5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

桑田「先発投手は中6、7日の時代になぜ完投しないのか」「135球完投を」

1 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:15:24.05 ID:KW+dC0Iva
巨人・桑田コーチ 先発陣に“完投”求める 中6日、7日の時代に「なぜ完投しないのか分からない」

巨人の1軍投手チーフコーチ補佐に就任した桑田真澄氏(52)が16日深夜放送のTBSのスポーツ番組「S☆1」(土曜深夜0・30)に出演。
元巨人で野球解説者の槙原寛己氏(57)と対談し、先発投手の理想を語った。

球団から「1軍から3軍まで全部見てほしい」と言われたという桑田氏。
「宮本さん(投手チーフコーチ)に話は聞きながら進めていきたいと思うんですけど」と前置きし「個人的に(先発投手は)中6日、7日の時代ですから、なぜ完投しないのかが僕はよく分からない」と疑問を明かした。

槙原氏は「(桑田コーチは)あまり投げさせないで、ケガをさせてはいけないという指導になるのかなと」と、「継投策」ではなく「先発完投型」を理想とする考えに驚いた。

桑田氏は「僕よく球数制限って言いますけど、あれは学生に対してですからね」とし「学生野球、学童野球は球数制限が必要かと言いますと、成長期だからなんですね」と述べた。
「20歳過ぎて成長してるわけですから。ここはしっかりと135球を目指して投げてもらいたい」と先発投手に注文した。

桑田氏は「かなり厳しくなると思いますが、選手にはクレームが出るかも分かりませんが、しっかりついてきてもらいたい」と、投手陣へメッセージを送った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35f6bfdeed04d49066856362c6fcdc4498072e3

2 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:18:39.71 ID:rE171GS60
終わったな

3 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:21:11.10 ID:LXIqLbCz0
もっと先発は長いイニング投げろよ規定投球回到達の人数見たらね
リリーフに負担かけすぎ近年

4 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:22:32.58 ID:76aC9OHs0
アメリカは中4日だから100球をめどに球数制限してるだけやのにな。
たしかにアホな日本、意味もわからずなんでもアメリカの真似。思考停止の猿(笑)

5 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:22:52.99 ID:74a0mxVC0
>>3
これ
先発投手の疲労が云々言うけどそのしわ寄せがリリーフに来てんねんな

6 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:24:30.56 ID:LXIqLbCz0
5回90球で試合は作った(作ってない)で満足してる若手多い気がする
中6日で120球超えると酷使っていう風潮も

7 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:24:32.58 ID:fW2m2R+ia
実は桑田は前からこういうスタンスやで
球数制限とか厳しい練習はダメってのは高校生とか少年野球に対して言ってるだけで
プロなら完投しろ練習しまくれって言ってる

8 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:25:16.56 ID:bj+j/2Zy0
>>4
そもそもMLBは中4日時代に故障者続出させてるし

9 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:25:55.00 ID:fC+xxMORM
今と昔じゃローテ投手の平均球速だって違うやろ
現代野球は日本人の骨格や関節じゃ対応できないレベルにまで上がってしまった
選手寿命を縮めるか、継投を許して枠広げるか、球速下げてもいいようにマウンドを近くするかしないと日本人にはできないスポーツになるで

10 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:26:34.10 ID:ur/KDbDd0
中1日を25球に単純計算するガイジやん
中10日空いたら250球投げろとか言いそう

11 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:26:45.65 ID:fW2m2R+ia
>>5
先発できるやつは貴重やし球団的にはリリーフ陣より先発陣を守りたいからしゃーない
リリーフは所詮使い捨ての駒や

12 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:27:22.69 ID:76aC9OHs0
>>9
今と昔じゃ回復力とかアフターケアも違うやろ

13 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:27:26.36 ID:DpXgpe2o0
セは代打出されることもあるから関東は難しい パは完全なる甘え
まあ打撃練習しろっていいそうやが

14 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:28:07.36 ID:k+am6hVe0
桑田は雑魚に力抜いて投げられるようにコントロール重視しろって前言ってたな

15 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:28:51.74 ID:yLXiLB8a0
はしかみたいなもんだなこれも
現場はいりゃすぐに考えかわるわ

16 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:29:16.17 ID:+8Z6SveCd
>>9
トミージョンとかもアジア人に対してはリハビリ長めにとらせるからな
回復力に劣った人種や

17 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:29:20.07 ID:LXIqLbCz0
5回で降りられたらリリーフ4人使うからな
100イニングも投げれない先発を過保護にする必要無い

18 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:29:23.71 ID:fW2m2R+ia
>>12
現実問題として年々球速の向上とともに肘の故障者が増えてるからね

19 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:29:35.32 ID:GVqeF5GL0
たしかにアメリカと登板間隔違うのに100球で変えるのは甘えやな

20 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:03.35 ID:fC+xxMORM
>>12
結局は日本人やしなあ
多少体格良くなってもそれ以上に求められる負担が増えすぎている中で日本人に対してもメジャー基準で負担を強いて回していけるのかという話や
離脱者や選手寿命的にやれるなら何も言うことはない

21 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:11.44 ID:QSzwawyX0
できれば完投して欲しい、もわかるけど
リリーフもローテーション制にしたほうがいいんじゃね
臨機応変には使えないが準備しやすく負担減るだろ

22 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:21.26 ID:GVqeF5GL0
>>10
は?

23 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:26.83 ID:fW2m2R+ia
>>17
リリーフが嫌なら先発やればいいだけ
先発できない二流がリリーフに回されてるんだからしゃーない

24 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:44.22 ID:cx259AzFd
>>19
酷使って部分ではMLBの方が明らかにハードやしな

25 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:56.68 ID:YFVSijtH0
完投しろって言って1年でみんな完投できるようになるもんか?

26 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:30:57.41 ID:+2H/VwH50
アホ「先発の疲労ガー故障ガー」

27 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:31:25.55 ID:i22LR8fU0
>>17
リリーフ4人使うのはチームとして大きな負担やからな

28 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:32:18.12 ID:DpXgpe2o0
5回で90球とかいってるやつは当然完投なんかできんな
壊れるか炎上する

29 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:32:38.78 ID:LXIqLbCz0
>>21
それだけの質、量を揃えれるわけないだろヤクルトとかが
ベンチ枠もラミレス横浜以上に必要になるし結局勝ちパばっか登板増えるオチ

30 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:32:44.11 ID:0cZWIYt40
俺も8億もらえりゃ135球投げるよ

31 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:33:23.94 ID:7Hq/0ylF0
天才はコーチには向かない

32 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:33:53.96 ID:fW2m2R+ia
あれだけボロボロだった藤浪が中継ぎだと普通に優秀な成績残してるのが全てやろ
5回で降りるなと言うけどリリーフやってるような二流投手に先発やらせても3回も持たないやろ
そら球団は先発投手に過保護になるで

33 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:34:17.72 ID:XybueDMi0
投手は基本的に完投できないとスターになれないからな
ダルやマーレベルのスターが早く出てきて欲しい

34 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:34:25.48 ID:2YkYt8Jn0
ラミレスのホント嫌いなとこやった
リリーフ酷使で先発規定全く乗らないし

35 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:34:38.79 ID:fC+xxMORM
>>24
5年ローテ定着したらメジャーとプロ野球でそれぞれいくら稼げるんやろ
年俸と選手寿命でバランス取らないと歪みが起きそうやけどなあ

36 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:35:07.62 ID:/6VAgh6T0
アホやなぁ
100球以前のクオリティで長い回投げれる投手がいないからやろ
長い回投げさせても打たれたら意味ないから
100球でクオリティ高く投げてもらって分業する方が結果抑えられるし勝率良くなるんだわ

37 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:35:26.20 ID:6dZwm2Jx0
>>21
理想語るなら先発が全員完投すりゃええだけやが

ただでさえ勝ちパ揃えるのに苦労する球団が多々あるのにそんなもんは無理だ

38 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:36:11.99 ID:RAAtiDzU0
メリケンの真似するなら試合数も登板間隔も真似すればいいのに中途半端になんで球数だけ真似するの?

39 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:36:14.03 ID:fC+xxMORM
ロマンとして先発9回完投が見たいならマウンド近くするしかないんちゃうか

40 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:36:55.02 ID:Ikd2ly2Od
桑田とエモやんの言う通りにしとけば間違いない

41 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:37:08.25 ID:LXIqLbCz0
>>36
同じ100球でもテンポ良くて7回1失点ならいいけど
現実は無駄に四球出しまくって5回3失点だもんな

42 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:37:21.53 ID:7Hq/0ylF0
稲尾が現代に来たら活躍できるのか

43 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:37:53.86 ID:tV73Qy5ld
高津貸したろか?

44 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:38:08.82 ID:yLXiLB8a0
>>38
松ヤニ容認すりゃできるんちゃうあっちみたく

45 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:38:10.70 ID:rLelA4rc0
今の時代の先発はちょっと長く投げれるリリーフの感覚だからやろ

46 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:38:25.23 ID:2vn2F4IUr
100球でへばって打たれる雑魚先発Pが多いだけやろ
軽々イニング食えるのはハム時代のダルみたいな上澄みだけや

47 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:38:49.75 ID:6dZwm2Jx0
>>42
現代のトレーニング理論と設備環境で育った稲尾なら通用する可能性はあるやろ

48 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:39:01.63 ID:y7ZlI31QM
ちゃんと田口や桜井と心中しろよ
勝ちパなんて出すなよ
135球超えるまでに引っ込めたらヤジるぞ

49 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:39:02.53 ID:zxnyfiNAd
阿部とか桑田とかゴリゴリの時代遅れ老害集めて巨人ヤバいやろ

50 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:39:16.32 ID:+8Z6SveCd
QSも個人的にはどうなんって思うわ
6回で降りられても
せめて7回やろ

51 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:40:19.21 ID:fW2m2R+ia
そもそも先発が全員完投できるとしたら打者のレベルが低すぎるだろ…
昔は打者がしょぼかったから疲れてヘロヘロの球でも抑えられただけじゃないの?

52 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:40:21.72 ID:/6VAgh6T0
疲労や3巡目から明確に被打率上がるデータ出てるのに投げさせる方ガアホやろ
素直にリリーフ出した方が抑える確率高いんやから
ダルビッシュやマーみたいな手抜きで9回まで抑えられるスーパーエースはそれでいいけど他の凡投手は無理

53 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:40:38.72 ID:P8FKW0qfr
高木豊とかもコーチで呼べ

54 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:40:44.53 ID:6dZwm2Jx0
100球でへばるから替えるのはまだわかるけど
100球超えた!壊れる!酷使!って騒ぐやつは理解できん

55 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:42:06.93 ID:6dZwm2Jx0
>>52
目の前の1試合だけならそれでええやろうけどペナントレースは普通なら140試合あるからな
リリーフ運用考えたら投げられるだけ投げてほしいのが本音やろ

56 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:42:19.86 ID:U7YGaMiQ0
150kmいらないとか言ってる人間やぞ
野球観が20年前で止まってる

57 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:42:20.81 ID:LXIqLbCz0
5回で降りたくせにリリーフ打たれて勝ち消えて可哀想って風潮が嫌いだ
不満を顔に出す投手もいるし

58 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:42:48.21 ID:2vn2F4IUr
山本とか千賀はイキって150超連発してるけど全然イニング食えないからな
少し前の1流投手は手抜きで長く投げる事意識してたのにこいつらは抑えることしか考えてないからこうなる

59 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:43:04.25 ID:rUMBbGky0
よく昌が言うよな
ピンチを背負わなければ100球投げようとそんなに疲れないって

60 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:43:24.55 ID:YGaqwvZ4a
こいつ大丈夫?

61 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:43:58.57 ID:TgdE53g80
守護神にも仕事があるから

62 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:44:04.24 ID:+8Z6SveCd
先発でもリリーフみたいに常に全力ピッチャーよく見る気がする
そうしないと抑えられないのか手抜きを知らんのか

63 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:44:08.39 ID:fW2m2R+ia
当たり前の話だけど全力投球したとして1球目と100球目で同じ球が投げられる人間なんていないよね?
長いイニング投げようと思うと手抜きしながら抑える必要があるけど打者のレベルが上がった現代野球ではそれは中々難しいんじゃないかな

64 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:44:15.34 ID:7+FZNuQT0
以前
MLB 中4 100球
NPB 中6 130球

現在
MLB 中4 90球
NPB 中6 100球

たしかに

65 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:44:17.12 ID:P8FKW0qfr
>>59
実際そんな時は完投もさせるやん

66 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:44:38.02 ID:2u1KxUk/0
昔よりレベル上がってるから無理じゃね
下位打線に手抜きながらイニング食ってるの菅野くらい
その菅野も打たれてるし

67 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:45:25.84 ID:zFHR/Xe+0
つか全部ソフトバンクの真似しとけばええねん

68 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:45:30.49 ID:k34seBF10
軟投派技巧派の先発Pが絶滅危惧種なので大体お察しやろ

69 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:45:42.36 ID:/UgULbx9a
何で球数だけメジャー基準にしとるかはほんま謎

70 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:45:43.02 ID:OTUIxpEop
そらこれが理想やろ

大野雄大
開幕戦 4回6失点 83球
中6日 6回4失点 111球 ※今シーズン最多3与四球
中6日 7回2失点 124球(自責1)
中6日 7回2失点 103球
中6日 6.2回4失点 118球(自責2)
中6日 5回1失点 103球
FA権獲得
中6日 9回1失点 128球 ※今シーズン最多投球数
中6日 9回1失点 118球
中6日 9回1失点 117球
中6日 9回0失点 112球
中8日 9回0失点 116球
中6日 9回2失点 115球
中6日 4回4失点 74球
中6日 9回0失点 123球
中7日 9回0失点 106球
中6日 6回0失点 111球
中6日 9回0失点 112球
中7日 9回0失点 126球 
中6日 6回3失点 110球
中6日 7回0失点 97球

71 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:04.84 ID:fC+xxMORM
往年の名選手たちの言う通りにならないのは何が原因なんや?
従わない現代の選手がアホなのか?それとも注文が見当違いなのか?

72 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:07.32 ID:3BaxCE8Od
中4にしてリリーフ増やしたらええんちゃう

73 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:13.59 ID:rLelA4rc0
>>59
これって精神的な問題?それともピンチ背負ってから投球内容変えて全力で投げるから実際に疲労が貯まるってこと?
どちらにせよピンチ背負う前に抑えられるレベルじゃないと意味ないってことやろ?

74 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:22.77 ID:fW2m2R+ia
>>70
110球くらいで完投する大野はすげーよな

75 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:34.89 ID:onlKcaGZ0
現場離れて何年も経つからなあ
選手からどう思われるかな

76 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:35.69 ID:YGaqwvZ4a
桑田理論だと阪神秋山くらいしかいない
ストレート135とかの時もあるし

77 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:40.69 ID:6dZwm2Jx0
打者のレベルも上がって完投は難しい
でもリリーフばかり使うとマネジメントも厳しい

だから先発はいけるなら長めのイニング投げてください

こんだけの話やろ?
佐々岡が完投させようとして叩かれまくってたけど思想はこれと同じだろ

78 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:46:55.52 ID:dqCMoj+Oa
ペナントレースで駅伝みたいにローテするのはわかるけど短期決戦も駅伝みたいなローテするのは何で?
俺が巨人の監督なら菅野と戸郷以外の雑魚に投げさせないんだが
ソフトバンクに負けるのも菅野と戸郷以外の雑魚に投げさしたからだろ

79 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:47:03.80 ID:Ke+3iANq0
>>70
これは理想的

80 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:47:33.98 ID:LXIqLbCz0
>>73
ピンチを乗り越えるスタミナだったりでしょ
大野みたいにピンチが少なければ120球行かず完投できる

81 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:48:10.13 ID:daw2yhjPa
100球で交代なら中4で回してええな

82 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:48:12.48 ID:onlKcaGZ0
>>77
佐々岡って「俺がやったんだからお前もやれ」程度のノリでしょ
まあ桑田も「プロなんだからやれ」程度でどっこいだけどな

83 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:48:17.82 ID:aCXwpa47d
>>76
なぜか秋山はすぐへばるイメージ

84 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:48:48.65 ID:LXIqLbCz0
>>78
今村を信頼したんだろ

85 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:48:56.93 ID:yLXiLB8a0
ストライクゾーンからそもそもちゃうし
つうか桑田なんかギリギリでもないとこでも
依怙贔屓でとってもろてたんやろ
ジャンパいまの比じゃねえだろうし

86 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:49:04.16 ID:fW2m2R+ia
>>71
こういうのって現場にいない解説者が外から好き勝手に言ってるだけやしな
現場に入ると現実を知って大人しくなる

87 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:49:41.42 ID:6dZwm2Jx0
>>82
いつ佐々岡がそんなこと言ったん?
なんJだとそういう風潮にされてるけどさ

88 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:49:49.56 ID:k34seBF10
軟投派Pが絶滅危惧種なのは空振り取れへんとカットで逃げられて四球狙いされるってのもありそう

89 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:00.97 ID:rLelA4rc0
>>80
だから今の時代がそのピンチを作らせないように常に全力投球になっとるんちゃう?って話じゃないのか?

90 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:04.94 ID:zPkYQsoZ0
裏ローテは別にええが主力級なら120球前後は頑張ってほしいわ

91 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:06.30 ID:dqCMoj+Oa
>>84
稲尾や杉浦は日本シリーズで毎日投げて勝ってるんだが
菅野が稲尾や杉浦に負けてるわけないだろ

92 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:21.24 ID:LXIqLbCz0
80イニングで5勝いかない防御率4点台の先発を過保護にする必要あるか???

93 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:31.01 ID:DcOktcHY0
戦略的に交代してるのに135球投げなかったらスタミナ不足とかいい出して無理な走り込みや投げ込みさせそう

94 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:41.79 ID:EXZsDTB80
これはハリーも納得するやろ

95 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:50:56.94 ID:pC5C55SNd
いやこれは正しい
週一でしか働かんのやからしっかり仕事しろや
故障は「甘え」
な?

96 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:51:02.83 ID:6dZwm2Jx0
>>89
常に全力投球してピンチ作りながらの100球とピンチ全くない100球じゃ疲れ方が違うという話やろ

97 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:51:36.79 ID:949dNIYTM
なんJ民「素晴らしい先輩(キャッキャッ)」
???「プロ入りの経緯で六大学とPLの関係を断絶させて反社に当番日漏洩させて球団に出入りしてる用具メーカーの営業強請って金品授受してたぞ」

やっぱガチでヤバい奴はネタに出来ないんやな

98 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:51:54.46 ID:OTUIxpEop
>>92
そういうゴミに135球投げさせたらどうなると思う?

99 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:52:08.83 ID:RAAtiDzU0
ダルとか大野とか菅野登板してるときのリリーフは気が楽やろな
その日投げなくてもいいし

100 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:52:24.69 ID:R20xNJNOa
でも6回くらいで露骨に球威落ちる奴無理に引っ張るのもなあ
要は人材不足やろ

101 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:52:26.25 ID:fW2m2R+ia
>>95
中継ぎなんて1日10分くらいしか仕事しないくせに3連勤しただけで故障し出すぞ

102 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:52:41.35 ID:HX1k/5bdd
防御率4点台でええならイニング食えるやつおるやろ
でもそんだけ打たれたら勝てんから投手変えるやん

103 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:52:55.84 ID:4HN57iY8M
>>70
沢村賞やな

104 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:01.22 ID:LXIqLbCz0
>>98
捨て試合にしてリリーフの負担が減るなw

105 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:01.31 ID:orfcxrWYa
>>50
メジャーの指標をそのまま持ってきただけやからな
メジャーは中4日で平均の防御率も日本より悪いし

106 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:02.60 ID:k34seBF10
>>99
投球練習はあるやろうけど人数は減るもんなあ

107 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:10.40 ID:AfJ6KduH0
投手王国のsbは中継ぎの豊富さで勝ってない?

108 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:32.52 ID:hs/7GpWk0
>>14
うん

109 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:53:52.80 ID:k34seBF10
>>107
その分壊しとるけど勝ってるからセーフ扱いされとるな

110 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:54:30.43 ID:4JrFwnoYa
これはその通りやろ
中6とかゆるゆるやろ

111 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:54:35.59 ID:ZAOZLjGh0
リリーフの負担減はNPBの主要課題やと思うけど解が先発もっと投げろはなんか違う気がするわ

112 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:54:50.85 ID:R2ETUFl/0
どこも中継ぎばかり疲弊してる現状があるからな

113 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:54:53.55 ID:LXIqLbCz0
>>99
逆に松坂が投げる試合はリリーフは序盤から準備せなあかんしな

114 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:54:58.19 ID:hs/7GpWk0
>>21
だよなンゴ

115 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:55:15.06 ID:4nPsyMHyd
投手の出力も全体的に上がってるんやし投げるだけでも負担が大きくなってると思うんだよな
出力下げてイニング稼ごうにも打者のレベルも上がってるから難しいやろうし

116 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:55:47.88 ID:BBl+UrYz0
球場みんなナゴド状態にすれば長いイニング投げられるんやない
巨人ならいつもより風をもっと強くすればええコロナ対策にもなって一石二鳥やろ

117 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:55:48.50 ID:k34seBF10
>>111
そこは日本らしく外国人技能実習生を増やせばセーフセーフ

118 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:55:57.88 ID:2vn2F4IUr
>>111
リリーフなんかいくらでも生えてくるし酷使してなんぼやろ
まともな先発のが希少だから今の扱いが妥当や

119 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:56:16.22 ID:hs/7GpWk0
>>32
投球数増えてくるとクソ浪に戻るからな
球数耐性も才能かもね

120 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:56:33.05 ID:BwFXn3/m0
>>111
一軍の投手枠増やすとか?

121 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:57:06.04 ID:zFHR/Xe+0
結局のところ速い投手をいっぱい揃えて疲れたらローテーションさせて回すのが一番
ソフトバンクの真似だけやっときゃいい

122 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:57:07.62 ID:qVI1LtGja
>>3
わかる
ちな猫

123 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:57:10.21 ID:fW2m2R+ia
>>111
そもそも人材不足やからじゃね?
例えば中継ぎにダルビッシュが10人いたら酷使なんてことは起きない
ちゃんと抑えられる中継ぎが各球団3〜5人くらいしかいないからそいつらが年間50試合とか投げることになっちゃう

124 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:57:20.39 ID:fC+xxMORM
>>100
大投手候補が次から次へとメジャーに抜けたからなあ
メジャーレベルの選手の多くがチャンスがあれば簡単に流出してしまうリーグで残り物にとやかく言うのも厳しい話や

125 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:57:23.26 ID:TuczTjxw0
選手のせいにしとるけど、結果交代決めるのは監督だからな
100球超えてヘロヘロになってきた投手、点数は僅差みたいな状況に
監督が耐えられんのかいう話

126 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:58:08.58 ID:ZAOZLjGh0
>>118
ワイもそう考えたい気はするんやけどやったらクローザーやセットアッパーはどう考えればええんや
そこに矛盾がでるからワイはそう割り切れんのや

127 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:58:18.11 ID:LXIqLbCz0
先発が楽に長く投げれるには打線の援護も必要
西武の先発とかアホじゃねえのあんだけ精神的に楽なのに序盤から援護貰って

128 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:58:32.28 ID:p+FcVvX9a
グライシンガーだかボルシンガーか忘れたけど日本の先発投手はチームに帯同しなくていいし中6日だからアメリカに比べたら天国だよみたいな事言ってたやろ
つまりNPBはぬるま湯ってことや

129 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:58:48.52 ID:k34seBF10
そもそもリアルタイムで投球データの分析できるようになってその日の傾向見れるようになったりもしてるんちゃうか
2巡目3巡目から一気に打たれやすくなるってこういうことやろ

130 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:06.40 ID:P8FKW0qfr
西武は打線が弱くて中継ぎが抑えて勝つチームだぞ

131 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:11.53 ID:y7ZlI31QM
>>125
それは桑田が説得して耐えてもらわないとな
勝ちを目指すより135球投げさせることのほうが大事なんですと

132 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:22.09 ID:1JtM+Sgs0
中6日なのにハナから6回100球目標にしてるようじゃ一軍で先発として定着出来んぞってことやろ?そんなおかしいかこれ

133 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:44.61 ID:ZAOZLjGh0
>>120
一瞬ええかなーって思ったけどリーグレベルで戦術変わるようなのはあまり歓迎できんわ
3軍制度がそうやけど基本的に増枠は金満球団がより独走しそうでなあ

134 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:52.35 ID:XDHbjmwW0
中継ぎは試合で投げるよりも1試合に何回も準備するのが負担になってるらしいからなそこをなんとかしたらいい

135 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 06:59:53.93 ID:fW2m2R+ia
そもそも野球ファンが勘違いしてるのは
外から見ると中継ぎを酷使して可哀想に見えるかもしれないけど当の本人たちはいっぱい試合に出て投げたいと思ってるというとこやろ
あいつらは先発失格になって中継ぎでしか生きる道がないわけなのに
その上登板数まで減らされたらお金稼げないよ

136 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:00:13.78 ID:BBl+UrYz0
>>130
去年は山賊が収監されて白にゃんこやったな

137 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:00:31.10 ID:UmWQatnA0
結局菅野だけが完投させられて破壊されそう

138 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:00:48.50 ID:ZN1DVoV6r
原が我慢出来るわけがない

139 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:09.85 ID:OkulvvIha
>>135
投げたい投げたい言うてるリリーフ聞いたことないんやが
逆に投げたくないってのはたまに聞くけど

140 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:14.71 ID:fC+xxMORM
>>125
変えないで打たれて褒められるかという話でもある
解説やマスコミが「先発を引っ張って打たれたのなら仕方がありません」と言ってやれるか、ファンが納得するか
現代は継投失敗を叩くから監督も及び腰になるんや

141 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:15.09 ID:k34seBF10
>>136
地味に走れなくなってそこからボロボロや
その結果木村がようやっとる扱いに収まるレベルやし

142 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:17.67 ID:TCg2OYoR0
6回100球投げて仕事した顔してる奴ばっかやしな

143 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:23.41 ID:37TDXQkNd
アホ「打者のレベルガー」

144 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:33.87 ID:4HN57iY8M
>>119
あいつは致命的にコントロールや投球術なさすぎ

145 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:38.29 ID:2Ppbhgos0
言うて8回6失点3被弾の桜井とかみたいか?

146 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:52.94 ID:D+euaeiCa
千賀山本は完投少ないから物足りなく感じるんやろな
完投多い方が凄く感じるわ

147 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:01:57.76 ID:hEC4ZwHp0
なんJ総叩きだった佐々岡さんはちゃんと中6日は守ってたぞ

148 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:14.84 ID:YSpJUdRzd
>>3
嫌なら先発できる実力つけろとしか
1イニング全力で投げなきゃプロ抑えられないやつがやるのがセットアップや抑え
それ以下は敗戦処理

149 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:20.64 ID:y7ZlI31QM
>>145
見たいやつ多そうやん

150 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:23.47 ID:8g+BQiR60
それで何で井納とったんだよ

151 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:31.20 ID:LXIqLbCz0
>>132
これが真意だよ桑田の
でも6回100球でおkって流れになってるからね今のNPBは
若い選手も最初からその意識だし

152 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:52.18 ID:gqFAehOf0
メジャーみたく中4日じゃないのにクウォリティースタートとか言い出しのが良くない

153 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:55.56 ID:j3p7hwUgd
気合いで100球超えても球威落ちないなら苦労しないわ

154 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:02:57.32 ID:hf+tYzYmM
>>4
岡予備軍

155 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:03:05.13 ID:I74CbnJld
菅野則本大野辺りは完投多いな
千賀山本は少ない

156 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:03:10.82 ID:YgQl1vlqd
頭佐々岡かな?

157 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:03:33.91 ID:P8FKW0qfr
>>132
いや老害意見や

158 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:03:34.68 ID:ifsUT3ia0
怪我しないようにって言うけど実際リリーフの負担重くて本末転倒だからな
リリーフ壊れまくってる

159 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:22.47 ID:fW2m2R+ia
>>155
球数少なく抑えられるやつか140球くらい平気ですみたいなスタミナお化けじゃないと完投は難しいわね

160 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:23.34 ID:4HN57iY8M
>>155
則本って去年見たっけ?怪我?

161 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:30.97 ID:4fKvXu0A0
とりあえずNPBでQSっていう言葉を使うのやめろや
中4の6イニングと中6の6イニングって天地やろ

162 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:36.53 ID:Kf0K5Hy20
井納は終わったな
ラミレスが中10日でやっとちょっと使えただけやのに

163 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:50.82 ID:LXIqLbCz0
西武って今井とかが5回4失点でも打線のおかげで勝ってるイメージだわ

164 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:53.13 ID:pYCOeNKbd
周回効果(同じ投手相手に何巡もすると打たれやすくなる)があるんだからよほどの好投手じゃないなら変えたほうがいいだろ

165 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:04:55.85 ID:m2SP7k1Pa
110球越えて続投した時に限って打者にめちゃめちゃ粘られて140球近く投げちゃうのがいつもハラハラする

166 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:05:29.69 ID:wAuCGKW+0
桑田の理論でいうと6回2失点でバテてる投手を7回にもマウンド立たせて炎上した場合
バテた投手が悪いのであってコーチと監督は悪くないってことになるんか

167 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:05:38.60 ID:0lm/dIg20
135は投げすぎだけど120位なら投げて貰わんと困るわな

168 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:05:41.95 ID:hEC4ZwHp0
なんJでは佐々岡は中4日で130球程度投げさせてる悪魔的存在と思われてるけどこいつ一回も中6日崩したことないぞ
やっぱり印象操作は怖いで

169 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:05:49.04 ID:OkulvvIha
飛ばないボールに戻したら先発のイニング増えるやろ

170 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:06:00.04 ID:+4t0Qsjx0
出力調整して5失点完投するよりも、全力で投げて6回2、3失点で降板して後ろで繋ぐ
後ろの投手はキツいけど、悪く言えばリリーフで使える投手はわりと毎年補充できるからっていうデータと実績で今の野球ができたんじゃないの?
135球完投した方が勝てるという根拠がわからん

171 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:06:09.52 ID:e8LDFXyaM
宮本もやりづらくなりそう

172 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:06:30.19 ID:YSpJUdRzd
中継ぎの負担減らすなら外人枠増やすしかないね
日本人増やしたところで抑えられるやつしか登板させてもらえないし

173 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:07:22.30 ID:fW2m2R+ia
>>172
それが一番現実的やな

174 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:07:35.09 ID:c9tK7Z8VM
ええコーチやなあ
もっとやってええぞ

175 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:07:47.55 ID:LXIqLbCz0
>>168
なんjに限らず中6日で120球でも酷使だの疲労がって言われる現在だぞ

176 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:08:12.21 ID:ypkCA5Fop
確かに6回100球3失点でドヤ顔してる奴は甘えやな

177 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:05.41 ID:Um1OSMUQ0
それが出来るのは各球団1人か2人しかいないやろ
他は100球前後で捕まる投手が殆どやし

178 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:08.83 ID:QhcVmfj2a
>>21
ローテとまではいかんけど、去年の巨人は3連投にならんようにリリーフをベンチ外にしたりその片鱗見せてたよな

179 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:15.36 ID:pYCOeNKbd
打者は試合中に同じ投手と対戦を重ねると打ちやすくなる
投手がよほどの好投手じゃないなら無理に引っ張らず変えた方がいい
https://full-count.jp/2019/02/08/post295044/2/

180 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:17.42 ID:i3fwp46+0
>>161
日本なら7イニングやろな

181 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:33.01 ID:tIp94i5np
>>168
なんJ民はすぐ酷使だの騒ぐけど森下見てると佐々岡式も悪くないしな

182 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:41.56 ID:2c4tlIIh0
>>70
神すぎる

183 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:43.95 ID:EwCGZlMX0
中継ぎの層が厚いSBが強いのがよくわかる
去年の西武も勝ちパターンで負けないからあの順位までいけたんだよな酷使気味でいつ壊れるかわからんが

184 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:09:47.96 ID:PowqD1rVa
>>175
投げないやつが令和の怪物よばわりされるくらいやからな

185 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:10:11.38 ID:rQYb+5K10
SB甲斐野「桑田さんの信者になります」

186 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:10:17.27 ID:A+oDmXhDM
100球ぐらいでヘロヘロになってる貧弱が最近は多過ぎるわ

187 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:10:47.67 ID:fC+xxMORM
>>155
則本に関しては5完投以上したのは2014は9、2017は8の2年や
ここ2年は30試合で完投ゼロ、ポテンシャルはあるんだろうけどこれでええんか

188 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:10:48.54 ID:gGQIJOge0
メジャーの中4日程じゃあるまいしさすがに虚弱化しすぎだとは思うわほんま

189 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:10:57.45 ID:tOmEhWZ40
>>166
それはそうやろ
6回投げたから仕事は終わりましたみたいな顔する先発はあかんよ

190 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:11:03.78 ID:dBm1Z1kj0
>>10
単純計算してるガイジはおまえ

191 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:11:23.82 ID:QhcVmfj2a
先発壊しまくって「今の子は練習が足らないですよね。もっと強い身体を作るには練習するしかないんですよね」って言いそう

192 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:11:24.77 ID:tIp94i5np
NPBは基本毎週月曜休みの日程だから中6ローテは否定しないけどQSの基準を7回3失点にするべき
中6で6回3失点とかぐう微妙

193 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:11:40.19 ID:hs/7GpWk0
>>70
すごいンゴ

194 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:12:10.55 ID:LXIqLbCz0
>>189
リリーフが打たれ勝ちが消えて不満有り気な呆然とした顔嫌い

195 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:12:40.93 ID:6wE94POcp
MLB 4日100球
NPB 6日100球
言うほどバッターのレベル関係あるか?

196 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:12:42.71 ID:2Ppbhgos0
>>70
なお勝ち星

197 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:12:55.12 ID:gd9c23uS0
>>192
みんなローテの合間に雑魚を出して付き合ってくれるなら6イニングも投げなくてもいいって言う風にはなってしまっているからなぁ

198 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:06.55 ID:+4t0Qsjx0
言うて現代の打者相手に145前後の速球と変化球で完投して勝てるピッチャーってどれくらいおるんやろ
速球が150を頻繁に超える投手を完投させると高確率で壊れるやろ

199 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:09.32 ID:YpWIbJjxa
>>148
まさにこれ

200 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:10.74 ID:hs/7GpWk0
>>170
たし��

201 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:32.11 ID:fW2m2R+ia
そもそもQSなんてメジャーで使われてる言葉をファンが勝手に持ってきただけなのにQSの基準に文句言ってるやつは馬鹿なんか?
NPBが公式にQSの基準は6回3失点ですなんて言ったことあるか?

202 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:36.00 ID:8bcUbV+2r
>>172
イニング数打席数に制限かけた外国人枠とかおもしろそう

203 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:13:59.30 ID:fC+xxMORM
>>163
実際は今井が4失点して勝利投手になった試合は3年で1試合や

204 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:14:08.75 ID:K/MrzfVN0
日本の試合数で消耗ガーだの言うのがアホくさいんは間違いないわな

205 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:14:49.91 ID:QhcVmfj2a
>>70
大野も135球を毎週はできんしやらせんやろ
こいつの良いところは100球ちょっとに球数抑えられてるところや

206 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:15:09.50 ID:zF72SUFF0
勝つことじゃなくて一人で投げることが目標になってるあたり頭良くはないな

207 :風吹けば名無し:2021/01/20(水) 07:15:37.41 ID:S86Nkt1h0
広島も先発は110球くらい投げさしてたよな
森下とか毎回110は超えてたけど中6ならそんくらいで良いと思うわ

42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★