トップページlivejupiter
170コメント39KB

大学生なんやが会社ってほんとに定時で帰らせてくれへんのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:27:17.73ID:0YFdzuhu0
ワイは絶対に残業したくないんやけど
0002風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:27:55.01ID:zmB0KpuLx
イッチは採用されへんから心配せんでええよ
0003風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:28:04.09ID:+d1Ivxjm0
面接で言え
0004風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:28:16.86ID:op9dMid00
空気読まんと出世できん
0005風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:28:35.70ID:E60sKEhv0
工場行けば?
0006風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:28:42.03ID:0YFdzuhu0
>>4
出世とかどうでもええやろ
0007風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:28:53.19ID:YUEt58Fe0
どんだけ頑張っても残業させられるんか?
0008風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:29:08.29ID:yiJQvZxNr
社畜自慢ワラワラで草
0009風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:29:23.17ID:YUEt58Fe0
会社側は残業代出したいんか?
マイナスやろ会社からしたら
0010風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:29:27.87ID:X/3qRP8S0
残業代もらえて小遣い稼げるしええやん
0011風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:29:45.91ID:uX545Mt50
>>8
全くワラワラしてねぇけど
目腐ってんのか?死ね盲w
0012風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:00.09ID:zmB0KpuLx
>>7
そんな必死で帰りたがるならもう働かなきゃええやん
0013風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:00.96ID:0YFdzuhu0
>>10
早く帰れるなら金払ってもええわ
0014風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:32.37ID:QXj64CQe0
ワイは基本残業させない様にしてるけど
内心は仕事出来ない奴が残業がーとか環境がーって言ってると、なんやこいつって思う
0015風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:42.47ID:lUFdO0Y+0
残業しちゃダメだけど仕事終わらせなかったら評価下げるで
0016風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:52.65ID:oU5XovKA0
頑張ってホワイト企業目指していけ
0017風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:52.94ID:s11pjv4+0
うちは7時すぎ
0018風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:55.13ID:i3wZikSP0
ワイやるときは1~2時間程度残業したいな
給料少しでも上げたい
0019風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:30:56.05ID:mj1ES+pS0
貧弱イッチは1日6時間で極限だもんな
0020風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:31:00.07ID:Zhqu7tZU0
定時ダッシュしてるわ
0021風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:31:12.94ID:0YFdzuhu0
>>19
4時間が限界かな
0022風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:31:45.90ID:Ppktt5ysM
残業した方が金もらえるからお得感強い
どうせ平日夜なんてろくなことせんし
0023風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:32:09.33ID:dEtNTbxm0
とりあえず「お疲れさまでした」も言わずに姿を消す
0024風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:32:41.38ID:dEtNTbxm0
>>22
オナニーとパチンコくらいか
0025風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:32:45.95ID:xA9VeMRR0
ホワイト見極めろよ
ワイは転職前セコカンやって地獄を見た
0026風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:32:47.28ID:OEWPZHh5M
帰らせてくれるじゃねよ、無理やり帰るんだよ
0027風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:32:47.80ID:0YFdzuhu0
>>22
趣味とか友達とゲームしたりせんの?
0028風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:33:23.92ID:YUEt58Fe0
>>12
いや絶対残業あるなら普通の時間真面目にやっても意味ないんじゃないかって
ワイはまだ社会人やないんや🥺
0029風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:33:27.71ID:RB7PWjJjM
会社と個人の能力による
0030風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:33:31.91ID:tv2jh8Qe0
>>27
毎日やるわけでもないしな…
0031風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:33:36.75ID:dEtNTbxm0
>>25
その代わりに給料よかったろ
0032風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:33:52.71ID:dEtNTbxm0
>>26
これ
0033風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:34:17.78ID:jORdTJ790
最近は残業しとる方が無能扱いされる風潮やぞ
0034風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:34:26.73ID:A8pBOcFO0
17時が定時だけど18時からミーティングの予定が入ってるとか普通やぞ
0035風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:34:46.37ID:b+sMxRcb0
フロントオフィスは残業当たり前やけど稼げる
バックオフィスはむしろ残業するなとっとと帰れって言われるけど、一生低収入やし技術も身につかん
0036風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:34:51.14ID:RB7PWjJjM
定時で帰りたきゃ仕事終わらそうね定時までに
0037風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:35:09.90ID:xA9VeMRR0
>>31
2年目にして手取り30近くあったけどストレスほんまにやばかったからな
結局転職して時間を優先したわ
0038風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:35:42.39ID:Ppktt5ysM
>>27
土日にするし別にええかな
友達も社会人なったら平日同じ時間に中々集まらんと思うで🥺
0039風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:35:55.81ID:dEtNTbxm0
残業はするけどストレス発散のために飯と酒に金が消えるわ
酒も飲まずによくがんばれるな
0040風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:02.81ID:tv2jh8Qe0
人にはいろんな価値観があるから
きっちり9時-5時で終わりたいって思うならそういう仕事を探せばいい
無いことはない

個人的にはそこよりも全体のバランス
自分が会社のために使う時間と給料が納得できるか
長い目でみてその会社にいることが自分の人生においてプラスになるかどうか

この辺を見たほうがいいと思うわ
0041風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:04.10ID:D+ofkAIU0
いつも定時で帰ってると追加の仕事振られるぞ
0042風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:16.02ID:zmB0KpuLx
100億の男でも読めや
主人公が残業絶対否定マンなんやけど
そっから壮絶な人生歩むことになるんや
0043風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:32.17ID:cp7c9mEa0
工場なら定時じゃね
0044風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:33.58ID:DWUvV/KQ0
会社は定時で帰らせてくれるぞ
同僚は定時で帰らせてくれないが
0045風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:40.55ID:dEtNTbxm0
>>37
それがいい
ストレスで体を壊してもしゃーないもんな
0046風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:36:45.83ID:0YFdzuhu0
>>38
てかコロナで同学年の友達おらんから社会人の友達と遊んどるよ
ほぼ毎日ゲームしたり絵描いたりしてる
0047風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:37:50.82ID:dEtNTbxm0
一度真剣に何が自分に向いてるのか考えてみた
答えは図書館の職員やった
0048風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:10.12ID:epTn9OR0d
定時で帰ってもいいよ
その内誰からも仕事回されなくなってリストラ枠になるから
0049風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:17.14ID:AEXAtqNld
適度な頻度で残業しといた方がええ、せんといらん仕事回される可能性が上がる
0050風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:18.52ID:YUEt58Fe0
>>47
司書さんって資格いるんけ?🥺
0051風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:24.52ID:/oFnzMUZ0
ワイの会社は絶対定時やで
残業出来なくてつれーわ
0052風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:28.40ID:dEtNTbxm0
>>34
これ勘弁してほしいよな
0053風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:31.05ID:p8wtKUfLd
>>43
零細「駄目です」
0054風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:37.91ID:DB8N7qNb0
当たり前やろ
0055風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:41.94ID:0YFdzuhu0
>>47
図書館の職員ワイも目指してるわ
男ってほぼ受からんっていうけどどうなん?
0056風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:38:55.60ID:G/kCI7X70
目指してる業種言わなきゃわかるわけないやろ
0057風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:18.94ID:4wGyFsMxM
今の時代は早く帰れって感じやで
0058風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:20.81ID:xiMypmve0
パートタイマーで働いたら?
絶対残業ないで
0059風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:28.67ID:7oV+G/Xca
会社による
あと部署でも違う
0060風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:38.99ID:pa45ZhuX0
分かった!
じゃあ帰ってヨシ!(コイツは死ぬまでワーカーなんだな…
0061風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:43.33ID:Ppktt5ysM
>>46
マジ?まぁ業種や職責住環境によるわな
0062風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:45.42ID:YUEt58Fe0
IT系ってどうなんや
情報系の大学生や
0063風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:39:45.99ID:tv2jh8Qe0
>>58
あるところはあるだろ

>>56
ないんじゃね?
0064風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:00.83ID:A8pBOcFO0
>>59
役職でも違うし個人でも違うからなあ
0065風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:23.08ID:dEtNTbxm0
>>50
いるな
しかもあまりない
こういう時のために図書館情報大学に行くんやったわ
0066風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:34.87ID:zmB0KpuLx
>>28
人間に生きる意味なんて無いんや
0067風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:42.28ID:YTGBJk0cM
社会人になれば考え変わるで割とマジで
日本人ってアホみたいに残業するけど7~8割くらいは「何もせず隠れてインターネット見てる」やら「何もせずぼーっとして考えてるフリをする」奴とかアホみたいにおる
0068風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:44.38ID:OEWPZHh5M
出世するつもりないなら定時ダッシュすればいいと思うけど
会社以外での収入があればしがみつく必要はない
0069風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:40:54.34ID:/oFnzMUZ0
>>62
ハイパーホワイトからハイパーブラックまで幅広いぞ
ワイも情報学科卒や
0070風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:00.32ID:5sddHSkqd
上司「今日はシステムのメンテナンスがあるよ~」
ワイ「はえ~~」
上司「営業中は止められないからメンテナンスは20時から。立ち会いと点検のために22時まで残ってね~~」
ワイ「🤮」
0071風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:15.44ID:pa45ZhuX0
マジでここ数年でむちゃくちゃ煩くなったから
零細は知らんが
帰らせろ!って言えば余裕で帰れると思うよ
0072風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:25.82ID:dEtNTbxm0
>>55
そんなことはないんと違うかな
0073風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:26.09ID:Rf+Qtmpi0
固定残業のある会社しか務めたことのない底辺や
0074風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:42.35ID:7oV+G/Xca
>>62
残業するとことあんまりせんとこで半々かな
でも普通に帰ろうと思ったら帰れるで
0075風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:46.79ID:OEWPZHh5M
>>67
忙しいふりしてる奴は沢山いる
仕事の進捗具合見ればわかる
0076風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:41:58.81ID:iHnOCkUSa
公務員も残業あるん?
0077風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:42:00.77ID:tv2jh8Qe0
>>62
ここで聞くより
自分の大学の就職実績みてみ
んでそこで出てくる会社がどんな感じか調べてみるといいよ
サークルとかバイトで先輩と繋がりあるならOB訪問とかで聞いてみるといい

なんだかんだ言っていろんな企業業界挙げて考えても
自分が就職するところって大学の就職実績から大きく乖離することって稀だから
自分の人生その中のどこかに落ち着くと思って調べてみると
もっと具体的に分かると思う
0078風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:42:04.20ID:YUEt58Fe0
>>66
😭😢
0079風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:42:29.24ID:dEtNTbxm0
>>76
部署による
0080風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:42:33.30ID:9Dy5O8aZ0
要領良い人は定時内に終わらせて帰ってる
わいは要領悪いから自分なりにやるしかない
つまり残業させろ
0081風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:00.38ID:YUEt58Fe0
>>77
本当に詳しく教えてくれてありがとう
後期から就活するつもりだったから頑張ってみるね
0082風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:07.04ID:YTGBJk0cM
残業したくないって奴おるけど無能ほど残業時間は増えた方が楽なこと多いで
残業って要は仕事が遅い無能が「私は沢山働きました」アピールが出来る唯一の武器だからな
0083風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:20.58ID:A8pBOcFO0
今時残業するのもさせるのも理由と合理性を求められるんやで
「○○だから残ります」と言えば定時内で○○を終わらせる方法を提出させられるんや
0084風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:35.70ID:b//CHsqGd
したくなくてもするんだよ!
0085風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:43.20ID:z077hMTOM
大企業だと残業したくてもできないから、皆ギリギリまで残ってやってる
0086風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:57.80ID:YTGBJk0cM
>>76
ある
けどぶっちゃけ土日ちゃんと休めて20~30くらいなら体なんて余裕
0087風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:43:58.02ID:dEtNTbxm0
>>80
がんばってるな
前向きでええことや
0088風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:44:09.38ID:0YFdzuhu0
>>72
そうなん?そんなことどっかで聞いたから勘違いしてたわすまんな
取っておいた方がいい資格とかあるん?
0089風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:44:19.82ID:l6fY4cOir
実際出世無理ってなってもその会社に居続ける意味あるんか?
起業なりなんなりワンチャン賭けられる方に目的決めて舵切った方が楽しそう
0090風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:44:50.48ID:YTGBJk0cM
>>87
頑張って無いぞ
仕事してないでサボっても「要領が悪い」で済ませられるからな
0091風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:45:00.05ID:pa45ZhuX0
>>67
公務員か?
民間なら労働時間と業務進捗調べたりは絶対すると思うけど
0092風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:45:10.93ID:woWR6ozl0
取引先が遅くに無理難題言ってくるから残業コースやで
0093風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:45:15.17ID:9Dy5O8aZ0
先輩から定時内で終わらせろって圧すごいんやけど
これ何ハラスメントになるの?大根おろしみたいにゆっくりジリジリとメンタルが削られてくんやけど毎日
0094風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:45:20.15ID:jvgaNvvB0
媒体勤めしてるときは残業と言う概念図なかったわ
クライアントの打ち合わせ普通に24時からとかあったし
出社は10時だったけど
0095風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:45:33.39ID:7gxyFpIu0
自分の仕事きちんと終わらせたら上がれるで
0096風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:05.99ID:A8pBOcFO0
>>93
その先輩は上司から定時内に終わらすようにしろってプレッシャー受けてるんやで
0097風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:06.33ID:5RXPiVum0
自営業やフリランなんて身内や知り合いにおればわかるやろけど基本仕事が大好きな奴やないと務まらん
0098風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:08.67ID:Zhqu7tZU0
なお終わらん模様
0099風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:08.71ID:dEtNTbxm0
>>88
図書館司書
司書資格は、大学・短大で、司書養成科目の単位を修得して卒業すると取得できます
また、大学・短大・高専を卒業している人なら(62単位以上修得していれば大学中退でも可)、
司書講習を受講すれば取得することができます
0100風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:20.50ID:0YFdzuhu0
>>95
終わらなかったので明日やりますを無限に続けたりはできないんか?
0101風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:21.62ID:pa45ZhuX0
>>80
生活残業か
こういう奴が1番クソなんだよね
0102風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:24.23ID:/oFnzMUZ0
定時厳守の何が嫌ってキリが悪い所でも帰らなあかんのよな
気軽に残業させろ
0103風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:37.21ID:YTGBJk0cM
>>91
民間でもレベルのそれなりの所ならそういう奴いっぱいいるよ
0104風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:46:56.09ID:J+IKVbt80
ワイ今日22時半まで頑張ったで
0105風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:06.43ID:Y0vkBOOo0
上司は早く帰れって言うけど先輩は残れって言ってくるぞ
0106風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:17.67ID:1Rbzl/hP0
ワイ新卒在宅ワーカー
後半1時間半だけ仕事してあとの時間はその解決法を考えてたことにして定時終業✌
0107風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:19.33ID:7gxyFpIu0
>>100
そのうち職務怠慢でクビやな
0108風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:44.78ID:0YFdzuhu0
>>107
ひぇ〜😱
0109風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:45.89ID:Ppktt5ysM
てかそこまでワークライフバランスというか自分本位で時間組み立てたいならフリーターなればええんちゃうか
本来そういう目的で出来た言葉やろフリーターって
0110風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:47:52.94ID:ZSw6Kk8G0
>>55
公立図書館か大学図書館に潜り込むくらい就活ガチらんと生活がキツイぞ
ほとんどパートみたいな給料やから
0111風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:48:14.80ID:dEtNTbxm0
>>104
偉いな
おつかれさま
どうやってストレスとか発散してるん
0112風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:48:24.47ID:OEWPZHh5M
>>89
会社員なんてクビになりにくいし、成果出さなくても一定の給料出るんだから会社に残るだろ
隙を見て起業なり副業すればいい
0113風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:48:31.38ID:0YFdzuhu0
>>110
こどおじでもキツイ?
0114風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:49:08.32ID:9Dy5O8aZ0
仕事やめてぇー
0115風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:49:30.54ID:pa45ZhuX0
>>102
こういう奴でよくあるのは
早く終わっても定時ぶん付けて良いよ
って言うとビックリするくらい早く終わるの
今までのアレは何だったんですかねぇ〜
ってやつ
0116風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:49:40.42ID:OEWPZHh5M
>>101
こういう奴を評価する会社が一番くそ
0117風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:49:43.70ID:Q8egndaN0
定時でも残業代で稼げへんていうデメリットあるやん?
0118風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:49:44.12ID:e4e/gJN30
>>89
正社員ならしがみつくのも良いんやないか。ワイには能力あるから上を目指すんや!みたいな志あるなら起業や転職してビッグになりゃええ
0119風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:50:34.09ID:ZSw6Kk8G0
>>113
試しTRCの求人でググってみ
それでやっていけると思うんならええんちゃう
0120風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:50:35.77ID:J+IKVbt80
>>111
あんま発散してないから溜まってる
いうて毎日そんな時間まで残る訳じゃないしな
0121風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:50:52.36ID:/oFnzMUZ0
>>115
意味わからん
早く終わるってことは無いやろ
仕事なんて無限にあるんやし
0122風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:50:59.08ID:pa45ZhuX0
>>103
まあ所属によるんだろうな
事務系なんかは緩そうな気が
0123風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:51:39.00ID:YTGBJk0cM
>>116
でもこういう奴評価しなくなると会社が完全成果主義になって定時内で割り振られた仕事を完璧に終えられる有能しか評価されんようになるで
勿論仕事量との兼ね合いだから何とも言えない部分もあるのは事実なんだが
0124風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:51:43.80ID:4u8JG+er0
残業20時間って体感キツい?
0125風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:51:45.96ID:b+sMxRcb0
定常業務やなくてプロジェクトを頻繁にこなす職種の場合必ず期限や納期があるから残業が当たり前になる
残業したくないなら1番可能性があるのはバックオフィス系
まあ経理なら年末調整の時期、総務なら採用面接の時期とか多忙な時期は残業になるから通年で残業無しの業務なんて相当珍しいやろ
0126風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:51:46.27ID:yiJQvZxNr
誰でもかれでも出世望んでるとか残業代欲しいとか思ってる昭和脳まだおるんか
0127風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:51:57.66ID:WxNwc43m0
>>76
地方の現職だが議会対応中で今帰宅した。
ちなみに朝の6:30には職場に出勤しなければならない。
0128風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:52:00.32ID:r9r3E//P0
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】 
 
①ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。 
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など

②DHA 
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など

③プレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など

④プロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど

「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php
0129風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:52:43.25ID:OEWPZHh5M
>>123
まぁそれで良いでしょ
0130風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:52:46.06ID:dEtNTbxm0
>>114
それは深夜2時に会社の中で叫ぶ言葉やで
0131風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:52:55.30ID:pa45ZhuX0
>>121
最低限のルーティンの話だよ
早く終わっても〜は最終手段で
如何に使わずパワハラスレスレで締め上げるかが勝負みたいな
0132風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:52:55.88ID:YTGBJk0cM
>>124
土日祝休みならクソ余裕
毎日1時間程度の残業ならどうにでもなる範囲
0133風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:11.54ID:XfjbYjnKd
>>89
どの道、ずっと会社にいれば安泰って時代じゃないから何かしらスキルは別に身につけておかんとあかんと思うで

サントリー社長のあれだってやたら批判されるけど、もう大企業といえど体力がないって事実は労働者も受け入れんとあかん
0134風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:27.23ID:nVGxZgMV0
社会人ってどうやってストレス発散しとるん?
0135風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:30.23ID:dEtNTbxm0
>>120
ビールを飲まんとやってけんわ
0136風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:31.39ID:XpuNTX480
昭和おじさん→残業して出世したい
若者→残業したくない、休みたい

つまり残業はおじさんがやればいいのでは?
これ完全にWin-Winだよな
0137風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:38.22ID:ibE7FsDdp
残業しすぎると全社員に名前公表されて晒しあげられるぞ
0138風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:53:48.54ID:OEWPZHh5M
>>126
本当これ
しょうもないと思う。たかが雇われ人の仕事ごとき熱くなってる馬鹿馬鹿しい
0139風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:54:03.68ID:yiJQvZxNr
>>136
わかる
おじさん達がんばれ
0140風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:54:05.68ID:A8pBOcFO0
>>129
企業はいわば普通の人の受け皿なんだから先鋭的に有能ばかり評価してても先細りや
適度になあなあじゃないとあかん
0141風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:54:18.70ID:YTGBJk0cM
>>134
仕事中に発散してると思う
ちなみにワイは現場行く時にサボってスマホゲー消化したりしてる
0142風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:54:18.82ID:s1ArprUj0
わいの会社は17時に終わって全員17時30分には帰っとるで
わいも17時過ぎないからは帰るわ
0143風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:54:52.87ID:A8pBOcFO0
>>134
今この瞬間にストレス発散してるんや
0144風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:55:04.93ID:XYjVbzuJM
明日対面で6時間拘束の内定式や…
流石にコロナだから二次会はないよな?
0145風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:55:10.95ID:/oFnzMUZ0
>>131
マジで何がいいたいか分からなくて草
ワイが無能だからって言いたい感じ?
0146風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:55:30.58ID:9Dy5O8aZ0
定時内で終わらせて有能アピたのしいか?
うぜえからさっさと消えろくそ
0147風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:55:49.46ID:yiJQvZxNr
>>138
別に残業したいならてめーらで勝手にやってればいいのにあいつら押し付けてくるからな
ほんまむかつく
0148風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:56:10.12ID:l30K7OC00
残業できなくて逆に辛いわ
0149風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:56:27.69ID:l30K7OC00
今日とか圧強めで「帰っていいんだよ」って言われたわ
0150風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:56:49.82ID:jvgaNvvB0
家に帰りたくないから残業したい民もおるンだわ
0151風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:56:53.55ID:dEtNTbxm0
>>143
はい、ごほうび
明日も頑張ってな
https://i.imgur.com/JwfhaJQ.jpg
0152風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:57:06.35ID:OEWPZHh5M
>>147
昭和脳の連中はさっさと絶滅してほしい
もう令和ですよ
0153風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:57:08.91ID:Rjq9gI/AM
ワイの会社は結果出してりゃ定時で帰ろうが何も言われなあ
ただし未達のやつが定時で帰れる空気ではない
0154風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:57:14.87ID:0YFdzuhu0
最近就職した兄貴が9時くらいに帰ってきてて流石に気の毒や
0155風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:57:53.71ID:1Rbzl/hP0
>>142
何系や?
0156風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:05.92ID:1bKfR0Kf0
ワイ新卒公務員、残業毎月50~60や
手取り30近くあるけど日々がおもんないしだるい
0157風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:19.60ID:s1ArprUj0
>>155
不動産管理業
0158風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:20.79ID:dEtNTbxm0
>>154
夜の9時ってこと?
0159風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:26.11ID:yZ3JqDQL0
テレワークやから定時迎えたら即野球見てるわ
0160風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:37.86ID:A8pBOcFO0
>>151
サンガツ😇
0161風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:58:49.48ID:2crXnYUC0
残業ありきの会社から定時の会社に移ったけど
定時は精神的にも肉体的にも最高
俺は残業代より時間を選ぶわ
0162風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:59:36.86ID:FajLYdgN0
>>144
奇遇やなワイも6時間の内定式や
オンラインだけど
0163風吹けば名無し2021/10/01(金) 00:59:38.21ID:bl5x6rZea
>>154
ワイの家族は
17:30、17:20、19:30やな なお給料は右が1番少ない模様
0164風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:00:06.29ID:0YFdzuhu0
>>163
ワイも5時半には家帰りたいンゴねぇ
0165風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:00:31.11ID:Pabj2SC5d
>>154
こどおじ2人抱える親も気の毒やろ
0166風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:00:35.20ID:+Fu/9CEo0
土日のアイドルライブの為に毎日残業してるで😤
0167風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:01:07.23ID:7K7dxVaa0
会社というか部署によるわ
2年目ワイはまだ残業したことない
0168風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:01:07.41ID:DxxEsa0c0
ワイの会社は収益悪化で残業代すら勿体ないのと働き方改革ごっちゃにして残業するとあんま良い顔はされんから今年度まだ10時間くらいしか着けてないで
16時までに今日は〇〇やるから☓時間残業しますって課長に申請しないといかんし
0169風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:01:15.28ID:Kdfr3tJi0
>>76
地方市役所だけど月50はあるわ
0170風吹けば名無し2021/10/01(金) 01:01:30.61ID:xiMypmve0
新卒で入った会社は毎日22時とか23時まで残業あったけど今は絶対耐えられないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています