1風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:25:15.98ID:6abMmkwPa
なあ?
2風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:25:22.10ID:6abMmkwPa
こわいんや
3風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:25:32.89ID:6abMmkwPa
内定消えるんやろ?
地獄や
4風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:25:54.17ID:EddOlH6/0
消えへんで
5風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:12.01ID:CRllBv/v0
とりあえず留年した奴が生きてるってことは終了ではないんじゃね
6風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:15.60ID:6abMmkwPa
>>4
いや消えるやろ
21卒で約束してるんやから 7風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:28.50ID:6abMmkwPa
8風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:33.25ID:T5NU6wJU0
B4で留年するアホなんか滅多におらんやろ
9風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:33.51ID:uyCI5fyr0
留年したけど年収650万あるよ
10風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:40.73ID:dz9RK7G90
いうほど終わるか?
よっぽど大変な人生なんやな頑張れや
11風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:49.27ID:1k4w3dNX0
ワイの周りの1留したやつ殆ど2留3留しとるわ
12風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:50.53ID:6abMmkwPa
留年したあとの想像ができやん
今以上の内定は無理やろし
13風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:53.07ID:d9PG3zLAa
俺は卒業と就職決まってたけど資格試験に落ちたから就職パアになって来年は無職だよ
今は決めてた就職先と引越し先を全部キャンセルして、資格予備校の入学のために東京の家を探してる
14風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:26:53.40ID:nzwyqlDIM
落ちつけ
15風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:27:15.19ID:6abMmkwPa
16風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:27:16.35ID:GkrkwfDjp
二留したけど何とかなったで
頑張れ
ワイの友達は内定出たあと留年して翌年の企業説明会で自分の映像見たって言ってたぞ
17風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:27:40.59ID:d9PG3zLAa
留年ってまだマシだよな
ただ一年伸びるだけで、同じ大学生のままで同じ家にいられるから
引っ越しとかを伴う落第はクソだるい
18風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:27:50.36ID:d9PG3zLAa
19風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:02.78ID:G/O6qP6Zx
留年した理由によるやろ
授業サボってたとかなら残党やけど
20風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:04.36ID:6abMmkwPa
高卒みたいな留年して22卒就活始めても高卒みたいな内定しかないやろ
21風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:05.34ID:EddOlH6/0
22風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:06.62ID:T5NU6wJU0
23風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:08.48ID:d9PG3zLAa
大学放校はガチの絶望だろうな
24風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:11.06ID:LVmODzKi0
内定あるならとっとと退学届出せ
25風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:15.58ID:sVb3oFPW0
食っていけるように資格とろうぜ!
オススメは施工管理技術者って、やつや
26風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:20.66ID:6abMmkwPa
27風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:23.32ID:1k4w3dNX0
留年したあと次で卒業できるほどの気力があればストレートには敵わんなりにもなんとかなるやろ
弛んだら人生終わりや
28風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:30.19ID:8BlRx7aF0
>>13
資格試験落ちて就活ぱあってどんな職種やねん 29風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:31.11ID:6abMmkwPa
30風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:41.17ID:uyCI5fyr0
>>15
何が微妙なんや留年しても人並みの稼ぎはあるて一例や 31風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:41.37ID:D9GSQXSOp
ワイ大学院中退して既卒で就活したがなんとかなったし休日も年収も別に文句ない暮らししとる
だから留年なんてどうとでもなるで
32風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:28:43.83ID:T5NU6wJU0
真面目な話なんでB4で留年するねん
単位はだいたいとっとるやろうし理系でも一切行かないでもしない限りなんだかんだで卒論なんとかしてくれるやろ
33風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:14.55ID:EddOlH6/0
>>26
まあ嘘やけどな
ちな内定者懇親会で仲良くなった同期は留年して内定取り消されてた 34風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:15.52ID:2EE3YvrG0
新卒で就職コースにいけなかったのは痛いな
人生終わりやな
35風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:21.89ID:6abMmkwPa
卒論以外が不安や…
36風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:25.16ID:d9PG3zLAa
37風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:42.66ID:bILQObJf0
留年したくらいじゃ人生終わらん
38風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:46.29ID:6abMmkwPa
>>34
まだ単位発表されてないから確定はしてない
可能性はある 39風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:29:52.03ID:uyCI5fyr0
仕事きつくないし休みは多いし人間関係にも恵まれて最高な職場や
毎年若くて可愛い新卒が入ってくるしな
40風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:07.92ID:ddm/l90Y0
ワイは文系二留やぞ
一留の友達何人かいたけど、みんな気づいたら学校やめてった
41風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:07.94ID:mVJKA2Df0
4年で2年半留年したけどそこそこの人生は送れとるで
ちなみに4年の時内定貰った企業から頭下げられる立場
42風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:10.04ID:Pjn+Ujtz0
院試受かったのに不登校が酷くて2留したわ
3回受けて3回受かった
43風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:12.14ID:d9PG3zLAa
>>11
留年すると友達が激減するからメンタルも情報も低迷するからな そんなことはないで
ストレートにこしたことはないけど
45風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:26.54ID:uyCI5fyr0
終わったと思ったら終わるのさ
フォッフォッフォッ
46風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:32.52ID:CRllBv/v0
48風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:43.06ID:6abMmkwPa
もう一回四年するのを我慢したとしても、そこから就活したら地獄やろ
中小すら採用閉めてそう
50風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:30:57.57ID:rvLmFwnbM
留年するような奴はその程度の人間や
退学したら人生終わりやが来年卒業できる保証はないしその程度の人間や
日本社会の生きづらさを甘く見た結果やな
51風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:31:19.19ID:d9PG3zLAa
>>47
除籍は入学から取り消されるから高卒と同じになるんだっけ 53風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:31:44.53ID:8BlRx7aF0
除籍や退学しなきゃどうとでもなるな
意外と人生なんとかなるもんやから頑張れや
とくに一旦就職してしまえば大学に通った年数なんざ過去のことになるし誰も気にせんわ
55風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:31:54.18ID:UodIiqrVp
あんまネットやりすぎん方がええで
すぐに終わった終わった言うやつが多いからその気になってまう
56風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:07.53ID:2EE3YvrG0
>>49
それはダメすぎw
毎日パチスロでもしてたんだろ 57風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:08.12ID:6abMmkwPa
ストレート卒業→30歳で1200万のホワイト
卒業不可→40歳で300万、高卒未満
文系辛すぎるやろ
58風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:11.58ID:T5NU6wJU0
59風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:22.74ID:fgJQPvAH0
60風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:23.36ID:uyCI5fyr0
田原総一朗かて大学7年かけて卒業したけど別に人生終わってないやろ
ある程度の学歴と若さがあれば余裕で人生は開ける
61風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:42.13ID:PG8mRClY0
卒論通らなかったやつってどうなんの?
62風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:42.43ID:6abMmkwPa
>>52
四年の春から就活始めてワンランク下がるだけで済むわけ無いやん 64風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:50.69ID:d9PG3zLAa
田舎でめっちゃ勉強して阪大行った先輩が
一回生から一度も進級できずに五留して放校食らって実家帰ってスーパーの品出しとかしてるらしい
陽キャだったのに一体何があったんだ
65風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:54.46ID:mVJKA2Df0
留年した時に中退就職しようと思ったけど面接先の会社の人に卒業だけはしとけってガチ説教されたわ
66風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:55.23ID:8mONx7Vv0
>>36
どんな資格だよ
予備校必要なレベルの資格でそれはあり得んやろ 67風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:32:57.11ID:qXNpCifa0
この時期はどうなんやろな
かなり大変やと思うなぁ
>>29
公務員とかなら卒業は条件になってなかったりする
民間は企業による 69風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:04.90ID:k8F8SyUw0
内定前に卒業見込証明書提出するやんか
それ以降卒業証書とか提出する機会もあるん?
70風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:05.16ID:5lBv5Apq0
留年よりもなんJ にスレを立てることの方が問題
71風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:07.77ID:6abMmkwPa
不安すぎるんや
72風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:19.02ID:ddm/l90Y0
留年したら営業がいいと思う。いまの頑張りを認めてもらえる〜とかいえば案外いける、なお
73風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:23.04ID:d9PG3zLAa
74風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:25.32ID:mVJKA2Df0
まぁせいぜい1年までにしとけってことやな
1年遊べばじゅうぶんやろ
それ以上は自主退学して成り上がらなければ社会府適合者や
76風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:52.46ID:6abMmkwPa
>>68
大卒区分で試験受けたけど高卒になりました、大卒扱いしてください
それは通らんやろ 78風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:33:54.92ID:mVJKA2Df0
80風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:17.83ID:d9PG3zLAa
起業して成功できるような人なら学歴とか関係ないけど
グダグダ留年するような奴はそんなバイタリティ皆無だよな
81風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:23.09ID:uyCI5fyr0
>>71
おい!そんなにビビりなら留年なんかすんな! 82風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:24.17ID:8mONx7Vv0
>>57
社会知らなさすぎや
文系職で30歳1200とか死ぬほど激務and鬼ノルマ確定やわ 83風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:25.89ID:fgJQPvAH0
84風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:29.73ID:6abMmkwPa
85風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:34:59.27ID:6abMmkwPa
86風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:07.57ID:fgJQPvAH0
ワイも医療留年やわ
頑張るぞー
87風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:11.00ID:StljuDTz0
受験失敗→人生終了
大学留年→人生終了
卒業不可→人生終了
よく考えると学生時代の綱渡りすごすぎて草
88風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:16.66ID:1k4w3dNX0
ワイの知り合いに留年した奴結構おるけど殆ど2留までいってやっ卒業しとるな
そんままニートしとる奴1人、フリーター1人、就活やる気はあったみたいやがうまくいかず実質ニート1人や
後輩で3留したやつおるけどそいつはもう知らん
89風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:20.42ID:6abMmkwPa
90風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:25.92ID:mVJKA2Df0
>>61
担当に誠意とやる気だけ見せときゃどうとでもなる
同じ学部に1ダメージは現実ではどのくらいかって論文真面目に書いたやつおったわ 92風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:44.45ID:6abMmkwPa
93風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:48.77ID:8mONx7Vv0
>>73
めちゃくちゃ嘘っぽい
ちなみにどこの予備校入るんや? 94風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:35:52.81ID:qhMbPYFE0
どこの大学かによるやろ
fランなら…😨
95風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:36:15.51ID:6abMmkwPa
96風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:36:16.59ID:d9PG3zLAa
>>93
まだ迷ってる
メックかテコムかマックかメディックスペースか 97風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:36:44.09ID:/8VQJPFWp
ワイ多浪多留のポンコツやけど営業職内定もらえたで
十分やりたいこと満喫できた&家族に恩返ししたい
これから誰よりも頑張ります
ストレートのやつより説得力あったみたい
98風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:36:59.07ID:8mONx7Vv0
>>92
は?
留年する学生風情が舐めた口聞くんじゃねえよ 99風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:06.31ID:d9PG3zLAa
>>88
留年は多留の最大のリスクファクターだからな 100風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:09.33ID:sU95OJYC0
ワイの先輩高校で二留したけど普通に働いてるしなんともないで
102風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:30.28ID:fgJQPvAH0
103風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:34.44ID:6abMmkwPa
>>98
留年しそうなだけやが
まだ確定してないし〜 >>92
もし本当に30歳1200万の会社から内定貰えてる人材なら
1年くらい留年しててもそこそこの大企業入れるやろ
というかうちに来てくれや 105風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:57.60ID:d9PG3zLAa
>>102
宅浪はさすがに無理だわ
ルシファーみたいになる 106風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:37:58.43ID:t2qvH+tr0
たったの1年2年どうとでもなるやろ
失敗は付き物や
ならないなら社会が厳しすぎるわ
108風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:07.90ID:XyN9Vx3n0
21卒内定持ちワイも成績発表に怯えてるで😱
109風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:07.93ID:HtsizUKC0
Fラン2留しそうなんやが損切りして中退した方がええか?
それとも卒業はしといたほうがええのか
110風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:08.51ID:Ke95D7NTM
111風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:11.48ID:/8VQJPFWp
>>101
後ろ指さされようが左遷されようが食っていけさえすればOKよ 112風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:11.51ID:6abMmkwPa
>>97
そんな文句に惹かれるような会社なんて嫌や 113風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:31.03ID:mVJKA2Df0
>>103
大学生の時点で社会を知らん
付け上がっとると叩き折られるぞ 114風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:38.15ID:6abMmkwPa
115風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:39.51ID:8mONx7Vv0
116風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:52.43ID:d9PG3zLAa
>>109
絶対に卒業しとけ
Fランだろうと大卒と高卒との間には大きな壁があるぞ 117風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:38:58.80ID:6abMmkwPa
118風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:09.90ID:fgJQPvAH0
>>109
転科するのは
ワイはそうして卒業して専門だよ 119風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:17.17ID:6abMmkwPa
MARCHレベルの国公私立大のどれかや
120風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:33.69ID:HtsizUKC0
>>116
これよくいうけど具体的にどんな差があるんだよ 121風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:37.65ID:6abMmkwPa
誰かこの恐怖を消してくれ
123風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:51.40ID:6abMmkwPa
124風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:39:57.87ID:fgJQPvAH0
125風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:01.14ID:gcngP5dn0
ワイ21卒NNTのほうが人生終わってるから安心してええぞ
126風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:09.81ID:d9PG3zLAa
>>120
外国行くためのビザを取得できるのは大卒限定だったり 127風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:10.62ID:ddm/l90Y0
>>109
卒業した方がいいよ、働いてからが勝負よ 130風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:17.77ID:JrGB9fUF0
留年したとこで大したことあらへん
学歴ありゃ余裕よ
131風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:21.90ID:X3FOxzz3a
132風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:22.41ID:6abMmkwPa
133風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:24.83ID:XyN9Vx3n0
134風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:37.26ID:qhMbPYFE0
135風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:39.95ID:6abMmkwPa
136風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:42.78ID:mTEg00oxa
留年生やけど公認会計士目指して毎日8時間勉強しとるで
137風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:47.99ID:1k4w3dNX0
留年する奴は留年したあとかなり内向きになって人格弛んどる奴多いわ
留年した事実以上のマイナス要素やろ
138風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:49.09ID:YkD0+tdN0
なんで余裕持って単位取らんの?
139風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:53.08ID:mVJKA2Df0
>>120
確実に人の見る目が変わる
ここやとFランザッコwww高卒やろwwwっていわれるけど社会やとFランだろうがなんだろうが大卒と高卒はちがう 140風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:40:54.15ID:6abMmkwPa
141風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:02.74ID:9OD6WQBe0
留年になったから人生終了するんやない
ハナから人生終わっとるようなヤツが留年するんや
142風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:12.65ID:6abMmkwPa
143風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:14.04ID:kMupa/oU0
>>135
もうどうしようもないからそれまで冬眠しとけばええで 145風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:24.37ID:d9PG3zLAa
146風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:33.17ID:YkD0+tdN0
147風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:34.45ID:fgJQPvAH0
148風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:44.27ID:o/rhqTlN0
留年しそうな心当たりでもあんの?
ないなら心配性にもほどがある
149風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:44.47ID:d9PG3zLAa
150風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:49.72ID:8gADy+xe0
ワイ九大文系卒で留年したんやけどこの程度の学歴ですら就活では自信もって臨めるレベルやったわ
東大京大一橋の奴らとかほんまに無双できるやん
151風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:41:51.75ID:mVJKA2Df0
>>109
Fランだろうがなんだろうが大卒は大卒や 152風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:01.55ID:XyN9Vx3n0
残単位数と取得予定単位教えて
153風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:05.29ID:mTEg00oxa
公認会計士試験に受かれば既卒ですら20代なら四大監査法人余裕で30代で年収1000万円余裕やで
154風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:12.02ID:6oJBYbsc0
高校留年したワイはどうや?
156風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:14.56ID:ZA6wle8p0
実際留年したら就活でなんか言われる?
157風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:15.44ID:6abMmkwPa
>>148
単位4つ落としたらアウト
科目によっては1つでもアウト 158風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:18.42ID:fgJQPvAH0
あかん大学専門留年だ
159風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:18.68ID:4/MJLKeI0
>>66
いやそれはお前が医療系の大学に行ってないから知らないだけだろ 160風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:25.61ID:6abMmkwPa
161風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:27.89ID:1Kj4rYObM
留年勢と学歴コンプ仮面浪人勢で卒業後まともな人生生きとるやつ一人も見たことない
162風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:35.73ID:X3FOxzz3a
163風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:41.27ID:6abMmkwPa
まあそもそも「留年したかも」って言ってるやつの99%は実際には留年などしない
なぜなら事前に心配するだけの能力があるから
本当に留年するのはそんな心配もしないでフラフラ過ごしてるやつだけ
ソースは学生時代のワイ
166風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:42:49.92ID:XyN9Vx3n0
167風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:01.28ID:o/rhqTlN0
168風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:09.16ID:mTEg00oxa
留年生でも公認会計士試験に受かれば監査法人→一流企業幹部候補
の道もいけるで
169風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:11.47ID:6abMmkwPa
171風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:30.01ID:mVJKA2Df0
>>137
1回留年したら2も3も変わらんから強制退学までに開き直れるかやね 172風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:32.54ID:/8VQJPFWp
>>156
ワイは自分から言うまで気づかれなかった 173風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:37.27ID:GkrkwfDjp
174風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:38.75ID:6abMmkwPa
175風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:49.21ID:8mONx7Vv0
>>136
留年するような怠惰な人が受かる試験やないで 176風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:43:56.89ID:I5pIeFS10
20代中盤のうちはいくら遊んでもええやろ
ただそこからマシな職につこうと思ったらめんどくさいで
178風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:44:13.02ID:6FvWsqnG0
>>153
こういうの見ると公認会計士とかいうただの資格に夢見すぎやろと思う
俺は取るつもりもないし多分取れんからしらんけど 179風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:44:23.47ID:qhMbPYFE0
>>168
君はどうか知らんけど、そもそも留年するようなやつがいける資格やないやろ 180風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:44:26.16ID:mTEg00oxa
>>163
1年半毎日8〜12時間休まず勉強すれば留年生でもとれるで
留年したら他に道ないから本気出せるしいけるやろ 181風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:44:30.17ID:k8F8SyUw0
留年生と留学生って一文字違うだけで天と地の差やな
182風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:44:55.02ID:LjmFy/9R0
ワイ四年時に28単位残ってるんやがまずい?
183風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:14.56ID:XyN9Vx3n0
留年ガチで困るから必要単位の倍取ったわ
184風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:15.00ID:6abMmkwPa
>>180
出せるわけ無いやん
切羽詰まることなくなるんやし、堕落が目に見えてる 185風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:21.34ID:8mONx7Vv0
>>153
そら文系最難関試験の一角やから受かったらそうなるのは当然やわ
難しいからこその付加価値や 186風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:21.87ID:4/MJLKeI0
187風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:29.19ID:qhMbPYFE0
188風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:34.35ID:mTEg00oxa
>>175
留年生やけど怠惰やないしとれるで
目標なくて燻ってただけや
根は勉強大好きな人間やし 189風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:36.31ID:fgJQPvAH0
190風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:36.67ID:6abMmkwPa
191風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:45.61ID:GkrkwfDjp
>>182
ガチれば余裕やろ
ワイは6年目に40単位くらい取って卒業したぞ 192風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:48.71ID:1Kj4rYObM
留年するぐらいなら必死こいて単位とって卒業して一旦働いた後ニートすればええやんや
193風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:52.63ID:mVJKA2Df0
194風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:45:56.56ID:XpVZZInVa
そんなんでお前の人生は終わるんか
やる気なさすぎやろ
195風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:05.05ID:4/MJLKeI0
留年生に公認会計士試験は草
196風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:15.76ID:/Wr9g+yBr
エラいやつは1〜2年で必修ほとんど取り終えて3年前期で卒論以外の全てを取り終えるらしいんやけど、1年ワイは前期にいろいろやらかして3年末までみっちり行かなあかんっぽい
全く余裕無くて泣いちゃう
197風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:16.09ID:A5xwM0Os0
うちの就職先は留年しても待ってくれたぞ
198風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:22.11ID:qTQxNlLL0
ツレで私立歯いってるやつが卒留しててかける言葉がなかったわね
200風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:30.93ID:EgzykJth0
留年してるけど会計士受かったよ
モラトリアムの延長に全力注ぐべき
201風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:36.65ID:6abMmkwPa
>>194
実際、内定なし1留4年文系が立て直す方法ある?
ない 202風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:49.64ID:HtsizUKC0
1年春に2単位のガイジワイくらいやろ
203風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:46:55.70ID:fgJQPvAH0
204風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:01.40ID:XyN9Vx3n0
必修落として留年するとめんどくさい
半年間週一で大学行ってたわ
206風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:18.71ID:A5xwM0Os0
>>195
ドロップアウトから逆転狙って受かる奴らもいるから
わけわからん経歴のもおるで
大学2留卒後ニートから合格とか 207風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:21.47ID:mVJKA2Df0
>>201
なんぼでもあるわ
1回社会出てから考えろガキが 208風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:25.07ID:/Wr9g+yBr
209風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:26.15ID:LjmFy/9R0
210風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:32.80ID:6abMmkwPa
211風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:33.82ID:/8VQJPFWp
多浪多留してると学割使うの申し訳なくなってくる
実際U-25学割とかは使えないし
212風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:35.45ID:8mONx7Vv0
>>180
まじでエアプやろ
税理士会計士弁護士あたりは人生かけて勉強しても脱落者多数の業界や
1日の勉強時間誇るとか愚の骨頂、年一回しかない試験で結果出せんかったら死
色んな大学受けられる受験よりも断然しんどいで 213風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:39.94ID:mTEg00oxa
>>178
夢も何も事実なんやけどな
留年生でも合格して官報に合格者として名前とったらお祝いメールきて即採用ルート乗る
面接も雑談して終わり
転職しようと思っても一流企業余裕
それが公認会計士試験合格者の人生や 214風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:47:40.77ID:mVJKA2Df0
216風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:17.10ID:A5xwM0Os0
>>203
まあ、俺はもう卒業して就職してるけどね 217風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:19.35ID:1Kj4rYObM
留年するタイプの人間は5年生なったら更に力が抜けて抜け殻になるぞ
だからといってここで大学辞めると人生終了やから終わりやねん
218風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:27.00ID:B1OSjh9+0
普通の人間は3年目に単位取り終えて4年目は就活するらしいが
ワイは普通に4年目いっぱいかかったわ
219風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:27.21ID:qTQxNlLL0
会計士云々言ってるガイジってたまにスレ立ててるアホやろ、無視しとき
220風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:31.45ID:mVJKA2Df0
>>211
60代の大学生も使っとるしへーきへーき 221風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:32.71ID:p0s3uOuG0
まあ1年くらいならネタになるやろ
222風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:35.31ID:ddm/l90Y0
223風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:41.95ID:GkrkwfDjp
224風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:52.41ID:LjmFy/9R0
実際留年したら面接でなんて言い訳すればええんや?
アルバイトに精を出してましたとかか?
>>212
弁護士に比べて税理士会計士は激務の割に給料見合ってなくて草 226風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:48:58.83ID:RaTEmR8w0
ワイ留年したけど特に影響なかったぞ
死ぬほどやない
227風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:05.61ID:A5xwM0Os0
>>198
あいつら相対評価で留年するとかの世界やから
留年ぐらいでそんな凹まんで
留年しない方が少数派とかの世界で生きてるから 228風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:24.13ID:HnFeqS6h0
229風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:29.89ID:fgJQPvAH0
>>216
ワイ卒試験落ちた
死にものぐるいで頑張る 230風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:39.12ID:6FvWsqnG0
231風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:47.69ID:mVJKA2Df0
>>224
それ1番いかんやつやろ
真面目になぜ留年したか、そこから何を考えてどう行動したかが重要 232風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:48.95ID:LjmFy/9R0
233風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:49:50.90ID:1Kj4rYObM
>>180
そもそも切羽詰まっても頑張れなかったの人間が留年するする訳やが… 234風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:01.86ID:ELBXxqKdM
>>213
夢見ることは悪いことやないしええと思うで 235風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:13.44ID:mBUigQYj0
留年したけど普通に就職して暮らしとる
未だに単位落として卒業できなくなる夢を見るけど
236風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:17.39ID:7yHgvevjp
SESにならなければ何留でもしてええよ
237風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:33.00ID:X3FOxzz3a
238風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:35.62ID:8mONx7Vv0
239風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:42.34ID:XyN9Vx3n0
>>210あるよ。4年時点での残り単位数の倍履修してるってこと 240風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:50:44.64ID:RaTEmR8w0
内定持ってる4回が留年するのと就活前に留年決まるのでは重さが違うわ
241風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:00.23ID:LjmFy/9R0
>>231
留年するようなやつは大半が怠惰が原因で大した反省もなく生きてるやつばっかやろ 242風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:01.60ID:mVJKA2Df0
>>198
私立だと特に国試合格率重視やから卒業させんのは結構おるやろ 243風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:03.07ID:1k4w3dNX0
日本社会って大学生が想像する100倍はガチガチで余裕ない地獄やで
レールってのはほんまに存在するんやぞ
244風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:19.34ID:d9PG3zLAa
>>198
歯学部は普通に進級も卒業も国試もキツいからな
そこまで落ち込まない気がする
国試に1/3落ちるんだぞ 245風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:21.23ID:6abMmkwPa
246風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:21.78ID:mVJKA2Df0
247風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:29.81ID:YtEdWjeU0
多浪で入学後ストレートならまだ改心した説得力あるけど
多留はいかんでしょ
248風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:51:47.40ID:mTEg00oxa
>>212
短答は10%受かるし論文は30%受かる試験やし人生賭ければ余裕やで
専門で毎日休まず勉強して本科生の中で上位1割に入り続けたら受かる
毎日8〜12時間勉強してれば必然的にその位置には入れるし受かる
たしかに短答年2で論文年1で精神的にはきついが 249風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:05.94ID:RaTEmR8w0
ちなワイは職留したことにして乗り切ったで
250風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:07.85ID:qTQxNlLL0
>>242
>>244
にしても+500万は応えてそうやったわ
しかも歯科医家系ちゃうからな、金持ちではあるけど 251風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:09.23ID:bw1tQLpMM
コロナやから親が留年していいって言ったから留年しましたって採用する側からしたらどうなん?
マイナスになる?
252風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:09.92ID:6abMmkwPa
>>243
レールから外れたら野生の無敵マンワラワラとかサファリパークみたいや 253風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:18.23ID:d9PG3zLAa
>>243
日本の労働者の九割にとっては、大学生が人生最後の輝きであとは懲役45年なんだろうなって思う
俺もあと一年無職だからモラトリアム楽しむか 254風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:35.02ID:mVJKA2Df0
>>247
多留やてそこから退学せずにどう改心して卒業したのかは強みやろ 255風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:37.98ID:UKme3yS+p
内定後に留年決まったけど取り消しなしで卒業後も普通に働けてるわ
運が良かった
1年半留年したけど大丈夫やったわ
少し伸びた分遊べたし未来もかえって広がったよ
お前の信じるように生きればいいと思う
257風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:52:55.03ID:6abMmkwPa
留年しても友達よな?😢
259風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:04.91ID:pWMEDkuBM
>>238
東大京大でドロップアウトした奴が公認会計士試験目指して受かるってわりとありがちやで
マジで高学歴ドロップアウト組で公認会計士って多いで 260風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:09.98ID:ddm/l90Y0
>>224
何言っても無駄だから、正直に遊んでました、就活で苦労して目覚めました、負けたくないですとかでいいんじゃない 261風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:11.61ID:gujM51yx0
留年した理由を説明できたら大丈夫
留学生、入院、ボランティアで海外に行ってた等
262風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:12.73ID:1k4w3dNX0
263風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:14.34ID:d9PG3zLAa
>>256
一年半って珍しいな
半年休学ってこと? 264風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:18.95ID:/Wr9g+yBr
なぁ一年終了時40単位ってどうなん
265風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:19.39ID:LjmFy/9R0
マジで来年もオンライン授業じゃないともう一年留年してまうからホンマにオンライン授業になってほしいわ
来年ってオンライン授業になりそうやろか?
266風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:34.99ID:LVITcyNZ0
留年って休学したことにすればバレなくね?バレるならなんで?🥺
267風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:56.83ID:6abMmkwPa
>>261
ぎりぎりまで単位取れなくて最後のテストでポカしました
これは? 268風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:53:57.22ID:mVJKA2Df0
>>258
まぁあっちも数年に1回はおるからまともに謝れば土下座まではいかんよ >>263
大学によっては前期卒業できるとこもあるで 270風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:00.70ID:d9PG3zLAa
>>250
そっか私立は学費高いんだな
そりゃキツい
国試落ちるほうがマシかもね 271風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:02.05ID:RaTEmR8w0
>>259
東大京大でかつドロップアウトしてかつそこから資格とるやつがどれくらいの数いると思ってんねん 272風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:10.80ID:1KkUPCPAd
明治大学生YouTuberダブルサンド杉本は留年したけど今日も元気にパチ、シャドバ、ペクスに耽ってる
273風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:14.93ID:d9PG3zLAa
274風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:29.76ID:LjmFy/9R0
ワイ高校時代から留年候補生やったからとうとうやったかって感じやな
275風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:43.59ID:XyN9Vx3n0
276風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:45.65ID:gujM51yx0
277風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:51.99ID:1k4w3dNX0
>>253
それが正しいかもわからんな
ワイは懲役逃れるために語学勉強しよるわ
日々の仕事があまりにもしんどすぎて全然モチベ上がらんしもう人生どうでもよくなってきたけど 278風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:52.91ID:RaTEmR8w0
資格で逆転〜とかはその資格で逆転したいだけならやめといた方がええな
あれは元々ハイスペックな奴がとるもん
279風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:54:57.51ID:mVJKA2Df0
281風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:55:18.06ID:qhMbPYFE0
282風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:55:24.31ID:mVJKA2Df0
283風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:55:34.73ID:PI242x+1d
ワイ4年間で100単位以上落としたけどストレートで卒業できたしへーきへーき
284風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:55:53.28ID:Y85xLznZ0
博士や修士でもなく学位で卒業できないのはさすがにいかんでしょ
286風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:05.07ID:6abMmkwPa
287風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:29.61ID:qhMbPYFE0
>>267
入社後もポカやらかしそうと思われるだけや 288風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:31.70ID:LjmFy/9R0
なぁ、来年ってオンライン授業になると思う?
それによってワイの留年延長かが決まるんやが
289風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:42.82ID:VmWvcjsF0
ぶっちゃけ1留までなら普通にあるしある程度レベル高い大学なら目茶苦茶マイナスになるわけではないが2留はヤバい
そもそも2留するような奴は悪い方向に覚悟が座っとるからそのまま留年し続けて強制退学コースが多いけどな
290風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:46.59ID:A5xwM0Os0
>>270
歯科医師は国試落ちるより卒試落ちる方がマシが定説や
卒試落ちから国試受かるのはいくらでもおるが
国試落ちからははっきり国試の合格率下がるんや 291風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:50.81ID:uLXdix+H0
やっぱコロナでやる気なくなって留年するやつ今年は多いんか?
292風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:56:53.41ID:d9PG3zLAa
293風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:57:03.91ID:6abMmkwPa
294風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:57:17.99ID:Zrmf3YXTd
藤井聡太「別に学校なんて辞めても余裕ですよw」
296風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:57:21.56ID:d9PG3zLAa
>>290
そうなのか
国浪は孤独にドツボにはまるのかな 298風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:57:49.23ID:qhMbPYFE0
>>288
学生にケチつけられるからどこも半分対面とかそんな感じやぞ 299風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:00.40ID:GkrkwfDjp
>>292
日本人の希望者全員打ち終わるの来年春とかちゃう? 300風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:10.69ID:RaTEmR8w0
留年したワイやからわかるけど留年に偶然はない
やっぱり留年生はカス
ワイ留年してから行政書士と社労士取ったけどまだ人並みの生活まで戻ってないぞ
一度レールから脱線したら人生ガチでハードモードになる
302風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:40.50ID:LjmFy/9R0
303風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:45.76ID:6abMmkwPa
304風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:47.18ID:HtsizUKC0
マジでコロナは収まってほしいけど対面が嫌すぎる
家族に基礎疾患持ちいるとかいってオンライン申請できないかな
305風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:49.77ID:hmgFhLV+0
306風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:53.20ID:Tzu18eKbd
2留して3留当確になったから中退したけど普通に仕事してるで
307風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:58:53.63ID:8mONx7Vv0
>>248
もしかしてサイトで調べてきたの?
勉強時間で悦に浸ってるような感覚ある時点で未経験者やわ
高学歴でかつ勉強できる人間の極々一部が学生時代の全てを捧げて初めて取れる資格や
会計士や弁護士試験はそもそもの受験層のレベルが違う 308風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:59:03.59ID:A5xwM0Os0
>>296
いろんなこと、いろんな要因が挙げられてるが
まー、国試落ちのがキツいな
平均的にも国試合格率は現役と国浪で倍くらい違うし 309風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:59:05.25ID:mVJKA2Df0
>>294
そら才能と努力があれば中卒だろうが余裕や 311風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:59:16.29ID:qhMbPYFE0
312風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:59:19.94ID:zx7enZxw0
大卒とか甘えやろ
313風吹けば名無し2021/02/20(土) 00:59:49.89ID:LjmFy/9R0
留年5年目の学費と家賃まで親に出させてるからマジで申し訳無さが半端ないわ
314風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:23.36ID:Tzu18eKbd
315風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:34.15ID:VmWvcjsF0
316風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:34.32ID:6abMmkwPa
317風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:43.89ID:zbx0jcuOd
マジレスするとお金さえ貯めてれば1浪くらい大丈夫だよ
318風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:46.53ID:mTEg00oxa
留年したわーやばいわ
って思ってから翌期にGPA3.7獲得。日商簿記2級にも余裕で合格。TOEICも800点獲得
サークルで友達も大量にできてバイトも始めて金貯めて会計士の専門スクールへ入学
留年を機にワイみたいに生まれ変わるやつもおるんや
319風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:00:57.29ID:RAS4ksuB0
2留ワイ、今日も元気に春休みを謳歌
320風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:05.28ID:FVW3FiMDa
留年で空いた1年何するかじゃない?
そこでスキル身につけれれば留年しなかった時より良い就職先にいけるし
321風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:14.41ID:8JzzgPa3M
冷静に考えて日本社会ってやばすぎよな
大学生では3年までに殆ど単位取りきっとかなまともに就活さえもできんし
322風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:33.77ID:Y9h4hyfC0
留年はいいぞ
323風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:34.50ID:mVJKA2Df0
>>313
退学したらそれが全てお釈迦やぞ
卒業しさえすればまだまし 324風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:34.79ID:YtEdWjeU0
>>246
おめーなかなかまともな奴だな
留年から卒業までどう転換したかをきちんと説明できれば確かに好感触やわ 325風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:46.79ID:4/MJLKeI0
ワイは医療系の卒試受からなくて留年したけど今年国試受かった
326風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:01:58.94ID:4/MJLKeI0
327風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:03.32ID:MAL+XvGA0
1年くらい待ってくれへんのか?
328風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:05.26ID:uCSHSXT60
ワイは大学卒業できそうになかったから3年でやめたで
329風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:14.54ID:AmJsuNEW0
学歴あるなら公務員に収まるのもありやで
25くらいまでなら正直どんな経歴でもチャンスある
330風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:16.35ID:mVJKA2Df0
332風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:18.94ID:9klJFr1F0
言うて人生終了はしないだろ
それで終わるならその前から終わってた
333風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:24.72ID:8JzzgPa3M
>>320
留年するような奴にそんなことできる訳ないやろ
卒業で友達も激減して環境も悪化するし 334風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:42.12ID:8mONx7Vv0
>>259
そもそも東大京大に入学できる人間て同世代上位1%の人間だからなあ 335風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:47.24ID:z9Ih0q8Jd
期末テストの座席指定とかいう留年生を傷つける最悪のイベント
あれが嫌で単位落とす学生3%くらいいそう
336風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:50.82ID:6abMmkwPa
文系5人しか採用してないとこやけど、待ってくれたら嬉しい
まあ無理やろけど…,😢
337風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:02:59.68ID:Y9h4hyfC0
俺は家族の学費用の金使って勝手にカメラ買った上に単位を取るか写真を撮るか悩んで補講を受けずに遊んでたら留年した
338風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:03.16ID:oF0S6Hzc0
4留したけどまぁ普通に働いて生きてるよ
なんとかなるて
339風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:04.21ID:lHJAc5ub0
昨日成績発表で8単位落として留年確定かと思ったけど教授に頼み込みに行ったら課題出せたらええよ言われた
今首の皮一枚やわ
340風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:10.19ID:A5xwM0Os0
>>325
今年の合格発表終わってるって早いな
そんな資格もあるんだな 341風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:10.54ID:FVW3FiMDa
342風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:16.54ID:0xRO4pWE0
去年入学のワイは1年次でフル単取って来年はCAP制限解除の許可得たわ😁
褒めて😁
343風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:18.27ID:PI242x+1d
344風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:42.40ID:0N8vVlugM
>>320
そもそもそんな殊勝な心がけなら留年なんかしない 345風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:44.57ID:zbx0jcuOd
イッチマジで第一に貯金は本当にしといた方が良いで
それさえあれば1浪くらい全然大丈夫や
ワイも1浪したけど高校時代からしこたま貯金してたから助かった
346風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:45.69ID:6abMmkwPa
347風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:49.87ID:FVW3FiMDa
>>333
すまん4年という設定知らんかったわ
留年する理由にもよるからその断定はおかしい 348風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:03:58.97ID:6abMmkwPa
350風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:25.29ID:8JzzgPa3M
>>318
もしかして留年したのを期に進研ゼミはじめたん?
留年したやつでそこまでできるやつは実際1%もおらんやろ 351風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:34.43ID:8mONx7Vv0
>>318
大原、タックがそんな漫画で勧誘してたら笑う 353風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:44.74ID:m+nhOIbuM
内定貰わず卒業する方が地獄やで
354風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:45.23ID:4/MJLKeI0
>>340
何点以上の絶対評価だから自己採点でわかる
さすがに1カ月も待つのはだるい
看護師とか医者は待つと思うけど 355風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:50.00ID:LjmFy/9R0
留年するとマジで自分の大学が憎くてしょうがないわ
この大学のせいでワイの人生めちゃくちゃになったし
もう愛着も何もないから卒業したら潰れてほしいわ
356風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:04:54.76ID:HtsizUKC0
まぁ6年もニートみたいな生活満喫できるんだ、プラスに考える
357風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:05:01.84ID:6abMmkwPa
358風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:05:14.73ID:jOc+IVZe0
そんな簡単に人生は終わらない
359風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:05:22.72ID:wjt16DUR0
ワイ20卒やけど短期離職で無事ニートや
もう嫌
360風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:05:24.61ID:ddm/l90Y0
>>335
本当の地獄は卒業証書の授与ですよ、多留は固められて座らされた、学籍番号みたら3留までは案外いた 362風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:06:12.66ID:8mONx7Vv0
>>355
ニートになりそうな考え方や
早めに改めた方がええで 363風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:06:15.80ID:MBD0tmLL0
364風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:06:16.26ID:4/MJLKeI0
365風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:06:21.05ID:s1k9fGGp0
留年って言うほどペナルティないよな?
怖がらせんな
366風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:06:42.08ID:4/MJLKeI0
なんJのレスまじで心臓に毛生えてるわ
常人じゃ無理
367風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:02.39ID:mVJKA2Df0
368風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:15.22ID:5JNzpilP0
ワイは内定決まってたけど単位不足で留年したわ
今は卒業して行員やってるからそうでもないぞ
369風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:17.96ID:F7qpzam10
またスレ立ててんのか
大嘘やからなこいつ
370風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:45.53ID:4/MJLKeI0
371風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:52.12ID:2PsGkKJHd
高校二留したワイに喧嘩売っとるんか?
372風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:53.53ID:RaTEmR8w0
>>366
普通の大学で留年するやつなんざとっくに脳みそ壊れとる 373風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:07:58.19ID:6abMmkwPa
374風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:08:02.98ID:z9Ih0q8Jd
>>360
とはいえ卒業式は回避できるからな
テストはそうはいかん
ワイ2留マンより更に2代上のバケモンが登録しとった時は流石に教室がざわめいとったで 375風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:08:27.63ID:mVJKA2Df0
376風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:08:29.40ID:+bk06fvr0
内定取り消しにするのも会社サイドにリスクあるから
中退してなら入社出来ますがって言えば、割と通る会社の方が多い
まあ学歴高卒になるけど
377風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:08:36.34ID:mTEg00oxa
>>307
司法試験はともかく会計士試験はMARCHでも大学別合格者数で上位に入ってるから受験者のレベルいうほど高くないで
大学の友達でも2人短答合格済みのやつ知っとるしそんな雲の上の存在みたいに語られても困る 378風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:08:39.92ID:8JzzgPa3M
社会人なってから出会った大学時代留年しとった奴は決まって数年ニートかフリーターしよったって言いよるわ
留年生が完全に社会復帰できるのって30歳ぐらいちゃうの
379風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:09:02.47ID:6abMmkwPa
380風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:09:12.11ID:LjmFy/9R0
大学入学まではずっとなんだかんだでなんとかなると思って実際なんとかなってたけど大学はそうは行かなかったわ
381風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:09:34.30ID:0N8vVlugM
>>365
1歳年取ってるのと1歳若いのだったらどっち選ぶ?
新型があるのに同じ金で型落ちのポンコツスマホ買うかって話や 382風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:09:42.41ID:puCVKQpB0
大学院留年したガイジはワイだけやろなあ……
383風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:10:05.20ID:AOBzZd+eM
このスレには内定待ってもらえるとかイヴキチガイ多いけど実際ないから安心してええで
384風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:10:41.12ID:mVJKA2Df0
>>381
型落ちスマホに重課金ソシャゲのデータありってなったらどや? 385風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:11:21.27ID:LjmFy/9R0
地方のFラン通ってる友達は学生数少ないから留年しないようにサポートしてくれるって聞いて羨ましいわ
ワイなんて補講も温情も一度もぞ
386風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:11:33.60ID:mVJKA2Df0
>>383
東証上場レベルならないな
ワイも問答無用で落とされたわ 387風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:11:46.43ID:z9Ih0q8Jd
卒業するだけなら断トツで緩い法学部でさえ全体の10%は留年するんやで
心配しとる奴の思ってるより留年する奴は多いし公務員志望ならほぼノーダメみたいなもんや
388風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:12:01.81ID:ddm/l90Y0
まぁ社会にでてからが本番やし、留年生みんな頑張れ
389風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:12:08.26ID:0N8vVlugM
>>384
ロクでもないから新型やろ
自分の望むように育成できるし 390風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:12:13.99ID:MAL+XvGA0
留年してなくてもどの道この先の人生どこかでつまづくで
高くあがりすぎる前に軟着陸できて良かったと思ったらどうや?
391風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:12:14.39ID:yvII9ob90
392風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:00.36ID:WRL2yQbg0
昔同志社生の友達がいたけど理系は留年してからがスタートって言ってた
393風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:01.55ID:UZnE3o8f0
3年前期で頑張って卒論以外の単位取り終えるか悩む
394風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:21.20ID:xiaOogJ30
昔は一浪で人並み(ひとなみ)言うてたのにな
395風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:24.89ID:8mONx7Vv0
>>377
その友達の努力を間近で見ててその感覚でいられるのがマジで不思議や
中央の会計だけど、学生時代に短答受かった友人は2人だけや、めちゃくちゃ頭良くて死ぬほど努力してるの知ってるから逆にそんな易々と8時間で合格とか言えんわ 396風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:35.24ID:YtEdWjeU0
7浪22卒やけど留年してないから就活余裕やな!
生まれ変わったアピールするわ
397風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:52.14ID:xiaOogJ30
浪人じゃなかったわ…
398風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:13:59.11ID:hBwa1U+dM
399風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:14:13.77ID:LjmFy/9R0
>>387
法学部って緩いん?
むしろ文系の中で一番きついイメージやったけど
試験とか難しいって聞くし 400風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:14:31.85ID:hBwa1U+dM
401風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:14:32.56ID:WO23B0ci0
2割はおるやろ
402風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:14:58.67ID:LjmFy/9R0
403風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:15:03.05ID:mTEg00oxa
ちな会計士志望ワイの経歴
偏差値70の高校に上位合格
不登校になり留年しそうになりながら平均評定2で卒業
無勉でそのままMARCHに入学
留年を機に生まれ変わり勉強の鬼となる
こんな感じや
ワイみたいな人間には会計士受験おすすめやで
404風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:15:14.79ID:MBD0tmLL0
ワイみたいに申請間違えて留年した奴面接でどう言えばええねん
405風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:15:52.75ID:YtEdWjeU0
>>402
医学部(非医学科)やで
まあ看護なんやけど 406風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:15:57.19ID:WO23B0ci0
留年するかどうかとかいう運だけで決まるやつ
ゼミ教授がおおおまけしてくれなかったら普通に卒論で留年やったわ
407風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:16:06.25ID:sYy4HRfhp
トッモは2回留年したけどメーカーの営業くらいには就職出来たわけやから留年したならこの一年でどこまで取り返せるのか考えて行動すればええんちゃうの
409風吹けば名無し2021/02/20(土) 01:16:19.31ID:hBwa1U+dM
公認会計士目指しとるだけの留年生とかいうバケモン湧いてて草