【悲報】賃貸暮らしだと老後も延々と支出があって老後破産の可能性がくっそ高くなる現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:56:46.16ID:/95GVMdR00002風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:57:00.45ID:N7UpE3zEd0003風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:57:22.95ID:ARsfgo5h00004風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:57:23.84ID:ls9i0oQtd0005風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:57:46.63ID:ls9i0oQtdコスパ最悪やん
0006風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:58:12.56ID:/95GVMdR0最初から一戸建て買う方がいいよね
0007風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:58:21.55ID:Y3R37+yyx0008風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:58:45.28ID:ARsfgo5h0退職した後なら職場関係ないから地方都市で安めの物件買えるぞ
0009風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:58:57.64ID:kkZvWriOd転勤とかいう奴おるけど今の時代引越し伴う仕事なんて選ぶこと自体がリスク
0010風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:58:59.24ID:zUiJ12Xzd0012風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:59:27.53ID:ARsfgo5h0子供が出てったら家持っててもデカすぎるやろ
その頃には売れんやろうし
0013風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:59:28.51ID:Wol3wmh3p0014風吹けば名無し
2021/05/20(木) 10:59:54.54ID:ith0NsHjM0015風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:00:00.11ID:qhrqE6n300016風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:00:11.21ID:mSjoqV2Fa0017風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:00:19.85ID:zUiJ12Xzdそいつのやりたいようにやるのが正解
0018風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:00:23.83ID:7AgwVm4Ad実際に月々払う金額と得られる住環境を考えれば分かるのにな
金利がもったいないとか価値が落ちるとか全く本質じゃない
0019風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:00:53.99ID:ykAcaxFy00020風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:01:02.46ID:/95GVMdR0でかくてなんか問題あるか?
どうせリフォームするし
0021風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:01:31.84ID:zUiJ12Xzd賃貸はどんだけ金払っても自分のものにはならんしな
賃貸は浪費
マイホームは消費
0022風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:01:54.59ID:mLy+MH4zdリフォーム費用もかかるしバリアフリーもされてない上にボロい空家なんて病院とか駅へのアクセス悪いから老後の選択肢としては最悪やろ
0023風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:02:08.92ID:Bqnv1H3pM0024風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:02:17.81ID:EAOvjs5500025風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:02:24.39ID:DgLlliVB0どうせ官報載る頃には同級生はボケてるかしんでる
0026風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:02:26.66ID:42acIefv0貧乏ほど民度低いから若いうちに金稼いである程度の高級住宅地に住むのが理想
0027風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:03:05.04ID:ARsfgo5h0掃除大変だし2階上がるの辛くなる
リフォームする代金考えたらワイの言った賃貸→分譲のほうがええんやない?
0028風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:03:18.81ID:AJW4wYmhdトレーラーハウスでもええやん
0029風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:03:21.39ID:MeYOu6ra00030風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:03:27.26ID:igI1Lfb600031風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:03:50.76ID:tyArewGk00032風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:02.50ID:vcmDeq+g0カネ持ってたら施設みたいなところにいくっぽい
0033風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:08.73ID:EAOvjs550老人で借りれるか?
金抱えて自己破産する方法もよく分からんが
0034風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:11.93ID:PAO6DvF+0賃貸やともっとかかるぞ
0035風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:14.13ID:GeFchxaA0賃貸は何も残らんからメリット薄い
0036風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:34.76ID:/95GVMdR0子供独立まで賃貸でかかる費用いくらやと思ってるんや
算数もできんからそうなるんやで
掃除なんて家政婦入れればええ話
0037風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:04:42.50ID:Y3R37+yyxなに当たり前の事言うとるんや?
0038風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:05:06.00ID:pAQeU53m00039風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:05:08.75ID:/kABXSEKM0040風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:05:49.05ID:d1z56Xmc0大抵は定年前に支払うように組むんちゃうの?
知らんけど
0041風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:05:49.76ID:lmx4Qduppなにイライラしてんの
0042風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:05:59.85ID:06hzLNJ70そもそもカテゴリーが違う
資産と消費でそれぞれ長所短所があるのは当然の話
0043風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:06:14.97ID:zTlTndlid駅近の空き家なんて増えるわけないんやから
老人こそアクセスが命なんやし老人が増えていく以上どんどん駅近物件は手に入りにくくなる
持ち家ないと詰み
0044風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:06:19.27ID:XWhF8V8I0将来どうなるかはしらん
0045風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:06:41.47ID:PAO6DvF+0修繕積立金+管理費+大家の利益を払って賃貸住むか修繕積立金+管理費払って住むかの比較ってことやろ
0046風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:06:58.95ID:EWrwSXjD03000万ぐらい
0047風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:07:39.74ID:Y3R37+yyx賃貸に修繕積立金?は?
0048風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:07:41.79ID:9k+//ZZ700049風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:11.49ID:42acIefv00050風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:15.81ID:PAO6DvF+0あれは35年待ってもらえるんであって住宅ローン控除が終われば普通は繰り上げて払うんやで
それもできないくらいカツカツなローン組むのはアホやけど
0051風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:16.97ID:Va3CjK+p0老後は狭めのほうが良さそう
0052風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:20.75ID:4iBSuBRc00053風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:22.76ID:ckmKVkaX0転勤族やから単身赴任確定やし
0054風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:23.17ID:xprp6wre0まあこれがな
0055風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:30.27ID:DGMDxfGiM0056風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:43.09ID:jgwzaPCZH0057風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:46.59ID:IvSbLyQw0今後どんどん無くなっていくと思うけどな保証会社伸びてるし
0058風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:50.02ID:PAO6DvF+0家賃に含まれとるようなもんってことやぞ
そりゃ別々には払わないわ
0059風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:50.77ID:ARsfgo5h0まぁ東京で4LDKとか借りるならアカンかもな
イッチは家買うとええよ
0060風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:08:57.17ID:5FrUwpyq00061風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:09.81ID:xprp6wre0ホーム簡単に入れる時代になってればええけどな
金もないと結局入れんし
0062風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:24.19ID:8Lu/P7bHa0063風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:28.45ID:/95GVMdR0こういう妄想ほんま滑稽や
0064風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:40.19ID:UiY+hlW60空き家まみれだからな
0065風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:43.56ID:uk5W5lfTM賃料に含まれてるに決まってるやん
0066風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:48.38ID:fNhMnqY/d当たり前やん
0067風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:52.98ID:jgwzaPCZH0068風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:09:56.58ID:+R9+zPNG0どうやって破産するんや?
0069風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:03.15ID:WALMpEAX0タダで買える家に住みたいか??
0070風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:04.86ID:UzIhqDERd空き家買ったらそのまま住めると思ってそう
0071風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:06.06ID:xprp6wre00072風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:16.94ID:DGMDxfGiMあんま詳しくないけど結構厳しいんか
ワイのバッバはジッジが亡くなってからはホームに入ってるわ
パッパもマッマも80くらいでホーム入るって言ってるしそれが普通と思ってた
0073風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:27.10ID:Y3R37+yyxガイジに付き合いきれんしもうええで
0074風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:28.58ID:fNhMnqY/d不動産屋がタダでくれるわけないやろ
0075風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:39.66ID:PAO6DvF+0そりゃそんな独居房みたいなとこに住めるやつのことは考慮してないやろ
人間的生活をするにあたってや
0076風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:40.56ID:xprp6wre0それは金あるんやろし空いてないぞ
0077風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:45.00ID:DGMDxfGiM0078風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:10:56.25ID:XWhF8V8I0そもそも駅近だろうが増えるのはオンボロ物件やからな
そんなところに住みたいかって最大の問題がある
今でもオンボロ格安アパートなんてあるが人気ないのが現実やし
0079風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:03.45ID:DGMDxfGiMほぇ~
0080風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:07.59ID:b2AANThd00081風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:12.00ID:aRDVP+cy0車を家にベタ付け出来るのメチャクチャ楽そうで羨ましい
0082風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:17.31ID:UiY+hlW60え?
https://i.imgur.com/GbfXuHF.png
0083風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:17.91ID:xprp6wre0まあそこがな
0084風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:25.88ID:IHT04QgaM遊べる内は賃貸でよくね?
0085風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:40.54ID:zoY8OSzZ0誰にも邪魔されたくない
0086風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:42.06ID:fNhMnqY/d0087風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:45.49ID:Y3R37+yyxそれ大家のさじ加減だよね?
0088風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:49.90ID:xprp6wre0まあ金なくてナマポ予定ならどのみち持ち家不要や
0089風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:50.35ID:G4EoC4tx0その後に家を建てるんやけど
0090風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:53.01ID:bv8/ehYBdボロ賃貸で一生暮らすよりよっぽどええやろ
0091風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:53.58ID:IvSbLyQw0あんなん買うやつおるんか
0092風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:11:59.14ID:DGMDxfGiMこれは一理ある
ちゃんと税金払ってるし老後くらいは甘えさせろ
0093風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:03.04ID:HVqs8aZlM0094風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:15.55ID:xprp6wre0そんな予定ないから保証人どうのこうの言うてるんやが😠
0095風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:27.24ID:fNhMnqY/dタダでもらえると言うのが妄想やろ
0096風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:31.06ID:+R9+zPNG00097風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:31.35ID:/95GVMdR0空き家が増えたら安くていい物件が増えると思ってるんか?w
0098風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:31.77ID:d1z56Xmc0そういうメンタリティで生きて多摩川の河川敷エンドになるおっちゃんもおるんやろなぁ…
0099風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:34.94ID:uk5W5lfTM中古分譲の方がコスパいいぞ
0100風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:12:50.91ID:WALMpEAX0老後に築30年のボロ屋に家賃払って住むよりましやろ
0101風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:04.36ID:mOv9RwyAa0102風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:10.42ID:xprp6wre00103風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:18.75ID:PAO6DvF+0空き家が増えるからっていい家が安くかえるとでも?
0104風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:46.70ID:fNhMnqY/dこれはある
最近の新築物件は区画が細かすぎて庭狭いし隣とくっついてるようなもんだしあんなん集合住宅と大差ないやろ
0105風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:48.58ID:3wheFWVwM家が資産というのがもう持ち家教なんよな
持ち家は負債なんやで
0106風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:54.10ID:aRDVP+cy0マンションの積立ほどはかからんだろうけどあちこちガタが来るよな
0107風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:57.35ID:DGMDxfGiM売って別の所に住んだほうがええんかな
0108風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:13:58.09ID:PAO6DvF+0怠惰なやつほど悲惨なことになるぞ
0109風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:14:03.99ID:xprp6wre00110風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:14:43.08ID:xprp6wre0そのときに住んで見て居心地悪かったら引っ越せば
0111風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:14:46.10ID:PAO6DvF+0どういうとこが負債なん?
0112風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:14:49.33ID:RW1cLhLv0ワイのとこは1800万やったが普通に借りると家賃月14万や
0113風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:14:55.21ID:fNhMnqY/d0114風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:08.48ID:Sz9JiFfJd老人がまともに住めるようにするのに500~1000万はかかるからな
若いならボロ屋でも住めるやろけど老人はそんなの無理やからな
0115風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:10.73ID:DGMDxfGiMなるほど、たしかにそれが一番賢いな
サンガツ
0116風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:17.03ID:aRDVP+cy0パッパの行く当てはあるんか
0117風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:19.98ID:8utfzZH8d0118風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:28.13ID:xprp6wre0それ長年すまないとコスパ悪くないか
0119風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:32.83ID:JFf4E+k6H1番は親から家を譲り受けることやろ
0120風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:36.90ID:16esU+lgH0121風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:37.58ID:DGMDxfGiM老人ホーム入るらしい
0122風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:44.20ID:wQbGdyJj0茨城みたいに犯罪者に狙われそうで怖い
0123風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:44.41ID:r+oIGMGud0124風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:46.40ID:m15cydr1M先祖代々の土地とかいうのでも何でもないし
0126風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:15:55.31ID:LZtMcD+U00127風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:04.77ID:DGMDxfGiMワイらがその年齢になる頃にはもっと上がってそうやけどなあ
0128風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:08.61ID:QT+eKjAp0マジで落ち目なんやなって
0129風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:10.95ID:/95GVMdR0そうそう
手入れがされててタダ同然の空き家なんてないんやから
0130風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:25.65ID:xprp6wre0それなら持ち家はいらんな
0131風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:30.78ID:wFTKArXd0タダとは言わんが今よりは絶対に安く手に入るようになる
特に郊外
0132風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:36.03ID:aUVsYEOz0家を売るにしても安い
0133風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:36.28ID:UiY+hlW60今放置してる空き家ってそれ狙いしてそう
0134風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:39.06ID:0G849BRP00135風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:16:54.40ID:xprp6wre0ありそうで草
0136風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:01.00ID:2S1WQbza0そうは思えんけど🤔
0137風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:09.33ID:iqFquvsI0地方都市やけど豪邸や
0138風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:09.84ID:WALMpEAX0そら借金もできんし資産も持てない人間なら賃貸一択やろ
0139風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:25.51ID:fNhMnqY/d負債だろうが多少高くつこうが住む環境は大事
0140風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:27.19ID:/95GVMdR0少ないで
算数できれば分かるやろ
0141風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:29.92ID:uk5W5lfTMこういうこと言う奴って
一生賃貸に住むという選択をすることを
何故か負債と認識してないよな
0142風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:39.74ID:RkRJSAYlM0143風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:39.77ID:UiY+hlW60震災がれきって費用かからんよな?
0144風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:45.40ID:xprp6wre0親から譲ってもらえても田舎やし60越える頃には人いなさそうなんやが
0145風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:45.52ID:16esU+lgH逆に社会保障費不足で変な延命措置ができなくなって寿命下がるやろ
独身はどうせ年金すらほとんど貰えずに畳のシミになる運命なんだから老後のことなんて考える方が無駄や
0146風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:45.61ID:PAO6DvF+0しかも相場が分かりづらいから高値掴みする可能性も高いのがなあ
0147風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:51.19ID:0G849BRP0基本住宅ローン控除とかもあるから安くなる
0148風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:17:55.89ID:kkxQG9k70資産持つリスクをなくす代わりにコスト割増で資産持つメリット捨てるのが賃貸
こんなん人によるとしか言いようがないな
日本人のメンタルだと後者のほうが好きそうだけど実際は家買うの好きな奴多いから不思議や
0149風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:10.04ID:S58y76jtM埼玉の田舎に住んでるからこのまま田舎に3500万くらいで家建てたい
0150風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:22.93ID:UiY+hlW60壊す費用下げないとずっと増えてくからな
0151風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:23.25ID:Y+sRNSDlaちばけんまくらいならなんj民でも買える時代が来そう
0152風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:29.13ID:RvWzv33dM賃貸で子育てはキツイで
これは金の話とは違うベクトルやが
0153風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:37.26ID:RW1cLhLv0売ろうと思ったらすぐ売れる物件やしコスパええやろ
0154風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:37.28ID:uk5W5lfTMだったら大家なんて誰もやらん
0155風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:38.38ID:L+rCd41V0まさに親に泣きつかれて来てるんだが
持ち家もタダで住めるとかないぞ
0156風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:40.49ID:rrMVvVC/a不動産相場はそんな単純なもんちゃうから難しいねん
0157風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:41.98ID:r+oIGMGud0158風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:43.57ID:2sBp6A6J00159風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:18:59.45ID:XWhF8V8I0賃貸は大家が儲けるために建てとるからな
少なくとも建てる費用よりは上にせんな成り立たんし
0160風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:01.39ID:xprp6wre0売ること缶かえてなかった
0161風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:09.77ID:auFAjyBtdリスクがあるのは家じゃなくてお前の仕事の選び方や
0162風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:10.31ID:16esU+lgH維持費じゃなくてローンやないのそれ
0163風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:26.82ID:+R9+zPNG0身寄りのない高齢者w
みんなお前と同じ境遇だと思うなよ
0164風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:32.72ID:aUVsYEOz0北海道なら1000万ぐらいから建てられるぞ
夏は埼玉より過ごしやすいしいいぞ
0165風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:36.94ID:D8VI/6xY0何歳くらいできつくなってくる?
0166風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:51.37ID:BO0bIVu3d建売とかのやすもんはしらん
0167風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:19:59.11ID:rrMVvVC/a15年ならそんなかからんやろ
壁塗り直し屋根補修給湯器もまだ使えるやろうし
0168風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:10.81ID:iYLgSTAZ00169風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:15.52ID:DQTulr4S0分譲並の設備の賃貸物件やと当たり前やけどローンで買うより高く付くし
0170風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:18.92ID:D8VI/6xY0戸建ては戸建てでハウスメーカーが儲けるようになっとるよ
0171風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:19.78ID:r+oIGMGud0172風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:43.63ID:UiY+hlW60ちゃんと水害考えてないとあっさり水没しそう
0173風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:47.25ID:S58y76jtM北海道は環境良くても現実的じゃねーな
ワイ仕事都内やし通勤圏内じゃないと
0174風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:47.52ID:XWhF8V8I0いやそらそうやけど賃貸は大家が大工で一から建てるんか?
0175風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:55.67ID:03QwLSys0おばあちゃんの家もらえるんか?
0176風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:20:56.90ID:LZtMcD+U0今後インフレが続くなら大きく借りたほうが得
0177風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:01.37ID:cA9i7O4V00178風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:01.93ID:uk5W5lfTM老後はそこを貸して田舎暮らしでいいよの
0179風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:02.33ID:kGhJmWYA0貧乏人は同じ土地に囚われ続けるしかないんやw
0180風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:04.80ID:PAO6DvF+0今後医療が更に発達しようもんなら更に伸びる可能性もある
0181風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:06.94ID:DGMDxfGiM実家はマンションやし今は賃貸に一人暮らしやし
0182風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:08.50ID:oOHS7zHs0どういう家を買うか借りるかで全然条件変わってくるのに
0183風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:14.15ID:N9hCw9ASdホンマにズレとるなw
0184風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:17.89ID:UiY+hlW60デフレの国でインフレ気にしてもなぁ
0185風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:22.05ID:fNhMnqY/dまぁ自分で立てたらもっと金かかるけどね
0186風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:31.46ID:xprp6wre0そう聞いたらめちゃくちゃ金必要やな
0187風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:33.74ID:m15cydr1M戸建てで急に病気なって仕事できなくなったとか怖いわ
0188風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:33.87ID:D6icMdXad新築一戸建て買える時点でそこそこ安定した収入あるわけやしそんな奴らはカモる対象じゃない
だからドヤ顔で持ち家は負債とか言っちゃう奴はほんとお察し
0189風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:48.45ID:4uSTwOn400190風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:50.36ID:wFTKArXd0高齢ならわざわざ都心に住む必要ないしな
ショッピングモールや病院のアクセスが良い郊外で十分
0191風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:52.65ID:rrMVvVC/a武蔵小杉を笑い者にする一方で
浦安幕張江戸川区葛飾区に家買う人はほんまのアホ
0192風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:53.31ID:3J1SRyd10独身or夫婦だけなら退職後にマンションがええかもな
0193風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:21:54.97ID:LZtMcD+U0ほんと経済政策なんとかしてほしいわ
やること分かりきってるのにやれない
0194風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:14.47ID:PAO6DvF+0賃貸物件やって建築会社が儲けるようにできてるけど
加えて大家の利益もな
0195風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:14.56ID:wBjWklDD00196風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:19.68ID:Ga1nwKUCM0197風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:22.96ID:L+rCd41V0ローン組んでないから
ローンがしんどかったはない
15年もするとちょいちょいぶっ壊れ出すから
その修繕費がね
あとは持ち家だと規模縮小出来んからそこも無駄やな
6LDKに親2人と婆さん1人で住んでる
子供らは全員出てったから
0198風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:23.55ID:gJZj5bTMM0199風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:24.93ID:B96y4iFe00200風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:25.84ID:fNhMnqY/dこれはガチである
0201風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:34.29ID:rrMVvVC/a家賃にそれが含まれてるんやで
まあ身軽さというメリットはあるけど
0202風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:35.19ID:DGMDxfGiM国民総ケンモメン時代やからな
0203風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:39.09ID:4uSTwOn40やっぱりさいたまやな
0204風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:47.74ID:S58y76jtMヨメ年収300万
だと仮定して埼玉田舎に3500万の家フルローン余裕で買えるやろか?
2馬力前提はちょい危険って聞いてるわ
0205風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:49.21ID:JFf4E+k6H死ぬんやで
0206風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:22:56.18ID:x9ESEJ+2M0208風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:01.97ID:G4EoC4tx0限界マンションの話聞いちゃうとあれは生涯の住みかではなく売り抜く前提で買うものだと思ってしまうな
0209風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:11.68ID:IvSbLyQw00210風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:13.14ID:+R9+zPNG0何がきついの?
日本全国たくさんいるけど
0211風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:17.58ID:+sh4Q2WV00212風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:17.65ID:0G849BRP0そらそうだw
ただ高齢になってからそこに賃貸で住もうとするとまず新規は入居は拒否られる
0213風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:19.95ID:YmCPXqJha離婚したらどうすんの
って銀行はみるよ
0214風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:24.39ID:UiY+hlW60家がでかすぎる問題はどこでも起きるよな
高齢になると2階使わなくなるし
0215風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:26.15ID:3J1SRyd10あとローンで買うなってガイジはなんなん
0216風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:29.60ID:r+oIGMGud0217風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:33.96ID:LEl3gFlsMマンションが正解
0218風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:36.94ID:leTxfYww00219風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:38.32ID:PAO6DvF+0そう考えたら家買ったほうがええのは間違いないのよ金銭面ではな
都内なら10万てのもそもそも家族持ったらきついし
そりゃ隣人リスクはあるけどねだからなるべく売れる、残債割れしない物件を探す
0220風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:41.44ID:/95GVMdR0買えるかじゃなくて買うんやで
迷ってる時間がもったいないわ
0221風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:45.84ID:UiY+hlW60どう不安マインド払拭するかやね
0222風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:49.20ID:L+rCd41V0それが全部来た
給湯器がまさかぶっ壊れたし
あとは全館冷暖房の親機も耐用年数超えててるからな
これがぶっ壊れても100万以上かかる
0223風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:50.36ID:/Xqmfjt4M0224風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:53.09ID:D8VI/6xY0戸建ては憧れるけど
ライフスタイルの変更への対応が難しいのがな
老後に戸建てとかいらんやろうしな
0225風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:55.14ID:uk5W5lfTM修繕費ごときが払えないとか
それ賃貸だったらもっと大変なことになっただろうな
0226風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:23:59.50ID:Hv8oQSBV0給湯器の寿命は10~15年やろ
外壁も塗り直す頃ちゃうか
0227風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:00.20ID:rrMVvVC/aさいたまも都内通勤圏は浦和以外はそんなに水害リスクに強くないで
八潮とか川口とかもみんなよう買うわと思うわ
0228風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:00.72ID:K0Z6dTi3a0230風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:04.90ID:fNhMnqY/dたくさんいたら楽ということじゃないよね
0231風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:06.94ID:2S1WQbza0そうなんか😮
ワイ結婚の見込みないから持ち家に切り替えるタイミングむずかしいなあ😞
0232風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:25.14ID:fNhMnqY/d多分組めないと思う
0233風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:25.41ID:BO0bIVu3dワンルームマンション投資みたいなのが存在してる時点でな
0234風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:27.79ID:SUT1wXn300235風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:34.10ID:/+wCTtX7M環境によるけど築15年ならそろそろ外壁塗装は考えなアカンやろ
普段から屋根見といた方がええで
0236風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:36.35ID:jUJauw9y00237風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:42.06ID:rrMVvVC/aまじか
そら積立しとらんときついな
0238風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:42.08ID:K2llM8yc00239風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:24:53.12ID:r+oIGMGud0240風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:01.86ID:BO0bIVu3d貧乏まっしぐらで草
貧乏人は家を買うなw
0241風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:03.40ID:sma/TWhmMなんJ民は大手企業勤務が多いって聞いたけど転勤族やないんか?
0242風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:09.44ID:WDmnNCRN0そんなに高くはないよ
0243風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:12.79ID:PAO6DvF+0ペアローンやろ?
今の金利ならまあいけるやろ
もちろん属性にもよるけど
嫁さんが派遣とかなら厳しいかもな
0244風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:18.35ID:0G849BRP0賃貸には賃貸の潜在的なリスクがあるから元気な内に動いた方が良いのは確か
0245風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:18.91ID:L+rCd41V0どころか3階建てなのよ
そら、3階なんか
子供が独立したら使わんで
で、また部屋がいちいちちょっと大きいから冷暖房代もかかるし
今にして思うと設計ミスよな
0246風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:30.33ID:qekbnlfVa最近余命どんどん増えてるから80位想定した方がいいぞ
0247風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:30.65ID:m15cydr1M海沿いの街なんかだと2年誰も住んでないと幽霊屋敷なるし
0248風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:31.28ID:UiY+hlW60高層階に住むぐらいなら平屋1階のほうがなんだかんだ楽なのはあると思う
0249風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:49.34ID:9UCTCu8jaこれからはどこに住んでるかが重要や
0250風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:55.06ID:L+rCd41V0まーでも、賃貸なら小さい家に引っ越すってことも出来るし
0251風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:57.41ID:+R9+zPNG0何がきついの?
0252風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:59.35ID:S58y76jtMヨメ正社員や
0253風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:25:59.45ID:/Xqmfjt4Mもしくは貧乏人が無理して「一国一城の主」という憧れを実現してるの
経済的だからやってるって思ってるアホは目を覚ましたほうがええで
0254風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:07.61ID:+NhqFF2Ua0255風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:12.67ID:92qxyCJ9M新築はリスク高過ぎる
地元ならまだしも同じ会社に居続ける保証ないし
0256風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:21.89ID:UiY+hlW603階建は物置が上になるのはめんどいなw
0257風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:23.51ID:/Xqmfjt4Mうわバカだw
0258風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:24.52ID:2dmaNMIKdどこに家を買えばいいのかわからん
実家を一軒相続しとるけど貸し出し中(築45年リフォームすみ)
0259風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:25.54ID:tprqOSnH0ボロ屋なんて300万くらいやろ
0260風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:30.33ID:1KJ0rRYf0奴はローン降りないからやろ
0261風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:31.52ID:LEl3gFlsMこれ言うやついるけど
賃貸の場合は大家の固定資産税もお前が払う家賃に含まれてるだけなんだが
見えないものは存在しないとおもってるのか?
0262風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:35.85ID:WALMpEAX0そう言われて10年経つのにあがる一方なんやで
建材価格も世界的に高騰しとるしそう単純な問題やない
0263風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:36.16ID:uk5W5lfTMそもそもキャッシュで買う金があるなら
その金を投資に回して住宅ローン組んだ方が絶対にお得だよな
0264風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:37.00ID:aHANah4k0子供生まれたらなんやかんやで二馬力崩壊したりもするで
0265風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:39.48ID:ZqB6BRij0災害に遭うたびに瓦がー壁がー窓がーってなるの面倒やわ
0266風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:50.23ID:2sBp6A6J0低金利でよっしゃ金借りたろ!ってならん国民性だからなあ借金=悪って思い込んどる。最近だと材木価格値上がりしてるけど欧州で住宅契約が爆増してるからや海外は借金の使い方が上手い
0267風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:51.52ID:PAO6DvF+0ならいけるんちゃう?住宅ローン控除しっかりつかってすまい給付金はもらうんやで
0268風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:26:52.36ID:WDmnNCRN0生命保険に働けなくなった場合の住宅ローンの補助とかないんか?
0269風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:12.31ID:K2llM8yc0銀行による
金利がめっちゃ安い銀行はその分審査厳しいからな
でもその世帯年収ならローンは余裕で通るよ
0270風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:17.74ID:UiY+hlW603年ぐらいは片方止まるやろな
0271風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:20.92ID:WmuoNH3y0一戸建てなら好きにバリアフリーに改築出来るしな
0272風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:30.21ID:L+rCd41V0ついでに言うと家の塀が隣の家の工事の影響でがっつり割れたのも痛い
塀の立て直し代もかかる
ま、これは半分は向こうもちだけど
0273風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:30.87ID:jUJauw9y0物理的に人が減るのに下がらないわけないやん
上がるのなんか23区内だけや
0274風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:37.26ID:S58y76jtMやっぱそうよなあ
貧乏に家は危険やね
0275風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:37.79ID:+r8dUMM70塗装ももって15年で塗り直すのに200万近くかかる
ガス給湯器なんて10年くらいで壊れるのに20~30万かかる
平均でみたら賃貸のほうが安いかもしれんぞ
0276風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:38.93ID:fNhMnqY/dきついとは言ってないよね
0277風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:43.49ID:aRDVP+cy0今住宅ローンの金利安いよなあ
0278風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:43.52ID:RzS2NhlS0オンキヨーレベルのゴミ物件掴む奴もいればGAFAみたいな優良物件買える奴もいる
要するにハイリスクハイリターンってこと
0279風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:48.76ID:wDV+OBIw00280風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:51.53ID:0G849BRP0アイツ不動産取得すりゃマッハで差押え飛んでくるからやで
0281風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:52.38ID:F6eAyww6d0282風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:57.97ID:D8VI/6xY0平屋とか珍しいやろ
0283風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:27:58.12ID:rrMVvVC/aウッドショックもヤバいし
新築建てたい人は早めに動いといたほうがええな
子供おったら進学までに間に合わへん可能性もあるで
0284風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:04.92ID:UiY+hlW60もう今は瓦職人がおらんからな
0285風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:14.73ID:IvLLof9K0ガッツリアフィ
0286風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:16.18ID:TxSw4wiqr0287風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:16.26ID:v2GsSotn0あそこまで狭いと建て替えとかキツそうよね
0288風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:23.85ID:PAO6DvF+0むしろ住宅ローンに団信保険っていって働けなくなったり死んだらローンの支払い免除するのをつけるんやで
やから死ねばただで家もらえるようなもんや
0289風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:30.49ID:fNhMnqY/dクソ高いからな
0290風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:38.39ID:NAxpOlwdd親戚は35年で組んで10年目で3代疾病が降りてホンマにチャラになったで
0291風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:53.00ID:TKmKsBJWdこれがコスパ最強や
0292風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:54.83ID:aRDVP+cy0堅い職業ならええんちゃう?
子どもと庭で遊べるとか楽しそうやん
0293風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:28:55.47ID:WDmnNCRN0住めば都やろ
0294風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:11.16ID:iYLgSTAZ0ただ駅から車20分とかがほとんどなんやな
0295風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:12.15ID:3YZN2z3XM金利と利息の違いがわかってなさそう
0296風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:13.59ID:tprqOSnH0老後は田舎で築40年の家を300万で買ってDIY楽しむのと
どっちが楽しいと思う?
0297風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:14.63ID:+r8dUMM70ごときっていうけど塗装なんか200万円以上かかるんだが
でかい家ならもっとかかるやろ
塗装し直さないと雨漏りやひび割れになるしもっとかかる
0298風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:18.15ID:bb5VJY1f00299風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:20.82ID:WDmnNCRN0最高じゃねーか
0300風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:21.10ID:M790kAX700301風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:21.41ID:UiY+hlW60仕事ができればそれがええよな
0302風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:23.31ID:Ga1nwKUCM0303風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:30.75ID:PAO6DvF+0わいもそう思う
優秀な生命保険かけるようなもんよな
0304風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:37.71ID:VOlTid8e00305風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:45.74ID:NCxcndS+p歳とっても月四万円くらいの賃貸なら平気でしょ
0306風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:45.73ID:K2llM8yc0ガンとかステージ1でも見つかりさえすればその時点でローン無くなるからなぁ
敢えてガンになろうとするやつおるやろってレベルや
0307風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:49.11ID:xF2Y98hZM0308風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:55.36ID:UiY+hlW603階建てだと足場費用もそこそこあるしな
0309風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:29:56.06ID:/95GVMdR0住環境に30年で3500万かけたとして戸建と賃貸どっちの方がどれだけ快適だったかって部分が評価できない
金額で物事を評価してるからぶれるんや
0310風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:00.11ID:qPALDGukaそれにどんだけ隣家と密着した戸立て想像してんだよ
0311風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:00.60ID:uk5W5lfTM別に持ち家も貸したり売ったりできるぞ?
0312風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:02.81ID:/Xqmfjt4Mあるなら好きにしたらええんやないか
築35年のボロ屋で雨漏れとかに苦しみながら暮らすならなかなか滑稽やぞ賃貸にしとけ
0313風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:03.87ID:0G849BRP0それがデカイよな
突然のトラブル起きても家は家族に保証出来るし何だったら処分して当面の生活資金確保出来るからな
0315風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:10.11ID:zFf9Z4lr0迫害されるぞ
0316風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:12.24ID:pZsVJalw0ワイは賃貸やから詰んどるわ
0317風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:15.74ID:PAO6DvF+0そういうのは築が古かったりしない?
修繕費管理費エグいことになってることあるで
0318風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:23.95ID:n3G3gOJx0無視して住み続けることもできるけど、壁だけでなく構造もダメなったら修繕費が壁の塗り直しの数倍掛かるという地獄
0319風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:24.14ID:hMz2l2moa0320風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:35.78ID:b11BgFdNaみんな社宅出る時に貯めまくった金で好きなところに家建てとる
0321風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:47.41ID:/Xqmfjt4Mそういうところは管理費とか滞納してて滅茶苦茶やで
なんならたまに100万とかでも売られてる
0322風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:49.41ID:3xCjfs3d0ワイはめっちゃスケルトンリフォームするでえ
いまでもしてる 息をするかのごとく普通に
0323風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:30:52.82ID:WDmnNCRN00324風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:01.12ID:UiY+hlW60これはある
0325風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:01.69ID:3J1SRyd10買わないで退職後にマンションでも買っとけ
転勤族ならしっかり家賃補助も出るやろ?
0326風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:07.18ID:j0IKb025r0327風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:17.86ID:tprqOSnH040年後の田舎なんて人より熊の方が多くなってるよ
0328風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:19.58ID:BO0bIVu3d逆に金のあるやつほど賃貸や中古を買う
そらどんどん格差開いて当然ですよってね
0329風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:20.04ID:iiZzO0/4a旗竿みたいなとこじゃなけりゃよっぽどのことがない限りは大丈夫なんか?
0330風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:20.51ID:sxpiKIbpM0331風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:21.89ID:avDxOIma00332風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:25.24ID:u57JxI2LM0334風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:32.87ID:S58y76jtMワイの実家も賃貸で詰んでる
貧乏家庭に産まれると人生詰むよな
0335風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:33.28ID:/Xqmfjt4M田舎に家を買うってのはまずありえない
田舎に住む事自体がリスクや
0336風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:44.29ID:PAO6DvF+0草
0337風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:45.09ID:DGMDxfGiMええな
ワイの社宅は27歳までやわ
0338風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:48.99ID:UiY+hlW60今コンテナハウスなんてあるんやな
0339風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:31:52.72ID:2WGm/Xksd金利安いし
0340風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:02.58ID:g/JO5fKs050で死ぬんやったら30までにはリタイヤしたいな
0341風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:06.80ID:n3G3gOJx00342風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:08.13ID:uk5W5lfTMこの先何十年も家賃を払い続けることと比較してどうかって話やん
0343風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:08.15ID:43sTRteB0自前だと逃げづらいからなぁ
0344風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:09.24ID:VH1Df9II00345風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:13.05ID:ZqB6BRij0住み慣れた家がいいって言って引っ越さんけど老後どうするつもりやら
0346風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:19.22ID:LEl3gFlsMいうほど100万か?
https://i.imgur.com/nINf3tm.jpg
0347風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:22.36ID:BpmJ0np8p意外とありかも知れんな
定年なのに隣から物音しなくなったとか恐怖だしな
0348風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:23.99ID:BO0bIVu3d自分が住む場所やローン払ってたらそれをペイできるだけの賃料とれたらね
まぁそれができないからみんなそうしないのよ
不動産経営なめんなよ
0349風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:29.27ID:tprqOSnH0コンテナハウスは高いけどプレハブは安い
0350風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:30.30ID:ni1UYHvsa独身寮より早いレベルやんけ…
0351風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:31.16ID:v2GsSotn0働く場所が固定されてたら買えるけど今時そんな奴なかなかおらんやろうしねえ
0352風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:32.73ID:xF2Y98hZMそりゃ公団やろ
URは基本的に富裕層向けや
0353風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:39.61ID:Ma4YWjyeM0354風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:43.65ID:03QwLSys00355風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:32:58.92ID:ZyT/hiYu00356風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:01.02ID:bb5VJY1f0どちらにせよ五輪後にしとけ
0357風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:02.15ID:3YZN2z3XMこれ
マンション持ちは40代になったら健康なうちに買い替えて新たに35年ローンを組むべき
ローン完済前に死ねば残額チャラや
0358風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:02.52ID:wFTKArXd0これは単なる予想だけど自分が高齢者になる30年後はそんな時代じゃないと思うぞ
0359風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:06.62ID:aRDVP+cy0郊外である程度余裕ある区割りしてある分譲地とかなら問題ないやろ
そういう所は近い世代が集まるから子どもの友達も多くなる
0360風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:07.39ID:BbEY08m1d0361風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:10.95ID:UiY+hlW60足場で囲われたりするやろ
0362風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:11.64ID:DGMDxfGiM大企業のくせしてほんま終わってるわ
こんなんやから大量早期退職とかするんやろな
0363風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:24.90ID:iYLgSTAZ0https://www.royal-resort.co.jp/hakone/estate_list_hakone/sell/estate_detail_2105565966390000014336/
買いたいか?
0364風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:28.07ID:aHANah4k0見てる分にはええなと思うが住んだら狭そうだしいくらあたりなら妥当なんやろな
0365風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:28.21ID:XWhF8V8I0中途半端に情報かじってるせいでおかしくなってる
0366風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:34.23ID:tUvAXOZnM0367風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:37.26ID:S58y76jtMまだまだ金必要なんちゃう
0368風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:43.11ID:WO5eMomt0土地の価値は変動するし買った時より売値は下がるのがほとんど
外壁内装害虫駆除費は約毎10年ごとに合わせて合計100万超える
さらに水回りの劣化でキッチンバストイレの交換は原価から高いので物を選ぶと100万近い
大体30年近いローンやとすると金利合わせても土地物件外で1000万近い支出がある
年収600万以下ならワイ建築系は賃貸勧めるで
0369風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:44.60ID:G4EoC4tx00370風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:45.41ID:zFf9Z4lr00371風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:48.11ID:EI1I4j+c00372風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:33:54.02ID:PAO6DvF+0団信をつける
これだけで賃貸に金銭的に負けることは絶対ないよ同じくらいの快適さの物件ならな
独居房に住み続けられるようなやつはしらんけど
0373風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:11.82ID:Ydo2NXY1M相続したら売ったほうがええんかな?
0374風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:19.28ID:OBkNXWIY0賃貸のが快適じゃん
管理する必要皆無ってのはでかい
0375風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:19.77ID:bb5VJY1f00376風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:22.40ID:v2GsSotn0古い団地やと家賃値上げ反対ののぼり立ってて草
つうか比較的新しいとこも立ってたわ
0377風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:22.60ID:WALMpEAX0日本の土地を買ってるのは日本人だけやないからなあ
君が考えるほど単純な話やないんや
0379風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:27.92ID:zinDOP/N00380風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:33.64ID:VOfRLGXD0中々住居を固定するのは勇気も根気もいるからコストだけでは考えきれん
0381風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:34.97ID:avDxOIma0年金て受給年齢を早くすると先細りだからな
我々の年代だと75歳くらいまでは預金とか個人年金で持ちこたえないと損だぞ
0382風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:37.30ID:Yw2OQByQ00383風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:37.49ID:+R9+zPNG0ファミリー向けマンションとかあるやろ
0384風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:41.55ID:n3G3gOJx0家の築年数が経つごとにどんどん修繕必要になるから年金だけでは厳しい
働けるうちにしっかり貯金しろ
0385風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:42.13ID:S58y76jtM中古物件で安く家手に入れるのと新築で買うどっちがいい?
場所は関東圏田舎だとする
0386風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:56.62ID:2WGm/Xksd築浅のマンションとか新築と大して変わらんぐらい強気や
0387風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:58.89ID:LEl3gFlsM相続税で半分取られるから倍になった意味ないじゃん😨
0388風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:34:59.90ID:tprqOSnH0豊洲とかあの辺行ってみ
田舎から連れて来られたんやろなぁ
って見た目のジジババが公園でぼーと時間潰してるで
あんなんになる可能性有るなら住み慣れた田舎で死なせてやった方がええんやろなぁ
って思える
0389風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:12.59ID:UiY+hlW60地震は割となんとかなるけど問題は水やわ
0390風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:14.03ID:B3n8c0fRM一人やと維持が大変みたいやで
0391風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:16.22ID:WyFTgJQD00392風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:22.41ID:DGMDxfGiM0393風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:24.02ID:WDmnNCRN0銀行も保険会社も馬鹿じゃないから変更するのでは?
最初の契約書内容にも変更できるとか買いてそう
0394風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:28.46ID:iiZzO0/4a0395風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:29.18ID:BpmJ0np8p最大HP固定されてジリ貧になるんやで
最大HP1000万じゃ10年後に露頭に迷うな
0396風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:31.58ID:v2GsSotn0そらお前が田舎戻りたくないように親御さんは出て行きたくないんやろ
0397風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:33.51ID:u57JxI2LM住んだこと無いけど音とか全然せんのけ?それともファミリー向けやから全員理解があるって話?
0398風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:33.70ID:8GOks54NM言うほど宅地か?
0399風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:37.72ID:PAO6DvF+0いらなすぎる
0400風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:49.50ID:jUJauw9y0ならますますパンピーは賃貸しかないぞ
0401風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:50.57ID:UgkdT/Y00何十年も高級が続く住宅地なんてそんな無いやろ
0402風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:53.96ID:zoY8OSzZ0コンビニくらいの敷地でなにをそんなにすることあるんかしらんけどほんま不気味
ワイが言いたいのは畑の横に家買うなよってことや、道路は泥だらけにするし愛想は悪いし車は他人の家の前を勝手に自分の車置き場にしてくるやで
0403風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:55.14ID:0LPKwzizd0404風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:57.91ID:TxSw4wiqr本来その二択で迷わされる必要ないのに迷った挙句不要な不動産買ってる人もいる気がする
0405風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:59.07ID:DoADqL/3M0406風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:59.23ID:qxpDuTFz00407風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:35:59.37ID:BO0bIVu3d住宅ローン減税もうすぐなくなるから今買え
0408風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:07.12ID:fHb9w3gIa人口は減る一方で不動産は減らない
値段は下がり続ける
待てば待つほど安くなる
0409風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:14.59ID:Yw2OQByQ0減築って案外金かからんのよね
0410風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:21.62ID:tUvAXOZnM新築か否かで値段クソ変わるんやから、いずれ売る前提で住むなら中古一択とは言われとる
0412風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:34.31ID:g/JO5fKs0今最新の家建てても20年経てば不便な旧式と化す
0413風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:37.90ID:LEl3gFlsM豊洲住んでるけど見たことないぞ
犬や孫の散歩させてるジジババはたまにいるが
そもそもジジババが全然いない
0414風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:44.00ID:zFf9Z4lr00415風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:44.21ID:/Xqmfjt4M35000000/30=約1160000
月額家賃97000円のとこに住めますねえ
あきらかに賃貸を転々としたほうが快適でしょうw
0416風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:45.92ID:uk5W5lfTMこれな
賃貸は高い分便利なんよ
だから金持ちは賃貸派が多い
本来貧乏人ほど持ち家にすべきなんやけど
貧乏人はキャッシュで買う金もなければ住宅ローン組む信用もないというジレンマ
0417風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:47.75ID:/+wCTtX7M掘り出し物とか今後地価上昇が見込める物件なんかは即業者が抑えるから殆ど回ってこないしな
0418風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:47.98ID:kry2QxrKM築30年の一軒家に住んどるが劣化やばいぞ
一生住むなんて考えられへん
0419風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:36:56.94ID:IhE6FXbfd一番アホなのは高級マンションやと思う
共益費とかで結構取られるし
0420風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:09.67ID:9WpY5ILh0逃れられるわけないだろ
0421風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:10.50ID:G4EoC4tx0これがあるから仮に中古を買うにしても2000年以降の建築基準にしたい
けどまだそんなに市場に出てない
0422風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:22.13ID:M790kAX70君マンション管理士ちゃうやろ
0423風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:27.26ID:/95GVMdR0草
一生負け組やなw
0424風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:28.19ID:v2GsSotn0建て替える前提なら中古でもいいと思う
今の新築高すぎて草
0425風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:28.87ID:3J1SRyd10中古ってなんだかんだリフォームすると結構かかるしそれなら新築がええわってなる
水回り、外壁内装、古いやつだと断熱材も糞だったりするし
0426風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:29.67ID:d+zTMApw00427風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:30.39ID:tprqOSnH0海沿いのタワマンら辺やで
0428風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:31.49ID:wFTKArXd00429風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:32.18ID:TQTU1IDnM生前贈与と相続税どっちのがええんや?
0430風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:46.17ID:BO0bIVu3d人口は減る一方で不動産は減らない❌
価値のある不動産は増えないし減らない
ゴミクズみたいな不動産は今後どんどん増える⭕
0431風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:48.90ID:avDxOIma00432風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:54.38ID:LEl3gFlsM家賃9万の家とかウサギ小屋やぞ
0433風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:56.01ID:pmuWjxTFd子供いてその金額とかどんな兎小屋だよw
0434風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:57.43ID:WO5eMomt0今の基礎パッキン方式の建て方は床下カビだらけや
始まって15年くらいかな?そろそろ騒ぎだすで
0435風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:37:57.76ID:zFf9Z4lr0そんなはした金気にせんやろ
0436風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:01.57ID:Yw2OQByQ0ワイはトヨタが開発してるウーブンシティみたいなのが完成したら真っ先にそこに引っ越したい
0437風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:06.01ID:2Tpmla+Rdこれヨッメの地元でさっさと家買った方がええんか?
0438風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:09.20ID:kry2QxrKM0439風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:10.08ID:1KJ0rRYf0近年の相場推移調べてみ
もう人口減り始めとるが全く値下がる気配ないのが分かるで
0440風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:13.31ID:/Xqmfjt4M隣人がキチガイとかさ
まさかと思うがすぐに売れるとでも思ってんのか?
熟れたとしても新築の値段じゃ売れないんやぞ?
0441風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:18.95ID:aRDVP+cy0相続税かかるほどリッチな代物もらえるなら我慢しろや😡
0442風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:29.93ID:/Xqmfjt4Mバカで草
0443風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:34.57ID:iYLgSTAZ0都内で団地の家賃調べたらくっそ高いんやがほんまに低所得なのか疑わしいわ
0444風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:37.75ID:K2llM8yc0月97000円の物件ってゴミやんけ...w
激狭1Rに一人で住み続けるんか?
0445風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:42.27ID:avDxOIma0それ都心限定やで
0446風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:48.62ID:i+NTqqTyd独身用の1DKの部屋かな?
0447風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:38:50.78ID:tUvAXOZnM都市部の地震は揺れやなくて火災が問題よ
0448風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:01.98ID:yykLk+5I0既婚子無し=マンション
既婚子供あり=一戸建て
0449風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:02.92ID:fK6DEf8M00450風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:04.66ID:IhE6FXbfd高級マンションの共益費はバカにならんで
これを端金言うなら家賃も端金って言えるレベル
0452風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:14.84ID:Yw2OQByQ0都内の第一種低層住居専用地域に建つ高級マンションは一括払い率めっちゃ高いみたいやで
色んなとこに家持ってる奴が買う物件
0453風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:26.68ID:1CpeRvK90手放す時に売れないんだから賃貸でおk
0454風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:30.77ID:nKMlF/1EM0455風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:34.83ID:LEl3gFlsM毎日ぐるり公園通ってるけど見たことないわ
具体的に豊洲のどこのこと言ってんの
0456風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:35.51ID:+Z3Gy4XiM0457風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:38.16ID:kQAP3R3xd部屋の数が足りない
0458風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:38.48ID:bfmBO8IYM家賃97000円で草
0459風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:39.04ID:9WpY5ILh03500万の物件も十分負け組やと思うぞ
0460風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:40.82ID:zFf9Z4lr00461風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:47.80ID:BO0bIVu3dおそらく金利は増えないと思うぞ
だって上げられないもの
上げるには消費が必要なのに日本人にはそれがない
むしろ上げたときがトドメよ
0462風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:50.97ID:v2GsSotn0そういうとこにいきなり連れてこられてもよっぽどアクティブな人じゃない限り何もすることないやろ
はよボケ老人にして処分したいならええんやろけど
0463風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:52.85ID:03QwLSys00464風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:39:59.54ID:/Xqmfjt4M部屋多すぎて持て余してるっちゅうねんw
0465風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:00.98ID:+r8dUMM70そこは一軒家なら家や土地の購入費も考えなきゃいけないから
0466風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:13.73ID:2Tpmla+Rd0467風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:15.80ID:LEl3gFlsMカッペさんはお呼びじゃないんだよ
0468風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:17.47ID:/Xqmfjt4M一人暮らししたことなさそう
0469風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:18.81ID:EpOo4YI5a空いてないから入れないぞ
0470風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:19.37ID:E7/fMSxP0家買うのが悪いわけじゃないけど日本人のマインドはちょっとおかしい
0471風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:28.53ID:tprqOSnH0UR住宅やろ?
あれは仕事なくても入れるだけで
特別安い訳ではないからね
0473風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:38.66ID:zFf9Z4lr0すまん、高級マンションにはそれなりの所得があるやつが住むべきって話や
0474風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:48.36ID:bfmBO8IYMどんな田舎
0475風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:52.86ID:AsuyabHn00476風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:53.49ID:1CpeRvK90金出せば入れる
ソースはワイの親
0477風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:56.05ID:K2llM8yc0お前みたいにかっぺじゃないからなぁ
0478風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:40:56.33ID:Qu34Mcv2a0479風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:00.32ID:Yw2OQByQ00480風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:02.69ID:i+NTqqTyd適切な住み替え()できてなくて草
0481風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:04.94ID:Pc3JgrZOa修繕積立費が年々上がっていくのがちょっと怖いな
0482風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:05.05ID:DGMDxfGiM割とまじで終わりやぞ
0483風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:12.61ID:S0BcpVmZa0484風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:13.48ID:Ga1nwKUCM資産継承の意味合いが強い
0485風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:15.36ID:/+wCTtX7Mこれなぁ
殆どの物件は端金にしかならんのに
0486風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:15.70ID:uk5W5lfTM15年住んでりゃほぼほぼペイしてるやろ
0487風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:15.88ID:/Xqmfjt4M団地もピンきりや
市営住宅は安い
URとかは所得がある程度以上ないと住めない
0488風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:25.85ID:LEl3gFlsM共益費って言ってる時点で持ち家エアプじゃん
持ち家は共益費とは言わん
0489風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:27.28ID:K2llM8yc0かっぺ確定w
0490風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:28.39ID:esy8XjXL0戸建てだと税金や管理費かかるやろうし
0491風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:37.41ID:Yw2OQByQ0ワイもそれやな
子どもがおったら戸建て建ててたけど
0492風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:39.09ID:BO0bIVu3d金があればなんだってできるんだよなぁ
0493風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:39.80ID:P+vM0mYBa長く住むとあちこち改修せんといかんし
0494風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:40.36ID:n3G3gOJx0地方は家族持ちなら家建てるのが前提になってるから賃貸の3LDKとかぜんぜんないし、あっても珍しいから普通に高い
0495風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:42.01ID:/95GVMdR0ほらこういう奴よ
賃貸好きの知能ほんまどうなっとんねん
0496風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:54.86ID:TxSw4wiqr家は不動産を買う以外の意味合いもあるから難しいところやな
資産的な意味で考えなさすぎてるって指摘はその通りやけど
0497風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:41:56.43ID:PAO6DvF+0UR勘違いしとるやつおるけどむしろ割高やからな
敷金礼金違約金ないのがいいとこやけど
0498風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:00.53ID:MykBm40uM長寿は社会の基盤を脅かす公害に他ならん
早死にが当たり前になれば今ある問題の多くはすぐ解決するはずやし個人レベルでも老後のことなんか考えんで済むようになる
0499風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:02.42ID:/Xqmfjt4Mくっせえ都会で狭いボロ屋に住んでそう
0500風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:04.72ID:K2llM8yc0こいつ多分こどおじよなw
0501風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:05.61ID:gujPBNqY0トントンにはならんな。一括で払わない限り、抵当権付き所有権というクソみたいなものしか手元にない。
これに固定資産税、保険、劣化した部分のリフォームなどあるからな
0502風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:08.53ID:/uFf7p8/r0503風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:09.61ID:1CpeRvK900504風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:10.36ID:avDxOIma0なんで?
在宅リモートワークの時代に都心にこだわる理由あるん?
0505風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:12.75ID:TQTU1IDnM家は住めるし保険とかも効くけど株はそうはいかんし値段変動するまでは何にもならん
0506風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:14.53ID:vPrK+zJ50ワイ4.8k払っておるで 築10年で
0507風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:36.45ID:2Tpmla+Rdでもワイ長男やけど地元出たで
親の家は弟に譲るわワイ何もしてないし
0508風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:43.70ID:XWhF8V8I0資産継承というか広い家は賃貸だとバカ高いからコスパ悪すぎるわ
子供いるなら賃貸なんて選択肢それこそ金持ちしか選べん
0509風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:48.63ID:LEl3gFlsMかっぺさんは場違いだから黙っててね
0510風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:48.76ID:PAO6DvF+0高級ってどれくらいのこと言ってんの
パークマンションとかのレベルか?
0511風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:52.68ID:tBiWr3qJp借地で地代無料だからまだ良いものの
0512風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:58.14ID:VH1Df9II00513風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:58.23ID:K2llM8yc0こいつ自分で田舎に住むのがリスクって言ってるのにガイジすぎるだろw
破綻しとるでw
0514風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:42:59.90ID:vPrK+zJ50100万程度なら安いでしょ
0515風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:00.03ID:/Xqmfjt4M反論出来なくてくやちいねw
0516風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:01.16ID:BO0bIVu3d借金は悪!
スマホローン!
住宅ローン!
新車残価設定!
ホントわけわからん
こいつ等実はすごく借金大好きだろ
0517風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:06.69ID:zFf9Z4lr0持ち家メインだった地方の人間が上京してから東京でも持ち家派が増えた
0518風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:13.37ID:Yw2OQByQ0都内のURは金持ち用の物件多いで
中目黒のアトラスタワーとか恵比寿ガーデンプレイスのタワマンも実はURやし
0519風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:21.55ID:2Tpmla+Rd無理
もう社会より個人重視になってるから
個人としては死にたくないに決まってるやん
0520風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:23.06ID:I7VMXvoO00521風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:28.50ID:LEl3gFlsMそんな時代きてないよ
働いてないなら気づいてないかもしれんが
0522風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:38.50ID:WO5eMomt0せや
普通に考えたらとんでもない負債やからな
ローン払い終えた頃には土地物件ゴミ同然で売れもせず子供に残った家の解体費用悩ますとこが9割や
0523風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:46.35ID:avDxOIma0なんぼでもある
築30年で一括400万の木造戸建てとか
平屋をあえて探そうとすると中々ないけど
0524風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:48.59ID:1CpeRvK90羨ましい
結婚はしないつもりらしい
0525風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:51.38ID:K2llM8yc0田舎に住むだけでリスクなんやで
このスレにいるガイジの受け売りや
0526風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:43:53.51ID:VH1Df9II0すげーな
計画書通りなんかそれ
0527風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:00.47ID:/Xqmfjt4M周囲の住人に嫌がらせ喰らうような田舎に住むわけないやんアホ
頭悪そう
0528風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:03.87ID:hDzGK9Rxd0530風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:27.41ID:avDxOIma0お前が働いてないのはわかった
0531風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:31.64ID:tprqOSnH0工事現場とかに有るプレハブが50万くらいで10年持つらしいぞ
暑かったり寒かったひしたらDIYで断熱材でも貼ればええんちゃうか
0532風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:32.64ID:wFTKArXd0独身なら資産価値なんて考えなくていいからな
自分が快適に過ごせれば十分
逆に子供がいるのに下手な郊外の家なんか買ったら負債にしかならん…
0533風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:33.85ID:8qHo/f8S0まーそのまま放置か壊して空き地が出来るだけやろうけど
0534風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:37.71ID:ysjVGDNd0コロナでデメリットがバレたからか
入居費とか糞高いよな
チラシ見たらびびるわ
0535風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:38.72ID:9WpY5ILh0高級マンションやタワーマンション買うやつはアホとしか思えんわ
まあ金あまりすぎてドブに捨てたいってなら別だが
マンションってのは基本共同所有やし、もめるに決まってるわ
0536風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:46.38ID:/Xqmfjt4M0537風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:46.41ID:jj4baPZOa子供なんて絶対に無料
0538風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:44:48.08ID:1CpeRvK90都会は賃貸が正解
って認識で合ってる?
0539風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:13.36ID:2cTuvEb30金でしか考えられない人は本質的に物事を考えられない人やね
0540風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:14.13ID:tUg//tymd0541風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:15.73ID:dDrVkA/000542風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:15.98ID:wUnCU9Iuaそりゃ株だの土地転がししてる人間の理論だろ
家を資産として後日売るつもりがあるならそうやが
終の棲み家として考えるのであれば別やろ
0543風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:25.30ID:DQ82Ot7k0中古戸建リフォームのほうがよっぽどマシ
そして賃貸のほうがさらにマシ
0544風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:26.82ID:yvJujWdR0一人なのか家族なのか定住するのかしないのかどんな仕事してるのか
そこらへん全部考えなかあかんよね
0545風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:30.07ID:vPrK+zJ50貯蓄率って日本はそんな高くないのよアメリカのが断然高い
日本は紙幣流動率が低いだけで貯蓄に回されていると思われている 実際川上で止められているのだろうけど
0546風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:42.72ID:LEl3gFlsMタワマンはリセールバリューがいいから皆買うんだよ
金溝どころか一番リスクが低いから人気なんだけどね
0547風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:44.86ID:avDxOIma0日本には イメージの中の都心と,イメージの中のど田舎しかないと思ってるんだろうな
0548風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:48.18ID:PzDA9Y1Oa0549風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:45:52.99ID:9WpY5ILh0草
あのね、今一流企業は大体フルリモートやぞ??
負け組企業の社員か??笑
0550風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:07.46ID:uk5W5lfTM戸建てと賃貸という二択が意味分からん
賃貸の戸建ても持ち家のマンションもあるんだが
0551風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:10.04ID:LN7x36fk00552風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:16.44ID:UiY+hlW60田舎ってどのレベルかやな
0553風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:17.09ID:tBiWr3qJp田舎は賃貸高いからな
家賃払う金でローン払えば戸建て買えるし
0554風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:18.13ID:3J1SRyd10あれは相場よりもだいぶ安いんじゃなかったっけ
風呂とかキッチンも展示品使ってたり普通は無理な建て方しとる
0555風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:20.78ID:/Xqmfjt4M東京近郊の副都心をおなじ「田舎」でくくるからマジ笑える
世間知らずにもほどがあらあな
0556風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:21.23ID:Vn9TclPRM0557風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:22.25ID:gujPBNqY0余裕であるよ。ここで無理して家買うようなやつの不動産財産がごまんとある。しかも安いぞ
0558風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:23.07ID:HhOf3WlJa0559風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:24.38ID:v2GsSotn0そんな掛かるかね
洗濯機壊れるからコインランドリーが良いいうてるように聞こえるけど
0560風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:26.30ID:yykLk+5I0タイニーハウスとかどう?
0561風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:28.15ID:RBZ0KAS50財産として家と土地を持ってるか持ってないかの違い
0562風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:30.01ID:fR/DyClvd家賃補助もらいながら生涯現役で死ぬだけや
0563風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:30.14ID:wFTKArXd01Kとか1LDKなら1000万あれば十分買える
郊外ならいずれ資産価値がだだ下がりするからもっと安くなる
0564風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:30.45ID:fK6DEf8M0買いたきゃ買えばええって話よ
0565風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:31.16ID:n3G3gOJx0空き地にすると解体費や税金上がるからほぼ放置が多いやろ
0566風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:37.69ID:/Xqmfjt4Mそういうこと
0567風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:42.09ID:2WGm/Xksd0568風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:42.57ID:UiY+hlW60中国人が土地買うんやな
0569風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:49.19ID:LEl3gFlsM一流企業ってこりゃまたふわっとしてんな
0570風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:50.10ID:B582AxKQM0571風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:51.56ID:zFf9Z4lr0そもそも人によって都会と田舎の分け方違うからな
八王子が田舎って言う奴もおるし
0573風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:46:52.49ID:iYLgSTAZ0会社勤めやが1年くらいうつで休職しとる
団地の入居条件見てもシンママやったり原爆被災者とか指定難病者の縛りある
安いとこ行きたいけど男一人じゃだめみたいですね・・
0574風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:00.33ID:PAO6DvF+0タワマンバカにするやつ多いけど設備は快適やしいいとこも多いで
生活切り詰めてまで住む必要はないけど
しかも今人気やから価値も下がらんからな
豊洲に10年前に買ってりゃ含み益一千万は余裕やったぞ
0575風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:17.83ID:ysjVGDNd010年ごとに50万で交換
地獄かな
0576風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:25.40ID:Yw2OQByQ0小杉のタワマンみたいな馬鹿にされてるとこも出したらすぐ売れる状況みたいやな
価格も台風前の水準に戻ってるし
0577風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:27.83ID:/Xqmfjt4M子供部屋おじさんやからね
0578風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:33.06ID:esy8XjXL0食べ物のなる木を育ててみたい
0579風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:45.91ID:63gS4SRx0あとは吊ったり崖からダイブとか楽になる方法はたくさんあるで
0580風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:49.63ID:UiY+hlW60災害で壊れた時どうするかやな
0581風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:51.07ID:LEl3gFlsM豊洲に4年前に買ったワイが含み益1000万だから10年前に買ってたら3000万は軽い
0582風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:54.17ID:vWxE6WD/0今後人口減少するんやからさらに空き家だらけになるわけや
そのときになって手頃にリフォームした家に住むのが一番賢い
今買うやつはガイジや
0583風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:54.38ID:a+SB6UKGp0584風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:58.17ID:v2GsSotn0馬鹿が多いほど売り抜けれるってやつか
0585風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:58.76ID:1CpeRvK90文脈で分かれやアスペルガー
0586風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:47:58.96ID:tUvAXOZnM転職する度に会社近くの家賃相場とか最寄り路線を加味して部屋選べるんやし
0587風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:02.21ID:BO0bIVu3dアメリカは貯金も多いけどそれと同額の借金持ってるケースがスタンダードだからなぁ
0588風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:04.54ID:jkSEs5Rta0589風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:08.33ID:G4EoC4tx0五輪用に作って廃墟と化したホテルをマンション転用や
0590風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:10.55ID:9WpY5ILh0たしかにスラム化した、もしくはしそうなマンションよりはリスク低いかもなー
それ考えるとそもそもマンションを所有すること自体がリスキーだわ
0591風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:19.61ID:3J1SRyd10流行れば地方というか郊外への引っ越しが多くなりそうだけど
0592風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:22.70ID:wFTKArXd0都心以外の家なんか買ったら将来負債になること確定なのに馬鹿やなあ
0593風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:24.16ID:/Nmxk6I+00594風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:27.06ID:5fr0zcuJ0実家は持ち家だけどクソ立地すぎて売れない住むに不適合すぎて将来絶対困るわ
こういう家を選ぶような奴は大人しく低リスクの賃貸にしておいたほうがいい
0595風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:27.15ID:7NQgezrK0都会のアクセス良好な物件が空き家になることなんてまずない
0596風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:29.78ID:VbmraBW/00597風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:32.30ID:/Xqmfjt4M0598風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:36.14ID:UiY+hlW60草
0599風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:37.76ID:XWhF8V8I0タワマンは結局立地が最強すぎるからな
タワマンあるような土地に一軒家なんてよっぽどの金持ちじゃないと無理だし
0600風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:40.25ID:vPrK+zJ50そうそう
東急系なんだけど 当初は1.5kだったかな 5年単位で上がって11年に入るので今がMAXなはず
面積でだされるので少し割高かな
でもネットと駐車場で1.0 修繕で2.0と考えると仕方がないかなと思っている
0601風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:48:49.29ID:g8NTKAP70AppleもGoogleもフルリモートじゃないぞ
0602風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:01.04ID:PAO6DvF+0せやろな
ワイも買っとけばよかったわ
0603風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:07.16ID:Yw2OQByQ0IBMはリモートワーク廃止してGoogleも完全リモート無理やから週3は出勤にしとるで
0604風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:07.22ID:HjGeR5iPM0605風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:15.41ID:RFDZ7R29M売らなきゃええやん
0606風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:16.18ID:v2GsSotn0温泉街で既に問題になってたな
あれどうしてたんやっけ
0607風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:18.94ID:tprqOSnH0消えないと言うかドンドン増えるんちゃうか
相続者がどこにいるか分からんかったりで手出し出来ない
山やら土地やら家やらが四国分くらい有るらしい
0608風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:20.25ID:BO0bIVu3dないね
役所のIT()のずさんさみてたら絶対にないわ
ワクチン広まったらまた元に戻るよ絶対
0609風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:23.21ID:aRDVP+cy0金の話とQOLの話がごっちゃになるからしゃーない
家の話はいつもこうなる
0610風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:35.74ID:ysjVGDNd0貧乏人増えまくって車で寝泊りするプチホームレスが増えるんちゃうかな
アメリカのトレーラーハウスみたいなスタイルも広まるかも
0611風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:40.57ID:1CpeRvK90どれくらいの田舎を指してるのか知らんけど、非政令指定都市なら賃貸の数がそもそも少ないし
0612風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:49:53.68ID:WO5eMomt0ワイみたいな建築系の知り合いやら不動産の友人でもおれば建てるべきやね
いきなりホームメーカーに突撃して何千万も払う奴はカモネギや
0613風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:11.93ID:zFf9Z4lr0ここ日本やぞ?
0614風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:12.54ID:7IjA3kXSM0615風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:15.45ID:vPrK+zJ50アメリカの個人ローンて車は金利なしとか住宅はFBRが直接で担保金利なしとだしね
それ以上にキャッシング大国ではあるけど
0616風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:27.36ID:VbmraBW/0住人どうすんの?
買い取ってもらえんの?
0617風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:29.70ID:/Xqmfjt4Mバカで草
老朽化で住めなくなった家の修繕も解体も出来ず
ひたすら固定資産税払いそうw
0618風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:35.12ID:suEkXd5G0早めに家買っておくべきか?
0619風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:35.49ID:P+vM0mYBa大変そうだけど
0620風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:44.28ID:UiY+hlW60終わりをどこにするかやな
0621風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:46.40ID:PAO6DvF+0あそこバカにされてるけど未だにめっちゃ高いからな
タワマンはヘイト溜めやすいからアクセス稼げてすぐマイナス要素が記事になるけど実態としてはそんなことないからな
0622風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:48.40ID:XiXQE/Qqdほんまにな
5年後にはみんな元気に満員電車乗っとるよ
0623風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:50.17ID:LEl3gFlsMリセールバリュー考えたときに、一番リスク大きいのは一戸建て、これは絶対に揺るぎない
マンションってのはコピペだから皆の要望に対して最大公約数で作られてるのに対して
一戸建てオーダーメイドだから、中古でちょうどこの仕様の家ほしい!ってなる人が見つかる可能性はめちゃくちゃ低い
こんなん小学生でもわかることや
0624風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:50:56.48ID:XWhF8V8I0むしろ人口減りすぎて住めなくなる土地どんどん増えていくやろし都会は減ることはないやろな
そこまで減っていくようになったらもはや日本は賃貸がどう戸建てがどうとか言ってられる状況じゃない
0625風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:02.69ID:7A4Rz4Nw0見るべきはタワーかどうかではなく、立地だからねー
よく言われる老朽化の話だって、都心のいい立地なら建て替えや再開発の話は纏まりやすい
スラム化したり老朽化するのは郊外や立地の悪いマンションで、タワーかどうかは関係ない
0626風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:06.05ID:lj6iRRqv05年に一回ぐらいがいい
0627風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:08.03ID:OFg770Gv00628風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:11.28ID:/Xqmfjt4Mそれは今社会問題になってる
本来は積立で建て替えるはずだったんやがな
0629風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:12.61ID:zFf9Z4lr0海外の基準パクるんやろな
0630風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:17.24ID:esy8XjXL0じゃあ田舎に短期間住む時はどうしたらいいんや
0631風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:24.21ID:4a8Mjsfg00632風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:34.62ID:oWG/FcYXM0633風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:38.79ID:RNPUj4mId0634風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:45.95ID:BO0bIVu3d別にそんなことないだろ
人間なんて何でも知ってるわけやないんやから金払って知識持ってる人間にやってもらうことの何が悪いんだか…
0635風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:47.11ID:PAO6DvF+0わいもそれは理解しとるけどタワマン=悪として盲目的に叩いとるやつ多すぎや
0637風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:51.83ID:Yt3W9T+sd0638風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:51:56.99ID:UiY+hlW60山地ばっかやし平地に集まったら5000万になっても狭かったりしてな
0639風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:03.56ID:HBfZbvMt0会社員で家賃補助2.5万を親子で50年支給されたら4500万になるし
家賃半分出る優良企業なら50年で3000万
更新に合わせて引越しすれば築浅に住める
持ち家50年は屋根外壁修繕水回り2~3回変えたら2000万くらい上乗せされるぞ
家賃補助ありの賃貸と土地購入の持ち家はなんだかんだどっこいどっこいや
0640風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:13.56ID:TQTU1IDnM0641風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:14.20ID:wUnCU9Iua0643風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:16.36ID:1CpeRvK90無いわけではないから賃貸に住むやろ
東京ほどは選択肢がないから永住できるほど自分の理想的な物件を探すのは困難やろなって話
0644風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:24.20ID:wFTKArXd0一生自分しか住まないならそれがいいと思うぞ
自分もそうする予定だし
ただ子供がいるのにそんな家買う奴はカモネギ
0645風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:24.91ID:NKenZYeXM・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、eMaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
0646風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:26.66ID:v2GsSotn0なんJでは山手線外は地方やぞ
0647風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:32.45ID:BO0bIVu3d家は手放せば借金チャラってのが大きいわ
0648風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:36.76ID:4htBgeS9d死後に財産没収される住宅ローン
よくCMやってたやつ
0649風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:36.96ID:UiY+hlW60下手したらホテルやろ
0650風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:37.79ID:rqpCo3lF0でもこれから空き家が増えて賃貸の方が有利にはなっていくやろな
0651風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:39.59ID:wQbGdyJj0会社側もオフィスの維持費減ったりメリットはあるからどうやろ
0652風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:42.85ID:psImVN9sM0653風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:45.31ID:akbIJTYb0同じ額出して中古マンションなり郊外の新築マンション買った方がええのはわかる
0654風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:45.58ID:suEkXd5G0そんなマニュアル渡してやっといてってできる仕事なら正社員にする意味ないやろ
0655風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:46.41ID:uk5W5lfTMこういう奴って
賃貸は固定資産税かからないからお得!
とか本気で思ってるん?
0656風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:47.49ID:ysjVGDNd0この辺がきたら関東はゴミエリアと化す
トンキンなら賃貸一択
あとで想定外とか喚くのかな
0657風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:48.48ID:WALMpEAX0よっぽどの田舎やないかぎり空家をただで貰えるみたいなうまい話はないんやで
0658風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:52:56.12ID:tUvAXOZnMワイ社は今はフルリモートやが、コロナ収束後は週1~2出社に落ち着くと思うわ
インターネット空間自体が3次元な時代になったら話は変わるんやろうけど
0659風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:02.72ID:ZKCPwH9r0やっぱ人生は賃貸やわ
相続させるべき人もおらんし
0660風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:03.01ID:9WpY5ILh0IBMは知らんが、Googleは今はフルリモートやぞ
サポセンとかの派遣社員は知らんが
0661風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:09.76ID:1CpeRvK90彼女損切りで絶対笑う
0662風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:09.81ID:BO0bIVu3dそこからさらに税金引かれると思うと涙出ますよ
0663風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:12.99ID:v2GsSotn0そういう仕事があるところは大体レオパレスがあるやろw
0664風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:13.67ID:DsFX0Az1M湾岸エリアのタワマンは潮風で老朽化早いしな
あの辺が一時期馬鹿みたいに値上がりして今はガラガラなのは草だわ
豊洲、勝ちどきあたりな
0665風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:21.73ID:G4EoC4tx0むしろこどおじやからリフォーム費用しか考えなくていい勝ち組やぞ
0666風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:35.66ID:akbIJTYb00667風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:41.85ID:gujPBNqY0バカじゃねーの。若い頃かってじじいなったころの家に資産価値なんてねーよ
0668風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:44.31ID:UbKXUVpJ00669風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:47.52ID:Yw2OQByQ0全部形式知化出来るような仕事なんてアルバイトでええからな
フルリモートは理想的ではあるけど無理があるわ
0670風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:48.59ID:7NQgezrK0リスク抑えたいなら賃貸一択や
0671風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:56.95ID:2WGm/Xksd建て替えしようにも2/3以上の賛成がないとダメだから殆ど通らん
0672風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:53:58.85ID:80A1LWRQdいまも買った時と500万くらいしか変わらない値段で売れるんだよな
10年前にマンション買ったやつが勝ち組じゃね?
0673風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:01.82ID:aRDVP+cy0海の近くって車やチャリもすぐ錆びるもんな
0674風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:04.58ID:/Xqmfjt4Mそのあたりで家賃10万はらったらかなりいいとこ住めるよな
やっぱ分譲派はアホだわ😅
0676風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:31.70ID:G4EoC4tx0リーマンショック直後は安かったからね
あんなチャンスはもう来ない
0677風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:35.64ID:vPrK+zJ500678風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:44.30ID:fVhTXGwm0タダで貰える場合って青梅の奴みたいに町おこし兼ねとるからな
人付き合いが苦じゃない人でないとキツいやろね
0679風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:47.50ID:gujPBNqY0十年後にでマンション売るためにかうの?笑
0680風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:54:56.15ID:tprqOSnH0誰も手出しが出来ない土地と家って増え続けるんやから
リセットする法律を作って置いた方がええよね
0681風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:00.97ID:7iTk1kV3p0682風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:11.16ID:PAO6DvF+0親子って子供に払ってもらうんか?家賃半分でる優良企業ならメリットは多いやろうけど半分出る企業はなかなかないと思うで
そういうほんの一部のやつでトントンならほとんどのやつは負けるやろ
0683風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:22.52ID:/Xqmfjt4Mこれな
子供部屋おじさんだから減価償却って概念がわからんのやw
0684風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:25.78ID:+CM8pxeC00685風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:27.82ID:1EYnh+lw00686風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:32.20ID:vPrK+zJ50余裕 それがべすと
0687風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:32.40ID:ZKCPwH9r00688風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:36.10ID:zFf9Z4lr00689風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:36.40ID:LEl3gFlsM豊洲がガラガラってどこの世界のはなし?
今豊洲作ってるブランズタワーのショールームに冷やかしに行ったけど、角部屋は抽選倍率5倍だって言ってたで
0690風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:55:41.32ID:yykLk+5I00691風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:08.83ID:ysjVGDNd0コロナでガキはデメリットしかないとバレた
DINKSやパワーカップルが最適解か
0692風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:13.97ID:9WpY5ILh0テレカンがあるやろ
むしろ対面でできてテレカンでできないことってほとんど無いと思うが
0693風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:16.40ID:CtqVBaaCd0694風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:17.50ID:/Xqmfjt4Mなんかあっても大家が修繕するからな
0695風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:18.22ID:PAO6DvF+0ガラガラってどこの話?
今豊洲や勝どきの湾岸マンションどうなってるか知らんのか
物件でなさすぎて未だに値上がりしてるのに
0696風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:22.10ID:tUvAXOZnMコロナ以前からslackとGoogle workspace活用しまくっとる会社やないとリモートは無理や
0697風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:23.50ID:Yw2OQByQ0本体2000万なら地元の工務店ならそこそこええの建てられると思うで
0698風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:26.42ID:UiY+hlW60どっかで決めんとこれどうしようもないで
0699風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:35.17ID:7A4Rz4Nw0ヤフコメキッズかな?
ガラガラどころか在庫不足で高騰してるけど
0700風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:39.25ID:avDxOIma0つい先日 そんな法律が可決
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042100856&;g=pol
0701風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:41.10ID:wFTKArXd0むしろ購入時より高く売れそう
0702風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:46.90ID:v2GsSotn0相場知らんけど新築が人気になるのは当たり前じゃね
0703風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:48.84ID:Zf7XxgmR0家とか買える気がしないわ
0704風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:50.20ID:fVhTXGwm0ワイんとこだとビデオ通話やチャット駆使してつきっきりで面倒見たり課題渡したりやけど効率よくねーなっておもう
進捗見張れないからサボってるのか遅いのかの判断つきにくい
0705風吹けば名無し
2021/05/20(木) 11:56:51.19ID:PAO6DvF+0パークタワー勝どき倍率20倍とかやぞ
どこがガラガラなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています