1風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:28:59.41ID:809n8Wk80
2風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:29:37.06ID:g8ihREpKd
割とありがち
3風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:29:45.24ID:ghWPeTQK0
1番上でええやろw
5風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:11.05ID:zR+4dKW+0
とりあえず更新日が新しいやつや😤
6風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:16.05ID:dCkIpFCb0
タイムスタンプ見ろ定期
7風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:16.99ID:QJhRQDvi0
更新でソートして1番上
8風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:21.97ID:Wqpvr3/20
あんまりないな
9風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:25.97ID:f62uaIS7d
クッソ無能しかいなさそうな職場やな
11風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:30:33.55ID:6BcELCKka
更新日付一番最近のやつでええやろ(適当)
12風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:31:14.19ID:6ZoOaoLj0
更新日で分かるやろ
こんなんマシだろ
酷いのになると、全然違うフォルダに入ってて全くわからん
15風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:31:41.04ID:oveNLohqM
知的障害者しかいない職場
16風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:31:41.42ID:3x+yDEJy0
それより全角数字使ってんのが腹立つわ
17風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:31:54.72ID:pkXBcEBzd
>>4
誰かが開いて何もイジってないけど保存したパターンがあるからアウトや 18風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:32:00.46ID:5Hkle3pqr
Excelのバージョン管理機能使う奴0人説
19風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:32:38.37ID:Z9evSurLM
更新日?それ過去ファイル参照して閉じるときに上書き保存しちゃっただけやで😅
ちゃんと中身確認してよ😅😅
20風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:32:41.32ID:dKs5hdk/M
普通更新日を見るよね
21風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:33:06.09ID:GLYRIGCtp
22風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:33:14.46ID:JjVzNkFca
これを使う を信じろ
23風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:33:49.72ID:Jnkgm7Sr0
なんでもエクセルにするのやめてくれ
メモ帳のがマシなパターンもある
24風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:33:52.49ID:0NaWPzZH0
_oldフォルダ作れ
25風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:33:56.28ID:5Hkle3pqr
旧版フォルダの安心感
26風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:01.36ID:75UkYC2iM
27風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:10.50ID:sk0x0k01d
ワイこういうの見ると余計なもん削除したくなってあかんわ
28風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:13.39ID:mfwmic5t0
普通令和最新版つかうよね
29風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:16.73ID:yYRLHFWK0
ふつう最新以外は新しいフォルダに入れるよね
30風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:19.87ID:QeIwEHnW0
よく分からんけど上司にどれが最新版か聞いたらあかんのか?
31風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:31.61ID:DGypcwmBd
普通bkフォルダに突っ込むよね
32風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:34.58ID:qcxIpZaKp
ワイ有能、GitHubでバージョン管理することを提案
33風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:55.26ID:sfXnvmDg0
前任者がこのタイプだったときほんまムカついたわ
34風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:34:57.03ID:hPRkub600
36風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:35:21.55ID:JSt5T0h1p
更新日見て念のためそれでいいか確認やな
でもうんちなのは確実
37風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:35:25.47ID:2v8i/sjS0
ワイは更新日の日付をタイトルにつけている
38風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:35:27.01ID:XHIgH9qDa
>>4
よくわからんからとりあえず適当に見て開いて保存したろ 39風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:35:33.31ID:3suL0IU6a
上書き保存でやれよ
40風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:35:47.08ID:kB9Q9UdpM
エアプやろ
(自動保存済み)(自動保存済み)がないやわ
41風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:06.41ID:Jnkgm7Sr0
>>27
「あ、整理してくれたんですか。助かりますw」
なお数週間後 42風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:15.17ID:b45vSzl70
よく使う共有ファイルはショトカ作ってるから名前変えてパス変えるのは本当に勘弁してほしい
43風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:26.50ID:ZB10qSX40
バックアップフォルダ作成しとけ
44風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:27.98ID:cg0ajrzH0
了解しましたは失礼って指摘するやつおらんのかおまえら
45風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:30.37ID:mYW+IWVtM
普通SVNだよね
46風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:49.98ID:604C/m3M0
47風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:36:56.13ID:qcxIpZaKp
丸山さん見積書_令和最新版.xlsx
49風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:09.79ID:gn/XB72fa
oldにぶち込め定期
50風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:11.74ID:8WEj76Zrd
テレワークが普及した結果上司たちが各々のローカルで編集してるからもうめちゃくちゃやわ
51風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:12.82ID:Txv9Ibes0
開いただけで保存しますか?ってやつ何なんや
欠陥か?
52風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:17.06ID:qcxIpZaKp
53風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:25.72ID:PInnc5Lx0
こんな会社ない定期
54風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:30.47ID:XHIgH9qDa
ワイのところはデスクトップのあちこちにアイコンあってしかも散らばっとるで!
55風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:39.58ID:Ht/ANNSm0
56風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:41.12ID:U12m9Otha
エクセルをデータベースの代わりにする文化
やめにしませんか
57風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:51.45ID:rx+AW2lC0
>>44
みんな言ってるし誰も気にしないぞ
エアプかな 58風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:52.37ID:cg0ajrzH0
59風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:37:55.37ID:zO+0+l40F
60風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:22.09ID:qcxIpZaKp
61風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:29.94ID:cg0ajrzH0
62風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:31.16ID:RkmcZHpJM
63風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:34.80ID:4YzsXYNM0
共有フォルダにショートカット作ってそのまま消さないやつは確実に仕事出来ない
64風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:35.63ID:TQzyvA2S0
65風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:37.89ID:z5RiMLJka
66風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:38:45.51ID:vnTrbPpg0
〇〇〇-20210110か
20210110-〇〇〇
どっちで名前つければええんや?
67風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:07.30ID:vnTrbPpg0
こっちや_exe😭
68風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:07.57ID:g8h90idh0
69風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:07.83ID:9ABN8BIHa
70風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:21.05ID:kPMcbum40
itiranhyo.xls←これすき
71風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:24.63ID:jLMfAbH40
ワイ有能、最新版はExcelの名前に「_最新版」とつける
72風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:24.87ID:gpUGC8yd0
ワイくん、ファイルの保存ルールを制定
例:ファイル名_YYYYMMDD_更新者.xlsx
なお
73風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:26.80ID:PBlLjTJg0
74風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:31.31ID:QMntKt3v0
現場猫大喜利もう臭くなってきたな
75風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:33.81ID:qcxIpZaKp
前
76風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:36.23ID:4YzsXYNM0
>>66
日付頭でアンダーバー区切りが主流やないの? 77風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:48.45ID:KK4ZiXU10
78風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:49.23ID:2PNeb3OF0
>>66
ファイル名先のほうがソート便利やからそっちで 79風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:53.35ID:ZB10qSX40
了解しましたなんて言葉使いを気にして主題に取りかからないのもバカらしいけどな
80風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:55.65ID:bEQTUio8p
彡(^)(^)「○○○(ワイ作業中).xlsx」
81風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:56.80ID:gpUGC8yd0
82風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:39:58.46ID:qcxIpZaKp
83風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:06.51ID:U12m9Otha
>>51
date関数とか、時間に関する関数が使われてることが大抵やな
もしくはファイル形式がxltx(テンプレート)になってるか 84風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:07.64ID:L/agVPFJa
xlsは古いからxlsxやろなぁ
85風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:09.64ID:Txv9Ibes0
86風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:12.96ID:PBlLjTJg0
>>70
途中で落ちて自動復元されるも保存の時名前打ち間違えたケースやろなあ 87風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:22.77ID:mHjw/BDja
一応残しておくが使っちゃあかんファイルは名前の最初にZとか付けといて共通認識にしとけと
88風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:25.35ID:vnTrbPpg0
>>71
_最新版
_最新版_コピー(2)
_最新版1 89風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:35.97ID:rx+AW2lC0
>>61
なわけないだろ
スレタイ見てそう思ったとしたら頭悪すぎるw 90風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:37.19ID:jLMfAbH40
というかこれ上司にどれですか?って聞けば終わりやん
91風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:45.87ID:9ZM2aXYy0
現場ネコスレ何回も立ってるのにまだ伸びるの?
92風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:48.76ID:gwyYOYSQd
彡;(゚)(゚)「ハァ、ハァ…oldフォルダを作ったで!みんな古いファイルはここに入れてや!」
ガイジ「あ、oldフォルダのファイル編集しちゃったからそっち使って」
彡()()
93風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:40:49.47ID:IJSkKjUn0
ワイも学生時代はこれ笑ってたけど
正直やっちゃうわこれ
むしろどうやってバージョン管理すればええねんgithubもdropboxも使えんのに
アナログな手法でやるしかないやろ
94風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:00.26ID:vQKI2pULM
>>44
これ言ってくる上司おるわ
かしこまりましたやないとブチ切れる 96風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:07.26ID:RIYwxN9f0
あるあるやな
なぜ不要なファイルは別フォルダにしておかないのか
97風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:11.84ID:ASyqBjVU0
5月11日
98風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:24.28ID:vnTrbPpg0
>>92
こんなヤツおらんやろ🤣
おらんやろ……😓 99風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:24.76ID:fKpqBd1O0
未だに.xlsファイルで作業してるガイジ多すぎや
エクセルならまだいい
gitすら使わずにコードでこれやってる職場あるからな
101風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:31.04ID:h9GgNmn2a
102風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:33.44ID:qcxIpZaKp
学生さん、GitHubぐらい使える職場で働きなさいよ...っと
103風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:38.54ID:aEkPEPu60
一覧表(究極令和最新版)
104風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:47.60ID:L/agVPFJa
>>66
後者でやると二種類のエクセルファイルがあった時点でぐちゃぐちゃになるから前者にしとる 105風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:41:55.53ID:9ZM2aXYy0
マナー講師はこういうことを教えて欲しい
107風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:01.97ID:CF8Gu/6E0
108風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:02.56ID:U12m9Otha
ワイ「先輩、〇〇のファイルどこにありますか?もう更新済みですか?」
アホ「完成しててローカルにあるわ メールで送るわ」
109風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:07.70ID:NmNEVZJJ0
110風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:09.35ID:zR2CLXJhr
上司「重くなるからoldは作らないでね^^」
111風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:09.61ID:kq884EwnM
有能ワイ「スプレッドシートで運用しましょう!」
112風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:10.86ID:u7NF/dpj0
113風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:12.82ID:jLMfAbH40
114風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:16.81ID:EabWRoUT0
>>44
「了解致しました」だよね
「承知しました」とか「了解しました」と同じ敬語レベルの失礼なこと言うやつもいるけれど 115風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:18.92ID:/b4aND0e0
116風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:20.08ID:RKDINpRg0
比較しろ
117風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:30.38ID:PBlLjTJg0
Githubはifilterで制限するくせにYahoo知恵袋は野放しにするクソ会社
118風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:30.83ID:oy2CO2Qc0
121風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:39.96ID:OuXTQ4170
>>97
5月11日
5月11日
5月11日
5月11日 122風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:42.14ID:u7NF/dpj0
ワイ無能新卒
共有化されたEXCELを編集するのに共有を解除して編集後に再び共有化
なお他の人がファイル編集中だったので中置半端なファイルが2つできた模様
しかもみんなが好き勝手に編集するので現行ファイルが2バージョンある
124風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:42:54.23ID:IJSkKjUn0
>>99
xlsxだとPythonで読めないからやーやーなの🥺 125風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:05.50ID:PBlLjTJg0
126風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:06.27ID:Ht/ANNSm0
>>120
「(どれやっけ…)ファイル名見れば分かるやろ?」 127風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:12.89ID:75UkYC2iM
128風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:14.83ID:jLMfAbH40
ワイ超有能、OLDフォルダに過去分を入れ込み最新版を一ファイルだけ残す
129風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:17.00ID:hPRkub600
2.4.15
2.12.24
29.10.15
30.9.08
31.10.8
アフィさんさあ
なんでわざわざツィッターの画像を関係ないimgurにアップして
転載しているんだい???
131風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:18.67ID:8FKdUJkN0
おっさんおばさん職員にいくら説明しても無駄だから自分で工夫するしかないんよな
アフィさんさあ
なんでわざわざツィッターの画像を関係ないimgurにアップして
転載しているんだい???
133風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:27.55ID:L/agVPFJa
>>72
なぜかアンダーバーや日付が全角になっている模様 134風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:32.65ID:3wJp4oXv0
>>44
インチキマナー講師の常識に振り回されるガイジかわいそう 135風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:33.23ID:vnTrbPpg0
>>121
よかった
日付の方で全角半角混ぜるやつはいなかったんだね🤗 136風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:35.97ID:u7NF/dpj0
>>111
アホがセルを全削除するっていうレアパターンがあるんだな 137風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:43.50ID:YK11uIzc0
(修正)
(修正2)
(修正3)
(最新)
(提出用)
(確定)←これ使う
どれ使うよ君ら
>>126
分からんから聞いてるんですわって押し付けるわ
そっちが分からんもん指示出す方が悪いからな 139風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:55.75ID:gpUGC8yd0
>>82
でもすぐこうなるのよね
ファイル名_YYYYMMDD_更新者.xlsx
ファイル名_YYYYMMDD_更新者(2).xlsx
(編集中) ファイル名_YYYYMMDD_更新者.xlsx
【最新版】ファイル名_YYYYMMDD_更新者.xlsx
ファイル名_20210110_○○.xlsx
(☆☆編集中)ファイル名_20210110_○○.xlsx
なぜなのか 140風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:43:57.88ID:CF8Gu/6E0
>>72
ガイジがファイル名更新なんてするわけないわな >>121
なお開示資料は1桁数字が全角で2桁以上が半角というルールがあるから2番目が正しいもよう 142風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:08.97ID:jLMfAbH40
>>123
共有かけてるのにロックかかるのほんまやめてほしい 143風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:10.29ID:reZM4wRN0
144ハッシュロイヤル2021/01/10(日) 14:44:13.80ID:qMxvGRXf0
ハッシュロイヤルすぎるな
でもあるあるで困る
145風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:14.54ID:VKRIg1Qv0
146風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:22.21ID:IJSkKjUn0
プログラムにもLinterとかあるんやし
Excelにも保存時に自動でファイル名決定してくれるような仕組みあればええのにな
147風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:24.81ID:mFCw4pwkd
148風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:25.46ID:kWwQgv8E0
finalってなってるやつ開くよね普通
149風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:30.19ID:pjNaM04Z0
プログラムでも似たことやっちゃうわ
150風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:44.60ID:wsy8mL/wp
>>141
なんやそのルール…
なんの意味があるんや 151風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:49.35ID:vnTrbPpg0
152風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:49.13ID:UTvIB7er0
ワイちゃんの職場はサブバージョンで管理や
154風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:51.06ID:jLMfAbH40
>>139
草
更新するたびにデフ取れるツール作って管理してくれ 155風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:52.29ID:sEeRrm6C0
>>44
ワイは了解しましたでツッコまれるの嫌やから分かりましたで通してるで 156風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:52.46ID:cNroHPGG0
157風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:44:53.61ID:OuXTQ4170
>>135
11月11日ってたまに上司が作ってる文書にあるからコソッと修正するわ 158風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:01.16ID:FTNYcghG0
ワイ「古いの消していいですか?」
上司「一応残しといて」
これなんなん?
159風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:02.99ID:GRDc0bphd
上司「計算式よく分からんから消して直接数字打ち込んだろ!」
ワイ「特定のセル以外編集できんようにしたろ!」
上司「テキストボックスで無理やり数字入れて見かけ上数字入ってるようにしたろ!」
160風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:06.90ID:YK11uIzc0
でもサイボウズ様が何とかしてくれるから…
161風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:07.65ID:/4KEBeoJ0
まともな会社ならoldフォルダくらいあるよね
162風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:08.04ID:U12m9Otha
>>114
「いたしました」は自分の行動の場合には「致しました」て漢字にしてはいけないらしい
理由は知らん 164風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:17.58ID:tLtwDSrC0
たまに$~〇〇 みたいなやつ保存されてる時あるよな
165風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:21.18ID:WQnEB82t0
海外でもこんな感じの問題起こっとるんやろうか
166風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:23.92ID:nCWeff420
ワイ削除が怖いからとりあえずoldフォルダに放り込む
167風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:33.36ID:FNmOOvIb0
これは職場がガイジなだけ
普通はファル名に日時をちゃんと入れたりoldフォルダに入れてる
168風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:33.92ID:AvD9A2aS0
>>27
有能ワイ、コメントアウトされてる不要なソースを一掃
これは喜ばれるやろなあ 169風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:40.22ID:RKDINpRg0
oldフォルダ作ろうがルール作ろうがワイみたいな奴が荒らしていくから解決しない
170風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:47.58ID:8FKdUJkN0
>>150
書式とかよくこの作りになっててイライラするわ
ワープロ時代の名残って聞いてるけどやるならどっちかに統一して欲しいわ 171風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:49.72ID:S0zHe3rea
>>139
お前らどうやって大学出たんやレベルのやつがゴロゴロいるの愕然としたわ 172風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:53.51ID:jLMfAbH40
>>155
ワイくん、古巣の習慣で「拝承」と言ってしまう 173風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:54.16ID:hnUWQD790
これはエアプ
プロの上司は拡張子を表示させてないぞ
174風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:45:56.76ID:A23hhA3q0
175風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:08.01ID:q1zQ3+2l0
ワイ公務員、これが多少マシになった程度で笑えない
176風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:11.07ID:WQnEB82t0
177風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:11.84ID:gMZPsoZ3p
>>158
古い方にもしかして重要なデータが残ってるかもしれんやん 178風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:12.52ID:fcJTju9b0
ファイル名に安直に「最新」とか「古い」とかつけるやつ未だにおるよな
180風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:21.15ID:HgNNi5Nrd
181風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:24.60ID:OuXTQ4170
>>141
ワイのとこそうやな
令和3年1月10日
事 務 連 絡 182風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:27.33ID:ceNXikby0
oldフォルダとかいう意識低い制度ネタで言ってるんか?
バージョン管理ソフトとか使わんの?
新しいプレゼンテーション
book1
↑共有のこれ消していいゴミなのか編集中の下書きなのか判断迷うからやめて
なおワイのローカルは無数の無名ファイルで溢れている模様
184風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:45.38ID:djfpIB3Z0
>>100
昔の職場svn使ってるのに古いファイルリネームして残してたわ
「svnが壊れたらどうするんだ」とか騒ぐおっさんがいて耐障害性あげるために始めたらしい 185風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:48.88ID:rOz9mOaFp
DBMS使え
186風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:50.52ID:7Ij3/43U0
無知「タイムスタンプでわかるだろ」
アホが古いのを開いて上書き保存して閉じるんだよなぁ
187風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:51.25ID:aAfE/HXd0
このネタよう見るけど普通上書き保存で前のやつ消えるやろ
188風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:56.46ID:vnTrbPpg0
189風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:56.54ID:pjNaM04Z0
研究室先輩「このフォルダにあるプログラムで計算してみて」
ワイ「はい」
calculation_1.m
calculation_2.m
calculation_new.m
calculation_new2.m
calculation_v2.m
ワイ「...」
190風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:46:57.79ID:atM1wyX10
地方官庁はクソみたいなエクセルルール定めててウケるで
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20210110/ODA5bjhXazgw.html?p=1
ヒェエエエエエエエエエエエエエ
マザボの最強メーカーってASUS(アズズ)でええんか?
1 :風吹けば名無し[]:2021/01/10(日) 14:25:21.52 ID:809n8Wk80
ここ安定だよな?
このスレの画像開いたやつ全員FBIの射殺対象や
友達(素人)「マックのポテトL150円だから行こうぜ!」俺プロ「はぁあああ。。。」(糞デカため息)
1 :風吹けば名無し[]:2021/01/10(日) 14:04:22.84 ID:809n8Wk80
俺プロ「はい業務スーパー行くから車出して〜」
友達(素人)「えっあっ、うん・・・?」
俺プロ「これこれ〜」(1キロ194円のシューストリングポテトを買う)
〜自宅にて〜
俺プロ「これを・・・少量の油で揚げるっ・・・!」
友達(素人)「おお・・・」
俺プロ「へい特製揚げたてポテト大盛お待ち!」
特製揚げたてポテト→油代5円(使いまわすため)ポテト代93円(マックの3、倍の量)塩や光熱費3円 計101円
友達(素人)「うまい!うまい!しかも本当の揚げたてだ!」
俺プロ「やれやれ・・・また一人っと・・・W」 192風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:04.97ID:h9QNFmT90
JIRAで管理してたからそういうのなかったわ
タスク割り当ても楽やし
193風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:14.13ID:td2BEUxDM
普段几帳面なのにPC内のデータはぐちゃぐちゃな人ってなんなん?
194風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:16.23ID:30IZ4htVa
SVNチェックアウトで作成したフォルダを誤って削除してしまったけどヤバい?
金曜日夜に間違えて消してしまったから火曜日会社行きたくねぇ…
195風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:18.27ID:sQaGcPqG0
よく共有サーバーのデータ消して戻せなくなって詰んだ
196風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:18.57ID:NKASIrc40
公務員ワイ、ファイル名の年は頑なに元号を使用
197風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:18.60ID:jLMfAbH40
>>169
君みたいなんに仕事振る時はマニュアルで管理するからな
作業前にどのファイル使うか申告させて
終わってからどうなってるかまで報告させる 198風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:20.41ID:YMF7j8e10
エアプですまんが会社やとこういうのってやっぱファイル名に日付書いて保存するのが正解なん?
199風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:30.82ID:vnTrbPpg0
ちなワイは了承しましたと客に行ってやんわり訂正されたことあるで☺
200風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:46.46ID:DlpP+1qr0
201風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:52.32ID:fcJTju9b0
>>4
「古いエクセルファイルからデータコピペしたろ」→「閉じようとしたら保存しますかって出てきたから『はい』をクリックしたろ」
これでタイムスタンプが更新されてしまって大迷惑したことあるや 202風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:47:59.86ID:PBlLjTJg0
ソートのために共有フォルダによく使うやつの先頭に
⭐︎入れてて運用してたんやが
バカが●とか◽︎とか増やしすぎて機能しなくなったわ
203風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:07.42ID:FaD7wgeCM
204風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:11.66ID:LnNnjmle0
全角数字見ただけでイライラしてくる
205風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:12.82ID:jLMfAbH40
>>188
ローカルルール多すぎで草
課長にKつけたり、部長にBつけたりするのほんま意味わからん 206風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:15.41ID:u7NF/dpj0
>>198
20210110(超最新版)で保存せなあかん 207風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:16.81ID:OuXTQ4170
一太郎とかまだ残ってるんやろか
>>44
実際こんなん言われても誰も何も気にしてないよな
と言うかこんなん気にしてるほど暇って自分が無能と言ってるようなもんやで 209風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:28.36ID:mHjw/BDja
ファイル名を01からでなく1からナンバリングする無能
210風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:35.17ID:S0zHe3rea
>>201
更新したくないやつは新規作成で開くようにしてるけど
一般的な方法かは知らん 212風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:51.36ID:ZB10qSX40
>>194
コミットしてるなら問題ないやろ
またチェックアウトしとけ
コミットするわけにはいかない作りかけのやつローカルにあったら面倒だけど 213風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:48:54.96ID:CF8Gu/6E0
214風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:00.15ID:Z+aT/xhHM
ワイならこれを使うから使うわ
215風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:11.87ID:O94gwmBd0
ファイル名とかメールで来るだろ?普通
216風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:24.22ID:IcGldZNZ0
217風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:27.71ID:U12m9Otha
=vlookup(a1,参照先,10,false)*0.5+100
ワイがイラッと来るのはこういうの
関数の式にベタ打ちの数字を混ぜるな
ひどいのだとベタ打ちの部分を都度更新するものもある
218風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:32.75ID:8FKdUJkN0
219風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:32.98ID:AvD9A2aS0
Teamsでファイル開くとなんもしてないのに更新者がワイになっててビビるで
220風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:33.29ID:jLMfAbH40
>>198
個人だとそうなんやけどチームでやると管理ルールないとわやくちゃになるで
本来は一覧表なんて一つしか作らんでええから意味のない議論や 221風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:37.11ID:tNPHT0Rh0
ちょっと新機能覚えた上司は隙あらばセルの結合使ってくるよな
222風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:49:54.82ID:2YtXSlOsM
和暦使うような仕様にしたやつは死んでええわ
223風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:03.66ID:2v8i/sjS0
>>193
仕事出来んから掃除と片付けばっかしとる人やろ 224風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:06.16ID:2Rp7qgXJd
ひどいのは同じエクセルにシートコピーしまくってるから
225風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:07.06ID:ZB10qSX40
>>208
なんとなく「敬語でやり取りしようとしてるんだな」ってのが伝われば気にせんわな
面接とかだとアカンのかもしれんけど 226風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:13.59ID:PBlLjTJg0
xlsxやdocx解凍して画像ファイル取り出せること知らんやつ多くて草生えるわ
ちまちま一つずつ保存しなおしてるやついる
227風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:18.93ID:uLFFLmf/0
228風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:23.01ID:D3chevdE0
229風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:23.28ID:DVtwobCF0
230風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:26.80ID:gMZPsoZ3p
厳密なルールとそれを遵守するメンバーがおらんと機能しないんよね
231風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:31.68ID:O94gwmBd0
>>193
ぐちゃぐちゃのほうが有能な人をよく見るわ 232風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:31.93ID:vSEFFuQd0
更新日位ファイル名に入れろw」
233風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:34.89ID:FaD7wgeCM
235風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:37.97ID:ewRIdkar0
236風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:41.59ID:PSJorol70
草
238風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:45.05ID:FKRDRh5N0
あんま関係ないけど未だに令和がLかRか一瞬考えるわ
239風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:47.82ID:ScbZcjCta
241風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:50:59.07ID:/5uFBU7xp
>>181
あーそうか年号は全角って決まっとんやな… 242風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:09.84ID:LoxF1Lga0
令和最新版!
243風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:10.44ID:+89GaIKT0
244風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:13.69ID:FNmOOvIb0
>>212
フォルダを消してしまったらコミットしてるみんなもデータが消えるわけじゃないんか?
ワイだけで済むんか? 245風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:24.12ID:zFce8Ga30
この場合はgitよりsubversionが向いてるんだよな
ブランチの概念なんか全員には分からんしExcelみたいなバイナリファイルはgitの良さが役に立たん
246風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:27.70ID:xTThKBrc0
>>231
他人から見たらぐちゃぐちゃに見えるだけで実際は整理整頓されてるんやろな 247風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:34.63ID:ds1sRCEo0
>>217
コメントに「ここの数字をこう変えて使ってください」というのは見たことあるわ 更新日で判別しようとしたら
ただファイルを展開しただけでも日時が更新されるんだよなぁ
>>32
このレベルの職場がGitなんて使えるわけ無いだろ! 251風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:51:59.51ID:OuXTQ4170
〇〇発第〇〇〇〇号嫌い
252風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:06.02ID:soRxTo85M
サブバージョンと共有フォルダとwikiが混ざり合ってもう滅茶苦茶や
253風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:05.84ID:mTlSi7+00
>>227
これで実際に早急に作って送れるなら有能 254風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:13.94ID:V+4fcQP/0
255風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:27.24ID:FKRDRh5N0
ctrl+sを自分でも気づかないうちに押してるから更新日はあてにならん
256風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:32.17ID:SW9yh1PC0
>>216
なんかポップアップ出て来たらとりあえずyes押すマンがおるから 258風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:41.25ID:U12m9Otha
>>234
この例だと vlookupでデータを取り出すセル、
変動するベタ打ち部分、
それらから出す答えのセル、
セルを分けてわかりやすくする 259風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:41.30ID:B0b7vf0H0
>>66
前者ならファイルの種類をフォルダでちゃんと分けるんやで
それが出来てないなら後者や 260風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:42.04ID:V+4fcQP/0
>>253
なら優先順位変えてとっとと終わらせとけって話なんだよなぁ 261風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:42.85ID:hvIv/7yU0
262風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:57.18ID:ED/NGe8+0
ワイの総務に役員会で西暦使うことって決まったのに、和暦しか使わない右翼っぽい人おるわ・・・
263風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:57.65ID:PBlLjTJg0
某自治体と仕事した時
コロナやからリモートでやりませんか?と言ったら
コロナ差別は良くない対面でやりましょうとか抜かして
出張する羽目になったわ
マジで死んでほしい
264風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:52:58.30ID:qpJGum+Y0
ファイル名に半角スラッシュ使えないのなんでやねん
/だと違和感あるんじゃ
265風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:00.34ID:CAm/JQRT0
エラー内容読まずにバカ騒ぎマン
266風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:01.86ID:vnTrbPpg0
>>253
有能は前日より前に送るから……
普段早めに送っておけば何かあった時に助かる可能性が高まる 267風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:02.32ID:HqimBRNz0
日付で5月11日ってやるとき数字だけ半角にしてるんやが異端か?
268風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:17.94ID:zFce8Ga30
>>227
先方もなんならお前忘れてるやろから思い出させたるわってノリで電話しとるからセーフ 201112_報告書.xlsx
ワイ「2020年11月12日のファイルか?2011年12月のファイルか?」
って一瞬混乱してまう
270風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:30.24ID:UcJS/1oBM
取り柄は正社員であることです草
271風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:35.06ID:/fjzOv3T0
ファイルは新しいのだけ見えるようにして古いのは古いやつっててフォルダ作ってぶち込んでるわ
272風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:47.07ID:nCWeff420
メール添付・エクセルで各自にファイル提出依頼くるとき件名とファイル名のルール指定してほしいわ
名前つけた方がいいのかとかどうやったら分かりやすいかとか無駄に気を使ってしまう
273風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:48.09ID:ysotEQRfM
274風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:50.01ID:O94gwmBd0
>>44
これ社会に出る前散々言われたけど
実際はどっちでも問題なかった
まじで社会出たほうがええぞ 275風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:53:53.80ID:q0kUbnd30
了解と承知は流石に部長レベルには承知違うけどマネージャーレベルなら了解でええ感じな気がする
部長レベルに了解使うのは流石になぁ
276風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:03.84ID:9tlXTwd/0
>>44
上司「これお願い」
ワイ「(スタンプ)」
Slackで殆どこれだわ 277風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:04.91ID:NmNEVZJJ0
>>264
OSによってはフォルダの区切りに使うからや 278風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:10.09ID:soRxTo85M
>>264
フォルダ区切りがスラッシュもしくはバックスラッシュやから >>253
早急に作った結果ミスするんやで
ソースはワイ 283風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:26.76ID:U12m9Otha
>>261
F12で別名保存する癖つけるとええかも
フォルダ内のネーミングのルールがちゃんと決まってる場合やけど 284風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:28.93ID:vnTrbPpg0
>>264
フォルダの絶対パスが指定できなくなるからじゃない?
ユーザー/おま/んこ/〇〇/ちんこin.exe 285風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:30.10ID:y4HkpPfM0
>>227
メール使ってるだけいいじゃん
ワイのとこは社内名簿作成をFAXでやってるわ 286風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:31.22ID:atM1wyX10
>>264
その文字は使えんで! ←ギリわかる
入力した名前は全部消したとくで! ←死ね 287風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:33.10ID:gpUGC8yd0
ワイくん「申請書は共有フォルダに雛形があるので、各自ローカルに落とした上で記入し、パスワードかけて提出してください」
部署メンバー「おかのした」
↓
後輩「せんぱーい、雛形に誰かが記入してパスワードかけてます!」
ワイくん「えぇ…(困惑)」
とかまれによくある
288風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:35.26ID:OuXTQ4170
289風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:35.43ID:pRP5rjulM
290風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:45.46ID:xTThKBrc0
291風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:49.02ID:O94gwmBd0
292風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:54.09ID:JmP1EF2d0
>>217
セルの内容から意図が明確にわかるなら良くないか?🤔 293風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:58.46ID:3MUqmtR70
>>44
これ言っとんの社会エアプか新人かキチガイしかとらんよな
内部で気にすることじゃない 294風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:54:59.09ID:N+CtjD8ia
295風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:05.90ID:9ruCW1+Z0
これ最新版以外全部消しといたら最新版じゃなくて困ったわ
296風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:08.38ID:GtdobTpwd
おばちゃんに正しく使ってもらうのむずかC
297風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:13.46ID:WMW1QzhZa
298風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:22.52ID:UfU9hB130
>>275
普段から一緒に仕事してるんだったら分かりましたーとかやっときますーくらいでええやろ 関数組んで1シート目の上半分にパラメータ書き込むと下半分に判定や計算結果が出る便利ツール作った
計算は全部2シート目に統一
なおガイジが2シート目の計算用セルをメチャクチャに弄った結果台無しになった模様
300風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:27.61ID:kURgyjIid
ワイ「日程表送りますねー。『210105_日程表.pdf』です」
客「送ってもらってすみません、こことここ、直してくれます?」
ワイ「……作り直したの、送ります。『210105-2_日程表.pdf』です😡」
301風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:27.98ID:/fjzOv3T0
>>269
流石にそこまで年数差があるなら更新日でわかるやろ 302風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:36.99ID:cce9fYRm0
>>269
うちは年が変わったらフォルダ新しいの作って西暦は入れんようにしとる 303風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:41.47ID:AdQAOXmV0
聞けよ
304風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:47.07ID:tNPHT0Rh0
この1年どこのホテルもアホみたいに安いしGOTOでご飯もほぼタダで食えたから
出張はむしろ手当てでめっちゃ小遣い稼ぎになったわ
305風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:51.09ID:/5/XRxPj0
>>181
国や県がそれ使っとるんやからそれが正しいんよ 306風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:55:57.80ID:q84ubnsDa
307風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:06.11ID:soNWnCmM0
半角と全角混じるのありすぎる
308風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:10.70ID:CAm/JQRT0
>>293
上司にマジっすか?とか平気で言っとるわ
なおワイが言われたら少しムカつく模様 309風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:12.02ID:OuXTQ4170
>>299
2シート目保護化する設定じゃ駄目なんやろか? 310風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:14.79ID:JgJuMtJY0
うおおおおお
新規フォルダ作成!
311風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:22.70ID:xrPPvW3T0
ワイの上司さんはフォルダ管理のルールをガチガチに固めて口煩いで
ルール破ってるデータあったら大抵上司さん本人が犯人や
312風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:22.75ID:dRYZqErqa
上司に了解しましたってあかんやろ
313風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:24.55ID:vnTrbPpg0
>>300
こういう時に修正版のナンバリング悩む
_1とするか_2とするか 314風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:30.40ID:ReesQanbd
315風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:34.92ID:hetWx1MB0
ファイル名もそうやけどフォルダへの的確な命名と分類ができないやつほんと無能
まあワイなんやけどね
316風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:38.13ID:u7NF/dpj0
>>269
とりあえず西暦年月日を8桁で統一すればいいんだけどね 317風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:39.91ID:B0b7vf0H0
>>300
逆に内容承認されて確定する前ならドラフト版とかわかる名前付けとるわワイ >>301
だから混乱するんは一瞬や
ファイル名検索で引っかかってくるんならまず見るのは名前やし 319風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:45.53ID:0Ym0y5gP0
最新版.xls
令和最新版.xls
令和最終進化版.xls
今日.xls
今.xls
触るな.xls
〇〇専用.xls
320風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:49.24ID:q0kUbnd30
>>298
流石にその距離感ならそうするけど他部署の部長や役員クラスには了解使いにくないか?
特にメールでは絶対できんな俺は 321風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:53.31ID:BJOgcdhTp
ワイ「セルを結合して中央揃え…っと。」
ワイ「…またなんかやっちゃいました?」
322風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:56:56.09ID:7EIFDioar
324風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:02.96ID:ZB10qSX40
>>244
簡単にいうと
チェックアウトってサーバーにあるデータをローカルに持ってきてローカルからもコミットや更新できるようにしてるだけだから
チェックアウトしたローカルのフォルダ消してもサーバーにあるのにはなんの影響もない
ただ自分が作成していた資料をコミットしてなかったらまずい
誰もその資料を持ってないから
まあ上司がコミットしろとしつこく言ってるとは思うが 326風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:10.95ID:GRDc0bphd
>>300
ワイ「『210105_日程表.pdf』で再送します。先ほどのファイルは削除してください」 327風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:15.73ID:CgAHmDkI0
◯◯改訂中
知るかボケ
328風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:20.22ID:hPRkub600
>>295
それな部分によって最新が違うの理解しとらん新人が勝手に消すのは一番困るわ 329風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:25.34ID:V+4fcQP/0
>>300
PDFで送ったほうがええんやろうけどもはや先方で直せという手放したい気持ちからExcelで送っちゃうやつ 330風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:27.00ID:YpraiqQMr
210105_日程表(修正版).pdf な
331風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:40.60ID:UfU9hB130
332風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:46.27ID:U12m9Otha
>>292
関数の式に更新部分が紛れていると単純に見落としやすくならん?
作業者、確認者、双方が一目で数字の作り方がわかる方法がベターや 333風吹けば名無し(庭)2021/01/10(日) 14:57:46.41ID:1SyFsxA4a
まぁSESで働いている時点でな
334風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:57:55.80ID:/fjzOv3T0
ワイ、元号は面倒くさいので意地でも西暦を使用
VBAでツール作って共有においといてやったら
お前以外誰も直せないものを置くなって怒られた
336風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:05.18ID:3MUqmtR70
337風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:05.66ID:PBlLjTJg0
エクセルのright関数とかleft関数すら知らずに
文字列抜き出すのに手打ちしてたバカもいたなあ
人手不足人手不足とか言って何人もの派遣やとってるアホ女
338風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:06.68ID:hPRkub600
339風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:08.66ID:O94gwmBd0
>>263
たんにリモートのやり方わからないんでって言えばええのにな 340風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:15.89ID:oKdrwq1w0
342風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:28.99ID:vnTrbPpg0
>>329
セルの非表示でヤバいの隠れてるケースあるよな 343風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:29.60ID:CgAHmDkI0
ワイ「印刷したものをファイリングしてますそれが原本です」
344風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:46.14ID:9mTEnL950
なんでただの表計算ソフトがこんないろんなとこで使われ方するようになったんやろな
345風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:58:46.90ID:U12m9Otha
>>309
ロック外して直してまたロックかけたろ!
こうなる人もいる >>158
なにかトラブル起こった時追跡調査するため資料は残しとくもんや
むろん現行資料と保存場所は差別するがな 上司(46歳,年収500万)「ファイル管理わかりにくいな〜」
ワイ(23歳,年収280万)「我社もGithub導入しましょう!」
上司(46歳,年収500万)「使い方わかんないから却下、お前整理しといて〜」
348風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:05.38ID:8wUcRxpBd
349風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:09.04ID:ED/NGe8+0
350風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:09.60ID:H6okmLBS0
共有フォルダで開いただけで保存してないのに勝手に更新されるけどあれはなんなの?
>>1の次なるアフィスレはこちら
【画像】さっき散歩してたら野生のアライグマ拾ったんやが
1 :風吹けば名無し[]:2021/01/10(日) 14:47:34.14 ID:809n8Wk80
https://i.imgur.com/i2kpZpC.jpg
【画像】さっき散歩してたら野生のアライグマ拾ったんやが
2 :風吹けば名無し[]:2021/01/10(日) 14:47:40.80 ID:809n8Wk80
どうすりゃええんや 352風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:19.15ID:atM1wyX10
353風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:23.31ID:V+4fcQP/0
>>342
ちゃんと確認して今のとこ事故無いからセーフ… フォルダ構成がぐちゃぐちゃになるの仕方ないことなのか?
355風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:25.66ID:XPD/Jgifa
ワイ、gitがどうしてと頭に馴染まない
356風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:25.81ID:Il23EV3YM
357風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:26.76ID:3g9a32TC0
>>314
どこの会社も同じような様式でやってるんやな 358風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:28.71ID:89Y1G1JQ0
ワイの会社かな?
社内共有フォルダ内に【触ったら殺す】フォルダってどの企業にも1つくらいありそう
360風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:41.79ID:KYvhMGTbM
パスは教師で
361風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:43.09ID:u7NF/dpj0
>>337
そんなもん適当に検索したらすぐに必要な関数がわかるんやけどね
やりたいなぁってことは大抵出来るようになってるのにアホはその検索ができないんだよな 362風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:46.31ID:soRxTo85M
363風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:50.77ID:hlHqINXY0
>>314
これは地味にやばいよな
でも測ってるやつ少なそう 364風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:52.94ID:uCELR1Yqd
ワイ「なんやこのExcel... 意味不明な計算式入ってて上手く入力できん... せや!数字だけ手打ちで打ってそれで帳尻合わせたろ!!」
365風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:53.10ID:UeWUArd00
366風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:55.62ID:elPIG+o90
367風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:56.86ID:V+4fcQP/0
368風吹けば名無し2021/01/10(日) 14:59:59.36ID:S5bdQwuYM
変更履歴すぐに見れたり復活できるスプレッドシートええよな
エクセルとかオワコンやわ
369風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:00.70ID:MHALWnes0
370風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:05.80ID:N9cwfiSA0
そうならんように
フォルダならファイル一つだけ
もしくは明示
しないとだめだぞ。
タイムスタンプがなんて通用しない。
言われたこと書かれたことしかしない
それすらできないじじいもいるし
371風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:06.99ID:u7NF/dpj0
372風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:07.52ID:mTlSi7+00
うちの体温計はちょくちょく34.5°cとか出して来るから36.5°cって書いてるわ
373風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:07.87ID:89Y1G1JQ0
375風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:16.13ID:LLfL2Jn7a
>>20
上司「それやないで、ちゃんと中身見て判断してよ😅」 376風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:18.97ID:UfU9hB130
>>347
46で500万くらいの規模の会社やったらパソコン使わないで手書きの方が効率良さそう 377風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:21.38ID:bKG9qbQC0
>>322
画質悪くてなんのこっちゃわからん
ifの分岐が機能してないんやっけ? 378風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:24.11ID:mk5zLOye0
はえーどの会社も同じなんすねえ
こりゃ経済発展しませんわ
379風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:27.78ID:Zukc9zOq0
ワイの会社、年末の大掃除と題して汚いファイル全部消すぞ
380風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:35.38ID:ddNURSOld
030101 ◯◯
日付と名前の間に半角スペース必要?
381風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:37.32ID:PBlLjTJg0
>>368
スプレッドシートはホンマに有能やね
やろうと思ったら色々できるし 382風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:42.40ID:u7NF/dpj0
383風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:44.03ID:BAUl4/kSd
セル結合したいから、一旦共有解除してー
とかいう茶番
384風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:45.94ID:CgAHmDkI0
スプシみたいに同時に多人数で触れるソフト導入して欲しい
385風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:46.66ID:z+0OqpVHa
386風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:50.79ID:UsLbKcIfM
387風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:00:55.25ID:g+CViRr40
388風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:13.90ID:XPD/Jgifa
ファイル検索がファイル名に依存してるからファイル名にいろいろ情報詰め込みたくなって死亡する
389風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:19.31ID:gpUGC8yd0
>>342
孫請けの仕事した時に非表示部分に発注元→一次受けの単価書かれていたことがあった
弊社単価の10倍くらいだった 390風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:21.25ID:u7NF/dpj0
>>368
あれは便利すぎるわ
一度使ったら戻れん 391風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:36.54ID:jE9kTYFwd
392風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:39.08ID:PBlLjTJg0
会社の検温機
肌の表面しか測らんから33℃正常ですとかしか出ないポンコツ
393風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:39.10ID:/5/XRxPj0
>>367
印刷範囲とかを管理してるデータという認識 394風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:49.10ID:N9cwfiSA0
名前の管理に
うんこ
あああああ
別のプロジェクトの会社名
とか平気であったりする
395風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:50.23ID:vnTrbPpg0
>>356
変なの残ってて消せないパターンありますあります
>>367
エクセルで「消費税」を「1.1」とか登録できるあれや
計算式に合計額×消費税とかする 396風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:50.75ID:HiNRLZXz0
あるあるで草
397風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:01:51.71ID:KvzkbFYQ0
Redmineとかいうアップロードした添付ファイルの名前後からいじれる有能
399風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:02.67ID:ctfUwZZId
ワイの上司は何故かtempフォルダで作業させて派遣が作ったデータ全削除する大失態犯したで
400風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:07.38ID:Zukc9zOq0
上司「これやっといて」
ワイ「」
401風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:24.10ID:gFI05mB9d
未だに「メールでの送信は3メガ以内でお願いします」とか言ってる客殺したくなるんだが
402風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:33.18ID:QZwszIiQp
聞けば済む話やん
向こうも把握してなかったらこっちが怒る番や
403風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:38.41ID:V+4fcQP/0
404風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:42.42ID:PBlLjTJg0
>>342
非表示の原価計算シートに案件の粗利益率が-100%超えてたのを見た時
頭おかしいんちゃうか?って思ったわ 405風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:51.96ID:2+v2H/nld
406風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:02:57.17ID:vnTrbPpg0
>>380
スペースは使わないで
アンダーバーにしてください😭 407風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:07.04ID:jIONjRMLr
無能なやつってほんと無駄にファイル複製したがるよな
408風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:09.51ID:C5IshTUo0
409風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:23.83ID:0IwljqJJ0
わいが上司なら絶対分かりやすいようにしとくか、誰かに整理頼むわ
410風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:31.09ID:ndn+qg9Rd
クラウドのスケジュールでアホみたいに予定入れてくる上司いるのどうにかしてほしい
ワイが1/10〜12出張って自分のところに入れてるのに別枠で「ワイさん出張」とか「ワイさん◯◯社さんと社外打ち合わせ」とか勝手に追加してくる
411風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:37.88ID:AITQtaKwr
>>314
ワイ「=AVERAGE(C3:C10)…オートフィルして…っと」 412風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:38.26ID:UeWUArd00
413風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:40.31ID:Dv6sIw8wp
xlsのやつが何で更新されてんねん
414風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:40.49ID:PBlLjTJg0
>>405
これホンマに無能よな
コロナ初期に中国の温度計意味ないって批判してたのに
同じ機械使ってて草 415風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:45.11ID:u7NF/dpj0
>>406
030101_名前
030101_名前 bk
bak
bkup
BKUP
org
統一せーや
417風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:03:55.28ID:jslyCmhf0
今思ったけど、
ヨーロッパのDDMMYYYY
アメリカのMMDDYYYY
ってクソじゃね?
名前でソートするときに日付け通りにならんやん
やっぱYYYYMMDD一強じゃね?
418風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:04:07.82ID:0IwljqJJ0
>>314
ワイ塾講 数日前、38度あったけど仕方なしに言って36.6と記入 >>44
それ言い出した奴がキチガイだって理解しろよ 421風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:04:37.02ID:622F90IOa
結局本当の最新版は上司のデスクトップに置いてあるパターンやな
422風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:04:37.64ID:9mTEnL950
ちょこちょこあるけどorgってなんの略?
今ってベンチャーとかスタートアップは脱MS、脱Adobe進んでるよな
月額制ってのがコストかかって糞だわ
代替えもあるし
424風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:04:58.10ID:gpUGC8yd0
>>401
ファイアウォールとか社内ポリシーががクソデカメール弾くんやろ
弊社もそうや セル結合するやつは死刑にしていい法律を作らないか?
426風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:07.34ID:ctfUwZZId
429風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:10.57ID:XPD/Jgifa
430風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:14.50ID:vnTrbPpg0
431風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:17.25ID:tNPHT0Rh0
432風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:17.70ID:kPMcbum40
Gitの学習コストを乗り越えられる会社やったらそもそもこんなんなってへんと思うで
433風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:20.63ID:V+4fcQP/0
>>405
発熱者を弾ければいいからセーフ
(計測体温が実体温より遥かに低く表示されるなら、発熱認定バーも37.5より低く設定しなければいけないのでは🤔) 434風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:35.71ID:/5/XRxPj0
435風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:40.59ID:bppOdLpda
436風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:05:50.91ID:DD6+H/qOa
ワイの作業フォルダ
ファイル名aaaaaaaaaa.拡張子
ファイル名baaaaaaa.拡張子
ファイル名mmmmmm.拡張子
ファイル名_fix_日付.拡張子
437風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:00.50ID:JssTRu/fd
【令和最新版】
438風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:09.43ID:9ZM2aXYy0
>>414
熱あるからといって帰れと言うのはトラブルになりそうでも対策してるアピールはしたい
そういう需要に応える商品やぞ 439風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:17.42ID:9mTEnL950
440風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:29.45ID:XPD/Jgifa
441風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:41.45ID:f9qg/eeKM
442風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:06:56.04ID:V+4fcQP/0
なんか今日は社畜スレよく立つな
みんな暇なんやな
443風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:07:03.88ID:PBlLjTJg0
>>438
ツケ払わされる医療関係者ホンマに可哀想やわ 444風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:07:13.24ID:xrPPvW3T0
zi→zipに変換してください
パスワードは○○です
それよりエクセルがクソ重くなるのは共有しとるからなんか?
社内のどのパソコンでも重くなるんやけど
446風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:07:39.05ID:lkLYZcJRM
こういう職場なら何使っても良さそう
447風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:00.96ID:DD6+H/qOa
448風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:05.58ID:FTNYcghG0
ちゃんとした企業って毎日検温してるの?
出勤前に体温測っといてねとしか言われてねえわ
(最新)一覧表20_10_20
一覧表(これ使う)20_10_19
一覧表(絶対にこれ使う)20_10_18
450風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:18.14ID:vnTrbPpg0
>>444
これは政府が禁止やっていったからなくなったはずやな >>139
期限ギリギリで複数人が編集してるとすぐこうなるよな 452風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:26.53ID:V+4fcQP/0
>>445
他ファイルにまたがるような計算式をいくつもぶちこんでるからやないか? 453風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:41.14ID:nHi4FyAja
>>445
Excelが糞やからや
あと設定で自動計算オフにすると軽くなる場合がある 455風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:42.66ID:N9cwfiSA0
間違える側そういう意識がない
それどころかふてくされたり
逆ギレしたりが当たり前
そこまでひどくなくても
なんで?と顔になる
細かなのやらせない、ひとつの
ことしかやらせない方が良い
人間もいたり面倒くさい
456風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:54.22ID:qOW7au4Dd
上司「みんなのためにエクセル見やすくしたろ!文字に色つけて〜セルの色変えて〜セル結合して〜」
458風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:08:59.78ID:PBlLjTJg0
>>448
謎の機械があるけどガバガバやで
顔かざすと32度正常ですって言うだけのクソマシン 459風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:03.96ID:AWIj4YKpM
461風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:06.01ID:jIw3sdJfd
>>345
ロックかかってるのにわざわざ外すガイジとか一体何がしたいねん
こういうのが無意識にコロナ他人にうつして回ってるんやろな 462風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:15.13ID:VjsxRRCM0
463風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:17.55ID:NmNEVZJJ0
>>445
共有の履歴がたまってるか
右端とか下端にデータ入ってるか
だいたいどっちかや >>452
そんなんないやつもあると思うんやけどな 465風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:22.00ID:+6Zu/i3D0
普通に作業してる分にはなんもないけど
エクセルが固まったり、強制終了したりすると
版管理がむちゃくちゃになる
467風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:35.34ID:Ct7v5tGkd
もういい加減にxls使うのやめろタコ
xlsx使えや
ほんま何でなんや
469風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:39.11ID:kA/660pA0
>>255
とりあえず考え中にやる動作になってるわな
文書等編集中
「えー(Ctrl+S)ーー(Ctrl+S)ーーっと(Ctrl+S)、そうそう(入力)」
サーバー作業中
「えー(ls)ーー(ls)ーーっと(ls)、そうそう(コマンド)」 470風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:09:42.57ID:dhVvMEYL0
★★一覧表20201021.xlsx
★一覧表.xlsx
(古い)一覧表.xls
一覧表.xls
一覧表_20201108.xlsx
やぞ
471風吹けば名無し2021/01/10(日) 15:10:00.29ID:vnTrbPpg0
>>445
どう重いかによるな
元データがそもそも数メガ以上あるテキストファイルだとどうしても重くなるし
複雑な参照や計算で重くなってるパターンある
エクセルのサイズと、それが軽かったら自動計算をやめて手動計算にしてみるとか