5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【急募】大企業で管理職やってる奴

1 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:43:54.04 ID:Ig9o9zXu0
年収どれくらいや?
課長 900万
部長 100万
本部長 1300万くらいか?

2 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:44:20.79 ID:BzmnHEkId
部長何やらかしたんや

3 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:44:29.38 ID:0JQkxck1p
部長かわいそう

4 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:44:45.11 ID:vR6d/3dw0
課長やが700や

5 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:01.65 ID:Kz6QUFoC0
窓際部長

6 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:07.90 ID:Ig9o9zXu0
部長110万やミス

7 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:17.78 ID:Js7D/Upaa
ぶちょ〜涙目

8 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:22.72 ID:m/V+eu2ya
ワイ課長やが部長への昇格断ったわ

9 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:31.80 ID:Ig9o9zXu0
>>4
大企業の平均年収700越えとかやし安くないか?

10 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:45:42.32 ID:CtfrzVRFd
100万時代を乗り切った本部長にはもっとやれよ

11 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:02.74 ID:ACNEGWX/0
課長1300
部長1600

12 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:04.76 ID:Ig9o9zXu0
>>8
なんでや?

13 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:20.16 ID:zKkqpT6t0
大企業主任ワイで700万やし労働時間の割にうまみないんよね

14 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:21.37 ID:Ig9o9zXu0
>>10
ミスやて

15 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:39.52 ID:Ig9o9zXu0
>>13
主任てなんや?
課長とどっちが上?

16 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:45.08 ID:n7WVzo0vM
滑ったな

17 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:52.17 ID:vR6d/3dw0
ワシんとこの部長のボーナス200円やったで

18 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:46:56.69 ID:0AzxPTpn0
課長1200
次長1400
部長1500
統括事業部長2000

19 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:12.13 ID:m/V+eu2ya
>>12
100万しかもらえないから

20 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:17.60 ID:nzzXq2NA0
主任 1000万
課長 1300万
次長 1600万
部長 2000万

主任は管理職じゃないが

21 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:24.12 ID:0AzxPTpn0
>>15
主任技術者やろ
課長より下や

22 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:32.70 ID:o64/vZuId
課長級、課長役とかいう謎の肩書き

23 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:39.08 ID:zKkqpT6t0
>>15
会社にもよるやろうがワイのとこは部長>課長>係長>主任>担当の順や
課長から管理職

24 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:47:45.79 ID:4NEYRDjl0
>>6
部長になんの恨みがあるんだよ

25 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:48:47.37 ID:uRKzKHvo0
9-17時の零細社長で1400マンやのに残業しまくって1300マンとか大企業勤めは損やな

26 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:48:49.66 ID:Ig9o9zXu0
>>18
はえー

27 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:48:56.33 ID:j6O/NxZBr
>>1
管理職なんて無能(スペシャリストじゃない)どこが中途で雇んだよ?

28 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:48:56.69 ID:l2uQjyS30
>>22
残業手当消すためだけの肩書き?

29 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:49:22.80 ID:ljcvhphwr
アルバイト部長

30 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:49:34.52 ID:yv7aVLJA0
>>9
残業代が付かんから
課長になっても言うほど上がらんやろ
退職金とかの差はでかいが

31 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:49:55.87 ID:nzzXq2NA0
30ちょいで主任になり1000万を貰い続けるのが1番やわ
生涯年収3億以上は行くわけだし

32 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:50:27.46 ID:yv7aVLJA0
>>15
係長やろ

33 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:50:29.08 ID:Ig9o9zXu0
>>21
はえー

34 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:50:51.51 ID:YoueTcRoH
ワイ海外駐在ジャーマネ
1200万円で税金家賃医療費が会社負担だから金が恐ろしいほど貯まってく

35 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:50:57.43 ID:FgdPAQ6T0
大企業の子会社やけどだいたいイッチに近いな
管理職の中で上位になると900万〜1,000万くらいや
ワイ主任は600万やけど管理職になると150万くらいアップする

36 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:51:33.59 ID:0AzxPTpn0
(役職)補佐とかいう謎の役職に付いてるのがワイや
補佐やから対して貰えないのに役職付きの会議に参加強制されてキレそう

37 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:51:35.81 ID:jt24KgUVM
部長かわいそう

38 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:51:54.42 ID:/oKEHQwq0
>>25
どう考えても零細の社長の方が大変やろ

39 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:52:05.60 ID:TSN+fy+j0
弊社に主査とかいう謎の役職があるわ

40 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:52:16.05 ID:/Z+tXKY+0
だってよシャンクス
残業代が!!

41 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:52:18.94 ID:WrcQbf0N0
>>13
さっさと主幹になれ

42 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:52:27.59 ID:zKkqpT6t0
大手やと管理職とかクッソはやくても36歳くらいからよな

43 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:52:42.71 ID:PH9Nnj/v0
課長(下)900万+残業代
課長(上)残業代込1100前後

44 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:53:00.94 ID:zKkqpT6t0
>>41
ワイの会社やと主幹は部長クラスやから無理��

45 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:53:16.58 ID:nzzXq2NA0
>>39
弊社にも有りますわ
部長と課長の間に

ま、工場側は次長と言うが

46 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:53:44.23 ID:2l/TTrvbM
ワイじゃないけどトヨタの定年前の課長が1400万や

47 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:53:53.17 ID:EgzykJth0
マネジャーって何で残業代出ないの

48 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:53:57.97 ID:8/2C6E1K0
うちは主任→課長代理→課長→部長→神々
だわ

49 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:54:02.93 ID:nzzXq2NA0
>>43
課長は年俸制やから残業代出ないやろ?

50 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:54:10.20 ID:Qoij9lNG0
うち係長、主任クラスで1000万言うてたわ
早く金貰えるようになりたいンゴねぇ
ちなみに課長はボーナス年300万超える言うてた

51 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:54:22.72 ID:g7xb2FmP0
課長だけど1100万や
ちなコア30のどこか

52 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:54:39.18 ID:o64/vZuId
>>28
たぶんそう
あとポストが空くまでの待機場所

53 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:19.53 ID:Q/vW8naUM
大企業で2年目やけど300万しかないわ

54 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:22.89 ID:3HNiysYA0
課長より残業代貰える係長の方がコスパいいよな
多分古い体質の企業ほどこの傾向やと思う

55 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:28.20 ID:PH9Nnj/v0
>>49
ウチは課長でもランクによって2種類あるんや

56 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:37.14 ID:nZ6xoNuv0
ワイジダイレクターどの立場か不明

57 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:39.23 ID:/DItpWYId
非管理職 二年前 残業50h 月+10万
管理職 今 60h残業代なし 管理職手当 月+5万


あれ?あれ?あれ?

58 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:41.06 ID:kMupa/oU0
お前らなんでそんなパワハラすんの?🥺

59 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:42.23 ID:wiKhjeFo0
課補はいかんのか

60 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:55:42.89 ID:uRKzKHvo0
>>38
24時間働いたり夜中に呼び出されたり電話される大企業管理職の方がクソ

61 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:56:09.29 ID:TSN+fy+j0
>>50
Core30くらいの会社かい?

62 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:56:28.96 ID:X3FOxzz3a
管理職世代の業界別平均年収やで

https://i.imgur.com/Vo6Aoga.png

63 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:56:56.77 ID:2oZfpQEaM
>>62
や金凄

64 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:56:59.05 ID:WrcQbf0N0
>>54
中間管理職は拘束多すぎや

管理職待遇の技術者がコスパ最強や

65 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:57:03.93 ID:lxdmCRwza
従業員2000人規模だけど
課長 900〜1000万
部長 1100万
本部長 1200万や

ワイは課長で950万くらい

66 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:57:28.10 ID:4T3njiTj0
残業バリバリのプレーヤーからマネジャーになると給料100万ぐらい下がるってマ?

67 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:57:38.05 ID:zKkqpT6t0
>>54
働き方改革からの残業規制で係長の旨味も減ってきたで
その皺寄せが管理職にいってるから管理職は地獄やが

68 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:57:41.62 ID:WrcQbf0N0
>>65
職務の割に、傾斜少ないな

69 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:57:44.97 ID:nzzXq2NA0
主任 残業360Hで1000万〜1200万
   年休は必ず20日取得

課長 残業∞で1300万〜1500万
   年休は5日〜10日程度

100%主任のが楽

70 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:14.89 ID:YoueTcRoH
弊社管理職だと早期退職制度があるから50で割り増し退職金貰って辞めたいわ

71 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:17.79 ID:koSTk0LuM
>>62
格差ありすぎてかわいそう

72 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:21.48 ID:g7xb2FmP0
>>66
ボーナスで相殺する感じやな

73 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:23.66 ID:zKfdSYnFd
ブラック中小企業管理職から大企業下っ端に転職したけど楽しいで

74 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:25.49 ID:Ig9o9zXu0
本部長ってコスパ悪くね?

てかそまそも管理職って役員まで上り詰めないと割にあってないやろ

課長部長もガチでコマやんけ

75 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:31.61 ID:FBnX/P760
ワイ無能
多分一生平社員

76 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:39.04 ID:vedUKfTM0
ワイ、自営業者年収3000万。
高みの見物、親の会社引き継ぐ
だけでこれとかほんま感謝や

77 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:47.95 ID:Ig9o9zXu0
>>75
残業だいでるならええやろ

78 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:58:58.00 ID:AEzacHGIM
役職付くと残業代なくなるってマジ?

79 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:21.68 ID:egqv8+/T0
正直大企業の管理職って割に合わんよな

80 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:24.26 ID:IDUiVdwXM
主任は係長クラスやろ

81 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:34.01 ID:g7xb2FmP0
>>78
マジやで
しかも働かされ放題やで

82 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:36.05 ID:pHBhfIxzM
鉄鋼最大手の技術屋ワイ、20代で800万で高みの見物

83 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:44.70 ID:e/1eZA9ed
みんな各役職の年収知ってるもんなん?

84 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 08:59:51.45 ID:9Ol+ZjXi0
係長1000
課長1200
部長1500
昇進する旨味ねーだろこれ

85 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:09.21 ID:u6vXGhBB0
お前らなんでそんなに課長や部長の年収に詳しいんや?

86 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:24.43 ID:IDUiVdwXM
>>83
直接聞くから知ってる

87 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:28.05 ID:FBnX/P760
>>77
認められたりとか評価されるってのがなくてモチベーションを保てない

88 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:28.87 ID:uRKzKHvo0
一生平社員でいたいのになんで会社は出世することを要求してくるんだ

89 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:33.22 ID:/Z+tXKY+0
社内規定に普通に書いてるし

90 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:34.65 ID:U9FZiq+YM
去年辞めたけど社員1000人の一応大企業に分類される会社で部長職やったけど年収650万とかだった
いまフリーランスで年960万想定

91 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:53.61 ID:WrcQbf0N0
>>78
課長以上になると無くなる
でも組合費もいらんようになるから、そこはうれしい

92 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:00:56.97 ID:IhfxDy57M
>>82
夢みんなよ

93 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:09.17 ID:9Ol+ZjXi0
給与規程に管理職なら載ってるだろ

94 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:21.13 ID:g7xb2FmP0
マジレスすると大企業管理職の忙しさは部署と部下次第や
暇な部署にそれなりに優秀な奴集めれば昼間ネトサと聞くだけの会議出てるだけでいいで

95 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:28.70 ID:VvJBGNTr0
ここにそのクラスの人間一人でもいるのか?
聞きかじった数字書いてるだけだろ
大企業勤めはそれなりにいると思うけど

96 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:35.03 ID:uNUiPDW9M
>>82
同じ仕事でその半分のワイ、泣く

97 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:36.17 ID:fkERPOu1d
ワイ係長1000万

98 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:01:37.09 ID:IhfxDy57M
主任1200万
課長1500万
部長1900万

99 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:04.73 ID:pHBhfIxzM
>>92
電炉はいかんのだろうな
高炉は普通にいくで

100 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:05.00 ID:WrcQbf0N0
>>83
管理職になると管理職の給与テーブル開示されるから
だいたいわかる

平は平で給与体系教えてもらうやろ

101 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:10.16 ID:XlPWqfwp0
パッパが統括部長兼支社長だけど年収1500ぐらいやな

102 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:16.67 ID:Ig9o9zXu0
>>87
認められたら仕事増えるで
昇進もコスパ悪いやろ

103 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:16.73 ID:YoueTcRoH
>>91
あの役立たずホントいらね

104 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:25.63 ID:u6vXGhBB0
>>93
そんなんまじまじと見てかつ覚えてるわけ?金への執着心ヤバない?

105 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:36.82 ID:IhfxDy57M
>>99
NSでそれならほとんど残業じゃん

106 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:41.38 ID:7r/WdWBk0
課長1000
部長1500
本部長わからん

107 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:02:44.48 ID:oaMnFvTH0
>>45
弊社は副主査から管理職ですがね
役職はグループリーダーから

108 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:06.29 ID:UNugcwqp0
内部監査役はどこ?

109 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:09.01 ID:VxrumjoX0
大企業の課長って同期の中でどれくらいなるんやろ?8割くらい?

110 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:11.82 ID:uRKzKHvo0
>>93
一部上場企業やがそんなもんどこ見ても載ってへんぞ

111 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:28.24 ID:IVeKSoEM0
ワイ海外子会社の係長やけど手当て入れて1000万やな
本社なら1000万行くのは課長からや

112 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:28.50 ID:kbbH6WxO0
大卒1年目の年収560万って高い?

113 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:41.62 ID:egqv8+/T0
>>104
将来どれだけの仕事をしてどれだけのリターン得られるか考えるのは当たり前やろ

114 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:44.78 ID:4T3njiTj0
管理職って部下ガチャやん
堪え性のないワイには絶対無理やわ

115 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:48.28 ID:g7xb2FmP0
>>109
今は8割がヒラのまま消えるで

116 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:48.52 ID:u6vXGhBB0
>>109
えぇ…課長より課員が少ないやんけ…

117 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:52.80 ID:A+mRJ01Z0
大企業の平社員のワイは700やで
責任持つの嫌でこのまま気楽にやりたいから昇格断ってる

118 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:03:58.38 ID:9Ol+ZjXi0
>>104
規程類って普通一通り見るだろ

119 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:05.98 ID:UNugcwqp0
>>111
適当すぎる

120 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:13.91 ID:bHZMYT0yM
>>104
給与規定なんか最初に全部目を通させられるやろ

121 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:18.04 ID:XlPWqfwp0
>>109
課長は平だった...?

122 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:34.74 ID:YoueTcRoH
>>110
ヒラ用と管理職用で分かれてて管理職だけ見れるようになってるだけやろ

123 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:47.44 ID:UNugcwqp0
>>121
役員からみたら使用人や

124 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:04:51.36 ID:uNUiPDW9M
>>99
電炉はどこの部署も地獄だからやめとけと学生に言いたい
そもそも働いてる管理職達が高炉で働けない負け組しかいない

125 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:03.48 ID:u6vXGhBB0
>>118
>>120
仮に見たところで覚えてねぇよ普通
記憶力半端ない

126 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:06.86 ID:WrcQbf0N0
>>117
30代まではええけど
40代過ぎたらリストラリスク上がるで
そこだけ注意しーや

127 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:10.52 ID:zKkqpT6t0
>>109
一昔前はそんなんやったけど今は3割おればいいくらいやわ

128 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:13.57 ID:maqWv1In0
主任550
課長代理650
課長800
部長1000

ちな大手SIer

129 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:21.11 ID:nYMjB8hg0
部長草

130 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:39.37 ID:vAqdMwBd0
課長550万
部長650万
役員960万
常務1100万
社長1350万

ワイ人事450万

131 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:48.98 ID:IhfxDy57M
>>124
管理職だけじゃなくてヒラも同じやろ
わざわざ電炉なんかいかんやろ

132 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:58.49 ID:mzKmauWv0
一般以下扱いの部長可愛そう

133 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:05:59.52 ID:R3ssSl4Ud
ワイ平900万
すまんな

134 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:16.73 ID:pedtD0Kma
次長ってランクどれくらいなんだ

135 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:21.52 ID:UNugcwqp0
>>128
課長と課長代理が世間水準より高めやな

136 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:32.42 ID:nzzXq2NA0
3年目で800万近く年収になったときは1000万て普通なんやなと思った
下請けとかの給料を聞いたら絶句したわ

137 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:33.85 ID:oaMnFvTH0
>>134
部長の下

138 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:39.46 ID:zKkqpT6t0
>>117
昇格しないってのは上がっていく給料と見合わない仕事をずっと続ける宣言やぞ

139 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:40.69 ID:g7xb2FmP0
管理職は前線部隊でやったらあかんで
間接部門の管理職、これ最強や
特権階級やで

140 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:41.10 ID:uNUiPDW9M
>>131
負け組達が作った会社やからヒラも地獄なんやろアスペ

141 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:53.56 ID:egqv8+/T0
>>126
これからはマジでリストラリスクあるからな
終身雇用撤廃で無能が消えるだけならええけどしばらくは無能が残りつつリストラの可能性もある嫌な時代に突入しそうや

142 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:06:58.95 ID:NVILJ6ku0
>>62
ワイは業界平均くらいもらえてるんやなあ
ちなヒラ

143 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:03.29 ID:LwdbXpCp0
自分の部署の課長を見て1000万でやりたいかと聞かれたらなんて答える

144 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:06.61 ID:3HNiysYA0
>>130
ヒラの人事担当って管理職人事まで取り扱わないやろ?

145 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:07.85 ID:VxrumjoX0
俺のイメージだと普通の人で30歳で係長、後半で課長、40半ばで部長、50で部門長で最後に社長になるん思ってたわ

146 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:13.16 ID:kcQohhSEM
>>82
9時に帰れたら早い方で11時くらいがデフォって聞いて怖いなって思ったわ

147 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:13.49 ID:ov0SWFaLp
マネージャー1000万
シニアマネージャー1200万
パートナー1500万〜青天井

弊法人はこんな感じや

148 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:34.79 ID:IhfxDy57M
>>140
負け組の会社しか入れないお前も負け組って言いたいんだよアスペ
そんなんだから年収400万なんだよ

149 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:35.33 ID:YFXoipp2a
>>128
富士通やろ

150 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:46.60 ID:OfkedjZT0
平社員は給料体系開示されてるけど管理職は不明だわ
平でも最大年俸960万+ボーナスまでいくけど、一般のマネージャーがもっと貰ってると思えんな

151 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:07:48.34 ID:7vWz9PvU0
残業代出なくなるからなりたくない

152 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:01.72 ID:lJvQEeBT0
助役550万や

153 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:04.59 ID:VvJBGNTr0
同期の3割が管理職とか部署どんだけ細切れなんだよwwww

154 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:14.32 ID:I8JPDAcRa
出向社員なんで永遠の平社員です

155 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:25.52 ID:rAhKICgr0
課長になった途端労組が全く守ってくれなくなってかわいそうよな

156 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:26.84 ID:ZGNGTkANM
>>145
普通の人全員社長になるのか…

157 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:40.85 ID:YoueTcRoH
>>117
そうしたかったのは山々だけど後輩が上司になることを想像したら怖くて無理や

158 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:41.94 ID:iJTWUKHj0
課長900
部長1200
本部長1800

なお残業込み課長一歩手前で1000
課長ワリに合わない

159 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:51.76 ID:hI8eds2L0
部下なし担当部長やけど1000万くらいやで
一部上場化学メーカー

160 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:56.05 ID:kYTpFwPo0
>>20
すげぇ貰っているな

同じ役職付きでもこんな差があるとは悲しくなる

161 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:08:58.22 ID:A+mRJ01Z0
>>138
どういう意味や?
昇格しないから給料も上がらんし、担当レベルの仕事しかせんで?

162 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:03.04 ID:7vWz9PvU0
>>155
会社の犬になると同義だからなー

163 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:05.64 ID:wiKhjeFo0
病気で休んだ時期あったから45までには課長になっときたい

164 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:07.90 ID:fGupsHlgM
うちの親父
某大手不動産会社
部長級で年収2300万

165 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:12.40 ID:uNUiPDW9M
>>148
わざわざ言ってもらってることを繰り返してガイジやん

166 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:12.61 ID:fkERPOu1d
>>153
管理しなくてもランク的に管理職なるやん

167 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:16.62 ID:pHBhfIxzM
>>146
これは昔の話やな
まあ10年前まではガチで深夜に帰宅とかザラやったらしいが

168 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:35.62 ID:WXU7+BzK0
なんJ民ってスレタイで年収変わるよな
普段は500万で高給取りとか言ってるのに

169 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:39.81 ID:iOzMnN1T0
おっさん多すぎるやろ

170 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:40.24 ID:kYTpFwPo0
>>57
ワイの会社ではそれを管理職の悲劇と呼んでいる

171 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:44.69 ID:/di2AhCxa
どうせ課長なんてなれないから関係ないわ
ヒラ(主任)でどこまで昇給するかが大事

172 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:50.53 ID:oaMnFvTH0
>>154
親会社から出向で社長、役員なんてザラっすよ

173 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:58.62 ID:wiKhjeFo0
労組でも月7000持ってかれるわ

174 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:09:58.95 ID:zKkqpT6t0
>>153
ちなワイの部署で管理職6人いるからね
非管理職20人なのに
管理職にする以外成果に報いる仕組みがないのが問題なんやけどね

175 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:01.72 ID:tsAJgQ3yM
大企業管理職って象徴としての存在で実務は行ってなさそう

176 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:03.20 ID:xVj4l/Tl0
あのねえキッズとニートたちさあ

年収600万700万稼ぐことががどれだけ大変かわかってないやろ
くっそ重い責任背負わされて、毎日毎日お客さんに頭下げて、頭の悪い上司と部下の狭間に立って、
それでも自分の仕事をなんとかこなして

そうやって必死こいて働いて役職貰った35歳くらいがやっともらえる額だぞ
1日中ネットに入り浸るゴミが貰える金額じゃないんやで

177 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:08.87 ID:7ODcWQXmd
市役所なら
係長(40〜)600〜700
課長(50〜)700〜
部長(55〜)???

こんな感じや
大企業やめなければよかった

178 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:11.89 ID:IhfxDy57M
>>165
年収400万のがガイジやろ
ワイの半分やん

179 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:16.30 ID:VvJBGNTr0
>>168
そら大体妄想で会話しとるだけやしな
ここも大企業の管理職なんかほぼおらんで

180 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:25.47 ID:zKkqpT6t0
>>161
年次昇給ないの?

181 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:26.43 ID:IVeKSoEM0
>>119
すまんのか?
https://imgur.com/a/d5A8ebg.png

182 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:26.90 ID:egqv8+/T0
>>168
そりゃ集まる奴がちゃうし
まあスレタイに沿って書き込み内容変えてる奴もおるやろうけど

183 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:26.93 ID:u9YESBZf0
なんでまともに仕事して昇進してる奴がなんJにおるんや
場違いやろ

184 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:29.71 ID:b0dkRiQtp
管理職の年収でオークションバトルは草
2000万オーバーとか大手商社クラスやぞ

185 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:29.97 ID:OfkedjZT0
>>171
その方がコスパええよな
管理職になればいつ捨てられるかもわからんし

186 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:33.92 ID:iJTWUKHj0
>>155
組合費払ってるヒラでも守ってくれないぞ

187 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:35.56 ID:YoueTcRoH
>>168
やっぱり年収300万円部と比べると勢い無いな

188 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:43.30 ID:fkERPOu1d
>>175
むしろ実務兼任やぞ

189 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:46.87 ID:nzzXq2NA0
管理職でもないのに10時までとか働く人って残業時間どうなってんの?
頑張って増やしても最大540Hやろ?

190 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:47.16 ID:Qoij9lNG0
>>61
まさにcore30の一個やで

191 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:54.64 ID:HCiQRYVgM
>>179
具体的な数字出てくるのも全部親のだもんな

192 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:58.07 ID:vAqdMwBd0
>>144
??
管理職人事って何や?
俺は社員全員の給与把握しとるぞ
お喋りばっかりしとるお局ババアが俺より年収100万高いのも知ってる

193 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:58.83 ID:hI8eds2L0
>>175
そやで
うちの部署なんて事務のお姉ちゃん以外みんな管理職や

194 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:10:58.76 ID:kcQohhSEM
>>167
そうなんか
大学で工場見学連れたかれたときに聞いて震えてたわ
30そこそこで1千万超えるって聞いていいなとも思ったけど

195 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:13.11 ID:u6vXGhBB0
>>168
やめたれ

196 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:17.61 ID:HM3QwR470
仕事内容はなんなんや?
担当者がやるような実務やらないんやろ?

197 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:23.50 ID:g7xb2FmP0
>>175
基本トラブル処理屋さんだからな

198 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:23.98 ID:B5z9s48Qd
課長高杉定期

199 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:31.84 ID:do9A2CM+0
この前ハーバード大学のやついたなあ
年収1000万は普通やろなあ

200 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:40.39 ID:UNugcwqp0
みずほ銀行の平役ですら1000あるかどうかや

201 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:50.84 ID:egqv8+/T0
>>188
マネージャーとプレイヤー兼任してる管理職ほんまかわいそう

202 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:11:53.84 ID:VvJBGNTr0
>>174
それはまああり得る範囲だよ
毎年100人〜入社してくるのに3割が管理職になれるわけねえだろってわからんのかな

203 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:02.46 ID:7ODcWQXmd
前職
係長(35〜)800〜1000
課長(40〜)1000〜
部長(45〜)???

やったわ

204 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:05.40 ID:3HNiysYA0
>>192
なんや人事担当じゃなくて給与担当か

205 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:21.91 ID:wiKhjeFo0
労組って何してるんや
今会社側と交渉してるがいい話聞かない
挙句民主党の演説に駆り出されるし

206 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:38.66 ID:kYTpFwPo0
>>168
そりゃそうよ

500万以上稼いでいるやつは一握りよ

そんな甘くない

207 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:49.50 ID:KWPP4qRl0
ワイの開発現場忙しすぎて管理職だけ土曜出勤とかなってて草
管理職って進捗管理もしながら開発してワイみたいなポンコツのサポートとか気が狂うやろなあ

208 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:50.31 ID:vAqdMwBd0
>>145
そんなんバブルの頃の話やわ
今は上がつかえて役職上がらんようになっとる
30代の平社員、主任なんてゴロゴロしとる

209 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:52.71 ID:UNugcwqp0
>>205
人によるからなんとも

210 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:12:52.81 ID:WY549h0pM
なんJで自分語りする上司とか嫌やな

211 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:09.28 ID:mXi6ZfpN0
>>43
管理職でなんで残業つくんだよ

212 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:15.48 ID:A+mRJ01Z0
>>180
今時そんなとこあんの?とうの昔に撤廃されたで

213 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:16.40 ID:iOzMnN1T0
会社のずっとヒラで居たいとかいうやつ大概ただの無能で昇進できないだけなのが草生えるわ
マジで行動から何から何まで自分のことしか考えてないのが滲み出てて見ててキツい、若くもないオッサンがやで?
冗談はその禿げ頭だけにしてくれや

214 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:31.46 ID:VvJBGNTr0
>>176
年収って手取りじゃないんだろ?
それなら中小企業管理職の俺でも貰えてるんだよなぁ

215 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:31.91 ID:IhfxDy57M
>>165
ちなみに繰り返してないぞ
お前が言ったのは管理職が負け組
俺が言ったのはそんな会社しか入れないヒラも負け組
やからな
お前みたいなのには理解できないと思うが

216 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:33.04 ID:1STgu+SAa
係長って管理職かな?

217 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:35.11 ID:fkERPOu1d
>>201
ワイは実務兼任+他部署兼務やで

218 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:40.19 ID:WrcQbf0N0
>>205
大企業の組合の場合
共産党系組合が企業に入り込むのを防ぐのが最大の任務やで

219 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:45.84 ID:TuZW+TOKd
大企業の子会社で平社員やっとる無能やけど750や

220 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:49.69 ID:UNugcwqp0
>>211
管理職や等級上がっても残業付く会社はあるんやで

221 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:13:51.98 ID:HM3QwR470
技術系の管理職←一日中働いてて死にそう
経理とかの管理職←決算だけ下からの報告待ってればよさそう
これで合ってる?

222 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:24.09 ID:OlhY3LrMp
ワイの前職のときのチーム、管理職3人に対して平がワイだけで草生えた
一体全体ワイの何を管理してたんやあの人らは

223 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:24.83 ID:kYTpFwPo0
>>210
職場で語るよりはセーフ

224 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:35.21 ID:zKkqpT6t0
>>212
大半の大企業あると思うが
むしろそれがない成果主義の会社で昇格断るのやばくね?

225 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:46.10 ID:R8lSRr+L0
>>176
利根川改変するな

226 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:54.01 ID:NXPgvLRc0
課長800-1200
部長1200-2000
本部長1500-3000

年功序列の会社だから年齢によってめっちゃ差ある

227 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:14:57.95 ID:FVuhU8Hv0
インフラ
33歳 係長 950万円や

228 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:05.67 ID:VvJBGNTr0
>>221
上も大差ない
管理職になったら工程管理の金勘定ばっかや
トラブル起こると矢面に立つ必要があるから残業代もないのに缶詰なるけどな

229 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:15.05 ID:vAqdMwBd0
>>204
人事評価から規程改定から採用から労務まで全部やっとるで
馬鹿にすんなや

230 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:18.11 ID:kYTpFwPo0
>>221
どっちも死にそうでOK

231 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:18.26 ID:nzzXq2NA0
>>212
え?普通に昇給するやろ
追加でベアが2000〜4000円くらいで10000は上がる

232 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:23.60 ID:q0Vy8LwC0
係長 1000万
課長 1200万
部長 1500万

ちなITコンサル

233 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:27.75 ID:egqv8+/T0
>>217
おつぽんおつぽん

234 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:33.63 ID:UNugcwqp0
>>221
経理は財務や在外子会社の会計関連の立ち上げの仕事とかもあっからええやろ

235 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:37.87 ID:PrnYBarJa
どんぐり七つや

236 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:47.15 ID:WrcQbf0N0
>>221
経理の管理職はハンコ押すのがメインの仕事やな
普段は楽やけど
誰かがなんかやらかした時の責任が無茶苦茶デカい

237 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:52.30 ID:RvpvxhHJ0
シャチガイジ

238 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:15:54.70 ID:FVuhU8Hv0
>>229
ただの担当やろ

239 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:00.84 ID:HM3QwR470
なんj民はopenmoneyってサイト見てくれや
大企業で管理職やってようやく数千万やのに2、30代でそれくらい稼いでる超大手のやつばっかでやる気失うで

240 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:20.17 ID:Qoij9lNG0
>>159
うちにもあるけど担当部長って何するもんなのか教えてください

241 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:29.67 ID:NNBeX0+j0
主任やけど年収600くらいや

242 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:36.44 ID:mXi6ZfpN0
わいは鬱で一生ひらや。
毎日定時帰りで800万貰えてる
48や。
管理職なった同期はいくらもらえてるんだろ?

243 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:38.24 ID:VvJBGNTr0
>>239
やだよそんなとこ見るの
俺は分相応に暮らしていくよこれからも

244 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:16:58.69 ID:gdMQg/Tba
取締役財務部長やけど社員1000人の中堅や

245 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:00.97 ID:0Sy3Z7IMM
大企業20代平ワイ700マン、昇進による昇給の少なさに絶望する

246 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:19.54 ID:Oy9RcoskM
本社課長兼
子会社役員やわ

仕事2倍給料かわらず

肩書きだけやな

247 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:22.41 ID:nzzXq2NA0
>>176
いや普通に3年目には700は到達するし、お客さんにぺこぺこなんかしない
頭の悪い上司もそういない

248 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:24.38 ID:g7xb2FmP0
>>240
部長相当やけどそんなにたくさん部がないから副部長的な感じで置いとくか的なポジションや
給料が統括者よりちょい少ないんや

249 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:25.06 ID:uNUiPDW9M
>>215
お前さんなんjの1レスに対してどんだけ気にしてんねん
せいぜい病まんようにな

250 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:36.49 ID:kYTpFwPo0
ワイはNだけど給料は安いが人は優しい
転職する気はないな

251 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:40.68 ID:UNugcwqp0
財務死んだら会社死ぬわけでお疲れ様や

252 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:59.33 ID:vAqdMwBd0
>>238
まぁ平人事やけどな
なんか問題あるんか?

253 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:17:59.79 ID:NNBeX0+j0
>>212
年次昇給ないとかブラックか?
なんもなくても毎年2000円くらい昇給するぞ

254 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:03.04 ID:EJUHMgRv0
>>19
格をとるか金をとるか悩ましいところやね

255 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:14.26 ID:JYZ2o63j0
ワイ外資IT平で1000万や
さらにもう一段平の変身残しとる
忙しくて死にそう

256 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:18.43 ID:GhzcrZWyp
ワイ東大出たのに年収300万ちょいしかないわ

257 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:26.27 ID:YoueTcRoH
>>221
経理の管理職は報告届いた後に部下がポロリせんように細々したところまでチェックしたり会計や税務情報のアップデート必須や
あと常にトラブルの相談はくるし社内プロジェクトに召集されて試算試算&試算よ

258 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:26.46 ID:xtrM45Opd
なんJ民って底辺の話の時はやたらと具体的で生々しい話するのに、
エリートぶる時って雲を掴むような話しかしないの笑えるよな
妄想で話してるからしょうがないんだけど

259 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:29.70 ID:9rURAoABa
>>242
ワイも一緒
鬱で2年休暇とったから平に降格して窓際部署で毎日時計眺めてる仕事になった
給料は半分😢

260 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:44.60 ID:egqv8+/T0
>>224
年収に見合った成果出せてたらええんちゃうか
1500万円の利益につながる奴を700万円で雇えるんなら会社としてクビ切る理由ないやろ

261 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:18:51.51 ID:UNugcwqp0
>>256
東大出なかったら300万もなかったかもしれん
出といてよかった

262 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:02.60 ID:IhfxDy57M
>>249
論点ずらしはじめちゃったね
年収400とかガチでワイの1年目と同じだから同情するよ

263 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:24.22 ID:gdMQg/Tba
あ、年収は700や
田舎やからこれでも会社の平均年収は県内トップ20に入る
ここで挙がっとる年収高い企業って日本有数クラスやろ

264 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:30.10 ID:r6UD8Z9z0
経理の管理職は確かに謎な感じよな
偉いさんに最初に無茶ぶりされる役目とかなんかな

265 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:36.59 ID:HM3QwR470
>>255
金融からlinuxも知らんようなやつが外資it行ったらしいんやがいやっていけるんか?
決済周りに詳しいとかやったけど

266 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:43.82 ID:NNBeX0+j0
>>250
最近はTeams導入してコミュニケーションしやすくなったし環境良くなってきたよな

267 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:19:56.27 ID:byIy5XDP0
管理職だけど部下ゼロ人で
ずっと実験してるわ

上司は上司で
上から降りてきたクソみたいな予算進捗のエクセル表に
計数データベースから手作業でシコシコ値を入力するバカみたいな作業に追われてる

管理とは一体

268 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:08.78 ID:GhzcrZWyp
>>261
せやな。胸張って頑張るわ。

269 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:11.18 ID:UNugcwqp0
>>264
やりたい人少ないんや、ホンマ

270 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:13.98 ID:4am8Tnand
なんJ民ってTwitterの嘘松にやたら厳しいけどお前らも何も変わらないよな

271 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:22.85 ID:g7xb2FmP0
>>221
経理とかはミスが許されん特殊な部署やからな
1番楽なのは研究開発部門の研究より部署の管理職やな

272 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:29.76 ID:gdMQg/Tba
>>264
金庫番やからな
やろうと思えば10億とか自分に振り込める
そんなん年収300とかの奴に任せられるわけないやん

273 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:20:35.63 ID:JYZ2o63j0
>>265
ワイITのことなんかほぼ知らん

274 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:05.35 ID:nzzXq2NA0
会社に不満は全く無いが、田舎過ぎるのが辛い
しかもお味噌のホームタウンってのが最悪

275 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:10.16 ID:DEzFbIOba
>>20
生保ちゃう?
ウチに似てる

276 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:18.07 ID:VvJBGNTr0
>>265
聞かれてもないのに外資名乗るやつって大抵ガイジやで
ネットの自称外資系はガイジ系と思っていい

277 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:20.33 ID:HM3QwR470
>>273
マ?
じゃあワイでも行けるんか?アクセンチュアとかではないんやろ?

278 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:30.08 ID:fVDMMhh7d
ワイは大手メーカー(トヨタや日立やソニーみたいな最大手ではない)
残業は毎月40時間

平社 600
主任 800
係長 950
課長 1000
部長 1300

課長から残業代つかないから残業多いワイの会社じゃ割に合わない
しかも課長は係長以下より長く働いてるからな

279 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:37.86 ID:mXi6ZfpN0
>>259
計4回休職やらかしたで。
まとめても2年の休職だけど。

研究職で1人でできて忙しくない仕事まかされてるから自由にやれてる。

みんなありがとうやで

280 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:21:58.19 ID:KSQuKo6I0
>>6
部長かわいそう

281 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:09.59 ID:zKkqpT6t0
>>260
それ以上の利益を生み出すチャンスがあるから昇格要請するわけやからね
その期待値ないならそれこそもっとやる気ある若いやつでいいわけで年々価値は落ちていくことを理解しなあかんで

282 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:10.47 ID:nzzXq2NA0
>>275
いや普通に製造業

283 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:14.49 ID:kYTpFwPo0
>>266
環境よくなっているのは感じる、唯一の不満は最寄り駅の大混雑よ
小杉に他社も集めすぎ

284 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:27.22 ID:WrcQbf0N0
>>271
研究って特許論文っていう客観的な成果出るから
リストラ耐性高いのが利点や
バンバンヘッドハントくるし、いざとなれば大学に逃げられる

285 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:30.33 ID:QlANsKxvd
田舎民には縁のない話だわ

286 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:33.04 ID:rAhKICgr0
経理関係はやりたくないわ
人はミスするものなのにミスが許されない環境って怖すぎるわ

287 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:33.03 ID:JYZ2o63j0
>>277
アクに仕事ぶん投げる立場や
でも営業以外は前職がコンサルかエンジニアじゃないと辛いな
営業はもっと辛いが

288 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:22:39.90 ID:fVDMMhh7d
>>256
この前もいた嫁が自分より稼いでて幸せ民か?
異性と仲良くなるスキルってかなり価値が高いって社会人になってから実感するわ

289 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:23:01.65 ID:OSuzj3ui0
>>109
うちの会社は2割退職したけど半分は課長になれたわ
優しい方だと思う

290 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:23:13.41 ID:DEzFbIOba
>>282
そりゃすげえな
勝手なイメージで申し訳ないけどメーカーはプレッシャーとか昇進争いの激しさ無いイメージや

291 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:23:21.05 ID:dJ7ala92p
副部長になりたい

292 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:03.28 ID:gdMQg/Tba
>>286
必ず誰かミスするからミスしても気づける仕組み作るのが仕事やからな

293 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:11.43 ID:FPSeNQHg0
>>278
ワイのところと大体同じや

294 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:30.09 ID:kYTpFwPo0
>>286
簿記の試験でも合計値会わなかったわいには絶対無理な仕事や

295 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:30.11 ID:nsyAk94h0
課長程度で残業つかないってどんだけブラックだよ

296 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:30.61 ID:OfkedjZT0
>>286
会社の事よくわかりそうだし、少し経験してみたいけど
ずっとやるのはしんどそうやな

297 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:32.91 ID:0uFpchC0d
>>290
工場止まったときや人が死んだときのプレッシャー半端ねぇんだよな
生保なんか謝ったら済む話やろ?

298 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:54.65 ID:xr+ad6lFd
総合商社の役員ってどんくらい貰ってるんや?
1億くらい貰えるんか?

299 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:24:58.93 ID:uNUiPDW9M
>>292
誰もミスしたことに気づいてないならミスしてないのと同じでは

300 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:06.92 ID:L0R1Kd+i0
部長1300万
課長1100万
係長700万
ただうちの会社は給与設計ミスっているから一般で800万ぐらいもらっとるやつもざらにいるし係長で1000万越えもおる

301 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:12.00 ID:nnibsFES0
係長が立場年収共に最効率

302 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:20.74 ID:3MkShzZB0
なんで大企業ってそんなに役職持ちが多いん?
課長っていうけどなんとか課が無数にあるわけじゃないやん

303 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:23.53 ID:UNugcwqp0
>>294
サマリー位は合わせてや

304 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:23.51 ID:YoueTcRoH
>>286
だいたいのミスは誤魔化せるからそこまで神経質にならんくてもいいけど開示した資料の修正や出納関係のトラブルだけは心臓の鼓動がいつもと変わるわ

305 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:25:37.70 ID:nzzXq2NA0
>>290
温情で主任までは上がるし、リストラなんて幹部職以外聞いたこともない
主任より上に上がりたい人もあまりいないし、プレッシャーはないわな

306 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:04.63 ID:zKkqpT6t0
>>302
昇格以外にその人を評価する仕組みがないからに尽きる

307 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:10.98 ID:kYTpFwPo0
>>303
すまんな、途中の掛け算間違ったっぽい

308 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:23.37 ID:UNugcwqp0
監査法人の方が間違えることもあるからそんなもんや

309 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:23.42 ID:Qoij9lNG0
>>109
当人の能力次第やと思うけど特に問題なさそうなら半分くらいはなる機会あるんちゃう
ワイの直の上司は有能やないけどその上司の同期は有能多いらしく部長本部長だらけや

310 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:23.60 ID:L0R1Kd+i0
>>297
人が死んでも
謝りゃなんとかなる

311 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:25.94 ID:g7xb2FmP0
>>302
課長級とか担当○○とかシニアなんちゃらとか部課統括でないテキトーな階級があるんや

312 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:28.23 ID:/Z+tXKY+0
ウチだと係長が残業次第でヒラと逆転する可哀想な立場やな

313 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:38.87 ID:MPJA3m4Xd
>>302
残業代払わんでよくなるからトータル安くなったりする

314 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:26:57.60 ID:kYTpFwPo0
>>302
うちはエキスパートなる役職があるぞ

何をしているかは知らないが

315 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:04.99 ID:MNv4Yo2rM
ワイ800万しか貰ってないから生活苦しいわ

316 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:09.14 ID:UNugcwqp0
>>307
縦横のproofはしよか

317 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:26.21 ID:gdMQg/Tba
>>299
誰も気づかないミスが発生しないようにするのも仕事や
ミスがあればバレるようにしとかんとアカン

318 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:34.05 ID:9WpeX4XA0
>>302
役割を持たせないといけない
人が多すぎてほうれん草が成り立たなくなるからな

319 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:37.04 ID:/knh+ko3a
超大手やと平でも余裕で1000万いくんやぞ
部長なら2000万や
社長は一億越えとる

320 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:27:42.32 ID:Qoij9lNG0
>>302
再編で部とか課が増えたりすると察する

321 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:28:07.30 ID:YoueTcRoH
>>302
海外の会社だってマネージャーのバーゲンセールやぞ、お前日本なら係長だろって奴が当たり前にいる

322 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:28:11.45 ID:qSqkndOlM
>>62
メーカーやら電気ガス水道って、学歴混在の平均でこれというのが闇深い

323 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:28:27.13 ID:kYTpFwPo0
>>316
せやな、学校で最初に教わった話だ、すまん

324 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:28:41.44 ID:L0R1Kd+i0
>>312
これあるあるやな
責任のをことも考えるとベテランの一般か主任が一番コスパいいわ

325 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:28:48.55 ID:caxJSDnV0
総合商社って平均年収1500万くらいやけど課長2000万部長3000万くらいもらってんのかな

326 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:29:03.53 ID:fVDMMhh7d
>>293
課長って部長に対してめっちゃヘコヘコしとるよな
なんなんやろなあれ
非管理職は課長に対して失礼がないようにはするけど課長が部長にするような態度はとらないな

327 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:29:12.42 ID:b2fnzLEs0
>>62
ヒラでこのぐらいもらいたい

328 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:29:12.52 ID:UNugcwqp0
>>325
んなわけないじゃん

329 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:29:13.73 ID:Mq0yUfv4d
https://i.imgur.com/wi48pIH.jpg

330 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:29:31.55 ID:8Hj4ohV20
大企業の管理職って早くても50からやろ
そんなおっさんが5chしてるのか…

331 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:05.72 ID:L0R1Kd+i0
>>318
船頭多くして船山登るのごとく一般はめっちゃ困るけどな

332 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:08.47 ID:kYTpFwPo0
>>330
家に帰りたくないおじさんもいるから多少はね

333 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:23.16 ID:g7xb2FmP0
>>330
30後半からやで

334 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:23.93 ID:OfkedjZT0
>>321
海外のマネージャーって日本の管理職という意味のマネージャーと一緒なんかな
ワイは日本での等級は平社員だが、肩書名称だけリージョンマネージャーだわ

335 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:25.65 ID:egqv8+/T0
>>281
会社としてあんまええ気がせんのは分かるけど給料以上に利益上げてるなら辞めさせるは基本理由ないし、辞められたら困るやろ
新入社員のほとんどは利益上げられてなくて期待値で給料出てるからどんどん上がってかなあかんとは思うけど

336 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:31.26 ID:CjUQAa7I0
>>329
ならその利益よこせ

337 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:36.52 ID:UNugcwqp0
>>326
平の方が課長より部長や役員と仲がいいなんてあるある

338 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:52.28 ID:WrcQbf0N0
>>330
50で課長昇進ってまず無いで
有能ならそれまでにするし
無能ならそれまでに見切られる

339 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:30:57.70 ID:qf+vsovT0
専門職から出世ってできるんか?

340 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:00.31 ID:rAhKICgr0
>>326
犬精神がないと課長なんかやってられへんで

341 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:04.30 ID:kcQohhSEM
>>330
40手前くらいからやない?

342 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:06.70 ID:GBFk7Ilb0
ワイ3M勤務やけどマネージャーは1000万スタートやで

343 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:10.24 ID:iJTyu4R6d
企業の法務部ってどうなん?おもろいんか?

344 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:17.26 ID:nzzXq2NA0
>>330
学卒で出世が早い人は35くらいで管理職やぞ
普通は30後半から40だが

それ以降はもう管理職にはなれんやろ

345 :風吹けば名無し:2021/02/20(土) 09:31:25.29 ID:/knh+ko3a
>>325
給与ランク次第やが、課長で1500
部長で2000万越えくらいや
部長級以上は確定申告しとるから間違いない

66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★