1風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:22:11.28ID:sHpkFLkc0
2週間後のワイ「30000文字でもう次が思いつかないンゴ……」
これを数回繰り返している
2風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:22:46.86ID:sHpkFLkc0
エタっている
3風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:22:59.39ID:W3dDWB1BM
みんなそうだぞ
4風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:23:22.58ID:sHpkFLkc0
>>3
書き続けるってほんますごいで……
どんなクソみたいな駄文でも 5風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:23:58.09ID:UdeXoaPC0
syamuさんを見習うんや
6風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:24:12.72ID:sHpkFLkc0
8風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:25:10.00ID:WhKNMwtK0
ワイは五行で恥ずかしくなってやめた
キャラ同士会話させるのマジでお人形遊び感強すぎてキツない?
9風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:25:37.70ID:sHpkFLkc0
>>7
大体1冊分なんや
そこが一つのゴールでありスタートラインやと思う 10風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:25:57.10ID:sHpkFLkc0
>>8
ワイはストーリー書くのが好きやからキャラはストーリー進める舞台装置として割り切ってるわ 11風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:08.82ID:9m3rMHC30
3万の時点でようやっとる
>>8
そんなんなろう関係なく全ての創作に言えるやん 13風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:34.02ID:sHpkFLkc0
>>11
ほんまにそう思うか?
本腰入れれば30000文字程度誰でも書けると思うで 14風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:40.99ID:1+z7r5f70
よくしらんけど漫才の台本みたいなもんやろ
15風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:41.28ID:Utlryh7I0
二週間で3万は十分すごいわ
16風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:43.51ID:6ac7r9QQ0
小説、とくになろう小説は漫画が描けないから代わりに書いとるものやと思ってる
17風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:26:57.01ID:sHpkFLkc0
最近は面倒くさくて詩書いて文章書きたい欲を発散してるわ
>>8
それをやっても恥ずかしくないのが小説や漫画やで 19風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:27:18.07ID:6/Gv0RbK
syamuさんのゾット帝国を参考に
20風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:27:22.55ID:sHpkFLkc0
>>15
最初の熱意はあるんや
ハマりやすく冷めやすいタイプで 21風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:27:36.77ID:xRV2IXMt0
慣れたら十万で収まらなくなってきて苦しむことになるぞ
世界観とか設定にこだわる奴は特に
22風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:27:41.43ID:L/4Q8KJz0
>>8
それを脳内に留めず文章に表したやつが結局売れるんやと思う。 23風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:27:57.99ID:x4MDuNuRd
最低読める文で10万字書けるのは普通にすごいと思うで
ただ月夜涙みたいなのはどんなに書こうが🚮だと思うけど
24風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:05.55ID:1ygW3tBKr
何歳や?年取ったらかけるぞ
25風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:08.25ID:9m3rMHC30
>>13
ワイは1万すらいけん
6000字がええとこやった 26風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:34.11ID:sHpkFLkc0
創作活動ってエネルギー使うんよなぁ
27風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:53.11ID:SQAinp0g0
短編から入るしかないやろ
なろうでも短編として書いて好評だったら連載するとかよくあるし
28風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:56.26ID:rPYCA9zN0
10万で収める方がきつい奴じゃなきゃ向いてへんやろ
29風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:28:59.60ID:tcYBNHQz0
ワイ最初は5万文字で終わらせる予定だった作品が次第に伸びてプロット変わってないのに17万文字まで膨らんでるわ
適当に書いてりゃ一気に伸びるからなぁ文字数って
30風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:29:02.83ID:sHpkFLkc0
31風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:29:24.46ID:xRV2IXMt0
インプット無くしてアウトプット無しや
普段から小説のことばっか考えて行動しい
3万文字行くって凄いやん
とりあえず1万文字でもいいから完結させてみたら
33風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:29:28.52ID:sHpkFLkc0
>>21
その段階まで行けずに終わるんだよなぁ…… 34風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:29:40.03ID:je51yddt0
そんな読めんわ
36風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:30:08.12ID:sHpkFLkc0
37風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:30:17.65ID:9caqMwVq0
小説じゃないけど脳内妄想のあらすじ毎日書いてたら完結までに30万字近くいってたわ
もう二度とやりたくない
38風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:30:39.59ID:sHpkFLkc0
>>35
めっちゃ気持ちわかるわ
ワイは奈須きのこバリバリにフォローしてるわ 39風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:31:16.51ID:sHpkFLkc0
>>37
ワイも始まりは寝る前の妄想を文章にしてみようだった
でも大人になるつれ妄想力が落ちてきて書けなくなった 40風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:31:41.46ID:sHpkFLkc0
>>31
ワイ普段殆ど小説読まんわ
精々ノベルゲームやるくらい 41風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:31:42.39ID:SQAinp0g0
あんな💩でもアニメ化できるんやからな
絶対荒れるのになぜやろうとしたのやら
42風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:32:15.02ID:6V7wfGS50
43風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:32:15.23ID:sHpkFLkc0
>>27
短編って寧ろ長編よりも構成しっかり考えて完結させる力必要だし難しくない? 44風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:32:27.25ID:sHpkFLkc0
45風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:32:47.79ID:9caqMwVq0
>>43
短編の構成できなきゃ長編まとめきれるわけないやん😅 46風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:32:56.47ID:W3dDWB1BM
毎日描くってすごいよな
出退勤の時間とか使おうと思っても疲れて無理やわ
47風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:00.05ID:9Dz3aKgQd
最後の一文をどうするかで数日筆が止まるって言うのを見てプロにはなれんと思ったわ
48風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:16.90ID:xRV2IXMt0
60文字以内のまとめで簡潔に説明する能力とか大切やで
49風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:25.28ID:B+SnKFRgd
即興小説やろうや
ワイ一時期ハマってたけど構成考えるのに慣れれるぞ
50風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:46.61ID:sHpkFLkc0
>>45
長編ってある程度グダグダやりつつ着地点手探りで探せそうやん
短編って短さの中に盛り上がる点とかきちっと緩急作らないといけなさそうやし 51風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:47.34ID:MvhAMgIs0
ワイの2年くらいやってるブログ数えたら大体15万文字くらいしかなかったわ
52風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:33:55.67ID:L/4Q8KJz0
>>38
ワイもきのこが一番好きやし、オタク受けする文章やとは思うけど、中途半端やと1周回ってネタ臭くなってしまいそうやな? 53風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:34:08.59ID:sHpkFLkc0
>>47
はえー次元が違う
ワイはそもそも書き出しでいつも迷うわ 54風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:34:23.66ID:sHpkFLkc0
55風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:34:36.16ID:1+z7r5f70
56風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:34:42.59ID:sHpkFLkc0
>>49
即効小説ってなんや?
リレー小説みたいな? 57風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:34:52.02ID:sHpkFLkc0
58風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:35:06.79ID:0Kxedqww0
59風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:35:42.11ID:B8/V/g/y0
プロット先に作れ
エンディングまでの流れを一通り作ったらあと書くだけや
60風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:35:46.32ID:sHpkFLkc0
61風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:35:49.53ID:bCHux+fX0
短編で人気出たら長編書く奴って今やゴミしかおらん
短編で話をまとめる気がなく長編のプロローグを短編と言い張ってあげとる
62風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:00.85ID:NduWKTgu0
ニートのワイには語彙力が無いから無理ンゴ
63風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:10.91ID:sHpkFLkc0
>>59
この場面描きたい!ってのは思いつくけどそこに至るまでとかを書くのが怠い 64風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:13.95ID:B+SnKFRgd
>>56
即興小説トレーニングってやつやぞ
お題与えられて制限時間内に短編小説を書くんや 65風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:36:17.07ID:EEc/UPEt0
誰かワイの妄想で本書いてくれや
別にすごい仲良かったわけでもない友達が死んで、そいつがなんのために生きて何に苦しんでたのかを周囲の人からの話で構築していく話や
66風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:18.73ID:SQAinp0g0
>>50
長編も最初からある程度は着地点決めとかないとゴミになるぞ
途中で矛盾し始めたら芋づる式で取り返しがつかなくなるし 67風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:43.81ID:sHpkFLkc0
>>64
楽しそうやがどこでやるんや?
サークルとかでやったら楽しそうやな 68風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:55.03ID:sHpkFLkc0
69風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:36:58.16ID:MvhAMgIs0
70風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:37:13.85ID:xRV2IXMt0
起承転結を大雑把に考えるとして、その主軸が揺らいだりするのはクッソ危険やぞ
ワイの体感ではそれが始まったら大体詰む
71風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:37:23.09ID:EEc/UPEt0
なろうでも現代ものの小説って書いていいんか?
72風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:37:39.78ID:0Kxedqww0
>>60
創作活動は自分のケツの穴を他人に見せびらかすようなもんやってよく言うやろ
やる以上そのくらいの覚悟は最初から持つべきや 73風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:37:41.64ID:3lHHgbfb0
ノクターンで一度毎日投稿で1ヶ月で10万字書いたけどもう途中で相当迷走してたわ
今も書いとるけどめっちゃ迷走しとる
74風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:37:46.08ID:2VRUGD+fp
なんJやってると1番失われる能力だろ文章作るのって
75風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:37:56.05ID:B8/V/g/y0
>>63
それをいくつか掘り起こすんや
2つの場面が思い浮かんだらそれを線で繋げられるエピソード徹底的に探せ
色々創作物読んでたらこんな展開あったけど使えるかなぁってなるやろ 76風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:38:05.13ID:jXUCRqD50
和風ファンタジーで主人公イケメン白人にしたいけど受けないかな
77風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:38:15.82ID:sHpkFLkc0
>>72
まあワイは流石にそこで止まりはせんわ
でも自分の書いたもの身内に見せられるかって言ったらキツイな 設定とプロット気合い入れて作ったけど文章に出来んかったわワイは
79風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:38:40.65ID:3lHHgbfb0
80風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:38:52.67ID:sHpkFLkc0
>>71
ワイ現代ものやぞ
別にウケとか気にしないなら何書いてもいいところやであそこは 81風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:04.63ID:FGXg48ZK0
わかる
仕事なら10万字の文章とか書いてるが
創作となると無理や
何書いてもいいとか無理
82風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:05.61ID:B8/V/g/y0
83風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:05.67ID:SQAinp0g0
>>71
現代物のカテあるぞ
なろうが異世界転生ものだけと思ったら間違いや 84風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:08.60ID:sHpkFLkc0
>>78
そこまで来たらいけるやろ
肉付けするだけやん 85風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:12.23ID:NduWKTgu0
パクリとオマージュの境界線ってどこなん?
正直1から生み出すのは無理や
86風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:39:18.23ID:EEc/UPEt0
>>69
まあやりたいことはちかいな
でもいまの若者が持つ漠然とした不安感とか、(勝手に感じてる)生きていることの無意味さとかを題材にしたいんや
最近若いこの自殺多いらしいし 87風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:26.53ID:jXUCRqD50
>>78
頑張って書いてもたった数百文字、稚拙すぎる文章でやる気なくすわ 88風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:36.95ID:xRV2IXMt0
ファンタジーやってる奴は凄いわ
現実で起こり得るかも知れんSFじゃないとワイは耐えられへん
89風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:45.46ID:nrSxhWhr0
今のなろうは追放ざまぁもう遅いだらけや
なんか革命起こしてや
90風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:39:54.96ID:EEc/UPEt0
91風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:39:58.68ID:HEt8EZEV0
>>85
新規性がなくてつまらなかったらパクリ
基本は自分で考えていて面白いならオマージュ 92風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:40:06.25ID:sHpkFLkc0
>>88
わかる
ありきたりな異世界もので世界観から生み出すのってすごいわ 93風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:40:28.41ID:B8/V/g/y0
>>85
目的の違いちゃう
オマージュって言い張ればオマージュや
一言一句同じならパクリやろけど 94風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:40:32.13ID:EEc/UPEt0
>>83
でも実際受けてるのって異世界とか転生とか古代中国とかじゃないですか 95風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:40:35.45ID:3lHHgbfb0
退廃的なサイバーパンクな世界観が好きなワイ、なろうで書くも誰もわかってくれない
それで舞台だけ異世界ナーロッパにしたの書いたら評価上がったけどそういう世界観しか受けへんのはなろうとかネット小説の欠点やな
96風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:40:46.35ID:sHpkFLkc0
97風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:05.49ID:u62dkMKH0
ワイプロットだけが完成する
なお描き始めてから数ヶ月経つも文字数6000字や
どうやったらすらすらかけるんや
98風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:24.52ID:1Nz9gno20
99風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:24.82ID:Cr7JAr/20
いきなり小説ならそうやろ
まず他のやつで文章力付けろよ
100風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:26.74ID:sHpkFLkc0
あげ
101風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:27.03ID:nrSxhWhr0
なろうって権利関係どうなってるんや?
実在した人物、実在する人物や商品の名前使ってええんか?
103風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:39.11ID:L/4Q8KJz0
>>54
結構頑張ってると思う。空の境界とFateの影響強そう。
ちょっと展開が早い(あらすじない方がいいかも)ような気がするのと、最初から気合入れすぎな気がする。きのこの文章もある程度は普通だから、ここぞという場面以外はきのこ意識し過ぎない方が読みやすいかも。
結構好きだから頑張って! 104風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:39.43ID:SdDFsj38a
司馬遼太郎が僕らの仕事はおもろいウソ書く事やと自嘲してたんやがこれってあらゆる創作の核心やと思うで
105風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:44.07ID:3lHHgbfb0
>>96
とりあえず無理やりでもええから終わらせようや 106風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:41:44.70ID:EEc/UPEt0
>>95
わかるで
もう少しスチームパンクというかくらーいのがええんよな >>84
あかんねん書いてたら恥ずかしく感じてしまうんよ
あの歌詞を堂々と歌える郷ひろみの偉大さを感じたわ 108風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:41:56.52ID:sHpkFLkc0
109風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:01.73ID:B8/V/g/y0
>>95
ネットっていうかなろうの欠点やね
カクヨム辺りで書いてそういう層向けにTwitterで書いたらええ 110風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:08.38ID:jXUCRqD50
異世界ものはいちいち国家から考えなきゃいけないのがめんどい。そのてん言語体型決めてから書いたあいつはすげーや
111風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:12.61ID:xRV2IXMt0
>>95
過激であれなんであれ人を惹き寄せる主軸がいるよなあ 112風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:26.66ID:sHpkFLkc0
113風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:40.94ID:Or1aN3Dz0
なろう作家は風俗嬢と同じなんや
なんでガイジ相手にこんなガイジ小説書く作業あかんねんって気づいたら終わりや
114風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:40.98ID:FGXg48ZK0
ファンタジーは荒唐無稽なことを言い出せるから楽しいんだろ
太陽2個が交互に登るとか
朝に海の底に沈み夜にだけ現れる街とか
そういうのを作るのがええんやん
115風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:42.56ID:3lHHgbfb0
>>106
イメージとしては90年代後半にありがちな暗い雰囲気系なんやがな
利用者の年代的にもそういうのわかる世代多いと思うんやがな 116風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:42:43.46ID:1+z7r5f70
>>95
リビルドワールドってやつ売れてるやん
つまらんだけちゃうんか 117風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:03.71ID:sHpkFLkc0
>>103
めちゃくちゃ嬉しいわ
結局創作活動って人の感想貰えるのが一番モチベ上がる 118風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:21.03ID:3lHHgbfb0
119風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:36.55ID:WhKNMwtK0
>>72
覚悟っていうか何なんやろな
何気ないヒロインとの日常会話だけでも書いてみると(おっさんが何しとるんやろ……)って気持ちで溢れる
脳内で会話させるのは全然気にならんのに文章に起こしてみると本当にアホらしくなる 120風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:38.27ID:SUWUCvH00
121風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:38.97ID:xRV2IXMt0
お前ら脚本指南書とか読んでるん?
122風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:42.62ID:sHpkFLkc0
>>114
その設定が何の役に立つか考えるのが難しくない? 123風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:43:44.91ID:8aalRXEza
書きたい場面だけテンションに任せて書くけど繋ぎが書けん
124風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:44:36.71ID:L/4Q8KJz0
>>92
異世界ものって下手だと臭くなりやすいよな。というか臭くないものがほとんどない。どうしても異世界に順応する主人公作ろうと思うと性格が人間離れしてしまうから、現実に異変が混じるくらいのfsの方が主人公とかにリアリティ出るしね。 125風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:44:39.52ID:xRV2IXMt0
やばい…この設定天才やろ!ってなる瞬間が一番楽しいよな
なお書かない模様
126風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:44:44.38ID:3lHHgbfb0
ワイ「新作のキャラ考えるのめんどいなぁ…前作のキャラ何人かそのまま持ってくか」
こういうスターシステムよくあるんやがええよな?
127風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:44:45.77ID:+CkLQyQd0
>>119
ワイは脳内会話すら恥ずかしくてダメやからまだいける方やろ 128風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:01.28ID:LL5TYkap0
漫画描いてみたいからストーリー考えても大雑把にしか思いつかんわやっぱ創作って難しいな
129風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:15.67ID:sHpkFLkc0
>>123
すごいわかるわ
結果つぎはぎ感満載の文章になる 130風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:45:26.63ID:EEc/UPEt0
>>115
90年代後半と言うとノストラダムスやオウムなんかの時代?
世の中が新しい時代へと移り変わろうとするさなか、ある者は破滅を叫び、ある者は革命を求めていた。
的な? 131風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:29.39ID:SQAinp0g0
なろうは意外とサスペンスとかに隠れた良作あるで
エリスの聖杯とか好きやわ
132風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:36.77ID:sHpkFLkc0
133風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:39.49ID:/yIGMaOV0
アイディア先行で上手く料理しているとはいいかねた
主人公がどんどん嫌いになったので虐め倒した。これを乗り越えないと認めんとやってたら無理ゲーになっていった
134風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:45:52.32ID:CXDLHflyd
>>95
お前がゴミしか書けないだけ
その手のもので10万ポイント超えもありますが? 135風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:04.14ID:3lHHgbfb0
136風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:25.04ID:OwannulZ0
ワイも1週間に5000字くらいしか書けんわ
137風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:27.12ID:/ASdI3f10
サイバーパンクなんてなろうに限らず売れたいだろ
流れに逆らったヒットさせられるのは天才だけだわ
138風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:27.93ID:6TuyCXNFd
ワイはなんだかんだで20万くらいは書いたな
飽きてやめたが
139風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:29.95ID:B8/V/g/y0
ロボ関連はマジでないよな
ようナイツマとか売れたわ
140風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:46.30ID:sHpkFLkc0
ポイントとかマトモにもらったことないわ
そもそもマトモに執筆続いたことがないんやが
141風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:53.36ID:MEcabkqg0
>>119
それならおっさんのお人形遊びでも恥ずかしくならない内容にしたらええやん 142風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:54.70ID:jXUCRqD50
>>133
ワイは逆に主人公好きすぎて虐めたくなるわ理想の男or女やからな 143風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:46:58.70ID:8aalRXEza
日常の何気ない動作を文章にするの難しすぎィ!
何をしててもはっきりと情景どころかその空気感まで伝わる文豪ってとんでもない天才なんだってはっきり分かんだね
144風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:01.85ID:u62dkMKH0
ファンタジーで王国とか舞台にしたいんやけど、知識なくて書けんのがつらい
政治とかそういうのわからんわ
145風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:01.98ID:sHpkFLkc0
>>136
継続的にそれができるなら大したもんやろ 146風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:13.47ID:6TuyCXNFd
147風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:16.86ID:sHpkFLkc0
148風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:47:20.49ID:EEc/UPEt0
んで、いま君たちが脳内で捏ねてる作品のイメージってどんなんなんや?
おもろそうやし聞かせてや
149風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:20.56ID:xRV2IXMt0
プロットの作り方映画やドラマからしか学んでないけどこれやばいか?
文字打つのは好きやけど小説嫌いっていうひねくれ者やねん
150風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:31.62ID:6NxBzD5bd
151風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:34.38ID:FGXg48ZK0
主人公の名前考えるのが恥ずかしかったので話の中に名前出てこないストーリーを書いていた
誰も名前で呼ばないやつ
152風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:39.48ID:TyyJy4M70
>>140
毎日更新以外に稼ぐ方法はないぞ
中身がおもしろいとかは二の次や 153風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:47:49.19ID:sHpkFLkc0
>>135
毎日投稿って毎日書いては投稿するん?
モチベ続くのすごいと思うわ 154風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:02.91ID:1+z7r5f70
>>144
かかんでいいぞ
読んでるだけやけど政治劇とかいらんと思ってるし飛ばすわ 155風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:05.75ID:8aalRXEza
156風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:17.58ID:DCkMmEKmr
SFとかいろんな知識ないと無理じゃね
勉強すんの?
157風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:18.88ID:WwiveWC70
3万以内の読み切り書いて力尽きた
158風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:39.66ID:8aalRXEza
159風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:48:55.51ID:MEcabkqg0
>>95
ビジュアルが無いからテンプレの方がアホは理解しやすいんや
サイバーパンク言うても中々情景をイメージし辛いし 160風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:49:23.02ID:EEc/UPEt0
わい、本好きの下克上最後の方うざったくって読まんかったわ
途中まではおもろかったのに
161風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:49:25.21ID:0irc9p7ja
DTの頃は滅茶苦茶想像力あって色々書けたわ
性交ってゴミやで
162風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:49:30.95ID:zzekHlj+M
ワイの目標はおっさん主人公とケモミミ娘の冒険譚を書く
その上でセルフスピンオフでエッチな話を書くんや!
163風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:49:41.60ID:xRV2IXMt0
タイトルを決めるとかいう最難関
これだけで一ヶ月消し飛ぶ
164風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:49:43.54ID:L/4Q8KJz0
>>95
やっぱ空の境界とかの影響強そうやな。ワイもそういうのが好みやけど、最近のネットとかはそういうのに疲れてなろう系に逃げてる人多いよな。
でもufotableのFateの映画が結構売れてるのとか、エヴァの人気もまだあったりするのみると、そういう需要は全然あると思うから自信もって続けたらいいよ。 165風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:07.93ID:SQAinp0g0
すごいのは少し書いて日刊ランキングとかに載らなかったらすぐ捨てて新しいの書く奴
テンプレ前提とは言えよくあんなに設定やら思いつくなと
166風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:09.28ID:sHpkFLkc0
>>155
わかるやろ
読んでて連続性ない行き当たりばったりな感じ出ると思う 167風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:09.72ID:6TuyCXNFd
やっててわかったのはとにかく時間がかかる
簡単な5000文字くらいの話でも3時間以上飛ぶ
他何にも出来なくなるわ
168風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:19.06ID:/ASdI3f10
>>156
多分ブレードランナーのパクリやぞ
ナーロッパと同じや 169風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:21.31ID:eAyignM3d
ワイは名前考えるの苦手やから候補だけ作って乱数で決めてるわ
現代世界が舞台やとそれでええやろ
170風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:26.63ID:xRV2IXMt0
ていうかSFやってる奴多いな
なんか嬉しいわ
171風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:28.43ID:FGXg48ZK0
自分の専門分野だと知識があるけどなんの面白みもないんよな
173風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:32.84ID:0tTcJuXwd
じゃあ俺は主人公の名前をアンドレでヒロインの名前をトニーにするわ
174風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:50:36.79ID:XGHEU2tI0
ちょっと書いてみたけどsyamuさんの方がマシなレベルだったな
結構本読んでる方やと思うんやが文章力全く無いわ
175風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:50:38.69ID:EEc/UPEt0
>>162
まえによんだ人気作品
後半セックスばっかの描写でなに読まされとんのかわからんようになっとったわ 176風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:08.34ID:go9GStuxr
ワイもかいてみたいけど戦闘キンキンキンキンでええか?
177風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:13.61ID:0Kxedqww0
>>163
なろう黎明期なら簡単やったやろうにな
今はタイトルに物語の概要詰め込まなきゃならんからある意味大変やろ 178風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:25.02ID:sHpkFLkc0
>>158
わかるわ
活字離れってしゃーないと思う
いくらでも受動的に頭使わないエンタメ手に入る時代だもん 179風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:29.52ID:FGXg48ZK0
連載してたがまったく反応なくて嫌になって辞めた
たまに面白いって感想が来るくらい
181風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:37.30ID:SQAinp0g0
>>160
3部が1番面白いと思っとるわ
5部は長いというか冗長すぎて読むの面倒になってしまった 182風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:51:55.01ID:3lHHgbfb0
183風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:00.55ID:aRxj6ozA0
>>95
そもそもsfなんてなろう読者じゃ色々とダメやろ 184風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:01.19ID:xRV2IXMt0
適当に外人の名前拾ってきて
数日経った後にその名の由来を調べた結果
物語の整合性を合わずに変更…なんてやり始めたら地獄や
185風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:16.70ID:0Kxedqww0
186風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:24.07ID:3lHHgbfb0
>>164
とりあえずカクヨムでやってみるわ
サンガツ 187風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:25.51ID:vHYjdmiHd
188風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:26.07ID:x9oyWQta0
面白さはともかくちゃんとやりたいことやって1本完結させてる奴は偉い
189風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:35.28ID:CFtLtKX/M
書こうと思って実行に移しただけ凄いわ
大半の奴は何もせず終わる
190風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:41.40ID:k6FPHt95M
小説書いてみる
↓
自分の好きな作家に影響受けすぎてて笑う
これが読書部あるあるや
複数作で100万字くらい書いて全部でブクマ1万や
もう書くのだるい
192風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:49.99ID:arIUvT2U0
なろうは書けなかったけど官能小説なら書けた
尚途中で抜いてその日はやめるのを繰り返した模様
193風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:52.87ID:aRxj6ozA0
194風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:55.71ID:nrSxhWhr0
創作とかどこで商標権著作権にかかるかわからなくて怖いわ
かかったらbanの厳しい世界やしななろうは
195風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:56.73ID:FpCdxAYcd
ワイは今16万字くらい書いたけど
ブクマ50くらいや!
それでも頑張って書ききろうとは思っとる
196風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:52:57.11ID:jXUCRqD50
>>184
ワイはサッカーの知ってる選手から適当にとってるで 197風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:04.98ID:6TuyCXNFd
>>180
感想とかアドバイスよろしくって書いてたからかなり来たけど正直ウザいぞ
半分はコメントが面倒でやめた 198風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:05.06ID:MEcabkqg0
>>174
と言うかsyamuさんと同レベルかそれ以下の奴って別に珍しくないからな
流石にあのマシンガン〇〇型ハンターは居ないやろうけど 199風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:14.70ID:lHxEZ1Oid
200風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:22.36ID:sHpkFLkc0
>>176
参考までにワイの戦闘シーン貼るわ
女はアハハと狂乱の笑い声を上げ、こちらに跳躍する。
その脚力。確かに先程俺が必死に走った距離など、無意味にするものだろう。
目の前に迫った女は、俺の顔顔に向け、凄まじい勢いでハサミを突き刺さす。
だが、それを僅かな動きで躱し、すれ違い様に拳を女へと打ち付ける。
大きく吹き飛ぶ口裂け女。体を起こしながらも、口元からは血が流れているのが見える。
再び、ハサミを構え直す。しかし、その様子は先ほどとは少し違って見えた。
──何かが来る。予感にすら満たない悪寒が背筋に走った。
女は、離れた距離から、ハサミを大きく開き、その場で思い切り閉じた。
空を裂く刃線。バチンと鉄と鉄がぶつかり合う音が虚しく鳴り響く。
「グハッ────!」
脇腹に痛みが走る。咄嗟に目をやると、大きな裂傷ができており、血が流れていた。
苦悶に顔が歪む。それと同時に十分な距離があったにも関わらず、腹部を切られたことへの疑問が浮かんだ。 201風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:40.93ID:MEcabkqg0
>>176
ええぞ
重要なのはチートとハーレムで気持ち良くさせることや🤗 202風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:42.97ID:Eex1s4dar
なろうって設定も展開もテンプレだらけだからワイでも書けるって思うやん?
実際書いてみると全然書けないからある意味才能やで
203風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:48.38ID:xRV2IXMt0
設定集のメモ帳にゴミみたいな書き込み多すぎて笑えるわ
これ整理するだけで何時間かかるねん
204風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:55.43ID:sHpkFLkc0
>>190
みんなそんなもんやない?
凄い人はそこからオリジナリティ磨いてくもんやないんか 205風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:53:57.53ID:0tTcJuXwd
今流行りの陰謀論ぶち込めば売れるやろ!
206風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:10.08ID:sHpkFLkc0
207風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:54:19.53ID:EEc/UPEt0
>>181
たぶんワイもそこら辺やな
確か王家に養女としてとられて
学校卒業した辺りからおもんなくなったわ
作者も妄想つきた感じあったな
最後の神みたいになるとこなんてやっつけと勢いやろ 208風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:22.88ID:aRxj6ozA0
>>35
ワイの好きな作者三島由紀夫やから真似しようがないんやが... 209風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:27.56ID:xRV2IXMt0
210風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:38.11ID:dDlGNi/+d
211風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:39.72ID:3lHHgbfb0
ノクターンはなんで賞が無いんやろ
てかR18モノの肩身ほんま狭いわ
212風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:41.02ID:Cc26T0thr
小説読んでると時々読者に専門的な言葉の説明が入るけどあんなん真似できん
超頭良い人が書くもんやな
213風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:46.03ID:sHpkFLkc0
>>205
陰謀論って読む分には面白いしネタとしては寧ろ王道よな 214風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:48.64ID:MEcabkqg0
215風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:54:56.88ID:uLg4uv5Q0
ワイは70年代ぐらいの海外SF翻訳の語彙とか表現が好きなんやけどなろうでは受けんのやろうな
古いキャベツの匂いとかそんな感じのやつや
216風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:08.87ID:xRV2IXMt0
リスペクトするならマイナーな方がマジでええ
なんでって単純にバレないから
217風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:15.90ID:8aalRXEza
>>205
300人委員会とかイルミナティぶち込みまくってるで 218風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:17.61ID:163KUNTD0
>>200
バカにしたかったけど普通にわかりやすい文章やったわ 219風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:18.22ID:sHpkFLkc0
220風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:26.98ID:oJNW+9jB0
>>200
うーん内容面白そうだけど
文章が普通
活字離れしてるせいか数文でも読むのがおっくうになってくる 221風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:33.80ID:MEcabkqg0
>>213
フリーメイソンとか割と頻繁に出て来るよな 222風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:55:51.64ID:0tTcJuXwd
>>209
神話にも繋がるしSFも獣人も出せるからやりたい放題やで 224風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:03.63ID:jtmqlu97a
225風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:07.31ID:jXUCRqD50
>>200
こんだけ頑張って書いても読者はほとんど見ないんだよな 226風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:16.66ID:sHpkFLkc0
>>218
サンガツ
素直に嬉しい
>>220
文章が普通っていいんだか悪いんだかわからんな
でも書いてた当時読んでもらった時に流行りの文章じゃない読むの怠いとは散々言われたわ 227風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:56:23.92ID:EEc/UPEt0
228風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:26.22ID:oJNW+9jB0
229風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:46.94ID:xRV2IXMt0
ていうか女キャラの心情描いてたらもう実質ホモやん
230風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:56:55.15ID:8aalRXEza
>>65
こころってそんな話じゃなかったっけ
読んでないから知らんが >>190
わいは好きな要素混ぜすぎてワケわからなくなっとる 232風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:00.32ID:sHpkFLkc0
>>225
でも書いてる分には面白い
結局自分の好きな文章書くのは楽しいからな
でもそれだと読んでもらえずモチベーションは続かなくて書くのやめるんだよなぁ
ジレンマや 233風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:13.91ID:jHZwbs9y0
小説書き慣れてるやつならなろう程度5〜6つくらいの作品から設定パクってミックスするだけで
それなりに読めるやつかけるって言ってたやついて草
234風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:19.69ID:6TuyCXNFd
>>191
ワイは3000くらいやったな
エタってるから今は知らんが 235風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:26.26ID:SQAinp0g0
>>207
ワイは学校の最上級生あたりの話で脱落してしまったわ
3部の貴族になって云々の話はマジで面白かったんやがな 236風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:28.17ID:zUbdvXF4a
237風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:29.70ID:oJNW+9jB0
238風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:35.31ID:l1QsvNqU0
主人公に必殺技叫ばせるの恥ずかしくて無理やった
239風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:40.24ID:3lHHgbfb0
240風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:43.18ID:L/4Q8KJz0
>>215
sf作家に限らず、海外の著名な人の昔の作品の翻訳したやつとか読んでると独特の空気感あって面白いね。毛嫌いせず色々なもの読んでると学べることも多い。 241風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:54.70ID:UtccuKO10
ワイ「ミステリー書いてみたいなあ……」
ワイ「・・・」
ワイ「無理やな」
242風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:55.51ID:MEcabkqg0
なろうと言えばステータスやが
TRPGとかで良くある善混沌みたいな性格がステータスで見える奴って無いんか?
なろうってコミュ障多そうやし相手の性格がステータスで見えてコミュ強になれるみたいなのウケるやろ😁
>>206
1作めを転生でブクマ800くらい稼ぐ
2作めは現地ハイファンで500くらいで終わる
ならウケ狙いやと転生で設定盛って8000ブクマ
余裕でしたね
まあ2年くらい前やけど 244風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:57:59.96ID:sHpkFLkc0
>>233
荒れるかもしれんが流行りの呪術とかまさにそのキメラ戦法で作ってるしな 245風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:01.13ID:oJNW+9jB0
転生したらダウン症だった件
どうや?
246風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:04.04ID:WhKNMwtK0
>>225
小説で戦闘シーンとか要らんとまでは言わんけど漫画みたいに動きいちいち説明するのは畑違いやと思うんや 247風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:58:06.50ID:EEc/UPEt0
>>230
ワインもしらん
よんだけどおぼえとらんわ 248風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:11.04ID:xRV2IXMt0
誰を活かすか殺すか考える時だけは気いつけや
そこ間違ったら倫理的に崩壊し始めるから
250風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:24.58ID:sHpkFLkc0
>>236
クセかもしれん
読みやすさ度外視で書いてたわ 251風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:36.16ID:gLEZCFjb0
自分で書いてみるとどんなつまらん作品も容易に批判できなくなるわ
252風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:40.45ID:MAWY491E0
>>126
1つだけヒットした作家がそのヒット作に誰も知らん過去作キャラ入れてるのありがちなイメージ 253風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:58:59.65ID:XGHEU2tI0
254風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:00.74ID:6TuyCXNFd
>>243
8000程度じゃ書籍化とかないんやね
ン十万とか行かんと 特にストーリー上重要ではないんやけど、作中30年くらい前にディープインパクト並の隕石落としてええか?
南極を消滅させたりアメリカの東半分を水没させたりロシアを東西に分断したりして世界のパワーバランス変えたいねん
256風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:05.21ID:nLk6OAVYd
アニメ化までいったらどんだけ儲かるんや?
仕事やめられる?
257風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:06.63ID:FsZYTTJM0
ワイの6年前から書いてる小説、おそらく30万文字以上
なおメモ帳から排出されることは無い模様
258風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 21:59:10.96ID:EEc/UPEt0
>>235
貧民で頑張ってるときと
孤児院で活版印刷ヤりはじめたときがエエ感じヤったな
もう少し活版印刷の描写多くして欲しかったが 259風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:13.47ID:sHpkFLkc0
>>246
ワイノベルゲーム手本にしてるからその節強くなってしまうわ
確かにそこがメインでないもんな小説って >>126
このシステム好きやけど数が少ない気がするわ 261風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:15.58ID:xRV2IXMt0
>>251
ほんこれ、なんJのジャンプスレとか見てたらクッソイライラしてくるわ 262風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:41.34ID:sHpkFLkc0
>>257
それだけあるなら毎日投稿してみりゃええやん
ひょっとすると化けるかもしれんで >>242
コミュ障なんか君
かわいそうに泣けるわ 264風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:49.71ID:GSfGMMjj0
マジレスするとキャラを自分のオリキャラと思うからアカンのや
まず既存の漫画アニメ小説からキャラの中身だけパクってくるんや
んで容姿と名前だけ変える
そうするとお人形遊び感が減ってキャラが能動的に動いてる感が出てくるで
265風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:52.82ID:PMEC9fPqp
字数ばっかり気にしてやたら多い説明文と擬音
いかにも書き終わってから継ぎ足した感じのめちゃくちゃな構成
これさえ守ればなろうっぽい文章になる
266風吹けば名無し2021/01/12(火) 21:59:54.74ID:oJNW+9jB0
>>246
戦闘描写とかは夢枕獏とか参考にした方がええと思う
読みやすいで 267風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:05.24ID:3y7sAvw00
3万字でも原稿用紙75枚分やろ
凄いやん
268風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:06.22ID:8aalRXEza
>>253
ワイ「まず密室でぇ……なんかとりあえず手がかりなくてぇ…(ニチャァ」
なおトリックは開けた部屋を間違えたとかそんなんしか思いつかん模様 >>8
彫刻や陶芸みたいに、それをちょっとずつ修正していけば形になるよ 270風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:14.59ID:CH2wbsjpM
葛西善蔵みたいにド底辺文学も書いてみたいわ
ケンモメンのコピペとかあれ突き詰めたら絶対にいい作品になる
読んだ人がひたすら不快になってでも「こいつよりはマシやな」と救いを得られるような名作になるはずや
>>254
だらだらと稼いだからな
結局総合トップ10が無理だった
2ヶ月くらい2桁順位に居座ったが表紙にいかんと無理やわ 272風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:24.81ID:0tTcJuXwd
陰謀論ネタはアルコンとキメラの侵略あたりからネタを使えばもっと話が広がるで
273風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:35.68ID:1Hvch6n00
実際ポイント工作とかどんくらい蔓延ってるんやろな
274風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:00:45.29ID:sHpkFLkc0
>>243
凄いやんその計画性
まず一作目二作目と踏み台のように敢えて作れるって本気出せば結構書籍化とか狙えるポテンシャルあるやろ 275風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:00:46.27ID:EEc/UPEt0
スラテンはあれよな
なんか仲間増えていくと同時に主人公へのよいしょが露骨すぎてなえた
276風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:04.50ID:Z22bn4Ix0
277風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:04.96ID:Eex1s4dar
そこらへんのテンプレしかないなろうより自分の方が面白い作品書けるって思ってるうちが華よな
278風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:09.18ID:sHpkFLkc0
>>267
書いてみたらわかる
その辺りまでは割と余裕や 279風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:19.43ID:dTp5XVHu0
>>65
なんか劇パトぽい
死んだの友達でもなんでもないけど 280風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:27.22ID:WhKNMwtK0
>>259
気持ちは無茶苦茶わかる
でもfateとかBGMと効果音と立ち絵無しで読んでみるとやっぱ正直くどいだけやった
空の境界はそこまで長々とバトル描写してなかったし気にならんかったのかもしれん 281風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:39.46ID:3lHHgbfb0
一番受けたのがふたなりのロリレイプもので次点でガイジレイプや
でもかといって尖りすぎた性癖は受けへんし勝手が難しいな
282風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:47.93ID:zzekHlj+M
完璧超人なのにホームズ気取りで部員2人の探偵部をやってる同級生に振り回される主人公
で実はホームズ気取りくんが女の子だった
という叙述だけのためにミステリに挑戦したが難しかった
283風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:01:48.28ID:QpdQR/IJM
見た夢がおもろすぎてその続きを考えてみたくなることないか?
ワイ前に見た夢の続きずっと考えてるわ
284風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:02:05.60ID:EEc/UPEt0
>>237
村上春樹よんだことないねん
ライ麦畑で捕まえてをよんだけど読みづらすぎて投げたし 285風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:10.19ID:sZodIFWWd
結局小説書くのは何のソフトが1番使いやすいんや?
wordからそろそろ変えたい
286風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:12.35ID:sHpkFLkc0
>>280
その媒体の違いをちゃんと理解して参考にしないとダメってことやな 287風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:12.53ID:b1gsRwL+0
なろうとか書けないから自分の趣味全開で書いてみたやつ。
20分位で書いた
小説はほぼ書いたことない。どや?
「あなたの隣の席には僕がいる」
制服好きにはたまらない。
私立、公立。セーラー、ブレザー。醜くなってスカート、ロングスカート。
いろいろな型、色の制服を着た女子高生が集まる。
制服と少女。この素朴だが神秘的な組み合わせ。それがいくつもレパートリーがあるところ。
そこは学校とは似て非なるところ。塾である。
_そんな塾で僕は少女に話しかける。
話しかける機会なんて探していたら、関係を持つなんて絶対できない。僕の塾は指定されたクラス内だったら席は自由だ。そこで授業が始まる前に、可愛いと思う子の隣に座るようにする。席が空き空きの時に隣に座ると怪しませるので出来る限り授業が始まる直前にクラスに入る。そして授業間の休憩、何気なく気になる子に話しかける。
変に下心を隠そうとしない。女子だって男子のそのような所はわかっている。
288風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:02:13.57ID:EEc/UPEt0
290風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:23.45ID:xRV2IXMt0
大事なのは転調や
そこさえハッキリしてたら大体面白い
291風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:29.45ID:6TuyCXNFd
ワイハーメルンで二次創作小説かいとるんご
今5話まで書いて250くらいお気に入りされとるけど、なかなか伸びなくてつまらんわ
294風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:48.32ID:0tTcJuXwd
小説って出来が良ければ誰でも出版の可能性はあるんか?
295風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:02:56.83ID:sHpkFLkc0
>>237
田崎なんとかと色彩を持たない風景みたいな小説がまさにそんな内容だった気がする 296風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:15.60ID:MEcabkqg0
297風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:19.95ID:UtccuKO10
書いてみるとわかるけど面白い面白くない以前に作品として成立しないからな
整合性がとれない
298風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:36.83ID:8IfIJhR/0
299風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:38.06ID:sHpkFLkc0
>>283
ワイは寝る前の妄想を文章にしてみようから入ったし割とそういう動機多いと思うで 300風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:03:39.97ID:EEc/UPEt0
>>292
でもあれやろ?
なろうの読者層って若年層やろ?
頭空っぽで読める方がエエんかな >>268
屁理屈推理合戦とかやってみるのはどうや
文字通り屁理屈だけどはぇーってなることもたまにあるで >>76
全然ありだと思う
設定によっては白人でも外人扱いしなくていいし 303風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:46.77ID:FsZYTTJM0
>>262
セリフオンリー地の文一切無しやけどな
投稿するとしたら地の文入れて再編集するわ 304風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:03:46.91ID:1+z7r5f70
>>294
公務員は副業無理やからアカンで
ぜんぶ寄付するとかなら大丈夫かもしれんけど てか今って電撃とかに応募するよりなろうに投稿する方が圧倒的に文庫化されやすいんか?
306風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:04:13.33ID:EEc/UPEt0
307風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:15.72ID:nDROrOC10
最近気に入ったエロ小説の一文を抜き取ってるんだけどだんだん増えてきて一つの小説になりつつあるな
もちろん自分が抜ける文章だけ選んでるから神になるのでこれはオススメ
308風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:20.83ID:aRxj6ozA0
309風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:28.04ID:oJNW+9jB0
>>287
妄想の内容はキモいけど
文章が謎にきれいで爽快感がある 310風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:04:35.34ID:EEc/UPEt0
311風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:47.57ID:DrF4AFfr0
>>300
メイン層は現実逃避するおじさんたちやぞ 312風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:49.84ID:xLKzNKixM
読書部兼ねてそうやから言いたいんやけどドグラ・マグラって普通にクッソおもろい探偵小説やないか?
なんであれ奇書扱いやねん。犯人の自白からの疾走感やばかった
313風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:52.03ID:sHpkFLkc0
書いてる人はわかると思うけど文庫とかのフォーマットに合わせて縦書き表示に整えると途端に本物の小説みたいになってなんかテンション上がらん?
ワイの文章結構イケるやん!ってやるわ
>>78
いけるいける
ワイはあらすじだけ考えて書く
むしろ細かいプロット作れるようになりたひ 315風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:04:58.03ID:TMJniGyOr
多少書き溜めして1万字くらい上げたけど文書くセンスねえからやめて絵描いてるわ
316風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:23.08ID:zzekHlj+M
設定は思いつくが書くのがめんどい
とはいえ仕事みたいに構成ガチガチに組んでやってくと何が面白いのかわからんわ
317風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:23.56ID:sHpkFLkc0
318風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:24.41ID:6TuyCXNFd
>>304
小説は公務員でも副業として認められるぞ 319風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:30.87ID:ne6VWjog0
小説読んでて思うんやけど基本地の文って説明よな
見た目を描写しとる部分ってよく読むとほんま少ない
320風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:36.79ID:/ASdI3f10
>>294
文章がしっかりしてても売れない作品はあるし
文章が壊滅的でも売れる作品はある
できな良い基準がよくわからん 321風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:05:48.42ID:0tTcJuXwd
内容よりも描写とかの美しさで評価が決まる部分無いか?
始め方より終わり方が問題よな
妄想膨らませてたら
○○市炎上編
↓
欧州南北戦争阻止編
↓
空中大陸ニューアトランティス破壊作戦編
みたいに無駄に無限に規模がデカくなっていくわ
323風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:07.23ID:sHpkFLkc0
ワイは地の文書くのが一番楽しいわ
寧ろセリフとかキャラの描写が一番苦手や
324風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:07.30ID:l1QsvNqU0
>>54
句読点多すぎなのはわざとなん?
テンポ悪くて苛つくんやけど 325風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:09.93ID:3lHHgbfb0
326風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:13.63ID:xRV2IXMt0
超高性能のステルス核弾頭を扱ったSF小説だれか書いてくれ
327風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:13.73ID:8aalRXEza
うおおおお創作してえぇぇ!!って気持ちにはめっちゃなるけど何もかけん
328風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:15.52ID:WhKNMwtK0
>>313
小説を書こうってアプリで似たような感覚味わって
3日後読み直してみて全消しを繰り返してる 329風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:23.75ID:Z22bn4Ix0
>>319
純文学読むとくどいぐらい見た目描写してるで >>300
なろうはリアルに疲れたオッサン達が自分が主人公だったら楽しいんだろうなぁって見るものだぞ
パーティーから追放されたけどその後有能発覚元パーティーメンバーにぐぬぬされる→会社クビになったけど別の会社で能力発揮して元会社との競争で余裕勝ち
とかな 331風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:27.72ID:oJNW+9jB0
>>283
見た夢を動機にして小説あるのはよくある事やで
スティーブンキングも自分の妻子殺す夢見てシャイニング書いたし 332風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:32.79ID:aRxj6ozA0
>>253
ミステリこそ馬鹿でも書けるやろ、本当に必要なのはsfよ 333風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:06:32.90ID:EEc/UPEt0
>>311
余計あかんやん()
なら、高卒引きこもりおじさんが猫拾って、猫の餌代稼ぐためのコンビニでバイトはじめる話とかどうや
絶対おもろいわ 334風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:37.34ID:L/4Q8KJz0
>>200
結構上手いと思う。奈須きのこっぽさが出てると思う。
ただきのこの文章って冗長になり易い分、スピード感がでにくいから、イッチの場合読点を減らしたりとかもうちょっと吟味してもいいかも。体言止めを使ったり、短い文を重ねたり、過去形を用いず現在形を用いるとか。戦闘シーンに限っては熟語を用いすぎない方が読みやすいかも。
頑張って! 335風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:41.06ID:sHpkFLkc0
>>324
今見返してたら確かに多いな
わざとっていうかなんかクセやわ 337風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:45.92ID:GSfGMMjj0
性格人格容姿名前全てゼロから自分で生み出そうとするとどいつもこいつも実質自分の分身になるんや
そういうキャラを使ってストーリーを進めたり恋愛させたり群像劇させたりなんて素人には不可能やねん
同じこと言うけどキャラの性格や人格はパクれ
パクって名前と見た目と設定と語尾だけ変えるんや
なろうだけやなくて電撃文庫とかのラノベ作家もみんなやってるで
338風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:06:56.40ID:/ASdI3f10
魔女の旅旅最初は自費出版やろ
339風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:05.16ID:MAWY491E0
>>289
無双感がどのくらいか知らんけど何かしら強い要素ないと人気以前に話作るのもきつそう >>330
唐突に自己紹介するのやめてくれ笑うからw
悲惨な人生歩んできたんやなw 341風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:12.89ID:TRz0Gylpp
pixivで二次創作百合SSずっとあげてるわ
342風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:16.70ID:gj1x0pNz0
>>305
そもそもなろうなんてクソちょろいwwwってのが間違いや
書籍出してる奴だけでも500人とかおる中で新人の作品は選ばれない
その中で新規読者が食いつく作品書くには結局才能や とりあえず俺次はなろうでなんか連載してみるわ
でも今なろうに投稿しても一瞬で埋まりそうだからカクヨムとかハーメルンでオリジナルやるほうがいいんかな
344風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:21.26ID:4vcJOfd0a
なんか独特な書き出しにしたいンゴねぇ…
「サンタクロースを俺がいつまで信じていたかと言うと、実のところ最初から信じてなどいなかった。」
うーん何か違うんだよなぁ
345風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:21.42ID:Z22bn4Ix0
秋山瑞人みたいなコミカルな文章書きたいわ
346風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:29.73ID:6mdvhqpHd
>>322
ラスボス作ってそこをゴールにすればいい 347風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:33.23ID:sHpkFLkc0
>>322
規模デカイと描写難しそうなのにすげえな
ワイホント一つの街内で完結するような話か所謂セカイ系しか無理やわ 348風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:07:46.52ID:EEc/UPEt0
>>330
おじさんたちフラストレーションたまってるんやなあ 349風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:53.70ID:m5iI7hgJ0
同人誌2冊出したけどクッソ大変だったわ
いつもpixivにアップしてるやつの3倍?楽勝やろ!と思ったらめちゃくちゃ辛かった
350風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:07:57.44ID:GK0wlLfn0
なろうは100本に1本ほんまにおもろいのが出るわ
ぶっちゃけ規制が少ない分カクヨムの方が漁ればええのは多い
351風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:05.34ID:xRV2IXMt0
電脳空間利用したエロ本少なすぎへん?
整合性取れた作品に仕上がるねんけどなあ
男でも美少女になれるし現代向けや
352風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:15.11ID:wvtI6q1W0
ワイもう8年くらいやってるわ
底辺やで☺
353風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:24.16ID:6mdvhqpHd
354風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:25.57ID:l1QsvNqU0
>>335
そういう作風なら受け入れられるわ
てか未完やんけ! 355風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:27.04ID:WhKNMwtK0
>>337
小説はすぐ消すけどハルヒのアホSSならスラスラ書けたわ 356風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:34.12ID:DrF4AFfr0
>>333
現実逃避の道具だってことは忘れたらあかんやろ
向き合っちゃダメ >>311
20代が一番多くて
次いで10,30やで 358風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:43.65ID:KdCswiyw0
ワイも小説描こうとしたけどペンを持つのめんどくさいんや
漫画も同じ理由で進まんのや
359風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:44.75ID:sHpkFLkc0
360風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:51.37ID:sZodIFWWd
361風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:54.65ID:WwiveWC70
なろうで女出さない硬派なのは無理なんか
362風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:56.27ID:oJNW+9jB0
>>341
ええな
ただし百合小説はただの女同士のエッチだけ描写する奴は許せん😡 363風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:08:59.60ID:MEcabkqg0
>>348
言うてなろうのサイトは20代が1番多いらしい
書籍の購買層が40代なんやと
ちな10代はほぼ居ない 364風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:02.98ID:se1NKe5k0
終わり方が大事なのは分かる
ワイの好きな作品全部終わり方神や
365風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:05.25ID:KBKaaBvea
誰か政治物書いてくれ
日本の政治状況を面白おかしく書いてほしい勉強になるので
366風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:13.05ID:/ASdI3f10
なろうに関しては
流行りに乗る
筆が早い(毎日更新)
たくさん知り合い作ってポイント打ち上げてもらう
ある程度以上の水準の作品が書けるなら
こちらの努力が大事や
367風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:16.36ID:xRV2IXMt0
SFって人気ジャンルの割に名作少ないよな
特に今は
368風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:24.91ID:SQAinp0g0
>>342
なろうってそもそも投稿数多すぎて
何かしらのアクション起こさないと人気やら面白さ以前に読まれすらしないからな >>347
規模はでかいけど「なんで軍人でもない主人公たちがこの問題なんとかせにゃならんのやろな?🤔」という疑問は常にあるで 370風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:36.91ID:okB1KMLza
二次創作なら60万字くらいの書いたけど2年かかったわ
372風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:42.37ID:MEcabkqg0
>>365
そんなもん書ける腕あったら一般行けるからな 373風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:45.17ID:gj1x0pNz0
>>355
キャラの立ち位置決めて魅力出すのが一番大変だからしゃーない
上手い文章には誰も金を出さないけど
好きなキャラには惜しまないからな 374風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:09:57.84ID:0tTcJuXwd
老人と海とか日本語で読むと味わい深さわかりにくかったぞ😅
375風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:06.73ID:oJNW+9jB0
>>361
うーんエロ描写一つでもないときついし
見てるのほぼ男だからなあ
男の娘とかショタ出せばギリ行けるかも 376風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:13.79ID:L/4Q8KJz0
>>335
読点が多いのは、多分その場その場で文を考えながら書いてるからやと思う。現代文の論述とかそうなり易い。日を置いて清書したりプロットをあらかじめ作成するといいと思う。 377風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:16.22ID:l1QsvNqU0
378風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:17.84ID:k7aWrdmN0
一回プロット書いたけど全体の文章クソ短くなるから駄目だわ
なしで書いた方がテンションが違和感ない
379風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:30.23ID:r5lF+ngt0
>>361
あんまり覚えてないけど2つぐらい人気のやつがあった気がするわ 380風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:38.27ID:sHpkFLkc0
ワイの好きなのはきのことか京極夏彦みたいなくどい文章
読んでて面白いと思うのはハルヒみたいなキャラ強い語り手の特徴出まくった文章
読みやすいと思うのは森見登美彦みたいな軽快で小気味いい文章や
381風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:45.24ID:MEcabkqg0
>>366
あらかじめ書き溜めといて毎日更新で小出しにするのがええんかな? 382風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:54.83ID:FGXg48ZK0
ワイは文で飯食ってるから小説で食いたいとかないしそもそも無理やろ
自己表現なのでこうすりゃなろうでウケるとかどうでもええけど一方で無視はつらい
384風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:57.28ID:MAWY491E0
>>367
SFジャンル完結作で一番ポイント入ってるのも異世界もどきだしな 385風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:10:57.87ID:wvtI6q1W0
>>342
ちょろいとかやなく単純な興味や自分は才能無いって分かっとるし 387風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:06.05ID:mm+TZuhF0
388風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:08.99ID:dV9+bX42M
389風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:16.39ID:z9HwhLOkd
390風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:23.43ID:Z22bn4Ix0
三島とかくどいしわけわからんのに美しさ感じるからすごいわ
391風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:26.05ID:ZOmR+M7ia
3万いけるなら素質あるよ
ワイ1000行かないうちにゲロ出る
392風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:27.64ID:sHpkFLkc0
>>369
テイルズオブエターニアであったな
世界規模の問題なんだから国と軍に任せようってやつ
それをさせないために主人公に因縁やら動機付けを持たせるんじゃないんか? 393風吹けば名無し(東京都)2021/01/12(火) 22:11:30.99ID:EEc/UPEt0
>>344
それならこんなんはどうや
僕は昔から随分とひねくれた性格をしていた。
でも別に生まれたときからそうだったわけではないと思う。
いったい何が原因だったか、色々と考えを巡らせてみた。
きっとサンタクロースのせいだ。
そう思った。
あかんかな 394風吹けば名無し2021/01/12(火) 22:11:37.71ID:6LsfvRzH0