トップページlivejupiter
82コメント15KB

コロナ前の47都道府県の宿泊客数ランキングwwwewwwewwwewwwewwwewwwewwwewwwewwwewwwewww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:09:22.70ID:OIQ4yZYg0
https://i.imgur.com/yEhl0z4.jpg

これは…どうなん?
0002風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:10:10.02ID:kR7QR22Jd
北海道つよない?
0003風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:10:21.61ID:JUYjATxM0
これそのままコロナ累計と言われても信用するわ
0004風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:10:27.36ID:CGRee8D4p
奈良は本当に泊まるとこない
0005風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:10:28.03ID:nKJ3+x0Ud
青森低いな
0006風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:10:53.01ID:QYsiezfxd
>>3
名古屋が低いやろ
エアプか?
0007風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:11:19.73ID:WFLV4ke6p
大分低いの意外やわ
湯布院あるとこやろ?
0008風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:11:28.61ID:oDRIlDILr
長野人気なんだ意外と
0009風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:11:52.86ID:rbO5K6BDd
>>4
鹿と触れ合えるキャンプ場とか多そう
0010風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:11:55.16ID:BYf8V0E8H
東京大阪は観光とビジネス両方強いからええよな
観光だけで頑張ってる北海道沖縄は立派や
0011風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:12:30.78ID:KWZ7j0kMa
青森高杉内
0012風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:12:51.70ID:9oUZhYqzd
>>8
首都圏人の避暑地やからなぁ・・・
0013風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:12:53.43ID:fEcIRlEvd
奈良佐賀は隣が強いから必然的にスルーされる
0014風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:13:08.29ID:eyJylq2W0
奈良県民やが他の近畿勢はともかく滋賀カスにダブルスコアで負けてるのマジで意味分からん
0015風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:13:21.01ID:NtrcMgAm0
ホテルない奈良以下の徳島なんなん?
0016風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:14:26.97ID:pKrqyFq/0
香川は熊本の半分か
やっぱ新幹線の有無は大きいな
0017風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:14:51.88ID:dC7zVAQId
>>13
隣が強かったらおこぼれがあるんだよなあ
0018風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:15:03.17ID:G6P3mt6f0
福島って何があんねん
原発作業員か?
0019風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:15:06.43ID:1oDGbntKM
>>14
琵琶湖とかのキャンパーやろ
名神通ってるしいろいろ行きやすい
0020風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:15:20.06ID:xkv2Mn8y0
>>14
琵琶湖周辺のキャンプ施設とか多いんやろ知らんけど
兵庫県民を除いた関西人のレジャー用のメッカや滋賀は
0021風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:15:42.09ID:AfDcqkgQ0
>>14
いちおう琵琶湖回りでリゾートできるからな
奈良は半日東大寺とか見ればあとは京都に移動するからな
0022風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:15:50.71ID:MfcNTi0td
>>16
そもそも面積がね
四国自体が小さい島じゃき
0023風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:17:22.42ID:/HL0RHs1d
>>18
観光は最強レベルやろ
猪苗代に会津、大内宿、野口英世記念館など
明治維新を感じるには福島一択や
0024風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:17:53.87ID:WbbPVtrXa
>>23
にしても多くないか?
0025風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:17:54.63ID:NZMtb8aAd
>>15
徳島もホテルないんやろ
しゃーない
0026風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:18:19.21ID:eeoyeKbqa
東京からのアクセスは大事やな
0027風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:18:27.89ID:NtrcMgAm0
>>24
東京から程よく離れてて程よく近い
0028風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:18:37.02ID:uwjupr2Md
>>24
東京からの近さやろ
小旅行するのに最適な距離感
0029風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:18:41.69ID:G6P3mt6f0
>>23
言うても1日コースやで?
0030風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:19:25.41ID:QJ9Rjbc0d
ワイの山梨以下のとこは何やってんのや
0031風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:19:27.35ID:qDtkyKBUa
徳島なんなん
0032風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:19:34.76ID:G6P3mt6f0
Twitterで話題になってたハワイアンズも福島か
0033風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:19:47.05ID:cKxjpgBxd
>>7
九州って時点でな
0034風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:05.80ID:1ZBb9Ry0d
四国の観光おわってるやんけ
0035風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:18.80ID:ev5dAdLba
千葉予想外に高いな
半分はディズニーか
それに比べて北関東3バカより下の埼玉
0036風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:24.87ID:xkv2Mn8ya
>>10
札幌に事業所無い会社結構あるから、北海道はビジネス客も多いやろが。
0037風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:30.73ID:c7+tRidud
>>30
東京から近いからイキってる典型やなきみ
0038風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:31.50ID:7pVrL8a10
ワイ富山県民、金沢民のドヤ顔が目に浮かびそっ閉じ
0039風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:20:34.60ID:QJ9Rjbc0d
奈良なんでや?
修学旅行生抜いたらクソザコナメクジなん?
0040風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:02.03ID:d9onahUSM
>>34
四国行っても北海道行っても変わらんなら北海道いくよね
0041風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:07.03ID:qDtkyKBUa
>>7
おんせん県(自称)
0042風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:07.96ID:rvCdpwVWd
>>35
むしろ大正義ディズニーあってこの位置は低すぎる
0043風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:22.05ID:Tv2VjYbGK
佐賀ってそこそこ有名な温泉街とかなかったっけ
0044風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:25.96ID:TNbj3Usp0
>>39
修学旅行関西だったけど奈良には泊まらなかったよ
0045風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:28.38ID:BLnFXUU3a
世界遺産二つもあるのに広島クソ雑魚すぎん
0046風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:40.18ID:QJ9Rjbc0d
>>37
マジで泊まるところないで
石和と河口湖周辺だけや
0047!ninja2021/08/31(火) 12:21:43.98ID:Jja3+G69d
>>14
京都に泊まれんかった観光客が大津や草津あたりにあぶれてくる
奈良は流石にちょっと遠い
0048風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:50.11ID:AfDcqkgQ0
>>39
修学旅行客ですら京都や大阪で宿泊する
0049風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:53.02ID:rSAdLpyid
>>41
群馬でいいからね仕方ないね
0050風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:56.36ID:V2I3IJiL0
>>39
奈良に泊まるんなら京都とか大阪に泊まるやつが多いんやろそもそもホテルの数も違うだろうしな
0051風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:21:58.15ID:BYf8V0E8H
>>36
怖い言い方やめて
0052風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:22:14.80ID:67Qkc+TMr
奈良に泊まるところなんてあるわけ無いやろ
0053風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:22:48.32ID:cKxjpgBxd
四国って行くだけで大変やからな
それなりに栄えてる県相手やないと直通便ないし
0054風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:22:52.62ID:67XZMvHTd
>>48
えぇ…
商売下手なんか奈良県民
0055風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:22:52.92ID:AfDcqkgQ0
奈良は夜の街も無いからな
どこも19時には真っ暗やで
0056風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:22:56.24ID:5TKrCQ7rd
埼玉って全部ビジネス客やろ
0057風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:23:03.07ID:h2pgBdfpp
熊本以下の奴www

ほんま泊まるとこないんやろな
ちな福岡
0058風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:23:12.38ID:d9onahUSM
>>53
別に安くもないっていうね
0059風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:23:25.73ID:7I1JcYZc0
千葉県って要するにディズニーだろ
0060風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:23:45.86ID:7D3MYKbK0
>>35
埼玉の宿泊人数見る限り半分どころか75%ぐらいディズニーな気がする
0061風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:23:59.51ID:cKxjpgBxd
>>54
奈良なんか泊まる意味ないだけやで
0062風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:24:02.51ID:tMmt/qs9M
すまんが2000万割ってる雑魚県民共は黙っててくれるか?
0063風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:24:06.11ID:pmYPxJzDM
>>38
いうほどドヤ顔できる順位か?
0064風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:24:40.12ID:qnyhNKCaa
>>4
奈良健康ランド
0065風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:24:42.17ID:Cko8Lhi4d
埼玉草
0066風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:24:57.94ID:V2I3IJiL0
静岡も意外に高いな何しにいくんや?富士山需要か?
0067風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:11.75ID:8v2IjoGn0
愛知少なすぎて草
静岡はなんでこんな多いんや?
0068風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:14.30ID:d9onahUSM
>>64
金ないライダーかなんかか?
0069風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:19.44ID:uASF2EKr0
>>66
伊豆とか熱海やな
0070風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:26.04ID:d9onahUSM
>>67
大正義熱海
0071風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:31.47ID:uobjMoYjd
宮城>広島なのは意外やわ
広島とか観光クソ強いのに
0072風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:40.83ID:fKKOEwex0
>>24
ハワイアンズのいわきもあるしな
0073風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:52.81ID:qnyhNKCaa
>>14
土居中やぞ奈良って
0074風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:25:53.20ID:QJ9Rjbc0d
>>66
伊豆熱海が強すぎるんやな
0075風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:00.36ID:7qk/BlRUp
北関東イメージの割に多いな
0076風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:10.83ID:2Dhllz5na
茨城以下の県民は金輪際茨城を馬鹿にすんじゃねえぞ
0077風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:16.63ID:V2I3IJiL0
>>69
たしかにそいつらがいたか
0078!ninja2021/08/31(火) 12:26:21.37ID:Jja3+G69d
>>66
熱海と伊豆が大正義なのと、第二次産業割と強いからそこのビジネス客
0079風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:23.31ID:96ouZGgaa
奈良は良く言えば京都より見るべきポイントの密度が高いから日帰りにちょうどええ
0080風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:33.83ID:ev5dAdLba
>>66
温泉やろね
熱海伊豆は関東からも近いし
富士山目当てなら山梨のほうが宿泊施設は充実してそう
0081風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:36.32ID:uobjMoYjd
>>75
首都圏からの客しかいなさそう
0082風吹けば名無し2021/08/31(火) 12:26:46.78ID:ouED3/HJ0
奈良県に留まるメリットがあまりない
日帰りで十分堪能できるし大阪京都まで電車ですぐ行けるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています