1風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:13:15.29ID:xESdVN2Ad
ワイはうどん
2風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:13:51.65ID:yf/5Cz0i0
結局フロントドアってなんだったん
4風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:13:56.93ID:u2H8jz+v0
ワイはそば
だってうどんって小麦粉じゃん
5風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:14:29.49ID:BTF0SIoV0
ワイは仲直りさせる
6風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:14:47.09ID:x7QDItAix
そばは大晦日ぐらいしか食わんわ
7風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:15:33.76ID:NQYUkGWxr
決めれんから仲良くして🥺
>>1
うどん派ですか。
それそば派に寝返る可能性はどれぐらいありますか? 10風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:16:20.36ID:EZ4KkhGHa
そば
うどんは腰が有るやつ無いやつで内紛やろ
11風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:16:31.59ID:yPnbUFeo0
稲庭うどんがいい
12風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:17:05.90ID:U8itwtwn0
ワイいま緑のたぬきにお湯入れたところ
13風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:17:23.75ID:cvwwimCd0
そばやな
うどんで酒飲めねえ
14風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:17:32.95ID:4PoXeyVN0
うどん派はどうせゆるゆるとコシ至上主義者で対立が起きるぞ
15風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:18:20.99ID:+qhheSCe0
そばは蕎麦湯の扱いで内ゲバおきる
16風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:18:32.13ID:1MDMhvEO0
粉カス正気か?
蕎麦一択やろ
17風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:18:48.74ID:RoH86Koz0
そば
18風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:18:50.80ID:sC5yTmUr0
蕎麦やな
うどんは死ぬまで禁止でもええ
19風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:18:54.74ID:u2H8jz+v0
たるち
20風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:19:00.07ID:WzkFKb3v0
そば軍は長野・山形連合が強いな
21風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:19:04.72ID:8d5JjZCn0
うどん派とそば派やろ
うどんとそばでどう戦うねん
22風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:19:10.61ID:NQYUkGWxr
うどんはカレーと味噌煮込みがあるのデカイけど蕎麦はざるが旨すぎるしな
24風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:19:53.12ID:n8OoFw8Q0
蕎麦や
守備力抜群やぞ
25風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:20:29.85ID:RoH86Koz0
>>20
長野とかも結局脱サラした奴が北海道の材料で作ってたりやし長野要素どこ?って店多いけどな
水とか言い出したら笑う 26風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:20:33.56ID:fWqIaBoF0
どっちもいらんよね
27風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:02.44ID:rdbcPiK80
うどんなんてラーメンやスパゲッティでも代替できる
28風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:07.43ID:OhO7hpZqd
うどん
29風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:18.41ID:PLCRa3UGa
ラーメン
31風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:31.78ID:KYBiEJH20
うどんは温かいの
蕎麦は冷たいの
32風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:33.63ID:9AODv8W10
真面目にうどんとそばがたたかったら耐久力の差でうどんが勝つだろうな
33風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:21:53.20ID:8FMGa/sd0
蕎麦きらいだからうどん
34風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:22:16.84ID:cvwwimCd0
丸亀うどんっていつ行っても混んでるよな 子供はうどんが好きなんかな
35風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:22:33.43ID:2ngXS+ixd
蕎麦かな
温かいうどんあんまり好きじゃないから
37風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:22:54.93ID:P3sx25660
うどん
38風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:22:55.35ID:+Tnyn9vOd
蕎麦屋は意識高い店が多いから嫌い
よってうどん
39風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:06.13ID:6Zob7r+M0
家ではうどん
店ではそば
これが王道だよな
40風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:10.56ID:KYBiEJH20
そばは実際十割より二八だよな
41風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:19.97ID:qD0/EBmKd
そばが無くなってもなんも困らん
42風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:27.35ID:U8itwtwn0
>>34
そらそうやろ
子供はざる蕎麦のワサビが苦手なんや 43風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:38.21ID:6Zob7r+M0
そばは腹持ちいいから重宝してるわ
>>20
長野のそばはなぁ
朝イチで並んでたっかいそば食った後に「蕎麦湯ありません」とか言われてなぁ
高級蕎麦屋なんだから、蕎麦湯ぐらい用意しとけよ…… 45風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:42.75ID:+qhheSCe0
>>34
丸亀うどん美味いけどツイッターでつぶやくとはなまる信者に説教食らうのが嫌い 46風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:52.61ID:Iz1lNM+I0
そばアレルギーってよく聞くけどうどんアレルギーってあんま聞かん気がするからうどん
47風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:52.92ID:9Gh/Ko0a0
そばに付くけど隠れウドシタンとして生きていくぞ
48風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:23:53.81ID:P3sx25660
>>25
料理にとって水は大事やぞ
マジで言っとんのか? 49風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:24:11.11ID:q5m7Qp960
とろろそばすこなんだ
50風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:24:12.34ID:qD0/EBmKd
51風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:24:28.35ID:RoH86Koz0
52風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:24:48.69ID:6Zob7r+M0
朝うどんは好きやわ
続けてる
53風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:24:55.29ID:XNbiTNOU0
蕎麦の方が好きだけど、鍋だので良く食べるのはうどん
うどんかなぁ
55風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:25:10.28ID:Txlrw+g1d
蕎麦につくわ
うどんは自分で打てるが蕎麦は難しすぎる
56風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:25:16.24ID:RoH86Koz0
>>48
草
長野の水が蕎麦にとって唯一無二のスペシャルとか思ってんのか?
蕎麦打ちエアプがイキってんなよ 57風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:25:18.63ID:9Gh/Ko0a0
58風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:25:24.21ID:BKz6dBw+0
泣く泣くうどんに付いて泣きながら最後の天ざる食べる
60風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:25:37.99ID:ZCD5aaLaa
温かいうどん🥰
冷たいうどん🥰
冷たいそば🥰
暖かいそば😨
うどん軍に付いて暖かいそば全滅させたるわ
>>50
小麦アレルギーじゃない事だけは親に感謝してる
小麦と卵アレルギーとか人生の50割損してるわ 62風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:26:18.92ID:6Zob7r+M0
栄養は明らかにそばやからなー…
63風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:26:26.87ID:P3sx25660
>>56
唯一無二である必要はないが
必死になって考えた結果がそれかよ… 64風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:26:46.59ID:otgCoh2d0
小麦粉アレだと蕎麦も無理だもんな
65風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:26:57.87ID:P3sx25660
66風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:27:25.09ID:WzkFKb3v0
カップ麺だとうどんよりそばや
そばと言えるのか知らんが
うどん→保存、生産
蕎麦→加工しやすさ、栄養
やっぱり保存も効いて夏でも食べられて、栄養があるそうめんやな
68風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:27:48.55ID:RoH86Koz0
>>63
レス元からよく読もうな
よくわかってないのに無理して噛み付いてくんなよ 70風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:28:17.30ID:oQtMfwi/0
かけならうどん
もりならそば
71風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:28:24.82ID:+qhheSCe0
カップうどんは赤いきつねのほうがええな
どん兵衛は麺を変える前のほうがよかった
ぼそぼそした十割蕎麦が好きなんだが
多数派じゃなさそうなのがな
73風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:28:38.38ID:P3sx25660
74風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:28:39.07ID:nMIMF/3h0
週3で蕎麦食ってる
75風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:29:06.63ID:P3sx25660
77風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:29:29.40ID:2QsZt+Ys0
蕎麦軍は選民主義で自滅しそうやからうどん
78風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:29:32.45ID:KYBiEJH20
十割は胃もたれする
何故かわからんけど
79風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:29:33.76ID:RoH86Koz0
>>73
学歴が君のコンプレックスなんやね
悲しい人生やな前を向いて生きてや 80風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:29:49.77ID:P3sx25660
蕎麦はイキってる店が多いのが嫌だ
81風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:08.92ID:RoH86Koz0
>>71
どん兵衛の麺が変わったとかいう情報をいま知った 82風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:12.63ID:Iz1lNM+I0
小麦粉アレルギーって冷静に考えてヤバいな
83風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:32.91ID:upCxgnOG0
冷たいうどん好き
温かいうどん嫌い😠
っぱ温かいのはそばよ
84風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:37.66ID:RoH86Koz0
85風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:37.72ID:WzkFKb3v0
伊勢うどんとかいううどん軍のお荷物
86風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:38.09ID:vFxPOJlr0
そばのそばにいるわ
87風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:40.72ID:P3sx25660
>>79
俺に学歴コンプレックスがあるわけないからw
単にお前がわかりやすいバカだから言ってみただけ 88風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:51.82ID:QrhF1EY2d
そうめん「ワイはどっちについたらええんや…」
89風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:30:57.85ID:0KyOpafUa
うどんだけでも結構な種類あるんよな
川幅うどんとか食べてみたいわ
90風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:31:05.04ID:upCxgnOG0
>>82
派手にやばいだろ
卵と並ぶ最強アレルギーやぞ 91風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:31:51.80ID:RoH86Koz0
92風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:31:53.71ID:P3sx25660
>>82
蕎麦アレルギーもヤバいし
普通に死ぬやろ
小麦粉も死ぬっけ? 93風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:32:13.96ID:6SszANGi0
このスレ開いたせいで素麺食べたくなったな
コンビニはオフシーズンにも販売して欲しい
94風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:32:16.85ID:Iz1lNM+I0
>>84
水アレルギーて完全に詰んでるやん・・
どうやって生きるの 95風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:32:44.31ID:LlFHYbK+0
丸亀とゆで太郎どっちが大事かってことや
ワイには選べない
96風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:32:48.48ID:s5djTkFQ0
>>88
そうめん冷麦うどんって太さの違いでJAS規格分けられてるんやないっけ
つまりうどん側や 97風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:07.49ID:P3sx25660
>>91
中卒か高卒かFランかは知らんがバカでも生きる権利はある
頑張ってくれ 98風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:08.25ID:pgc9+R600
そば一択やん
うどんって安いだけや
99風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:14.20ID:TLwe6McX0
蕎麦はボリ過ぎ
100風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:23.61ID:PBaYd5R20
そばもすこやがうどんや
102風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:35.44ID:8H2t+8Ko0
きしめんの蕎麦版ないん?
ぶっとい蕎麦あるなら食いたい
103風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:53.09ID:Br6UeaJQd
圧倒的蕎麦やろ
うどんは最悪絶滅してもうどん用の汁にラーメンの麺でもいける
104風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:33:58.01ID:+9fKSVui0
食われてる量は間違いなくうどんやと思うけどそばのが旨い
105風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:05.80ID:ckgLEVBO0
これ関西で蕎麦のやつおらんやろ
106風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:07.15ID:RCmqonxxd
俺は鍋焼きうどんや焼きうどんとは別れられないんだ
>>94
水アレルギーは皮膚疾患だから、飲む分には問題ないよ
お風呂には入れないけど 108風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:37.33ID:2is8bpN3M
スパモン教が枝分かれしたらこうなるんか
109風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:38.01ID:WzkFKb3v0
110風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:51.43ID:BKz6dBw+0
111風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:34:51.67ID:VWYN7gkJ0
意識高い系蕎麦って謎よな
蕎麦を名産にしてるとことか蕎麦の産地なんて察しの地域ばっかなのに
112風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:03.16ID:xqHHMW+ca
うどんやろこんなん
113風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:03.17ID:RoH86Koz0
>>97
深夜やし言うが自己紹介としか思われんから本気で煽るなら別のベクトルで考えた方がええで
それで傷つくのはコンプレックスに感じている君自身でしかない 114風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:08.27ID:5Cxx/ez50
稲庭うどんとか鍋うどんとかカレーうどんとか色々パターンあるからうどん
115風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:21.35ID:PsguJsukd
おっさん「蕎麦」
ガキ「うどん」
117風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:39.69ID:s5djTkFQ0
118風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:35:58.79ID:KYBiEJH20
119風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:03.83ID:8H2t+8Ko0
>>110
ググったら思ったよりお団子やったけどサンガツ 120風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:12.71ID:qPNK0Qma0
うどんは糖尿病で死ぬけどそばは健康にいいエビデンスあるから蕎麦やな
121風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:14.45ID:NQYUkGWxr
おうどんさんは鍋の〆にもなるで🤗
122風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:15.94ID:Iz1lNM+I0
>>107
風呂もシャワーもアウト 雨の日の外出もアウト 湿気の多い梅雨なんかも過ごすだけでアウトやなそれ
やっぱ詰んでる 123風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:30.93ID:RoH86Koz0
>>117
水アレで乳もあかん人とかもおるんやろか 124風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:37.21ID:qPNK0Qma0
125風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:50.19ID:JEuOx+fir
美味いうどんは食ったことあるけど美味いそばを食ったことない
昔のまずい駅そばだったら
ごまかせるそば選んでたけどな
126風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:57.60ID:+qhheSCe0
わんこそばは一度やってみたいな
127風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:36:58.77ID:s5djTkFQ0
128大橋 ◆CAEU.QT/o6 2021/02/19(金) 03:37:03.89ID:NzRaC7uo0
そばは香りがいいだけで別に美味しくはない
129風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:37:06.75ID:LlFHYbK+0
でも蕎麦は酒のあてになるから蕎麦がええな
うどんはならない
130風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:37:17.26ID:8H2t+8Ko0
>>116
田舎蕎麦いいな
ほんとはほうとうレベルがあるもんなら食ってみたいけどこれも美味そう 131風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:37:18.60ID:6Zob7r+M0
132風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:37:49.41ID:l3pFJDgp0
マナー講師がうるさいそばとかいう食い物
っぱうどんよ
好きなもの乗せて食っても怒られないしな
133風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:09.98ID:6Zob7r+M0
134風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:21.94ID:Le5AoS7rd
福岡の柔らかいうどん大嫌い🤮🤮🤮
135風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:24.65ID:WzkFKb3v0
136風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:50.69ID:6Eti0hYB0
富士宮やきそば美味しいよねあれって東京に気軽に食べられるところないかな
137風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:51.88ID:JEuOx+fir
そばなんて江戸時代ナンバー1ファーストフードのくせに
何がマナーなんだ
138風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:38:55.90ID:Br6UeaJQd
近所に老夫婦がやっとる蕎麦屋があるけどクソ美味い
鴨せいろがあんな美味い事を知れて良かった
140風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:39:11.38ID:6Eti0hYB0
141風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:39:13.28ID:TZklOyh60
これはうどん
讃岐も福岡もうまい
142風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:39:16.27ID:GfyRh4UIa
うどん
144風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:39:59.75ID:+qhheSCe0
>>137
そら江戸の食べ方が粋だって話をするからやろ 145風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:40:19.72ID:Iz1lNM+I0
伊勢うどん一度食べてみたいわ
147風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:41:03.70ID:dsRF3y+Ga
うどんは内乱起きそう
148風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:41:20.08ID:LlFHYbK+0
北海道が蕎麦粉の収穫量めちゃくちゃ多いけどあんま北海道って蕎麦の印象無いわ
149風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:41:22.09ID:8H2t+8Ko0
>>135
めっちゃうまそう
ここまで太い麺は賛否両論有るやろうけどなぁ 150風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:41:52.55ID:TZklOyh60
>>136
葛西の方に富士宮やきそば認定の店があるで
まあでも認定じゃなくても油かす入ってりゃ大抵その味になるし結構あると思うで 152風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:42:17.61ID:P3sx25660
>>113
自己紹介なわけねぇわ
アホか
普通に大卒だわ
もちろんマトモな大学
お前と一緒にすんな低学歴 153風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:42:23.29ID:iOFBrZ8Na
家で食うのはうどんが多いけど外だとそば食いたくなる
154風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:42:36.75ID:/6T57nNL0
そばって天ざるが最強だよな
155風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:42:48.41ID:JEuOx+fir
昔は外れたらまずいのはうどんだと思ってたけど
某地元の名産のそばを食った時ういろうよりもまずい名産案てあったんだと知った
スーパーで賞味期限切れで20円で売ってたそばよりもまずかった
つゆも最悪で、わさびは100円寿司の黄緑のあれだった
あれが名産なのるのは県の恥
吐くほどまずい食い物にも久々に出会った
156風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:42:50.09ID:iOFBrZ8Na
157風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:43:02.70ID:O3yz/f5y0
焼きうどん好き
158風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:43:27.78ID:Hteb5I+H0
間とってそうめん軍につくわ
159風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:43:36.38ID:ePDbVajX0
川幅うどんって初めて聞いたからどんなもんかと思ったんやが
堤防と堤防の間を川幅と定義って違和感あるわ
実際の川幅は数十メートルなのに川幅2.5kmやって言うのは無理があるやろ
161風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:44:02.43ID:P3sx25660
そもそも深夜だと自分と同じ低学歴だと思う理由がわからん
162風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:44:06.36ID:AZJmK8eYK
冷戦ならそば
うどん
四国で食った本場の讃岐うどんの美味さが忘れられん
164風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:44:15.57ID:TZklOyh60
断然うどん派やけど長野で食った胡桃蕎麦は美味かったな
基本うどんも蕎麦もつゆは共用できると思うけどアレは蕎麦専用
イリコと昆布出汁はうどん専用な気がする
166風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:44:36.76ID:l3ZtAg76H
流石にうどんや
167風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:44:57.04ID:l3pFJDgp0
稲庭うどんがつるっつるで好きなんや
うどんすこ民は機会があれば食ってみてくれよな
家で鍋する時もやっぱうどんやし食べてる回数はやっぱうどんやな
169風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:45:09.18ID:JEuOx+fir
そうめんもうまいの食ったことないな
嫌い
小さい頃家で飯がそうめんやうどんだったらほんと萎えた
170風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:45:11.22ID:zQKECScSa
ソーキそばとかいう蕎麦粉すら使ってないやつが足引っ張ってる
コイツどうにかしろや
171風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:45:17.13ID:WzkFKb3v0
172風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:45:29.83ID:TZklOyh60
173風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:45:48.22ID:t0V01tUF0
天ざるの破壊力は捨てがたいが総合力が違い過ぎる
174風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:46:05.13ID:Iz1lNM+I0
ったく、ソーメンなんかで酒が・・
175風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:46:18.37ID:cYNvRab00
高級な蕎麦ならついていく
177風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:46:45.73ID:TZklOyh60
>>170
美味いやん蕎麦ではないけど中華そばもネーミング的には同じや
あの麺使ったナポリタン好きやわ 179風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:10.33ID:Lu/FIdTd0
うどんとか貧乏人の食い物やん
180風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:28.86ID:DrxSeELu0
うどんに枕が出来んのか?
181風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:36.41ID:TVORQB1+d
こんなに迷ったの久しぶりや
182風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:39.34ID:iOFBrZ8Na
183風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:41.61ID:l3pFJDgp0
そうめんアンチはかために茹でたそうめんを塩胡椒した溶き卵であえてごま油でパリパリに焼け
めんつゆで食うと最高や
184風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:47:59.40ID:cvwwimCd0
韃靼そば食いたい
185風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:48:17.24ID:4PoXeyVN0
ヘルシーなフリして1番太る素麺とかいう悪魔
186風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:48:42.25ID:NQYUkGWxr
>>146
死ぬまでに一度でいいからそばにたっぷりとつゆつけて食べたかったって小噺な つゆにドボンは野暮みたいになっとるけどこれほんとは今のかえしを出汁で割っためんつゆと違って醤油と酒と水煮ただけのもんやから辛くてつけれんかっただけなんやがな 187風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:48:50.22ID:0OH0oPFPr
普通うどんやろ
188風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:48:51.30ID:Txlrw+g1d
189風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:48:58.45ID:JEuOx+fir
昔はそばの方が貧しい食い物だったろ
小麦粉すら取れない土地でそばを作る
うどんは機械化で大量生産できる時代になって
そばは機械化できなくて逆に高くなっただけや
190風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:49:00.48ID:cvwwimCd0
>>167
十和田湖でバラ焼きとヒメマスと一緒に食ったわ クソ最高やった 191風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:49:04.98ID:+LcO9xZg0
東北の地で孤軍奮闘する秋田稲庭うどん軍
192風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:49:26.38ID:WzkFKb3v0
>>183
別にアンチちゃうけどそれ大体旨くなるやろ 193風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:49:36.02ID:+qhheSCe0
沖縄で食ったソーメンちゃんぷるーは美味かった
194風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:49:57.14ID:GvY2xv3V0
うどんの太麺は代え難いものがあるからなぁ
195風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:50:26.42ID:nMIMF/3h0
うどんて食感の違いはあるけど味は同じじゃないか
196風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:50:50.10ID:xhfqDU8a0
半年ごとに好みが逆転するわ
197風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:50:52.58ID:RoH86Koz0
198風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:50:57.06ID:Tmj1/Xn1d
ポカリと一緒でうどんは具合悪い時に食べるイメージあるから無くても全然ええわ
199風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:05.11ID:Iz1lNM+I0
日本三大うどん
讃岐うどん ← うんうん
稲庭うどん ← わかる
水沢うどん ← ん?
200風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:11.19ID:ZpPP1JoD0
素麺はにゅう麺だと美味しいよね
201風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:15.66ID:JEuOx+fir
うどんの味の違いわからん奴は酒飲み過ぎて味覚障害になっとるんか
本場のそーめんチャンプルーは確かに美味かった
ビールの味を覚える前だったのが悔やまれる
203風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:28.69ID:wWpqqF/U0
そばあんま好きじゃないわ
出されたら食うけどうどんの方がうまい
205風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:48.32ID:l3pFJDgp0
>>192
そうめんのムチプリがたまらんのや
切り口からじゅわっとめんつゆが絡むのもうまい
あれはうどんでは出来へんのや 206風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:51:58.38ID:r71aNucV0
内ゲバはありえん。うどんとそばの共生共栄があったからこそこの国はパスタにつけ入る隙を与えなかったんや。歴史を思い出せ
207風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:10.19ID:iOFBrZ8Na
富士宮焼きそば久々に食いたくなってきた
横で焼きそばもええなぁ
後は伊達焼きそばに浪江焼きそばも
208風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:19.05ID:JEuOx+fir
>>199
水沢うどんって場所柄クッソ高いけど
普通のうどんなんだよなあ
もっと無名のうどん食った方が美味いのある
水沢うどんは普通のうどん 209風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:20.40ID:YUGfzVTra
そうめんをスコスコする
210風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:26.02ID:TZklOyh60
211風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:37.70ID:+LcO9xZg0
蕎麦はちゃんと薬味とか蕎麦湯とか揃えてくれる店で食うと美味い
うどんはどう食っても美味い
212風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:39.64ID:TVORQB1+d
アカン選べない
213風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:52:44.24ID:1pR7+qwsa
赤いきつねと緑のたぬきだと赤いきつねが2年連続で勝利してるんや
もう結果は出とるぞ🍜
215風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:53:23.73ID:WzkFKb3v0
216風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:53:25.29ID:TZklOyh60
>>207
北関東のポテト焼きそばもジャンキーでなかなかやったわ
焼きそばは色々あるな 217風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:53:27.04ID:cvwwimCd0
>>199
水沢って岩手かと思ったら群馬なんか
ちな馬カス 218風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:53:36.25ID:iOFBrZ8Na
>>210
あそこまだあったんやな
10年前近く前に近くで働いてたから何度も持ち帰りで買ってた所や
まだあるなら久々に行きたいわ 219風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:53:52.47ID:RoH86Koz0
>>211
これ持論なんやけど蕎麦屋はいい山葵を使ってるか否かが重要やな 220風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:54:00.23ID:nMIMF/3h0
221風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:54:29.48ID:1n31OOkN0
うどん食うことは死ぬまでもうないな
体作りし始めたらあれは害でしかない
222風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:54:46.21ID:+qhheSCe0
>>217
岩手やとじゃじゃ麺もいいなジャージャー麺と言うとものすごく怒られる 223風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:54:54.05ID:034+dYqCd
そばって言ってるやつ正気か?一生カレーうどん食えやんぞ
224風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:55:03.06ID:BKz6dBw+0
香川でうどん巡りしたい
225風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:55:05.09ID:LlFHYbK+0
226風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:55:07.88ID:iOFBrZ8Na
>>216
ポテト焼きそばは食べたことないけど美味そうやな
ワイはホルモン焼きそばとかも美味くて好きやった 227風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:55:19.74ID:RoH86Koz0
>>222
ファッ!?こマ?
ジャージャー麺やと思ってたわ 229風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:56:12.86ID:UN8eDK4i0
別物って話ついたやろ
>>222
盛岡で人気のお店行ったら〆にスープ入れられてゲロみたいになったよ 231風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:56:42.15ID:NQYUkGWxr
山葵もええが辛味大根おろしも最高やぞ
232風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:57:24.37ID:o8YlJ9zp0
中立なって嫌われるわ
233風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:57:38.95ID:+qhheSCe0
感動するくらい旨いうどんは
まだ食ったことないから蕎麦に軍配
235風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:58:13.61ID:POUpYLYPx
蕎麦
236風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:58:40.40ID:esG8Ji5g0
かけやぶっかけは勿論カレーうどんも鍋焼きうどんもあるからなぁ
うどんやなぁ
237風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:58:41.29ID:UN8eDK4i0
うどんの対抗馬はきしめんやと思うで
ワイはきしめん派や
238風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:58:54.55ID:G6cEHi/g0
ワイ小豆島民、中立を貫く
239風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:59:06.37ID:CRIhG0RDd
240風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:59:12.60ID:NQYUkGWxr
香川でうどん食べ歩きしたわ ほんまに安くて旨かった🤗
241風吹けば名無し2021/02/19(金) 03:59:48.65ID:l3pFJDgp0
242風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:00:06.60ID:36ojJLZU0
近くにある蕎麦屋がうまいからそば
243風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:00:09.99ID:YUGfzVTra
244風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:00:36.40ID:iOFBrZ8Na
245風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:00:41.37ID:YUGfzVTra
246風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:01:03.14ID:esG8Ji5g0
247風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:01:20.42ID:YUGfzVTra
>>244
あんなうどん界の面汚しをここに入れてはあかんで 248風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:01:25.61ID:dg9MCXyW0
都民は蕎麦よなあ??
249風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:01:41.28ID:sbrH/dFR0
うどんは絶対内乱起きるわ
全国的に見ると讃岐が異端なんやけどな
稲庭水沢武蔵福岡とかめんどくせーからな
250風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:01:44.40ID:iOFBrZ8Na
そばやろ
うどんはそうめんとほうとうときしめんでカバーする
252風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:02:41.45ID:NQYUkGWxr
味噌煮込みうどんは固すぎやわ あんなんたべれん😡
253風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:02:49.08ID:KcmZLHVfa
うどん派に潜入してそば派に情報流すスパイのフリをしたうどん派やるわ
254風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:03:21.30ID:UN8eDK4i0
256風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:03:46.58ID:kMoMyTkYa
うどんを鍋キューブみたいので煮るの手軽でおすすめやで
そば→軽食からご馳走まで幅広いニーズに応える
うどん→うどん
259風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:04:48.25ID:NQYUkGWxr
出汁の効いたあったかおうどんとかしわのお握りのセットも最高
261風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:07.57ID:RoH86Koz0
262風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:13.15ID:iOFBrZ8Na
うどんはコシのあるのが好きやけど博多みたいにやわやわなかすうどんが好きな人もおるから十人十色でおもろい
263風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:39.17ID:6xa7Ih5y0
焼きうどんの存在思い出してうどんに付くことに決めた
264風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:45.18ID:3Y5A47Hk0
265風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:53.75ID:JvlMZor30
266風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:05:58.68ID:WzkFKb3v0
267風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:06:07.67ID:wk5avPvha
268風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:06:30.04ID:G6cEHi/g0
>>241
あれなちょっとゴリ押し感強いよな
多分うどんと言ったら讃岐!みたいなのを模索してるんやと思っとる知名度とかイメージの確立 269風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:06:34.87ID:JEuOx+fir
うどんやそばのうまさって粉の質が大きいから半分以上名産は怪しいと思ってる
さぬきと特殊なつゆや味付けするところだけや名産として認めるのは
水沢なんて典型的な大量の観光客に高いだけの駄うどんを食わせる
悪い名産になってる
271風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:06:50.52ID:iOFBrZ8Na
274風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:07:57.63ID:NQYUkGWxr
275風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:08:11.07ID:3Y5A47Hk0
277風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:09:00.70ID:tiLr6C4ya
うどんの方が食べる機会多いからうどん
278風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:09:07.95ID:WzkFKb3v0
279風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:09:18.27ID:esG8Ji5g0
>>272
ヒガシマルの白だしを薄めるのが良いぞ
粉末のよりも美味しい 280風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:09:30.32ID:rlEvX9Go0
そばの方が好きだけど埼玉県民やしうどんや
>>275
なにそれクッソうまそう!
ごはんぶち込もう 282風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:10:36.83ID:NQYUkGWxr
今山芋安いからしょっちゅう食べとる 元気になりすぎて困るが
283風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:11:02.30ID:yuuPNLKf0
そばもうどんもついてる相盛りがジャスティス
>>279
液体あるの初めて知った
つかお醤油メーカーだったのか!
勉強なるわ 285風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:11:38.87ID:q5m7Qp960
とろろうどんってあるんか?
286風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:12:02.40ID:6rjPeLKiM
昔は蕎麦派やったけどうどん派に寝返ったわ
なか卯の鶏塩うどんが好物や
蕎麦は小諸そばやネギ放題とカリカリ梅が高ポイントや
287風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:12:20.52ID:nMIMF/3h0
小麦粉に関しては人類はかなり極めちゃったんで有り難みが薄くなってるかもしれん
讃岐もオージー産が多いでしょ
288風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:12:24.88ID:+t4vr9450
289風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:12:38.75ID:iOFBrZ8Na
>>274
かしわの握りでお口の中ごわごわしてそこに出汁の効いたあったかお出汁を一口啜るのがたまらんね😊 290風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:13:04.35ID:wXwiwnoha
わいは両方やな
291風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:13:07.61ID:fnVYFXQAM
永世中立国の天ぷらに移住する
292風吹けば名無し2021/02/19(金) 04:13:57.65ID:y3mXzt690
うどんって言ってるやつ香川県の工作員やろ