxcbl10
>>46
犬になってて草

52 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:30.91 ID:FMBk83bK0
マニュアル作れや

53 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:32.59 ID:iBmxI4fh0
>>36
これに関しては上司は悪くないわ

54 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:33.20 ID:D60MDfxc0
上司「やってみろ」
ワイ「?」
上司「?」

55 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:34.55 ID:MBO7wmg0M
ワイの担当業務少なすぎて暇やから引き継ぎのために無駄に詳細な引き継ぎ書作ってるわ

56 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:38.72 ID:cOKHB16x0
>>46
🐶💦

57 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:47.83 ID:u6hkU76Zd
有能ワイ「(こうすりゃ同じやしこれでええか!)」

58 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:54.57 ID:ftDQHSDu0
>>46
(∪^ω^) わんわんお!

59 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:56.30 ID:20s0XJlrd
メモ取る時って必然的に話してる先輩や上司から目や意識逸らすことになるからこれで良いのか?ってなって中々メモに集中できんよな

60 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:50:56.78 ID:yp5dnZeh0
発達障害はもう働かせちゃいけないと思う

61 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:00.87 ID:LjQkLrP20
メモ取れるだけましやん

62 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:02.71 ID:a5yhDesh0
ワイ「?」
メモ「?」
ボイスレコーダー「こうやで」
ワイ「はえ〜」

63 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:05.32 ID:Fuy5R79za
>>46
しね

64 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:18.82 ID:JdEw/B6+0
>>33
君の世代で変えたらどうや?

65 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:21.05 ID:1GQ3nA0b0
毎回同じことするならマニュアル作ればいいだけなのでは…?

66 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:21.63 ID:Ap4X9IBDM
なんでこいつらボイスレコーダー使わんの

67 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:27.08 ID:45cFCIp40
>>43
今そんな話してねぇよ

68 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:28.52 ID:JTvLBVMz0
ハイっていうと忘れんねん
〇〇ですねって言え

69 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:33.21 ID:LrMBZH9br
ワイ「おっ!ここ重要やな…メモして丸で囲ったろ!」グルグル

ワイ「何か4重くらいで何も書いてないところに丸ついてるんやが何やこれ?」

70 :風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo :2020/12/06(日) 12:51:33.33 ID:prHP2aHR0
ワイやん

71 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:36.71 ID:5Sw1XE1c0
>>46
🐶!

72 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:38.45 ID:g//Jf9HFd
>>57
上司「何でそんなやり方でやってんの?教えたよね?」

73 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:42.00 ID:zBx4en8Dd
(ここはメモ取らなくても分かるな)
数分後
(どっちだったっけ…)

74 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:48.44 ID:jRbl4yiUa
>>46
犬ならセーフ

75 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:51:52.36 ID:vVRoHsus0
手順書みたいなのは最初から作っておけよ
それか教えながら実際にやった方が得やで

76 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:02.79 ID:g//Jf9HFd
>>73
ワイやん

77 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:07.96 ID:hp3GCYNKp
>>62
ワイ「ワイの声キッモ…聴きたくないわ…」

78 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:16.12 ID:sRi2pjDy0
普通動画撮影するよね

79 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:17.79 ID:9mhh78hK0
>>72
ワイ「はい!できました!」

80 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:17.84 ID:Fuy5R79za
>>45
いやまじでこれ
てめえは分かってるからいいんだろうけどこっちは初めて聞いた情報を整理して理解する必要があるんだよ
一発で伝わるわけねえだろ
それこそメモとりながらだのふざけんじゃねえぞ

81 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:23.08 ID:20s0XJlrd
説明聞いてる時に意識してなかったところがわからないと詰むよな

82 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:34.08 ID:GbvaeeRs0
動画とセットが最強よ

83 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:34.86 ID:BFTdCchv0
まずやってみますって答えとけばいい

84 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:43.80 ID:JdEw/B6+0
マニュアル作ればいいってどの世代が思っててもやらないからどっちもどっちだよな

85 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:44.30 ID:risFs7l6p
ワイも新人の頃陰でメメントって呼ばれるくらいメモ取ってたけどあんま意味なかったで

86 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:51.10 ID:5AvWg/py0
>>43
なにが逆やねん
話の流れも掴めてないから上司に説明すら出来ないんやろ無能ガイジ
お前みたいなやつはさっさと辞めた方が未来の後輩の為や

87 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:52:53.80 ID:cWHlpcV+0
上司にエクセル操作教えると
分からんうちは言われたことを言われた通りにやれって教えられる理由がわかるわ
俺が教えた方法以外のやり方でトラブル起こしといて俺を呼ぶな

88 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:01.28 ID:kTJmiYWv0
>>68
復唱は良さそうやな

89 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:06.96 ID:OO/zvFGzp
メモ「項目 1にする 4にする」

ワイ「どことどこをやねん…」

90 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:10.89 ID:Fuy5R79za
>>67
何様やねん殺すぞ

91 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:11.33 ID:/jf8Ls+Ha
>>67
いや同じ事やろ
そもそも普通手順分からんでも過去ファイルなりなんなり見たら自分で理解できるよね

92 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:14.83 ID:wCytrTjPp
ワイの上司自分で書いたメモ見て字が汚くて読めないとか言い出すガイジで草
結局ワイがもう一回説明するし

93 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:20.91 ID:d/U9UUaW0
ただのバカなのにこういうので発達ガイジとか言うからつけあがるんだわ

94 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:21.86 ID:YcvWlgNN0
>>75
上司「じゃあ教えた内容で作っといて」

95 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:28.17 ID:4m7z2ZnB0
>>32
わかる
話聞きながらとるのはメモのためのメモや

96 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:37.63 ID:VwaRT/Qs0
ワイ有能上司「一回で覚えろよクソが(ええよええよ繰り返しやりながら覚えていこう!)」

97 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:42.88 ID:MBO7wmg0M
最終的には仕事中常に録音して教えられた時の時間帯メモっといて家で詳細なマニュアル作るわ

98 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:55.01 ID:rbKlgGKYr
ここまでは大丈夫?

99 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:55.16 ID:rOwFqdhuM
こういう会社は潰れたほうが日本のためやな
生産性下げてるって気づかねえんだもん

100 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:53:59.53 ID:CW1oaNp80
最初からマニュアル整備すればええのにな

101 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:09.09 ID:a5yhDesh0
>>77
わいもや
聞くのに体力使うわ

102 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:18.71 ID:vVRoHsus0
その場でやって見て系は分からなかったらすぐに教えてもらえるやん
後はやっといて、は詰むで

103 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:19.33 ID:drAL8oKq0
上司ワイ(1回じゃわからんやろうし2回3回聞きに来るやろなぁ)
後輩「わかりました」

上司ワイ「ホンマに1回で理解しとるやんけ!」

104 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:26.51 ID:lNDnG1Wi0
>>97
議事録取るときにやるやつやん

105 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:28.28 ID:ouilcwgo0
メモとかいう無能 ワイが書いてることしっかり残しとけや

106 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:35.91 ID:MtXkE6CQF
>>86
君のメール欄はもっと発達ぽいなw

107 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:54:49.48 ID:Wv9z6D+j0
何回聞いても怒られないんだから聞きまくれ

108 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:10.31 ID:kHjOnEgVa
>>8
やるやん

109 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:22.73 ID:g//Jf9HFd
>>107
なお、無視される模様

110 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:31.11 ID:vVRoHsus0
スクショ取ってマニュアル化も同時にするだけで有能と思われるし得やろ

111 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:38.06 ID:4aQE7hoxd
ってかメモ取るくらいなら録音したほうがまだマシだよな
メモ取ることに夢中になって理解しようとしてない

112 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:40.67 ID:d6HjEhqr0
うちのガイジともはメモすらとらんわ、あいつらなんやねん

113 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:47.52 ID:UwQUCAcl0
メモ「草」

114 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:55:52.39 ID:m0byFd3k0
メモなんて無意味とわかる

115 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:19.96 ID:a5yhDesh0
思ったけど
上司がそいつのメモ見て合わせながら話せばえんちゃうか

116 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:24.62 ID:4sO+SivW0
電話相手「○○さんに□□の件で云々。〇日△時に変更になりましたとお伝えください」
彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!(メモトリー」

彡(゚)(゚)「さっきの電話なんやったっけ?」
メモ「?」

後で約束すっぽかしたってプチ騒ぎになってたけど
相手に名前名乗ってなくてよかったわ

117 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:37.84 ID:xdcWCCcNa
まず怒られるのを怖がる時点で無能すぎる
殴られるならともかくそんなんハイハイって聞いときゃいいだろ
わからんなら聞け

118 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:40.99 ID:47CAiLH8p
上司「お前なんでこんなやり方してんの俺そんなこと言ったか?」
ワイ「言いました」
上司「言ってねえよ!」
ワイ「でもここに当時のメモありますよ」
上司「言ってねえって!」

どうすりゃええの

119 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:50.47 ID:ob06Vmar0
新人ワイ「こいつらアホか手順決まってるならパワポで作って張り付けとけや」
指導係ワイ「どうせマニュアル作っても上司の気まぐれで手順変わるから脳と体に叩きこむやで」

120 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:56:56.41 ID:AQq7CLds0
上司「死を忘れないでね」
彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!」メメントモリー

121 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:00.41 ID:F242hLeW0
一応確認で質問してるだけなのに自分で考えてとか前やったよねみたいな事言ってくるやつなんなん?

122 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:03.47 ID:2K5WjC8mM
メモ取りより議事録の方が困る

123 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:30.06 ID:pRp/4Djua
メモ「9512 12/3」
ワイ「?」

124 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:39.45 ID:aUJKaCRfH
動画撮るのが一番だよね

125 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:42.84 ID:tIQeXOaLd
>>8
どういうことや

126 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:57:59.11 ID:bf50DIkN0
>>43
逆じゃね?ニチャア…

127 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:02.93 ID:2DIjjfzI0
前の職場がPCでメモ取らせてくれんくてイライラやったわ
別の作業やってるように見えて失礼やからやと

128 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:08.69 ID:k2NH46jZ0
メモ「〜〜は間違いやすいので気を付ける」

いや、まず基本動作かけよ😅

129 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:09.19 ID:N/A6N0/b0
>>55
多すぎて大変な部署はだから引継ぎもクッソ適当なんか
負の連鎖過ぎるわ

130 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:16.74 ID:i5YGbc3Yp
>>43
きっしょ

131 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:21.09 ID:M4eQc3G1a
彡(^)(^)「この工程の次やっとくか…褒められるやろなぁ」

上司「この先教えてないのになんで勝手にやったの?なぁ?」
彡(゚)(゚)「はい…はい…」

132 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:24.39 ID:r35n3lSjM
>>118
ボイスレコーダーとるしかない

133 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:27.94 ID:YLooKIXg0
>>33
ワイは引き継ぎ前は必ず手順書作るで
そこから一回やってるのを見せる
更にいつでも質問できるようにしておく

134 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:28.99 ID:6GF/1n6Ya
話聞いてるとき内容より話聞いてるワイがどんな風に見られるか気になるんやな

135 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:30.46 ID:DwDU3YDcM
ワイ有能、既存のマニュアルの欠点を上司に指摘し改善に成功

136 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:31.43 ID:/jf8Ls+Ha
君達の職場はどんな環境やねん
そんな陰湿な上司今日日おらんやろ…

137 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:33.95 ID:rOwFqdhuM
>>124
ビデオカメラが付いたメガネが欲しくなる

138 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:42.21 ID:I6WxKpWM0
俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む


仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
コミュ力とか頭の良さなんて二の次

139 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:49.06 ID:muwvQe2o0
メモ取るだけえらい

140 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:58:54.40 ID:g//Jf9HFd
>>131
これマジでムカつく

141 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:00.36 ID:u0DjvR9l0
肝心なとこだけ書いてないメモ殺す
つまりワイは死ぬ

142 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:05.08 ID:G2MesT3id
>>8
これはJの天才

143 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:12.45 ID:g//Jf9HFd
嫌な気分になったわ
このスレの奴等死んだ方がええで

144 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:23.10 ID:mWapPIjTa
先輩「こうだっけ…?」
ワイ「?」
先輩「?」

145 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:36.99 ID:HQDqLLtlM
>>138
これ好き

146 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:45.23 ID:SGhuvaJc0
>>135
改訂までやるならまあ
指摘するだけならただの無能

147 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:52.80 ID:QCjfer9Wa
>>138
キレるだけの上司なんていらねえよな

148 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 12:59:56.80 ID:7BKabVWN0
何がわからんのかわからないときはどうするのが正解なんや?
わからん言ってもどこがわからない?とか聞かれて困るしどうすりゃええねん

149 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:02.03 ID:0obph0M30
上司「はいこの機械のメンテしてみて」
ワイ「やり方教えてください」
上司「いいからまず自分で考えてやってみろって」

アホかな?と思った

150 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:17.38 ID:YLooKIXg0
>>138
強い
まあメンタルは生命線よな

151 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:19.04 ID:PsaFPRgu0
一応メモ取るけど時間経ってから見ると暗号すぎて意味分からんから取らんようになったわ

152 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:19.31 ID:mo4aicgfp
>>103
これやるとそれはそれで色々言ってくる上司やってホンマ苦労したわ
言われることはアバウトに理解して過去案件真似していつもやってたら質問はないんかとかホンマに理解してんのかとかグチグチ言ってきて殺そうかと思ったで

153 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:21.81 ID:262sDvHdd
電話しながらのメモって何書いたかわからんよな

154 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:21.83 ID:scbj7QFZ0
有能ワイ「指定して実行のボタン押したらすぐ出来るからやれ」
5分後後輩「そのボタン見つかりません😭」
有能ワイ「ファイル→オプション→各機材の詳細情報→チェックリストの該当タブ開いて右クリックしたらメニュー出るやろ常識やぞ😠」
無能上司「ちゃんと教えろ」

これワイが悪いんか…?

155 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:30.72 ID:3m8nSzJ40
>>8
つまんな

156 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:33.00 ID:G2MesT3i0
メモ取り切れんし書いたの見てもわからんからスマホで録音してるわ

157 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:48.28 ID:GWdFmHsm0
ほぼ全て手順書があるワイの職場は恵まれてるんやな

158 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:56.10 ID:SCAD5a9F0
>>38
分かりません

159 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:58.33 ID:nM6S1gaZd
>>33
まじでこれだけど、作らない先輩方が多い。
教育コンテンツが少ない職場は結構やばいで。。。
作らん社員しかおらんからな。

160 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:00:59.25 ID:EP7HNoiQ0
メモ取る→上司に見てもらいながらやる→一人でやってみて気になったら上司に聞く
ここまでやらんとできるようにならんな

161 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:03.72 ID:Gu9174UW0
ありすぎて実際にやってみないと分かったか分からないのでやってみますって言うようになった

162 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:09.32 ID:HQDqLLtlM
>>154
はい

163 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:12.87 ID:mo4aicgfp
>>149
こういうやつはイビるの前提やからホンマガイジやと思う

164 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:24.42 ID:XgIZErlir
>>8
センスある

165 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:29.75 ID:SCAD5a9F0
>>4
それはさっきの話や
今は分からへんねん
そんなことも分からへんのか

166 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:31.61 ID:Htx/lCR80
作業手順をあらかじめマニュアルにしたら、手順通りにしか動けないゴミが出来るからな
目で覚えさせるの凄い重要だと思うわ
まあ工場とかは除くけど

167 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:37.68 ID:nEx7+q8ka
ここに注文の電話してって代理店の番号渡したのにメーカーの代表番号探して電話したやついた

168 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:44.46 ID:DwDU3YDcM
>>146
Aのような手順だとこんな問題があるからBのような手順にすればどうですか?
こんな感じや🙇

169 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:01:48.16 ID:pV6J8EmM0
ワイレベルになると会議内容が意味不明で議事録すらまともに取れんからな

170 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:11.30 ID:mo4aicgfp
>>154
結構手順多くて面倒やんけ
その常識を叩き込むのが上司の仕事やぞ

171 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:16.24 ID:h1woD8bXp
>>149
上司の頭かち割ってメンテしてやりたい

172 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:16.46 ID:SCAD5a9F0
>>73
分かるわ
時を戻したくなる

173 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:18.01 ID:LTqYxPRW0
これでたどり着いたワイの結論

習うよりも慣れろ
やって覚えるのが一番ええ

174 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:19.33 ID:I6WxKpWM0
「どうすればいいですか?」って聞かれるのホンマストレス溜まる

175 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:22.83 ID:YLooKIXg0
>>154
ワイくんは有能なら自分を基準にしたらあかん
後輩はアホやと思って引き継ぐのが基本や

176 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:28.56 ID:ecoRMJx2d
ワイ「これはこうやるんやで」

後輩「分かりましたー」メモトリー

ワイ「(何回かこのやり取りやっとるけどメモってる意味あるんやろか?)」

177 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:32.21 ID:KKGzLUOa0
文章で指示して欲しいわ
目の前のパソコンにteamsあるんやし

178 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:38.93 ID:nEmrBgLV0
そもそも口頭だけだと絶対何かしら抜けるからメールかチャットでも伝えるわ

179 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:44.04 ID:EP7HNoiQ0
>>154
あるあるやわ
このボタン押すってメモるけどボタンが見つからないやつ

180 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:45.59 ID:NDD8iXZ40
人に見られながらやるのは嫌やわ
なんか

181 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:45.68 ID:SCAD5a9F0
>>43
何の逆やねんアスペルガー

182 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:51.27 ID:x46KwD/C0
メモ取っても細かい要所要所抜けるから分からんくなるよな

183 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:52.18 ID:gTzQTupra
わからんのは当たり前なんだからさあ
聞けよ
それからわからんことはわからんと言ってくれ

184 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:55.49 ID:d/U9UUaW0
上司「これ長押しでグイーッと引っ張って右クリックでコピーね」
ワイ「…?これって」Ctrl+A,Ctrl+C カタカタ
上司「!!??いま何やった…?」
ワイ「やれやれ」

なお現実
上司「教えてないことやらんでくれるか?」
ワイ「ハイ…すみません…」

185 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:57.86 ID:wpwX3TtR0
議事録の難易度異常だわ
あんなん会議内容理解できないと取れないやろ

186 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:02:59.97 ID:C9WOoM+9a
スマホで撮影していいっすか?

187 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:02.27 ID:24wERewK0
>>154
無能やん

188 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:15.47 ID:nM6S1gaZd
>>149
こういうゲーセンのバイトやったけど地獄やったわ。

189 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:17.48 ID:C3VGa4tKa
分かったふりされるの一番困るってのが中間管理職になってわかった

190 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:24.63 ID:+hSsHrmBa
手順書があったとてローカルな慣習と上司の好みには対応できん

191 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:24.68 ID:/oOm693pa
ワイ無能、メモ書き中に言われた重要なことを大体忘れる模様

192 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:40.34 ID:qbF+7LES0
死ぬことを忘れるな?

193 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:40.83 ID:SCAD5a9F0
>>132
ワイ「ほら言ってるやん」
上司「違うんだよこれはあーもういいや」

194 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:48.99 ID:STbX1Qc2r
ワイ「ぬぅ〜?」

195 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:50.30 ID:mo4aicgfp
>>174
それでストレス溜まるのは自分がやり方わからんからやろ
子会社に作業頼む時とか逐一クソ細かいとこまで聞かれるぞ

196 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:03:59.74 ID:TUVlp8vNF
ワイ上司「最初はできなくて当たり前だからその都度聞いてや!」

197 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:01.98 ID:+9XITHcX0
>>43
ガチアスペで草

198 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:04.29 ID:p+rbGpKvH
山本五十六「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

サンキュー五十六

199 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:06.16 ID:MBO7wmg0M
上司「お前アホだから工夫して仕事しろ!」

ワイ「あのどう工夫すれば...」

上司「それは自分で考えろ!」

ワイ「ぷゆ?」

200 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:13.18 ID:XGl2S4Cu0
正直仕事なんていかに自分の記憶力を信頼せずにアホな自分でもなんとかする方法をどうやって考えるか、よな

201 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:15.20 ID:PsaFPRgu0
>>189
だって分からんって言ったら怒るやん

202 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:17.08 ID:Xd4/BKLQ0
メモテモムリー

203 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:23.70 ID:+KZ4xCsqd
>>154
手順複雑ならその手順も説明しろ😡
有能ちゃうぞ😡😡

204 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:32.85 ID:691XE26D0
もきゅ?

205 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:35.81 ID:2K5WjC8mM
お前らいつも教える側が悪い言うとるけど
あり得ないレベルで理解できない奴がおるのも事実やからな

っていうとああすればいい俺ならこうするとか言いだすのが出てくるけど
そんなもん一通り試した上でどうしようもない奴がおるんや

206 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:36.01 ID:TUVlp8vNF
おまえらの上司って無能揃いなんだな

207 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:36.51 ID:SCAD5a9F0
>>174
がい

208 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:45.26 ID:pRgGGZAAa
説明された時必死でメモ取ったつもりなのにいざやろうと思うとメモに書いてない部分で躓くんや
聞きながらここがポイントやなとか分からんわ…

209 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:47.22 ID:HsJ7zhxtp
最初はな、誰でもそうなるんや

210 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:48.59 ID:gTzQTupra
>>190
本社の共通手順通りにやると
古参のパートオバサンに怒られるしな

211 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:56.78 ID:YLooKIXg0
>>184
これはホンマに困るな
お前のくだらないプライドはどうでもええねんという話や
会社のために足枷にしかならん

212 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:58.30 ID:MlD0NKz50
上司「手順書はこうなっているけど実際はこうだから」
ワイ「?」
上司「手順変わっても誰も直さないから」
お前が直せよ

213 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:04:58.54 ID:C9WOoM+9a
>>184
下からグイーッとやってもチクリと言ってくるからな

214 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:02.24 ID:QseryDm60
>>174
どうすればええか教えたらええだけや

215 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:08.62 ID:ecoRMJx2d
メモ取るのが仕事になってる奴いるよな
そしてそのメモも意味を成してない

216 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:08.76 ID:wE2dQm9f0
ガチのアスペ湧くから好き

217 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:11.91 ID:EP7HNoiQ0
>>201
結局怒られながらやるのが1番効率ええわ
メンタル次第だけど

218 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:14.75 ID:oGxDVqyg0
なんもわからんけど体感したほうがええな
だんだん言われた事分かってくる

219 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:21.35 ID:0PlLDe4v0
敵「お世話になっております私○○(長い横文字の会社)の□□と申します△△の☆☆の件でお電話したんですが※※課長はお手空きでしょう?」
ワイ「お世話になっております少々お待ちください…課長お電話です」
課長「誰から?」
ワイ「??」
課長「何の件?」
ワイ「???」
課長「ははっw」ハァ

220 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:22.49 ID:MGjFqsu90
ハッタショのワイには当てはまりすぎて辛い

221 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:23.28 ID:emJrBi8w0
新人ワイ、メモすらとらない

222 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:23.85 ID:t2FEAxLQ0
>>149
工場でこれだとガチで指がなくなる

223 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:25.68 ID:ijHdjh1/a
>>201
できないのに比べたら怒られるのなんかどうでもええやろ

224 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:41.18 ID:DwDU3YDcM
工場やけど自社の車や機械ならぶつけたり、曲げたり適当に扱ってもよいと工場長から言われてるわ
お客さんの車や機械でやらかしたら鬼のように指導されるが

225 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:45.24 ID:hpPc6odgd
メモ取ってるだけマシや
ワイが今教えてる派遣はやり方見ても無いからな
絶望的やで

226 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:48.94 ID:sRGUHW5Sd
有能ワイ「ここどうやるんやろ…やけど聞いたら怒られるやろなぁ…せや!」
有能ワイ「念のため確認なんですけどここは○○だから○○でやればいいですよね?」
上司「違う違う□□だから□□にすればいいんだよ」

無敵や

227 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:51.30 ID:c4qKNjMX0
>>8


228 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:57.29 ID:SGhuvaJc0
>>168
ほなやっといて

229 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:58.09 ID:Jr07WgFq0
上司「ワイはいつになったら覚えるんだ!(机ドン」

230 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:05:59.36 ID:C3VGa4tKa
>>201
ワイは何回聞かれても怒らんけどね
自分の教え方が悪かったと思ってアプローチ変えてるわ

自分が楽するために教えてるわけだし

231 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:18.08 ID:LwJQ7HZt0
新人のときなーんもなく口頭説明だけだったからマニュアル全部作ったわ
一年でやめたけど三年たった今でもおんなじマニュアルが使われてるらしい
アホな会社ははよ辞めとけよお前ら

232 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:25.54 ID:Grjo0dM7d
>>212
数年後上司「何で手順変わってるのに手順直してないんや!」

ここまでセットやで

233 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:26.47 ID:unZKeSNsp
ガイジ上司は常識じゃなくてマイルールが一番に来るからな
ひろゆきじゃないけどそれはあなたの感想で会社としての方針は違いますよねって反論してたら別のやつがいじめられるようになりワイへのタゲは外れた

234 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:31.43 ID:/oOm693pa
□□社に○○できるか聞いといてって上司に言われた時にAと答えたれたらどうしてBと答えられたらどうすればいいですか?って聞いたらほぼウザがられるんやが都度聞いた方がええんかね

235 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:37.76 ID:C3VGa4tKa
むしろ分かったふりしてるやついたらなんで聞かなかったのって怒るわ

236 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:46.93 ID:i7Kxly4t0
わかる

237 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:49.10 ID:mgZt0bkea
>>219
早口で聞き取れねえから念の為もう一度お名前いただけますか?って言ってんのにまた早口でまくし立ててくるやつが一番の敵や

238 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:06:58.39 ID:LaJ2qSRk0
>>229
自信のない上司は嫌じゃ

239 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:01.88 ID:sRi2pjDy0
ワイ分かったフリして部下に仕事振ってるわ

240 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:02.15 ID:utXIMX/Od
上司「これこれこう!分かった?」

ワイ「はい!!」

上司「じゃあやってみて」

ワイ「……?」

上司「まだ分かってなかった?」

ワイ「はい!!」

上司「何がわからないの?」

ワイ「……?」

241 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:02.26 ID:AXxd7IJO0
電話で聞いた事を受話器置いた瞬間相手の名前も要件も忘れるの草しか生えない

242 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:03.49 ID:BqbnBMc60
>>159
でも結局お前も作らないんだろ?

243 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:08.04 ID:lEbGJbBj0
無能クソマンコのOJTやらされた時ほんまキツかった
同じ無能なら男の方がええわ

244 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:09.39 ID:A7as2RT2p
書いたメモ基本的に見直さないから意味ないわ

245 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:13.01 ID:LrMBZH9br
>>219
ワイはこういうの「○○さん!お世話になっております!」「○○ですね!少々お待ちください!」とか電話代わる相手の方ガン見しながら言ってるわ
そうすりゃ○○さんからですだけ言って代われるし

246 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:14.68 ID:HfKP96rd0
ちゃんとマニュアル化出来てる会社はまず実際にやらせて覚えさせるし常に横に誰か置いてちゃんと教育させる
しょうもない会社はマニュアルもないしそういうとこに限って臨機応変に動きましょうみたいな事態も多いアホやで

247 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:19.87 ID:SNfkdHQe0
1たい1ならええが数人いると周りのテンポに合わせなあかんからきつい

248 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:21.79 ID:lsz8d+Sed
言っちゃ悪いが今年の新人はろくに研修して無い分いつもより手がかかる

249 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:24.47 ID:Xd4/BKLQ0
末尾d.a.Mワラワラで藁

250 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:32.55 ID:dEKHmulGp
ワイが親戚の会社行った時は
「鋳物の研磨作業パパッとやって、終わり!(3分)」
やったな
その癖ジグ無し工具は奪い合い、マスクゴーグルは粉塵耐性なしで驚いたわ
しかも100年やっとる会社やで

251 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:33.90 ID:iLCPLed/M
こういうのは実際にやらんと頭に入らんわ

252 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:37.61 ID:jF6IZJw70
同じように教えて理解できる人間とできん人間おるからね
だんだん選別していくとお互い捗るぞ

253 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:38.93 ID:zjk7wE7z0
マニュアル作ってないくせに新人に仕事任せてマニュアルも作らせる
頭おかしいんか?

254 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:40.60 ID:me4OjfWXa
言うほどエクセルの使い方でおっさん上司と揉めたりするか?
おっさんはエクセルの使い方には何の自信もプライドも持ってないから若者が効率的だと思うやり方に任せるで

255 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:41.94 ID:KKGzLUOa0
>>219
これで60手前の事務の人が馬鹿にされて笑い者にされてるわ
可哀想だわ

256 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:50.42 ID:mlaxcSGcp
すぐに目の前で実践させてくれるとかぐう聖やん
教えてもらった二ヶ月後くらいに「この前教えたんだから出来るよね?」って言われることとかザラやろ

257 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:53.48 ID:iZzGHylOa
>>226
これで怒る上司きらい
怒らない上司は分からないってストレートに訊いてもやさCからすき

258 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:07:54.01 ID:QCjfer9Wa
>>230
初めて有能な奴がいたな

259 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:00.57 ID:xVooGZd6a
メモ一切取らないわ教える側っていきなり効率いいやり方教えないからわざと何回も聞くようにしてるすると不思議一番効率良いやり方とか教えてくれるようになるからな

260 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:06.85 ID:qvLXGARc0
メモをとることに脳のリソース全て費やす
そして字が汚い、省略してる等の理由からメモを読んでも理解できない

261 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:18.35 ID:TxfBWQS30
彡(^)(^)「(メモ取ってないけど)ヨシ!「

262 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:22.23 ID:wpwX3TtR0
何がわからないかもわからないんだが?

263 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:24.63 ID:vyNKNFjHd
>>8
自演でレスつけてるのかと思ったけどそういうわけでもなさそうな・・・
なんjも低レベルになったもんだな

264 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:24.63 ID:af6YWSId0
上司「この作業はこうこうこうで…」
彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!」
彡(^)(^)&上司「ハイッ!ハイッ!ハイッ!」
彡(^)(^)&上司「あるある探検隊!あるある探検隊!」

265 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:26.94 ID:+hSsHrmBa
自分が知らんかっただけかもしれんが社内ソフトの説明書なかったなあ
会社やめたら覚える意味もないから適当に使ってたが

266 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:28.62 ID:QB4dCpVJd
ワイ「これどうやるんですか?」
上司「お前それ聞くの何回目だ?」
ワイ「?」
上司「メモ取るなりしていい加減覚えろよ」
ワイ「ぬぅ〜?」

267 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:33.42 ID:oGxDVqyg0
>>230
うれしい

268 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:35.33 ID:NTh6sX9h0
新人にもの教えるとき一番ムカつくのは不貞腐れるやつだわ
5日連続で不貞腐れてる50のババァどうしろって言うんや

269 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:38.83 ID:Jr07WgFq0
https://i.imgur.com/YVBLiPU.jpg

270 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:43.98 ID:SCAD5a9F0
>>238
そのワイじゃねえよ

271 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:48.43 ID:aunwDoJ/a
ワイ「こうやってこう!」
後輩「?」
ワイ「よし!じゃあ実際にやってみようか!」
後輩「?」
ワイ「?」

272 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:48.64 ID:Wwuo3B2da
ワイ「今回の物件終わったらメモ書いとくか…」

その後ワイ「…🤔…😲…😇」

273 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:52.54 ID:+Mz/6CTa0
分かってるふりするやつはプライド高いイメージ

274 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:57.39 ID:n8/wbCa40
>>249
このスレで末尾なんて関係ないだろ

275 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:08:57.53 ID:PsaFPRgu0
>>223
取り敢えずその場凌げればええわ
未来のわいが怒られることになっても今のわいには関係ないしな

276 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:00.66 ID:1FdDL4t20
メモ取れない運転中とかに3,4件作業伝えてくる上司死ね

277 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:04.66 ID:L8vW6y3f0
動画で撮ったら嫌がられるしなぁ

278 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:05.80 ID:SCAD5a9F0
>>240
全てや

279 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:09.87 ID:KMuVCWhDa
バカのくせに甘やかされることばっか求めてんじゃねーぞ

280 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:10.78 ID:UUhzhv/M0
上司A「この作業はこうこうこうで…」 彡(^)(^)「ハイッ!わかりました!」


彡(^)(^)「この作業はこうこうこうで…」
上司B「そうじゃないでしょ!」
彡(●)(●)「けどAさんが……」
上司B「Aさんの言うことは聞かなくていいから!」


彡(^)(^)「この作業はこうこうこうで…」
上司A「そうじゃないでしょ!」
彡(●)(●)「けどBさんが……」
上司A「Bさんの言うことは聞かなくていいから!」

281 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:11.64 ID:EP7HNoiQ0
>>265
なんか勘でいけるときあるよな

282 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:12.03 ID:691XE26D0
>>269
この会社まだあったんか

283 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:19.63 ID:nFv9HSID0
山本五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」って格言思い出すとええで
ワイはいつも怒られながらこれ思い出して、怒るな誉めろよって心の中で逆ギレしとる
だから反省しないし成長しないし同じ失敗繰り返すんやとおもうわ

284 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:20.04 ID:M61Eq6Dh0
どうせ底辺職なんだしメモなんざよりとっととやらせたほうが早い

285 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:27.12 ID:I6WxKpWM0
>>269
モチベーションアップにしてはまともな事言ってんな

286 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:27.31 ID:C9WOoM+9a
>>219
わかるわー
でも逆のパターンがあった時にしっかり伝えてくれたから基本なんやなーと反省したわ

287 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:29.22 ID:oGxDVqyg0
>>280
これきらい
つらい

288 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:29.45 ID:XbUnbWFUd
不貞腐れて人のせいにする新人
正直ぶん殴りたいわ

289 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:34.77 ID:2K5WjC8mM
>>269
これは正しいやろ

290 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:45.99 ID:Xwanotth0
いや機械やから
メモっていうか絵描かんと分からん
体で覚えろってまだ無理や

291 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:48.55 ID:gTzQTupra
>>254
少なくともこのレベルで怒られるって言ってるのはただのエアプやろ
問題になるのは独自のマクロ組んだりしてわかるやつそいつしかいなくなるようなケース

292 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:51.86 ID:QCjfer9Wa
>>244
書いてるとやってる感出せるからそっちが目的になっちゃうよな

293 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:09:55.71 ID:ceCQ24am0
要求仕様書けないやつがごまんとおるから営業が詰めてやらなきゃいかんのやで

294 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:05.38 ID:mlaxcSGcp
>>269
これは正しいやろ

295 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:07.49 ID:bkglG3SPa
理解悪いのは別にいいけど自信を持って間違えるやつはむかつく

296 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:13.84 ID:xdy9WqWe0
>>174
後輩「これどうしたらええんですか?」
ワイ「どうしたらええんやろなぁ…」
先輩「俺に聞くなわからん」
後輩「」
絶句してたわ

297 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:14.12 ID:DDZcqZwt0
>>280
ワイのとこコレや
もうどっちも信じられんわ

298 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:15.35 ID:ipUObj9Ea
ゆ...?

299 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:16.48 ID:Wwuo3B2da
>>269
モチベ云々以前の話やろ

300 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:16.75 ID:iUc6mvsB0
上司の声がめちゃくちゃ小さい時とかメモ取り間違ってることとかある時は殴ってもええか?
もう一回お願いしますっていうと不機嫌になるし

301 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:16.74 ID:J7Za+oQE0
>>289
したら今日残業させられるやん

302 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:20.68 ID:0PlLDe4v0
上司「毎月作るこの出番表面倒くさいわぁ」カチカチ
ワイ「それ範囲コピーすれば楽では?」
ワイ「こうやってこうすれば…」
上司「お、ほんとだサンキュー」
ワイ「あとこれもこうすれば…」
上司「あ、自分のやり方でやるから」ハンギレ

これワイが悪いの??
お前が意味不明な効率悪いやり方してるから教えてあげてるんやろがい

303 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:21.33 ID:XF8TlEW/0
流石にワイガイジでも書いたメモ見ながらなら出来る
数分前のメモの内容がもう自分でも分からんとか健常者やないやろ

304 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:21.55 ID:SgPPC4cpp
(わからんけど怒られるから黙ってなんとかしよ)
(案の定大失敗したけど怒られるから黙っとこ)
(もうどうにもならんからバックれよ)

305 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:27.00 ID:nR2R6WRJ0
無能ワイ「すまん多分なんか間違っとるから一応他の人にも教わっといてくれや」
後輩「えぇ……」

感覚で適当に仕事しとるとほんまに人によー教えられんくなるよな

306 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:33.50 ID:wpwX3TtR0
>>280
これな
聞く人によって回答変わるのやめろ
板挟みにされるこっちが辛いわ

307 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:39.80 ID:Kd8Dw2uB0
教官ワイ「メモは後で取ろっか(イライラ)」
教わるワイ「はぇ〜なるほど(メモメモ)」

308 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:42.42 ID:PI7UmLqrd
>>271
ワイ「もう自分でやるからええわ」

309 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:45.49 ID:srA6TG5K0
ワイの職場いい加減実験室に装置マニュアルおけよと思うけどめんどいから誰もつくらない

310 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:46.65 ID:UbJZWLzs0
>>33
マニュアルあったらあったで文句つけるやろ

311 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:52.73 ID:SCAD5a9F0
ワイ覚えが悪いから教え方は割と練ったわ
自分はこうしてもらえればやれたのになとか
だから後輩からは評判エエで
先輩からは悪いけど

312 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:55.16 ID:SGhuvaJc0
>>253
作業全体を理解してないのマニュアル作れないから覚えさせるついでにマニュアル作らせるのは悪く無いやろ
たぶん1回聞いて理解できなかったのお前がだけやし、そんな無能に与える仕事としてはちょうどいい

313 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:10:57.08 ID:YLooKIXg0
>>283
五十六さんも良い迷惑で草
それは教える側の信条やね

314 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:00.43 ID:gTzQTupra
>>266
ワイ「何回も同じ事聞いちゃって申し訳ないですけど、一応もっかい確認させてください」

315 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:05.74 ID:oGxDVqyg0
>>296
草だけどわかる

316 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:15.07 ID:dEKHmulGp
>>269
巨人負けた翌日に虚カス上司に報告してもええか?

317 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:17.52 ID:Wv9z6D+j0
ワイのとこ詳細なマニュアル作られてるけど細かいからジジイ共読むの放棄して結局全部聞かれるし細かいのも困りものや
わざわざ噛み砕いた手順書作って渡しても結局読まないで何度も同じこと聞かれるし禿げそうや

318 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:21.07 ID:AnxPqDdu0
メモも取らずに適当に聞き流す感じのほうがわりと覚えてたりする

319 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:21.31 ID:7iBwMSaG0
ワイ「このくらい言わなくても分かってるやろ」
ワイ「分かってへんやんけ・・・」

ワイ「分かってへんやろから細かく注意するようにせんとな」
ワイ「細かく注意しすぎてウザがられてるやんけ・・・」

他人はワイが期待するほどには賢くなくて、思ってるよりはずっと賢い

320 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:27.98 ID:SCAD5a9F0
>>280
わかる
現場と品証の板挟みウザい

321 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:30.93 ID:YUKpiQwva
>>302
電話取れない無能が調子乗ってきたのがイラついたんやろ

322 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:31.09 ID:Xwanotth0
ワイ教えられて理解するも
完成品が出来ない😡

323 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:39.33 ID:lEbGJbBj0
社歴ワイより上なのに無能なクソマンコに物教えるのが一番苦痛やわ
すぐふてくされるし教えた通りにやらんしどうすりゃええんや

324 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:39.36 ID:ukZY/Fwdd
どうせお前らとか現場職なんだしメモなんざよりやらせたほうが早い

325 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:39.97 ID:aFjWTT3m0
なにがまずい?言ってみろ

326 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:40.36 ID:LwJQ7HZt0
働きだしてわかったことは吉良吉影の生き方がいちばんええわ

327 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:43.35 ID:DDZcqZwt0
>>309
作っても無視されるぞ

328 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:51.43 ID:t2FEAxLQ0
ワイ「画像送ってください」
上司「ほらよ 画像.xlsx」
これやめろや

329 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:52.02 ID:CWxH+4dPp
>>302
そんなことしたら仕事なくなっちゃうだろ!

330 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:53.51 ID:zjk7wE7z0
>>312
へったくそな日本語使ってるやつが何言ってんねん

331 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:11:54.38 ID:SCAD5a9F0
>>307
それでええ

332 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:05.65 ID:NTh6sX9h0
>>302
当たり前やんけ出しゃばりで生意気だわ 必要な時だけ教えればええんや

333 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:08.04 ID:b4qrrrF9M
>>312
無能はお前やろ

334 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:11.09 ID:DwDU3YDcM
同業でダンプ仕事してるやつが上司から指摘されたことをいちいち全部メモ用紙に書き車内に貼り付け続けた結果
至る所にメモ用紙が貼ってある状態に
その中には極めて一般常識的なこともあるとか

335 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:13.74 ID:KPrPsUiP0
>>26
毎回こうやってフォローされるけどいつまで経ってもできない

336 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:18.85 ID:kh2fS0at0
こうするんですか?って聞いたらさっき説明したよね?って言われるわ
確認くらいええやろが

337 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:30.24 ID:HUigYwru0
みんなストレスかかえとるんやね

338 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:31.22 ID:ceCQ24am0
指示が下手なのを棚上げして相手の理解力をおねだりするのは恥ずかしいことや

339 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:41.55 ID:YLooKIXg0
>>307


340 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:41.76 ID:srA6TG5K0
>>327
「インターロックを確認しろか…インターロックあったら測定できないから外すでー😉」
うーんこの

341 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:43.19 ID:TQyqM1320
新人にCAD教えるの大変すぎるからセミナーみたいなのに行ってもらいたいわ
ワイの仕事進まんやんけ

342 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:56.28 ID:SCAD5a9F0
>>338
これやな
誰でも分かるようにやらんと

343 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:12:59.90 ID:2fj1lMY1d
上司「この作業はこうやでー」
ワイ「なにか気をつける点ありますか?」
上司「ないで」
作業中ワイ
上司「おい!それ気をつけて作業しろよ!!」
ワイ「?」

344 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:13.12 ID:SI+YZ+Cn0
わかりすぎる

345 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:13.86 ID:I6WxKpWM0
後輩「ファイル作成しました!」
https://i.imgur.com/ZeIOcMr.jpg

346 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:17.98 ID:PJ0tx88wp
>>33
ガイジ「このマニュアル違いますよ!💢」

どうせこうなるから面倒臭い

347 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:20.51 ID:utXIMX/Od
マニュアル「適当に書いちゃったから分からなかったら電話して!」

ワイ「分かりません教えてください!」

電話先「……?」

ワイ「……?��」

348 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:22.03 ID:KPuqltvca
>>263
高レベルだった時代はいつやねん

349 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:29.15 ID:SCAD5a9F0
>>341
ワイ「セミナー寝てたンゴねぇ」

350 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:32.32 ID:cGqQ2JrOa
>>301
明日朝イチで怒られるのとどっちがええかやな

351 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:32.42 ID:pRTwrHc00
ワイは恵まれてるほうなんやなって

352 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:42.47 ID:dEKHmulGp
>>341
???「じゃあ社内免許作ろう!」

353 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:43.70 ID:Xwanotth0
>>280
すげー分かる
人によってやり方違うのホンマ糞
Aさんのやり方でやるとBさん怒るし

354 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:44.11 ID:0PlLDe4v0
電話でこっちが喋る隙を与えたくないと思ってるのかってくらい早口でずーっと捲し立てる人おるけどあれ何の嫌がらせやねん
しかも大抵そういう人に限って滑舌悪いし

355 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:49.80 ID:bPuankA4d
現場系なんて慣れたら誰でもできるからむしろ偉そうなやつのほうが不思議やろ

356 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:49.95 ID:SCAD5a9F0
>>345
許さない

357 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:52.09 ID:nFv9HSID0
ワイ「仕様追加、今月末までに出来る?」
現場「出来るわけない」
ワイ「だよな・・・メモっとこ・・・」

客「どうなの?」
ワイ「えーっと・・・」
メモ「できないぞ」
ワイ「出来ます!」

メモってほんと役に立たないよな

358 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:55.70 ID:EP7HNoiQ0
新人に仕事教えたら自分の仕事なくなるし教える手当出るわけでもないし積極的に教えてもらえなくて当然やな
自分から聞きにいかんといかんのやと痛感する

359 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:13:57.67 ID:QWfCLWTea
ワイ「ほいっ!w(治具破壊)」

360 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:00.25 ID:TQyqM1320
>>349
殺すぞ無能

361 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:03.89 ID:utXIMX/Od
周囲「ヒソヒソ…ザワザワ…」
ワイ「あれ?ワイまたなんかやっちゃいました?��」
上司「ワイ君、この書類の金額間違ってるよね?もう先方にメール送った?��」
ワイ「��」

362 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:05.65 ID:PJ0tx88wp
>>337
何もかんも余裕無い社会が悪い

363 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:08.81 ID:ycI/xS0Ma
上司「何がわからん?」
ピンと来ないワイ「いやーあの…その…(全部じゃい!)」
上司「うーん……俺の教え方どう?」
ピンと来ないワイ「」


後日ワイ「あっ!これかあ!(理解)」
後日上司「ワイくんこないだ言うたこと最近上手くなってきたな!」
っていう優しい世界でやっとる

364 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:17.14 ID:KPuqltvca
>>316
ええぞ
煽っていけ

365 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:17.84 ID:z+s9MLYy0
マニュアル作れいうてもそんなルーチン化でるような作業そうないで

366 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:22.33 ID:TQyqM1320
>>352
結局ワイが教える事になるやんけ!

367 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:24.50 ID:t2FEAxLQ0
>>353
審判によってストライクゾーン違うようなもんや

368 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:34.89 ID:SCAD5a9F0
>>357
役に立たないのはお前だよくそが

369 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:35.56 ID:srA6TG5K0
依頼書や仕様書の最新フォーマットがあちこちに散乱してるのほんまムカつく😡

370 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:40.40 ID:jU22Bc+/d
新人「これどうやるんですか?」

ワイ「これはこうで」

先輩「これどうやるの?」

ワイ「え!?これはこうです」

先輩は自分で頑張ってくれや
体持たんで……

371 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:40.72 ID:i7Kxly4t0
ワイ「これって〇〇ですよね?」
先輩「それこの前教えたよね?」
ワイ「この前教わりましたかね?なんて聞いてないやろガイジ!質問に質問で返すな!」

372 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:42.95 ID:tfAH7UhH0
上司が能力を試してるんやな

373 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:55.79 ID:/k5Wnhykd
上司A「これはこうして…」
ワイ「ほうほう」
上司A「やってみて」
ワイ「?」

上司B「ここはこうで…」
ワイ「なるほど」
上司B「やってみて」
ワイ「??」

たぶんワイが無能なだけや

374 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:57.21 ID:BP55stMj0
ワイ「ここの会社は月末に売上の総額の7%リベートするんだよ」

後輩「何でですか?」

ワイ「何でだろうね・・・」

後輩「・・・不思議ですね」


すまんな

375 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:58.65 ID:t2FEAxLQ0
>>365
上司「誰でも出来るようなマニュアル作れ」

376 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:14:59.58 ID:naufgXPNd
>>355
やな
チーズの憧れる事務の方がめんどくさい

377 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:17.07 ID:7iBwMSaG0
>>357
現場の人間に殺されても仕方ないレベル

378 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:17.34 ID:YMu/RU3ud
インプットとアウトプットや

379 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:20.91 ID:LZ3BrWOS0
ワイは教えられたことが間違っててさらに上から怒られるってことが何回かあって上司信頼してないわ

380 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:26.74 ID:3IIlIF1EM
>>36
このやり取り3回くらいしても覚えない後輩ってどうすればいいの?
無能すぎるんやが

381 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:29.85 ID:C+LxKg+t0
ワイ有能、Apple Watchの録音アプリを起動

382 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:35.73 ID:ixW2/ea80
>>354
聞き返せや無能

383 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:37.51 ID:ivFmwTJ0d
ワイ人の話のスピードについていけないことが多々あって生返事で誤魔化してたりするんやがこれって発達特有のやつなん?

384 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:40.48 ID:d75+o4PMp
ワイ「○○についてどうすればええんや?」
上司「どうすればいいと思う?w」
答え聞きに来てるんやからさっさと教えろ

385 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:44.75 ID:NksKfIZq0
ワイは上司も部下もいないからラクチンだわ
一応組織上の上司いるけどワイの仕事のこと何も知らんし報告もしてないし

386 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:46.21 ID:8beFvEx10
実際2、3回は一緒にやってやらないとわからないのが当たり前だと思うんやけどね

387 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:49.56 ID:srA6TG5K0
あんま関係ないけど最近はんだ付けしたこと全くないって新入社員多いけど中高で触ったことくらいないんか

388 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:49.96 ID:SCAD5a9F0
>>355
手先の器用さが問われるとね

389 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:50.29 ID:QCjfer9Wa
>>363
その良い上司に甘えたらいかんよ

390 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:51.62 ID:PJ0tx88wp
>>280
こういう時ってAが近くにおったらAのやり方にしてBが近くにおったらBのやり方にするしかないよな

391 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:15:53.55 ID:nbBArBMqd
>>8
メメントモリってどういう意味なんや?

392 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:01.34 ID:7mcJTsR+M
>>269
これだけは正しい
報告だけは常に最速が最善

393 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:02.14 ID:lEbGJbBj0
>>358
自分から聞きにきてくれる有能君には教えてあげたくなるで

394 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:13.79 ID:TQyqM1320
>>384
なぞなぞ大会じゃねえんだよって言え

395 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:15.41 ID:T8MbFp/Ya
これにはメモさんも苦笑い

396 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:15.57 ID:0PlLDe4v0
>>382
聞き返さずに済むように喋れや無能

397 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:18.34 ID:N6uOB/9sd
マジでマニュアル作らん会社はあかんで
ワイの職場も一子相伝みたいになってる業務いっぱいあって将来ヤバそう

398 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:23.17 ID:ceCQ24am0
一発で覚えられるような人間を雇えるほどの高給出しとるんか?
もちろん内容にもよるけど

399 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:24.19 ID:NTh6sX9h0
>>354
「ワイは伝えたから」
これに限るわ

400 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:24.32 ID:HfKP96rd0
十年以上いるけど出世してる訳でもなくかといって現場で頼られてるベテランでもない無能ジジイのイキリ率やばすぎるよな

401 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:26.83 ID:tOXc0neY0
新人「あとで確認できるように操作方法を動画で撮ってもいいですか?」
ワイ「いいぞ(真面目やな)」

新人「ここ教えてください!」
ワイ「この前教えたところだけど動画はどうした?」
新人「いらないと思って消しましたw」
ワイ「 」

402 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:29.00 ID:aF0+1WuC0
話のスピードに合わせてメモとると絶対汚くて後で見返してもわからんくなるから
その直後にまだ覚えているうちに清書してるわ
意味があるかは知らん

403 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:32.31 ID:BPTX+S37p
>>8
すまんこれ何が面白いんや?

404 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:35.87 ID:CWxH+4dPp
>>371
なお上司さんサイドは同じこと何度も聞いてくる模様

405 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:38.15 ID:SCAD5a9F0
>>390
そうなんよ

406 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:42.01 ID:t2FEAxLQ0
>>384
これあるわ
そりゃ時間掛けて調べりゃわかるかもしれんけどお前が3秒で教えろやって思う

407 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:43.87 ID:gMkBPKeu0
>>154
ムズいやんけ
実際に作業見せて教えろ

408 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:44.74 ID:ZHv9bo8a0
教えてもらえるのはまだええやん
ワイなんて2年目から上司変わって教わってないことバンバン指示されるで
その度にそれ知らないです、って言ったらため息つかれてこんな時間もったいないわって言われながら早口で教えられる
もちろん理解はできへん

409 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:47.98 ID:0Cl5gmTIM
分からないことあったら聞いてくださいって言ってくる上司や先輩は確実に無能やから
引いて見た方がええぞ
自分は何が分からないかをきちんと把握理解してそれを他者に質問することができるのは
何かもかも分かってる人間だけや
自分は何が分かってないのかも分からない=分からないという状況にあることを
認識できてない無能ほど「分からないことあったら聞いて」とこっちに丸投げしてくる

410 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:48.51 ID:Jt0L3XN40
>>391
死を忘れるな

411 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:51.57 ID:sPy+v8HC0
>>354
ワイこれやられて嫌だったから社名とか名前はゆっくり名乗るようにしてるわ
聞き返されたら区切って伝えるとか

412 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:16:52.00 ID:SCAD5a9F0
>>395


413 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:02.13 ID:S/xZ7wjS0
ワイ指導係、あたふたする新人を見てニヤける
一発で出来んことぐらい分かった上で教えてるからな

414 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:05.92 ID:3IIlIF1EM
>>384
考えた末に正解→最初から聞くな
考えた末に不正解→そんなのもわからないのかよ

だしな

415 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:06.84 ID:NajTZNcYM
ガイジに仕事教える身にもなってくれよ…
何健常者面して社会に出てきとんねん
https://i.imgur.com/mt6Iovd.jpg
https://i.imgur.com/G1g0QER.jpg
https://i.imgur.com/oNi3vYu.jpg
https://i.imgur.com/hcH7RQR.jpg
https://i.imgur.com/HK2uoDW.jpg

416 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:07.56 ID:wQKMEmbc0
メモ取って「あれ?これどういう意図でこれ書いたんやっけ?」ってなることはある

417 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:15.04 ID:4c23z2/H0
ワイの会社は教育実施時のメモ禁止になったわ
お前らガイジのメモなんて信用ならんって言われたけど一理あるよな

418 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:19.02 ID:ZxmpKHW60
>>302
実際上司に思ってもこうやるんやでとか言えねえだろふつう

419 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:24.26 ID:NRFrMbwG0
同じことを2回聞くなって言っちゃうとやり方わからんくなったときに適当にやりよるから、何回でも聞いてええんやでって言うようにしてるわ

420 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:26.10 ID:srA6TG5K0
議事録書いても配信しないやつwwwwww
何やっとんやおどれは

421 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:27.38 ID:kr5GKSAu0
>>269
たまには正しいこと言うやん

422 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:36.89 ID:NTh6sX9h0
>>406
頭使わん新人に育つしなんでも聞いてきてうっとうしいから弾くんやで

423 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:39.85 ID:llGH+smG0
>>8
博学j民

424 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:43.08 ID:U/Qdz2Uja
>>36
自転車のる練習した時の事を思い出すわ
手放しされるのがプレッシャーで数分前の事全部トぶわ

425 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:51.39 ID:LZ3BrWOS0
>>409
ほんとそれ
仕事の流れも説明しないままこれやってと言われ
わからないことあったら聞いて
クソやろ

426 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:17:56.29 ID:dEKHmulGp
>>415
両方ガイジ定期

427 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:07.27 ID:+riVBPCu0
>>8
メメントモリ関係ある?

428 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:15.95 ID:qeXur6rI0
んゆ?🤔

429 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:18.51 ID:mlaxcSGcp
>>393
仕事の説明をちゃんと自分でやる姿勢で聞いてくれる後輩とかホンマ可愛いよな

430 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:33.01 ID:kRTEfU6rM
ガイジってホンマ要点抑えられないよな
ワイが議事録係やらされるときは散々添削された挙げ句に上司のメモが公式な議事録ととして提出されてる

431 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:42.44 ID:tfAH7UhH0
うちの上司はあんま怒鳴らないけど
間違ったときクソデカイため息つかれるのが辛いわ

432 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:46.33 ID:4nNolNac0
議事録なんて書かずに録音データでよくね?って思えてしまう

433 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:48.26 ID:Yr1UwWAgM
上司「A社に〇〇って報告しといて」
ワイ「なんて言って伝えればいいんですか?」
上司「…はぁ(呆れ)」

ガイジすぎて辛い

434 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:48.99 ID:SCAD5a9F0
>>415
上司がガイジ

435 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:50.66 ID:0PlLDe4v0
>>418
いや効率悪いことやってたら指摘するやろ普通に
そんなん続けても誰にもメリットないんやし

436 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:18:52.54 ID:0Cl5gmTIM
>>354
まさに赤毛の象さん現象やね

437 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:06.01 ID:ob06Vmar0
昔来た新人君は何か言われるとすぐテンパるタイプで凄かった
教えてもろくに聞いてないから何しても失敗するし「ワイは悪くない周りが悪い」しか言わない人で
ガイジっているもんやなあと思った

438 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:20.07 ID:DDZcqZwt0
役に立たない議事録送りつけてくるヤツはなんやねん
余計なことばっかり書いて肝心なところなんも書いとらん
自分の議事録読み返しておかしいと思わんのか

439 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:25.35 ID:9y0ZTTIA0
メモの内容が悪筆すぎて分からん
空いてるページに適当に書いたからどこに書いたか分からん
走り書きのこの電話番号は一体…?

440 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:25.51 ID:VsIay84WH
上司「明日はこの作業やることになったから」
ワイ「おかのした」
上司「ごめん、あの話なくなった」
ワイ「おかのした」
上司「ごめん、やっぱやることになったわ」

めっちゃちんたら準備したったわ

441 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:27.62 ID:t2FEAxLQ0
>>422
調べる力なんて調べる局面でつけりゃええやろ
信頼のほうが重要や

442 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:30.00 ID:TQyqM1320
なんで休みの日に仕事の話なんてしてるんやろ
逃避させてくれや

443 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:32.46 ID:hdDMJKyu0
在宅勤務中で仕事のマニュアルが作られてたけど全然理解できん

444 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:34.02 ID:qA9bV3je0
ガイジやん

445 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:34.65 ID:8beFvEx10
仕事ホンマつまらんよな
教えるって行為が本質的に好きじゃない人結構おるわ

446 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:38.96 ID:9fS4xkpi0
つーか自分も含めてほとんどの人間が聞いただけでできるわけないから

ワイ「これはこうして…」
J民「ほうほうメモメモ」
ワイ「まぁ聞いただけでわかるわけないから、隣でワイがやるから同じように自分でやってみて」

ってやるやで
2回説明するより1回やらせたほうが手間やないし

447 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:49.64 ID:VXgcKukNr
>>387
触れたことすらないわ
ちな24

448 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:19:56.70 ID:7mcJTsR+M
>>415
意味わからん指示だしてキレるなボケナスビ

449 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:07.19 ID:C11biFK2d
>>384
このパターンで結局自分で解決したわ
次の代にもこれでいくで

450 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:12.29 ID:VgoUd5SP0
たまに自分でメモ書いてそれをくれる神おるよな

451 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:12.83 ID:SCAD5a9F0
>>387
27やがあるぞ

452 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:12.93 ID:4sO+SivW0
課長「こないだも同じとこ失敗したよね?メモとか取ってる?」
まんさん「メモ取ればいいんですか?」
課長「ん?」
まんさん「メモとっても失敗することありますよね」
課長「失敗しないようにメモくらい取れと…」
まんさん「さっきから大声で怒鳴るのやめてください!パワハラじゃやないですか」
課長「うーん」

そのあとすぐ辞めたけどやっぱまんさんレスバ最強やったわ

453 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:14.91 ID:34hg0O1wp
>>384
ワイ経理で上司がこのタイプだから他課からの決裁関係の質問が全部ワイに飛んでくる
勝手に答えるわけにはいかないからワイが上司に聞いて>>384のやり取りになるという
コミュニケーション取れないやつは一人で仕事できるポジションに追いやってほしい

454 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:15.29 ID:UhtBiqvR0
なんというかガイジな部下って最強なんやなって思うわ
ワイもあれぐらい図太くあれば幸せやったんちゃう

455 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:21.98 ID:TQyqM1320
>>387
電気科いかんと半田なんてやらんやろ

456 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:22.87 ID:srA6TG5K0
課内会議とかそのくらいのレベルやと新人ないし若手に議事取らせてる所あるけどまだ右も左も分からないのにかわいそう

457 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:23.54 ID:mlaxcSGcp
>>441
だから自分で調べたら分かることを他人に押し付けてくるカスに信頼なんかないやんけ

458 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:42.23 ID:Z+DYRCdI0
>>415
上司がガイジなだけやん

459 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:45.75 ID:ceCQ24am0
現実的に考えて他人を成長させることはほとんど出来ないんや
できるとすればその人間にとっての阻害要因を取り除いてやって仕事をゴールにたどり着かせること
だから「何回言えばわかるの?」は無能の極みのセリフやとワイは上司から教わった

460 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:46.89 ID:wkvESH450
メモ「dskwンxじぇjん)ヶkdんxっjんxj」

ワイ「ガハハ!」

461 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:47.93 ID:d75+o4PMp
>>446
有能

462 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:56.47 ID:JPkJCncjM
何でマニュアルないんや!この部署ガイジか?
→ そろそろ異動やけどめんどいし前からこうやの一言で済ますか
なぜなのか

463 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:57.26 ID:NTh6sX9h0
>>441
調べる局面と上司が判断したってだけやんなそれは
その局面かどうかはワイより出来ないお前に判断つくのかって上司は思うわ

464 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:57.59 ID:ZzkgCfSv0
一ミリも興味ない仕事だから覚える気もないし適当にやってるわ
仕事に興味無さすぎて8時間寝ても仕事中眠くて眠くて仕方ない

465 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:20:58.63 ID:llFBO0X9d
ため息ってパワハラになるんか?
ワイ呼吸苦しくてため息みたいになること多いんやけど困るわ

466 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:01.67 ID:+hSsHrmBa
コミュ力信仰は結構やけど言葉のやり取りって非効率だと思う
文字で伝えろ目の前の箱はなんの為にあんねん

467 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:02.61 ID:ZxmpKHW60
>>435
君は表面的な良し悪し極端にしか考えられないんやな
上司に対してこうした方がいいよとか逐一言うのが自分のキャリアにとってプラスかマイナスかぐらい普通はわかるんやで

468 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:10.62 ID:xU6ErjP8p
ワイ、やらかす
上司、手順書を作り、標準作業化することを宣言
ワイ、手順書を作る
後輩、やらかす

誰が悪いんや…

469 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:20.10 ID:drfG/rfFr
>>33
人事評価に含まれないからしゃーない

470 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:21.86 ID:JmLgTBRT0
彡(゚)(゚)「上司宛てに電話や!メモしとかな!」
https://i.imgur.com/rSbqCYi.jpg

471 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:28.43 ID:TQyqM1320
>>468
最初にやらかした奴

472 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:34.77 ID:SCAD5a9F0
>>465
仲間いて草
なんか深呼吸できんよな

473 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:36.16 ID:0Cl5gmTIM
>>425
本来、新人を採用するなら「分からないことなどない」ぐらいに完璧なマニュアルを
事前に用意してから人材募集かけるのが筋なんや
なのにそういうマニュアルすら用意してへん、ロクに人材を教育するシステムや期間すらない
バカ会社の無能ほど「分からないことあったら聞いて」とこっちに丸投げして、
何が分からないかも分からずオロオロする新人に「理解できないお前が悪い」とばかりに
責任転嫁してくるんや
ワイは最初に「だったらマニュアルぐらい用意してから採用してください」って言い返してる

474 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:36.34 ID:F0k5ZJhh0
>>409
>>425
受け身指示待ちキッズさぁ…
社会はお前の親やないんやで?

475 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:43.03 ID:SCAD5a9F0
>>470
これ探してた

476 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:46.60 ID:kQQZ7uUiM
何度も聞くと馬鹿だと思われるから毎回違う先輩に聞いたろ!

477 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:48.34 ID:1FdDL4t20
>>415
人使うなら当たり前のことやろこんなん…

478 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:48.67 ID:3v0gAFod0
ADHDあるある

479 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:49.16 ID:J8DzLh/Ma
>>415
ワイの先輩この3枚目の上司タイプで新人来るたびに一気に仕事覚えさせてるわ
今いるメンバーがそのやり方でできちゃったタイプだから新人めっちゃ辞めたり病んでるのにできない方が悪いってキレてるわ
ワイが教育係変わってやりたいけどそれはそれで先輩は嫌らしいしどうすりゃええねん

480 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:21:56.05 ID:5S2RRFNAa
ビデオ見とけって宿題出すときもあらかじめ見るべきポイントを教えておいたほうがええで

481 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:02.07 ID:dxSAUP0jp
仕事はやいのにミスしない奴なんなんあれ
ワイが無能にみえるやないかい!

482 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:07.18 ID:YtXJt+pbr
>>433
聞けるだけマシだぞ
ワイ「分かりました」
電話かける
客「どういったご用件です?」
ワイ「」アタママッシロ

483 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:17.44 ID:J8DzLh/Ma
>>479
4枚目やったわ

484 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:19.90 ID:HUigYwru0
>>452
いやこれは課長があかんやろ

485 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:22.39 ID:ZzkgCfSv0
クソ中小やと人が来ないからマニュアルもないし教える能力すらないやつが多い

486 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:22.58 ID:6L+AjFJaM
>>174
これそんな叩かれることか?

聞くなら「こういう風にやるつもりですが、これで問題ないですか?」みたいに多少予測や意見持ってきて言いにきてほしいわ

487 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:39.90 ID:SCAD5a9F0
>>476
あるある

488 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:40.67 ID:OMGgVmTc0
工場民か?

489 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:44.54 ID:dEKHmulGp
上司「この作業はこうこうこうで…」
ワイ「ハイッ!ハイッ!(メモトリー」
上司「じゃあ、実際にやってみて」
ワイ「なんとかできました!」(3分)
上司「じゃあこれ20秒で出来る様に今日は1日練習ね!」
彡()()

490 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:46.75 ID:cccJZTml0
結局大事なところがわかってないからメモも使い物にならないんだいよなぁ
すごいわかる

491 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:49.69 ID:prHP2aHRa
自分の意見持ってから相談しろと言われたから
一応毎回提案しながら相談してるんやけど
提案が通ることは1割くらいしかなくて悲しい

492 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:22:59.24 ID:IzW6mEvv0
>>462
面倒くさいんよなマニュアルって
下手すれば1年以内に何箇所も変わるし

493 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:07.89 ID:0PlLDe4v0
>>467
しょーもな
こっちが正しいのにそんなこと考えて生きたくないわ

494 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:11.66 ID:UQU6rlZ70
>>470
報告してるだけマシ定期

495 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:16.12 ID:t2FEAxLQ0
>>476
左に先輩右が課長のときどっちに聞くかいつも悩んでたわ

496 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:18.49 ID:DDZcqZwt0
>>465
吐く前に大きく息を吸ってくれればあんまり気にならないわ
それか深呼吸繰り返すとか

497 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:25.87 ID:0Cl5gmTIM
>>474
受け身は会社やその従業員の方やで
入ったばっかの新人からのリアクションがないと教育もできないとかどんだけ受け身なんや
そんなしょっぱい事前準備しかできへんのに新人採用してんじゃねえよ

498 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:33.33 ID:Jt0L3XN40
>>415
これにキレとる人多すぎん?
毎日仕事してたらわかるやろ

499 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:38.98 ID:EP7HNoiQ0
>>476
これはある
直属以外の席近い先輩に聞くと優しく教えてくれたりするし

500 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:43.54 ID:FWEcNLvTa
>>465
受け取り方やなほんま
身体的なのはしゃーないとして

相手への呆れもあるし
相手は悪ないけどさてこの問題をどうしたもんか…ってため息もあるしな

501 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:50.93 ID:Yss4/16e0
先輩「手順こうやで」

ワイ「はえ〜」

ワイ「そもそもその手順の最初の画面ってどうやってアクセスするんや?」

502 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:51.60 ID:Yr1UwWAgM
>>470
このぐらい図太い精神力欲しい
こんな明らかに頭おかしいメモ置いて残せねえよ

503 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:57.61 ID:PJ0tx88wp
仕事なんか協力せんとすすまんのに何でそんな底意地の悪い事すんのかねみんな

504 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:23:59.19 ID:MQxAsVSNa
上司「この作業はこうこうこうで…」
彡(^)(^)「(ねっむ…晩ご飯どうするかな…)ハイッ!ハイッ!」
上司「じゃあ、実際にやってみて」
彡(゚)(゚)「…?(まずい…)」

505 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:03.92 ID:TQyqM1320
ワイ「見積もり送ったけど反応無いな電話してみるか」
客「まだ検討中やで」

2ヶ月後客「あの見積もりで頼むわ納期もそのままな」
ワイ「」

506 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:10.59 ID:JPkJCncjM
>>492
あと何がアカンかって今までは昔から引き継がれてましたである意味思考停止で逃げられたのが
マニュアル作ると否が応でも作った人の責任発生するからやる気起きないんやろな

507 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:15.54 ID:aLKkIf8tp
上司
すぐキレる→キレるので誰も話しかけたくない→俺の知らんところで勝手に仕事進めるなとキレる

負のスパイラル

508 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:15.80 ID:9fS4xkpi0
>>433
お前だけじゃなくて初めてのやつは誰でもどんな事でもできんもんや
せやから今度自分が上司になったときには相手も出来ん事わかった上で
「A社にこの報告文送っといて」
「B社にこないだの報告文のコピペ改変でいいから送っといて」
ってするようにしていったらええねん

509 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:17.69 ID:sPy+v8HC0
上司「○○が何番か客に訊いてきて」
ワイ「○○ってなんですか?」
上司「いいから訊いてこい!!!」

客「○○ってなんですか?」
ワイ「😭」

後で聞いたらあぁこれのことかってやつだったけど

510 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:19.88 ID:HO50FRuS0
>>8
わからんやつはメメントモリで調べてみればええのに

511 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:23.14 ID:i7Kxly4t0
>>470


512 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:33.97 ID:vtt0cvhId
電話「〇〇さんいらっしゃいますか?」
ワイ「今席を外してます」
電話「では後でかけ直します」
ワイ「😊」

メモ取らせる行為をさせてはいけない

513 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:24:52.41 ID:tUTORGHUd
担当割り振られてるのに分からないからなのか自分の担当じゃない面する後輩おるんやけど
こいつなんとかならんのか?

514 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:00.92 ID:gTzQTupra
>>492
この場合はこう
この場合はこう
こうなってるけどここがこうなってるとこう
こうする時にここがあれだったらこうだけどもしこれがあれの場合はこの場合はこうしてからやる
とか無限に出てくるからな
単純なルーチンしかないなら作れるだろうけど

515 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:06.22 ID:E3QiKK050
>>269
ウチの会社に貼ってあるやつ
https://i.imgur.com/jeLVzal.jpg

516 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:12.06 ID:QCjfer9Wa
>>491
会社のどのポジションか知らんけど
新人で1割でも提案通るなら大事にされてるんじゃね

517 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:15.99 ID:t2FEAxLQ0
>>457
例えばpdfの電子署名とか知っとる人間に聞くほうが早いやろ

518 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:20.96 ID:+hSsHrmBa
>>503
自分のポジションを奪われたくないからね
不況でやっとこさ入った会社だけに

519 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:30.79 ID:/oOm693pa
>>512
折り返しお電話いただきたくメモ書きをお願いしたいのですが…

520 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:31.43 ID:+L5WhNhod
ワイ教える側の立場やけどいざやれって言うたら半分も理解してないのはざら
なんなら出来てないのに出来たフリする奴もおるからタチ悪いわ

521 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:34.60 ID:xU6ErjP8p
止める 出来る��
呼ぶ どこにおるかわからん��
待つ 出来る��

止めて放置しとこ!w

522 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:36.82 ID:srA6TG5K0
紙の付箋でもPCの付箋でもいいけどやたらぺたぺた貼ってる人おるけどあれ効果あるん?
ワイ週次月次の決まった予定のメモしか残さんわ

523 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:38.46 ID:z+s9MLYy0
>>491
それは自分じゃなく他のだれかが努力するような提案やからないか

524 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:42.39 ID:cccJZTml0
>>492
わかってる人はマニュアルなんて必要ないから書いてくれないし分かってない人には使えるマニュアルはかけない
業務で書かせても適当に出してくる

525 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:47.27 ID:ZxmpKHW60
>>493
まぁ自分が新人からこうした方が良いからこのやり方でやりましょうよみたいなの何回も言われたらムカつくやろ

526 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:25:56.95 ID:TQyqM1320
>>521
なんであの機械止まってんの?

527 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:10.00 ID:cEaVtQo0H
>>513
ワイそいつに「お前何なら解んの?」って詰めてゲロ怒られた

528 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:13.18 ID:T8MbFp/Ya
>>470
ワイの後輩かな?

529 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:17.56 ID:psry+g4o0
ワイ「こうこうこうすれば出来るから」
部下「はい!」

部下「あの…エラー出ました」
ワイ「えっ」
部下「ここってこうじゃないですか…?」
ワイ「そう思うんならやってみれば…(焦り)」
部下「出来ました…」
ワイ「そう言う方法でも出来るんだな」

530 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:19.08 ID:EP7HNoiQ0
>>491
提案するってことは一旦自分の頭で考えてるってことだから自分の意見が通らなくても大事なことなんやで

531 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:25.53 ID:HeK7KLU9a
メモはな
見るためにあるんじゃないんや

532 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:32.70 ID:bf50DIkN0
>>493
アガガガガww

533 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:35.71 ID:5wwHQYPX0
感じの良い返事をすることに意識集中して肝心の内容頭に入ってないってことあるわ

534 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:48.71 ID:OMGgVmTc0
うちはマニュアル作ったら逆に面倒くさくなるって言われたで

535 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:26:51.91 ID:i5YGbc3Yp
>>493
ガガイノガイw

536 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:00.47 ID:X5Z90VqW0
>>149
こういう指示来た時アクセル全開で何も考えずやるわ
問題になっても上司のせいに出来るしな

537 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:01.97 ID:SI+YZ+Cn0
>>269
正論だけど、報告をしたくなくなる環境だとそうもいかない

538 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:03.42 ID:cccJZTml0
>>515
モチベーションダウン株式会社に改名しろ

539 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:05.70 ID:dEKHmulGp
>>531
ワイは書いて覚えるのがメインや
見返すこと殆どない

540 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:12.12 ID:JPkJCncjM
>>470
正直非通知で折り返せとかけてくる人ってビジネスやとそれはそれで失礼やないか

541 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:18.20 ID:ceCQ24am0
心象良くするためにメモ取ってるフリすることは稀に良くある

542 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:29.97 ID:cEaVtQo0H
>>534
実際めんどくさいぞ
作るのも更新し続けるのもめんどくさい

543 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:45.67 ID:5wwHQYPX0
集中して話聞こうと思っても気付いたら他のこと考えてて聞けてないってことが起きる

544 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:27:46.22 ID:srA6TG5K0
ワイ自信がよくミスをする人間やから周りがみんな有能に見えて焦っとるわ
もちろん彼らもこれまで失敗を重ねてきて成長してるんやろうけど

545 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:11.66 ID:0enwQAwLd
>>49
これほんまバカみたいで好き

546 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:14.32 ID:0caJCSCya
教えるの致命的に下手くそなやつって延々と10分くらい操作手順みせてじゃあこんな感じで!で終わるよな
お前はそれでミスなくできんのかいってなるわ

547 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:16.70 ID:IsPD7quK0
>>219
会社名は分かっても目的なんて一回で分からんよな

548 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:19.19 ID:tUTORGHUd
>>527
ワイもそろそろ言いそうや
ちなみにワイが席はずしてるときに先輩が後輩にそんな感じのことを既に言ってしまってる模様

549 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:34.09 ID:utXIMX/Od
新人扱いされるのって入社してからいつまでや?
ワイ2年目だけどそろそろ新人バリア剥がれそうで怖い

550 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:39.22 ID:aunwDoJ/a
同期が「他人の陰口とかホンマクソ!文句あるなら直接言えよ!」的なスタンスやのにワイによく愚痴を相談してくるから指摘したら大喧嘩になって草も生えんで
かれこれ1習慣くらい口きいてないわ

551 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:39.44 ID:dEKHmulGp
日本って褒めて伸ばす文化ないから本当誰も育たんのよなぁ
褒めたら誰でも伸びる訳でもないんやろけどさ

552 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:41.19 ID:hlbAC0Ia0
>>470
非通知とか怪しすぎるからセーフ

553 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:48.44 ID:BW8G68Ma0
こいつやたらメモ取ってるけど絶対わかってないやろなぁって奴が多い

554 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:49.28 ID:zOVsoZqUd
>>33
ならお前がやれ
よろしく

555 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:50.85 ID:1LCfJTGn0
>>384
これを急ぎの場面でもやってくるガイジおるわ
あと自分で調べて説明したあとに最終的な判断や正解を求めるときにも言われて絶句したわ

556 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:28:51.14 ID:EweU2VlBa
メモせんでも出来るのにメモ取れって強要してくるガイジがおって困る

557 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:01.06 ID:YMFk9RQY0
大したマニュアルなしでメモしまくった結果ヘルプに来た人にそのメモもとにマニュアル作って個人的にに渡したら上司に見つかってお礼言われてそのまま他の人にも渡されたわ

558 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:05.73 ID:dal6LVMq0
そもそも教えてくれないんだが?

559 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:06.54 ID:+AFGD/XKd
メメント今みても面白いわ
ノーランさんやばすぎでしょ

560 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:11.45 ID:rIzpT8od0
職場に本物のギリ健ガイジがおるんや
この前上司がガイジでもお使い程度なら出来るやろということで間食買いに行かせたんやけど、全然戻って来なかった
心配して電話したら「メモに書いてあるものが売ってなくて帰れませんでした」とか言うわけや
とりあえず戻らせてそいつのメモ見たら、いちごジャムマーガリンパンを「ひごむマハリンパン」とか書いてある
何で聞き返さなかったん?って質問したら、よく聞き取れなかったけど売ってると思ったから買いに行きました、と…
お使いすらできなかったガイジはそれから何の仕事も与えられず、新しいこと挑戦したいとこの前辞めてった

561 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:12.19 ID:bf50DIkN0
>>549
まさに2年目ぐらいからやろ

562 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:13.77 ID:0enwQAwLd
年取って役に立たなくなったご老体をやめさせるのはどうしたらええんやろな

563 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:31.28 ID:srA6TG5K0
>>549
新人は1年目だけでしょ
若手扱いがいつまでかは人それぞれやけどまぁ最初の昇格までかな

564 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:35.00 ID:t2FEAxLQ0
>>549
ワイ10年同じ部署で後輩一人も入ってこんから未だに新人バリアあるわ
先輩上司がかばってくれる

565 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:35.41 ID:CzFoC7iwd
「新卒なのに仕事多い」って嘆いてる奴どこの部署にもおるよな
さっさと自分の事務処理能力低いの認めて上司や同僚に助け乞うのを周りは待ち望んでるんやで

一人で抱えて潰れる奴が職場では一番無能だから

566 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:40.84 ID:EONsUT7P0
>>557
j民にあるまじき有能

567 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:45.75 ID:DrlJf1CZa
>>512
畜生電話「では折り返し電話いただきたいので○○からと〜」
理想ワイ「はい!(後でかけ直せぼけ!)シランプリー」

現実ワイ「はい…(マジメニメモー)」

568 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:49.71 ID:Q3FUeE150
嫌いな上司の贔屓にワイの贔屓が勝った翌日どうにかして煽りたいんやけど
どうすれば一番効くんやろ

569 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:50.24 ID:gbzRbSDc0
>>550
図星突かれたから合わす顔ないんやろ
お前が折れてやれ
愚痴も言いたくなるよなって

570 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:54.20 ID:0PlLDe4v0
>>532
>>535
いやこっちは皆の為を思って教えてあげてるのにそれにメンツだのキャリアだの言い出したら終わりでしょ
どんだけ器小さいの

571 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:57.12 ID:mlaxcSGcp
後輩に自主的にマニュアルなんて書いてやったら自分が損するからな
自分はマニュアルなんて無くて苦労しながら仕事を覚えたのに、後輩はマニュアルを読んで楽々仕事に順応
これで「ワイ君の時は時間かかったのに、後輩くんはあっさり仕事覚えたね」なんて評価された日には殺したくなるやろ

572 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:57.76 ID:IsPD7quK0
>>493
だから上手く生きれてないんやで

573 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:29:59.97 ID:Jt0L3XN40
>>560
発達障害では?

574 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:06.53 ID:tUTORGHUd
>>549
年数近い先輩からは既に剥がれてるやろ

575 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:11.02 ID:+AFGD/XKd
映画スレじゃないんか?マジレスの嵐やが

576 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:14.54 ID:lEbGJbBj0
ワイリーダーの下に社歴上の無能つけるのやめてクレメンス
後輩ならまだ優しく教えられるけど上はなんでこんなこともできんねんって感情が沸いてきて無理や

577 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:27.67 ID:vLpOD+H4p
>>560
上司の滑舌が異常すぎて聞き返せんかったんやろ

578 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:27.67 ID:5wwHQYPX0
スマホでメモってあかんの?

579 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:36.32 ID:ceCQ24am0
今の先輩の説明がまるで旗揚げゲームなんよ
聞くのにすげぇ集中力いるから疲れる

580 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:43.39 ID:0enwQAwLd
>>564
新人入ってきてそいつと比較されるところからやね

581 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:47.27 ID:OMGgVmTc0
ワイ「製品できた」
上司a「ここちょっと違うな」
b「まあいいんじゃね」ハナホジー
c「aのやり方おかしくね?」

582 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:49.18 ID:JPkJCncjM
ワイPC操作を職場のおっちゃんに教えるの嫌気さして上司に愚痴ったら
普段仕事教えて貰えるんやからええやんけと言われてその時は正論やなと反省したんやが
改めて思うと何か違うような気がしてきたわ

583 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:30:59.02 ID:cccJZTml0
>>302
上司「毎月作る出番表面倒くさいわぁ」
ワイ「大変そっスね、ワンクリックで作れるようにしときましたよ」
上司「やるじゃん、来月からワイくん作って」
ワイ「…(出しゃばらなけりゃよかった)」

584 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:07.52 ID:wxEoSMPp0
頭のなかで咀嚼する時間をくれ

585 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:23.78 ID:IsPD7quK0
>>384
〜だから○○だと思います!
〜だけどなんで○○だと思った?

NPCか?

586 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:24.63 ID:+hSsHrmBa
>>578
そもそも紙媒体しか許さん的な風潮ないか?

587 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:26.91 ID:OF7APRmg0
非正規に明らかにアスペの奴がいたけど居ないところで皆から馬鹿にされてて辛かった
急かすように仕事依頼するとパニックになるってワイでもわかるのに皆仕事の指示の仕方全然配慮しないんよな

588 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:34.37 ID:0enwQAwLd
>>578
メモ見返すときに遊んでると勘違いされるくらいやろな

589 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:36.50 ID:Igs0XTKh0
「マニュアルないんですか?」
「ないから君が作っといて」
「」

こういうの多すぎやろ問題指摘したらそいつが担当になる奴
そら誰も言わんようになるわ

590 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:39.96 ID:rIzpT8od0
>>577
それが上司の滑舌全然悪くなくて、
傍から聞いてた人間は全員聞き取れてたんや…

591 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:46.57 ID:bf50DIkN0
>>570
お前みたいな善意の押し付けガイジは1番嫌われるタイプやでwwwww

592 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:58.03 ID:Cx/SDQ0I0
>>470
実際は何となくこの人かなってのが思い浮かぶけどな

593 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:59.46 ID:CXEcmP1/M
>>570
お前メスイキやろ

594 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:31:59.73 ID:dEKHmulGp
>>587
誰も幸せにならんよな

595 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:02.37 ID:srA6TG5K0
最近teams会議多いけど
発言する時95%の確率でマイク入れないで喋る上司いるんやがなんなんやろ

596 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:07.37 ID:Ke+rxkjS0
>>165
これは一理ある

597 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:17.45 ID:H02z3cVUd
失敗したらどんくさいって言われるからキツイわ

598 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:30.43 ID:ED0Sw3kad
そのときは分かってんねん

599 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:45.15 ID:tUTORGHUd
>>587
辞めてほしいんやろ
もしくはいようがいまいがどうでもいい

600 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:45.81 ID:lEbGJbBj0
>>595
逆に自分が喋らん時もずっとマイクつけてるガイジも多い

601 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:50.84 ID:YMFk9RQY0
>>578
まだここ10年くらいのものやからな全員30代以下の会社とかなら文句でなそうやけど

602 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:51.71 ID:J451kjxWa
ワイ「これお願いしたい。こうやるんだよ〜」

後輩「わかりました!」

ワイ「…(できるかな?)」

後輩「カタカタカタカタカタカタ」

ワイ「…(いいぞ)」

後輩「できました!」

ワイ「すごい!よく一発で覚えられるね。せっかくだから手順まとめて提出して貰える?」

後輩「はい!」

ワイ「よろしく〜😆(直し必要だな、やっとくか…)」


先輩ワイを敬え

603 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:55.76 ID:IsPD7quK0
>>415
これほんま嫌い

604 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:56.10 ID:cccJZTml0
>>165
納得する

605 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:32:59.54 ID:EP7HNoiQ0
なぜ人間は先輩風を吹かしてしまうのか

606 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:10.35 ID:534UsjIZ0
>>470
ツッコミ待ちやろこんなん
楽しい職場や

607 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:34.37 ID:A7as2RT2p
緊張しとる時はただ頭入ってるって錯覚してるだけやわ

608 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:41.24 ID:5jsOE9W/0
>>515
分からない前に聞くのは正しいんやけどな
場合によるけど

609 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:46.26 ID:wxEoSMPp0
>>470
電話の相手も相当無能だから多分忘れてるやろ

610 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:54.57 ID:o+/iHGH50
>>602
無能

611 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:55.58 ID:ceCQ24am0
>>589
やっても給料は増えないけどやらないとマニュアルないことを責められるようになるからな
沈黙は金や

612 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:33:58.25 ID:i5YGbc3Yp
>>570

アガガガガww

なんJぽっちゃりAV女優で抜いてる部��
487 :風吹けば名無し[]:2020/12/06(日) 00:49:07.81 ID:0PlLDe4v0
ワイの嫁が68kg Gカップなんやがこれはデブなのかぽっちゃりなのか��
風俗店のHPに女の子の写真色々あるやん��?
1 :風吹けば名無し[]:2020/12/06(日) 02:14:15.82 ID:0PlLDe4v0
あれなんで全部クソみたいな画質なん��
【緊急】近所のデリヘルにAV出演経験有りのIカップが入店��!!!!
1 :風吹けば名無し[]:2020/12/06(日) 02:15:53.82 ID:0PlLDe4v0
これは行くべきか��?

613 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:09.01 ID:Ke+rxkjS0
>>470
これもう非通知でかけてくるのがガイジやろ
名前聞かないのはガイジやけど非通知でかけてくるのが一番ガイジ

614 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:14.35 ID:dEKHmulGp
有能ワイは連絡先聞き取れなかったら電メモすら残さんで😏

615 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:16.87 ID:5wwHQYPX0
>>586
効率より見た目重視か

616 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:21.69 ID:6OYwaxlp0
>>515
なんでモチベーションアップ株式会社って無駄に高圧的なんだろ
こういうの反感買うだけってわかるだろ

617 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:22.23 ID:0Cl5gmTIM
>>470
こいつの筆跡とアンパンマンイラスト煽り退職願(給料必ず振り込め)のメモの筆跡
似てない?同一人物ちゃうか

618 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:23.03 ID:OMGgVmTc0
単純作業多いから写真撮ってるわ

619 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:23.15 ID:p9MttFD4d
>>602
手直ししたところも教えないとあかんやろ
間違って覚えるやん

620 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:31.63 ID:Xlu7pLOYa
>>384
ワイも先輩上司から人に何か聞く時は自分なりの意見を持って「私はこう思うんですけどどうやればいいんでしょうか」みたいな聞き方しろって言われたわ

621 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:34:45.96 ID:SBgLEuIja
読めねーwってなんとなくにやついたあと絶望するわ

622 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:00.94 ID:YptfjR9oa
>>384
見当違いでもええからちょっとだけでもなんか意見足すとホイホイ答えてくれるのに
そんなクソガキでもやれるような会話テクニックすら身につかない人生送ってきた無能

623 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:04.53 ID:nQpDIGUxa
>>46
ヨツンヴァインになるんだよ、あくしろよ

624 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:10.26 ID:OOWpT2wsa
>>8
ダブルオーガイジさあ

625 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:12.22 ID:J451kjxWa
>>610
>>619
手順まとめたあと指摘してる

626 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:12.77 ID:oZMKE9wf0
ワイ(あかん…メモ書いてると聞き取れんわ…まずは聞くことに集中して覚えてるうちにメモしたろ)

敵「メモしなくて大丈夫?」

627 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:14.64 ID:EONsUT7P0
>>515
わからないが禁句はまだ分からんでもないができないやつがやるのはむしろ迷惑だからやめろ

628 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:15.23 ID:PTr+aX8Ra
>>602
これは無能
ちゃんと指摘しないと後々面倒になる

629 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:18.18 ID:EP7HNoiQ0
>>620
自分の意見に落とし込む段階で何がわからないのかわかるようになるからその姿勢は大事

630 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:20.58 ID:JmLgTBRT0
>>617
うーん
https://i.imgur.com/RAUW6Qx.jpg

631 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:31.39 ID:Oej2RW1v0
つうか教わるときに同時にメモなんて書くか?
その場で覚えればいいだけやん

632 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:32.33 ID:X+r7d+GMM
>>36
なんでワイが二人おるんや?

633 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:34.52 ID:CXEcmP1/M
>>608
分からんからと言って分からないとだけ言うのはあかんわ
こうすればいいですか?みたいに自分なりに考えてみました感ださんと

634 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:44.91 ID:lEbGJbBj0
>>515
できない奴に勝手なことされる方が困るんだよなあ

635 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:45.15 ID:534UsjIZ0
モチベアップ会社って微妙なポスターだけ取り沙汰されて普通のこと言ってるポスターすら噛みつかれてて可哀想

636 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:47.07 ID:i4qvAnGh0
ワイ「お世話になっております◯◯株式会社の△△です」
テレアポ「◯◯さんいますか?」
ワイ「失礼ですが会社名、お名前いただけますでしょうか」
テレアポ「…◯◯さんおりませんかぁ?(キレ気味)」

なんやねん

637 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:47.20 ID:VEcu1Atx0
>>165
わかる

638 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:47.36 ID:SGhuvaJc0
>>583
ワンクリックで作れるなら3年分まとめて作ったりできんの?

639 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:50.62 ID:OUmIrtsr0
ワイが辞めた会社にてめぇの機嫌でコロコロ言うこと変えきて同じ作業でも「自分で判断して勝手に動くな」って言ってたのを「自分で察して動け」とか言い出してこっちのやる事なす事にブチギレてきた高卒のキチガイパワハラ先輩おったな

640 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:51.44 ID:pT5jVDjA0
>>8
これ知ってるの花聴いてたオッサンばっかりやろ

641 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:35:52.42 ID:tfAH7UhH0
数量桁間違えて発注したんやけど
事務も配送センターもそのまま発注して
取引先がカンカンで
上司にめっちゃ怒られたけど
そもそも疑問に思ってこっちに聞き直してこなかった
事務と発注センターがガイジだよな

642 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:00.08 ID:srA6TG5K0
>>613
非通知もそうやし名前名乗らない時点で常識ないよな
ワイの会社かなりの役職の人なんやけど、「おー△△(ワイの部署のGL の名前)おるー?」ってかけてくる人がおって流石に声で分かるけど困っとるわ

643 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:14.47 ID:Xlu7pLOYa
>>602
何も指摘しないのは優しさじゃなくて怠慢やで

644 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:19.33 ID:5wwHQYPX0
そうや、ずっとボイスレコーダー回しとけばええんや
そしたらメモ取らなくても何回も聞き返せるし、万が一パワハラ遭った時の証拠にもなって一石二鳥やん!

645 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:19.62 ID:0enwQAwLd
>>613
名前聞いたのに聞き取れずにもう一回聞いても聞き取れないときの諦め

646 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:27.03 ID:Yr1UwWAgM
上司「こうやってああやってこうな、分かった?」
ワイ「はぇ〜分りました」
上司「じゃあやっといてね、ほな」
ワイ「🤔…?」

指示だけするな最後まで見ろ

647 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:28.43 ID:rIzpT8od0
>>573
完全に発達やろなぁ…
毎日決まった時間にマックしか食べなかったり、食うときもくっちゃくっちゃ音立てたりしてたし
子会社の社員やったんやけど、そこの人事に色んな人間がクレームつけてたで

648 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:34.47 ID:cccJZTml0
>>616
奴隷が欲しい会社にウケがええんや

649 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:40.81 ID:7NJKGnKqd
ワイ「ちょっと待って!今メモ取ってるから!」
上司「…」

650 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:45.56 ID:534UsjIZ0
>>641
普段の“絆”が足りないんだよ

651 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:51.12 ID:PTr+aX8Ra
メモ取れれば大体どうにかなるやろ
メモすら取らせてくれんで失敗すると何でメモ取ってないんだとか難癖つけてくるパワハラガイジおったわ

652 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:36:57.85 ID:oCf/EhFZa
上司「こうやってああやって」
ワイ「ハイ!ハイ!」
ワイ上司「あーよよいのよい」

653 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:03.56 ID:Oej2RW1v0
>>641
いや間違えた奴がアホやし全責任あるやろ
二重チェックのルール作ってない方が悪い

654 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:04.09 ID:BhDqrF8e0
ワイはこの半年隣の新入社員に何にも仕事頼んでへんのやけど彼は常に忙しそうや
アイツは一体何の仕事をしとるんや?

655 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:05.98 ID:1yoxxfsk0
>>33
職による ITは必須 飲食は作らない

656 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:07.53 ID:ixd2HrEcd
>>43
彡(^)(^)「部下くんこれ教えてや」部下「この作業はこうこうこうで…」 彡(^)(^)「ハイッ!ハイッ!(メモトリー」 部下「じゃあ、実際にやってみて」彡(゚)(゚)「…?」

657 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:12.53 ID:OUmIrtsr0
>>602
あくまでも冷静にその場で指摘した方がええぞ
後からまとめて言われても「じゃああの時褒めてくれたのは何やったんや……」って警戒される様になる

658 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:16.19 ID:0enwQAwLd
>>646
分かりましたって言わなきゃええやん

659 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:20.91 ID:zXYd5fzid
教えた後に分かったか確認してくるときの反応で何となく分かるよな

要点を確認してくる→頑張ればいけそうやな
分かりませんと言う→まあええか
分かりましたと言う→本当に大丈夫か?
無言→死ね

660 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:25.74 ID:RNxNIw3gd
ワイ(25)じゃあこのリスト通りに書類振り分けて郵送しといてね」
中途(40)「はい!」

翌日
ガチギレワイ「昨日送った書類足りてないって言われたんやが?」
ガイ爺「書類が欠けてる時のこと教えてもらってないので」


なお別の取引先に送っていたことがバレ、無事クレーム事故
こいつ●してええか?

661 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:27.36 ID:pRTwrHc00
>>630
似てるけど違いそう

662 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:27.42 ID:YMFk9RQY0
>>644
どうせ聞き返さないでそのままになるか聞いても長くてどこで言われたかわからんでやめるかやぞ

663 :風吹けば名無し:2020/12/06(日) 13:37:30.50 ID:djhdR8HT0
ADHDスレ

131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★