トップページlivejupiter
746コメント175KB

中学ワイ「I do speak English!」先生「はい間違いw」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:58:29.48ID:oZIBtxmj0
うっざ
0002風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:58:51.24ID:H8nAFcNS0
はい間違いw
0003風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:58:58.20ID:bTdkSWqia
まあいうときあるよな
でも試験としては不正解やな
0004風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:02.46ID:FgiqOeGwM
あってるやん
0005風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:03.12ID:LIiRkYuz0
そこから成長していくんやで
0006風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:08.76ID:CKFoXcgv0
何強調してんねん
0007風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:14.79ID:WvinmGOEd
何がおかしいん?
0008風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:18.61ID:XI+bniI30
先生低学歴やろ
0009風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:59:23.42ID:nvAcTpSg0
in
0010風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:00:02.98ID:tsXTIJXP0
英語圏の人たちが勝手にこんな言い方してるだけやん
0011風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:00:26.12ID:CFmEX87d0
中学ワイ「I'll go get a ball」先生「はい間違いw」
0012風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:00:45.47ID:lhLRouBC0
合ってるよ
0013風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:00:46.68ID:e6kydW/ha
文法は大事やで
0014風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:01:29.16ID:lYlvSRf70
先生「That is no funny, guy.」
0015風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:01:47.38ID:JTnkStunp
国語のテストで筆者の気持ち聞かれると思ってそう
0016風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:01:48.31ID:jSGLx6PE0
あってるぞ
0017風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:01:49.90ID:SNMCX0aA0
日本の文法ガチガチ教育やだ
こんなんやって真面目に喋れるようになるって思っとるんか
ただの翻訳機製造教育やんけ
0018風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:02:21.63ID:0FA4OkeD0
強調みたいな感じで使うんちゃうん
0019風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:08.02ID:1QtG4H8tM
文法ガチガチやめて
ちょっと文法間違ってもええから実用的なコミュニケーション取れるような教育せんとアカンやろ
0020風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:08.97ID:CeUbwyZIa
日本の英語文法教育すごいからな
YouTubeの英語圏向けの英語文法動画簡単すぎてビビルで
0021風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:10.67ID:fAMfV+vga
問題がわからなけりゃ判断できないやん
0022風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:29.60ID:UlnfHZLf0
HELP!
0023風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:31.73ID:6wGn9avGM
中学の指摘を今までずっと引きずってるんだからある意味先生正しいなw
0024風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:36.44ID:lVZOoSdy0
東大生のTOEICの平均が韓国人の平均とほぼ同じという悲劇
0025風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:38.22ID:DmiYos4w0
>>17
こんなん意味わからんからな
0026風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:56.01ID:cDyGq1Ze0
what in the world?←これなんやねん
0027風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:56.76ID:CeUbwyZIa
コメント欄も2/10だったぜhahahaみたいなコメントばっかり
0028風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:03:59.99ID:WF2UcGwO0
口語と文語みたいなもんで口語はニュアンス違わずに通じればええんやけど文語の試験ならそれは間違いや
文脈から判断するとかいうクソみたいな解法教えるダブスタもあるけど
0029風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:20.33ID:0AJLNePtr
俺、英語話せるから!
0030風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:44.56ID:PUmBGxVU0
いうてdoの強調って中学三年辺りでもうやるやろ
0031風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:53.84ID:DmiYos4w0
>>21
I can speak Englishのcanをdoって間違えただけやろ
0032風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:56.47ID:rXoqQx5T0
強調の助動詞doはネイティブめっちゃ使うやん
0033風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:04:57.14ID:0zvCrJ080
教師「数単語話せるだけで英語が話せるというのは慢心が過ぎるのでは無いかね」
0034風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:05:57.02ID:MSvtXJ85M
have you neverつったらブチギレた奴いたな
そんな文法はないとか
日本の英語教育って本当害悪だわな
0035風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:11.44ID:Lzvx2BUT0
単語さえ言えたら大体外国の人に伝わるよな
0036風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:18.85ID:L4obaacHa
マイケルも I do renounce him 言うてたやん
0037風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:24.71ID:FF8mwg9I0
中学の先生とか英語とかつゆほどと理解してなかったやろあいつら
0038風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:39.58ID:l1FXt1pu0
I do sweet fuck all
ワイ調べで一番美しい英語
0039風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:44.84ID:UlnfHZLf0
>>26
日本にもいったい全体とかあるでしょ
0040風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:06:59.67ID:L9629FEN0
「ディスィズ エイ ペン」
『はい間違い』

これはペンです、とか強調する以外に何処で使うねん
0041風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:01.44ID:e6kydW/ha
>>17
大学合格のために喋れる必要が全くないからそれでいい
大学側が変わらないと何も変わらないよ
0042風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:04.75ID:BLifevkm0
>>19
教えられる人がおらんのや
0043風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:21.19ID:L6o55S9w0
単語つなげていったらブチ切れるクソ教師とかいたな
あいつは何を持って英語教師になれたんだ?
0044風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:26.75ID:2G6tuFuN0
One please.
0045風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:35.45ID:8RFK8/WB0
正しい英語は学校で学ぶ
伝わる英語は自分で身につける
これでええんでねーか?
0046風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:37.52ID:ItOthX8v0
会話だとネイティブでも普通に文法おかしい時あるからな
実用で細かい文法気にしていいことあんま無い
0047風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:46.54ID:gHN2PGvza
日常会話で使われる表現ほとんど習わないよね
0048風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:50.52ID:9MGNIcI90
I do appreciate you being round
0049風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:07:52.08ID:2Vvcnkpva
先生かわいそう
0050風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:08.39ID:tQBNxrKZ0
「ワタシ ニホンゴ シャベル」で注意する日本人おらんやろ
だいだいで通じるねん
アメリカのヒスパニックもまともに喋れんやつ普通に暮らしてるで
0051風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:09.76ID:hfxkIKVz0
日本史世界史も単語覚えるばっかだからな
0052風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:20.93ID:PUmBGxVU0
今日TOEIC受けてきて思ったのがその辺の先公よりよっぽど教える力あると思うわ
事務仕事とかができんから結局ワイはゴミやけど
0053風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:25.45ID:wk84APtFp
大体我々だって日本語の文法気にしないやんけ
0054風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:25.80ID:z6D9e00W0
お前らも気に入らんやつのレスに日本語でOKとかクソレスすんのやめような
0055風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.11ID:NCSTlgNL0
日本人は自動翻訳大好きだから逐語訳が英語の翻訳だと思ってる奴らだらけに
0056風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.20ID:90yJ4Rth0
今考えたら中学英語教師ってマジでカスやな
あいつら準一レベルも危ういやろ
0057風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:27.94ID:a6bJhFcf0
英語みたいな欠陥言語が世界を席巻しとるのは人類の損失や
0058風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:29.99ID:TI+Z249Ja
中学の英語教師に早慶英語解かせてみたい
0059風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:30.56ID:2G6tuFuN0
英検2級すら持ってない奴おって笑った
よく教師になれたなあ
0060風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:37.98ID:ghmtgAtG0
強調したい訳じゃないなら間違えだからな
0061風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:57.34ID:hr51HJnS0
ほんとこれな。外国人が変な日本語を使ってても理解できるのと一緒でそんなガチガチにしなくてええやろって
0062風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:00.93ID:Nvo/hOYa0
私は本当に英語を喋ります
終わり
0063風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:22.81ID:kTS5KxMRa
強調のdoという可能性
0064風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:30.77ID:gHN2PGvza
>>57
やっぱエスペラントやね!
0065風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:40.08ID:yAxKI1BXa
>>1
まじに間違ってない
0066風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:44.45ID:2Vvcnkpva
>>59
ガチの有能は教師なんてやらんから
0067風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:57.32ID:1QtG4H8tM
>>31
doでも文法は成り立ってるで
だから間違いではない
0068風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:58.05ID:CzANQYCpp
強調のdoっていえば秒で論破できるぞ
0069風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:02.21ID:31r9/BOO0
あってるで
0070風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:04.71ID:PUmBGxVU0
>>19
そのためにオーラル・コミュニケーションていう授業がワイの学校にあったわ
細かい文法よりは話の内容重視とかでおもろかったわ
0071風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:14.57ID:upHXRcxn0
自然言語はいちいち解釈しなければならないものと思ってるあたりズレてるわな
0072風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:28.00ID:/whUl6q60
疑問形は実は普通の文章に「?」付けるだけでいいって言うのは常識化していいと思うわ
0073風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:36.44ID:UlnfHZLf0
ちゃんとした会話しようと思ったら文法は結構大事だよ
0074風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:51.29ID:UszYxT/6a
ある程度の文法と後は単語勝負だろうね
0075風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:55.35ID:lYlvSRf70
先生「Bullshit! Are you a peter-puffer?」
0076風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:01.61ID:2Vvcnkpva
>>31
そもそもcanなんて滅多に言わん
0077風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:11.10ID:PUmBGxVU0
文法めっちゃくちゃでもトップになれるぞ
ソースはブッシュJr.
0078風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:22.51ID:0zvCrJ080
イッテQの出川イングリッシュが学校の教材になってるのはある意味正しい
0079風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:02.14ID:ZtjJC10Cr
教師がカス→△
カスが教師になれる制度がカス→○
0080風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:05.20ID:UWWLFbB80
英語なんて単語よ
適当に単語羅列しとけば大体いける
0081風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:09.97ID:ytkbzcbd0
>>31
Doで強調してることになるんや
0082風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:11.50ID:yHaJrwLk0
キレ気味に言えば正解になるで
0083風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:12.36ID:u6KHTeP60
>>68
教師「それは習ってないので不正解です」
0084風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.13ID:jSGLx6PE0
>>72
これまじ?
0085風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.39ID:q80WKrSE0
二重否定って文法的にはNGなん?
ラップ聞いてるとよく使われてるけど
0086風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.93ID:KMqVEqUy0
>>76
そんなん人それぞれじゃん
ぼくはよく使うけど?
0087風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:35.82ID:z6D9e00W0
>>72
ほんまこれ?ワイ知ったことない?英語人が口で使う?
0088風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:48.25ID:eytEmv8b0
日本人「nice!」
これ外人笑うらしいな
0089風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:52.37ID:L9629FEN0
>>43
「ァフィシャゥ」 
『ア、フィッシャー?なんやお前は釣り師かw』

なんかこの地獄
0090風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:57.43ID:nq7JYwp60
>>17
話すテクニックなんて日本語通じてやりゃいいだけやろ
0091風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.17ID:AlnfUxiG0
この場合って「私は英語を喋ることをする」みたいな意味になってCanとはちょっと違う意味合いになるんか?

なんか決意の表明みたいなイメージ?
0092風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.46ID:ZtjJC10Cr
>>64
ぶっちゃけ岡くんのおかげでエスペラント語の挨拶が広まったのは彼の功績やと思う
0093風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:18.90ID:ZjA6cN330
そもそも英語を無理矢理カタカナにして読ませるの本当に止めた方が良い
これのせいで日本人全然喋れんやろ
英語は英語で発音しろや
0094風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:19.45ID:BkqE50s30
>>70
そのオーラルコミュニケーションも結局決まった言葉を覚えて決まったやり取りをするだけの授業やったな
0095風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:29.82ID:6WQX7G6OM
SVOC?ウィスキーか何かかな?
0096風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:32.31ID:UlxDnPZW0
>>48
Help me get my feet back on the ground
0097風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:34.84ID:90yJ4Rth0
高学歴揃いのjですら強調のdoわからん奴おるんか🤯
0098風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:39.65ID:ZtjJC10Cr
>>87
普通の文章じゃないやん
0099風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:49.06ID:TI+Z249Ja
中学の時be動詞が動詞であると理解できんかったわ
0100風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:09.15ID:LZgvD7ix0
普通にネイティヴもdo + 動詞の原形って使うぞ
I do like it. とか
0101風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.77ID:gHN2PGvza
リンキングとかいうクソ仕様やめろ
0102風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.94ID:ItOthX8v0
>>84
72やないけどまじやで
Is~とか、ひっくり返すの、何それシェイクスピア?ってバカにされるぞ
0103風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:17.86ID:LzY/JV9d0
初めて海外旅行の時事前に旅行英会話の本読んで色々覚えようと思ったけどイザ向こう行ったら単語とスマホの翻訳で済ませちゃった
0104風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:z6D9e00W0
>>80
これもし単語知らない身振り手振り結局表情伝えるできない他人は困惑自分は
0105風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:2G6tuFuN0
公立教師のTOEICの平均凄まじかったよな
マジで笑えない
0106風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:36.44ID:MSvtXJ85M
>>85
ain’t notとか?
そもそもとしてあれ単なる強調やで
0107風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:43.26ID:2Vvcnkpva
>>86
でも海外住んだことは?
0108風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:56.97ID:wKiiB6E30
>>90
国語でも話すテクニックとかプレゼンテーションとかやらんからな
0109風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:57.12ID:fIDRsoDy0
穴あきの文章に何が入るかって問題よくあったやん
あれ何か意味あんの?w
0110風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:02.85ID:8ajt9+2t0
普通にあってる定期
まあ高校レベルだから使わせたくない教師もいるだろうけど
0111風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:08.06ID:ytypwxLs0
発音記号軽視してるよな
言語は最初音から発生してるのに文字しか読ませんし
本当に勉学の一教科としてしか思ってない
0112風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:11.90ID:q80WKrSE0
>>106
そうや
0113風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:12.45ID:At9Wb0h2a
>>105
ぶっちゃけ公立行ってるような層は英語使わんやろ
0114風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:24.43ID:m9lRV6zE0
>>95
ワイらの子供時代には無かった教え方や😭😭
0115風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:32.09ID:bTdkSWqia
ポテイトゥ
どっははは
の国やぞ
0116風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:37.03ID:oHpbIxGR0
強調定期
0117風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:51.12ID:jSGLx6PE0
>>102
はえー
0118風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:56.50ID:zi+9/toZd
こういうクッソキモいチー牛インキャの対応せなあかんとか教師も大変な仕事やな
0119風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:59.56ID:2Vvcnkpva
>>106
i ain't done nothingとかやろ
普通に教養ないやつは言う
0120風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:07.05ID:bTdkSWqia
>>114
ワイ40だいやけど習ったぞ
0121風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:15.47ID:2G6tuFuN0
>>113
公立中学の英語教師のTOEIC平均点の話やで
0122風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:20.10ID:O9gw7SP70
>>114
高校ならやるやろ…
0123風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:24.16ID:8BGbnPEzM
なんJ民「せやな」
国語教師「はい間違いw」

普通やん
0124風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:43.96ID:Gmhc/h+H0
英語なんか論文読めりゃ十分よ
0125風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:45.66ID:At9Wb0h2a
>>121
せやから教師の質低くてもまぁええやん
0126風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:48.15ID:dHy+Z0Nx0
日本語ですら細かい文法とかいい加減なのに英語でできるかよ
0127風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:58.72ID:PUmBGxVU0
>>94
学校によって違うんかな
ワイのとこはテーマについてひたすら意見述べたりする感じやったわI agree your opinion that …みたいな出だしで始めたり

英検の面接みたいな感じやな
0128風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:03.15ID:Sj1gMFfIp
フィリピン人とか普通にdis isとか書くからまぁある程度の文法は必要だわ
0129風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:04.11ID:oZIBtxmj0
助動詞のdoが隠れてるっていう教え方を中一でしてはいかんのか?
0130風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:27.70ID:UlxDnPZW0
>>102
外人のインスタとか見るとそうでもないけど、雑談とかやとそうなるんか?
0131風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:28.12ID:rfVCYNz80
フィリピンとかの英語喋れます系のアジアの国みたいに文法ぐちゃぐちゃでも母国語みたいに喋れるようになった方がいいよね
0132風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:49.38ID:elplMp0M0
>>129
混乱生むだけやろ
学校教育は基本だけ教えればええんや
それ以上を身につけたければ各自でやれ
0133風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:53.66ID:BouDEGZ/M
>>105
いくらや
0134風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:55.78ID:u8qVCbLi0
i dont know と what is this さえ使えりゃ余裕よ
あとはジェスチャー
0135風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:56.94ID:MSvtXJ85M
>>119
それも二重否定じゃなくないか
0136風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:00.89ID:giJFITtr0
イッチ(なんでこんなのびてるんや…)
0137風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:02.82ID:lYlvSRf70
>>91
会話の途中っぽさがあって不自然ではある
0138風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:39.90ID:PUmBGxVU0
>>111
ぶっちゃけ発音記号覚えさえすりゃもう単語のリスニングする必要ないしな
0139風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:42.98ID:kHTNNlhQ0
ジス イズ ア ペーン
0140風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:56.21ID:8i38y/tF0
ワイ英語しゃべる!(迫真)
0141風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:07.97ID:MSvtXJ85M
>>102
どこの国?
0142風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:21.36ID:2G6tuFuN0
>>133
平均580 最低280
0143風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:36.91ID:M0F8ekm60
日本人は I を多用しすぎ
0144風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:48.36ID:matDouoUd
???「習ってない文法使ってるので間違いです」
0145風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:59.74ID:u8qVCbLi0
>>143
だってなんか主語ないとか言って怒るやん
0146風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:13.54ID:DMY0VLDQ0
>>111
発音記号ないと読めない英単語サイドにも問題がある
0147風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:15.07ID:u8qVCbLi0
>>144
そんなもんが許されるのは小学生までだろ
0148風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:29.81ID:LzY/JV9d0
数年もしたらワイヤレスイヤホンくらいの大きさでリアルタイムに高度な翻訳してくれる夢のような道具ができるんちゃうんか?
ワイはそっちに期待しとくで
0149風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:30.38ID:u8qVCbLi0
>>146
漢字にも似たようなこと言えるけどな
0150風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:30.57ID:4wCgaPpJd
なんJ民ってガチで高卒ばっかなん?
0151風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:41.03ID:VCdC0yBW0
canとcan'tの聞き分けすら難しい
欠陥言語やわ
0152風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:42.43ID:oZIBtxmj0
>>132
逆やろ
You speak englishを疑問形にして
Do you speak english?になったら
普通Doどっから出てきたんやってなるやろ
そこのモヤモヤを解消せずに教えるから後々苦手意識引きずるんや
0153風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:50.07ID:U1blIc5tM
何も間違ってないやん?
0154風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:52.80ID:WqPSkQobx
それ強調になるからあってね?
0155風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:55.50ID:u8qVCbLi0
>>152
Doっからでてきたw
0156風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:25.70ID:9MGNIcI90
ain'tって高校大学で習わんよな
0157風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:37.62ID:At9Wb0h2a
>>152
お前doどこから出てきたか説明できるの?
0158風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:40.05ID:lyrQfsld0
国語と同じことを英語でやればええんちゃうの?とにかくたくさんの読み物を音読させればええやん
ゆみちゃんとボブの絡みなんて求めとらんのじゃ
0159風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:44.46ID:dHy+Z0Nx0
>>151
'tはほぼ発音せんからな
0160風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:49.40ID:2G6tuFuN0
>>144
予習してくとキレる教師思い出したわ
こんなんばっかやで公立
0161風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:53.63ID:2Vvcnkpva
>>102
それキッズだけちゃうんか?
大人は普通に言うやろ
0162風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:55.93ID:u6KHTeP60
>>156
そりゃ汚い英語やし
0163風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:00.87ID:TPjC7sQz0
私は東京に住んでますを過去形に直しなさい。
0164風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:10.11ID:8i38y/tF0
海外YouTuberとか見れる世の中やし英語に触れる機会増えて平均あがりそう
0165風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:21.34ID:UszYxT/6a
>>158
正しい音知らんのに音読しても意味ないやん
0166風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:39.52ID:rfVCYNz80
>>163
i live in Edo
0167風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:50.52ID:ANZMGs4a0
強調で間違っては無いよな?
0168風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:22:56.87ID:8i38y/tF0
food water shelter
0169風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:00.71ID:u8qVCbLi0
>>162
これ
学校でなんJ語習うんかよ
0170風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:16.38ID:2Vvcnkpva
>>166
0171風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:19.47ID:lyrQfsld0
>>165
小学生でも国語の音読完璧にできとらんやつおるやろ
0172風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:29.00ID:PfdNCXtl0
日本人のearth(地球)の発音はネイティブにはass(ケツ)に聞こえるらしい
0173風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:34.42ID:FN4tBpC/a
間違ってはいない
0174風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:34.91ID:ekZTTNcK0
f**k youって外国人教師に言いたがる奴一人はおったよな
無礼すぎるやろ😕
0175風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:38.37ID:6wGn9avGM
>>156
今は習うで
教科書にはないけど過去問には普通に出てくる単語やし
0176風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:47.27ID:5j5y8Tkpr
>>165
先生が指摘すればええやろ
0177風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:23:56.31ID:TPjC7sQz0
>>166
これ天才の発想よな
0178風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:07.77ID:ZjA6cN330
>>151
canを強調してるとcan'tで流れるように言ってるとcanやな
0179風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:08.50ID:PUmBGxVU0
>>160
なんでキレるんや
生徒に負けたという劣等感からなのかそれとも流れ通りに進まないことへの苛立ちからなのか
0180風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:09.22ID:UszYxT/6a
>>171
日本語の音は分かってるやん
英語の音は知らんやん
0181風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:15.12ID:jSGLx6PE0
>>166
ええやん
0182風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:18.35ID:rfVCYNz80
>>176
先生もわかってないだろお前中高の英語の先生の発音思い出してみろ
0183風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:33.96ID:5j5y8Tkpr
>>159
ほぼ発音せんってのは発音してはいるんか?
絶対言っとらんやろボケってやつおらん?
0184風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:39.97ID:2G6tuFuN0
>>166
これ長嶋やっけ?虚カスの先生が天才の発想て絶賛してたわ
0185風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:40.71ID:2Vvcnkpva
>>172
アースやとイギリス風やね
0186風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:41.81ID:rfVCYNz80
>>170,181
白状するけど有名なネタやで
0187風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:52.51ID:9MGNIcI90
>>162,169,175
どっちや…
0188風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:24:59.58ID:jx5kOYMu0
>>174
もうほんと失礼で申し訳ない
謝りたい
やっぱクソガキって糞だわ
0189風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:08.56ID:tfCxzsWTd
まあ強調やし
0190風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:12.12ID:z6D9e00W0
>>174
日本人のおばちゃん教師にファックってなんですかって聞いてガチで怒られてた奴いたわ
本人はほんまに漫画で見て意味わかんなくて聞いたっぽいのがまた笑った
0191風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:12.33ID:LzZKlnK1p
>>20
向こうの小学校低学年くらいの教科書パラパラっと見たときに説明のシンプルさと分かりやすさにビビったわ
高校生くらいの内容やったけどめちゃくちゃ理解しやすかった
あんな内容を日本語にして意味不明な補助線引きまくってこねくり回してわけわからんことしとるとかガチで頭おかしいやろ
0192風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:18.04ID:lyrQfsld0
>>180
わかってたら音読ミスるやつおらんやろ
0193風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:28.96ID:UszYxT/6a
>>176
それ出来るレベルの先生なんて数%やろ
0194風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:30.38ID:/sjOxPKv0
>>124
論文読むとか必要なさすぎて草w
0195風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:45.77ID:6XivnFykp
ワイ「Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo 」
先公「ガイジ?」
0196風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:46.48ID:5j5y8Tkpr
>>182
そんなときこそALTや😤
0197風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:25:55.39ID:7AJyCjlo0
i am dickboy
0198風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:03.19ID:MSvtXJ85M
>>187
習わない
F word R word教えるようなもん
0199風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:08.02ID:tWA7r4Cg0
英語しゃべれるっちゅーねん
ぐらいのニュアンスになるやろこれ
0200風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:12.83ID:UszYxT/6a
>>192
日本語の音読のミスってどんな事を言ってるんや?
0201風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:13.28ID:rfVCYNz80
>>174
てか若い男の外国人の先生がきれた時に小声で言ってたわ
0202風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:14.83ID:u8qVCbLi0
>>195
助詞がない欠陥言語
0203風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:16.08ID:oZIBtxmj0
I am genius は Am I genius?←わかる
I can eat breakfast は Can I eat breakfast?←わかる
I speak english は Do I speak English?←ファッ!?どっからdoきたんや!?

このモヤモヤを生まないためにもまず助動詞のdoが省略されていることを説明するべき
0204風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:19.47ID:zzvuzdSH0
文法学習と英会話は両立すると思うが
なぜ文法を学ぶと喋れなくなると思ってる日本人が多いのか理解に苦しむ
0205風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:24.98ID:7yjyuLIp0
多読とシャドーイングが1番やぞ
0206風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:33.09ID:5j5y8Tkpr
>>193
英語教育の内容がどうのってより先に教育者のレベルの低さが問題やろそうなると
0207風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:34.86ID:z6D9e00W0
>>179
そういうやつはだいたい授業おせえわーってイキるまでがセットだから
0208風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:50.10ID:f54On0M40
その位置のdoは文法的なんだよなぁ…
0209風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:26:53.65ID:4P5ZQ1NT0
これからはグローバル社会になって英語は必須とか言われてきたけど仕事で全く使ってないわ
そもそも上の連中が英語を使えない
0210風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:04.60ID:At9Wb0h2a
>>191
すまんアスペは英語の勉強する前に日本語の勉強しような(笑)
0211風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:18.06ID:jIX0nHo/0
>>19
日本語話す外国人と仕事したことあるが発音めちゃくちゃでも文法完璧だとこっちが話してることが完璧に伝わってる安心感あってビジネスでは発音より文法大事なんだなって思ったわ
0212風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:25.87ID:tWSpPRn9M
センセも発音変だからセーフ
0213風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:39.01ID:kvJrMaAZ0
強調のdo定期
0214風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:43.93ID:lyrQfsld0
>>200
漢字読めんやついくらでもおるし拗音促音下手なやつもおったやろ
高学年になったら減るが
0215風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:54.66ID:upHXRcxn0
>>204
知識に対して経験が貧弱すぎるからやろ
0216風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:58.93ID:8pb2zizl0
完了系の文法は日本人には馴染みにくいって聞いた
0217風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:27:59.08ID:LzZKlnK1p
日本の文法教育ほんまに頭おかしいで
英語で糞シンプル単純簡単に教えられることをなんでこねくり回して難易度上げるん?????
0218風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:05.05ID:At9Wb0h2a
>>203
なんで省略してるの?
0219風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:13.33ID:f54On0M40
>>203
be動詞と一般動詞は入る位置が違うという事実
0220風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:29.03ID:UB5jODJ+0
英語8年習ってたけどSVOのOすら分からん
英語喋れるぞ!って自信だけついたわ
0221風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:29.99ID:u6KHTeP60
>>187
スラングだから習って使うもんじゃない
0222風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:30.45ID:u8qVCbLi0
>>217
日本語で似たようなことしたか?
0223風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:32.85ID:2G6tuFuN0
高校から一気に教師がまともになるよな怪しいのもちらほらいるけど
予習が常識になるし
0224風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:55.26ID:jIX0nHo/0
>>76
???「Yes,we can!」
0225風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:28:55.99ID:tWSpPRn9M
>>34
そよ風の誘惑かな
0226風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:01.36ID:Vhq0bDRsM
>>220
喋れんの?
0227風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:02.27ID:gNYEqdOd0
英語ってなに主語にすれば迷うんやが 

逆に日本語はなんでも主語にできるから日本人学習者が無生物主語好む気がするんやがどうかな?🙄
0228風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:15.13ID:jx5kOYMu0
>>209
逆に考えれば出し抜くチャンスでは
一気に最前線やん
0229風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:21.59ID:TAhsphdA0
英語できる人は結局みな口揃えて「文法は大事」っていう定期
0230風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:44.61ID:Atu+lo0A0
留学してたとき冠詞定冠詞とカウンタブルアンカウンタブルをちゃんと意識しろってすごい言われたな
0231風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:46.47ID:5j5y8Tkpr
>>228
最前線立たなくても生きていけるんや
0232風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:49.02ID:UszYxT/6a
>>214
漢字が読めないは音と関係無いぞ?
拗音苦手な奴でも自分がおかしいのはわかってるやろ
外国語は音の種類を習わんとそもそも無理や
0233風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:49.99ID:JlWxYTYH0
ネイティブはsvoとか全く気にせず話してるし、第一言語って強すぎるわ
第二言語習得の研究進まなさすぎワロタ
0234風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:29:55.70ID:zpWJ6iOt0
なぜなら日本の学校英語は暗記・論理力・読解力・知らない分野の勉強力を測る上で
ちょうどいい総合試験になるからやで

別に英語話してもらおうとは思ってへん
0235風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:23.53ID:TCSVH+gH0
>>151
キリないやん
語順逆にすると疑問になる理由は?とか出てくる
理屈が要らんとこもあるやろ
0236風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:37.98ID:9xjvuesL0
先生そんな大学卒業して何を教えられるん?って訪ねて中学の時に女教師泣かしたワイの出番やな��
0237風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:42.40ID:8pb2zizl0
>>230
日本語話者は本当に忘れがちだもんなそれ
0238風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:45.25ID:/mK03QhD0
>>166
長嶋のネタも今や知られてないんやね
0239風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:53.81ID:u8qVCbLi0
>>233
気にしたらできるのと気にしてもできないのは違うよね
0240風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:30:55.64ID:UB5jODJ+0
>>226
こないだホテルで会ったドイツ人の女と英語だけで会話して連絡先交換まで行ったで
下ネタまで交えたけどこないだ喋ったしブロックはされてないわ
0241風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:03.63ID:7yjyuLIp0
>>216
完了形の1番分かりやすい例文はThis video has been deleteed.という風潮
0242風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:07.28ID:PUmBGxVU0
>>220
S(私、君、あいつ)V(食べる)O(うんち、おしっこ、げろ)

うんち、おしっこ、げろは【名詞】ってやつや
Oには名詞が入るんやで
0243風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:07.37ID:CPtvDNICa
butが文頭につかないだの 英語に敬う表現はないだの
デタラメばっか
ルールに細かくこだわって勉強したほうがええというなら、せめて嘘のルールを教え込むのはやめろ
0244風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:10.37ID:tWSpPRn9M
>>234
うーんこの ならリスニング試験いらないだろ😡😡😡😡
0245風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:13.39ID:gNYEqdOd0
>>234
英語長文訳せても内容理解できないこと多いわ🤢
0246風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:16.75ID:8fT3KLSn0
Fuck'em all
0247風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:20.88ID:5VEI+axn0
以前に俺はお前が俺を見たのを見たぞを英語に訳してもらった時にアメリカに住んでるやつに
i saw you to have seen me. が正しいっておしえてもらったけどほんとにあってるのか
ワイは i saw you seen me. もしくは i saw you see me. のどちらかが正しいと思ってたから
0248風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:35.98ID:ryDw/tLSM
>>240
そこまで出来るならすげえわ
0249風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:36.16ID:B6loaNCU0
>>231
そこそこ良い会社にいるなら過去形にしとけ
これまではそれでも生きていけたんや
0250風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:36.74ID:jSGLx6PE0
>>234
😭
0251風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:41.89ID:WzstTs+Z0
文法ガチガチ英語で受験勉強したのでRedditの文法崩壊英語全く読めん
0252風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:42.40ID:TAhsphdA0
>>220
こういう奴は大抵ガバガバで喋れた気になってるだけ
0253風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:43.14ID:4wCgaPpJd
>>236
まぁ無能が教師やると社会にめちゃくちゃ迷惑だからええやろ
0254風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:45.34ID:z6D9e00W0
>>231
上の連中が英語使う仕事取ってこれないから英語使ってないだけで今のままで生きていける気せえへん
0255風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:47.01ID:UB5jODJ+0
ワイの体感だけど話すとき文法はそないいらん
書くときは必須
0256風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:57.18ID:zpWJ6iOt0
>>244
それは別の授業ということや
0257風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:59.00ID:tWA7r4Cg0
日本語と英語が言語として遠すぎて文法きっちりやらんと全く話にならんのがツライわなぁ
0258風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:31:59.92ID:NYozunoQd
英語とか結局語彙だよな
語彙があれば文法曖昧でもなんとなく理解できるし、知らん単語あると長文読んでると思考停止し始める
日本語でも、IT系のニュースリリースとか見てるとカタカナだらけで途中から思考停止し始めるしな、文法は理解してるのに
0259風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:01.08ID:lWQf/92b0
スレタイで振って1でペラペラに喋って教師を黙らせるのかと思ったら違った
0260風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:07.83ID:lyrQfsld0
>>232
知らん単語読めないのと漢字読めないのはおんなじようなもんやし拗音促音変なのわかってるって意味もわからんのやが
低学年やとマジで読めんやつおるし拗音促音とかってわざわざ授業で教えなくても数こなしてこなれて行くんやで
0261風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:09.65ID:UlnfHZLf0
>>151
たぶんそなたが語尾を意識してないんだと思う
英語話すときは語尾までしっかり発音するのが大事なんや
0262風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:12.46ID:16NyXoXVd
ワイ「don't stop!!」
先生「止めろを訳せっつってんだろ」
0263風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:17.20ID:2Vvcnkpva
>>224
ワイの負けや
でも日本で習うみたいには使わんのやで
can you speak englishはガチで言わん
しかも英語話せますか?って意味では特に言わん
0264風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:37.00ID:72W2yOqqa
>>240
ホテルって…(笑)
0265風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:43.63ID:UB5jODJ+0
>>252
外国人前にして完璧な英語出来なくて喋らず終わってそうw
0266風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:46.23ID:flO53WDU0
日本の英語教育の原点は英語の文献を読むのが目的やったからしゃーない
つい最近までずっと続いてたのは信じられんけど
0267風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:55.75ID:XJBRu9jea
重要なのはカンマよ
TOEFLもカンマの位置問題出まくる
0268風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:32:57.18ID:MSvtXJ85M
>>225
強調でたまに使われるぞ
Haven’t you everより強めな感じだと思う
0269風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:18.17ID:yUKk3PRLp
ワイ社会人英会話で英語喋れるけど、文法は大事やで
それよりなぜ笑うんだい?状態を直した方がいい
0270風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:18.79ID:Lggjw+EQ0
文法(笑)にこだわるな
0271風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:28.30ID:zpWJ6iOt0
>>258
それこそセンター現代文とかも設問の難易度よりまず
課題文のテーマで大きく平均点が動くからな

鍔についてやるか、初音ミクやリカちゃん人形についてやるか、
それで全く受験生の対応が変わる
0272風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:31.23ID:UB5jODJ+0
>>248
センター英語9割wのチー牛は喋る前に門前払いされてそう
0273風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:38.05ID:xj6UyudAM
そもそも義務教育の範囲で英語を覚えようてのが甘えやろ
言語の習得は自主的な学習が不可欠やぞ
0274風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:38.17ID:VCdC0yBW0
>>203
初めて知ったわ なるほど
0275風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:44.76ID:JlWxYTYH0
日本人は文法がわかってるっていうけど、喋ることに関しては全く文法使えてない

文法を使う能力は先進国でも最下位だろ
0276風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:45.20ID:UszYxT/6a
>>260
日本人にrightとlightは違いますよ
earとyearは違いますよって教えないままいくら読ませても上手くならない
0277風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:50.06ID:TI+/SUx6M
また英語教育に責任なすりつけるスレになってて草
0278風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:53.46ID:5sSnMao+0
'emマジで聞き取りにくい
0279風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:33:57.84ID:htZUANiYd
>>220
>>265
こういう奴が自分ではしゃべれた気になってるけど英語できる人間から見るとガバガバすぎて見てて恥ずかしくなるのよくあるわ
0280風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:01.45ID:jMAxvvds0
>>78
てか出川イングリッシュとかネタにする風潮が良くない
ちゃんと意思疎通取ろうとしてるじゃん
その時点で馬鹿にしてる奴らよりずっと上だよ
0281風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:08.98ID:wB69JLtLp
https://youtu.be/y4iyuYbgt0I
0282風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:11.43ID:I2XmwzWC0
Fuck me
0283風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:15.43ID:gNYEqdOd0
>>267
どういうこと🙄 .But じゃなくて,butにしろとかそういうの?🙄
0284風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:16.65ID:TduOclE00
スウェーデン人の若い女ALTが来た時だけ張り切ってそれ以外ではほとんど自習にしてた糞ジジイおった
あいつのせいで我が校の英語の平均点は酷いもんやった
0285風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:28.51ID:L3fs3mdM0
twitchで英語の練習も兼ねてネイティブの配信覗いてるけどワイのうんこイングリッシュでもちゃんとコメント読んで理解してくれてうれしい
0286風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:36.23ID:lyrQfsld0
>>276
そりゃ指摘せんかったら無理やろ
国語の授業の音読だって間違って読んだら指摘はされるわ
0287風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:40.63ID:MOsOiZuv0
先生「wake up」
ワイ「ウェカピポ」
0288風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:52.43ID:lYlvSRf70
>>151
若干can'tの方が低く聞こえるかな。
そもそも会話であんまりi can使わんから実害なかったわ
0289風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:34:59.58ID:7+NSLqVf0
別に外国人が「ワタシ、ニホンゴシャベルシマス」って言ってきてそれ間違いだからwとか言う日本人おらんよな
0290風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:06.37ID:i4aECzxg0
ALT?の先生もあまり文法にこだわんなよ適当にコミュニケーション取れればそれでオッケーって言ってくれたらええのにな
0291風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:07.61ID:JT9Axgl1a
ワイ(うーんここは重要なとこでもないし翻訳省略してもええやろ!w)
クソゴミうんちマン教師「ダメです」
0292風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:08.80ID:UszYxT/6a
>>286
だからそれを出来る教師が少ないって最初から言ってるんやが
0293風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:15.93ID:u8qVCbLi0
>>281
この喋ってるやんって言うのは外人も言うのか
0294風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:20.92ID:CBj8d95l0
英語ってマジで小学校から習うべきだと思うわ
中学から習っても脱落者があまりにも多すぎる
0295風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:28.44ID:UB5jODJ+0
>>279
そうやってコミュニケーションとれない意気地なしは会話せんでええで
0296風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:32.21ID:4MoTBqRPM
>>273
6年やって英語できないのはおかしいと言うが親も友達も先生も新聞もテレビもその言語使う環境で育って18年位経たないとネイティブなれんからな
0297風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:32.51ID:rfVCYNz80
>>277
ワイらだけができないんじゃなくて日本人全体が他国と比べて劣ってんなら教育に原因があると考えるのは当たり前
0298風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:35.91ID:gNYEqdOd0
oral aural
0299風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:37.16ID:TAhsphdA0
>>289
極東のマイナー言語と世界共通語じゃ違うからなそら
0300風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:41.57ID:jx5kOYMu0
サメちゃんを聞き取りたい
0301風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:44.02ID:tWSpPRn9M
>>291
受験の和文英訳は完璧求められるからな
0302風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:44.28ID:UlnfHZLf0
>>287
お前じゃい!
0303風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:47.93ID:JlWxYTYH0
>>290
文科省の学習指導要領にそんなこと書いてない定期
0304風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:35:54.50ID:TI+/SUx6M
英語に苦手意識持っとる人って多いんやな
ただの詰め込み科目やし難しいことなくねーか
0305風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:01.23ID:YVw4msUlp
>>279
人前だと日本語すらも喋れなさそう
0306風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:05.11ID:htZUANiYd
>>295
ワイは英語ペラペラやで
ドンマイ
0307風吹けば名無し 転載ダメ2021/03/21(日) 21:36:05.71ID:HvbM0iLNa
>>17
論文読めたらええんやで
0308風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:06.80ID:flO53WDU0
「英語教える人材いないンゴ・・・」
https://i.imgur.com/ccZggM9.jpg
0309風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:09.52ID:TI+/SUx6M
>>297
他国って具体的にどこなんや?
0310風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:09.92ID:2QgOkri70
ネイティブっぽく発音するやつ笑う風潮はいかんわ
ワイもわろてたんやが
0311風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:14.55ID:89Rf5Z3C0
つうか英語なんて話せなくても好きな界隈のことなら大体何言ってるかわかるやろ
MLBやNFLのゲーム見てて何か苦労することあるか?
0312風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:14.70ID:TQdhB4+UM
受験英語ってマジで無駄だよな
結局外人と喋れたり文章読めなきゃなんの意味もない
0313風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:22.93ID:s8b3oQD7M
中3時点で英検1級受かった帰国子女に唯一文法のテストだけ勝ったわ
0314風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:26.61ID:PUmBGxVU0
>>280
出川イングリッシュ見て笑ってるやつなんか大半が簡単な英会話すらできんしやる気のないジジババクソガキ層やししゃーない
0315風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:27.45ID:lyrQfsld0
>>292
お前が最初に言ったのは正しい音知らずに音読しても意味ないってことだけやが
そもそもそのレベルの教師いないなら国語と同じ内容の授業ができないって話に最初からなるやろ
0316風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:32.49ID:7yjyuLIp0
そもそも小さいころにローマ字表記を覚えさせるのが有害
その時間で英語教えろ
0317風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:36.06ID:xj6UyudAM
日本そのものが他国の言語学ぶのに向いてない
あいうえお しか母音のない発音の少ない言語から母音だけで10個ある英語を学ぶとか鬼畜やろ
ガチで初期の段階でリスニングとスピーキング叩き込まないと詰む
0318風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:42.00ID:JlWxYTYH0
英語は文法と単語の大量インプットと大量アウトプットが大事なのに
日本の教育だとどっちもやってないから終わってる
0319風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:36:48.25ID:Np/YUXvzM
redditで感想見るけど教科書に乗ってる文章が役に立たん
なんJと変わらんわあいつら適当や
0320風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:02.44ID:McuCJRiKd
ローマ字読み覚えさせてから英語やらせるの鬼畜過ぎん?
これのせいでクッソ困惑したわ
0321風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:03.64ID:TI+/SUx6M
>>312
受験英語やってりゃ文書読めるやん
0322風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:07.11ID:PX3+VvH+0
文法は知ってて損はしないやろ
しゃべれるかは別として
0323風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:09.75ID:6T/lj9PE0
>>312
受験英語ちゃんとしてれば文章は読めるでさすがに
0324風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:13.52ID:zpWJ6iOt0
>>296
要するに日本の英語は勉強量も強度も圧倒的に足りんのよな
中3になって現在完了~とかやってればそりゃ間に合わんよ
0325風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:17.77ID:0AJLNePtr
えぇ...

強調のdo知らんのか
0326風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:20.05ID:jIX0nHo/0
日本人が英語出来ない理由なんて簡単やいらないからや
終戦直後は米軍相手に商売するために商売人はみんな英語話してたんやで
0327風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:20.35ID:IlmCOERk0
話せたらオッケーなら国語で満点取れるやろ
“上”を目指せや
0328風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:35.08ID:72W2yOqqa
英語喋れないというより喋らなくていいやからな
そりゃ身に付かないわ
0329風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:35.54ID:2Vvcnkpva
>>247
ワイはtoいらんと思うけどそいつがアメリカ長いかアメリカ人ならそいつが正しいんちゃうか
0330風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:36.30ID:UB5jODJ+0
>>306
英語ペラペラでも当たり障りないその場限りしか関係作れないんやな
どう喋るかやないねん 何を喋るかやねん
0331風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:36.36ID:tWA7r4Cg0
>>273
週に3-4時間で英語習得とか無理やわな
1年ぐらい留学いってやっとネイティブの7割ぐらい喋れるようになる
0332風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:38.92ID:jx5kOYMu0
>>303
文科省によると大卒が第一第二外国語を自由に扱えるってマジ?
0333風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:40.89ID:TAhsphdA0
出川イングリッシュを持ち上げる風潮の方がヤバいだろ
あんなの普通に失礼じゃん
編集しまくってるだけで9割は無視されてるだろうし
0334風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:42.89ID:eT/W0sMrr
>>263
ガチの会話レベルやとeng?で伝わるしな
0335風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:47.57ID:jp38Hgezr
日本の英語教育って間違ってね?
ネイティブの英語って日本で学ぶような文法とかほぼ使ってないよな
0336風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:53.06ID:MSvtXJ85M
>>247
意味的にI saw you were seeing meとかじゃないのか
0337風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:53.71ID:wKXss9m00
>>277
ただの本人の努力不足なのにな
数学できない文系に授業が悪い!って言い出す奴はいないのに
英語できない理系はすぐ授業のせいにするからなぁ
0338風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:37:58.32ID:s8b3oQD7M
>>319
redditはまだ文章になってるじゃん
見てるとこ違うかもやが
0339風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:00.62ID:a6bJhFcf0
>>280
新渡戸稲造もあんな感じだったというからな
0340風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:00.77ID:uw+5DxihH
>>107
ワイ海外に住んでるけど普通にcan使うで
0341風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:04.81ID:5j5y8Tkpr
他の国は他の学問を学ぶために英語を学ぶからな
英語を学ぶためだけに英語を学ぶ日本人が真面目にやるわけないわ
0342風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:06.38ID:+aMsEgXf0
もうあと数年で完全なるAI自動翻訳機が出来て
言語学者以外が外国語を学ぶ必要すらなくなるんやから
どうでもええやろ
0343風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:14.14ID:TI+/SUx6M
>>326
その通りやな必要ないから
イギリス人に10年漢字習わせたって絶対習得できんやろうしそんなもんや
0344風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:19.45ID:9xjvuesL0
純ジャパで早慶以上受かった人に文法無駄とかいう人おらんやろ
0345風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:22.11ID:MsobWXI10
合っとるで
0346風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:24.63ID:jIX0nHo/0
>>322
義務教育ちゃんと受けてればメイラーダエモンさんに怒られてるぐらいは理解できるからな
0347風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:26.95ID:gNYEqdOd0
>>324
言うほど足らんか? 英語文法構文は高校までの範囲で大体カバーできるだろ🙄
0348風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:33.23ID:6T/lj9PE0
>>330
おまえはずーっと相手を決めつけてるだけやね
それで見下すんやからどんな人間なんか実にわかりやすい
0349風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:34.66ID:a6bJhFcf0
>>334
すげー
0350風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:35.33ID:8pb2zizl0
>>298
これ発音同じやんけ!
0351風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:39.04ID:lk5o9QgZ0
外人客と話すときプリーズ~って言ってたら頼みすぎ言われたわ
0352風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:39.86ID:JT9Axgl1a
>>301
椅子に座りましたを座りましたにしただけで×にしたの未だに恨んどるからな😡
カフェで椅子以外にどこに吸わんねん😡床に座る馬鹿おるか?😡
0353風吹けば名無し 転載ダメ2021/03/21(日) 21:38:40.10ID:HvbM0iLNa
>>311
ゲーム配信見てるけどなにを雑談してるのかさっぱりわからずに眺めてたわ
0354風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:41.89ID:rfVCYNz80
>>309
ヨーロッパはまだしもアジアのほかの先進国にも負けてんのはおかしいよね
https://englishhub.jp/news/2020-ef-epi-result-html.html
0355風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:42.18ID:L6o55S9w0
>>142
えぇ…
流石にゴミにもほどがあるやろ
0356風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:42.30ID:89Rf5Z3C0
>>322
文法めちゃくちゃでも大体何言ってるかくらいわかるやろ
外人が「おっぱい(笑)ボイン(笑)スキでーす」って言ったら「あ、この人は巨乳好きなんだなあ」ってなるやろ?
お互い人間なんだから仕事にでもしない限り適当でええんよ
問題はアウトプットするかどうか
0357風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:44.42ID:fVDg+Lq00
まず文法ガチガチにせなあかんねん
そうじゃないとわからんねん日本人は
発音で!雰囲気で!ノリで!
こういうの一番苦手やねん日本人は
要は国民全体が無能やねん国際的に
0358風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:46.45ID:FWNecYNs0
言うて授業を会話ベースにしたらもっと英語力悲惨な状態になると思うわ
読めない書けない話せない
0359風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:49.61ID:CVUtj3+I0
全く伝わらない使い方だけ間違いにしろや
do+動詞の原型とか普通に正解やろ
0360風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:56.84ID:2tWsedOKp
>>271
2013センター評論とかいうセンター史上最悪の悪問
あんなふざけた問題で学生の将来を決めるとか正気じゃない
文法偏重だろうが覚えれば対応できる英語の方がよほど試験の意義に適ってる
0361風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:56.87ID:fmAbWWuG0
>>310
なんであんな面白く感じるんだろうなあれ
0362風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:56.91ID:htZUANiYd
>>330
SVOすらわからん奴はそもそも土俵にすら立っちゃいけないで
赤ちゃんじゃないんだから
周りは見てて恥ずかしいから英語やめてくれ
まあ金払って英会話教室とか行ってるなら文句は言わねえけどさ
0363風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:38:59.53ID:Qh5UwdKL0
>>337
いや前者もいっぱいおるやろ…
0364風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:11.13ID:89Rf5Z3C0
>>353
ゲームって実際の試合のことなんだけど…
バカか?
0365風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:13.93ID:EPpL6+ey0
ワイが聞いて、そんなんいうんかっていうのが”He are”
”are?”て聞いたら”ああ He is”って言いなおしたけどどういうニュアンスなのかはわからん
ともかく会話はみんな適当だった
0366風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:19.95ID:2Vvcnkpva
>>340
でもレス元の使い方は?
0367風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:20.18ID:TI+/SUx6M
>>347
分量と強度は全く足りとらんと思うで
君が言ってるのは範囲やろ
0368風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:23.15ID:yUbYoJlya
ワイ「I am English.」
教室「はい間違いw」
ワイ「Jap lol」
0369風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:26.43ID:UlnfHZLf0
>>335
使ってるけど
0370風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:26.93ID:wB69JLtLp
日本の英語教育はアカデミックに向けたものだからね
なお少なくとも95%はアカデミックと無関係な道に進む模様
0371風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:32.04ID:MsobWXI10
文法教育は嫌だとか海外を見習えみたいなやつ多いけど
そいつらの言う海外ってそもそもの文法がSVC系だったりラテン語圏だったりするからなぁ
0372風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:36.92ID:L3fs3mdM0
英語のアウトプットがうんこでもインプットさえできれば暇潰しの幅が大きく広がって楽しい
むしろそこにしか英語使ってない
0373風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:40.57ID:s8b3oQD7M
>>361
テレビのせい
0374風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:43.31ID:72W2yOqqa
>>360
ワイの年ってやっぱクソやったんやな
0375風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:43.41ID:8pb2zizl0
>>356
例で草
0376風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:49.42ID:UB5jODJ+0
>>348
具体的なエピソードも無く偉そうに英語ペラペラだけ言われてもねぇ
実際にどんな内容の会話してんのか気になるわ
0377風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:39:59.21ID:31r9/BOO0
>>263
えらい
0378風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:03.94ID:4qrTlucP0
>>17
別に喋れるようになることを目的にしてるわけちゃうし
0379風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:04.16ID:wKXss9m00
>>335
英語で書かれた移民とか留学生向けの英文法教材とか山ほどあるから買って見てみたら?
大して中身変わらんぞ
0380風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:06.77ID:advpoaEka
中途半端に英語勉強した奴はそれはそれで
「映画は字幕以外ありえないよなwww吹き替え見てるガキwww」とか厄介なこじらせ方する奴多くない?
0381風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:06.96ID:99GD+mgo0
>>17
そして大学受験でも文法からやるのは効率悪い部分はある
文法より品仕分けが大事やと思うわ
0382風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:08.76ID:JT9Axgl1a
>>311
サッカーバスケは分かりやすいけど野球は分かりにくいイメージあるわ
0383風吹けば名無し 転載ダメ2021/03/21(日) 21:40:11.21ID:HvbM0iLNa
>>364
ワイの話しただけや
0384風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:16.65ID:BiP+ZpsD0
言語っていわゆる欠陥言語ほど人々に広まりやすく欠陥のない言語は使われないという法則があるんやで
0385風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:32.01ID:S0BFs95Rp
自動詞って割とレア?
0386風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:38.42ID:uw+5DxihH
>>366
言うほど間違ってるか?
0387風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:41.93ID:sPlkrMfH0
試験とかと会話違うよなコミュ力つうかその場で思ったことを英語にするのがむずい
複雑なことはわからんから超わかりやすく噛み砕いて話しとるがこいつかんたんな文しか言わんなぁと思われてそう
0388風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:45.60ID:0AJLNePtr
文法や発音完璧な国や人は少ないよ
0389風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:46.65ID:FWNecYNs0
良く「アメリカではホームレスでも英語話せる」って言う奴いるけど
ホームレスの英語でビジネスの場行ったら相手にされないぞ
0390風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:46.75ID:JlWxYTYH0
>>356
こういう的な奴は総じて単語のストレスが正しくないからまじで何言ってるか理解してもらえんぞ
0391風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:47.54ID:TQdhB4+UM
>>323
マジ?
ワイセンター5割やからか全く読めないわ
MARCHとかいける学力あるなら読めんのかな
0392風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:50.39ID:oZIBtxmj0
英語教育批判は2パターンある
一つは受験のための英語を学ばせることに対する批判
もう一つは受験のための英語を学ばせるその手法に対する批判
0393風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:52.45ID:NExnMpNF0
英検1級ってどのくらいムズいん?
0394風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:55.15ID:7+NSLqVf0
??「訳せ。そもそも日本国なるはタカマガハラよりはじまる。はじめクニノトコタチノミコトましまし、つづいて…」
0395風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:58.87ID:2Vvcnkpva
>>377
そうでしょ🤗
0396風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:40:59.25ID:u8qVCbLi0
>>380
これ
ルー語が意識高いと思ってるやつが大量発生
0397風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:01.31ID:JT9Axgl1a
>>380
実際字幕の方が良くない?
0398風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:06.93ID:4qrTlucP0
>>381
文法問題と文法って話違うからな
0399風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:11.82ID:UB5jODJ+0
>>362
いちいちSがどう~Oがどう~って考えて喋らんしな
お前はいちいち考えてる?その時点で遅れてるで
0400風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:12.63ID:x7rRD6a60
日本語に聞こえる
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1373615425653592070/pu/vid/1280x720/i-eZGdu2zBzxhv5H.mp4
0401風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:14.52ID:jx5kOYMu0
>>382
サンキュービッグフライオオタニサン
0402風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:14.58ID:+aMsEgXf0
AI自動翻訳機が普及したら英語なんかどうでも良くなるけど
逆にそれで対応できないアラビア語の方が勉強する意味が出てくる
0403風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:17.59ID:89Rf5Z3C0
>>376
ワイは英語話せないが電車の中で怪しい外人に「〇〇駅はどこですか?」って聞かれて「ここは〇〇駅だよね?次の次の駅だよ~」って言えるくらいには物怖じしないタイプだよ
部活とかしてたからけっこう頼りがいのある性格なんさ
0404風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:20.99ID:VlQqkP4I0
つまりGoogle翻訳が正しい?
0405風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:21.64ID:2Vvcnkpva
>>386
いや言わんでしょ
言う?
0406風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:22.09ID:8OsBVkue0
間違ってない定期
0407風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:23.56ID:3J3Gb6Ybd
喋れなきゃ意味ないとして今の英語教育を貶めるような言い方するやついるけど、アメリカから見たら定着率とか理解度は別として殆どの学生が文法を言語化して学んでるのは裕福なことなんやで
0408風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:26.15ID:rT3HFH1F0
>>371
文法教育廃止したら「文法も教えずに英会話できるわけないやろ!頭悪いんか!」って言うに決まってるわ
0409風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:38.84ID:dHy+Z0Nx0
>>388
そもそも英語だって国と地域で発音違うし完璧ってなんなのっていう
スコティッシュとかマジでわからんレベルやし
0410風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:42.97ID:JT9Axgl1a
>>394
高杉晋作つよい
0411風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:43.39ID:TAhsphdA0
>>376
むしろSVOも理解してない奴がどんな感じで喋ってるのか気になるわ笑
しかも自信満々とか笑える
0412風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:43.83ID:wB69JLtLp
>>368
oh you from UK?
0413風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:46.50ID:TI+/SUx6M
>>354
シンガポールフィリピン辺りは英語圏やしライバルは韓国と中国くらい?どんぐりの背比べって感じやけど
なら韓国と中国はどういう教育しとるんや?
0414風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:49.94ID:Qh5UwdKL0
>>391
センター5割のお猿さんが受験英語批判とは笑止なことだ
0415風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:52.94ID:5j5y8Tkpr
>>356
外人に日本語喋れますか?って聞くと天ぷら!寿司!アニメ!とか楽しそうに言うやつ多いんやろ?
日本人はみんなI can't speak English.ばっかや
やっぱアウトプットは大事よ
0416風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:41:59.03ID:89Rf5Z3C0
>>382
野球はフォームのこととか喋るからな
単純明快なNFLと比べたのはまずかったかも
0417風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:02.80ID:u8qVCbLi0
>>402
アラビア語なんかテロ組織か石油会社に行く人以外必要ないよね
0418風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:16.07ID:TI+/SUx6M
>>391
センター5割って基本単語すら怪しいやろ
0419風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:24.37ID:mEsNnwS5M
日本人「my name isなんて向こうじゃ誰も使わんぞw」
外国人「使うぞ」

こういうの多すぎ
0420風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:25.79ID:i4aECzxg0
xvideosのために必死こいてrimjobとかdoggy styleとか覚えたし必要性の問題なんやろな
0421風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:25.93ID:0AJLNePtr
ただ、日本人はシャイだから無理や
0422風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:26.65ID:9xjvuesL0
>>391
センター5割は発達やろ
0423風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:28.36ID:RbxNN+0C0
てか外人と話すより文章読む力の方が大事やろ
文法できない底辺とかどうせしょうもねえ会話しかしないんやし
0424風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:29.44ID:89Rf5Z3C0
>>390
まずお前の日本語がわからねえよハゲ
単語のストレスってなんだよ
0425風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:29.64ID:s8b3oQD7M
東大の20世紀のときの英文和訳はパズルみたいよな
あれみるとだんだん実用的になってるじゃん思うが
0426風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:29.88ID:htZUANiYd
>>399
考えなくても言われたらわかります
あなたそもそも何か知らないんでしょ?
そんなので喋れるわけがない
0427風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:33.07ID:FWNecYNs0
>>356
それはアホやで
日本人は外国人が日本語話すことに親しみを感じるから許してるだけで
アメリカでは英語は単なる言語に過ぎないからカタコトだと馬鹿にされるだけ
0428風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:34.80ID:UB5jODJ+0
>>380
字幕派やがなんでハリウッドスターの演技半減させる吹き替え選ぶか不思議
日本人吹き替え声優目当てならまだしも
0429風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:35.90ID:8Crl9OlLa
アメリカいた時アメリカ人のおっさんに話しかけられて日本のヤクザ怖いよなって言われてビビった
今思えば龍が如くのファンやったんか?
0430風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:42.33ID:36Y4U2bWM
他国英語が許されて日本語英語が許されん風潮は確実に悪さしてると思う
0431風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:45.73ID:72W2yOqqa
SVOわからないのはもう終わりだよね
0432風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:47.47ID:YJo5Y4mM0
Do you speak English?
とか疑問されたら
I do speak English.

自己紹介の時は
I speak English.
なんやな(?)
0433風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:51.41ID:MsobWXI10
個人的に日本人が目指すべきなのは河野外相みたいな英語やと思うわ
日本語訛りやけど普通に通じる
0434風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:56.38ID:gNYEqdOd0
英語って一人称Iしかないんか? 

ワイとか拙者みたいなのないの
0435風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:57.44ID:AyvsvfCop
>>407
まあその気になれば辞書引けばなんでも読めるからな
0436風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:42:57.90ID:BiP+ZpsD0
>>419
マイネームイズがもう英語圏じゃ誰も使わないっていうデマなんで流行ったんやろ?
0437風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:01.71ID:7yjyuLIp0
>>380
真のイキりは
下の字幕がウザいから字幕表記カットできる奴じゃないと無理
位は言うで
0438風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:14.50ID:JT9Axgl1a
>>401
あの人引退したの悲しい
0439風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:21.46ID:rT3HFH1F0
>>425
1990年前後くらいの東大の英語はガチでムズいわ
あのくらいの問題出さな合否決められなかったんやろうな
0440風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:24.22ID:TI+/SUx6M
>>419
風花雪月英語版でやってたらmy mane is乱発してて草生えた
0441風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:28.09ID:ucAg5C/a0
>>287
アララァラァ
0442風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:29.12ID:EPpL6+ey0
受験英語は有効やぞ。そもそも単語知らんとどうしようもない
日本人は英語ができないんじゃなくて、日本語でも意見が言えないのよ
0443風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:30.97ID:rfVCYNz80
>>413
教育の専門家でもないしそんなんわからんわただ言語的にほかのアジアの国の言語も英語と明らかにズレてるから差が生まれるなら教育しかない
0444風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:32.22ID:s8b3oQD7M
>>436
マナー講師みたいなもんやろ
0445風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:36.08ID:+V9ys6q2a
中高の英語教師とかキチガイしかおらんかったんやが
0446風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:41.43ID:MsobWXI10
>>436
なんか白人のエセ英語教師みたいなやつの本やなかったか
0447風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:47.86ID:L6o55S9w0
>>306
>>330
お前ら英語でレスバしてみろよ
0448風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:43:53.11ID:TQdhB4+UM
>>414
ワイがお猿なのはいいから答えてよ
結局MARCHレベルの学力なら英語の文章読めんの?
私大文系なら英語の得点比率高いし英語得意なやつ多いやろ
0449風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:02.33ID:u8qVCbLi0
>>442
これ
日本語でもかけないだろっていうのがある
0450風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:03.28ID:89Rf5Z3C0
>>427
ん、いやだから大体何言ってるかわかればええんよ
ワイも仕事で国際電話かかってきて「オーケー、わかったよちょっと待っててね」で通じたで
本当は誰に繋ぐよとか言えたらかっこええんだけど
0451風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:04.55ID:em/i+g25M
英語ってどちらかというと体育とか音楽とかやろ
なんで机座ってやるんや
0452風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:09.49ID:8pb2zizl0
黒人の英語ほんと聞き取りにくい
どうやればあれ聞き取れるんや
0453風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:09.65ID:rfVCYNz80
>>443
あかん手直ししたらガイジが作った文になったもうワイがガイジってことでええで
0454風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:11.12ID:72W2yOqqa
>>419
My name is giovanni giogio
0455風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:13.29ID:8OsBVkue0
>>432
聞かれた場合はyes i do
I do speak Englishは「英語喋れるが?」とやや強気な言い方をするときに使う
0456風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:16.91ID:u8qVCbLi0
>>448
読めるやろ
0457風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:23.32ID:TI+/SUx6M
>>442
せれはちょっと趣旨ずれてない?
日常会話レベルすらできん言うて教育に責任転嫁しとるんやろこのスレは
0458風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:31.80ID:dJzkwVzT0
TOEIC600から伸びないンゴ
0459風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:33.77ID:f9Amexcrd
日本の教育だと正確無比な英文翻訳マン量産してるだけで終わってるよな
0460風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:35.69ID:uw+5DxihH
>>405
初対面でアジア人面だと英語話せるのか相手も分からんやろから、気遣わんように言うぞ
0461風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:35.90ID:NYozunoQd
>>415
その例に関して言えばシチュエーションによるやろ
街で道聞くときに前者なら頭おかしいし後者ならそぐう
バラエティのインタビューなら逆やし
0462風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:37.65ID:advpoaEka
でも最近のネット見てると日本人なのに日本語怪しい奴予想以上に多くてビビるよな
スマホの普及でガイジでもネット出来るようになって目立つんやろうけど
0463風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:39.64ID:UB5jODJ+0
>>426
そもそもお前が英語でコミュニケーションとれる根拠もないしなぁ
あとなんj専用の猛虎弁すらおぼついてないやんお前
0464風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:40.31ID:rT3HFH1F0
>>436
ああいうのはしょうもない新書とかビジネス書とかを鵜呑みにしたやつから広まるからな
あんなもんは部数稼ぐためにインパクトあること書くだけやのに
0465風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:40.37ID:i7jHSk9r0
英語教育がマシになるよりリアルタイム翻訳機が出回りそう
0466風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:41.20ID:wKXss9m00
>>436
やっぱ「学校では教えてくれない真実」って触れ込みは大人気になるんやろ
0467風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:45.49ID:MsobWXI10
>>448
ワイMARCH文系やけどマジで英語すっからかんのやつはおる
むしろ理系のほうができたりする
0468風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:48.62ID:TI+/SUx6M
>>448
英語のWikipediaくらいやったら読めるぞ
0469風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:50.63ID:JlWxYTYH0
>>424
stressだよw
君、単語もわかってないじゃん
0470風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:52.88ID:hNi+CuE4d
言語は慣れって言うけど実際どうなん?
例えば中学英語すら怪しい奴がいきなりアメリカで1年暮らしたら日常会話ぐらいは可能になってるの?
0471風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:53.87ID:0AJLNePtr
アジア系の英語聞きやすくない?


中国とかフィリピンとかシンガポール
0472風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:44:54.77ID:TOKQ0fm9r
日本語すらまともに聞き取れないのに英語なんて無理やわ
電話だったら日本語でもほぼ100%聞き返すぞ
0473風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:03.92ID:i4aECzxg0
>>390
僕は君の言っている言葉が分かりません
0474風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:04.11ID:vJE5/Qukp
帰国子女のワイにクソ馬鹿教師が訂正してくんのクソウザかったわ
ゴミみたいな発音のカスでワイが普通のスピードで喋っただけで「早すぎ」とかテメェの脳味噌の回転が遅いだけだろほんま死ねやアイツ
0475風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:15.27ID:9xjvuesL0
受験英語は無駄とかいう人に限って受験英語に取り組んでないよな
世代上位6%ぐらいやろまともに取り組んだの
0476風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:17.73ID:0fb2HSYw0
ワタシは日本語をしゃべるをするヨ~!とか言ってる片言日本語のガイジンおったら死ぬほどバカにするやろ?そういうことやぞ
0477風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:21.05ID:GxT2pwWe0
>>151
「キャ」がcanて「キャン」がcan'tでだいたいいける
0478風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:31.77ID:HUsfy6al0
>>474
ガイジイライラで草
0479風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:32.97ID:FWNecYNs0
>>459
言うほど量産してるか?
マーチ以下なんてガチでひどいぞ
0480風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:33.77ID:OsLw2iXdM
やっぱりニュースピークを使うべきやね
0481風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:36.38ID:Qh5UwdKL0
>>448
意味不明
MARCHレベルの学力ならMARCHレベルの文章を読める
東大レベルなら東大レベルの文章を読める
ただそれだけのことだろうが
0482風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:38.64ID:gNYEqdOd0
この文はOSVの倒置でこっちはCVS 
ここは共通箇所が省略されてて~ 



パズルかな🙄
0483風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:41.08ID:U9zhkzfSH
まじか海外出張中めっちゃcan使ってたわ
代わりに何を使えばいいんや、couldとかwouldか?
0484風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:43.98ID:89Rf5Z3C0
>>469
ガイジ&ガイジ
0485風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:44.37ID:upHXRcxn0
>>465
日本人が英語に慣れるか翻訳技術が進むかどっちになるんやろな
0486風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:46.45ID:WjNzfEBEd
>>470
やる気と音感の良し悪し次第やないか
0487風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:46.51ID:677l7NBqd
>>428
声も含めて演技よな
0488風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:48.62ID:Atu+lo0A0
>>452
慣れちゃう?
ワイの場合インド人の英語がマジで分からんかったけど1ヶ月くらいで聞き取れるようになったし
0489風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:51.20ID:TI+/SUx6M
>>470
本人の努力次第ちゃう
ホンマに自習しなかったら無理やろけど会話したい言うて勉強もすれば行けると思う
0490風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:51.39ID:zzvuzdSH0
>>471
インド訛りはキツイわ
特に日本人の英語教材は綺麗なのばかりだから
0491風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:53.02ID:rfVCYNz80
>>419
my name is gyobu masataka oniwa!!!
0492風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:53.25ID:vxP+j7O5a
I'm soaked with sweat.
0493風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:55.70ID:yziS1fFQr
>>419
ブラインドタッチは差別用語、とか何だったんやろ
0494風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:56.54ID:RjS6MC4oa
>>474
長過ぎw早過ぎw
0495風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:45:58.04ID:u8qVCbLi0
>>476
しないある
0496風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:07.95ID:0AJLNePtr
SVOとか

アレは辞めるべきやな
0497風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:12.10ID:lYlvSRf70
>>470
なるだろうけど浅い理解だから定着しない。
帰国数ヶ月でほぼ全部忘れるパターン
0498風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:18.77ID:ShD0DX6J0
>>484
さすがにストレスはわかるでしょ(笑)
0499風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:24.61ID:2Vvcnkpva
>>460
それ普通に言わんやろ
普通はdo youや
0500風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:25.48ID:wB69JLtLp
>>420
ワイも英語圏のタグで知らない単語出るたびに覚えるわ
Prostitutionとか
0501風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:26.95ID:zqaO/vMs0
ワイ支笏湖で釣ったニジマスをキャンプ場で捌いてたら外国人に「Tasty?」てきかれたぞ
ぶんぽもクソもない
0502風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:37.35ID:7ZcPmCEI0
ネイティブと話すと分かるけど英語も以外とハイコンテクストに対応してるで
ワイが「You are ヘアー...カラー....?」って言っただけで「Do you dye your hair well?」って帰ってきた時はちょっと感動したで
0503風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:38.68ID:PDyUAj0U0
英語喋れるかどうかって結局瞬間英作文練習するかどうかやろ
0504風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:39.35ID:vJE5/Qukp
>>478
ほんとクソ馬鹿気持ち悪りぃわ死ね
0505風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:39.68ID:TOKQ0fm9r
>>476
顔で判断するぞ
0506風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:44.99ID:ApsFy5BFM
>>498
あこの人飛行機飛ばしたな
0507風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:47.44ID:72W2yOqqa
>>496
いるやろ
あれだけはガチでやったほうがええ
0508風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:51.21ID:rT3HFH1F0
>>475 
まともに受験英語やってたらセンターの筆記は最低でも8割は取れるからな
でも平均点は6割ないくらいやし
センター受けるってだけで母集団としては平均以上やのにそれでこれやからお察しやわ
0509風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:53.10ID:ItOthX8v0
>>474
言いたいことは分かる
0510風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:57.17ID:8OsBVkue0
>>483
何々してほしいときはcould you pleaseな
どうしたらいい?って時はshould i
0511風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:57.64ID:BMGVYPFk0
>>17
喋るよりも英語の書物読めるようになるような教育やな
0512風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:46:59.16ID:AuMNcLY/0
ネイティブがあれこれ言うならまだしも、非ネイティブが非ネイティブの英語をあーでもないこーでもない言ってる光景には毎回違和感あるっていう
0513風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:10.40ID:apAOxifea
我熱烈歓迎貴方的鬼肉棒
0514風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:11.39ID:+aMsEgXf0
>>417
イスラム>キリストに20年以内になるんやから
翻訳機で済む英語より、翻訳機での対応を許さないアラビア語の方が重要になるで
0515風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:11.80ID:MSvtXJ85M
>>412
He was born in Japan.
He means reincarnated.
0516風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:12.57ID:SK/v05Le0
文法のみ理解するんではなく会話のキモになる部分をしっかり聴き分ける能力が必要だってネイティブの先生が言ってたわ
0517風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:12.96ID:xWGhkory0
>>446
大戦犯デヴィッド・セイン
0518風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:14.17ID:jIX0nHo/0
>>400
ボビーオロゴンやろこの声
0519風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:24.24ID:9MGNIcI90
これすこ
https://i.kym-cdn.com/photos/images/newsfeed/002/014/080/e58.jpg
0520風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:28.86ID:32YxshZ90
教師「おい〇〇![痛い]を英語で言ってみろ!」

友人「ア、アウチ…」

みんな「ギャハハハハwwwwww」

友人が人気者になった瞬間
0521風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:31.17ID:HUsfy6al0
>>504
学生時代の恨み言そこまで引きずってるて相当な陰キャやな
0522風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:32.67ID:gNYEqdOd0
>>483
Iwas wondering if!!
0523風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:33.01ID:E2b7UrCC0
マイン ナーメ イスト ナンジェミン
0524風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:40.33ID:JT9Axgl1a
>>469
ストレスって舌使い難しいよな
0525風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:42.76ID:UB5jODJ+0
>>487
それやねん
吹き替えの誇張も嫌やし かといって冷めてるのも嫌や
内容に関しては原作あるやつなら多少改竄されたり作り変えたりしとるしそういうの興味あるなら原作買えと思う
0526風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:49.37ID:JlWxYTYH0
リーディングもリスニングも圧倒的に量が足りないだけ
0527風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:49.65ID:i5LTw2Lm0
海外だとneedとcomeがめっちゃ使ったし使われてた覚えあるわ
逆にいうと他はあんま使ってない
0528風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:53.45ID:L6o55S9w0
>>360
フェーヤー? フェーヤー……チョッ!
0529風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:47:53.89ID:UeBy2Rch0
canはできます、です

実際は陰キャ丸出しクソ用法の模様
0530風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:01.99ID:6T/lj9PE0
>>448
センターって最後に長文読解あるやん
あれ解けるように勉強してればそりゃ読めるで
0531風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:05.01ID:8OsBVkue0
>>501
ジャップに遠慮してるからな
0532風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:05.67ID:jx5kOYMu0
>>424
日本語でいうイントネーション的な?
0533風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:09.28ID:tWA7r4Cg0
日本はほぼ100%日本人やけど、アメリカはいろんな人種がいて、それぞれ発音のクセが違うから、多少の発音の違いは気にしないぞ
0534風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:09.58ID:jqnE3Hns0
英会話教室の圧力で学校で教える英語がクッソわかりづらくなってるみたいな説
0535風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:11.64ID:8oho3Nua0
ワイや中学の英語教師、地元の教育大学の奴と京都精華大学のやつやったわ
もちろん発音はクソ、レベル低すぎ
私立行った方がマシなんは納得やわ
うちの田舎だけか?こんなレベル低いんわ
0536風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:13.64ID:PDyUAj0U0
>>504
そこは英語で煽るんや
ワイ含めなんJ民は相手が英語ペラペラやとタジタジになるで
0537風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:14.46ID:U9zhkzfSH
>>510
そう言われるとそうなんだよなぁ
会話でパニック起こすから、お願いするときすぐにcan youって言ってる気がする
0538風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:14.93ID:6rR4wbeDM
文法で言えば英語は論理的だけど結局会話となると省くし日本語と変わらんような気がする
0539風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:19.29ID:uw+5DxihH
>>499
もちろん人にはよるけど半々くらいでcan youおるで
0540風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:25.31ID:TI+/SUx6M
>>525
字幕の翻訳糞やない?
吹き替えのほうがなぜか翻訳良いんだよな
0541風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:30.45ID:E2b7UrCC0
>>524
trって言いやすいほうやろ
0542風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:37.39ID:upHXRcxn0
>>527
たしかに
0543風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:38.64ID:htZUANiYd
>>447
>>463

https://voca.ro/16NRW9cB32st

ほらよ
ワイはバイリンガルやで
SVOも知らないのに英語喋れると自信満々に言える人がどんな英語喋るか気になるからアップしてくれ
0544風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:45.81ID:ixKu4v6AM
発音が一番ムズいのはworldな
日本人で正しく発音してる奴を見たことがない
0545風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:48.45ID:fLY4lOLm0
>>535
おまえにちょうどいいレベルやん
0546風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:50.04ID:AwKJLgRkd
日本語なんて全部逆から倒置法で言っても通じるのにそんなに文法大事か?
0547風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:48:57.57ID:9XpPfjx/0
基礎文法やってるからいざ会話をやると伸びるんだよな
0548風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:00.44ID:gNYEqdOd0
>>537
過去形は距離が遠いんやで😌
0549風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:02.07ID:lYlvSRf70
>>483
せやね
過去形かit canとかabilityとかで逃げるとか
0550風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:04.17ID:jLaHYOcq0
女英語教師「日本人はアジアの中で唯一白人ですよ。」
クラス一同「ヒェ~~~~~ッ」

ちな実話
0551風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:06.20ID:52+0VajXd
単語の羅列でもとりあえず通じればええねんみたいな教育は必要よな
完璧な文法できっちりしゃべれなければ口を開いてはいけないみたいな強迫観念が強すぎる
0552風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:07.32ID:MSvtXJ85M
>>519
こんなん笑うわ草
0553風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:07.74ID:7ZcPmCEI0
>>514
方言格差を是正して話し言葉と書き言葉を統一して左から右に読むようにして文字を1文字ずつ独立させて描くようにしてからどうぞ
0554風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:12.83ID:UX7ZI5woa
これやからガラパゴス言われるんやぞ
0555風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:18.50ID:U9zhkzfSH
>>522
絶対会話中に思い出せんわw
0556風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:27.87ID:2tWsedOKp
なお文法偏重ではない口語調の会話力やスピーチ力重視の試験形態にすると受験がますます金持ちゲーになる模様
少なくともセンター英語に関しては才能がモノを言う数学や殆どの人にとって運ゲーになる国語よりは完成度でも公平性でも余程良質な試験だと思うよ
主要三科目の中では圧倒的に努力が報われやすい
0557風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:29.32ID:8oho3Nua0
>>490
わかるわ、某社のバックオフィスに電話かけたらインドにつながってマジ焦った記憶
0558風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:30.31ID:TI+/SUx6M
>>546
日本語は話すのはクッソ簡単な言語やしな
なお読み書き
0559風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:31.61ID:i4aECzxg0
>>501
(あなたがこの湖で釣った魚は)美味しいですか=それ美味い?

やからな日本人だって別に文法意識してないやろ
0560風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:31.99ID:wKXss9m00
>>535
ワイの高校の英語教師は専修やったな
進学校やったから生徒よりも英語が苦手と噂されとったわ
0561風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:32.67ID:8pb2zizl0
>>513
あっちでもチンポのこと肉棒って言うからそれだけは通じるぞ��
0562風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:34.20ID:SK/v05Le0
>>550
エルフに似てるしな
0563風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:44.72ID:jIX0nHo/0
>>403
西武ドームに行くために武蔵野線乗ってたらアフリカ系の人に「下山口まで行きたい行き方わからない」って英語で聞かれて秋津と西所沢の乗り換えをワイが英語で説明出来るわけ無く一緒に行った思い出
0564風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:45.17ID:GxT2pwWe0
>>531
「それは美味しいですか?」より「美味い?」の方が自然やろ…
0565風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:49.58ID:UB5jODJ+0
>>540
表示時間などの兼ね合いやね
0566風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:49.81ID:AhktH/UV0
ガンガン短縮して会話するから英語はわけわからん
0567風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:51.49ID:Cumk4xtQa
英語ほぼ知らん中学生が I do speak Englishって文作ったらそら動詞の重複でバツになるやろ
もちろんある程度英語分かってて強調やって説明できるならマルやが
0568風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:52.69ID:fLY4lOLm0
>>540
そら字数制限あるしな
〇〇だから××してみたいなのは、日本語字幕だと××してだけになってたりざらよな
0569風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:49:53.42ID:L3fs3mdM0
>>543
おーーーー
0570風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:01.84ID:89Rf5Z3C0
あと英語はfuckを使えば簡単に褒めたり罵ったりできるから楽でオススメ
あとはwill killとか
表情も合わせればオーケーや
0571風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:06.23ID:/VE/iQT/M
中国語勉強してるけど発音の多さに気が狂いそう
漢字読めるから余裕とたかくくってたけど日本の漢字と意味が違い過ぎて戸惑うわ
0572風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:10.04ID:rT3HFH1F0
日本人ですら日本語の文法をまともに使えてないからな
花火がきれかった、様子がいつもとちがくて←こんな話し方するやつおるし
0573風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:11.88ID:8OsBVkue0
>>537
無礼やけど大体ジャップ割許されるで
0574風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:13.08ID:eT/W0sMrr
なんJ民「犬か…イッヌて呼ぼw」
外人「dogか…doggoでええやろlololol」
0575風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:16.15ID:u8qVCbLi0
>>546
じゃあ演説するときも全部倒置法にするんかよ
0576風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:19.80ID:UB5jODJ+0
>>543
効いてて草
0577風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:20.64ID:jx5kOYMu0
>>546
省略の文化とはいえ古文までくるとわからん
0578風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:25.37ID:mvjtWy1r0
透視図と竹岡の英作4周したら夏の京大実戦と秋の東北大の実戦7割超えたわ
でも結構共テのリスニングボロボロだったし落ちたから無意味な勉強やったなぁって思う
0579風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:27.78ID:yzEr4yij0
>>543
うまくて草ww
0580風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:29.94ID:0AJLNePtr
>>550
女英語教師ってヤベー奴多いよな
0581風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:30.75ID:8pb2zizl0
bottleってきちんと発音しないとbutt holeに聞こえるから恥ずかしいンゴねぇ
0582風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:34.10ID:9xjvuesL0
>>508
ほんまそれな
MARCHすら受からない努力不足か発達が受験英語批判するのほんま草
0583風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:36.79ID:72W2yOqqa
>>576
お前の負けやね
0584風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:42.46ID:yzEr4yij0
>>576
うわ、ダッサ
0585風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:49.09ID:U9zhkzfSH
>>549
サンガツ
今も適当な単語並べてやってるけど、どんどん雑な英語になってる気がするわ
0586風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:50.98ID:qhfoVGzV0
まぁ学校教育だけで英語喋れるようにはならんと思うけど読み・聞きだけなら学校教育で十分やし書き・話しまで出来るようになりたければ自分で学ぶことも比較的容易やと思う
根っこの文法が頭になければ例外も含めて全部行き当たりばったりで学ばなあかんくなるし
0587風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:53.55ID:TI+/SUx6M
>>572
そういうレスするなら投稿前に推敲しような
0588風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:50:59.22ID:+aMsEgXf0
>>553
的外れなレスで草
0589風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:04.75ID:3J3Gb6Ybd
I hate compound verbs such as 立ち上げる、立ち直る、立ち向かう. And you cant just put the english of the first verb and second verb and get the meaning, sometimes it works but most of the time it doesnt. It's almost like for every verb you memorise, there are a hundred more compound verbs that are made of the same stem.
redditの投稿
外人も似たようなこと普段期にしないことをあれこれ悩んでんやな
0590風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:05.10ID:zqaO/vMs0
>>559
せやな
やから文法文法でカチカチより
習うより慣れろくらいの教育のほうがいいとおもうわ
0591風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:05.13ID:V7P5Qmatp
>>428
つーか別人が演技しとるってありえんやろと思うわ
吹き替えは情報量多いから~とかいうけどめちゃくちゃ失っとるやんけ
0592風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:07.65ID:32YxshZ90
>>543
カッコいい(KONAMI)
0593風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:08.87ID:YVw4msUlp
>>543
うーん、これは勝ち��
0594風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:17.74ID:xWGhkory0
>>543
君前もアップしてたやん
さすがにもうちょっとはっきり発音しないとガイジみたいに聞こえるで
0595風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:22.56ID:IKIcvIczM
>>576
さすがにあかんよ
0596風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:26.64ID:OPm/r1360
自動詞他動詞ってなんやねん
0597風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:27.23ID:V7P5Qmatp
>>520

正解やな
0598風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:32.09ID:GxT2pwWe0
>>570
日本語の「ヤバい」みたいなもんよな
0599風吹けば名無し 転載ダメ2021/03/21(日) 21:51:36.84ID:HvbM0iLNa
PNASはまちがってもピーナスって読んだらあかんぞ
プロナスって読むんやで
0600風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:37.94ID:htZUANiYd
>>576
しゃべらず終わるのはどっちやろなぁ?

265 名前:風吹けば名無し [sage] :2021/03/21(日) 21:32:43.63 ID:UB5jODJ+0
>>252
外国人前にして完璧な英語出来なくて喋らず終わってそうw
0601風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:49.76ID:U9zhkzfSH
>>573
まぁ間違いないな
眠いときはmake plzみたいな無茶苦茶な会話してるわ
0602風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:51:59.46ID:oJcW6pPBa
>>412
Yes I do.and you?
0603風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:00.62ID:8pb2zizl0
>>488
やっぱ長い間聞くことしかないか
単語は聞こえるんやけど文として入らないんや
0604風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:03.82ID:uw+5DxihH
>>581
どうせ文脈で察してくれるしbattleで発音したらええやん
0605風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:05.59ID:2Vvcnkpva
>>539
そうか、ワイは聞いたことがないし日本以外で見たこともない
ちなどこ住みなん?
0606風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:06.83ID:mvjtWy1r0
中学レベルの文法と高校基礎レベルの英作で書くことを徹底してたから英作で減点はほぼされんかったけど、ワイの英文を外人が見たら笑うらしいな
0607風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:08.30ID:FtUkFdwq0
I think that that that that that boy wrote is wrong.

これって文法通りに訳すと「あの男の子が書いたthatは間違っていると思う」やけど実際どうなんやろ
吃音症で何回も言ってるみたいな感じなんやろか
0608風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:18.53ID:RjS6MC4oa
>>220
知的障害者やん
0609風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:20.06ID:OMOu24DY0
>>419
エミネムさん、間違っていた
0610風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:22.65ID:89Rf5Z3C0
>>543
めちゃくちゃクチャクチャしてるからもうちょい舌遣い意識してみて
0611風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:26.87ID:8OsBVkue0
>>564
普通は挨拶から入るに決まってんだろw
heyとかhow is the water(釣れてますか)とかやろ
0612風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:27.82ID:5VEI+axn0
>>589
英語だって動詞の後に前置詞いっぱいつけて意味増やしまくる癖に
0613風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:32.55ID:advpoaEka
ワイが中学生の頃は
マウンテンって発音してmountain(山)って書くのが納得いかなくて英語嫌いになった記憶があるわ
「この表記ならモウンタインって発音しないとダメやろ、今まで学んできたローマ字は何だったんや」って
0614風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:35.57ID:uw+5DxihH
>>605
アメリカ北東部やで
0615風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:36.08ID:IKIcvIczM
>>599
どこからロが出てくんねん😠
0616風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:37.79ID:V7P5Qmatp
>>540
コーヒーを?とかほんま糞すぎる
そんな文字多く無いところではわけわからん文字減らしやめろや
0617風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:40.14ID:XZyk7pR/M
>>596
日本語もできなそう
0618風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:44.58ID:8oho3Nua0
>>580
うちのは全身ピンクハウスきてたわ
コケシみたいな見た目の独身ババアやったわ
0619風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:49.90ID:G1Gg8Ybr0
>>607
アクセント違うからちゃんと喋れば伝わる
0620風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:50.60ID:TAhsphdA0
>>576
逃げてて草ァ!w
0621風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:51.21ID:wB69JLtLp
>>602
from Japan!
0622風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:54.79ID:2ubGxWkD0
>>543
声高いね
0623風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:56.54ID:H7r1O7EOM
話す英語てどれくらい違うんや?
ワイ基本的な文法ですら理解できないのに砕けた文法の英語なんか理解できひんぞ
0624風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:58.03ID:Yo8nXLw00
文法きっちりやるのはおかしくないだろ
最終的には高等教育に繋げるためのもんなんやから論文書いたり読んだりするのが最終目標や
0625風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:52:59.87ID:O7tDIce90
習うより慣れろって言えるほど話す時間ないだろ
0626風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:17.72ID:72W2yOqqa
>>610
お前のやってることが日本の英語教育を駄目にしてる見本で草
0627風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:19.30ID:UB5jODJ+0
>>591
これメンス
吹き替え派って声豚ちゃうんか
0628風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:22.54ID:x7rRD6a60
>>607
あの男の子が書いたあのthat、な
0629風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:23.56ID:xWGhkory0
>>419
My name is Prince, and I am fonky!
0630風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:30.01ID:kHhTZnHU0
完璧じゃない場合は悪!とかいうジャップ教育
0631風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:32.47ID:4AX5RRsv0
要するに教えてる側のレベルがそのまま日本人の英語レベルやからな
0632風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:34.95ID:wKXss9m00
>>596
自動詞他動詞は日本語勉強する外人もつまづくらしいな
あける・ひらくみたいに訳わからんから
0633風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:38.74ID:rT3HFH1F0
>>625
週3時間、4時間くらいやしな
そもそも学習時間が少ない
0634風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:39.80ID:jx5kOYMu0
>>607
buffaloもネタとしてあるけど言葉遊びのジョークだよ
0635風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:41.82ID:EPpL6+ey0
よく使ったの
I would like to
May I ask you
Could you
Can I have
買い物とか会話のスタートは、これでだいたい行けてしまう気がするな
0636風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:48.60ID:advpoaEka
>>543
0637風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:51.19ID:L3fs3mdM0
>>613
ローマ字はローマ字やろがい!!
キレたいのは教師のほうや!
0638風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:53.88ID:677l7NBqd
>>576
オラオラどうした
0639風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:54.30ID:TQdhB4+UM
>>530
受験生の頃は読めるだろうけど年経つと忘れない?
0640風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:55.70ID:Cumk4xtQa
>>546
日本語は助詞や活用で語句の役割を区別するからな
ロシア語もそうやから語順ガバガバや
英語は語順で区別するからそうはいかん
0641風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:56.81ID:TOKQ0fm9r
>>594
それは別のやつちゃう?
発音だけめっちゃ綺麗やけど喋れん言うてスレ立ててたやつやろ?
0642風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:53:59.91ID:jSGLx6PE0
>>428
どうせ下の文字ばっか見て演技なんて目に入らんやろ
0643風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:01.59ID:GxT2pwWe0
>>611
釣りしてるときならまだしも、捌いてるときだぞ
0644風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:03.24ID:JlWxYTYH0
>>624
ぜんぜんきっちりしてないのが問題
文法を読む練習はしてるけど使う練習は全くしてないから、実用性皆無
0645風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:11.46ID:8oho3Nua0
>>543
バイリンガルは日本語まともに喋れんやつ多いからなぁ
0646風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:12.33ID:4eXSXGE3M
間違えじゃない定期
0647風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:14.52ID:gNYEqdOd0
英会話中に今のは関係代名詞の省略やなとか察せれる気せん🤢
0648風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:19.31ID:32YxshZ90
>>627
冷えてるか~?
0649風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:21.37ID:UOnvfJxU0
英語喋れんから思うけどマナー講師みたいな謎ルールブン回してるやつ多すぎない?
0650風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:23.37ID:F7SaRiex0
Its my birthday today.
Today is my birthday.
より自然なのはどっちや?、
0651風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:29.08ID:u8qVCbLi0
>>589
なんで上げると治るがややこしくなるんや
0652風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:30.35ID:uw+5DxihH
>>625
そもそも教師が話せないなら相手もいないし、文法中心でええやろと思う
基礎が出来てれば話すほうはあとからでもどうにかなるし
0653風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:31.14ID:htZUANiYd
まあ結局SVOなんていらない!文法なんて!日本の英語教育は!とか言う人は喋れてる気になってるだけで喋れてる人を見たことがない
真面目に文法からコツコツやってる人の方が圧倒的にうまい
ワイの経験上そうや
まあ別に自分が幸せならガバガバだけど喋れてる気になって自信満々でも良いけどさ
周りから見てると恥ずかしいからやめてほしいんよな
0654風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:33.13ID:mvjtWy1r0
制限きつい英語のテストは苦手やわ
頭の中で日本語に直して二度読みするから時間足りなくなる
0655風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:34.12ID:JlWxYTYH0
>>645
それバイリンガルって言わないから
0656風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:38.33ID:6rR4wbeDM
>>613
英語の勉強で最初にローマ字の読み方教えるのほんま罪やと思う
0657風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:41.88ID:2o+BKzgL0
日本人が英語苦手なのは文法が全然違うから
0658風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:42.85ID:tWA7r4Cg0
>>613
表記と発音に関連性が薄いのは日本人からしたら気持ち悪いよな
日本語は文字と音が一対一になるように作られとるからな
0659風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:48.36ID:ukf400O8M
>>650
下やな
0660風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:51.16ID:Eq3qHaaFd
家庭教師してて思ったのは英語苦手なヤツは国語も苦手なパターンがめっちゃ多い
0661風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:54.40ID:89Rf5Z3C0
>>626
ちゃんと歯磨きしてる?
0662風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:55.98ID:w/6VR9Zwa
文法はこうだから…って考えてたらネイティブについていけんよな
そもそも日本語と考え方違うから直訳できずにパッと文作れないこともある

使えるフレーズふやしてった方が喋るの楽かもな
0663風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:54:58.99ID:JE33Dgkg0
I SPAEK ENGLISH

この単語単語は余裕で分かるんや
doが入るのかtoが入るのかforが入るのか
anは要るのか要らないとか、そういう繋ぎの部分が全く感覚的にわからんのや
0664風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:02.47ID:oVhR2spo0
海外ドラマ見てるとwhat the hellとかよく出てくる
0665風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:03.77ID:6lEXPVgg0
ワイの学校は留学経験ありの先生しかいなかったけど公立とかどうなん?
0666風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:06.64ID:CoBAioDF0
英語の先人達が全く話せないせいでガチガチの文法にウェイト傾くの草なんだよな
0667風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:10.19ID:u8qVCbLi0
>>613
rhythmにキレてそう
0668風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:13.96ID:xWGhkory0
>>641
いや、ワイが言ってるのは英語ガイジに発音対決挑んでた奴や
0669風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:16.43ID:yzEr4yij0
>>627
素直にそっ閉じすればいいものをww
ホンマは吹き替え字幕の話なんてどうでも良くなってるくらい顔真っ赤のくせにw
0670風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:20.84ID:zqaO/vMs0
>>643
ちなみにテントじゃなくて共同の炊事場だから、なおのこと気さくにくるやろね
0671風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:29.49ID:kHhTZnHU0
プログラムやりだしたら英語がそれっぽい感覚わかるよな
0672風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:33.85ID:6T/lj9PE0
>>639
分からんとこ調べながら読めばいいやん
試験するわけじゃあるまいし
0673風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:41.98ID:z12naLPE0
>>151
can'tはきゃ~ん⤴や
0674風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:43.98ID:qhfoVGzV0
ところでYouTubeのコメント欄に英語でコメント残すとき「I am Japanese.」から始める日本人が多いのは何なんや
英語苦手ってことが言いたいのか分からんけど結構多いよな
0675風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:47.60ID:bgpZ2ov00
>>669
たれーい!!ww
0676風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:49.42ID:JlWxYTYH0
>>663
感覚の前に大量インプットしてないのが問題
0677風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:49.91ID:6vGlFIbNa
ing使ってないからか
0678風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:49.96ID:9MGNIcI90
これ訳してや
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1365801807486812160/pu/vid/640x640/bl0mXNDCDv5I84hV.mp4
0679風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:52.63ID:UB5jODJ+0
>>642
確かにそういう問題もあるわ
でも意識の問題やし下を極力見ないようにすりゃええ
吹き替えはハリウッドスターの演技半分消えとるし
0680風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:54.21ID:fLY4lOLm0
>>642
ほんまこれなんよなぁ・・・
もうテレビえすらデカくなってきてるから、ラ・ラ・ランド見てる時も、「あーワイ字幕見てるわ・・・」と嫌になったわ
0681風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:56.29ID:5VEI+axn0
>>663
前置詞とか冠詞は意味不明よな
0682風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:55:57.33ID:u8qVCbLi0
>>650
i was happy 19years old birthday な
0683風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:07.44ID:MSvtXJ85M
>>607
“あのthat”じゃないのか?
0684風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:08.26ID:wB69JLtLp
I will clap you.
相手を賞賛するときの常套句やで
これ言って嫌な顔されたら嫌われてるってことや
0685風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:10.07ID:advpoaEka
>>667
なんならimgurなんて呼ぶか議論にもキレてるぞ
0686風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:13.60ID:JlWxYTYH0
>>674
これ気持ち悪すぎる、鳥肌モン
0687風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:14.12ID:89Rf5Z3C0
英語喋れる人っていうか会話できる人は尊敬するわ
たいていそういう人ってその環境に飛び込んでいく度胸の持ち主さんやでな
0688風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:17.37ID:8OsBVkue0
>>643
何事もまず挨拶な
幼稚園の先生に言われなかったの?
0689風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:19.04ID:PX3+VvH+0
受験英語は無駄とか言ってる奴の大半が大して勉強してないだけやろ
ちゃんとやってりゃ単語なり構文なり身につけた知識は会話でも活かせる
0690風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:19.58ID:mvjtWy1r0
文法固めると英語苦手でも二次試験でかなり誤魔化せるからおすすめや
前後の文意そこまで取れなくても文法のアプローチから訳に辿り着けることも多々ある
0691風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:27.03ID:u8qVCbLi0
>>685
アイムガー定期
0692風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:29.37ID:72W2yOqqa
>>661
ダッサ
0693風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:29.58ID:Yo8nXLw00
>>644
普通に勉強してりゃあ読み書き両方できるようになるやろ
なんで読めるのに使えないねん
0694風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:31.16ID:iWygJMU5H
日本の英語教育(学参)は言うほど悪くないで
悪いのは教える教師や
やから独学で学んだ方がええわ
0695風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:31.38ID:TOKQ0fm9r
>>668
じゃあちゃう奴か
スレ立ててた奴は発音めちゃ綺麗やったからこいつとは別人やなって思ったんや
0696風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:36.58ID:mplaHsD+0
英語て単語だけじゃ通じないのか?
○○station wareで駅までの道教えてくれんのか?
0697風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:45.95ID:RNNBEwBG0
文自体は間違ってないな
0698風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:45.95ID:32YxshZ90
これ何語や?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1291342901922820098/pu/vid/640x360/eTOrmRMRx7aIbaO3.mp4
0699風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:46.62ID:V7P5Qmatp
>>671
そういやプログラムも英語なんか
なんかずるいな
自分の言葉やったらめちゃ難易度下がるやん
0700風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:50.56ID:ekZTTNcK0
出川イングリッシュ馬鹿にできる日本人ってどんだけおるんやろうなぁとは正直思うわ
少なくともTOEICも受けてない高卒はあれ見てバカにできんやろ😕
0701風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:56:56.68ID:SrbBFH6T0
>>627
早く謝って
0702風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:00.31ID:EPpL6+ey0
>>645
結局は脳みそで考える言語しか使いこなせない
事あるごとに考える言語を切り替えてたらどっちも中途半端だ
0703風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:00.47ID:8OsBVkue0
>>635
せやな
あとは単語並べとけば許されるで
0704風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:03.29ID:4eXSXGE3M
>>678
what the fuck oh~
what the fuck oh~
0705風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:05.14ID:u8qVCbLi0
>>671
外人が作った感すごいよな
0706風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:08.83ID:uw+5DxihH
綴りと発音に関してはフォニックスみたいなのちゃんと教えればええと思うんやけど、あんまやらんよな
0707風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:09.69ID:ItOthX8v0
>>665
ワイの中高はカタカナしか喋れん人しかいなかったわ
0708風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:10.27ID:L6bJ5QGxM
大卒アメリカ人「英検1級は英語オタク選手権、英語圏の人が受けたらまず落ちる」

なぜなのか
0709風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:11.34ID:GxT2pwWe0
>>688
時と場合によるやろ
ルールは絶対のアスペ?
0710風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:14.37ID:UlnfHZLf0
can'tは最後のトゥまで発音しろよ
0711風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:15.65ID:rt6NkgqPa
NanJ English Clubか?
0712風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:23.72ID:jw75HAd4H
英語の文法なんて伝わりゃ良いの精神やぞ
ニク オレ タベルぐらいの文法でええんよ
そっからマイナーチェンジ繰り返して直してきゃええんよ 
0713風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:24.95ID:lYlvSRf70
>>653
文法が破綻してると、一段上のコミュニケーション取るときに苦労するんよな。
海外こそ格差社会だから、学が無いと見なされてしまう。

幸か不幸か、日本人は英語下手くそ、というのが広まってるから日本人に限っては大目に見られてるけどな。
0714風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:29.29ID:89Rf5Z3C0
>>678
早口すぎてわからないけどたぶん「お前すげえな!お前もイケイケドンドン!」な感じ?
0715風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:32.64ID:fLY4lOLm0
>>693
実際に会話すりゃ分かる
どんなに読み書き練習してもほんと会話は頭まっしろになるから
0716風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:33.47ID:FTAJYh4a0
英会話が足らんのは間違いないけど、教育としては文法しっかり教えるのは間違ってないで
英語圏で暮らしてるならともかく基礎はしっかりせな後々ぐちゃぐちゃになる
0717風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:34.80ID:eT/W0sMrr
>>678
わったーふぁーくしか聴き取られへんわw
0718風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:36.82ID:6lEXPVgg0
仮定法とか意味わからんわ関係代名詞も
0719風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:41.61ID:XZyk7pR/M
>>696
ちゃんと発音すれば通じるよ
0720風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:42.76ID:xWGhkory0
>>650
Mine birthday today is
0721風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:44.25ID:MSvtXJ85M
>>635
チーギューインキャやからExcuse meめっちゃ使うわ
0722風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:44.28ID:Y4F91+Cu0
なんで英語スレってマウント合戦になるんやろな
英語雑魚のワイにも分かるはえーってなる話聞かせて
0723風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:49.40ID:JlWxYTYH0
>>693
太宰治の本は読めるだろ?
じゃあ太宰治みたいな文書けるか?

読むと使うは全く別モン
0724風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:50.86ID:89Rf5Z3C0
>>692
自演バレてますよ。
0725風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:55.69ID:u8qVCbLi0
>>708
受験もハーフだろうが受からないっていうしな
0726風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:57:58.52ID:IKIcvIczM
>>708
そうなんか
ややこしい文法とか出るんか?
0727風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:01.92ID:ANzHA99D0
>>17
別に話せなくてもいいから
0728風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:04.50ID:Uz472TKd0
やっぱニュースピークよ
0729風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:16.43ID:UlnfHZLf0
>>708
時間制限とか表現バリエーションの問題だろ
0730風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:21.18ID:xWGhkory0
出川イングリッシュは流石にアレだけどヒロシくらい話せたら旅行には十分やな
0731風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:22.95ID:Z7H5PbPi0
>>607
仮に発音することがあったら
I think that, that that, that, that boy wrote is wrong.

くらい区切っていってくれるやろ
0732風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:23.02ID:72W2yOqqa
>>724
どの自演なん?
糖質ってこえぇな
0733風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:25.41ID:wB69JLtLp
>>674
なんの動画見てるか知らんけど国に焦点当てた話題なら普通やろ
0734風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:26.42ID:AhktH/UV0
洋画の字幕/吹き替えは最寄りの映画館で予約する時自分の都合のいい日時に上映してる方に決まるやろ
0735風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:30.14ID:TOKQ0fm9r
>>698
こんな広い道で制限速度30km/hなんか
0736風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:35.09ID:OPm/r1360
外国の人も日本語勉強するときに日本人が英語学ぶ時みたいに単語帳とか使うんかな
0737風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:36.75ID:LkoKFIHO0
駐在して金稼ぎたいけど英語無理やわ
ジェスチャーありきや
0738風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:36.88ID:7ZcPmCEI0
>>663
そんな君にロシア語おすすめや
0739風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:38.97ID:wKXss9m00
>>718
そもそも「法」がなにかあんま教えないからな
そんでいきなり仮定法とか言い出してもアレやん
0740風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:43.44ID:lYlvSRf70
>>665
They does とか嘘教えた教師は未だに許せん。
ちな底辺ヤンキー公立中
0741風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:44.20ID:mvjtWy1r0
>>663
主要な前置詞は暗記してたな
もちろん例外は多々あるが、dependならon、associateならwithがほとんどやし前置詞のイメージとか分からん
0742風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:44.21ID:rT3HFH1F0
英語圏の人で日本語マスターできるやつ凄いわ

英語の習得という視点で言えば彼が言うように大事なのは文法ではなく外国人との会話であるというのは正しくないと思いませんか?

↑こういう英語にはない文構造訳すのくっそムズいやろ
0743風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:46.11ID:N4LSI04g0
ネイティブ英語って間接疑問文やないけど間接疑問文みたいにbe動詞の位置入れ替わること多いよな
0744風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:48.08ID:8OsBVkue0
>>709
よらねーよクソガイジ
ジャップ割適用されてるのにそれが常識やと思いこんでる低学歴
0745風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:49.28ID:FTAJYh4a0
>>726
古典みたいな言い回しとか変なのがいっぱいあるよ
それ用の勉強が必要
0746風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:58:51.48ID:Qh5UwdKL0
英作文の時ずっと冠詞の付け方悩んでたわ
いっつも冠詞で3点ぐらい引かれんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています