■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゆで卵作る時って水から茹でる?それともお湯にそのまま入れる?
- 1 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:51:15.39 ID:E+XHuQc50
- どっちが正解なんや
- 2 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:51:29.01 ID:7iXIq2F70
- あんま変わらん
- 3 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:51:34.33 ID:tzljgm2Jd
- 浸透圧定期
- 4 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:51:53.02 ID:RkgqxQPca
- 殆ど変わらん
- 5 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:00.36 ID:CX0RGuk50
- 電子レンジで簡単に出来るですよ〜
- 6 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:01.34 ID:4Fnr/PFE0
- 自分でやるの?
- 7 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:10.43 ID:JhtNbdog0
- 水からやないと破裂せんか?
- 8 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:10.76 ID:t1iyeIPTr
- お湯から何分でやってる
- 9 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:11.79 ID:Y0ncqUyTM
- 蓋付き鍋に水1センチや
- 10 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:16.12 ID:sPyrgbEt0
- 沸騰したお湯に入れて6分半から7分
- 11 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:31.58 ID:77o5h5MJ0
- 殻のまま茹でるかどうかって問題もある
- 12 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:52:48.87 ID:I1PJBSub0
- >>11
?
- 13 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:02.37 ID:P8PozyJZ0
- めちゃくちゃ剥きやすいゆで卵あるな
- 14 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:05.64 ID:BLnGGGQN0
- 卵常温にして、沸騰してから10分やな
- 15 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:08.98 ID:8BQJrJ4Qd
- https://i.imgur.com/oMPP8Ql.jpg
- 16 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:09.51 ID:84OUaa9X0
- 殻をちょっと割ってから入れるからお湯からだね
- 17 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:09.56 ID:dDntxS3ed
- >>11
割って入れたら目玉焼きなるやん
- 18 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:40.66 ID:EDxlxQsTa
- 前はお湯の方が固まり具合計算できたけど、百均の卵と一緒に茹でるやつ入れるようになってからは水
- 19 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:47.89 ID:1+V74dNA0
- >>9
これや
- 20 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:53:57.71 ID:VKZ3jKqX0
- 室温とかで変わってしまうから沸騰してるところに冷蔵庫から出したて卵入れてとる
- 21 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:54:19.29 ID:EDxlxQsTa
- >>11
どういう問題?
- 22 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:54:27.92 ID:pHCav1hv0
- ケツに穴開けて沸騰したとこに落として8分
- 23 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:54:28.24 ID:AzyKxUCP0
- 沸騰したお湯からでないと水の量で加熱時間が狂いそうだからお湯からやってる
- 24 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:54:42.28 ID:wjF7oVDHa
- >>17
そうはならんやろ
- 25 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:54:43.50 ID:qmJjhWhe0
- >>15
なんかワイのもってるのと大分違うんだが
https://i.imgur.com/sxFFLBa.jpg
- 26 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:07.18 ID:93S7HPnwr
- うん、よく浸かっててうまい
- 27 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:15.55 ID:9xo/sgwr0
- >>11
ポーチドエッグ的なこと?
- 28 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:23.40 ID:4Fnr/PFE0
- 答えいきますか?
自分で作る場合:水から
理由→自ら作るから
- 29 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:28.84 ID:HtEMVWPa0
- 水からやっても割れるんやけどどうしたらええんや?
- 30 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:35.74 ID:68AyTmXd0
- 殻がツルッと剥きやすくなる茹で方教えてほしい
- 31 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:50.12 ID:D2vmvbAed
- エッグタイマー使うから水から
- 32 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:55.85 ID:vjb/b9sd0
- 俺ならお湯に入れてから茹でるけどなぁ
- 33 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:55:56.70 ID:uWh/Upvg0
- >>25
都市ガスとプロパンガスの違いだったりしてな
- 34 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:56:40.46 ID:8BQJrJ4Qd
- >>25
ワイのはfrom cold waterだからかな?
- 35 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:56:43.55 ID:R/bgyvSxd
- >>29
割れるのは問題ではない
大事なのはそのあと自分でどう考えてどう動けたかなんだよ
- 36 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:56:45.43 ID:wjF7oVDHa
- >>25
水の量か火力が違うんやろ
- 37 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:17.21 ID:OYzDtZdV0
- >>28
キモ
- 38 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:20.25 ID:nkV8eGyr0
- きんにくんが沸騰させてから入れて時間計ってたからお湯に入れてる
- 39 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:24.83 ID:YTrXYMK0d
- 殻に針で穴開けるとお湯からでも問題ない
- 40 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:38.85 ID:y3J7h50V0
- ノンフライヤーで作っとるわ
- 41 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:54.04 ID:LHABuoJu0
- 常温の使うか冷蔵庫入ってたやつ使うかのほうが大事やで
- 42 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:57:57.87 ID:E+XHuQc50
- お湯から派が多いねんな
- 43 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:58:05.24 ID:GXxSHj+rx
- 水からじゃないと殻割れるだろ
- 44 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:58:22.10 ID:Y0ncqUyTM
- >>30
五分くらいしたら鍋に殻をゴンゴンぶつけるんや
隙間から水分入って剥きやすくなる
- 45 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:58:31.99 ID:5xNWquld0
- >>30
買ってから1週間後に作ると剥きやすいよ
冷蔵庫保存
- 46 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:58:43.24 ID:l2Wzi99C0
- 熱湯にぶち込みなさいって伊東家の食卓で習ったやろンゴでしょ
きちんと膜を作らんと殻が白身持っていくンゴねえ
- 47 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:59:01.68 ID:D2vmvbAed
- エッグスタンド使って卵を立てて茹でるんやで
- 48 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:59:03.30 ID:hStPpclAM
- 水からスタートすると剥く時に薄皮と白身がくっつくやろ
- 49 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:59:32.39 ID:MPk4UygV0
- >>25
湯で時間だけじゃ意味ないのよ
夏場の常温で持って返ってきた卵と冷蔵庫から出した卵じゃ全然前提温度が違うから茹で上がりが変わってくる
- 50 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:59:35.56 ID:LtuslE5g0
- 沸騰したらポイーや
- 51 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 11:59:59.82 ID:5xNWquld0
- あと酢を少し入れると割れても白身が流れ出さずひびで止まるよ
- 52 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:25.79 ID:MPk4UygV0
- >>48
関係ないぞ
剥く前に冷水にくぐらせればどっちみち剥ける
- 53 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:29.16 ID:BoTpGxvR0
- お湯からってなんか爆発しそうで怖いわ
- 54 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:34.10 ID:D9DGxunW0
- 電子レンジで作っとるわ
- 55 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:42.78 ID:xxIzfwXX0
- 水スタート→季節などによって温度がまちまち、仕上がりにムラ
熱湯スタート→100℃、同じ時間茹でれば同じ仕上がりに
どっちがいいか明白だよね
- 56 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:46.21 ID:O6UPl04ya
- 熱湯から
- 57 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:53.34 ID:krnLPA190
- めんどくさいから水からやるわ
- 58 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:00:54.67 ID:7iXIq2F70
- >>30
茹でが甘いとあかんのや
ちゃんと茹でてたら水で冷やせばつるりよ
- 59 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:01:00.22 ID:h6vlXxDM0
- 熱湯から茹でる場合は常温に戻してからやないと温度差で殻が割れるで
- 60 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:01:30.02 ID:YpEdAnxfp
- 料理に自信ニキのワイが来たで
半熟にするならお湯から、固茹でにするなら水からや
理由は半熟の場合時間をしっかり計らなあかんから水からだと火加減とかで時間がブレる
固茹での場合茹で時間が長くても何も問題ないから水入れて卵入れて火にかけて放置しとくだけでええ時間も測らず気分や
- 61 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:01:34.17 ID:GXxSHj+rx
- >>48
それは殻割れてるから冷水つけると?がしやすくなってるだけだろ
- 62 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:01:35.03 ID:LHABuoJu0
- 温泉卵のほうが活用幅あることに気づいてからゆで卵はあんまり作らんようなったな
- 63 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:10.73 ID:9xo/sgwr0
- なんJってゆで卵の作り方ですら語れるんかすげぇな
- 64 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:13.64 ID:kR/IvSMj0
- >>28
草
- 65 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:17.36 ID:nkV8eGyr0
- >>59
熱さにビビってタマゴ落としとるんやないの
- 66 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:20.84 ID:HjyBKTHWH
- ハードボイルド小説に10ミニッツてのがあるやろだからお湯からや
- 67 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:32.90 ID:6ofrZ+bYa
- 菜箸でお鍋くるくるするんやで
黄身が真ん中にくるやで〜
- 68 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:34.27 ID:d3/Ha7960
- 冷蔵庫に入れた卵で
沸騰したお湯からやる
じゃないと季節によって半熟にならなかったりする
- 69 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:39.86 ID:GXxSHj+rx
- 別にゆでてすぐ全部食いますってんならお湯からでもいいけど
保存したいならひび入ってると駄目だぞ
- 70 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:42.61 ID:WBiE8Ajr0
- >>7
殻に穴開けて空気抜け
膨張して割れるんや
- 71 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:02:42.99 ID:nGfPN7wV0
- へぇー俺ならまずお湯に入れて途中から水で茹でるけどなぁ
- 72 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:18.88 ID:h6vlXxDM0
- 温泉卵楽よな
沸かしたお湯に水少し足して15分くらい放置したら出来てるし殻剥く手間要らんし
- 73 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:24.45 ID:9ORrnOUIa
- ゆで卵上手に向きたかったら卵の尖ってる部位にヒビ入れて割れ
- 74 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:25.75 ID:h/E0Ut8qa
- ゆで卵、水から作るかお湯から作るか
- 75 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:28.00 ID:6ofrZ+bYa
- >>13
常温にもどしてからゆでるんや
- 76 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:29.15 ID:XJlJsgNp0
- ゆで卵メーカー使う
- 77 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:35.59 ID:1lGAVMDzr
- 水の量ってどれくらいがええんや?浸かるくらい?
- 78 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:03:51.75 ID:MnmLvjkdp
- >>72
時間かかるのがね…
- 79 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:03.84 ID:QS2xBCgva
- >>55
熱湯が100℃とは限らないけどな
- 80 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:15.94 ID:5jIpba/60
- >>77
多い分には何の問題もないで
まあつかるくらいでええんちゃう
- 81 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:29.32 ID:GXxSHj+rx
- >>77
ふたすりゃ半分浸かってりゃいいよ
- 82 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:36.25 ID:5P14yOr10
- 水からの茹で時間語ってる奴って完全にガイジだよな
水温も水量も火力も不明なのに上手く行く訳が無いだろ
- 83 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:55.11 ID:6ofrZ+bYa
- >>79
ガイジ
- 84 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:04:56.48 ID:Y0ncqUyTM
- >>77
蓋付きの鍋やったら1センチ位で十分や
- 85 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:05:09.39 ID:Vecn/HS7r
- >>81
半分って上と下でムラできん?
- 86 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:05:20.99 ID:LHABuoJu0
- >>78
炊飯器かホットクックあったら水と卵入れてスイッチ入れるだけやで
お出かけも出来るし楽チンや
- 87 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:05:38.86 ID:JwT2ma1B0
- ちょうど今電子レンジで作ったとこやでー
- 88 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:05:39.11 ID:ytQEZm3Z0
- 卵を常温に戻してお湯に入れるのが一番ムラなく作れる
- 89 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:17.93 ID:kR/IvSMj0
- 交際して性交渉、性交渉して交際みたいな感じ?
- 90 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:35.39 ID:aaAY1++30
- 最近ダイエットで一日ゆでたまご5こ食べてるんだけど他に美味しいたまご料理ないかな?
- 91 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:36.58 ID:iR4/+Q8n0
- お湯に入れた方が剥きやすいよ
- 92 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:36.58 ID:h6vlXxDM0
- >>65
おたまとか使えばそうならんで済むで
- 93 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:37.82 ID:YyywCy4j0
- >>86
ワイブルジョア「低温調理器」
- 94 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:39.21 ID:GXxSHj+rx
- >>85
大丈夫だけど心配なら転がしたら
- 95 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:06:50.21 ID:QS2xBCgva
- >>83
何がガイジなんや
平衡状態の温度が100℃なだけで、沸騰してるから100℃とは限らないぞ
多くの場合沸騰しはじめは100℃を超えてる
- 96 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:07:34.29 ID:5P14yOr10
- >>95
いや論点は仕上がりのムラについてだから
ひろゆき以下かよ
- 97 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:07:46.66 ID:5jIpba/60
- >>90
オムレツは?
油使うしケチャップかけるから多少カロリー上がるかもやが
- 98 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:04.48 ID:qy2IKBnz0
- 水からやらないとなんか割れちゃうわ
- 99 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:23.60 ID:/wpsFZNY0
- 電子レンジで温泉卵みたいにするの楽屋で
- 100 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:25.17 ID:GXxSHj+rx
- つうかわざわざ沸騰したらまたキッチン行くとかめんどい
- 101 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:30.84 ID:91nR8xAT0
- >>70
めんどいんだよそれ
- 102 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:39.61 ID:Dhfx58Y+0
- 剥きにくいんは卵が新鮮すぎるんやで
少し日がたった方がええで
- 103 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:41.57 ID:kaB/mkp+0
- 鍋使って一番簡単だったのは鍋に卵入れてお玉一杯分の水かけて蓋して中火で6〜7分→火を止めて3〜4分放置ってやり方やな
- 104 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:08:44.04 ID:83GdzXt40
- 茹でるってなんだよ
蒸すだろ
- 105 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:09:07.54 ID:gdztXWvI0
- 水から茹でて12分や
- 106 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:09:30.08 ID:BdmVnNdz0
- 100均で売ってる穴空けるやつ買えば猿でも綺麗に剥けるやろ
- 107 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:09:39.78 ID:QS2xBCgva
- >>96
温度にムラがあれば仕上がりにもムラが出るだろ
- 108 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:09:40.66 ID:6l0Brxo40
- >>13
卵が古い方がきれいに剥けやすいんや
これマジやで
- 109 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:09:46.57 ID:m+PdlBeF0
- >>5
それで大火傷負った人いるからやめろ
- 110 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:17.51 ID:5P14yOr10
- >>107
アスペかな?
水との比較だよ?
- 111 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:21.74 ID:FeIsfhK30
- 濡らしてからお湯に入れたら割れにくい
- 112 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:36.21 ID:Dhfx58Y+0
- 逆転卵すごE
- 113 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:37.99 ID:r4I7gkHL0
- 沸騰したお湯に冷蔵庫から出してすぐの卵を入れると剥きやすくなるって伊東家の食卓で言ってた
- 114 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:40.34 ID:gdztXWvI0
- まあ豊島も化け物よな
藤井が異常すぎてもうね…
- 115 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:42.67 ID:e7bId9SR0
- 遥か昔にTVかなんかで見た
お椀にゆで卵入れて手で蓋して振って
殻にヒビ入れて水流しながらツルッと剥く技を未だやってる
- 116 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:10:53.06 ID:CCYT8iqG0
- 火加減覚えるしかない 3分ぐらい中火強火であとは余熱が基本やけど
- 117 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:11:06.97 ID:m+PdlBeF0
- >>114
だな
- 118 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:11:20.69 ID:QHM6s2Yx0
- エッグタイマーいいで
https://iemonocatalog.com/wp-content/uploads/2019/08/boiled-egg-timer-100yen-main02.jpg
- 119 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:11:32.63 ID:8PLvqYLCd
- 毎日ゆで卵6個食べてるプロやが茹で方教えたろか?
- 120 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:11:52.40 ID:LHABuoJu0
- 電子レンジで作るやつはやめたほうがええ
ちょっと設定ミスっただけで大事故になるからな
卵の爆発力なめたらアカン
- 121 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:09.76 ID:lykp7qLFa
- お湯にドボンでもええけど殻割れるで
- 122 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:13.89 ID:gdztXWvI0
- >>117
ごめんスレ間違ったjaneでいろんなスレ開いてて
スレ汚しすまん
- 123 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:26.88 ID:5jIpba/60
- 電子レンジはあかんってよく聞くけど割った卵でもあかんの?
- 124 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:41.58 ID:ubC9DklId
- 電気ケトルに入れて、沸騰後8分くらい待つ
- 125 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:52.75 ID:QS2xBCgva
- >>110
元レスは熱湯なら同じ温度だから同じ仕上がりと書いてあるから、そこを否定したまでなんだが
本当に同じ仕上がりにしたいなら温度計で温度を計るしかない
熱湯だから100℃とは限らないって話
あと、自分が人の話を理解できてないのに、とりあえずガイジとかアスペとかで煽って、レスバ勝った気になるのやめた方がよいよ
- 126 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:12:57.45 ID:lykp7qLFa
- >>115
ワイはそれスプーンでペシペシたたいてヒビ入れて剥いてるわ
- 127 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:13:04.45 ID:4Fnr/PFE0
- ちなみに何個ずつゆでるのがいいとおもう?
あとで答えだします
- 128 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:13:50.39 ID:0nssqpvH0
- 卵は常温で小さい穴開けて沸騰してから入れるのがいいらしい
- 129 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:13:53.56 ID:Dhfx58Y+0
- >>127
もしかしてツーシーム投げ猫?
- 130 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:07.38 ID:ytQEZm3Z0
- >>123
爪楊枝で沢山穴開けてラップして数十秒なら
一歩間違うと弾け飛ぶで
- 131 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:08.52 ID:BdmVnNdz0
- 筋トレ民はそのまま食ってんのかね?
まだまだ慣れなくて剥いた卵を出汁醤油に少しだけ漬けて半熟卵どんぶりにして毎日3個のペースで食ってるけどもうそろそろ炭水化物減らしたいし迷ってるわ
- 132 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:22.76 ID:nLkmk1XAr
- >>30
古い卵やとムケやすいらしいな
- 133 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:25.43 ID:VOPCANGfa
- 卵を常温に戻す
沸騰してから入れる
この二つ守るとツルンと剥けるゆで卵になるで
- 134 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:55.09 ID:5jIpba/60
- >>130
殻付きで破裂するのは何となくわかるけど割っても破裂するってどういうことやねん
- 135 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:14:55.21 ID:QS2xBCgva
- >>131
本当の筋トレ民は白身だけ食べるぞ
- 136 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:15:06.95 ID:6niJhLk80
- 冷たい卵に穴空けて沸騰した湯に酢入れて投入、時間来たら氷水で冷ます
これが一番剥きやすい
- 137 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:15:17.52 ID:BSo9P2CMp
- わいは鶏飼ってるんやけどこの前からムラムラして思わずやってもうたんや
毎朝産みたての卵食ってたんやけどやっぱ食わん方がええんかな
- 138 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:15:31.30 ID:Y0ncqUyTM
- >>123
黄身が破裂するから、爪楊枝で3ヶ所くらい突くんや
レンジで温泉卵って製品が100均にある
容器に水と卵いれて黄身を突いてレンチンや
- 139 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:15:43.00 ID:BdmVnNdz0
- >>135
きんに君が黄身も食えよって怒るから全卵食べてる…
- 140 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:15:54.94 ID:/wpsFZNY0
- 湯呑に卵割って水を表面隠れるくらいかけて黄身を爪楊枝でプスプスして600ワットで1分やで
- 141 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:16:08.47 ID:wjF7oVDHa
- >>125
100度と99度で仕上がりのムラなんて秒もでないだろ
- 142 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:16:12.93 ID:gk+wqWTJ0
- >>5
これ半分器物損壊罪・傷害罪だろ
- 143 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:16:16.55 ID:ytQEZm3Z0
- >>134
膜張ってるから逃げ場ないねん
あと中が液体で球状のものはレンジに向いとらん
- 144 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:16:35.68 ID:GXxSHj+rx
- >>140
水気どうするん
- 145 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:16:50.54 ID:LHABuoJu0
- >>131
卵だけでいきたいなら結局ゆで卵にして岩塩で食うのが一番やと気づいたで
美味い塩ならそうそう飽きへん
- 146 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:17:00.02 ID:uRpTz3mCM
- 水からやろお湯跳ねたらいやだし
- 147 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:17:10.89 ID:QS2xBCgva
- >>138
レンジで温泉卵つかうなら突く必要ないぞ
あれって、卵の部分にはマイクロ派が通らないようになってるから
水だけを加熱して、水蒸気で卵を加熱してる構造
- 148 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:17:43.25 ID:5P14yOr10
- >>125
水と比較すると均一な仕上がりと言ってるんだよ、スレタイくらい読めカス
- 149 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:17:57.97 ID:gk+wqWTJ0
- >>30
卵のケツにヒビ入れとけ
- 150 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:04.16 ID:0nssqpvH0
- つるんと向けないと悲しいよな
- 151 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:13.98 ID:bvd6SsEs0
- 近所の野良猫にぶつけてるわ
- 152 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:19.40 ID:BdmVnNdz0
- >>145
やっぱ塩か
普通の塩試したけどやっぱり飽きちゃったから色々な塩試してみるわ岩塩もやったことないし
- 153 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:21.96 ID:4Fnr/PFE0
- 答えいきますか?
答え:5玉
理由→ゆでたまごでろ→ごたまでゆでろ
- 154 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:28.20 ID:QS2xBCgva
- >>141
1℃どころのズレじゃないぞ
元レスは同じ仕上がりって言ってるからそこを否定しただけ
同じ仕上がりとムラが少ないは全然違う話だから
- 155 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:37.79 ID:/wpsFZNY0
- >>144
卵だけスプーンで掬って出してるで
箸で抑えて水気だけ流してもええし
- 156 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:18:56.32 ID:k2fzwoVc0
- >>13
お湯から上げた後水や氷で急冷さすと殻と本体の間に隙間が出来て剥きやすくなるで
- 157 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:19:31.43 ID:QS2xBCgva
- >>148
お前こそ元レス読んだ方がよいよ
同じ仕上がりと言ってるから
>熱湯スタート→100℃、同じ時間茹でれば同じ仕上がりに
- 158 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:19:58.12 ID:65Mj8QY0r
- >>84
それじゃ蒸し卵やん
- 159 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:21.87 ID:ytQEZm3Z0
- >>136
どうしてもむき辛い卵でゆで卵作らなあかん時これやるけどお酢のニオイちょっと付くから料理選ぶわ
- 160 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:27.80 ID:Dhfx58Y+0
- レスバしてて草
- 161 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:32.65 ID:o7OxiRim0
- >>28
なぞなぞやったんか…
- 162 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:44.51 ID:wjF7oVDHa
- >>154
それどんだけ変わるんや
知覚できるレベルか?
- 163 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:44.90 ID:Y0ncqUyTM
- >>147
君が言ってるのは殻のまま温めるやつやろ?
俺が言ってるのはお椀型容器の単純なやつや
- 164 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:20:52.29 ID:FyCAOMR2a
- >>154
料理あんましない人?
100=100しか同じ仕上がりと思えないならその通りや
- 165 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:21:37.70 ID:zN+8TQBId
- ケトルで沸かしてカップヌードルの容器に熱湯注いでその後卵インや
洗い物無しで出来るからおすすめや
- 166 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:21:38.02 ID:c/ozdtG/0
- >>153
はえ〜
- 167 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:22:20.48 ID:5P14yOr10
- >>157
そういう所やぞ
実際アスペってよく言われるだろ?
一度診断受けた方がええで
- 168 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:22:30.07 ID:QS2xBCgva
- >>164
仮に100と105として、それって同じか?
差は少ないけど、明確に"違う"だろ
近いという意味で同じと言ってるならそれが間違い
言葉は正しく使え
- 169 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:22:43.51 ID:w8iY+0qE0
- >>71
【悲報】甲子園、しばらく試合できない模様
2:風吹けば名無し[]:2021/08/12(木) 11:58:10.09 ID:nGfPN7wV0
オリンピックはできたのになぜ甲子園はアカンのか
【悲報】甲子園、しばらく試合できない模様
5:風吹けば名無し[]:2021/08/12(木) 11:59:33.75 ID:nGfPN7wV0
あぁ、コロナじゃなく天気の話か
ならスレタイにそう書いとけ無能
- 170 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:22:52.62 ID:5jIpba/60
- >>157
お前の負けやで
ただの揚げ足取りやん
ひろゆきみたいやな
- 171 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:23:25.75 ID:QS2xBCgva
- >>163
そんなのあるんか
知らなかったわ
- 172 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:23:27.08 ID:wjF7oVDHa
- >>168
知覚できないなら同じや
- 173 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:23:28.15 ID:6niJhLk80
- >>157
ガチアスペ大賞2021候補
- 174 :風吹けば名無し:2021/08/12(木) 12:24:59.80 ID:nOkEhB4o0
- ワイ毎日全卵でゆで卵5個食べてるで
沸騰してから9分や
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★