トップページlivejupiter
305コメント74KB

【悲報】世界一の投資家バフェット「ワイが死んだら遺産は全額S&P500にぶち込めと遺言してある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:53:06.80ID:2lYCotbUd
こいつドルコスト平均法しらんのか?
0002風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:53:28.66ID:tGuTlHiX0
0003風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:53:54.19ID:2lYCotbUd
暴落したらどうすんねん
0004風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:54:45.39ID:CTob7Q3K0
分かりやすくおしえて
0005風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:56:02.99ID:GanKcjW70
S&Pってなんやったっけ?投資商品なのは分かるが
0006風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:56:40.77ID:fe9QVGUh0
世界対象のやつ
0007風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:56:47.83ID:ugz+yEVM0
>>1
ドルコスト平均法は為替など価値が相対的なものにこそ有効で株のような右肩上がり前提のものには単に歪なポートフォリオになるだけで無意味やぞ
0008風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:02.74ID:SlemeaUq0
まーた人を騙すんか
0009風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:11.10ID:RM0Br37s0
死ぬ前に自分でつっこめよ
0010風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:21.59ID:ugz+yEVM0
>>5
sp500 は簡単に言うとスタンダード&プアーズさんが選んだいけてる株500選や
0011風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:31.74ID:GanKcjW70
日経225は知ってる
日本の主要225社の株価の平均に応じた値動きするやつやろ?
0012風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:45.45ID:GanKcjW70
>>10
サンガツ
0013風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:57:57.81ID:1odrJeHQ0
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
0014風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:58:03.63ID:KVlcw84e0
そりゃこんだけ安定でたらなぁ
https://i.imgur.com/IS8XpP9.jpg
0015風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:58:22.82ID:GanKcjW70
ダウのやつもあるんやろ?
ダウ理論のやつ
ダウ平均なんとか
0016風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:59:10.12ID:ugz+yEVM0
バフェットの何がおもろいかって昔航空関連は買うなって自分で言ってたのに自分で買って大損してるとこや
0017風吹けば名無し2021/07/05(月) 04:59:46.32ID:EJc/Jj6CM
>>13
実際やってないから知らんけどSBIはなんであかんの?
0018風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:00:29.52ID:ugz+yEVM0
>>17
sbiでもいいけど楽天はBDC買える抜け穴があるから
0019風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:01:31.53ID:GlJJK32V0
上がるの前提なら早めに投資したほうがいいやん
0020風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:01:31.94ID:jfk3b2eC0
>>18
BDCとは?
0021風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:03:10.34ID:da+MkRML0
>>13
まず、がムズすぎる
0022風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:03:49.06ID:KVlcw84e0
>>20
BDC銘柄のことやぞ
0023風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:04:13.42ID:ugz+yEVM0
>>20
BDCってのは簡単に言うと金貸し屋さんや
その上で利益の90%以上を配当にしますって約束で法人税がかからない会社の仕組みになってるんや
だから高配当なんや
値段上がって配当減ったと言っても8%とかある
これらBDCは大手ネット証券だと楽天でしか買えない
0024風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:04:48.59ID:jS1E6Rxjd
>>23
はえー
0025風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:15.75ID:ugz+yEVM0
日本やと無理やがBDCを信用で2倍ぐらいで買えば配当再投資ですぐ億れると思うで
0026風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:17.72ID:ufyUvxRu0
今は時期が悪い
0027風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:34.85ID:o6kuY3MB0
絶対そんなこと言ってないわ
0028風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:47.98ID:QL25YUOL0
ドルコストなんかに騙されたらあかん
あんなもん貯金よりは得するだけの気休めや
0029風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:56.45ID:jfk3b2eC0
>>23
うおー、ありがとう!!
0030風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:05:58.88ID:Dv9R1V8e0
ドルコスト平均法より一括投資のほうがたいてい投資効率いいからな
特にSP500なんつう安牌やと
0031風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:06:21.16ID:ugz+yEVM0
バフェットが言ってるのはVTちゃうかったかな
0032風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:06:24.88ID:nrDQVQoD0
>>13
情弱バカに良く受けそうだな
0033風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:06:35.92ID:o6kuY3MB0
バークシャーハサウェイの社員はどうすんねん
0034風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:06:54.60ID:jS1E6Rxjd
>>33
それ言いたいだけやろww
0035風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:07:10.70ID:Dv9R1V8e0
>>32
どこが情弱なのか説明できなさそう
0036風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:07:14.75ID:JFG9jIGda
>>13
20代でここまでストイックに暮らしたら失うものもでかいやろな
0037風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:07:25.43ID:jfk3b2eC0
>>25
おすすめ銘柄ある?
0038風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:07:32.08ID:o6kuY3MB0
>>34
どう思うよ?
0039風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:07:32.45ID:nrDQVQoD0
>>35
頭悪そう
0040風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:08:12.84ID:+mpjqAap0
>>30
ま?
800万楽天銀行に用意した上で積立投資してるわ
0041風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:08:15.57ID:YCmpp1vH0
BDC買いたい😲
0042風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:08:33.61ID:Dv9R1V8e0
>>39
ほらな
0043風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:08:34.45ID:AiPFB60c0
>>39
説明すれば勝てるんやで
0044風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:08:50.92ID:jS1E6Rxjd
>>39
説明はよ
0045風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:01.51ID:Dv9R1V8e0
>>40
積立投資ってドルコスト平均法ですよ
0046風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:04.25ID:tGuTlHiX0
>>39
まだ分はあるで
0047風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:06.63ID:h70xJdZ8r
>>31
VTってなんや?
0048風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:13.14ID:da+MkRML0
>>39

負けるの早すぎやろ
0049風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:17.49ID:FEh27hKp0
>>13
sine楽天豚
0050風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:26.93ID:Dv9R1V8e0
>>47
ETF
0051風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:32.76ID:h70xJdZ8r
バフェ爺ってオルカンについてはどう見てるんやろ
0052風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:09:56.36ID:h70xJdZ8r
>>50
s&pやオルカンとどう違うんや?
0053風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:10:12.33ID:kP46vRn20
1万円分のPayPayポイントが2ヶ月たらずで20%くらい上がって投資に興味湧いたわ
SP500のレバ3倍くらいらしいんやが
SP500のレバって多いとどんくらいのがあるん?
0054風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:10:17.90ID:99iIneK+0
>>39
諦めるの早すぎやろ
0055風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:10:32.15ID:Dv9R1V8e0
>>52
ETFっていうのは投資信託を株にしたようなもんや
つまりリアルタイムに価格変動する
0056風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:10:46.78ID:ugz+yEVM0
>>37
BDCやとarccが老舗やな
あのリーマンショックで大暴落して一時的に配当利回り50%近くまで上がったんや
潰れるんちゃうかと思われたんやがなんと最終利益は黒字で減配しただけやったんや
金融危機に弱いと思われたが無難にこなした経験があるから信用出来ると思うで
0057風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:11:02.50ID:oPqawZp5d
>>39
3回コールド負けで草
0058風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:05.58ID:8rK3HBvOd
中国株投資のほうがいい
0059風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:08.59ID:jS1E6Rxjd
>>47
全世界投資ETF
アメリカ6割残り世界や
0060風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:14.18ID:Z4oy9+j1d
15年くらいで運用資産6000万円くらいにして利回り5%水準で運用したいんやけどなんかええのない?
今のところ毎年150~200万ペースや投資額
0061風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:29.87ID:Z4oy9+j1d
>>59
なんやオルカンのETFか
0062風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:33.88ID:HtBmEoXD0
よくわからんのやがワイはまだ生きとるからS&B500は買わんほうがええんか?
0063風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:43.34ID:jS1E6Rxjd
>>60
VOOかVTでええやろ
0064風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:49.01ID:o6kuY3MB0
>>62
カレースパイス定期
0065風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:52.88ID:Og4+mYab0
>>17
積立NISAは楽天カードで投資ができる楽天がポイント分お得(だった)
イデコは証券会社毎に買える商品が異なっててテンプレはナスダック推しなので消去法で取り扱ってるマネックスになる
0066風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:12:54.89ID:75TyLNTW0
死んだ瞬間に買えば勝てるやん!
0067風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:13:00.58ID:ugz+yEVM0
>>40
めちゃくちゃ無駄やでそれ
暴落リスクを抑えたいなら現金と株を1:1になる様にして株が上がったら株売って1:1をキープして現金を積み重ねる様にすればええ
gpifもやってる投資手法や
0068風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:13:12.61ID:jS1E6Rxjd
>>61
せやぞ
0069風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:13:31.87ID:o6kuY3MB0
>>67
へー
0070風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:13:35.36ID:Dv9R1V8e0
>>65
楽天カード改悪したん?
0071風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:13:44.94ID:h70xJdZ8r
>>63
ほぼ全ツでええんか?
あと今一般NISAで日本の高配当株も買っとるんやけどツミニーに切り替えた方がええやろか
0072風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:14:09.72ID:BVeu521A0
イッチみたいなドルコスト理解できてないやつ死滅してくれないかな
0073風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:14:11.24ID:jfk3b2eC0
>>56
ありがとう、調べてみる!
0074風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:14:31.86ID:Dv9R1V8e0
>>71
資産による
600万を軽く出せるなら一般のがいい
日本の高配当株はゴミ
0075風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:14:35.37ID:h70xJdZ8r
>>55
サンガツETFでオルカンやS&P買う場合は結局ドルコスト平均法でええんかね
0076風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:13.23ID:vSA7Agrr0
>>39
こいつに少しでも知識があれば完封勝利できたという事実
0077風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:22.33ID:siuVKAgld
ドルコスト平均法より一気にぶちこんだ方が機会損失無いと考えたら得なんかな
0078風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:27.75ID:XLNERVgDr
ついにインヴァスト証券の口座作ったわ
0079風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:35.68ID:jS1E6Rxjd
>>71
ええぞ
安定させたいなら債券ETF2割までとかあってもいいかもな
アメリカ債券ETFのBNDとかAGGとか
ニーサはなんでもええわ君金持っとるし大した課税効果ならんやろ
0080風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:40.58ID:QnIl9UCbd
>>74
軽くは出せんわ
今後の会社の業績次第やけどしばらくは給与安いままンゴ
0081風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:15:44.58ID:4Ksi1i+p0
0082風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:06.81ID:Dv9R1V8e0
>>75
いいやETFはドルコスト平均法にあまり向いてない
なぜならそういうシステムを取り入れている証券会社がすくないから
ドル建てで買わないといけないし
だから投資信託のほうがいいよ
0083風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:13.46ID:QnIl9UCbd
>>79
サンガツ
0084風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:13.53ID:eiySeeo80
アホでも元手100万くらいで安定して月10万稼げる方法ないか?
働きたくないんや
0085風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:19.65ID:Og4+mYab0
>>70
SBIとマネックスもクレジットカードで使えるようになったから楽天で無ければいけないことも無くなった
でも還元率的には楽天=マネックス>SBIの状態
0086風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:21.49ID:aXrJNdrN0
天才ワイコロナ下特需で楽天ポイント投資で240ポイント稼ぐことに成功する
もしかして才能あるのかもしれん…
0087風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:29.69ID:QnIl9UCbd
>>82
そうなん?投信でがんばるわ
0088風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:51.72ID:QnIl9UCbd
なんか不安定やからWi-Fiが途切れるわ
0089風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:16:58.53ID:4Ksi1i+p0
>>84
そんなもんあったらみんなやってる定期
0090風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:17:04.54ID:o6kuY3MB0
>>85
でも実際楽天ポイントが一番使いやすいしね
Vポはいいけど還元率低い
0091風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:17:18.37ID:Dv9R1V8e0
>>85
マネックスってクレカで1%ポイントつかない可能性があると聞いたがつくようになったのか?
0092風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:17:56.37ID:jS1E6Rxjd
>>84
あるならみんなやってる定期
0093風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:18:08.69ID:QnIl9UCbd
>>84
リスク取ればやれるんちゃう
ワイは無理
0094風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:18:13.68ID:XLNERVgDr
>>84
てっとり早いのは動物飼ってYouTubeよ
0095風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:18:44.71ID:Dv9R1V8e0
>>78
なんかメリットあるの?
0096風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:19:37.51ID:jS1E6Rxjd
>>78
おまえ社員か?
こういうスレに毎回おるよな
0097風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:19:44.11ID:PX1j5wyu0
NISAぐらいやりたいが手取り12万(家賃)除くじゃきついよなあ
車必須やし
0098風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:19:49.17ID:XLNERVgDr
>>95
TQQQの取り扱いがあるんや
0099風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:00.45ID:rJSLy03q0
投資信託←いや「ワイに預けたら増やして返すやで!」って言ってるパチンカスだよね?
0100風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:00.99ID:jS1E6Rxjd
>>97
積み立てならいけるやろ
なん40やし
0101風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:12.48ID:xA06kjxM0
口座自体はあるけど何からやればいいかわからんくて結局何も買ってないわ
0102風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:15.28ID:gRTuE7L30
投資とは全く関係ないがワイの使ってたp-one wizってカードがいつの間にか還元率下がっててショックや
0103風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:18.73ID:KVlcw84e0
>>97
サラリーマンならイデコやれ
減税されるから
0104風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:29.46ID:o6kuY3MB0
>>99
パチンカスは減らす以前に返さないからね
0105風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:32.77ID:XLNERVgDr
>>96
ちゃうし初めてやで、TQQQ買いたくて口座作っただけや
0106風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:42.06ID:jS1E6Rxjd
>

>>103
引き出せないからゴミやん
0107風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:20:52.75ID:o6kuY3MB0
>>102
マ?
0108風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:15.04ID:jS1E6Rxjd
>>105
そうなんかいつも同じレスしとるの見るわ
0109風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:15.62ID:jwsnI5ks0
リアルワンピースなのけ?
0110風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:15.73ID:ugz+yEVM0
>>77
いくつか考え方はあるんやが暴落しようが最終的に右肩上がりで最高値をつけるんやから全力が一番資金効率がいい
特に指数買いなら一個の会社が転けても他がなんとかしてくれるからな
分散投資してる時点で充分リスクヘッジになってる
ただリーマンショックみたいなのがきて2年3年株が低迷した時に期間で考えると資産が目減りしてる期間が長くなるからリスク回避としての現金比率やな
0111風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:16.80ID:mjwimfB+d
>>97
ツミニーならええやん
てかワイも一般NISAやと持て余してる
0112風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:18.58ID:d5b7hd/m0
我が闘争より
0113風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:19.83ID:y8qxrE5I0
>>13
こんな人生何が楽しいんや
0114風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:21.87ID:XLNERVgDr
>>97
逆にどうやって生活してるん?
0115風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:24.77ID:gRTuE7L30
>>107
マジや
前まで1.5%還元やったのに1%になっとる
0116風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:26.69ID:Dv9R1V8e0
>>98
ワイは2倍レバレッジでいいわ…
3倍は怖い
0117風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:21:48.38ID:mjwimfB+d
>>99
ワイパチンカスやからわかるが勝率が全然違う
0118風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:00.28ID:XLNERVgDr
>>108
ワイみたいなん多いんちゃうか?ワイもなんJで知ったし
0119風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:07.55ID:yvQa1h/pa
>>13
このコピペ流行らそうとしてんの?
ほんまなんj民きしょいわ
0120風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:20.45ID:4mr7Yb290
去年のボーナスタイムに乗れた奴ってどんだけおるんや?
0121風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:24.92ID:o6kuY3MB0
>>103
資金拘束40年に見合ってるんかね
特別法人税の行方もわからんし
0122風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:43.38ID:oPqawZp5d
>>115
ファッ?!うせやろ
0123風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:44.57ID:xA06kjxM0
>>119
流行るも何もずっと貼られてるやん
0124風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:22:44.63ID:Dv9R1V8e0
>>115
ゴミやん
作ろうと思ってたわ
普通のピーワンとかわらんやん
0125風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:23:24.27ID:XLNERVgDr
>>116
2倍の増え方みるともっとレバかけたくならん?あとトライオートっていう自動売買もある
0126風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:23:29.85ID:xA06kjxM0
s&pとかいうの買えばとりあえず間違いないんか?
0127風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:23:33.51ID:Dv9R1V8e0
iDeCoは相当な金持ち以外はやらんほうがいいと思うわ
引き出せないのは嫌や
0128風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:23:33.77ID:pj3gOVit0
はよしね
0129風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:23:37.21ID:HoI0PcFB0
アメリカ経済に乗っかるのって怖くないんかな
0130風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:17.14ID:XLNERVgDr
>>129
日本経済に乗っかるよりは怖くない
0131風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:18.03ID:jS1E6Rxjd
>>118
そうなんかすまんな
tQQQって3倍レバナスダックよな?
その証券だけしかできないんか?
すごそうや
0132風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:33.71ID:oPqawZp5d
>>115
嘘やんけ死ねや
0133風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:46.40ID:jS1E6Rxjd
>>119
何年も張られとるやんけ
0134風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:47.09ID:o6kuY3MB0
>>115
調べても出てこんのやがどこに書いてるんや?
0135風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:55.67ID:WvDv+BrAr
>>14
特定の年を100とか1にすんのやめろって言ってんだろうが無能
0136風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:56.43ID:Dv9R1V8e0
>>125
3倍レバレッジってことは33%下落するとほぼ資産ゼロになるのか?
間違ってたら教えてくれ
0137風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:56.50ID:XLNERVgDr
>>131
せやで、多分他もあるけど大手は取り扱いないな
0138風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:24:57.43ID:NFy3keQed
厚切りジェイソンがS&Pに財産のほとんどをつぎ込んでるみたいやな
0139風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:25:25.38ID:h70xJdZ8r
>>138
それで金持ちなったって本人インタビューで答えてたな
仕事で稼いでるのもあるけど
0140風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:25:35.75ID:mpr7Ldx20
>>129
日本の金融商品の値動きまったりしすぎ問題
0141風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:25:50.43ID:ugz+yEVM0
>>129
なんなら核兵器持ってるし自由の国をアピってる割に社会主義国転覆させる為にスパイ暗躍させるしそれを数年後に公開する様にルール作るぐらい国が強い
これは黙っとこ・・・ってなるやろ普通
0142風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:03.87ID:Og4+mYab0
>>91
公式発表まだ来てないから不明
1%は予想やね
0143風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:10.90ID:KVlcw84e0
>>135
100円スタートなのもわからんか?
0144風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:12.91ID:Ma1kq+E/d
毎月コツコツ積み立ててるけどまじでドバっと種銭が欲しい
0145風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:21.63ID:xHRtkEYE0
アメリカがいつまでも世界トップでいられるわけではない
中国やインド企業が時価総額世界ランキングにガンガン食い込んできとるやろ
一点張りは危険や
今後は中国インドの時代なんや
0146風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:31.99ID:XLNERVgDr
>>136
そういうことになるな
0147風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:26:42.14ID:ug1b+bfwa
アホなわいに積立ニサをおしえてくれ
0148風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:04.76ID:Jbk0RMsea
>>138
今は全米株式(VTI)に変えてた記憶
0149風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:06.64ID:h70xJdZ8r
>>14
ここに中国とか貼ってほしいわ
比較してみたいンゴ
0150風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:16.52ID:o6kuY3MB0
>>145
中国もインドもそれ以外のリスクが高すぎるで
0151風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:17.14ID:jS1E6Rxjd
>>146
マイナスになることあるんか?
0152風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:21.71ID:tp0nsceqr
>>143
ガイジ
0153風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:39.47ID:Dv9R1V8e0
>>146
怖すぎやろ…
やっぱりレバナスでええわ
0154風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:27:58.26ID:h70xJdZ8r
>>147
オルカンってやつにひたすら月3.3万積立するんや
寝金増できるぞ
0155風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:07.24ID:FvbiPa7td
>>135
なぜ?
0156風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:12.11ID:ABnLqFr/0
要するにどこまで絞るかやねん
ノーベル経済学賞受賞したオッサンの「絶対に儲かる投資方法」ってのが全世界にある投資商品全部買うってことやねん
その中で利益率高い株だけに絞ったのが→全世界株式
更に経済規模が大きいところだけ絞ったのが→先進国株式
アメリカ一本したのが→全米株式
更にアメリカの中で上位企業に絞ったのが→S&P500、NASDAQ100

老後の資産作るんなら全世界株式
FIRE資金にするんならNASDAQレバレッジとかSPXLでええと思うわ
0157風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:17.81ID:NFy3keQed
>>148
そうなんか
でもとりあえずのお勧めはまだS&Pみたいや
0158風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:23.67ID:xHRtkEYE0
まあ普通オールカントリーだね
高成長のインド中国捨てるのはガイジ
0159風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:43.10ID:Dv9R1V8e0
>>14
これはジャプりたくなるわ…
0160風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:46.92ID:XLNERVgDr
>>151
マイナスにはならんで、ゼロになったら強制償還っていって売却される形やな。ブラックマンデーで23%とかやからそうそう無いとは思うが
0161風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:28:54.30ID:LfMTJDqt0
全部成り行きロングしてほしい
0162風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:29:01.12ID:o6kuY3MB0
>>158
新興国の会社は成長したら新株発行し始めるから別に儲からんって聞いたで
0163風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:29:14.92ID:+mpjqAap0
宝くじ当たったら
とりあえずSP500に入れとけば配当金生活できるか?
0164風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:29:24.89ID:HtBmEoXD0
>>145
中国インドに安全に投資できる環境ってあるん?
米市場への上場分や経費高い投信やるしかないんかな
0165風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:29:35.73ID:jS1E6Rxjd
>>160
はえー
でもやっぱり恐ろしいンゴ
0166風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:29:47.49ID:XLNERVgDr
>>153
少なくとも今までは無かったということだけやな
0167風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:11.84ID:ABnLqFr/0
>>163
配当金っていうか自分で必要なぶん数%ずつ引き出す方がええで
0168風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:18.64ID:Jbk0RMsea
>>157
まあS&P500も全米株式も実質同じようなもんだからな
0169風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:21.63ID:xHRtkEYE0
>>162
今後インド中国の巨大企業がわんさか時価総額トップに躍り出てくるから
そんなこと言ってると取りこぼすぞ
0170風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:21.96ID:ugz+yEVM0
積立とドルコストを一緒にするなよ
積立は毎月のおきゅうりょーから投資に回せる分をいわば全力投資するわけやから
ドルコストは買うタイミングを分散させることで平均で買えるのが強み
右肩上がりが前提の株でドルコスト平均法を使うと確実に高い値段で買うことになる
0171風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:24.53ID:Dv9R1V8e0
>>166
今調べたらQQQの最大下落率47%やったんやがどういうことなんや?
0172風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:29.89ID:o6kuY3MB0
>>164
ワイはEPI買ってみたで
インドなんか全く信用しとらんけど
0173風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:53.73ID:jS1E6Rxjd
>>171
そういうことや
0174風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:30:58.91ID:XLNERVgDr
>>163
年間4%取り崩しで元本は減らない計算やな
0175風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:18.65ID:e5VvPDmq0
SP500がコロナの時に1/2ぐらいまで一旦下がってすぐ戻ってるけど、
あの時やばいと思って売って損した人達で溢れ返ってるわけでは無いの?
当時を知らんがチャート見ると超堅実投資信託が大幅値下がりで阿鼻叫喚って感じだと勝手に想像してるんだが
0176風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:18.88ID:ubnOTNY10
こどおじじゃないと投資なんか無理やからな
0177風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:21.39ID:CQqcTg2da
全世界株式や債権、ゴールドにも分散投資した方がいいと思うんやけど
なんであれ一本だけで勝負はリスクが高いやろ
0178風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:27.48ID:ABnLqFr/0
>>98
TQQQ欲しいけど海外口座の手間考えるとSPXLとNASDAQ3倍ブルで代用するわ
0179風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:30.14ID:m6st1gKB0
米株に1000万ぶち込めばFIRE達成やで

生活費は5万しかかからない

5万くらいなら週1~2のバイトで稼げる

そもそも好きな仕事はするのでバイトも不要

1,000万を6%で運用すれば7年で経済的自立

あれ?もう退職して良さそう😇
0180風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:31.98ID:o6kuY3MB0
>>169
ほんまにそうなったらそれはそれでしゃーない
0181風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:31:52.93ID:XLNERVgDr
>>171
日々の基準価額に連動するから一日で33%下落したらあかん
0182風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:32:17.01ID:h70xJdZ8r
>>179
生活費五万ってそれこどおじになるしか無理やん
0183風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:32:21.73ID:jfk3b2eC0
ifreeバランスにしとるんやが変えた方がええんやろか
イデコなんやが
0184風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:32:41.93ID:o6kuY3MB0
>>183
リート嫌いは多いやろなあ
0185風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:33:02.69ID:Y274yJBKp
金持ってるやつは長期投資でいいかもしれんが庶民は短期投資でなければならない
0186風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:33:10.47ID:ABnLqFr/0
>>183
キミのレス見る限りあんまり調べないで始めちゃったパターンやと思うから一回ちゃんと勉強したほうがええと思うで
0187風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:33:13.25ID:HtBmEoXD0
>>172
ウィズダムツリーかー
調べてみるわありがとやで
0188風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:33:18.71ID:jS1E6Rxjd
>>179
家賃で終わりや😭
0189風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:33:38.90ID:PX1j5wyu0
>>103
引き出せないのはちょっと…
>>100,111
切り詰めてツミニーするしかないかあ
>>114
ボーナス切り崩しての生活やね
0190風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:02.45ID:4mr7Yb290
いつもアメ株長期投資を勧めてるYouTuberがおったんやが、コロナ直後にチャンネルごと消えてしもた
悲しいわ
0191風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:03.04ID:e5VvPDmq0
アメリカよりも時代は中国でしょ
アメリカと中国が戦争やって負ける未来しか見えない
台湾侵略をきっかけに米中戦争起こってアメリカ負けてSP500暴落の未来しか見えない
0192風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:04.10ID:o6kuY3MB0
>>187
ちなみに中国はcxseや
0193風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:05.63ID:m6st1gKB0
>>182
>>188
家賃1万のアパートに住めば余裕や
ガスはコスパ悪いので契約しない
0194風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:08.89ID:Dv9R1V8e0
>>185
むしろ逆やろ
0195風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:19.29ID:ABnLqFr/0
>>185
そうなんだよね
だからほとんどの人にはiDecoはオススメできない
老後より20代30代のほうが絶対金必要だから
0196風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:21.10ID:h70xJdZ8r
>>193
えぇ…
0197風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:33.29ID:jS1E6Rxjd
>>190
ワロタ
0198風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:49.54ID:jS1E6Rxjd
>>193
ワイは無理や😭
0199風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:34:53.78ID:KVlcw84e0
>>185
逆やろ
0200風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:35:03.79ID:tGuTlHiX0
>>193
クソワロタ
0201風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:35:19.69ID:Y274yJBKp
>>193
ガイジ
0202風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:35:23.31ID:XLNERVgDr
>>178
海外ちゃうで
0203風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:35:26.28ID:jS1E6Rxjd
>>195
せやねん
0204風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:12.13ID:ugz+yEVM0
リートはマジでいらん
あれは成長するわけでもないし配当高いわけでもないし実物不動産みたいに値上がりするわけでもないしゴミ物件の処分場に使われるし時価総額低いくせにポートフォリオにはしっかり食い込んでくるし
不動産価値で得したいなら個別で都内の土地大量に持ってる三菱地所買ったほうがいい
0205風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:14.97ID:Y274yJBKp
>>194
金持ってないのにチマチマ長期投資してどうすんのって話よ
0206風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:25.08ID:ABnLqFr/0
>>202
え、そうなん
よく取り扱いできるな
0207風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:34.37ID:jfk3b2eC0
>>186
間違いない…勉強しなおします
0208風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:38.13ID:CQqcTg2da
>>195
老後のために貯金もしないんか?
その分をidecoにするだけのことやけど
0209風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:36:39.26ID:Og4+mYab0
>>189
投資は早く始めて長く続けるのが良いとは言うが切り詰めるほど頑張らんでもとは思う
貯金で眠らしてる金でやるもんや
0210風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:00.97ID:jS1E6Rxjd
>>204
分散の観点やと入ってるけどワイもそう思うわ
ゴミやろあれ
0211風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:01.70ID:lzX82SOC0
金持ちギャグやろ
0212風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:10.87ID:XqggILond
ボバフェット?
0213風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:10.93ID:o6kuY3MB0
>>208
いつでも出せる金とiDeCoはやっぱ違うで
0214風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:13.20ID:h70xJdZ8r
わかる人いたら教えてほしいんやけど今年度でNISAからツミニーに切り替えた場合未売却のNISAは買った日から5年間は非課税って認識でええんかね?
0215風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:25.84ID:jS1E6Rxjd
>>193
もっと話聞かせてくれ
0216風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:38.46ID:h70xJdZ8r
>>204
地所か エエこと聞いたわ
0217風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:48.18ID:Dv9R1V8e0
>>205
金持ってないからこそ長期投資やぞ
なぜなら金のないやつにとっての資産は時間だから
投資の計算式って利回り×時間だからね?
0218風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:37:50.84ID:pj3gOVit0
>>155
基準となる年の数値によってグラフめちゃくちゃ変わるやろ
0219風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:38:49.85ID:ugz+yEVM0
>>210
ほんまに意味ないであれは
株と逆相関があるわけでもないから金融不安できっちり株以上に暴落するし
0220風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:38:51.83ID:e5VvPDmq0
>>205
短期投資って具体的にどういう投資なのかわからんが、金ないならそれすらする余裕なくないか?
個人的な感覚だと投資し始めるのに適してるやつって資産150万くらいからだと思う
それで積み立てで年40万ぐらいが丁度いい
0221風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:38:55.28ID:OH988Vfjd
>>39
えぇ…
0222風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:00.16ID:Dv9R1V8e0
>>211
金持ちギャグ
バフェット「マックのクーポン使うンゴ」
ビルゲイツ「ワイもクーポン持ってきたンゴ」
0223風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:05.83ID:ugz+yEVM0
>>214
そやで
0224風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:12.12ID:ABnLqFr/0
>>208
20代30代で身を削ってまで老後に資産回す必要は無いってことや
月1,2万言っても20年で200万やで
その金があればマンションとか子供の進学先とか選択肢があったのになーって話になったらアホらしいやろ
別にiDecoじゃなきゃ資産運用ができない訳じゃないし特定口座かなんかでやりゃええんや
0225風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:21.83ID:Y274yJBKp
>>217
その時間を仕事に当てたり起業に当てた方が効率が良いだろう
それかハイリスクの短期投資
0226風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:31.22ID:jI2pzq5gr
Firstradeってどうなん?
日本の証券会社だと国内でしか取引できないからこれに興味あるんだけど
0227風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:45.19ID:lzX82SOC0
DC、iDeCoは引き出せないリスクより節税メリットの方が圧倒的に上
0228風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:39:56.97ID:m6st1gKB0
料理は電気コンロ
風呂は電気コンロで沸かしたお湯で湯浴み
ガスってほんまに必要か?
0229風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:11.61ID:onc+UCNL0
>>39
たのむ!ワイも投資したいんや!!!
0230風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:15.66ID:wA1sWW2w0
>>39
逃げてんじゃねえぞカス
0231風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:20.97ID:HtBmEoXD0
>>192
それはちょっとだけ買って見たけどいまひとつ不安定やね
0232風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:26.51ID:Dv9R1V8e0
>>225
いやいや時間っていうのは自分の時間じゃなくて投資した金融資産に対してかかる時間ね
投資もっと勉強したほうがいい
0233風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:34.31ID:jS1E6Rxjd
>>228
シャワーはどうすんねん😭
0234風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:40:42.18ID:h70xJdZ8r
>>223
サンガツ
0235風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:41:15.13ID:PDz2S4mDa
遺言書公開したんか?
0236風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:41:34.24ID:ABnLqFr/0
>>214
逆ならわかるけど一般NISAから積立NISAに変更は珍しいな
0237風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:41:35.25ID:siuVKAgld
>>225
時間って放置してる時間の事だから投資しながらもそれらできるだろ
0238風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:41:43.96ID:blmn4F260
ダンは信用できるんか?
0239風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:41:49.14ID:valuhixh0
>>204
リートって中の人にとっては他人事だしな
0240風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:42:00.87ID:+uWhhT/s0
>>14
日本終わりすぎやろ
0241風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:42:13.62ID:jS1E6Rxjd
>>219
その通りやわ
最近思っとるんやが米国株と逆相関するのってあるんかね
債券も金もなんだかんだ相関しとるわ
0242風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:42:51.67ID:h70xJdZ8r
>>236
一般NISAやと毎年枠使うのがしんどいねん
0243風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:42:57.29ID:ABnLqFr/0
結局アメリカが偉大なだけや
バフェットがマレーシアに生まれてたら投資の才能あってもろくな企業に投資できないで死んどる
0244風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:42:59.21ID:o6kuY3MB0
>>231
中国は政府の意向でどうとでもできるから信用はならんね
0245風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:05.59ID:e5VvPDmq0
老後に1万円が確実に1万5千円になる仕組みがあったとしても
当時は若く金が必要な時代の1万とある程度落ち着いた老後の1万5千円だったら前者の方が価値高いからなぁ
時給1000円のやつだったら1万は10時間の価値があるからな
0246風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:16.69ID:Dv9R1V8e0
>>242
積立投資すりゃええやん
0247風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:29.31ID:mpr7Ldx20
お前らはどうやって投資勉強したんや?
0248風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:46.64ID:h70xJdZ8r
>>246
普通のNISAで?ちょいちょいやってるけどなんか使い勝手悪いんや
0249風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:52.49ID:o6kuY3MB0
>>247
何も分からない
俺たちは雰囲気で投資をやっている
0250風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:43:58.13ID:ABnLqFr/0
>>242
持ってるNISAの商品のうち120万だけ売ってまたNISAで買えば期間延長できるで
0251風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:44:02.86ID:jS1E6Rxjd
>>247
youtubeやね基本
0252風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:44:15.95ID:Dv9R1V8e0
>>248
毎月10万円買うようにすりゃええやん
んで暴落したら一括投資
0253風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:44:18.00ID:h70xJdZ8r
>>247
最初はYouTube見たりしとったけど買ってみるのが一番早いやで
0254風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:44:46.39ID:h70xJdZ8r
>>252
>>250
おおーやっぱJ民って頭エエわサンガツ
0255風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:44:56.13ID:ugz+yEVM0
>>241
債券は株と客層があるんやで
微々てるものやから実感しにくいけど
0256風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:45:18.80ID:Jbk0RMsea
>>241
ショックの時だけ米国長期債は一時的に逆相関する
それ以外は金でも仮想通貨でもなんでもまとめて落ちる
0257風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:45:23.58ID:ABnLqFr/0
>>247
インベスターZって投資のなろう漫画や
改めて読むと書いてること結構おかしいけど興味の足がかりにはええ漫画と思うわ
0258風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:45:33.69ID:F9p/v8TGd
突然金持ちのおっさんが現れてワイに1億くれねぇかな
0259風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:45:37.53ID:o6kuY3MB0
>>254
いやそれするなら別につみニーでええと思うで
0260風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:45:49.90ID:nrDQVQoD0
>>227
バカすぎて草
0261風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:28.17ID:ABnLqFr/0
>>227
ふるさと納税の枠減るしそこまで大した節税にはならんぞ
0262風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:36.09ID:jS1E6Rxjd
>>260
おい次は頼むで
0263風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:37.80ID:FVGx7hdt0
>>257
確かにワイもインベスターZが始まりやったかもしれん
ぶっちゃけ情報量多くて読むのキツいけど勉強にはなる
0264風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:51.73ID:Dv9R1V8e0
>>259
積立より投資できる額大きいから金持ってんなら一般NISAのがいいで
0265風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:52.62ID:4mr7Yb290
しょーもない質問するけど
手元に100万あるとしてVOOかSPXL買うとしたらどっちがええんや?
0266風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:53.38ID:tGuTlHiX0
>>260
がんばれ
0267風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:46:54.77ID:h70xJdZ8r
>>259
やっぱり?んじゃツミニー+普通の投資で行くわ
たまには優待株ほしいンゴね
0268風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:29.42ID:a/B5gs0W0
>>260
レス乞食が癖になったか?
0269風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:32.14ID:W/vlvhbSa
>>247
FX芸人みて
0270風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:35.23ID:jS1E6Rxjd
>>255
まあそうなんやがいうて落ちてからの戻るスピードくらいしか違い感じないわ
0271風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:37.91ID:HtBmEoXD0
>>244
滴滴がアメ上場とほぼ同時にキンペーパンチ食らっとるの見てもいろいろ察するわ
0272風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:43.84ID:h70xJdZ8r
>>264
どっちがええんや
迷うやで
0273風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:47:56.87ID:o6kuY3MB0
>>264
つみニーは20年やからな
一般株やETF買う気ないならつみニーの方がええで
0274風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:48:07.67ID:LSwfcAgrM
>>39
おうはよしろよ
0275風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:48:19.61ID:Xl8NAsXhM
>>11
単純平均のクソ指標だから気をつけろよ
0276風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:48:41.15ID:ABnLqFr/0
>>263
通貨ができるまでの歴史とかめちゃくちゃ面白かったわ
0277風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:48:47.21ID:SeaQD+290
0278風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:48:55.96ID:h70xJdZ8r
>>11
あんなん買うならまだ高配当株安いときに買う方がええぞオリックスとか
0279風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:01.01ID:Dv9R1V8e0
>>273
一般NISAは10年やが早く資金を投入できるから時間の効果がでかいんやで
0280風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:01.96ID:jI2pzq5gr
>>271
ああいうのって将来性あんのかな
あんなことするようじゃ中国経済の未来は暗いんじゃないのかな
日本よりはマシかもしれんが
0281風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:25.87ID:h70xJdZ8r
>>279
10年やなくて5年やないんか
0282風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:32.34ID:jS1E6Rxjd
>>256
長期って10年か?それとも2,30年?
0283風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:34.28ID:o6kuY3MB0
>>279
一般NISAは五年や
繰り越し分見るなら60万と同じや
0284風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:35.06ID:p0d3kmNw0
>>136
そんなことになったら世界中でみんなが死ぬから気にせんでええよ
0285風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:37.49ID:Dv9R1V8e0
>>281
ロールオーバーができるからな
0286風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:45.27ID:Dv9R1V8e0
>>283
ロールオーバーができるんやで
0287風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:49:48.39ID:lzX82SOC0
どっちもインデックスなら一般NISA120万5年と積立NISA40万20年どっちがええんやろか
0288風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:01.99ID:Jbk0RMsea
>>247
なんもしてない
買ってみて色々失敗繰り返したけど運良く増えた
ただそれだけ
0289風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:02.01ID:o6kuY3MB0
>>286
ロールオーバーしたらその年の枠消えるやん
0290風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:03.84ID:jS1E6Rxjd
ロールオーバーしたら翌年なしやぞ
ええのかわからんわ
0291風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:06.48ID:h70xJdZ8r
>>285
ロールオーバーってのよくわかっとらんわ😭
0292風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:25.20ID:Dv9R1V8e0
>>289
枠消えるどころか値上がり分を繰り越せるんやで
0293風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:31.54ID:NT4dTKE80
オタクやったらワールドエンドエコノミカ読んどけや
何も分からんよりましや
0294風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:45.21ID:h70xJdZ8r
>>287
金額の差でツミニーのが有利に感じるんやけどどうなんやろな
0295風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:50:46.36ID:GmUSKcPL0
>>224
ああそういうギリギリな場合はたしかにせん方がええな
生活犠牲にして投資する必要はないと思ってるから余裕がある前提で話してたわ
0296風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:51:00.91ID:zA0oqoHLa
>>247
証券会社に入った
0297風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:51:02.11ID:Dv9R1V8e0
>>287
一般NISAやな
ロールオーバー必須やが
0298風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:51:27.23ID:p0d3kmNw0
>>247
みんなの雰囲気😇😇
ビッコでは負けとらんで
0299風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:51:51.50ID:o6kuY3MB0
>>292
値上がり分ごと繰り越せるのは事実やが
ロールオーバーしたらその分その年の枠が消えるのも事実やぞ
0300風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:16.32ID:Dv9R1V8e0
>>299
そうやけどなんか問題あるか?
0301風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:22.29ID:lzX82SOC0
追加資金あるならロールオーバーより新たな枠に回したほうがええんやないの?
0302風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:39.73ID:jS1E6Rxjd
ロールオーバー考えたらどっちがええかなんとも言えんし積み立てニーサにしてるわ
翌年の亡くなるのでかいと思うわ
0303風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:43.29ID:valuhixh0
>>241
逆相関を利用した投資信託にUSA360というのがあるよ
今は米国金利が下がりすぎてヘッジにならない可能性があるけど
0304風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:49.56ID:ABnLqFr/0
>>13
ワイが新しいテンプレ作ってやるわ
・楽天証券で一般NISAを始める。
・特定口座でNASDAQ3倍ブルを月5万円購入する。
・NISA枠で120万円分SPXL購入する。端数が出たらNASDAQ3倍ブルで調整。
・SBI証券も開設し三井住友カードでNASDAQ3倍ブルを月5万円購入する。
・マネックスのクレカ投信が始まったらそこでもNASDAQ3倍ブルを月5万円購入する。
・余裕があればSOXLやTECLを特定口座で購入する。
0305風吹けば名無し2021/07/05(月) 05:52:50.89ID:o6kuY3MB0
>>300
問題あるやろ
それ実質枠半分やん
60万10年と40万20年なら後者のほうがええやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています