人類「240万年の歴史があります。239万年間ウホウホやってました」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/10/11(月) 16:59:07.12ID:mhxcP0Pu02000年前までまともな暦ありませんでした
500年前まで世界地図作れませんでした
200年前まで電気ありませんでした
100年前まで自動車ありませんでした
20年前までパソコンありませんでした
10年前までスマホありませんでした
ええんかこれ
0002風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:00:01.61ID:9eFgPrBAM0003風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:00:24.18ID:ZatYndyia0004風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:00:28.40ID:i4QlUx/Ta0005風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:00:38.66ID:gQgSGLIn00006風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:00:55.62ID:k0ZoIfG4a0007風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:01:01.41ID:gQgSGLIn00008風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:01:05.38ID:LhuK+fRr00009風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:01:22.79ID:9eFgPrBAMそれか逆戻りのどちらかや
0010風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:01:26.92ID:UPVz081jMこれは糞スレや
落とせ
0011風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:01:35.82ID:2f4SbKS5dその末路が人間様の家畜か
0012風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:02:35.75ID:Go3ZLM1000013風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:02:39.13ID:3ne2QOZg00014風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:02:43.23ID:9DCvrtUE00015風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:02:55.92ID:hGGGMXkr00016風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:03:40.55ID:EW7RjOwI00017風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:03:47.33ID:i4QlUx/Taその間に全面戦争も挟んでるしなやべえよここの密度
0018風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:07.54ID:TeOdhxuc0多分ガチで突然変異あったやろ
0019風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:03:59.97ID:z3tlk/ov00020風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:04.67ID:y565pLBZd0021風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:07.49ID:y565pLBZd0022風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:24.88ID:h4cOjdD0r0023風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:35.60ID:CffpQdtca0024風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:47.82ID:RTQTCZ7ca0025風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:48.44ID:WhQm8GfaH40年前でもあったやろ
0026風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:52.94ID:y565pLBZd第二次世界大戦終わって38年後にはファミコン発売やで
0027風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:04:56.28ID:WmdDwD5C00028風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:02.63ID:2f4SbKS5d0029風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:06.88ID:I+NM3i8Yd0030風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:09.46ID:/6gcMX5JM0031風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:10.62ID:gVVaeD9Ia0032風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:28.16ID:QzP5QEHD00033風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:32.71ID:9eFgPrBAMそれより宇宙進出がやばいわ
0034風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:53.72ID:kewqWOv40アウストラロピテクスは今の人類ちゃう
0035風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:05:59.71ID:5RTxwbFG00036風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:01.08ID:WByH2kVyd0037風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:06.83ID:enGPRYnE00038風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:16.52ID:Js90BeAfd0039風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:18.46ID:DxhxtR8BM0040風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:52.55ID:AwEKtz6r0まあ原人ってくくりでええやろ
0041風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:06:57.31ID:sUnMTZPYd0042風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:07:19.20ID:y565pLBZd今の政府は言うても70年ちょっとしか経ってないもんな
0043風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:07:34.11ID:DWsseCITaそれなら10万年以上前の石碑とか見つかってるはずやろ
0044風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:07:46.65ID:i4QlUx/Ta0045風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:07:54.31ID:EpBUBaQoMその理屈だと239万年の間に何回か文明栄えて戻ってたりしてたってことになるけどそんな痕跡ないぞ
適当抜かしてんじゃねえよ
0046風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:11.40ID:6jnHzKUB0化石の類も神がゴッドハンドで埋めた
0047風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:15.34ID:9eFgPrBAM直立じゃないと意味ないんや
ティラノサウルスずっと前傾姿勢やし
0048風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:15.63ID:Go3ZLM100https://i.imgur.com/2aNx3tm.jpg
0049風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:25.31ID:BOSyC2KCr二足歩行なんてそれこそ三畳紀から続けてたんだよなぁ
0050風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:48.72ID:BSHwgrR30人類の誕生に関しては聖書の方が信じられるわ
0051風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:08:48.99ID:DxhxtR8BM手が退化した雑魚じゃん
0052風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:00.36ID:9eFgPrBAM古代ギリシャって天体の軌道計算できたらしいけど
0053風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:02.39ID:yWc3qemK00054風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:05.89ID:j2zW+WcXp一気に他人の経験の継承可能になった
本は流通の販路を広げて知識の共有に役立ったし
インターネットは一瞬で世界中の情報を取得出来るようになった
順当にいくなら
翻訳機械の発展で異言語同士でも齟齬無く文化の共有が出来るようになれば
これまでの文字→本→インターネットに継ぐくらい情報交流が活発になると思う
言語分かれてるせいで70億人の人口をフルに使えてるとは言いがたい
0055風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:08.14ID:sUnMTZPYd道具を使う
火を起こす
言葉
文字記録
宗教
啓蒙思想
株式会社
電気
インターネット
大まかに飛躍したのはこれくらいやろ
0056風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:30.11ID:gOVbTsRyM最終的に人間の家畜にされてて恥ずかしくないんか
0057風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:33.48ID:wuogkeFdM0058風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:36.22ID:y565pLBZd0059風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:47.16ID:Bt6oCwsA0動物の習性的にお腹いっぱいになったら何もせず怠けるってのが勝って何もない時間に別のことをやるって発想が生まれなかったらしい
結果的に氷河期突入して食糧難になったから色々考えるようになったんだろうな
0060風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:52.80ID:i0wuYMf70文字と電気が強すぎる
0061風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:09:58.78ID:BSHwgrR30進化論で片づけられないわ
0062風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:10.77ID:TAxZnNUWdいうて未だに薩長の末裔が仕切っとるし実質明治政府やろ
0063風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:24.65ID:h4cOjdD0rこれはガチですごい
ジェンナー様様
0064風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:30.12ID:TyPRDECw00065風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:30.82ID:74Dq/Sboaそう考えるとすごいな
0066風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:42.40ID:sUnMTZPYd直立歩行で脳肥大からの手の発達がブーストやろな
0067風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:42.13ID:i4QlUx/Taこの中で宗教だけはもう役目終わった感あるな
0068風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:42.67ID:UPVz081jM0069風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:55.62ID:MUAUO6DC0怪しいな
0070風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:10:58.33ID:y565pLBZdDEEPLがもっと進化したら翻訳なしで意思疎通できるようになるかもしれんないけるかもな
0071風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:11:15.26ID:tYoCqADUM0072風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:11:48.38ID:6jnHzKUB00073風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:01.86ID:/Wybw7xZrなぜかその土地にいた固有のホモなんとかが絶滅していった件
0074風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:08.39ID:hvTdmASe00075風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:11.69ID:QJWNW4HZa0076風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:16.64ID:YuUcmcQL0頭おかしすぎ
0077風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:25.65ID:y565pLBZdPDAのままでは普及しなかったやん
iPhone登場まではマイナー機器やった
0078風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:29.33ID:IxHIxmBZ00079風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:30.46ID:sUnMTZPYdここはフランス革命を紀元としたほうがよくね?
人間が神から独立した日や
0080風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:31.57ID:gLb6z7Cwdだから滅びた……
0081風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:40.20ID:AiHbjtXHpたかだか2000年程度で月まで足を踏み入れたのに、じゃあそれまでよ19万8千年の間ずっとマンモス追いかけながらドングリくってたんかよwおかしすぎだろ
0082風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:12:59.20ID:i4QlUx/Ta今ふと思ったけどあれって禿げがバカにされんようにの発明ちゃうか?
0083風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:13:13.34ID:VbqzeGvTp0084風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:13:26.42ID:KMLyvKP+0バイ菌いっぱいの生肉を火で焼いて食べることで生存率の大幅アップに繋がったんだと思う
0085風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:13:31.05ID:yvfSWUPI0ガイジさん…
中世ヨーロッパで文化後退したとか有名やん
0086風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:13:57.27ID:y565pLBZd戊辰戦争を経験した後に日清日露ときて二回の世界大戦
高度経済成長を経て新幹線とウルトラマンを見ながら死んでいくという
大河ドラマやで
0087風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:00.77ID:Za+AeiGB00088風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:06.78ID:k0ZoIfG4a絶対ハゲを誤魔化すためなのが始まりだわ
0089風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:08.67ID:vNhrdZN+d0090風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:10.81ID:YAicSV8Kd0091風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:12.44ID:yWc3qemK0農業革命もあるやろ
0092風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:17.97ID:TyPRDECw0食いもん焼いたり暖房にしたり獣追い払ったり色々
0093風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:40.35ID:TTbh8aUFd0094風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:14:54.81ID:sUnMTZPYd古代ギリシアが哲学者多く出てきたのもその理由や
0095風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:11.61ID:h4cOjdD0r「戦争の時は酷かった」言うから太平洋戦争かと思ったら西南戦争だった話好き
0096風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:31.74ID:nsYGHMDk0まあどのご家庭にも配備されたのは20年ぐらいじゃね
0097風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:37.46ID:kHHIKUrgp0098風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:37.07ID:AiHbjtXHp人属は200万年前くらいらしいけど現生人類のホモサピエンスは20万年前ぽいで
0099風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:42.47ID:DxhxtR8BM奴隷制はやっぱり必要やね
0100風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:16:00.21ID:/Wybw7xZr人類より大きくて脳も発達してて身体能力上だったヤツら
0101風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:58.31ID:kewqWOv400102風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:15:57.35ID:ksFeSEjHp頭ん中ゴミしか詰まってなさそう
0104風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:16:41.41ID:UM6BzakH010年後には全ての病気を克服して全ての娯楽はAIが作ってくれるかもね
0105風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:16:58.87ID:i4QlUx/Taめっちゃ掴みやすい気がするが
0106風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:17:22.93ID:AGzRcK0Hdスマホは生活のすべてを変えた
30年前なんか土人
0108風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:17:28.77ID:/Wybw7xZrネアンデルタール人もホモ・サピエンスとは別種の生き物
ただ交配は可能だったとか
0109風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:17:30.21ID:yvfSWUPI0進化が進むまではある程度ネアンデルタール人とホモサピエンスの交配が可能だったらしいし
ちょっとだけ血引いてるのはロマンある
0110風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:17:45.38ID:Js90BeAfd設定的に無理があるよな
運営はこういうとこ雑なんよ
0111風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:17:50.88ID:6pwLAU1Cdアルファベット文化圏はいけるやろけど
日本語はダメやろ
機会との相性ダメダメやし
YouTubeの自動字幕、英語はほぼ完璧なレベルまで来てる
リスニング苦手な俺も字幕出して見れるし
0112風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:04.81ID:sUnMTZPYdガチでスマホの奴隷やん
0113風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:22.66ID:HUiRBMPP0Windows95やろ
0114風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:28.86ID:MmD2/jv7pライト兄弟から有人宇宙飛行までと、有人宇宙飛行から令和まで
この辺が同じ期間ってすごない?
文明やばすぎやろ
0115風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:33.68ID:y565pLBZd非同期コミュニケーションの誕生
書物を介することで古代人と時空を超えた対話が可能になったんや
0116風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:38.64ID:uIeP2DLj00117風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:39.97ID:Js90BeAfd設定的に無理があるよな
運営はこういうとこ雑なんよ
0118風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:45.35ID:NCo4jN7fMWindows95やろ
0119風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:51.55ID:i4QlUx/Ta0120風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:18:54.74ID:N80N9VW/0進化論の否定ちゃうぞそれ
むしろ補強や
亜門までなら種が違っても交配できるって理論や
0121風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:19:30.48ID:M49UL1Q000122風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:19:40.11ID:2fpFKZB80サラリーマンがそれやな
0124風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:23.56ID:3QmRh2ps0君らは後輩なんや✋👽
0125風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:33.09ID:sUnMTZPYd0126風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:38.57ID:Gp1DBPn50windows95らしいぞ
0127風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:39.54ID:AXyV4sfSa0128風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:43.03ID:2fpFKZB80やっぱ宮本亜門ってすげーわ
0129風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:47.97ID:Za+AeiGB0自然界で無双できたとはいえ、農業始めないと人口養えんからな。それには氷河期終わってもらわんといかんし、農業始めたら始めたで5000年は疫病で死にまくって文明どころやなかったからな
0130風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:20:54.74ID:udc4uK8i00131風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:12.10ID:eXJqOgJOd猿が知能を得たきっかけになる何かしらの信号を送る装置
0132風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:10.30ID:MlwORBRCd今頑張ってるとこアメリカ以外あるん
0133風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:13.70ID:Js90BeAfdでもテレビでおっぱい見れたし隣の芝生が青く見える程度の世界の狭さで生きれたんやぞ
今はもう世界の裏側の芝まで青く見えるわ
0134風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:24.55ID:p7U01+/A0すごいな
これが逆転するのっていつごろなん?
0135風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:40.96ID:j2zW+WcXpもっと後世に残る硬い物に絵を描いて置いてくれよな
そしたら再興までショートカット早そうなのに
0136風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:21:58.87ID:Mw2r5QjL0動物が一日の大半をだらけて過ごしてるように見えるのは消化に体力を使っとるから
食べ物に火を通す事で消化の負担が激減して他に使える活動時間が伸びるから火の起こし方の発見は偉大なんやで
0137風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:02.70ID:udc4uK8i00138風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:08.98ID:JSd2N8KHd0139風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:47.07ID:3gGPj7Xsd0140風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:54.34ID:UP0cdYOz00142風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:56.89ID:H2U8eM6Md1603
1867
0143風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:22:55.44ID:sUnMTZPYd0144風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:07.19ID:CywQ98+w00145風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:12.36ID:i4QlUx/Taまだあと100年はある
0146風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:19.15ID:AXyV4sfSa0147風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:38.69ID:yvfSWUPI0君ホモデウス読んだか?
ワイは岡田としおとかいうデブに教わった
0148風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:53.57ID:sUnMTZPYdプラスチックなんてたかだか400年で消滅やろ
0149風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:23:54.39ID:C2yLwnKc00150風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:00.17ID:v7zW0SOIa0151風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:02.13ID:eXJqOgJOd0152風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:33.80ID:+GDACzjY0やっぱ人間ってクソやわ
0153風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:34.87ID:H2U8eM6Md惑星間短時間航行とかも
0154風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:34.99ID:ADZqi+SMaこれすげえ違和感あるわ
0155風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:36.41ID:JCQC8STDd0156風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:40.91ID:d9ixHA350人の人生一回でえらい進んだわ
0157風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:24:54.16ID:Js90BeAfd地中のゴミを浄化出来るくらい発達してたかもしれんし
過去の地球をコピーしてそこに移住するくらい発達してたかもしれんぞ
0158風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:00.42ID:GSBI9gi9p0159風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:11.45ID:Gp1DBPn500160風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:29.25ID:i4QlUx/Ta0161風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:49.16ID:PNrFK8+C01915年
アポロ11号
1969年
ここが一番頭おかしい
0162風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:53.40ID:y565pLBZdそういう記録ないな
0163風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:25:50.15ID:OoqAiJMQ0そうすると刺身や生野菜のサラダが好きなやつは怠け者になるんかね?
0164風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:02.68ID:ENEfZ4m60マ?
0165風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:05.42ID:PNrFK8+C01915年
アポロ11号
1969年
ここが一番頭おかしい
0166風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:11.66ID:sUnMTZPYdタイムマシンは無理や
もうこれは諦めるしかない
バグ使っても無理ゲーなんや
0167風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:10.64ID:8NKHU6CG0普通に日本国崩壊してもおかしくないくらいの期間あるな…
0168風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:09.46ID:eXJqOgJOdやっぱりモノリスに触れた猿がいるんやって
宇宙開発も進んでるし、人類学スターチャイルドに進化するのももうそろそろやで
0169風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:27.89ID:yXSLMuI9r0170風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:43.14ID:C2yLwnKc0>>164
マジやで
驚きやな
0171風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:26:53.26ID:euSl9WVb00172風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:06.39ID:tHXUDbYlMインターネットの発明者こそイエスキリストだろ
0173風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:09.64ID:i4QlUx/Taたしかに
0174風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:21.47ID:jjX30TYc00175風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:29.18ID:yvfSWUPI0鼻くそほじるだけでも脳への刺激あるからな
ウホウホしながら進歩していったんや
0176風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:29.93ID:YheYfEECp未来行きのタイムマシンならバグ利用すればいけるで
0177風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:35.87ID:2/ToKLItd0178風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:38.85ID:Js90BeAfdタイムマシンは無理でも過去を複製してそこに移り住むことは出来るやろ
0179風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:48.78ID:kMgCB/rK0百万年前とかにいた猿人は頭のいいオランウータン程度の生き物や
0180風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:27:57.45ID:yXSLMuI9rこれマジ?
世界激変しすぎやん
0181風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:10.97ID:sUnMTZPYd素ですげえって思ったわ
0183風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:22.83ID:euSl9WVb0まるで命懸けで航空機を開発しなければならない事情でもあったかのような飛躍
0184風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:26.40ID:dcY4wm+tK0185風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:28.46ID:w9A8c0kQrこれだけ天下とってても知的生命体は生まれんかったのな
0186風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:30.71ID:4ygOrNkR00187風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:44.47ID:Za+AeiGB0記録はないが南米の貝塚的な所に骨がまとまって発掘されとるで
0188風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:54.88ID:fZcyNfWC00189風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:28:58.15ID:8NKHU6CG0お腹いっぱいになったら怠けちゃうって完全にワイや…
あかん普通に数百万年このままって事もあり得るとかやばい
0190風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:04.39ID:24aMYcYTa0191風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:07.62ID:TX5l8gy6dジャップには無理やがな
0192風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:09.41ID:w9A8c0kQrこれだけ天下とってても知的生命体は生まれんかったのなんでやろな
0193風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:18.36ID:I4zwSajt00194風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:18.65ID:j2zW+WcXpIQだけで言えば200とかゴロゴロ居たという事実に草生える
ウホウホ(本当はもっと伝えたい事があるのに……!!)
0195風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:22.38ID:JCQC8STDd徳川慶喜没年 1913年(108年前)
これなんか感覚おかしくなるよな
0196風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:26.18ID:8nlTj56o0その頃絵は描けたんやろ?
0197風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:26.44ID:24aMYcYTdええんか?
0198風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:34.22ID:PNrFK8+C00199風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:41.09ID:14juReDp0空を飛べるようになってから宇宙行けるようになるまでが早すぎるわ
0201風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:45.73ID:1B8Uxrv30気候が合わないと育たないけど
0202風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:46.36ID:H2U8eM6Md末尾Kで草
0203風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:29:46.79ID:d9ixHA350ステゴサウルスの時代からからティラノサウルスの時代より
ティラノサウルスから現代の方が短い
0204風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:00.99ID:H2U8eM6Md末尾Kで草
0205風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:03.59ID:d+N3BcWo00206風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:05.18ID:C+33aM93rキチガイ試験でエリート集めてた中国ボコボコにしちゃったし
0207風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:20.81ID:VbqzeGvTpもしもーしw
0208風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:20.67ID:7qs8HKSmM0209風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:23.46ID:w9VREAKw00210風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:24.89ID:9eFgPrBAMルービックキューブ渡したら瞬殺してたんやろな
0211風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:36.02ID:674CAmVU0尻尾の生えた赤ちゃんが生まれる
4本の脚 3本の腕の赤ちゃん
動物の毛が生えた赤ちゃん
医師「これはワクチンではなく
遺伝子実験である」
https://twitter.com/masaworks4u/status/1446761312445353984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0212風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:38.77ID:L7wZuJl800213風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:41.97ID:usDtoprg00214風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:48.77ID:8NKHU6CG0あかん完全にワイや…
消化に良い物食べるわ
0215風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:51.04ID:KW1u/KJnM0216風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:53.85ID:W0uzyPpF00217風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:30:53.88ID:eDI+CyND0理由は、一回途絶えてリスタートしてたら今の状況まで進化するには時間が足りないから
0218風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:04.08ID:Y6q4OakU0この期間生きてた人って本当に凄いもの見たと思う
子供の頃に人間が初めて空を飛んだと聞いて晩年には月に行くところを見る
今に例えるならどんな感じなんだろう
0219風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:11.29ID:N8ipu/2Qdなんならワイが体験してない時間時空は存在してないも等しい
過去エントロピーは一つしかないことがそれを証明している
QED
ちな未来のエントロピーは無限に存在するので間違いなくタイムマシンは作れない
0220風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:11.06ID:MmD2/jv7pヒトはいろんな条件が整ってた+必要があったから脳味噌でかなったんや
恐竜はくそ強いから頭良くなる必要無かったんや🦖
0221風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:13.92ID:24aMYcYTa心はお猿さんのままだよ
0222風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:17.69ID:i4QlUx/Taやべえレベルでブーストされたと思うで
0223風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:19.69ID:JM2MkkMX0初飛行の10年以上前には光の速さとか強烈な重力で時間が狂うみたいな話するやべーやつがいたんだよなぁ
0224風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:23.62ID:C2yLwnKc0↓約30年後
ジャンプでこち亀連載開始
こういうのすごいよな
0225風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:23.93ID:674CAmVU0「mRNAワクチンはワクチンを摂取した人々の血液中に
何千もの小さな毛細血管を塞いでいるとのことです。
ほとんどの人が数年以内に心不全で死ぬでしょう。」
0226風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:30.78ID:kMgCB/rK0せやで
今の人類とその頃の人類は犬と狐くらい別の生き物なんや
0227風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:37.15ID:v5VVY5Ws0言うて僻地に生き残りが僅かに居たって程度やで
0228風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:37.07ID:1B8Uxrv300229風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:38.69ID:aMGR4K4Q0これすごいよな
当時の人間は今から日本に収まらず世界を巻き込んだ大規模な戦争が起こって同時にとてつもない技術革新が起こると思わず平和ボケに暮らしていたんやなあって
ワイらの平和もいつかは終わるんやなってのがよくわかるわ
0230風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:38.66ID:My2+6oN3a0231風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:43.44ID:9FJrZfaH00232風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:45.70ID:J1SLy7vJaしもしもー?w
0233風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:47.92ID:I4zwSajt00234風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:47.94ID:674CAmVU0「私たち研究者は、この種のウイルスのワクチンについて動物実験で成功したことは一度もありません。
あるいは、これまで人間で(この実験を)行ったことはありません。
ワクチン接種後、(治験の期間中)実際に人々を追跡した最長の期間は 2か月です。
これは、抗体依存性感染増強(ADE)の問題がないことを知るには十分な時間ではありません」
0235風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:48.61ID:C+33aM93rアンチ乙
既にもう出会ってるけど隠してるだけだから
ごく近い将来我々の前に姿を現すって矢追純一が言ってた
0236風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:51.60ID:T/KoCKHC00237風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:52.39ID:62z1EmmoM0239風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:31:57.16ID:i4QlUx/Taあとネジもな
あれ考えたやつもシンプルにすげえ
0240風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:32:08.23ID:VwWexyYUr0241風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:32:11.98ID:9ZLszcLm0滅んだ文明の人間おるやん
0242風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:32:23.29ID:5V7CS9lG00244風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:32:58.95ID:xVbaEKTxaマジかよ知らなかったわ
0245風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:08.91ID:C+33aM93rでんぐり返しと夜電気消して寝られるくらいには進化したぞ
0246風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:14.10ID:oJ4FKthMr0247風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:15.83ID:7qs8HKSmM0248風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:20.24ID:CywQ98+w0世界大戦なければいまだになんjもスマホもないやろうな
0249風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:25.70ID:ADZqi+SMaやっぱこち亀って神だわ
0250風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:29.87ID:Za+AeiGB0インドのデカン高原で火山噴火起きてて温暖化進んどったからどの道大型の恐竜は絶滅しとった
0251風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:33:38.00ID:YIF+IzPF0縄文文化にあったのかどうかは知らんけど当時から文字はあったやろ
0253風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:07.43ID:lPT4jg7h00254風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:15.22ID:N8ipu/2Qd環境依存を抜きにして江戸時代と令和じゃ精神構造が異なるらしい
つまり別の生き物
0255風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:09.82ID:24aMYcYTa0256風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:14.58ID:Js90BeAfdテクノロジーが発展してはいるけど世界中のリソースを使ってこれやからな
この先数百年の間に戦争や人口爆発による飢餓でテクノロジーを発展継続させるだけの余裕がなくなるわ
0257風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:19.14ID:MmW3OeTDd産業革命が無かったら文明がここまで加速度的に発達はしなかった
0258風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:30.27ID:ZMow5NQt00259風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:30.39ID:kt9AFgjSM文明を発達させたのが言葉なら文明の発達を妨げてるのは言葉の壁やろ
どの言葉使うかが問題になるなら新しい言語でも作ってみんなそれを喋れば世界中で統一的な意思疎通ができるようになって文明も三人寄れば文殊の知恵的により発展していくやろ
0260風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:33.42ID:mSmAW6GW00261風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:37.08ID:w9VREAKw0文字があっても記録する方法生み出さなきゃ意味ないよ
0262風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:41.78ID:iItjDgtm00263風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:42.18ID:KL81RqqK00264風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:44.45ID:I4zwSajt0暴力で解決する時代になったらまた大きくなるやろうけど
0265風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:34:59.21ID:C+33aM93rアカン高原とかいってバカにしてたけどやるやん👍
0266風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:00.68ID:I4zwSajt0暴力で解決する時代になったらまた大きくなるやろうけど
0267風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:03.44ID:XMjF0eI70人類の知識共有化で技術がとんでもなく飛躍してる
0268風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:03.95ID:oDFatHuid0269風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:06.50ID:MmD2/jv7pネアンデルタール人も壁画とか描いとったんやっけ?
そうすると記号やら文字やらもしかしたら持ってたかもと思うとロマンあるわ
0270風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:11.12ID:DUpcSjW9r5年後とかならまだしも30年って別に普通じゃね
0271風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:16.56ID:DpW7XiTWM温泉で肉を茹でて調理してた痕跡が170万年前には有ったとかの説もあるし
0272風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:45.07ID:CywQ98+w0それよりもみんなで英語使った方が早いから
0273風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:42.00ID:DpW7XiTWM温泉で肉を茹でて調理してた痕跡が170万年前には有ったとかの説もあるし
0274風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:45.66ID:TX5l8gy6dチビの願望
0275風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:35:43.28ID:N8ipu/2Qd第三次社会主義で人類は次のステップにいくよ
0276風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:10.78ID:pSPOMtW50やっぱ稲作か?
0277風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:18.15ID:C0xjXiPB01000年か?
0278風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:36.54ID:3/c7uSOOa気温低いほうが生きづらいんやなかったっけ?
0279風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:26.41ID:Qb7NmaB9d0280風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:26.73ID:w9A8c0kQrPubMedない時代にどうやって論文書いてたんだか想像できんわ
0281風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:27.75ID:oPWUC/im00282風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:30.36ID:aMGR4K4Q0いや、ほんの数十年前までは一国だけだった
世界全体の協力態勢に移ったのはつい最近のことや
リソースって意味やともう少し進化の余地はあると思うで
0283風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:37.27ID:C0xjXiPB01000年か?
0284風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:37.95ID:dKfrjHz10進化バランス悪すぎ
0285風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:39.62ID:MjCRfeZO0まあtiktokとか見てると最近の高校生すげえ頭悪そうだもんな
0286風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:41.27ID:i4QlUx/Taでも大多数の無能な人間が小賢しくなっただけって気もする
世界を変えれるのは少数の超有能な人間だけやろうし
0287風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:41.41ID:iItjDgtm0我々はシンギュラリティ、ポストヒューマンなんてのに直面できるのだろうか
0288風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:36:43.48ID:vuJqVFprM人類派もう限界だけど、第四次産業革命はAIって言われてる
シンギュラリティきたら人類が思いつかない革命が起こる
結構真面目にガートナーとかもそういう話し始めてる
0289風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:37:00.39ID:C+33aM93rそのうち30分で世界変わったりするんやろか?
0290風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:37:01.94ID:4O5fAEJ+d0291風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:37:08.59ID:TX5l8gy6d全人類が同じ言語使い出したらぶっ壊れるやろな
0292風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:37:14.76ID:24aMYcYTa0293風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:37:42.26ID:zvE+WaD0a0294風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:38:02.77ID:usK1uKgL0火を扱うようになって脳がデカくなった
それで出産が命懸けになってしまった
0296風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:38:08.37ID:R68IQ8/+00297風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:38:09.06ID:JGr29BZs0次に進化するのは多分そこら辺や
0298風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:38:22.92ID:MmD2/jv7p宇宙人👽知らんのか?
世界各国の神話に描かれてるのが証拠なんだが?
0300風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:38:58.67ID:j2zW+WcXpまぁ次くらいには来るやろ
0301風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:11.34ID:w9A8c0kQrまあこれが全てとは思いたくないけど、大きな要因やろな
冷戦なければ月まで行けなかったやろし
0302風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:11.51ID:aIGniDfGaガイジガイジガイジ
コンピュータは60年前に既に実用化されてる
0303風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:20.05ID:C2yLwnKc0ノーベル賞級のことをAIが発見しまくるみたいなことになるんかな?
0304風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:23.16ID:D3tpVRWmrこれある意味脳みそのクラウド化とか知能の並列化やろ
どんなバカでもある一定の知識を入手できるんや
インターネットをベースにして更に飛躍した頭脳を持つ天才が生まれると思うで
0306風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:31.89ID:7xPLX16MMYouTubeの自動字幕
ネギは薬味だし→ネギは焼く身出汁になっとるし同音異義語多すぎる日本語は無理やと思うで
0307風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:45.17ID:/aZZtcxg0人類誕生4万年前←おお!
恐竜滅亡6400万年前←やべええええ!!
地球誕生46億年前←うわあああああああああああああああ!!
宇宙誕生138億年前←うわああ…え…?え?あれ
…?えーと?
0308風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:33.44ID:RI2TPTV3p逆や大多数の無能な人間はYouTubeとかで時間潰したりして昔より無能になってる
一部の天才は子供の頃からネット上の無限の情報を取捨選択できるから天才がより天才になってる
0309風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:43.35ID:R68IQ8/+0こーいうことだぞ
0310風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:45.70ID:pSPOMtW50はえ〜
0311風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:48.35ID:qdbDMWHs0その種は人間よりもかしこい生き物になるんやろか
0312風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:39:50.56ID:4O5fAEJ+d統一してもまた分かれるんやで
0313風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:04.17ID:vuJqVFprM翻訳サービスかなり完成度高くなってるし、音声認識も実用できるレベルだから
もうリアルタイム翻訳サービスは間近だよ
0314風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:11.23ID:9/FGYEpZr0316風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:20.12ID:ugqqNkuvd0317風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:23.72ID:D2CmAZfad240万年どう凌いでたんや
0318風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:33.74ID:Za+AeiGB0ワイらの体自体は15万年前にウホウホ言ってたときとほぼ変わらんから、個人単位で見たらウッキーエテ吉さんやろ
0319風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:39.76ID:Z/J9I04AM0320風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:46.97ID:xAEgV+es0神の概念ができた
0321風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:49.15ID:24aMYcYTa0322風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:40:49.27ID:9eFgPrBAM死ぬのも早かったからな
0323風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:04.11ID:Js90BeAfd最終的には神様を作ることになるんやな
0324風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:04.65ID:i4QlUx/Taたしかになあスマホ人間ばっかりになって考える事放棄してるもんな人の事言えんけどさ
0325風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:05.62ID:ZV+zzcxld0326風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:10.21ID:3bj+MrJOM子供産んである程度育つまで保てばええんや
0327風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:10.19ID:eKCcePE40ガビガビ過ぎて読めん
0328風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:17.43ID:iItjDgtm00329風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:18.30ID:Of+WBEAX00330風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:19.72ID:wPTEBNvz0日本人とヨーロッパ人の遺伝子的な違いはアフリカの部族間の違い以下という
0331風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:21.74ID:v5VVY5Ws0人は飢えなくなったら満足するからや
日本人が英語できんのは日本語だけで暮らしていけるから
言語を統一してまで発展する必要なんて無いんやで
0332風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:22.16ID:33lY5EZfd死因ランキングわりと上位やったんやろ?
0334風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:27.29ID:6M8rn+TKa70年前にコンピュータは存在する
0335風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:38.56ID:IDUrrNpza0336風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:41:47.75ID:Yy+FE2HO0文明なんていらなかった
0337風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:08.49ID:G9hinLt0d0338風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:13.54ID:8NKHU6CG0小さい話やと鉄道どころか道路もないから船で移動してた時代から新幹線開通までも結構早い
0339風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:23.44ID:aMGR4K4Q0そのへんはディープラーニングの分野やろうな
人間だって赤ちゃんにその違いは理解できんわけやし
人間に教えるような教育をAIに教えるための技術がまた発展するやろうな
0340風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:26.52ID:euPRo6AN0今すぐでも分からん
0341風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:32.35ID:Z/J9I04AMまあ少なくともその時代よか餓死の心配はないからなあ
0342風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:36.38ID:j2zW+WcXpそれも日本人の発明で大幅に進歩するで
山中教授に感謝や
0343風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:45.38ID:PTYxbHrLa0344風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:42:46.86ID:eKCcePE40自分達の言語に"誇り"があるからや
0345風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:15.79ID:Z/J9I04AM0346風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:41.47ID:kUTSB5Dyd同時代日本人「うほうほうほほほwww(どんぐりうめぇww)」
これもう別人類やろ・・・
0347風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:47.97ID:EgQ57ayGp0348風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:49.31ID:pZk4nP7cd本当?
0349風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:50.25ID:i4QlUx/Taもともと50くらいが限界の設計やろ人間
0350風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:43:55.76ID:J1SLy7vJaクローン1000体ずつ作れば次世代のコンピュータ作れるはず
0351風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:02.78ID:g7bZGkwD0遺伝子的な話なら淘汰圧が働かなければ方向を持った変化はしない
身体の大小が生存率に影響するかって言うと
人類は居住環境を合わせて適応できるからもうしない
なので身体が大きくなったり小さくなったりって進化は文明がまともなうちはたぶんない
0352風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:05.70ID:uw2zuxwD00353風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:06.55ID:24aMYcYTaシンギュラリティ?起こして見せてくれよどうせ猿のまんまでしょうけど😅
0354風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:20.88ID:IDUrrNpza昔の農家の生涯に得る情報は新聞数ページくらいって聞いたことあるし馬鹿が多いほうが国は運営しやすいんちゃうかね
0355風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:21.38ID:nnBl0kWC0猿になるよ
猿になるよ
0356風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:43.45ID:QkHKjHEWp当時の中華とかが他の国を蛮族と見下してたのも分かるわ
0357風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:44:56.07ID:Gg/E4wwlaここだけおかしくない?
未来人の介入疑うレベルやろ
0358風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:15.47ID:Js90BeAfdあと1000年は無理か?
0359風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:29.86ID:oe/M/tOMdなんで急激に進化できたんや
0360風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:32.20ID:ybY4mBSka道大型の恐竜ってなんだよ(哲学)
0361風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:32.50ID:IOMMd6nSd0362風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:35.21ID:3bj+MrJOM多細胞生物に限った歴史だと10億年もない
あと1億年経ったらどんな生命が生まれとるんやろか
0363風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:37.14ID:g7bZGkwD0極論
人間が区別できるものは最終的にAIでも区別できるんや
人が何をもってそれを区別してるのかを突きつめていけばいい
0364風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:40.33ID:/nLPjklLdホモサピがウホウホしとったのは甘えやろ
0365風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:43.44ID:MmD2/jv7pピテカントロプスはもういないんだよね
ホモサピエンスの中に組み込まれた
0366風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:50.68ID:90P2WJrC00367風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:51.75ID:i6lt8hNVp0368風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:56.03ID:SFVaoGvDdこれまでの歴史から言っても後10年20年したら日本がまた火の海になってもおかしくないんやなって
0369風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:58.80ID:BVu+74t20長い時間積み上げられて作られた今の文明は偉大
0370風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:45:59.53ID:Gb+kAs9cdもったいない生まれ方したわ
0371風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:01.75ID:CywQ98+w0進化が進化を後押ししてるから連鎖反応や
0372風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:03.71ID:JeI14SB7p言うほどノイマン凄いか?
グロタンディックの方が上やろ
0373風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:17.72ID:L7Yr1D+1dVRはよ発展させてくれや
0374風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:25.50ID:aMGR4K4Q0このあたりの飛躍は電気の利用が大きいと思うわ
0375風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:27.63ID:tMAQ3z++00376風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:29.33ID:vaF6n91n00377風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:29.63ID:tMsUOSkldこの進化スピードなら何とかなりそうやんけ
0378風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:35.97ID:s1lEA9W20ガイジ
0379風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:36.78ID:I4zwSajt0陰謀論やぞ
0380風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:40.86ID:JeI14SB7p1800〜1900の方が進歩してる定期
0381風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:43.50ID:i4QlUx/Taこれには違和感覚えるよな
カツラやらのメーカーの策略やろ
0382風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:46.18ID:eNw1hLgNd人類は時間を有意義に使い脳も進化する
0383風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:46.48ID:qdbDMWHs00384風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:46.91ID:/nLPjklLdチンパンジー属もチンパンとボノボだけやしそんなもんなんかな
0385風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:46:58.14ID:YylmrTnv00386風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:11.96ID:Js90BeAfdやっぱ電気やな
次はどんな発見で進歩するんやろか
0387風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:15.67ID:YOkUgPiV0恐竜:1億6000万年生きてたけど、火は使えません、道具は使えません、文字もありません、創作活動ができません
いや、こいつらは何を生きがいに1億6000万年生きてたん?流石に1億6000万年もあれば文明持つやろ
逆に怖いわなんやこいつら
0388風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:21.33ID:EZgkzJpZ0江戸時代って実はわりと最近だよな
0389風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:25.21ID:Gg/E4wwlaこれほんまに恐ろしすぎるやろ
それまでの人類メガネ無しってことやぞ
0390風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:38.24ID:NL3I01fI0文明の発達につれて栄養状況がよくなるのでガタイは良くなる
体を使わなくなるのでひ弱になる
と言う圧力はあると思うけど、どっちが勝つかな
0391風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:44.19ID:rvHVp9Jq0戦争終わって落ち着いてから生まれてよかっだと思うけどな
0392風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:55.46ID:L7Yr1D+1d0393風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:55.67ID:C+33aM93r現実世界はAIによって管理され
我々は電子の海で直接レスバするようになる
0394風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:57.07ID:w9A8c0kQr生態的地位が近い種は滅したで
0395風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:47:57.52ID:bZhV2Byv00396風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:04.03ID:tMsUOSkldいや今までの生き物の知能考えたら文明発達速度やばいやろ
あかんグリッチ利用しとる奴らおるなんとかせなって動いとる最中や
あと2万年くらいしたら修整のために隕石とか落としてくるやろ
0397風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:05.41ID:YIF+IzPF0電気って1800年代やなかったっけ
0399風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:17.13ID:tHXUDbYlM中国もアメリカと戦争する程キチガイじゃないだろうし
戦争がなくなれば技術進歩も遅くなるやろ
0400風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:19.95ID:PTYxbHrLa今思えば嘘みたいやな
0401風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:29.98ID:b/K5b//br0402風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:30.41ID:1oM3o6wGMすまん、まだVRヘッドセット被って親子付けしたドールに腰振りバーチャルセックスしてない旧人類なんか?
https://i.imgur.com/sZykKPV.gif
0403風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:35.16ID:JCQC8STDd近世欧米人「産業革命や!大量生産で儲け放題やで〜!」
近世江戸人「てやんでい!べらぼうめ!wwww」
0404風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:36.79ID:1klf/EVR00405風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:37.25ID:Gb+kAs9cdまあ100年前1000年前と比べればこれでも天国のようなものやろな
0406風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:37.73ID:24aMYcYTa0407風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:44.57ID:d9hKBbOv00408風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:44.75ID:WFh6hLFdp滅んだというか今の人類が野蛮すぎて他は滅ぼしたというか
0409風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:48.84ID:VbqzeGvTpそれは圧力ではない
0410風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:49.35ID:Za+AeiGB0ご先祖様がキチンと他のホモ族と乱交したから、ワイらの中でちゃんと生き残ってるで
0411風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:50.87ID:6qttjvPGd今からマトリックス反りの練習しとくわ。
0412風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:51.60ID:3fYufxYBdこんなアホでも出来るなんj
0414風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:56.19ID:DUxBwOJz0ヤバすぎでしょwwwww
真面目にこれ人類滅亡するんちゃう?
食料の奪い合いで戦争が起きそう
0415風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:58.20ID:FFUCGQYE0何億年も前の時代に今より栄えて滅んでを繰り返してるかもしらんやん
0416風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:48:58.50ID:G9hinLt0d0417風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:01.50ID:eNw1hLgNd淘汰されるべきやよな
文明の進化と肉体の進化は反比例する
0418風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:04.73ID:4O5fAEJ+d大正義産業革命
0419風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:09.44ID:MjCRfeZO0一応今の人間にはネアンデルタール人の遺伝子が2%くらい入ってるんじゃなかったっけ
0420風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:11.40ID:chPxdfef0イ カ
0421風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:19.13ID:LuY1Q5G2a蒸気機関の発明
鉄道の敷設
電気通信の発明
海底通信ケーブルの敷設
ここらへんが一気に起こった
あたまおかしなるで
0422風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:23.93ID:C+33aM93r熱的死も回避しよう
0423風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:25.13ID:whZ8It930江戸末期っていうほど江戸時代感ないからな
0424風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:29.15ID:33lY5EZfd正直モブが自我持ちすぎなだけやろ
0425風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:31.26ID:8J/ZTOgad昔テレビでマンモス復活やろうとしてるとか言ってた記憶おるけど
0426風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:32.10ID:sm1Hq/IDMいちばん大事な農耕がない
野生動物は一日中餌探して終わる
どの動物もそう 当たり前
農耕を手に入れたことにより余剰の時間を得て野生動物とは別の生き方を手に入れてウホウホとサヨナラした
0427風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:35.17ID:R68IQ8/+00428風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:46.23ID:vcb4kwB/00429風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:46.42ID:aMGR4K4Q0歴史を考えると今の均衡は割と奇跡的な状態だと思うで
なにか大きなことが起こると一気に崩れる可能性はある
0430風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:49:58.42ID:g7bZGkwD0それは単に後天的な変化やろ
今の人間の設定範囲で出来る範囲の差が出てるだけや
遺伝子が変わるためにはガタイのいい奴は死ぬとか逆にひょろい奴は死ぬとかそういう圧が必要なんや
0431風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:01.74ID:J5NVXlzC00432風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:01.93ID:C+33aM93r父さんが遅れてきた覇権主義をどうするか次第やな
0433風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:03.89ID:d9hKBbOv0ITはコロナで10年分進んだらしいで
0435風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:21.48ID:w1HTlqJw00436風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:44.65ID:irZA8C9D00437風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:45.93ID:s1lEA9W200438風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:46.25ID:w9A8c0kQrタコ頭良すぎるし、頭足類が天下取ってもおかしくはないな
人類滅ぶ時は地球も道連れにしそうやけど
0439風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:50.92ID:b/K5b//br流石にガバガバすぎだよな
人類5回くらい木っ端微塵に滅亡してるだろ
0440風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:50:55.69ID:OOQy59E90頭よくなるのって実は馬鹿なんちゃうか
0441風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:09.78ID:Js90BeAfdあと20年もすればスマホもガラケーみたいに過去の遺物になるんやろか
0442風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:13.86ID:aGcjfiDh0現生人類が滅んだら文明が地球で再興するのは難しいって話すき
0444風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:20.89ID:ejDOrPeq00445風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:21.01ID:AXyV4sfSa仕事もAI食事もAI掃除もAI夜の世話もAI娯楽もAI身体の調整もAI車の運転もAI
全部AI様がやるようになるからな
未来の人間は何してるかって?芸術()作りながら電子ドラッグでトリップしてるんやろ
0446風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:23.15ID:d9hKBbOv0そのちょい後に正岡子規がやきうってネーミングしたからな
0447風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:32.89ID:F2/k19SZM餌探すついでに女見つけてセックスしてた方が良かったかもな
0448風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:32.90ID:Iup4kBYE0↑
最初のガンダムから∀までより
∀終了~現代までの方が長い
0450風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:44.70ID:LuY1Q5G2a人間が滅ぼした説
混合説
地球環境に適応出来なかった説
好きなのを選んでええぞ
0451風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:47.84ID:X8Iuar0z0海底ケーブルって100年以上前から太平洋にあるんだよな
ビビるわ
0452風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:48.97ID:Gg/E4wwlaコロニーに何十万の人間が住んでるとかロボ乗って惑星間での戦争とか出来るのはどれくらい後になるんやろ
0453風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:50.15ID:qRkePUKVd引き金なんてたった1人でもひけるやろ
0454風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:51:55.35ID:1oM3o6wGMSFみたいな世界になってたはずなのに
0455風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:00.41ID:Y29cDVR/d0456風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:01.52ID:CNsNS6FS00457風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:01.63ID:2f4SbKS5d0458風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:02.45ID:d9hKBbOv0ガラケーも不便なとこ多いから間違いなくなるわ
0459風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:03.84ID:KsabI2+1d0460風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:05.62ID:D3tpVRWmr国の境を超えてグローバル化してるのが一番の理由やと思うわ
戦争するべき他国に自国民が大量にいる
例えば日本に来てる中国人や韓国人ってかなりの数いて当然祖国には親戚がいる
反日感情やなんや言うけど家族のいる街にミサイル撃ちたいとは思わんよ
0461風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:07.90ID:9eFgPrBAM惑星移住とかいうほど可能か…?
0462風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:13.28ID:C+33aM93r初代ウルトラマン放送当時からすると20億くらい増えてるから
余裕でバルタン星人も移住できた模様
0463風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:20.84ID:w9A8c0kQr0464風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:23.08ID:whZ8It930人類滅んだら1万年ぐらいで文明の痕跡完全に消えるみたいな話聞いたことあるわ
0465風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:33.09ID:+6Ax7gIMr0466風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:36.83ID:yWdQwVl70もう既にパソコンを扱える猿を操ってるやんか
0467風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:38.94ID:fdVr+8uU0栄養状況なんてもう先進国では限界まで行っとるやろ
0468風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:42.87ID:2q7tBsoua仮に核ミサイルか何かで人類絶滅して地表が焦土になったとき、1000万年後とかに文明の痕跡のこるかね?
0469風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:51.11ID:r/flAOVQM未だに雨降ったら足元ビチャビチャって頭悪すぎるやろ
0470風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:52.11ID:JNRT+L3d00471風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:55.14ID:1G8qgIEfM正直SFみたいな事にはならんような気がする
0472風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:52:58.81ID:wyE4kJZY00473風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:02.29ID:G6fWM+uidaiもまだまだだしここ最近の人類は何をやってるの?
0474風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:02.51ID:KIW2aOwk0戦争があったから技術が進歩したとか完全な結果論で何の因果もないぞ
世界大戦終わってからのが進歩スピード速いし
0475風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:05.30ID:JeI14SB7p40億年定期
0476風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:14.39ID:1klf/EVR0ディストピアになってたり
0477風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:15.64ID:qdbDMWHs0アイアンマンのトニースタークのラボみたいなヤツ
0478風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:22.32ID:X8Iuar0z0ん~~??
0479風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:25.93ID:W8AOmN/wdやっぱ労力に見合ったメリットが少ないんやろうな
映画みたいな地球もう死にますって状況じゃないとやらんと思うわ
0480風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:25.92ID:kY71N88a0地球持たなくね?
0481風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:27.64ID:i4QlUx/Taてかなんであいつらは集団でウルトラマンをたこ殴りにしなかったんや?数は力やろ
0482風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:30.85ID:+ImyV6PMp残るやろ
0483風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:32.81ID:3bj+MrJOMスフィンクスあるから1万年くらいじゃ到底無理やな
0484風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:34.20ID:C+33aM93r空飛ぶ車は最近本気出してきた
0485風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:34.66ID:w4gTFW1F00486風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:34.64ID:JCQC8STDd😭
0487風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:35.72ID:g6g7J9R0p↑
これ地味にやばいよな?
0488風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:35.76ID:LuY1Q5G2a文明始まってから長い期間食料事情はむしろ大抵の場合は狩猟採集民より悪かったぞ
0489風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:39.40ID:aMGR4K4Q0え?
0490風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:53:51.72ID:oK7YIhPd00491風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:15.35ID:b/K5b//brそう考えると凄いよな
240万年も全員セックスできたのに俺だけできないなんて
0492風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:19.21ID:iQ/Gjx3H0農業を見つけるまで人間なんて道具を使える猿やったってことやな
0493風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:31.52ID:d9hKBbOv0自動運転技術は進んどる。飛んでたら事故した時終わるで。
0494風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:31.81ID:9fXFDj5y0とか言われてるんかな
もうSFの世界や
0495風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:37.14ID:AXyV4sfSa0496風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:43.50ID:C+33aM93rミクロ化あるし交渉できると思ってて
いきなり別惑星の変な奴が撃ち殺すとは思わんかったんやろ
0497風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:44.59ID:MjCRfeZO0想像していたよりもずっと未来は現実的だね
0498風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:47.13ID:w9VREAKw00499風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:50.42ID:fdVr+8uU0aiはここ5年くらいで爆速で進化してるぞ
0500風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:53.59ID:qLcdC41T0温暖化進んだほうが体大きくなりそうやけど違うんか?
0501風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:53.91ID:Js90BeAfd教育にAIが取り入れられたら世界は変わるやろな
まずは私塾で取り入れられて教育格差が広がって、遅れて公立学校でも取り入られて人類の知能は大幅に上がるんや
0502風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:56.52ID:807r0SbiM1000万年後どころか1万年後すら怪しい
温暖化加速して海水面が50mでもあがれば
核戦争終了後100年後ですら怪しいだろうな
0503風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:56.69ID:YylmrTnv0新しい事始めればカオスになるからな
でも手放したお陰で動物居なくなった時の詰み状態から抜け出せたわけで
0504風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:54:59.49ID:F63lkL5WMhttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1633941954/
0505風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:03.71ID:QI/RGA+r0これなんで無くなったんや
0506風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:11.67ID:g7bZGkwD0人類の頑丈さの平均は下がるかもしれんな
結局つがいになる必要があるから
個人的には目に見えるほど変わるとは思わないけど
0507風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:12.93ID:g6g7J9R0p45億年やぞ
0508風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:14.30ID:aMGR4K4Q0240万年も経てば人類みな兄弟やんな
ワイが死んでも別の誰かの家系が続けばええんや
0509風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:17.59ID:MmD2/jv7pワイのおじいちゃんがガキの頃生の信長見たことあるらしい
0510風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:22.37ID:bWrAYc9Ad今もワニとかおるやん
0511風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:22.93ID:g6g7J9R0pえ?今でもしてるけど
0512風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:29.43ID:3TO4jzPFdヒトラーとか人種差別とかで毎回ボツってるイメージ強い
0513風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:34.97ID:q7ECw8vRp今の技術なら車を空に飛ばすのは余裕やぞやるメリットないからやらないだけで
0514風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:44.74ID:d9ixHA350タイヤが横に開いて青く光って反重力で浮かぶまで認めんぞ
0515風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:50.88ID:qdbDMWHs0ワイのご先祖様はみーんな種付けセックスしとる非童貞なんやなぁ
0516風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:55:54.72ID:lPT4jg7h04人兄弟やから託したで😉
0517風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:00.93ID:ay4mN60cd0518風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:04.07ID:5z/1BQMDa頭が回る奴やないと生き残れないからガイジは淘汰されていったんや
今はあくまでも今までの知識の蓄積があるだけで、なんJ民みたいなチンコ擦るしか脳の無いガイジでも
余裕で生き残る事が出来る時代やから、人間は割と劣化しとるって話や
0519風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:09.06ID:X8Iuar0z0人類皆婚なんてここ100年くらいでしょ
0520風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:09.38ID:JeI14SB7p0521風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:11.75ID:G9hinLt0d0522風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:13.80ID:QzP5QEHD0アメリカ中国が戦争したら経済的にも壊滅しそうやし
0523風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:14.01ID:2q7tBsouaついでに生ゴミだけで動くようにならなきゃダメだ
0524風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:14.17ID:i4QlUx/Taマン兄さんエグすぎやな上司に報告せんと独断で判断しとるやろあいつ
0525風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:19.80ID:CywQ98+w0情報残ってなさすぎるのがね…
0526風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:22.98ID:jJLOgMrBM0527風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:25.15ID:5XCq9nqza昔のガキもっとブサイクだった気がするぞ
0528風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:28.63ID:v3oKbsPL0日本や西欧は流れてきた文明を拾ったに過ぎないけどじゃあその源泉の文明はどうやって発生したんや?
絶対水だけじゃ足らん別な要素があるやろ
0529風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:38.17ID:qLcdC41T0親子付けってなんや…
0530風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:38.58ID:g6g7J9R0p3mある鳥が人を食べたりしてたぞ
0531風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:43.50ID:d9hKBbOv0欧米の天下やからイスラムインド中国が地味な扱いになっとるな
0532風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:48.42ID:G0tgBhW1rhttps://i.imgur.com/f1vDvei.jpg
0533風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:56:53.67ID:gtnAO6SIa紙
帆走
農業
共通規格がないぞ
0534風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:02.98ID:R55ntFsZa知能はともかく身体能力や免疫力みたいなところは確実に劣化しとるな
0535風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:08.66ID:g6g7J9R0p人が集まって交流することや
個別の天才の知識が集積される
0536風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:08.69ID:Iup4kBYE0IPS細胞とオナホとAIの進化で解決するやろ
0537風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:10.09ID:w9A8c0kQrなんJ民全員並列化処理されて便利に使われそう
0538風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:10.47ID:2q7tBsouaしかもあのバルタン達気の毒な難民やからなあ
難民を何十億と独断で爆殺とかそりゃ恨まれるよ
0539風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:12.66ID:j2zW+WcXpまぁワイらモブは本来ウホウホ言ってるだけやしな
0540風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:14.75ID:qPbvWwzU00541風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:15.34ID:C+33aM93rhttps://i.imgur.com/pIUsWqn.jpg
0542風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:28.93ID:O/xf0u3k00543風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:29.20ID:33lY5EZfd怠け者も鈍臭いやつも淘汰されてるからなやから1800~900年代の人らは優秀やったんかな
0544風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:32.17ID:G6fWM+uid先進国見ればみんな人口減ってる
途上国だって経済が成長すれば人口増加は止まるからじきに頭打ちになるやろ
0545風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:36.21ID:whZ8It930ガイジでも生き残れるなら進化してるという解釈もできる
0546風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:43.12ID:x0jT96Qs00547風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:43.24ID:Js90BeAfd医療にアウトソーシングした結果やな
自前でどうにかするより効率的やからしゃーない
0548風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:46.61ID:Gb+kAs9cdワイの枝が途切れてもちょっと遡れば別の分岐点からちゃんと伸びてるだろ…
0549風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:57:56.32ID:P3xtUhps00550風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:01.79ID:R68IQ8/+0外敵の存在は共同体の形成に役立つ
農業が起点となって戦争が発生した
それ以前は共同体の繋がりが弱かったから内ゲバが普通にあったらしいな
0551風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:07.25ID:w9VREAKw0バグダット焼いたモンゴルって人類史の戦犯やろ
0553風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:19.47ID:LuY1Q5G2a動物がいなければ植物を取り、植物を取れなければ虫を取れる狩猟採集民より
農作物が枯れたら餓死する農耕民の方が飢饉のリスクは高いぞ
餓死がほとんど無くなったのってここ100年くらいでようやくやろ
0554風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:24.65ID:pEDYvKID00555風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:26.20ID:Vt5mjcfCrでも皇紀は2600年って…
0556風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:27.40ID:C+33aM93rだからある程度賢くなると人口減るようにできとる
0557風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:28.45ID:hq4zMIgPdネットのせいで最近は先進国になる前の途上国の時点から少子化なってる国が多い
0558風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:32.81ID:Gg/E4wwlaバックトゥザフューチャーで出てきたこのスケボーは2015年やけど、これ作ろうと思えば今でもそこまで不可能ではなさそうやない?
0559風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:33.01ID:/26mi4Iu0いや、昔と違ってもはや戦争で勝ったところで富の収奪は出来なくなった
なので最近の戦争は専ら憎しみが原因のものばかり
0560風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:36.62ID:LhuK+fRr0マイコンをパソコンと飲んでいいのかやなぁ
FM-7とかMSXあたり
0561風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:41.93ID:JeI14SB7p中国には腐るほどのこっとるしなんなら儒教いまだに影響受けてるやん
中高の部活とか
大学や社会人になると1歳差であそこまで威張ってたのほんまヤバいと感じるで
0562風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:42.27ID:66pSGMS9aここにある縄文人でカルデラ噴火前なのか
後なのかで解釈全然変わるだろ
0563風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:45.25ID:kaGYZ8xQ00564風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:58:46.87ID:q7ECw8vRp陶磁器と石工術も何気にやばいよなこれで食料が保存できるようになり城が作れるようになった
0565風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:15.96ID:dQOvlg2Ddそんな小さいのは無理
0566風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:21.49ID:g6g7J9R0p無理や
0568風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:28.28ID:3bj+MrJOMこんな薄っぺらい板では無理やろ
ホバークラフト自体はあるけど
0569風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:32.64ID:C+33aM93r犬に教えを請え
0570風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:35.83ID:cNGwbmUe0いやなんでやねん
0571風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:48.66ID:G0tgBhW1r結局現代人への貢献は1割未満なんで変わんないっすw
0572風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:48.94ID:P5jK5lo400573風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:49.42ID:v3oKbsPL0なるほどな
どうりで世界に名を連ねる文明は大陸が多いわけや
0574風吹けば名無し
2021/10/11(月) 17:59:54.87ID:EW3GkSfm0人類は何回も消滅してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています