1風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:49:55.33ID:6QS57d760
設計されてるだろ
2風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:50:26.13ID:NjUZxtOf0
来週から設計変えようと思ってるところだ
3風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:51:02.57ID:yPCw02ra0
私だ
4風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:51:24.83ID:o769sHhe0
摂取するところを口出すとこをケツ穴って人間様が勝手に命名してるだけやん
5風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:51:29.78ID:tF/nn+Di0
クラゲとかイソギンチャクは口からするぞ
6風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:51:46.62ID:cBwx+GRq0
誕生して絶滅して適応進化してを何万回と繰り返して来た結果だから偶然ではないぞ
ワイらも進化の過程でいずれ滅ぶ
7風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:51:56.47ID:0w5rO3fGr
9風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:52:19.40ID:4qRE/9Mn0
10風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:52:29.06ID:6QS57d760
>>6
進化論があるならなんでキリンみたいに他の生物はクビが伸びないんだよ 11風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:19.49ID:6QS57d760
>>8
これじゃないが
口から排出するの単なるゲロだろ 12風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:30.88ID:w3mnrZAyp
13風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:31.19ID:ghg01Fer0
>>10
意味が分からん
みんながみんな伸びるのがええわけちゃうし伸びとるやつは伸びとるやろ 14風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:31.54ID:N/6td81Td
>>10
いつまで論破されまくったネタを繰り返すんやガイジか 15風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:40.57ID:6QS57d760
IQ低そうな奴らしかレスしねぇな
16風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:53:53.27ID:SEDK4Iyx0
進化した過程なんだから偶然じゃないだろ
18風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:54:08.77ID:FnJoz46c0
半分も行かないと思うで
19風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:54:28.83ID:eIBx14Jv0
地球の生物って似たようなの多いよな
顔があって手足4本で
20風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:54:48.07ID:6QS57d760
>>13
キリン以外に伸びてる奴は?
答えれるか?
人間の進化は?
進化後は?
答えられるか?
無理だよね
進化論なんてないかろ
全ての生物は設計されてるんだよ 21風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:54:48.70ID:cBwx+GRq0
>>10
キリンは木の葉っぱを食べるために首が長くなった
ワイらは葉っぱなんか食べる必要ないやんもしかしてイスラム教徒か 22風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:54:52.95ID:4qRE/9Mn0
>>10
キリンに起きた偶然が他の生物には起きないから 23風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:55:10.65ID:ewrX3k/x0
普通に重力の関係ちゃう
イカとか頭に校門あるやろ?
24風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:55:38.41ID:cBwx+GRq0
youtubeの地球の誕生の動画見ろ
25風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:55:42.86ID:6QS57d760
>>16
ほぼ全ての生物がそうだって事に違和感すら覚えないのかよ 26風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:55:59.24ID:IRchxfgNM
生物はケツ穴から作られる
27風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:56:22.53ID:35+xb/Nu0
口の定義が食べるところでケツ穴の定義が排泄するところなんだから当たり前だろ。
何言ってんだお前
28風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:56:23.29ID:DR2uhuXU0
ワイも進化の途中の生物がいないの疑問なんやが
キリンとか首が半分ぐらいの長さのやつがいてもええと思うんやがなんで絶滅してるん?
29風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:05.98ID:6QS57d760
>>21
>>22
草
話にならねぇくらい思考停止してるな
木の上の葉っぱじゃなくて下に生えてる葉っぱ食えばいいだろ
模様もキモいし 地球という大きな枠組みでは同じ環境下で進化してきたんだからそりゃある程度は似てくるだろ
イッチって『浅い』よな
31風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:13.84ID:w3mnrZAyp
>>20
プレシオサウルスとかキリンより首伸びてるやろ 33風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:43.84ID:ijh9ckdza
>>21
ちがうぞ
たまたま首がのびたやつが高いとこの食料を安定して確保できたから生き残っただけやぞ
首を伸ばそうとして伸ばしたわけじゃない 34風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:47.61ID:6QS57d760
>>28
進化論って概念がそもそも存在しない間違いだから 35風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:51.00ID:bmVWc6fo0
いないぞ
たまたまや
36風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:57:52.64ID:+UR78vnj0
ケツから!?
37風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:58:04.98ID:w3mnrZAyp
38風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:58:11.03ID:/ZHN2Tdyd
進化論否定するやつってそもそも生物はどうやって地球に誕生したと思ってるん?
39風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:58:37.66ID:cBwx+GRq0
40風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:59:11.39ID:tF/nn+Di0
>>28
首が長いのはたまたま長いのが突然変異で生まれてそれが都合良かったからそのまま残ってるだけなんや
だから中間のやつは化石もない 41風吹けば名無し2021/02/22(月) 03:59:46.63ID:6QS57d760
>>31
絶滅したよね
キリンも絶滅すればこの先、未来永劫クビが長い哺乳類は誕生しないと俺は思う
おまえの言い分ならその内、犬が進化して首長くなる可能性があるってことだぞ 42風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:00:06.17ID:ewrX3k/x0
おっさんを取り押さえてる人がエネルギー吸収してる写真あるやろ?
43風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:00:10.25ID:DR2uhuXU0
>>33
首が短かった奴らが淘汰されるほど厳しい環境なのか?
それならシマウマとかも絶滅してそうやけど 44風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:00:46.83ID:cBwx+GRq0
生物の定義って何なん?
何かを循環させてるやつが生物なん?
45風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:01:14.13ID:6QS57d760
>>38
スレタイに書いてるだろ
地球に生物誕生した云々なんて誰にもわかるはずねーだろ
全部仮設だ
宇宙はビックバンで誕生したとでも思ってんのかよ 46風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:01:25.57ID:y+uuCdyYr
イッチ
賢そう
47風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:01:37.20ID:LlIWfeIfp
また進撃スレか
48風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:04.27ID:w3mnrZAyp
>>41
犬っぽい動物がクジラに進化してるんやし分からんし
そもそも犬の出生は人間が管理してるんやから進化せんやろ 49風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:13.18ID:Mo4Xek2e0
神に設計されてたらハゲてねーよ
50風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:25.07ID:DR2uhuXU0
>>40
別の種類になるほどの突然変異ってするの?
それと1匹だけ突然変異しても種として残ると思えないんやが 51風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:27.37ID:N/ScwmkG0
52風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:33.04ID:t/lu2qyY0
53風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:39.98ID:gDFA2O5P0
54風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:51.59ID:6QS57d760
>>44
そんな事もわからないで俺に意見したのか
今握ってるスマフォは生物か生物じゃないかわかるか? 55風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:02:56.16ID:cBwx+GRq0
>>45
確かに
数式とか色位なもので確立されてる事なんだろうけどあったかなんて誰も見てないからわからんよな 56風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:07.06ID:M7piScKZ0
57風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:17.86ID:EiVCK3nS0
>>50
人間やって突然変異でいきなり頭が二つになったりするやろ 58風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:29.85ID:Mo4Xek2e0
>>45
CMBの観測からビッグバンは確実視されてるが 59風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:41.47ID:/q1smD0op
原腸も知らんとか高校からやり直すことを勧める
手遅れにならないうちに
60風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:45.86ID:YjEvFDsp0
キリンとゾウの違いなんて首と鼻どっち長くして上の物を食えるかの違いでしかないやろ
61風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:03:48.51ID:boMZYP380
>>49
ハゲは神の子やぞ
神様ってだいたい禿げてるし 62風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:04:22.95ID:DLXM6xC80
無知無学って怖い
スレ立ててる場合ちゃうやろ
64風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:04:38.18ID:boMZYP380
進化論って宗教みたいなもんやろ
未知のものに対する一つの落とし所
65風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:04:38.49ID:via0GV1y0
該当しない0.1割ってなんや?
66風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:04:52.95ID:6QS57d760
>>48
犬っぽい生物がクジラになったとか俺は知らないしソースもないし証明もできないだろ
進化論の証明より種は設計されて繁栄して絶滅しての繰り返しの方が現実味がある 67風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:04:56.93ID:JjD5gl8M0
なんだかんだ言って進化論はあんまり信じてへん
高次の存在がコネコネして作ったと思う
68風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:16.75ID:d6jwJ/v40
相対性理論の間違い見つけてそう
69風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:20.77ID:rAjbjIvf0
人間はクソを出す穴とションベンを出す穴の間から産まれる
70風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:30.43ID:gWTXE+Z00
71風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:35.25ID:DR2uhuXU0
>>57
そういうのって長生きできないし子孫残せないやん 72風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:37.81ID:Mo4Xek2e0
73風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:05:59.72ID:M7piScKZ0
肉食系の動物って丸呑みにしたり骨ごとバリバリ食うけど
どっかで詰まったり尖った骨なんかで内蔵が傷付いたりせんの?
74風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:06:35.56ID:Mo4Xek2e0
75風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:06:45.26ID:boMZYP380
76風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:06:51.10ID:6QS57d760
>>49
毛って大事なとこを守る役割も成してるだろ
脇とかはフェロモン飛ばす為
ケツ毛はケツ穴が急所だから
頭剥げてる奴頭が良くないから別に大事じゃないって遺伝子レベルで判断されたんだろ 77風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:07:09.82ID:ewrX3k/x0
蚕って羽化したら食い物摂取できないんやろ?
草
78風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:07:18.80ID:/ZHN2Tdyd
>>45
ああ無教養な人か
ちなみに俺も量子力学的に考えると創造主はいると思ってるが
ビッグバンは観測データと数学的事実から導き出せる現象だから信じる信じないの話じゃないんだよ 79風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:07:25.50ID:ztZuMg7p0
>>73
でかい骨ごとバリバリいくのなんてハイエナくらいや 80風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:07:37.99ID:gWTXE+Z00
81風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:07:40.37ID:JPPzaue30
82風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:08:00.76ID:cBwx+GRq0
>>70
むしろ崇高な神が隠す必要あるか?
髪だけに 83風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:08:07.42ID:6QS57d760
>>58
いやいやビックバン説は懐疑派の方が圧倒的に多いからな 84風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:08:16.48ID:mFliMLl70
種の保存なんて要は隙間産業の集大成やねん
これはビジネスの世界にも当てはまるおもろい概念やね
85風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:08:22.68ID:boMZYP380
>>76
毛如きで何が守れんだよwww
むしろ毛なんか必要ないと先んじて気づいてる時点で賢い奴しかはげない 86風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:08:36.33ID:t/lu2qyY0
ここまでのイッチの理論
ワイが知らないから進化論なんてない
87風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:17.03ID:Mo4Xek2e0
>>76
まずダーウィンがハゲだし、フリッツ・ハーバーやマックス・プランクとかもハゲとるが? 88風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:26.16ID:JqbK9HRd0
深海生物とか見ても同じ地球に住む生き物とは思えんわ
89風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:29.54ID:4QVSFlh80
90風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:43.29ID:Mo4Xek2e0
91風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:46.67ID:boMZYP380
92風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:09:49.19ID:3hnpiLGFd
絶対創造主って言いたいだけやんけ
93風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:11.41ID:5U2NAjvb0
進化の過程でそれが最適解やったからやないか?
94風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:13.37ID:6QS57d760
>>78
なんで何もないとこからそれが起こったか説明できた奴が歴史上だれもいないだろ
粒子が作られる過程にビックバンの様なエネルギーの爆発が必要なだけでビックバンが何故起こったかという証明にならない 95風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:23.25ID:2pq2FWsu0
うんこが栄養豊富ならなんで人間がうんこを直で食うように進化しなかったんや
96風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:44.30ID:wC/OnB9+d
キリンの首伸びたのは頭ぶん回して喧嘩するからだぞ
97風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:46.85ID:JqbK9HRd0
テッドチャンの小説にそんな話あったな
年輪測定で辿っていくと無から発生したとしか思えん証拠が出てきて創造主を確信するみたいな
98風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:10:55.49ID:0Q5l0rKr0
>>43
淘汰されるってより徐々になんや
首短いのより首長いのの方がちょっとだけよく生き延びるからそいつら同士の繁殖の確率も上がる→遺伝で首長いのが増える→またそいつらが子孫作るって流れで最終的に首長いので落ち着いた 99風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:11:03.45ID:boMZYP380
>>95
お前が進化できてないだけで食う奴は食うぞ 100風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:11:14.93ID:gWTXE+Z00
じゃあコロナハゲも新人類への一つの進化の形と言えるのか
101風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:11:36.04ID:2pq2FWsu0
102風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:11:53.61ID:M7piScKZ0
>>81
血や血管の代わりに水管があってそれ使ってる 103風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:12:00.25ID:Mo4Xek2e0
>>94
まずビッグバンはエネルギーの爆発ではないし説明はインフレーション理論がある 104風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:12:06.70ID:6QS57d760
>>87
あのな
進化論はないっていってるだろ
進化論唱えてるダーウィンがハゲなのは馬鹿で頭がすっからかんだからだろ
年寄りがハゲるのは脳が劣化して馬鹿になってくから
これは進化でも退化でもない
生物としての劣化だ 105風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:12:08.57ID:kAAzkyc80
なんかキレてるヤツいて草
親に進化キャンセルされたんやろな
106風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:12:13.59ID:/ZHN2Tdyd
>>90
懐疑派がいるのも事実やが圧倒的に多いとかホラ吹くところが哀れすぎるよな
ビッグバンの謎解明するためにブラックホールの観測までトライしてるのに 107風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:12:32.63ID:DR2uhuXU0
>>74
調べてきたけど多指症が遺伝する確率は0.1%らしいで
キリンを例に取ると首の長さが中くらいの化石は見つかっていないんや(ミッシングリンク)
ただの突然変異だと指の長さが中くらいとかいっぱいおるで 108風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:13:49.58ID:Mo4Xek2e0
109風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:14:01.07ID:JjD5gl8M0
>>80
たぶん暇やからな高次の存在は
恐竜時代は恐竜作って遊んでたんやろな
今は人間作ったら結構人気商品になったかんじやろなあ 110風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:14:16.60ID:DR2uhuXU0
>>98
首の長さが中くらいのキリンの化石は見つかっていないんや
こんな感じで進化の過程が見つかっていないことをミッシングリンクって言うんや
ワイはこれのせいで進化論を信じきれないんや 111風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:14:30.90ID:6QS57d760
>>103
いや、だからなんで無からインフレーション理論とかいうのが起きるんだよ
なんもないってのが定説なんだろ
各国世界の宗教の教えや叙事詩の創造主はたいてい初めから居た者という表現で神を表してるぞ 112風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:14:36.53ID:mFliMLl70
ワイは機械生命体になりたいわ
今よりメンテ難易度は下がるはずやし
113風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:14:53.41ID:cYVCM6D/0
114風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:15:29.31ID:fYROVAQX0
9.9のソースは?まずそこからだろ
115風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:15:48.26ID:DR2uhuXU0
>>113
いまだにポチポチしてる人って何かがおかしい人やろ 116風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:16:54.77ID:6QS57d760
なんで人間の進化系がいないんだ?
白人は黒人やアジア人の進化系か?
高身長は進化系か?
巨乳は進化系か?
バカらしい進化論なんてないんだよ
それらは個体差っていうの
わーーかーーーりーーーまーーしーーたーーかーー?????
収斂進化やったっけ?
生息地が離れてても環境が似てたら同じような進化するやつ
ゾリラとスカンクみたいな
118風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:17:23.01ID:6QS57d760
119風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:17:50.53ID:/ZHN2Tdyd
>>94
最初の爆発のキッカケは確かに判明してないし俺もそこは創造主の介入の可能性否定せんよ
でも10のマイナス何乗秒後以降の姿は観測&数学的事実で判明してるからビッグバンと呼ばれてる現象が起きた可能性は高いんよ
だからビッグバンそのものを否定するのは間違い
謎なのはビッグバンが起きたキッカケだから
キッカケの部分に関しては創造主の介入って事で俺とおまえの意見が一致する可能性ある 122風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:18:26.17ID:woVE+hNCa
123風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:18:38.95ID:cBwx+GRq0
>>116
ワイらは新しい人類だからむしろ黒人白人から進化したと言える 124風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:19:22.60ID:nqJb96cA0
口ってなんだっけ
125風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:19:31.13ID:L/fVR5rX0
こんな生き物作って神は何がしたいのかわからん
ガイジか?
126風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:19:46.95ID:6QS57d760
>>119
じゃ創造主がビックバン起こして地球作って人間を創造したでいいじゃないか
ビックバンとかじゃないの
人は創造主に作られたっていう議題なの 127風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:19:50.73ID:Mo4Xek2e0
>>111
インフレーション理論を学べばいいじゃん
我々の宇宙はマザーユニバースから真空の相転移によって生まれた 128風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:20:07.32ID:JjD5gl8M0
あまり関係ないかもしれないが口と肛門が逆の異星人が出てくる星新一のショートショートあるよな
129風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:20:32.60ID:/ZHN2Tdyd
>>108
学界ってマジで色んなやつがおるからな。定説を否定する立場にいる学者は必ず存在するもんやで
というか存在してもらわないと困るんやけどな
どれだけ観測的に数学的に正しくても落とし穴があるかもしれんから、皆と違う目線で考える物好きが学界には必要なんや
まあ大体そういうやつらは日の目を見ないんやけど 130風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:20:44.84ID:Mo4Xek2e0
131風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:21:01.83ID:uVqowwvMa
聖書は人間ありきの内容だから矛盾するの当たり前やん
132風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:21:51.78ID:AQzW2AKY0
天啓でーす^q^
133風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:21:58.81ID:kAAzkyc80
創造主もまさか作ったやつがなんJでクソスレ立てるとは思わんかったやろな
134風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:22:00.94ID:1sG9GXw5M
神がいるなら何故こんなアホ>>1を作ったのかが重大な神学的問題となる 135風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:23:00.57ID:Mo4Xek2e0
136風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:23:06.24ID:JjD5gl8M0
>>125
まぁテーマパークみたいなもんや
ワイらだって怖さを味わいにジェットコースター乗ったりお化け屋敷入ったりするやろ
高次の存在からしたら地球はまぁそんな場所やな
わざと不便な体に入って完全な意思疎通もできなくしてアホみたいなことをする場所や >>76
ハゲは脳みその処理熱を発散させるためという意見もある
ハゲる必要性のある賢い人もいる 138風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:24:05.60ID:6QS57d760
>>130
アジア人が新しいというその発言は進化論を否定したのか?
白人黒人の次にアジア人が誕生したのか?
他のレスでさっきも言ったが「個体差」なの
とりまく環境で白人黒人アジア人はそうなったんだよ 139風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:25:15.10ID:/ZHN2Tdyd
>>126
でも俺は進化論は正しいと思ってるんやで
宇宙の創造は創造主が介入した可能性あるかもしれんが、地球の生物の誕生→進化の道程は自然の現象やと考えてる
やから俺はスレタイのロジックには賛同できない
創造主はいるかもしれんが、生物の構造がそれを証明する要素にはならん 140風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:25:32.43ID:6QS57d760
俺も木の上の葉っぱ食いてぇからクビ伸びねぇかな
進化したろw
そうはならんやろ
>>116
顎が細くなって親知らずが歪に生えて来てたり
小指を動かしづらくなっていたり
腸の形が文化によって違ったりするのは人間の進化では? 142風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:26:39.82ID:0Q5l0rKr0
>>110
まあ突然変異で変わってった奴も多いやろ
突然変異で首長いのが何匹か生まれて変異した遺伝子が優性ならだんだん増えてくはずやし 143風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:26:45.32ID:GXHsVSLna
>>49
???「登っていけ!登っていけ!ハゲ頭!」 144風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:27:09.34ID:P0rrxyRD0
145風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:27:27.62ID:Mo4Xek2e0
146風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:27:29.81ID:DR2uhuXU0
誰がミッシングリンクを進化論で説明してや
日本で進化論を信仰してないと白い目で見られるからワイも進化論を信仰したいんや
植物カウントすれば3割くらいまで減るんじゃないのか?
148風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:28:01.71ID:I4JJjAf/0
このスレタイ水が0℃で凍って100℃で沸騰するのは奇跡!神の作り給うた物質って言ってるようなもんやん
149風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:28:04.29ID:Mo4Xek2e0
150風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:28:24.19ID:GXHsVSLna
151風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:29:39.67ID:kAAzkyc80
>>146
お前が白い目で見られるのは進化論のせいじゃないぞ ここで進化論信じられん言う奴はエロ画像アルゴリズム見直して来い
あれ見れば擬態とか腑に落ちるやろ
>>146
キリンの中間生物がいた時代は死んだあとに化石になるには遅すぎた >>152
むしろ"神の目"があるんじゃないか?って結論になりそう 155風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:30:23.48ID:sFrg5atI0
創造主様は全人類のセックスデータとか持っとるんかな?
羨ましい限りやで
156風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:30:57.70ID:6QS57d760
ほんまさぁ…おまえらって…
呆れるわ
地球誕生からいままで何にもなくついに2千年ほどの期間で今の様な文明が発達したって言うんか
アウストラロピテクスやジャワ原人やら北京原人はデザインされた創造主の作品で人間の失敗作なんだよ
157風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:31:32.55ID:qu5QvtGQp
158風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:31:34.33ID:pQfFY0ZDp
魚はエラから出るな
ザリガニとかは皮膚や
159風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:31:56.73ID:DR2uhuXU0
>>142
いくらなんでも変異しすぎちゃうかってワイは思うんや
キリンは詳しくないから猿とヒトにするけど猿とヒトって交雑できないやん?
それだと優勢も劣勢も関係なくなってしまうと思うんや 160風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:31:59.74ID:mraSz6bk0
としたら創造主って頭硬すぎひん?
161風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:08.58ID:kAAzkyc80
>>156
成功作はやっぱり底辺掲示板でクソスレ立てるんやね 162風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:09.76ID:L6gz3Unta
この時代に科学を学びもせずに否定できるのはある種の才能だとは思う
スマホもパソコンも魔法だと思ってそう
163風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:09.77ID:91J4w92g0
陰謀論みたいなもんやな
考える分にはおもろい
まあ進化論も諸説あるみたいやが
164風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:14.89ID:CF+PPtQc0
創造主とか神とかそういう存在っている事にした方が都合良いからな進化とかや宇宙の果てとか死の先みたいな知りようのないものに対しての答えを神のみぞ知るってしときゃええねん知りようがないんやから
165風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:17.22ID:wjTOwpCc0
神様おったら恐竜時代とか眺めるのクッソ楽しかったと思うわ
166風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:44.61ID:6QS57d760
>>157
そのレスが面白いと思ったのか議論から目を背けたのか教えてくれ? 167風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:32:52.45ID:HvUCIWTfd
人間がいつまでも進化しないのはチビやハゲでも結婚して子供が作れてしまうからやろな
結婚に身長と毛量制限設けるべき
168風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:33:00.11ID:Mo4Xek2e0
169風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:33:08.87ID:DR2uhuXU0
>>149
シバテリウムとキリンって見た目違すぎるんやが交雑できたん? 170風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:33:38.80ID:CsQ6JNY+0
171風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:33:40.44ID:zK5R2rKH0
人間とチンパンジーの間がよくわからん
原人って人間でええんか?
172風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:33:52.48ID:ACLGh/nmd
173風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:34:30.38ID:qwlB9zMc0
糞尿に集るウジ虫とかイワシの大群とかは自動生成で作られただけで創造主の管轄下ではないんかな
いちいち管理してたら面倒臭そうだし
174風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:34:34.34ID:6QS57d760
>>162
技術の進歩と生命の進化を一緒にすんな
頭悪いやろ
そういう話やないねん 175風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:34:43.27ID:lzHC9xVB0
ネタスレかと思って開いたら難しいレスバしてて草
お前らも大変やな
176風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:34:45.08ID:DR2uhuXU0
>>153
なら猿とヒトの間だとどうや?
猿とヒトの間もミッシングリンクって言われてるんや >>171
人間とチンパンジーは別物
祖先が同じというだけだから、間に何かあるわけではない
親戚であって兄弟ではない 178風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:35:05.82ID:1sG9GXw5M
179風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:35:07.62ID:AFxYWYpJ0
最初にやった奴見てアレええなあって皆真似してるだけやろ
180風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:35:26.62ID:HfACA42t0
映画ムカデ人間オススメやで
口から肛門ということをこれでもかとわからせてくれる
181風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:35:43.62ID:Ec2GsUGsa
口から排泄する生物と枝分かれして
尻から排泄する生物が幅広く進化できただけなんだよなあ
182風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:35:44.41ID:w0PdlACT0
効率いいように進化しただけやろ
>>176
人間の場合はレプリティアンが関与してる 184風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:36:03.62ID:d0Pz5Cqx0
>>178
一旦縮んでまた伸びたりとかしてないんやろか 185風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:36:06.49ID:6QS57d760
>>172
文明って書いてるだろ
それ以前は火起こしすらできず農業すらない時代もあっただろって話 186風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:36:12.83ID:Mo4Xek2e0
187風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:36:45.59ID:DR2uhuXU0
>>171,177
猿とヒトの中間もミッシングリンクって言われてて発見されていないんや
今の科学だと猿が進化の途中をすっ飛ばしていきなりヒトになったんや 188風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:36:46.24ID:CwhhwHJ80
創造主「ウンコでるううううううううううううううううううう!!!!!」
嫌やわこんなん
189風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:37:10.12ID:lMFj9DUr0
出す所のはずのケツに色んな物を挿入しようとするホモはナチュラルボーン反逆者
190風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:37:22.12ID:6QS57d760
>>183
レプティリアンは外来種や
アヌンナキやろシュメールでいわれてる創造主は 191風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:37:23.10ID:HfACA42t0
>>178
色模様はただの空想で書いてるだけやからな
ちょっと首長い程度ではミッシングリンクは埋まらへん 192風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:37:25.30ID:Mo4Xek2e0
194風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:38:06.90ID:O5+2Q4gw0
進化論と生命起源って関係あるん
ライフゲームとC言語くらいの差があるんちゃう
196風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:38:31.69ID:IRchxfgNM
197風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:38:40.32ID:Mo4Xek2e0
198風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:38:41.82ID:AFxYWYpJ0
199風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:38:47.20ID:GXHsVSLna
201風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:39:24.80ID:Mo4Xek2e0
202風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:39:37.05ID:Ffn9uz+/d
首の長い動物は?A.キリンさん
鼻の長い動物は?A.ゾウさん
これはまじでこわい
203風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:39:38.02ID:6QS57d760
>>178
じゃそいつとキリンのまた中間がいてもおかしくないが?
シバテリウム以上の首の長さの生物いるか?
その体の模様で
いい線いってたが論外だよ 204風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:39:44.17ID:kAAzkyc80
>>187
急にシバテリウム見えなくなるその感じだいぶ進化してるね 205風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:39:56.38ID:N6we7D520
>>185
火起こしは100万年以上前から行われてるぞ中卒 206風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:40:51.81ID:Mo4Xek2e0
207風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:41:09.37ID:DR2uhuXU0
>>186
同じキリン科やがキリン属とシバテリウム属で別れとるな
交雑できへんやん 208風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:41:36.12ID:6QS57d760
>>201
こういう中身も異論性もないただの煽りレスする奴って生産性がないな
進化論があるとするならおまえは進化しそびれたんやろ
でも俺は進化論懐疑派だから俺に言わせるとおまえは頭が悪いだけや 209風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:41:49.14ID:Ec2GsUGsa
言うほど黒人と白人がいるから
灰色人種がいないとおかしいか?
210風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:41:52.21ID:B6OxzQBf0
>>187
進化したにしても速度おかしくねとか言われてたな 211風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:41:52.65ID:zMVI+gEg0
212風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:42:01.61ID:pQfFY0ZDp
今、南極で新種の生物見つかりまくってるな
213風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:42:33.37ID:uYZgEvh/0
214風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:42:42.59ID:cBwx+GRq0
>>212
エヴァやん
ファーストインパクト来るでこれ 215風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:42:54.01ID:B6OxzQBf0
216風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:34.20ID:O5+2Q4gw0
人類は強いAIも無理だし生命起源も無理やろな
217風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:37.95ID:uGc0caZc0
218風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:42.25ID:B6OxzQBf0
アマゾンだかでも毎年新種の生物が50種だか見つかるらしいな
219風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:47.42ID:emrDY1rA0
摂取する箇所を口と認識してるだけやで
220風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:52.60ID:9IBROvSq0
人種の違いはどうなん?
ネグロイドは完全別物説あるが
221風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:43:55.98ID:6QS57d760
>>205
以前って書いてるだろ
イライラさせんなや
火起こし農業から始まって急激に人口増えて文明が発達しただろ
何億もの間にここまで発達した文明は今の時代だけだと思ってんのか 222風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:44:09.80ID:d4XYYXGH0
生前どんなカタチしてたかわかるような状態の化石が残ること自体難しいから
話題になってる中間中間のやつが段階ごとに都合良くは見つかってないんちゃうか
見つかってるやつも中にはあるんやろけど
223風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:44:36.33ID:Ec2GsUGsa
新種を発見するための生活とか羨ましいなあ
224風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:44:44.95ID:JjD5gl8M0
哲学ニュースさんまとめないでください
225風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:16.91ID:6QS57d760
>>219
それを口と言うんだよ
小難しく言えば博識に見えると思ったか
何当たり前の事言ってんだ 226風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:18.57ID:zMVI+gEg0
227風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:25.74ID:UeIimVSa0
228風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:35.89ID:do8JAJM/0
229風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:45.34ID:GXHsVSLna
>>221
>2千年ほどの期間で今の様な文明が発達したって言うんか 230風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:51.67ID:Mo4Xek2e0
231風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:45:57.40ID:WgtkaB4N0
調べるくせが無いとこうなる
232風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:46:04.87ID:6QS57d760
>>227
ID変えてまで中身のないレスして笑えるな
雑魚が 233風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:46:16.05ID:zMVI+gEg0
このスレ空気悪くてこわい😥
234風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:46:31.01ID:GXHsVSLna
235風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:46:39.51ID:UeIimVSa0
こういうアホってほんとにおるんやな
だから西野が儲かるんやろうけど
236風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:46:56.49ID:kAAzkyc80
>>233
軒並み進化キャンセルくらってイライラしてるんや 237風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:47:31.91ID:JjD5gl8M0
238風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:47:39.77ID:NaMf6f7E0
>>235
転載のためにガイジ芸やって突っ込ませてスレ伸ばしてるだけや 239風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:47:48.27ID:UeIimVSa0
>>232
君病気やで
精神科で診断してもらったほうがええよ 241風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:48:52.26ID:6QS57d760
創造主なしに生物の誕生なんてまず語れないのだが
なんで義務教育で進化論を習ったからってそれが定説になるんだろうな
日本に限っては国民性というべきか
ジャップらしいわ
242風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:48:54.19ID:B6OxzQBf0
人間に進化するときなんで体毛捨てて動物の毛皮纏わないと寒さ死ぬ方向になったんや
魚メインで食う海沿いの地域とかならまだわかんやが
243風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:48:56.14ID:Mo4Xek2e0
ガイジおつかれ
244風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:49:26.33ID:do8JAJM/0
分裂病ってほんまにおるんやな
>>1 のことや
あまりに気持ち悪くてちょっと吐いたわ 245風吹けば名無し2021/02/22(月) 04:49:57.30ID:6QS57d760