トップページlivejupiter
1002コメント237KB

【悲報】最低賃金28円引き上げ 中小企業が大激怒 「心が折れた」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:21.04ID:cGRDg3nj0NIKU
今回の最低賃金28円引き上げで時給930円にすることが決まったことを受けて、中小企業団体は「心が折れた」というコメントを出しています。

日本商工会議所など中小企業3団体のコメントは、「極めて残念であり、到底納得できない。多くの経営者の心が折れ、雇用に深刻な影響が出ることを強く懸念する」。

また、全国労働者の団体である「連合」の冨田珠代総合政策推進局長の記者会見コメントは、「コロナ禍でも最低賃金を引き上げていくことの必要性が受け入れられた」「連合がめざす『誰もが時給1,000円』に向けて一歩前進した」です。

物価上昇率に賃金上昇率が追いつかない

物価上昇率を見てみますと、政府統計の消費者物価指数(CPI)総合によれば、年平均比較だと、上記賃金比較の年を合わせると、1990年から2020年に至るまでの30年間での物価上昇率は「10.6%」ということになります。

賃金上昇率が30年間で1,700ドルアップは「4.6%」になりますので、日本物価上昇に賃金アップが追いついていない。

つまり、データ上では、1990年から30年間は、生活が厳しくなっていることになります。

「生鮮食品を除く総合」での物価上昇率は「10.1%」、生鮮食品及びエネルギーを除いた場合は「9.3%」、持家の帰属家賃及び生鮮食品を除いたら「9.8%」の物価上昇率となっています。

ですから、いずれにしても「4.6%」の賃金上昇では、とても追いつかないことになります。
0002風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:28.82ID:cGRDg3nj0
https://www.mag2.com/p/money/1117408/5
0003風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:39.98ID:V/X0MjtxMNIKU
死ね
0004風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:51.55ID:+56oOHoTMNIKU
ガイ
0005風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:22:54.26ID:5SrRIizA6NIKU
可哀想
0006風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:17.09ID:xXfBDNdWrNIKU
時給28円上げて苦しくなるようならさっさと廃業したほうがいいだろ
0007風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:23.54ID:et5g8zmX0NIKU
タダで働かせて下さい😭
0008風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:24.72ID:1j8np6ym0NIKU
0009風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:35.49ID:MPOdoKPO0NIKU
もう終わりだよこの国
0010風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:37.89ID:NN2j1r9E0NIKU
もう終わりだよこの国
0011風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:42.81ID:qL+qs7QedNIKU
潰れろ
0012風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:23:48.67ID:qL+qs7QedNIKU
潰れろ
0013風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:03.83ID:ZgnyW6160NIKU
ベンツやレクサス乗るのやめたら?
0014風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:05.39ID:2pffJCwAMNIKU
28円で死ぬんか? それ廃業でよくね
0015風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:09.45ID:nb86/uBzdNIKU
ん?雑魚企業は給料引き上げに対応出来ないほどカツカツって話?
0016風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:26.10ID:j/7H1QDx0NIKU
いや死ねよ
0017風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:34.17ID:KMKdg1gb0NIKU
好景気はどうした
ずっと自民によって回復したっつってたじゃん
0018風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:35.08ID:ZnFPqAuTMNIKU
もう終わりだよ
0019風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:39.33ID:VnWqayV40NIKU
中国人高すぎて低能ジャップ雇うしかないんだよな
前までは中国人にやらせてた仕事
0020風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:42.71ID:lr5/+dI6dNIKU
サビ残させてそう
0021風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:44.00ID:0+1d1rKCdNIKU
景気良くないのに時給だけ上がってもアカンのちゃうん
0022風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:51.26ID:uaHLopAC0NIKU
ワイ、死ぬ
0023風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:54.74ID:kjrg3Wn5MNIKU
潰れたら良いよマジで
他の企業が大きく効率的になる
0024風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:57.94ID:anLmZ+lyaNIKU
28円でこの言い草とかこの国やばいやろ
0025風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:24:59.82ID:VnJ1dRfG0NIKU
売り値上げろよ
0026風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:02.18ID:wM3ouaGZrNIKU
最低時給出せない会社とか他の会社のブラック化の元だから潰れて結構
0027風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:07.10ID:QyrDPhMx0NIKU
しんでくれ
0028風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:24.17ID:1DAh0PrQ0NIKU
韓国もアメリカも賃金上げ成功してるのに

どうしてジャップ・・・
0029風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:34.93ID:Y/NbM6Pg0NIKU
インフレやん
0030風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:36.96ID:qWSZ+uAe0NIKU
弱すぎやろ
0031風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:37.25ID:fSBLOKFg0NIKU
心を折るな
会社を折り畳め
0032風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:44.32ID:sdUVFTJI0NIKU
>>21
どっちにしろ物価上がるから給与水準は引き上げるしかない
0033風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:47.68ID:auSz2lxw0NIKU
じゃあ死ねよ
0034風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:51.13ID:iPmDrlPoaNIKU
給料高くても仕事できるひと取りたいけど小さいとこには来ない
だからどうでもいい仕事しかできない奴を最賃で取るしか無いんだよな
当然育成も出来ない
だから業績も上がらずずっと自転車漕ぎなんや
0035風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:56.92ID:WxW74oV40NIKU
28円上げて30円税金で持って行くんやろ知ってる
0036風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:25:57.91ID:Y/NbM6Pg0NIKU
デフレとか嘘やん
0037風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:02.10ID:js1bS2fwMNIKU
そのくらいで折れるんなら折れてくれた方がマシや
0038風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:15.70ID:TOIga7RLdNIKU
>>6
お前バカか?
一人二人の話じゃねえんだよ
0039風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:16.41ID:NQ+W90L6MNIKU
時給28円上げただけで死ぬ企業
消費税10%で死ぬ経済
0040風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:24.78ID:BxvgSZlpaNIKU
ガイジ国家
0041風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:26.43ID:khdecdvwdNIKU
一方、世界さんの企業と比べると…

https://i.imgur.com/lrM5nvO.png
0042風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:31.16ID:Uikrb+UvaNIKU
奴隷欲しいンゴオオオオって素直に言えよ
0043風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:31.91ID:gAW3tG5FdNIKU
>>21
社員の給料下げるからセーフ
0044風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:44.82ID:iPmDrlPoaNIKU
障害者が1番恩恵受けてる気がする
障害者施設への助成金は同じでも払う最賃は上がるという
0045風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:48.33ID:Y/NbM6Pg0NIKU
そら昔100円で変えたジュースが110円もするわけや
0046風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:50.81ID:4An0I7D10NIKU
残業代払ってない所も徹底的に洗い出して払わせろよ
0047風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:52.33ID:QyrDPhMx0NIKU
>>41
もう終わりだよこの国
0048風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:26:52.72ID:FGwEeE0J0NIKU
日本はゾンビ企業が多すぎんねん
何でもかんでも保護せなあかんわけやないで
0049風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:03.16ID:9Fr726zH0NIKU
そんなはした金払えないならとっとと潰れろよ
0050風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:23.84ID:anLmZ+lyaNIKU
>>38
中小企業ごときが雇うバイトの人数なんてクソみたいなもんやろ
0051風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:29.96ID:iPmDrlPoaNIKU
材料費も上がって人件費も上がって大変やな
0052風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:35.31ID:fzoLDO2X0NIKU
>>45
140円やぞ
0053風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:39.80ID:eVxlTn2v0NIKU
労働者のこと奴隷かなんかだと思ってるんかな
0054風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:40.04ID:M5tGnMRM0NIKU
たった28円しかあがんないんか
0055風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:41.13ID:rC0covlQaNIKU
>>38
バカはお前
0056風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:42.37ID:jSRCPub10NIKU
奴隷が欲しいならはっきりとそう言いなよ
0057風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:45.15ID:tnX6jtBY0NIKU
1200円まで上げろ
0058風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:45.23ID:JsQNYcr50NIKU
>>38
何人だろうが潰れたほうが良いぞ
0059風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:48.84ID:wM3ouaGZrNIKU
>>51
値上げしろ
0060風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:54.15ID:aYjSIQXE0NIKU
ガチ中小は潰れて統合されればええねん金の無駄やわ
0061風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:54.19ID:hmDQh2jOrNIKU
それで低賃金でこき使って利益出してるところが淘汰されたらまたいい社会になるさ
0062風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:27:55.62ID:NWMSGcNpaNIKU
>>38
いやそういうレベルのゴミ企業の話やろ
0063風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:11.58ID:3ookTe2TMNIKU
時給28円上げで企業が音を上げるとかどんな仕事なんだろうな
0064風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:12.38ID:7oz7yHS3aNIKU
このスレで何でみんな怒ってンのか理解できないワイはアスペなのか
0065風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:12.52ID:w0K1+/LOdNIKU
既に労働者の心が折れてるんやし最低賃金を中小企業様のために下げてみようぜ
みんな働かなくなるやろけど

大体こういうのって中間層の昇給を減らしてバランス取るから痛くも痒くもないやろ
0066風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:13.69ID:z4XiL2d4aNIKU
物価上昇しても材料費で利益でてないからな やべー経営してる中小とそこ選んだやつが悪いって話でもあるけど
0067風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:13.88ID:xJpb950WMNIKU
2021年のノーベル経済学賞
「最低賃金を上げても雇用は減らない」
0068風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:32.59ID:R3erngUXaNIKU
>>53
というか雇用契約を奴隷契約以外だと思ってるやつおらんやろ
嫌なら組織に依存するな
0069風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:42.27ID:9Fr726zH0NIKU
>>61
これな
付加価値低い企業が奴隷使って儲けてるのが悪い
0070風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:49.54ID:AzTAshV6dNIKU
ざまあ
大手に買収されろ
0071風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:58.16ID:raU8/ScS0NIKU
そんなんでいやなら廃業しろよ
0072風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:28:59.17ID:ksSi7AWoMNIKU
>>38
そういうのは潰しとかんといつまでも成長せんぞ
0073風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:07.53ID:anLmZ+lyaNIKU
>>45
それは良いやろ
問題は賃金が据え置きどころか税金のせいでむしろマイナスなことや
0074風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:07.67ID:3ookTe2TMNIKU
日給で言えば200円だろ
しょっぼ
0075風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:19.65ID:wM3ouaGZrNIKU
時給1200円ですらほんましょうもないおっさんすらまともに来ないぞ
0076風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:30.25ID:myRQmwyM0NIKU
扶養枠内で働く人は難しくなるな
0077風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:31.96ID:rCAkT/JnrNIKU
たった28円で折れる心…?
0078風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:35.47ID:izvmMssndNIKU
ワイも奴隷の一人や
0079風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:35.65ID:17Xrm4Vj0NIKU
8時間×28円×25日×100人=540000
100人雇ってる工場の人件費が月54万円増える
0080風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:44.37ID:lP2vMvc5rNIKU
でも会社倒産させるわ言うたら従業員困るやん
0081風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:45.97ID:w09kcjlYdNIKU
どんだけ安月給で働かそうとしてんねん😠
0082風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:51.54ID:wM3ouaGZrNIKU
>>70
買収する価値があるわけないやん
0083風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:54.42ID:QtlZWGI5dNIKU
やったぜ。
0084風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:54.92ID:BX59N6LoMNIKU
自民に投票した自業自得
0085風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:55.58ID:6WhoH9hfaNIKU
ドル建て下がってますよ
0086風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:29:57.33ID:WxW74oV40NIKU
>>59
値上げしたら買わねーじゃん
メイドイン日本の200円の物の山の隣でメイドインチャイナの100円の物はスカスカが現実やぞ
0087風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:03.07ID:5n3/zB4h0NIKU
毎年3~4%くらいは上げる勢いで良さそう
0088風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:09.86ID:hanZkKd+0NIKU
最賃すら払えない会社なら潰れちまえばええと思うで
ちな自営
0089風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:11.70ID:Fe4wdvJI0NIKU
一昔前のネットだと時給上げる勢が幅利かせてたよな
あれ当時から全く意味わからんかったわ
0090風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:12.36ID:9VmFTMga0NIKU
利益出すために人件費削る発想しか無いのなんとかならんのか
0091風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:13.24ID:zWqxhupUMNIKU
>>75
うちの工場も1500円やけどだいたいすぐ辞めるわ
0092風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:15.10ID:FSqfQsP70NIKU
日本は中小企業多すぎるんだよ
どんどん潰れるべき
0093風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:22.14ID:5dS3hoF60NIKU
これもアベノミクスの賜物、好景気万歳
0094風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:25.04ID:1O6GOmMq0NIKU
これが美しい国だぞ
0095風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:29.11ID:0STPT1vC0NIKU
ゴミ企業は潰れろ
0096風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:30.88ID:3B01QfgcMNIKU
もう終わりだよワアクニ
0097風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:33.87ID:CBCDN1WZ0NIKU
>>79
休み少なくて草
0098風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:34.28ID:Fe4wdvJI0NIKU
>>89
間違えた上げるな勢や
真逆の意味になってるやんけ!!
0099風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:40.45ID:knxzKRxE0NIKU
中小から吸い上げて下に戻さない大企業が一番の問題なのであってだな
メスを入れる場所が違うんじゃ・・・
0100風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:42.28ID:slhPiHZF0NIKU
ワイ社長
年商1億で従業員2人
0101風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:45.16ID:js1bS2fwMNIKU
>>76
賃金上げてくんならそっちの枠も広げるべきやろな
0102風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:45.30ID:xJpb950WMNIKU
最低賃金すら払えない企業ってビジネスモデルが破綻してるでしょ
0103風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:48.72ID:VnWqayV40NIKU
奴隷くん達文句タラタラで草
ここに書き込んでる間に他の働き口見つけたら?笑
0104風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:55.05ID:j3QjCxom0NIKU
今回は原材料上昇とのダブルパンチだからちょっと可哀想ではある
中小がキツいから上の大企業に売価あげさせてくれって言うと切られるだけだからな
大企業が容認せんと中小はそらキツいに決まっとるわ
0105風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:58.87ID:CYJvL0+H0NIKU
最低賃金やろ?
全員の給料が一律28円上がるわけでもないのに
偉い騒ぎだな
0106風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:30:59.88ID:bzqtiRfu0NIKU
なんだこの国
0107風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:03.20ID:wM3ouaGZrNIKU
>>86
じゃあなんか付加価値つけるか人雇うのやめるしかないね。
0108風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:05.59ID:R1G1s3ajrNIKU
>>77
1万人くらいおるんやろ一日28万×8なんや
0109風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:07.83ID:sB/ROQbi0NIKU
飲食業も旅行業も全く倒産しなかったね
税金返してもらいたいわ
0110風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:16.38ID:yrXK3UDH0NIKU
>>6
ほんとこれ
奴隷使うことばかり考えてんじゃねーよ
0111風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:16.72ID:V8uQpKa70NIKU
嫌なら会社畳めよ
0112風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:23.94ID:4+liapfR0NIKU
ぶっちゃけ日本の労働環境問題って法律で決められた最低限が現実に守られていないことやろ
年々法律に書かれた文言は厳しくなるけど意味無いねん
労働市場の無法地帯をなんとかせえや
0113風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:25.82ID:XF34cMF7pNIKU
労働者はもう折れてる
0114風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:27.69ID:8Sy0QYuk0NIKU
それって中小企業は賃金が上がらなかった過去30年間に甘えてた…ってコト!?
0115風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:31.19ID:y8Qw+SnS0NIKU
研修生使ったらええやん
0116風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:39.19ID:rC0covlQaNIKU
>>103
バーーカw
0117風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:41.78ID:rNwIgYNHaNIKU
>>79
なんで全員最低賃金なんすかね
0118風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:48.53ID:pVKukfOF0NIKU
100円急に上げろって言われて嘆くならわかるけどたった28円やんけ
そもそも最低賃金でコキ使ってること自体が搾取ってことに気づけよ
0119風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:48.56ID:lpUo3Cgw0NIKU
アベが景気よくしたらしいからこれぐらい余裕やろ
0120風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:52.93ID:mowWJ7jX0NIKU
中小を粛清しようとしてた菅は正しかったんじゃね
0121風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:56.51ID:IIJVyO9N0NIKU
そんなのも払えないなら潰れなよ不健全
余裕ある中小企業の経営者はめちゃくちゃ金持ちだよね
0122風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:57.12ID:t2zNVFUH0NIKU
28円で潰れる会社なんて存在しちゃいかんでしょ
0123風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:57.93ID:izvmMssndNIKU
>>105
そんだけ奴隷で経営してる企業だらけってことや
0124風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:31:58.77ID:y8Qw+SnS0NIKU
Uberみたいに個人事業主使うのが流行るやろ
0125風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:00.90ID:z8X64I2x0NIKU
基本給最低にしてその分手当でっていうのをどうにかしろ
賞与も残業代も寸志にしかならん
0126風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:02.64ID:FSqfQsP70NIKU
>>76
そもそも扶養枠なんてガイジ制度いい加減見直せよ
0127風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:07.79ID:qwt3ICqBHNIKU
最低賃金で働いてる奴は最低賃金がっつり上がったら首なるだけやろ
0128風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:15.70ID:jcI1Jnjd0NIKU
>>105
全員28円上がったら困るんですかね...
0129風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:22.86ID:u+2zvg/x0NIKU
さっさと折れて会社畳め
0130風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:23.90ID:wM3ouaGZrNIKU
>>91
地方だとまあ多少違うんだろうが、
最賃で来るのって定年超えた爺婆と高校生くらいよな。
0131風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:31.20ID:5t2NxTtgpNIKU
前から思ってたけど公務員って最低賃金でええよな
国が「これだけ渡せば食えるやろ」って金額なんやろ
ならそれでええやん
0132風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:34.19ID:uz4vRnlC0NIKU
ワイ零細企業社長、この手の記事で企業が叩かれて咽び泣く
0133風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:42.84ID:SGGqTDqz0NIKU
全体の最低賃金上げる代わりに最下位のやつがリストラされるんやろ
0134風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:47.25ID:BUscBEvnrNIKU
中小潰して大手がその分雇えよ
0135風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:47.76ID:t3YNhDl50NIKU
中小企業どんどん潰れろ
0136風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:49.52ID:3ookTe2TMNIKU
>>79
100人を最低賃金で働かせてるとしたらすごい世界だ
0137風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:49.90ID:VGSPOH29MNIKU
これ7月あたりに決まったやつやろ
菅アトキンソン竹中平蔵の中小企業統合政策の一環や
あと数ヶ月早くハゲを辞任させていられれば何百人もの人間がこれで廃業させられることもなかったのにな
0138風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:51.02ID:YNwcFX0QdNIKU
ほなうちのスーパーも値段上げてもええか?
0139風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:57.91ID:izvmMssndNIKU
>>112
なんならルール自体もイカれてるからな
36協定とか狂気の沙汰やあんなん
0140風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:32:59.13ID:qD2bOeLfdNIKU
普通外国人の奴隷使うよね😅
最低賃金以下で働いてくれる奴隷使わずに文句言うなよ😅
0141風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:01.78ID:HBoR6qo00NIKU
おもしろすぎるやろ
0142風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:07.11ID:9RJCPoP00NIKU
実際中小企業はめちゃくちゃ税金取られてるからしゃーない
大企業の法人税を引き下げた分のつけを払わされてるんやぞ

叩くなら大企業叩け
コイツラは内部留保もなにもかも更新し続けてる
議員とズブズブでこいつらのために日本の経済支えてる90%の中小企業がいじめられてるんや
0143風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:07.37ID:bzqtiRfu0NIKU
よく考えたら最低賃金930円も相当やばくて草
0144風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:10.48ID:wM3ouaGZrNIKU
>>108
中小…?
0145風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:15.37ID:6QlW1O/70NIKU
奴隷側が資本家擁護するのほんま奴隷やな
0146風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:17.63ID:gWHvMzEk0NIKU
>>138
ええで
0147風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:18.80ID:RE6zB5KNdNIKU
だから滅びた…
0148風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:21.79ID:YRkZoQMh0NIKU
フルタイムでも月5000円くらいやんけ
ガキの小遣いかよ
0149風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:23.88ID:S/89CcN10NIKU
1人首にしたら100人は助かるやろ
0150風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:24.51ID:3BaV0JpVMNIKU
自然淘汰やね
ゴミは潰れろ
0151風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:25.13ID:FoLURHGUaNIKU
そんな企業潰れたほうがまともな企業が真っ当な価格でやるから遥かにマシ
0152風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:30.47ID:6VI2+Jat0NIKU
中小の経営者って雇ってる連中を食わせる事まったく考えてねえよな
自分たちの生活しか守る気が無い
商品価値を上げるより奴隷を絞る事を安易に行う
やっていけるわけないよ
0153風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:31.43ID:YhYd9IaQ0NIKU
28×8×20×12=53760
ボーナス残業増えたら1人頭10万くらいか?
0154風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:36.87ID:QYJln5ne0NIKU
海外の最低賃金ってどんなもんなん
0155風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:39.01ID:dElvPAHB0NIKU
コンビニでアルバイト二人で回すと
28円×24時間×2人で一日あたり1350円人件費があがるな
でもこのくらい問題ないやろ
0156風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:40.07ID:QCo3JTu80NIKU
潰れてどうぞ
0157風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:40.41ID:iBkSaB5gpNIKU
最低賃金1500円にして何か問題あるか?
0158風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:42.74ID:HJoD2lVw0NIKU
確かに人件費が増える事は嫌がるだろうが
その人件費増えた分を稼いでやろうという考えに至らないのが日本の中小企業の限界見えてる所だろう
0159風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:47.86ID:Tf8ukSju0NIKU
潰れろゴミ企業
国の癌め
0160風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:49.67ID:Ga6DHage0NIKU
「お仕事がんばれば給料上げます!」

「でも使えないやつはクビにします!」

これやると無能が死ぬんやがそれでもええんか?
0161風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:33:51.50ID:bUzhli4Z0NIKU
最低賃金で働かせてるとこなんか基本余裕ないんやから
突然人件費3%アップしたらそら回らんよ
0162風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:01.72ID:QBkTsmlV0NIKU
30円あがると、8時間労働、月22日、12か月で63000円上がる
10人雇ってたら60万円年間人件費が増える
0163風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:03.10ID:KMKdg1gb0NIKU
>>120
菅なのか管なのか分かんねえなこれ
0164風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:03.35ID:wM3ouaGZrNIKU
>>127
最賃ならよそ行けばいいだけだから困らないしセーフ
0165風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:03.79ID:S9DLajS5pNIKU
あのさあ
底辺がそんなブラックで働いてるせいでこういうのが無くならないんやろ
もうナマポ受けろや
それが社会の為お前の為や
0166風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:06.41ID:4VOCYOPsMNIKU
お前らも公務員の給料あげたら怒るじゃん?
経営者から見たらそれと一緒なわけよ
0167風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:09.83ID:i1oezZ7UdNIKU
それぐらいで心折れるような会社は会社経営すんな会社折り畳め😠
日本の癌どもが
0168風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:10.19ID:uz4vRnlC0NIKU
>>152
現実は雇ってる連中の飯食わせて経営側が飯食えてないんやぞ
0169風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:10.23ID:BUscBEvnrNIKU
時給900えんってワイからしたらクソ高いんやが
大学のときのバイトが820円やった
0170風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:11.01ID:9VmFTMga0NIKU
>>136
1日8時間はリミットであってノルマではないと言いたい
0171風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:20.05ID:mG8kNw020NIKU
最低賃金を上げずに昇給制度をカッチリ作ってくれ
世の中には皿洗いもまともに出来ないやつが信じられんくらい大勢いるんや
そいつらに時給1000円払うとか考えたくもないで
0172風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:22.22ID:JaDRtyP4MNIKU
28円×8時間=224円
224円×20日=4480円
4480円×100人=448000円
0173風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:24.78ID:Rc2QqLHd0NIKU
現在の貨幣価値にして約3万円の値段に相当する
0174風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:30.82ID:knxzKRxE0NIKU
>>128
子会社でバイト大量に使ってる所とかやろ
バイトを主力にして親会社で利益吸い取るプレイの辺りをどうにかしないと
バイト減らして1人当たりの労働が増やされちゃうんじゃねぇかな
0175風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:34.48ID:17Xrm4Vj0NIKU
最低賃金で働いてるのは実習生がほとんどとちゃうの
0176風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:38.29ID:3LBPOdi6aNIKU
生産性考えて28円が苦しい雇い方ってどんなんや?
雇ってることが間違いやろ
0177風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:40.97ID:2OSdDOGsMNIKU
なんで日本の政治家は日本を発展さそようとしないの?
純粋な疑問なんだけど
0178風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:42.85ID:gAW3tG5FdNIKU
>>157
バイトの方が正社員より給料高くなる
0179風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:46.28ID:tnX6jtBY0NIKU
時給1000円ないって家賃すら払えんやろ
誰がそんなところで働くんや
0180風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:49.32ID:saAvbfFR0NIKU
>>155
10年で30億円の損失ですね
0181風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:50.33ID:UYIYt7jBMNIKU
>>142
内部留保は累積だから増えて正解定期
0182風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:51.63ID:OorMs4ELdNIKU
>>168
潰れてしまえそんな会社
0183風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:34:58.93ID:SLP9SQnFMNIKU
そら円安で実質賃金下げて儲けただけやし給料上げたら元に戻るよ
0184風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:04.28ID:iBkSaB5gpNIKU
別に仕事の量は変わらないんだから時給上がってもクビにはならないよ
0185風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:10.92ID:bEtNGHw60NIKU
これって単価上がった分リストラするとかで人件費前と変わらん水準まで抑えるからしんどくなるだけオチやろ
0186風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:14.89ID:UYIYt7jBMNIKU
ゾンビ企業さぁ…
0187転載禁止2021/10/29(金) 15:35:18.60ID:8IBgXOW70NIKU
畳めとか言ってるの多すぎやろ
衆愚極まれり
0188風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:23.14ID:OorMs4ELdNIKU
>>142
未だに内部留保がどうとか言ってるやついてワロタ
0189風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:24.58ID:WxW74oV40NIKU
>>157
悪夢の民主党が言ってた事が実現するなんて地獄やん?
0190風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:27.67ID:QtBFv0DvMNIKU
潰れろ
0191風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:30.43ID:ePGjQGt/0NIKU
中小企業じゃなくて大手に文句言えよ
大手が利益でる価格で発注すればええだけや
0192風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:34.99ID:uz4vRnlC0NIKU
>>182
従業員15人が路頭に迷う事を考えたら潰せないわ
0193風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:37.11ID:nb86/uBzdNIKU
>>38
零細経営者かな?
0194風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:37.69ID:czRX5m86MNIKU
中華企業日本に工場立ててるよな
もしかして日本人って安い?
0195風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:40.08ID:lBSuczEb0NIKU
>>169
最低賃金はあがってるけど
東京と沖縄の格差は広がった
https://i.imgur.com/51VRQA5.jpg
0196風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:40.27ID:Yzz4ezeedNIKU
最低賃金が上がったら値上げも進むし
賃金に見合わない労働力しか提供しない無能は無職になるだけなのになぜか目先の利益しか理解できずに大賛成するお馬鹿な貧乏人たちw
実体経済無視して上がり続けた賃金の行き着くところは人件費削減だぞw
馬鹿なお前らにわかりやすく言うとだな?今まで最低賃金が低かったからコストの高かった機械化は見送られきたのに最低賃金が上がりすぎたことで無能なバカ人間雇うよりロボット導入するほうがコスト的に安くつくんだよwww
0197風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:42.01ID:omIYxoh6dNIKU
もう終わりだよこの国
0198風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:43.32ID:vvgMuvQnrNIKU
賃上げに関しては庶民に味方なんておらんやろ
ネトウヨを叩く筆頭のヤカラがぶち上げてるのが時給1200円やぞ
0199風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:47.66ID:Wf2RyM8g0NIKU
上の給料減らせばいいだけやからな
最低賃金で働かせるカス企業に慈悲はない
0200風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:51.07ID:x/c4/CvlrNIKU
よくわからんけど28円上がったらなら正社員の給料28円落とせばええやん
0201風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:53.47ID:wM3ouaGZrNIKU
>>168
もう事業畳めや
競合の邪魔しとるだけやん
0202風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:53.54ID:YkwXT7Iw0NIKU
>>185
そうならないっていう研究が今年のノーベル経済学賞やぞ
0203風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:53.54ID:+Kd9p6ILMNIKU
そうは言っても需要は変わらんどころか人口減で落ち込む一方なのにコストだけ上がったらそりゃしんどいだろ
普通はこういうことすんなら合わせて減税して需要の底上げもセットにするもんだが
日本の政治家や官僚は失われた30年から何一つ学ばない緊縮財政ガイジばっかなのでそんなことはやらない
0204風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:35:58.04ID:FoLURHGUaNIKU
1000円✕8時間✕20日で16万やぞ
生活保護かよ
0205風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:00.78ID:23gUTx560NIKU
完全に日本の宝から日本のお荷物になってしまった
0206風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:00.99ID:BUscBEvnrNIKU
>>154
1000ドルとかやろ
日本とあんまり変わらなそう
0207風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:01.40ID:fob1ywu70NIKU
こんなことしてたら中小企業が潰れるぞ
大企業しか生き残らない韓国みたいになっていいのか?
0208風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:01.54ID:VC8sehecdNIKU
本気で言ってるなら今すぐ死んでくれ
0209風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:11.77ID:jIXisIdF0NIKU
仕事の内容が最低賃金以下のところばかりだから文句が出るんだろ
0210風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:13.89ID:metqwIN/dNIKU
最初から商売として成り立ってねえからやめた方がいい
0211風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:14.49ID:7R+wiCIXMNIKU
アベノミクスで好景気、株価も絶好調なんだからこの程度の賃上げ屁でもないよね?
0212風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:15.45ID:VC8sehecdNIKU
>>38
バカはお前定期
0213風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:19.55ID:f5/lW99l0NIKU
最低賃金じゃなければ最低賃金上がっても関係ないんだよなあ
0214風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:20.84ID:lBSuczEb0NIKU
年3%程度ずつ上げるなら別に問題はなくね?
0215風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:24.36ID:B1q6uJbppNIKU
あれ?
立憲民主とか共産党支持じゃないの?
0216風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:25.28ID:UV2nqD1q0NIKU
さすがに徐々に上がるのは受け入れないと
0217風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:28.00ID:GIg0M98P0NIKU
上げるのはええけど、まず守らん企業とか技能実習生を違法な使い方しとる会社を潰してからにせえや。
中途半端に真面目な会社が価格競争に負けて先に死んでブラックが生き残るだけやろ。
0218風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:28.36ID:H9hMXmvLdNIKU
この>>1ソース見当たんないけどどこにあるん?
0219風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:39.88ID:a7Ovw9aQdNIKU
>>142
内部留保は増えない方がヤバい定期
0220風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:47.62ID:9VmFTMga0NIKU
>>185
そもそも最低賃金に値する仕事ってのはたしかに存在するんや
それを無くすのはアカンけど多くの仕事がそこに入れられてるのがアカン
0221風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:49.08ID:VnWqayV40NIKU
最低賃金でもベトナム人なら喜んで働いてくれるし英語できるパターンもあって助かる
まぁ10年後はベトナムと日本の立場逆転してそうだけど
0222風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:52.70ID:Yz5ph3PdMNIKU
賃上げしたぶん値上げすれば済むやろタコ
0223風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:54.67ID:j3QjCxom0NIKU
中小潰してもぽこぽこ大企業が傘下産み出して奴隷バイト増やすだけだからなんも改善せんぞ
0224風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:36:56.05ID:D6/SSgnL0NIKU
1円でもブチギレてた人いたのに28円も上がったら憤死しそう
0225風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:00.36ID:knxzKRxE0NIKU
>>157
超高学歴社会の始まりやで
1500円に見合った奴しか雇われなくなるんや
0226風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:01.91ID:DPdfBK3BrNIKU
変わりの企業はいくらでもあるから勝手に廃業しろ
0227風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:06.86ID:uz4vRnlC0NIKU
>>201
業績はいいし潰す理由ないわ
人件費的に経営側の給料出せないだけや
0228風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:09.59ID:lBSuczEb0NIKU
>>213
ワイは最低賃金より30円高い時給だったから
最低賃金上がったら30円時給上がったで
0229風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:15.62ID:slhXB1XDdNIKU
でも無職のお前らには関係ないやん
0230風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:15.84ID:yrXK3UDH0NIKU
>>207
韓国のほうがGDP高いし正解なんじゃない?
0231風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:16.19ID:mwD1PFAq0NIKU
中小つぶれろや
トヨタ帝国になれ!
0232風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:18.59ID:+Kd9p6ILMNIKU
>>216
先にインフレ2%達成してからにしてくれませんかね……
0233風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:19.11ID:XFL5v5QbrNIKU
>>154
50ドルやなかったこの前やってたで
0234風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:23.73ID:ZBMDIGv60NIKU
>>154
イギリスは23歳以上で1487円や
0235風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:24.00ID:n+YqhNvlaNIKU
物価上がってるんだからそれに合わせないだけでも温情なんだよな
0236風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:30.93ID:R47T7e0ldNIKU
奴隷定期
0237風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:35.26ID:sQ+S7pvk0NIKU
最低賃金が上がって文句言うって最低賃金で働かせてるってことよな
こっちが大激怒や
0238風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:37.73ID:OorMs4ELdNIKU
>>192
それは国がやる事やん
気にすんな
0239風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:40.07ID:iBkSaB5gpNIKU
最賃上がってクビ切られるってどういう脳みそしてたらそんな考えに至るの
0240風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:40.66ID:wM3ouaGZrNIKU
>>196
最賃のバイトなんかこないからできるならそうしてるとこばっかだぞ
0241風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:40.66ID:Yzz4ezeedNIKU
賃金上がり続けるのは許せるなら値上げも毎年認めろよ?
お前らびくドンやココイチが値上げしたら文句言うくせに最低賃金は値上げしろって無茶な話だよ
0242風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:40.99ID:PrMu0IOj0NIKU
https://i.imgur.com/NK6AxRj.jpg

このおばさん貼られてないとかマジか
0243風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:44.02ID:hDYw5Xnu0NIKU
日本以外なら10~30円しか上がらない国デモだらけになるぞ
0244風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:46.86ID:bT9rnwtC0NIKU
実際28円も上げなきゃいけないなら今まで2人でやってたことを1人に頑張ってもらう方が生産性高くなるからなぁ
0245風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:50.09ID:V+8KxDlBHNIKU
>>79
休み少なすぎて草
0246風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:52.49ID:3ookTe2TMNIKU
こういうスレで経営者側に立って擁護する奴とかホンマに恐怖なんだけど
>>196とか
0247風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:55.85ID:HjV10VFD0NIKU
企業努力の結晶
https://i.imgur.com/bA4xTyX.jpg
https://i.imgur.com/uPvPjtc.jpg
https://i.imgur.com/5AEWPIZ.jpg
https://i.imgur.com/fp6L5CF.jpg

完全にコストプッシュインフレとスタグフレーションが同時進行
もはやデフレより高次元の経済ダメージ状態
0248風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:56.28ID:W7kY0BMH0
中小企業はどんどんは統合しろよ
日本は中小企業多すぎるねん
経営者利権にしがみつくカス多すぎ
0249風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:37:57.55ID:4F8tuzGY0NIKU
中小努めてて低賃金のやつはなんで公務員にならないの?
マジで不思議なんやが
0250風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:03.17ID:QtlZWGI5dNIKU
>>206
高すぎィ!
0251風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:03.92ID:lBSuczEb0NIKU
>>225
ワンオペのコンビニや飲食なんて常に労働者側のが有利だろ
0252風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:10.95ID:wM3ouaGZrNIKU
>>227
業績いいと言えるのか?
黒字とは言えるだろうが
0253風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:10.97ID:OorMs4ELdNIKU
>>207
日本の中小企業は潰れなさすぎ定期
もっと潰した方がええ
0254風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:11.90ID:QYJln5ne0NIKU
1500円でフルタイムと早出と残業もしてたから正社員より高かったわ 申し訳なくなった
0255風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:12.93ID:W7kY0BMH0
>>242
このおばさんは悪くない定期
0256風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:16.72ID:8J6AyvOEdNIKU
アルバイトの人件費が約3%上昇してこんなボロカスにいう所は正直余裕がないだろやばいよ
0257風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:17.75ID:2EAhY68c0NIKU
これが自民党政権の経済政策の結果や
0258風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:19.33ID:sB/ROQbi0NIKU
>>196
トヨタでもっとも無能なのは豊田章男だぞwww
車のクの字も理解できない私文卒のボンクラ世襲www
0259風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:20.46ID:aq3o7hPRMNIKU
>>194
気づくの遅すぎだろ
https://i.imgur.com/UYCgSDG.jpg
https://i.imgur.com/gTPNO8p.jpg
https://i.imgur.com/bw8EUTw.jpg
https://i.imgur.com/coQT4ND.jpg
https://i.imgur.com/C5Tkt1X.jpg
0260風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:21.98ID:fob1ywu70NIKU
>>230
そう思ってるのは在日のお前だけ定期
0261風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:24.19ID:5OkABczQ0NIKU
>>38
その分は大企業が雇用するので大丈夫です😊
0262風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:26.64ID:lBSuczEb0NIKU
>>244
最初から一人のとこは?
0263風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:29.43ID:SLP9SQnFMNIKU
>>207
というか集中と選択ちゃんとしないと世界で生き残れんのや
0264風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:32.63ID:uz4vRnlC0NIKU
>>238
国は何もやらんわ
失業手当出して後は知らん顔や、そんなもんやでこの国
0265風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:34.88ID:+Kd9p6ILMNIKU
>>244
これ
安易な最低賃金引き上げは解雇や採用数に反映される
0266風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:37.83ID:yLR6b2gL0NIKU
日本はほんとこういうゾンビ中小企業が多すぎるわ
こんなだから生産性低いとか言われる
0267風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:42.89ID:knxzKRxE0NIKU
>>230
どこで変な情報見てしまったんや・・・騙されてるで
0268風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:49.74ID:B913vbl60NIKU
ワイ最賃バイト学生、後悔
0269風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:50.56ID:lBSuczEb0NIKU
>>242
このババアは労働者の味方定期
0270風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:53.88ID:d1tZ9EGi0NIKU
>>165
これ理解せずにナマポ批判してる奴ら多いよな今こそ国と企業を虐めて良い労働環境を手に入れるチャンスやのに
0271風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:38:54.93ID:23gUTx560NIKU
北欧とかほとんど大企業しかないしな
そっちの方が国民も幸せになれる
0272風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:01.97ID:nb86/uBzdNIKU
>>247
セブンの上げ底弁当やん
0273風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:02.31ID:Yz5ph3PdMNIKU
>>232
達成するために賃上げするんやろ間抜けか?
0274風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:06.18ID:iBkSaB5gpNIKU
>>225
ガイジやろ
仕事の量も処理出来る量も変わらんのやから時給が上がってもクビにはならないし雇用も減らないぞ
0275風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:09.50ID:17Xrm4Vj0NIKU
>>245
時給930円で25日働いてやっと額面18万6000円だからね
休んでられないよね
0276風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:12.11ID:Yzz4ezeedNIKU
>>246
スマンなぁ
経営者やしな
クビにするのは簡単よ?
でもクビ切られて生活破綻する従業員のこと考えたことある?ねーよなw
だって雇われ無能リーマンだもんあんた
0277風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:16.42ID:QYJln5ne0NIKU
日本で最低賃金上がりまくると大卒の進学率と卒業してもフリーターの奴が増えまくりそうなんだよな
0278風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:17.66ID:0jjPR8R9aNIKU
>>222
中小企業の顧客は個人じゃない場合がほとんどだからそれも難しい
親会社に値上げ要求すると仕事こなくなるから
0279風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:19.55ID:MKPks9A9MNIKU
最低時給が上がるだけで給料が上がるわけやないからな
0280風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:23.03ID:uz4vRnlC0NIKU
>>252
その通りや
0281風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:24.07ID:XPg4kPhAMNIKU
>>241
原材料費とか上がりまくりやし企業の値上げは許してやれやって思うわ
どうしても許せんなら圧かけずに黙って買わなくなればええだけや
0282風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:26.88ID:23gUTx560NIKU
中小企業が潰れたらみんな大企業で手厚い福利厚生で仕事できるで
0283風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:31.97
◇最低賃金
東京_ 1041 ←三大都市
神奈川 1040
大阪_ 992 ←三大都市
埼玉_ 956
愛知_ 955 ←三大都市
千葉_ 953
京都_ 937
【全国加重平均 930】
兵庫_ 928
静岡_ 913 ←非三大都市圏1位
三重_ 902 ←政令指定都市無し県1位
広島_ 899 ←札仙広福
滋賀_ 896 ←政令指定都市無し県2位
北海道 889 ←札仙広福
栃木_ 882
岐阜_ 880
茨城_ 879
長野_ 877 ←非八大都市圏1位
富山_ 877 ←非八大都市圏1位
福岡_ 870 ←札仙広福/自称三大都市
山梨_ 866
奈良_ 866
群馬_ 865
岡山_ 862
石川_ 861
新潟_ 859
和歌山 859
福井_ 858
山口_ 857
宮城_ 853 ←札仙広福
0284風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:32.21ID:wM3ouaGZrNIKU
>>242
潰れて結構定期
0285風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:37.80ID:OorMs4ELdNIKU
>>227
ちゃんと資本コストクリアしとるなら許すで🥰
0286風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:43.00ID:wAGADEDXdNIKU
>>41
マジで終わってんなJAP
0287風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:45.81ID:L3d91AzdrNIKU
まぁこんな時間からなんJやってるワイ等がどうこう言えるもんではないな
0288風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:46.62ID:H9hMXmvLdNIKU
なぁこの記事ソース見当たんないけど何を前提に話してるん?
0289風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:47.17ID:DC+EEcIq0NIKU
外国人技能労働者はコロナで来れなくて困ってるところにこの仕打
国は中小に死ねといってるのかな
0290風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:48.28ID:ccD2/dUy0
ほぼ経営破綻してるのに労働者を奴隷にして生き延びてる中小企業多すぎる
こういうところって生産性低いし潰したほうがええ
0291風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:39:56.61ID:AhfnthPW0NIKU
>>275
違法だよね
0292風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:03.95ID:QAQGOlX8dNIKU
死ね
0293風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:04.46ID:9AhN1Kwe0NIKU
増えた分は人を減らして対応するで
0294風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:06.56ID:DPdfBK3BrNIKU
>>218
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/63781.html
0295風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:07.56ID:MB0vI5ee0NIKU
正規で働いても生活カツカツ
非正規で働いても生活カツカツ
昇給はすぐストップ、物価はノンストップで上がり続ける
見事に八方塞がりやな、、、
0296風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:09.76ID:4F8tuzGY0NIKU
>>271
違うぞEUだからなりたってるんやぞ
優秀なやつは国内の大企業努めてて、そうじゃないやつは別のEU内の企業で務める
実際賃金格差酷いで
0297風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:10.86ID:krbEGNAh0NIKU
おかしい…給料上がれば皆喜ぶハズなのにナゼ…
0298風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:12.26ID:iBkSaB5gpNIKU
>>244
一人で出来る仕事なら時給500円でも一人でやらせるんだからそんな風には絶対にならないよ
0299風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:12.75ID:knxzKRxE0NIKU
>>251
実際にやった韓国では一番いいソウル大学出ても半数しか一流企業入れないやで
0300風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:16.99ID:cfjyMqFEMNIKU
通常営業になったけど飲食は従業員足りないから慌ててかき集めてるらしいとか聞いて草
0301風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:18.84ID:pXcjqbzj0NIKU
中小零細「しゃーない人減らすかぁ🤔」
貧民「😭」こーなるだけやん
0302風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:20.37ID:+Kd9p6ILMNIKU
>>273
賃上げしてもインフレにはならない
何故ならその分雇用が減って国全体の購買力は変わらないから
貧富の差は広がるかもなw
0303風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:20.93ID:GNL/f+US0NIKU
最低賃金あげても正社員の給料になんも影響ないから意味ないんやけど
0304風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:33.94ID:iBkSaB5gpNIKU
>>265
されません
0305風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:35.36ID:ghoDyhrnaNIKU
https://i.imgur.com/1hp3X7J.jpg
0306風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:36.50ID:RnwZV0nVrNIKU
>>194
そら30年で中国経済10倍になってるのに日本は全く変わっとらんし億万長者の数だけで日本の人口分くらいおるぞ
0307風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:47.14ID:PNQpdEoA0NIKU
なおアメリカのスタバ「人手不足で困ったなぁ。よしバイトの時給を上げるか」

米スタバ、人員確保へ賃上げ 平均時給1900円
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102800415&;g=int
米コーヒーチェーン最大手スターバックスは27日、米国内の従業員の賃金を来年1月に引き上げると発表した。
勤続2年以上は最大5%、5年以上なら同10%賃上げされる。新型コロナウイルス危機からの景気回復で不足している人員を確保するのが狙い。
0308風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:52.72ID:lBSuczEb0NIKU
>>265
でも日本で最低賃金上げたからって有効求人倍率下がったっデータなくないか?
せいぜい年に3%しか上げてないんだから
https://i.imgur.com/ph9k5yS.png
https://i.imgur.com/aKZ4XBW.jpg
0309風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:52.85ID:mbWz1eNzaNIKU
https://i.imgur.com/vtp4fqO.jpg
0310風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:53.42ID:H9hMXmvLdNIKU
>>294
サンガツ
0311風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:53.78ID:H04n99od0NIKU
中小とか無駄に役員報酬出してるだろ
0312風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:53.97ID:3ookTe2TMNIKU
>>276
自称経営者が昼間になんJやってて草
0313風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:55.34ID:gWHvMzEk0NIKU
フランスの法定最低賃金(SMIC)が2021年1月から時給10.25ユーロに引上げられた
(=1358円)

イギリス政府は11月、最低賃金額を2021年4月から8.91ポンドに改定する
(=1395円)

韓国雇用労働部は8月5日、2022年の最低賃金(時給)を前年比5.1%増の9,160ウォン
(=879円)

バイデン大統領が連邦最低賃金を現在の時給10.95ドル(約1200円)から3割超引き上げ、時給15ドル(約1600円)にする大統領令に署名すると明らかにした。
0314風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:58.38ID:wkY3TwxZaNIKU
死ねはよ潰れろクソブラック
地獄に落ちろ糞が生きてる価値ないんじゃボケ
0315風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:59.33ID:jc8AkbBo0NIKU
ワイガイジこどおじ、障害者枠で働きながら障害年金貰ってまあまあ満足な生活
0316風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:40:59.72ID:6klH4Xs30NIKU
>>299
それは日本でも同じ定期
0317風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:03.08ID:KMKdg1gb0NIKU
昔円高の時死ぬべきだった企業がこうしてゾンビ状態なわけだ?
0318風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:03.68ID:Set8eWqvdNIKU
>>227
人件費もまともに払えてない時点で業績ええとはいえんやろ
0319風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:05.70ID:SgXIuva4aNIKU
これで困るってのは今最低賃金で働かせてるって事か?
0320風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:13.08ID:UYIYt7jBMNIKU
突然最低賃金全国一律1,500円はガイジやけど年2~4%の上昇はなんも問題ないんだよなぁ…
むしろそれについて行けないとかヤバいでしょ
0321風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:14.20ID:wAGADEDXdNIKU
>>305
潰れちゃってくれ
0322風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:16.28ID:IMC4pOwS0NIKU
>>38
おい出てこいよ😅
0323風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:16.34ID:uz4vRnlC0NIKU
なんjってホンマにニート多いんやな
時間考えれば当然やが
0324風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:22.02ID:yrXK3UDH0NIKU
>>307
あったけぇ…
0325風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:24.84ID:iBkSaB5gpNIKU
ワンオペには出来ても0オペには出来ないから最賃上げても給料上がるだけ
0326風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:28.12ID:RloAC7rJdNIKU
バイトに1000円ぽっちすら出せん中小なんて潰れてええやろ
0327風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:29.66ID:SLP9SQnFMNIKU
企業「最低賃金引き上げ? もう無理や頭きた!」
農家漁師「コロナで技能実習生(時給300円程度)こなくなった! どうしてくれんねん! 成り立たんやろ!」

もう終わりだよこの国
0328風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:30.38ID:4F8tuzGY0NIKU
中小のせいだけじゃないよね
不当に解雇できない日本の法律と、辞めさせられたあとの保護がうまく行ってないからこうなるんだよ
0329風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:31.61ID:AhfnthPW0NIKU
>>301
なお人を減らすとやっていけなくなる
しかも他の従業員の負担が大きくなって離職、なし崩し的に倒産となる
0330風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:33.92ID:FoLURHGUaNIKU
九州最低賃金低がちなのなんでや
新幹線で繋がってるしそんな差ないはずやろ
0331風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:46.90ID:ccD2/dUy0
アベノミクスのおかげで失業率だけはクソ低いんやから多少上がってもええやろ
みんな仲良く貧民のままでええの?
0332風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:48.58ID:cYLiIvVFMNIKU
>>259
こんな扱いしてるくせに「中国に技術流出!」とか抜かしてるガイジ国家おるとかマジ?
流出したんやなくて「追い出し部屋にぶち込んだら転職された」のほうが近いやろ
0333風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:49.59ID:/hjBPYjK0NIKU
>>259
アニメーターは中国に行くべきだわ
0334風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:49.70ID:51LCDsv50NIKU
そんなんで潰れる様な中小企業は早く消えろ🥴🥴🥴
0335風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:50.41ID:wM3ouaGZrNIKU
>>308
いうほど最賃で働いてるやついないし。
0336風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:50.63ID:uz4vRnlC0NIKU
>>318
もう少し勉強して
0337風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:51.05ID:knxzKRxE0NIKU
>>306
向こうのが安いけど安いだけあって大事な仕事を任せられないんだぞ
月給平均にすると1.5万円の中国は伊達じゃない
0338風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:52.45ID:3N0aTNql0NIKU
もう終わりだよ
0339風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:41:53.97ID:9VmFTMga0NIKU
>>323
ニートがなんでこんなスレ覗くんやろ🤔
0340風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:01.60ID:17Xrm4Vj0NIKU
>>324
その代わり失業率くっそ高いぞ
0341風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:03.55ID:QtlZWGI5dNIKU
最低賃金は段階的にどんどん上げていけ
0342風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:08.22ID:QytozTrRMNIKU
おちんぎん入れてくださぁ~い!
0343風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:15.08ID:lBSuczEb0NIKU
>>299
韓国は日本より最低賃金の伸び率全然違うのに同列に語るとかガイジか?
https://i.imgur.com/rmqUdnQ.jpg
https://i.imgur.com/aKZ4XBW.jpg
0344風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:19.71ID:czRX5m86MNIKU
このままだと日本が中国の下請けになるぞ
奴隷気質、治安良い、賃金安い、納期守る

日本って本質的に下請け気質だからな
0345風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:20.55ID:zOHn1stX0NIKU
労働者やのに経営者目線で語るガイジだらけやからな
馬鹿しかおらんのよ
0346風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:21.69ID:pXcjqbzj0NIKU
>>329
倒産したらしたで結局弱い者が犠牲になるんやね
終わりだよこの国
0347風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:26.66ID:QXRwIS/1aNIKU
心が折れとるのは従業員やろ
0348風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:27.81ID:dE+r33X40NIKU
これも大企業が悪いんだよな
やっぱり内部留保に課税すべきやと思うわ
0349風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:31.79ID:QUVrMTLrMNIKU
福岡って何で870円なんて低いの?
毎年のように人口増えてるし規模的にも950円くらいにはすべきだろ
それで潰れるようなら潰しちまえよ
0350風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:35.34ID:lBSuczEb0NIKU
>>335
なら関係ないってことやん
最低賃金は別に上げていいやん
0351風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:46.19ID:hH49y9ly0NIKU
アマゾンとか今時給1500円にあげてるけど言うほど困ってるか?
0352風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:46.38ID:Yzz4ezeedNIKU
>>312
悔しい?休みの概念もないんやね社畜ブラックリーマンはw
0353風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:50.40ID:YPll/d1q0NIKU
日本は中小企業が保護され過ぎてるって何かに書いてあったな
0354風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:54.06ID:BUscBEvnrNIKU
>>307
スタバってアメリカにもあったんかよ
0355風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:42:54.80ID:OZzKfmOu0NIKU
心、ポキッ!w
0356風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:04.50ID:QtlZWGI5dNIKU
>>299
あれは急に上げすぎたからやろ
0357風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:04.77ID:Yz5ph3PdMNIKU
>>313
徐々に賃金を上げてくこと自体はどこもやっとるしやらない方がおかしいからな
急に異常な額を上げるのがダメなだけで
0358風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:08.64ID:fZgL90Z+0NIKU
>>247
国会議員はこんなの食べないから知らないぞコンビニで買い物しないからレジ袋有料にするぞ
0359風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:11.53ID:rg24pbbkaNIKU
製造品の買取値も引き上げて💖
0360風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:11.94ID:/8MukYAt0NIKU
ぶっちゃけこの程度で潰れる企業なら最初からいらんわ
日本はゴミみたいな零細企業が多過ぎる
0361風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:14.88ID:rkVVelpGrNIKU
賃金上がると物価上がるやん?ショッボい程度上げる意味って実際あるん?
0362風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:22.24ID:Yzz4ezeedNIKU
>>312
君は平日休みなのかな?ねぇ?
0363風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:22.34ID:3ookTe2TMNIKU
>>196
「頭きた!ロボット入れる!」

むしろなんで今まで入れなかったのか
0364風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:23.26ID:lBSuczEb0NIKU
>>349
博多のコンビニでも900円とかなんやっけ
0365風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:25.66ID:knxzKRxE0NIKU
>>348
まぁ内部留保溜めてたからコロナに耐えられてるやべー奴らだからな
お陰でそれ以外の中小が悲鳴上げてるんだが
0366風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:29.28ID:n8hM3INQ0NIKU
もっと給料あげて税金下げたら消費が回るようになってみんな幸せになるんちゃうかな
0367風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:32.87ID:HjV10VFD0NIKU
>>248
竹中平蔵と同じこと言ってるバカがここにいますよ皆さん
0368風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:36.27ID:vn/8k1dO0NIKU
>>340
日本の失業率が低いのは
日本だけ分母がハロワに来た就労意欲がある人だからだよ
0369風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:36.33ID:ZS1PNQJx0NIKU
ありがとう自民党
0370風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:37.73ID:qz2X6nrHrNIKU
>>276
クビにするのが簡単って時点で経営エアプやん
0371風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:37.91ID:3VElV7U/dNIKU
中小企業「商品値上げします」

中小企業「最低賃金値上げとかキツイ…」
0372風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:40.53ID:oIwCDwUf0NIKU
>>296
漁師が公務員みたいな扱いで給料も高めで漁獲量管理も組織的に命令できる
ノルウェーの漁協すごいわ
0373風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:43.72ID:Sdlhi/TZdNIKU
https://i.imgur.com/fAKjsey.jpg
0374風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:46.26ID:krbEGNAh0NIKU
燃料も電気代もどんどん上がるし賃金上がらんとまあ苦しいよ
0375風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:50.15ID:+GV+rl+K0NIKU
>>361
賃金上げなくても物価上がっているのが今やで
0376風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:55.28ID:5TVD/Rf0dNIKU
>>242
中小企業代表の社労士
0377風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:57.18ID:X4x2xzwY0NIKU
日本から出て行きたいんやが高卒やから日本でしか働けない
0378風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:57.87ID:NNWq1zVk0NIKU
28円も上げられないゴミ会社は倒産しとけよ
0379風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:58.85ID:9VmFTMga0NIKU
>>363
まだまだ機械のほうが高くつくからな
0380風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:59.77ID:Yzz4ezeedNIKU
>>363
無能な思考停止人間奴隷に仕事させる方が安くついたからだよ
0381風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:43:59.80ID:QXRwIS/1aNIKU
フルタイムでも年額5万円ぐらいやん
どんだけカツカツなんや...
0382風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:01.24ID:mD9PhgXL0NIKU
>>367
馬鹿はおまえ
0383風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:03.47ID:QytozTrRMNIKU
生活保護の方が良い暮らししてそう…w
0384風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:05.05ID:gWHvMzEk0NIKU
>>196
これをきっかけにイノベーションが進むなら大歓迎やで
0385風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:08.70ID:wM3ouaGZrNIKU
>>350
ワイは賛成派だが?
現状最賃の2割増ですらまともに人来ないからな。
0386風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:10.22ID:Nv0Xj6FF0NIKU
実際、奴隷労働させな事業回らんなら
すでにビジネスとしては終わってるんちゃうんか?
値上げすれば人件費払えるやろし、値上げして売れないならもうあかんねん
0387風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:16.65ID:9KcyT2xQ0NIKU
中小って社員300人以下やろ
300×28×200=月168万円人件費増
たしかにきついかもな
0388風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:21.66ID:OorMs4ELdNIKU
>>361
物価上がってるのに賃金上がってないから意味あるぞ
0389風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:23.08ID:Eqe7YahXMNIKU
中小というかコンビニやないか
0390風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:23.35ID:uz4vRnlC0NIKU
労働側経営側どっちも経験した身からすれば100%経営側の方がしんどいで
0391風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:29.36ID:yrXK3UDH0NIKU
既に韓国以下の最低賃金なのに最低賃金引き上げようとするとネトウヨが怒るんよ
0392風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:30.48ID:iBkSaB5gpNIKU
技術の発展とともに失業率上がるの当たり前やん
失業率低いのは恥ずかしいことやわ
0393風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:35.21ID:3ookTe2TMNIKU
>>362
ワイはサボリーマンだからなんJやってええで
経営者なら働け
バイトに還元しろ
最低時給くらい払え
0394風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:37.59ID:T0zWd82W0NIKU
能力なくて安い仕事しかできん奴も悪いけど
そこそこマシな奴も買いたたいとるからな
0395風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:37.85ID:eKk4kF3+aNIKU
0396風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:42.73ID:Dmu/sE75MNIKU
法人までタンス貯金しだしたからジャップは笑えるんだよね
0397風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:42.94ID:1KsFZgHVpNIKU
でも潰れたら失業者ワラワラやぞ
生活保護だって簡単に貰えやしない
0398風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:43.90ID:SLP9SQnFMNIKU
>>371
だって現材料費上がっとるし原油燃料費も馬鹿みたいに上がっとるし
0399風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:44.55ID:2EAhY68c0NIKU
中小企業が消える前に大企業が外資に買われまくりそう
0400風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:48.52ID:YkwXT7Iw0NIKU
>>372
ノルウェーは漁民の数半分くらいにしたから儲かるようになったんやで
0401風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:49.23ID:FoLURHGUaNIKU
ワイは経営者様やぞ!賃金上げろって言うなら首にして機械導入するぞ!と言うが
どんどんそうなって貧民だらけになったら誰がお前の会社に売上落とすの?
0402風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:50.23ID:gY5zf+oDpNIKU
わけ分からん外国人バイト対象に最低賃金あげろって言われたら心折れますよ悪魔
0403風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:54.59ID:Set8eWqvdNIKU
>>336
どこで何を勉強したら人件費払えてない企業でも続けようという気持ちになるんや
0404風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:54.90ID:E//XfbyzdNIKU
そもそも最低賃金でしか働けない無能が悪いんじゃ...🤔
0405風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:44:55.38ID:Yzz4ezeedNIKU
>>370
そう?非正規なら簡単だよ?派遣切りっていうのかな?
高くつく正社員なんて最低限でいいのようちは
0406風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:00.32ID:k02vdOG2MNIKU
日本って貧乏だけど実は最低時給かなり高いんだよな
韓国はもっと高いらしいが
0407風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:00.94ID:BUscBEvnrNIKU
零細や中小って社長会長とその下の奴らとで格差ありすぎへん?
クソ高そうな車乗り回してるのに片や社員は車すら買えへん給料しかもらってへん
0408風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:01.61ID:yLR6b2gL0NIKU
底辺の仕事を減らすか底辺の待遇を改善するかの二択やね
0409風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:05.17ID:sB/ROQbi0NIKU
>>330
お前らは自己評価高すぎだからだ
おそらく関東人がもっとも移住したくない場所は九州
0410風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:06.06ID:jcI1Jnjd0NIKU
>>372
日本の4%程度しか人口がない国と同列に語るのはNG
0411風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:06.61ID:a7Xyxd/kdNIKU
ゾンビ企業はそろそろ減らしたほうがよい
0412風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:14.76ID:ypJYQvoOaNIKU
野党に鞍買えやな
時給1500円なるけど
0413風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:15.49ID:DP53H8/3MNIKU
労働者犠牲にして生き続けてきたゾンビ企業はそろそろ死ぬべきやな
0414風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:16.57ID:HBoR6qo00NIKU
>>387
全員最低賃金で働いてるんか
0415風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:18.43ID:OorMs4ELdNIKU
>>264
それで何があかんねん
人手不足の業種なんかいくらでもあるしナマポもあるで😊
0416風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:19.21ID:wmEGXNkSMNIKU
潰れろよ
0417風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:20.25ID:MB0vI5ee0NIKU
>>299
日本の一流企業でも新卒100~300人前後(もっと少ない企業もある)しか取らないから韓国とほぼ変わりませんよ
0418風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:21.88ID:DaZ1sFgL0
中小企業の多さは産業構造における日本の特徴
生産性は企業規模が大きくなるほど高くなるのが一般的で、日本の生産性が低いのは中小企業が多いから
そうした中小企業は労働者を安い人件費で使って低い生産性を補うことで存続できている
最低賃金を上げることによって生産性の低い企業を淘汰し、日本全体の生産性を向上するべき
それは日本経済や産業を回復するのに必要
それで割りを食うのは安い賃金で労働者をこき使う中小企業の経営者だけ
労働者は規模の大きい企業に吸収されていくので失業率は心配することではない
というのがアトキンソンの主張だが、ワシは賛成
0419風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:21.91ID:jTHZnxEk0NIKU
28円でグダグダ言ってんなよwww残業させまくってるくせに
0420風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:22.08ID:ccD2/dUy0
>>367
竹中平蔵が言ってることは全部間違ってるって思想がガイジじゃん
統計的事実なんだが

棒グラフは中小企業に務める人の割合
https://i.imgur.com/d7CtJsm.jpg
0421風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:22.46ID:+GV+rl+K0NIKU
>>386
日銀総裁が「日本企業はコスト増を値段に転嫁しないからインフレリスクは極めて低い」と言うてるんやで
つまり転嫁するな!と言うておられる
0422風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:24.73ID:Gkaz8cGd0NIKU
折れてろ定期
0423風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:33.25ID:Yzz4ezeedNIKU
>>393
成果上げてるならいくらでもサボってもいいようちは
0424風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:33.57ID:3ookTe2TMNIKU
頑張れエア経営者
0425風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:34.26ID:QfDPVGeVaNIKU
>>399
日本出て行っちゃいそう
0426風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:36.02ID:9M806JyY0NIKU
これ逆に労働者の首絞めてるやろ
0427風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:36.63ID:Nv0Xj6FF0NIKU
韓国を引き合いに出して
賃上げは悪とかいうやつ
なんで日本と韓国が同じ状態やと思ってるんや?
0428風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:51.28ID:k02vdOG2MNIKU
最低賃金が高いって必ずしも良いことじゃないんだよね
0429風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:51.55ID:uz4vRnlC0NIKU
>>403
経営陣の給与は人件費に含まれないんやで
0430風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:45:51.84ID:yLR6b2gL0NIKU
ゾンビ中小企業潰したら底辺の仕事が無くなるぞ
0431風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:00.22ID:dyAvNlIp0NIKU
1億総嫌儲や
0432風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:00.39ID:n8hM3INQ0NIKU
日本は頭のいいやつが事業を起こしてもすぐ慣習とか法律で潰してしまうから仕事が増えへんねんで
0433風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:09.72ID:rRFcldvTMNIKU
そんなんで潰れる会社なら潰れたらええねん
0434風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:11.02ID:BgQ6ONrtdNIKU
これじゃ最低賃金下回っても問題ない外国人雇うわけやな
0435風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:11.84ID:81Nwk7MD0NIKU
>>21
空前の好景気やぞ
0436風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:12.18ID:k2BNcEwz0NIKU
労働者なのに経営者目線で物言うやつここにもたくさんおるよな
奴隷根性極まってるわ
0437風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:17.87ID:3ookTe2TMNIKU
>>423
最低時給上がって怒る程度のあんたは
0438風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:20.32ID:lBSuczEb0NIKU
>>385
すまん買った
でも年に10%超えるような急激な賃上げは悪影響はあるから
今までどおり年に3%ずつくらい上げてけばいいとは思う
あと都道府県別に最低賃金異なるのはおかしくねとは思う
0439風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:26.99ID:bUzhli4Z0NIKU
>>323
なんjにマトモな人間がいるわけないやろ🤣
0440風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:27.49ID:yrXK3UDH0NIKU
>>196
10年くらい前からクソほどそういう話聞くけど
じゃあ本当に代替した店がどれだけありますかって話よ
0441風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:27.75ID:ZmwicuztdNIKU
>>432
例えばどの会社が潰されたの?
0442風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:28.17ID:/8MukYAt0NIKU
>>385
ええ…最低賃金上がっちゃったら現状2割増ししてても相対的に価値が下がるじゃん
0443風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:31.49ID:9KcyT2xQ0NIKU
>>414
最低賃金上げたら相対的に上も時給上がるやろ
0444風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:34.58ID:Nv0Xj6FF0NIKU
>>421
食料品もエネルギーも値上げしまくってるが
0445風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:35.32ID:WOZtC60I0NIKU
自宅兼店舗の家族経営最強っていつも言われてるから
0446風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:35.52ID:QfDPVGeVaNIKU
>>420
これって派遣とかどうなってるの?
派遣元の会社の方でカウント?
0447風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:36.37ID:VB3C2XtIMNIKU
>>38
これ叩いてんのはニートなのか気圧民なのか
0448風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:40.95ID:knxzKRxE0NIKU
>>417
上流企業の幅か数が違うんやろ
本当に変わらなかったら優秀な韓国人が日本に毎年1~2万人来るような事にはならんし
0449風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:43.23ID:SZNlUj/A0NIKU
役員報酬減らせばいいだけ定期
0450風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:44.06ID:9VmFTMga0NIKU
逆に時給200円とかの仕事も必要なんやと思うで
なんでもかんでも一律に上げりゃいいってことじゃない
0451風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:44.65ID:iBkSaB5gpNIKU
最低賃金2000円にして自動化効率化進めて失業者は生活保護でええな
0452風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:52.78ID:ie6JI+ej0NIKU
中小企業の努力が足りないだけだよね😅
0453風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:53.57ID:EkNOBFIB0NIKU
これ教科書に書いてあったわ
スタグフレーションってやつだ!
0454風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:53.73ID:0jjPR8R9aNIKU
>>435
コロナ禍の今が?アホちゃうん?
0455風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:54.45ID:n+YqhNvlaNIKU
言うほど中小企業って要るか?
0456風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:55.53ID:iCx3Axam0NIKU
日本は中小企業が多すぎるから潰したいとか聞いた
大企業だけにしたいんだと
0457風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:46:55.67ID:gZKQr6gJaNIKU
>>307
ジャップの底辺正社員よりもアメリカ様のスタババイトの方が生産性が高いという事実
衰退国の悲しみよ
0458風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:07.12ID:mCp6RETDaNIKU
28円ぐらいあげたれよ
0459風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:07.99ID:AhfnthPW0NIKU
>>450
必要ない
0460風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:08.67ID:MQwPk8Gw0NIKU
https://i.imgur.com/nB75MDT.jpg
記者の平均年収は21%上がっている模様
0461風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:10.82ID:hanZkKd+aNIKU
だから減税しろっていい加減
0462風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:15.03ID:oOH6j8nn0NIKU
別に心は折れないが最低賃金で雇ってた奴が何人かクビになるのは当たり前のことやで
0463風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:15.89ID:rRFcldvTMNIKU
>>436
底辺労働者が雇用ガーとかアホすぎるわな 雇用作るのは経営者やろがと
0464風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:17.97ID:NKXQ2JS3MNIKU
>>325
あたま太郎やん
0465風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:20.08ID:Ep9VisLCMNIKU
日本だけじゃないかもしれんけど安売り合戦ってどうにならんのやろか
業種に寄っては価格くらいでしか差別化とか競争出来ないってのも分かってしまうから難しい問題よな
0466風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:20.50ID:AYr5daYdpNIKU
これでうだうだ言ってる中小企業
それじゃ生活できないって泣き出すめんどくさい女みたいやな
0467風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:21.97ID:0P/gvLPJ0NIKU
>>267
間違ってるソースださんと……
0468風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:23.17ID:+GV+rl+K0NIKU
>>444
日銀総裁が言うてるんだから仕方ない
0469風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:23.60ID:f/ZnwDpkdNIKU
ヒェ〜
経営者気取りが何人か沸いてるンゴ
地獄やなここは
0470風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:23.72ID:17Xrm4Vj0NIKU
>>455
なくなったら大企業も潰れる
0471風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:24.76ID:UPRXFT4t0NIKU
一番の問題は物価が10%上がって収入も増えた企業が労働者には4%しか還元せんことやろ
上はどんだけ溜め込んどんのや
0472風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:25.08ID:rkVVelpGrNIKU
>>375
>>388
そうなんかー、どれくらいが適正なんや?
みんながやりたがらない職の給料上げるとかはダメなんやろか
0473風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:28.40ID:8Sy0QYuk0NIKU
30年間での物価上昇率は「10.6%」に対して賃金上昇率は「4.6%」なら本来払わなかった分払わないでかなり得して来てるのに何が苦しいんや?

物価上昇率と賃金上昇率を数年間逆にしてやっと労働者に許されるレベルやろ
0474風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:28.57ID:O6ULrO12pNIKU
ワイナマポ、もしかして働き時来たか?
0475風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:33.40ID:uz4vRnlC0NIKU
>>415
自分が同じ境遇なったら人手不足の業種行くんか?ナマポ申請してずっとそのまま暮らすんか?
0476風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:34.21ID:9AhN1Kwe0NIKU
世界で日本だけが成長していないという事は、成長している国からすればそれに比例して上昇する燃料や材料費は特に変わらないが、日本からしたらどんどん高騰しているという状況になる。これがずっとデフレなのに物の値段が上がる仕組み
0477風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:35.86ID:sboDmZlpdNIKU
潰れる会社は潰れてくれ
0478風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:36.57ID:qbPx8B/r0
>>367
バカはお前やん
竹中以外にもいろんな人が言うとるし統計も出とるがな
0479風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:37.66ID:SLP9SQnFMNIKU
>>428
まあ無能企業が死ぬのがええか生かすのがええかやな
0480風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:37.99ID:/tg93xOz0NIKU
ええやんそんな所潰れて他所に流れろ
0481風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:40.42ID:DPdfBK3BrNIKU
そもそも最低賃金しか出せない会社はすでに破たんしてるようなもんやから畳もうや
0482風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:49.26ID:bF6dIUkxdNIKU
そんなギリギリの会社潰れろよ
嫌ならバイト雇わず全部自分でやれ
0483風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:50.50ID:51LCDsv50NIKU
まさかアルバイトしてる奴でここに時給1000円未満で働いている、今の自分の労働環境に疑問を抱かない馬鹿は居らんよな?🤔🤔🤔🥴🥴🥴
0484風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:51.65ID:lBSuczEb0NIKU
>>460
精紡工すごいやん
何するのかよく分からんが
0485風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:51.68ID:0STPT1vC0NIKU
もともと日本は1億総中流を良しとしたライン型資本主義の国なのにアメリカの犬になってアングロサクソン型資本主義に移行しようとしたのが間違いやろ
底辺の給料上げて上を削る方がええわ
0486風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:51.69ID:knxzKRxE0NIKU
>>467
要らん
GDP調べるだけで普通に出るからソース出せいう奴がマジであたおか
0487風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:47:56.72ID:S/89CcN10NIKU
中小なくしても大企業の社員が増えるわけではない
派遣会社が太るだけやろ
0488風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:00.35ID:+GV+rl+K0NIKU
>>462
今まで回ってたならそれでもええけどな
人が足りてる中小がどれだけあるのやら
0489風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:03.06ID:GY/PdQTzMNIKU
急速な統廃合すれば韓国みたいに成長はするだろうけど、絶対反動でヤバくなる現に韓国の少子化率とか1切ってるからな
0490風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:04.56ID:CQuK02DDMNIKU
中小零細の経営者からすると死活問題やろ
あんまり小さい企業イジメると廃業して大手行けないジジババやヤンキー上がりの職まで無くなるで
0491風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:04.89ID:SR3wxfWadNIKU
ワイは県の最低時給860円に対して時給換算約750円や
甘えんな
0492風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:05.92ID:AJ6IOA0F0NIKU
>>460
若いのおらんだけやないか?
0493風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:06.44ID:hanZkKd+aNIKU
>>473
なお税負担
0494風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:13.72ID:tQ6UbE4eMNIKU
「最低賃金引き上げ=中小企業倒産」の図式が神話に過ぎない理由

要するに、働く人たちの賃金が生活保護を下回ることよりも、「中小企業が雇用できる」ことの方が大事というのだ。なんとも釈然としないものを感じていた8ヵ月後、今度は中央最低賃金審議会が、時給687円の全国平均額を15円程度引き上げることを決定すると、さらにヒステリックな声が上がった。

 日本経済新聞(08年8月6日)の「中小・零細、雇用に重し」という記事には、中小企業経営者たちの声が紹介されている。

「中小企業の倒産を誘発し、雇用に悪影響が出る可能性が高い」
「賃上げが心理的な経営圧迫につながる」

 だが、事実はまったく逆だった。中小企業の倒産件数は08年の1万5646件から減少が続き、17年は8405件というレベルにまでなった。いや、倒産は減ったが、休廃業が増えているという人もいるが、別に顕著に増えているわけではなく、多くは後継者不足や販売不振が原因である。
https://diamond.jp/articles/-/215738?page=4
0495風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:14.68ID:k02vdOG2MNIKU
>>450
バイトすりゃわかるけど歪みあるからな
同じ時給なのにこの人はきつい仕事、この人は楽な仕事とか
0496風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:14.73ID:GGgmbqbrdNIKU
これで困るのって最低賃金で使い続けるのが前提だからなんだよな
ハナから昇給させることなんか考えていないのが異常
0497風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:20.84ID:UpmHSmacdNIKU
全員最低賃金で働いてる分けちゃうんやし相対的に最低賃金以上にもらってる奴らの賃金が下がってるだけでは?🤔
0498風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:23.03ID:tQ6UbE4eMNIKU
最低賃金「韓国の大失敗」俗説を信じる人の短絡

韓国では1986年に最低賃金法が成立し、1988年から実際に制度として導入されました。特に2018年の引き上げは史上3位の引き上げ幅で、韓国でも大変な騒動になりました。2019年には反対運動が起きて、大統領が謝罪をしました。

先述したように日本では、韓国の2018年の最低賃金の引き上げは大変な失敗で、倒産が増え、失業者が続出し、経済はボロボロになったと言われています。実際はどうだったのでしょうか。

まず、経済成長率です。世界銀行によると、引き上げ幅が最も大きかった2018年の韓国の実質経済成長率は2.7%でした。2013年から2018年の平均2.95%よりは低かったのですが、それでも2.7%は成長していました。

ちなみに、日本の2018年の成長率は1.1%で、2013年から2018年の平均成長率はわずか1.25%でした。

また、IMFのデータによると、2019年の韓国のGDP成長率は世界118位の2.0%でした。一方、日本は159位の0.7%でした。

韓国経済の成長率は特別に悪化したわけではなく、大不況になったという事実もありません。2018年も2019年も、韓国経済は世界経済の動きと大差なく動いていたのです。日本よりかなり成長率が高かったのは言うまでもありません。
https://toyokeizai.net/articles/amp/366243?page=2
0499風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:27.26ID:RS4waAwlMNIKU
>>307
大企業はこういうことして中小企業いじめするんやな
労働者が賃金高いところに集まったら中小企業は潰れるやろ
0500風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:28.00ID:Yzz4ezeedNIKU
みんなに言えることは
これからの時代は自分にしかできない仕事や能力を身につけないと本当に生き残っていけない世の中なのよ
当たり前のように会社にしがみつけばいいという終身雇用の時代はどうやら終わりつつあるということ
だからみんなも今の生活維持したいなら本当に勉学なり努力なりして成長し続けないといけないってこと
0501風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:31.07ID:yLR6b2gL0NIKU
中小企業潰して失業者だらけにもできんやろ
0502風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:32.78ID:n+YqhNvlaNIKU
>>470
代わりが効かないとこなら潰れんだろ
0503風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:36.25ID:yrXK3UDH0NIKU
自動販売機は治安のいい場所でしか機能しない
そもそも警備員としての給料が引かれてンだわ
エコバッグで万引きしまくる日本人の前にロボット店員なんて置いたら…
0504風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:37.42ID:wM3ouaGZrNIKU
>>438
税法は同じだからたしかにおかしいとは思う。
>>442
どうせ競合も同じだから値上げするやろ
現状と変わらないのでセーフ
社会的には必要だと思ってるし
0505風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:39.26ID:R5wjmUPqMNIKU
正社員社畜のボーナスカットでええやろ
どうせ大半は逃げる度胸も能力もない無能やし
0506風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:43.15ID:3ookTe2TMNIKU
払って当たり前程度の時給が上がって怒る経営者ってなんだよな
0507風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:48.61ID:tQ6UbE4eMNIKU
最低賃金引き上げ「よくある誤解」をぶった斬る
アトキンソン氏「徹底的にエビデンスを見よ」

視点4:「中小企業は苦しいから、最低賃金の引き上げに耐えられない」「対応のしようがない」「倒産するしかない」という極論を展開するのであれば、中小企業の実態を正しく分析したうえで、労働者が搾取されているという事実が存在しないことを証明する必要があります。少なくとも私はそんな分析を見たことはありませんし、私自身の分析でもそんな実態は存在しません。

「中小企業の経営は大変。最低賃金なんか上げたら、倒産しちゃいますよ」。日本に限らず海外でも、実際に給料を払うことになる経営者たちは口をそろえてこう主張しますし、御用学者たちも同様の発言をします。

しかし、海外の例でも、毎年10%以下の最低賃金引き上げによって倒産が増加したという分析結果が出たことはありません。もちろん統計的にそんなことが確認されたこともありません。
https://toyokeizai.net/articles/amp/307134?page=7

ブラック奴隷企業経営者デマに騙されるな
0508風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:49.36ID:a0EwOn4+0NIKU
こいつはどうなるんや

38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8148-gxB2)[] 投稿日:2016/08/31(水) 03:32:57.64 ID:gthieLfx0
これ俺の仕事だけど機械に奪われないか毎日ビクビクしてる
http://i.imgur.com/CzTEdEG.jpg
0509風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:50.03ID:+GV+rl+K0NIKU
>>472
実質賃金が適度に上がるくらいやで
0510風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:51.36ID:Xm4YIlhVpNIKU
やりがいなんてものよりよっぽど社員のやる気につながると思うけど
0511風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:48:58.52ID:VnWqayV40NIKU
ワイもシルバー民主主義の奴隷や
この国の主権は老人や
0512風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:00.05ID:019xmqiL0NIKU
そらみんなYouTuberになるわ
0513風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:09.31ID:ie6JI+ej0NIKU
「最低賃金上げろ!」←わかる
「中小企業を守れ!」←は?
0514風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:09.91ID:H9AHL8pbFNIKU
>>354
ええ……何を言うとるんやこいつは
0515風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:10.29ID:mCp6RETDaNIKU
>>508
いらんやろ
0516風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:13.76ID:j8M1ru2r0NIKU
パートのおばちゃん募集しちょけよ
0517風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:14.65ID:I41/3XTxMNIKU
>>367
なんや竹中が言ってるのか
なら最低賃金は下げたほうがええな
0518風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:15.89ID:pVKukfOF0NIKU
賃金ちょっとあがります物価ちょっと上がります税金も上がります結果赤字です

これだけは勘弁してほしいわもちろん賃金上がらず物価も税金も上がるよりマシなんやけど貧しくなる一方やからさあ
0519風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:15.92ID:TqoDcvNMpNIKU
28円×160時間×50人 = 224,000円

50人フルタイムで働かせてて月+22.4万円で心が折れる経営者が運営してる会社なんて潰れてしまえ
0520風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:16.03ID:myRQmwyM0NIKU
>>450
B型作業所
0521風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:16.88ID:F0n2WCTn0NIKU
いつも思うが最低賃金で利益出せない企業ってなんだよ…
何したらそうなるんだよ…
0522風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:17.73ID:REDjwI0CFNIKU
28円時給増やしたら企業負担いくら変わるんだよ
0523風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:18.33ID:udAgizOQ0NIKU
もっと上げてええで
0524風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:19.01ID:9VmFTMga0NIKU
>>495
上げるべきとこはキッチリ上げるべきやけどな
0525風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:19.27ID:ypJYQvoOaNIKU
>>474
ナマポには置いてないから働かんでええで
0526風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:19.98ID:T0zWd82W0NIKU
>>430
補助金ぶち込んで人手不足業界にガンガン流せばええんや
くそだるい仕事でも賃金高けりゃやる奴でるんやしうんこ拭かせたらええ
0527風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:20.53ID:sgltuUb1MNIKU
奴隷を使う会社だけ悲鳴定期
0528風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:25.12ID:Yzz4ezeedNIKU
>>440
だからね?十年前はできたのよ
税金も安かったし原料も人件費もなんもかんもね?
でもそれがついに限界を迎えたってことなの。いい加減理解して?
0529風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:36.57ID:uz4vRnlC0NIKU
コロナの補助金からしてこの国異常だわ
飲食店は時短要請守るだけで月200万だもんな
0530風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:37.33ID:rKOt4pCjMNIKU
パン屋「最低賃金を1000円にしろ!アベは辞めろ!」
Twitter民「まずはお前の店のバイト代を1000円にしてみては?」
パン屋「そんなことしたら潰れるだろ!常識で考えろ!」

Twitterでこんなコント見た
0531風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:40.14ID:AYr5daYdpNIKU
このままじゃ無理なのと中途半端すぎでどうしようもないのは目に見えてんだからどーんといこうや
0532風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:53.76ID:gZKQr6gJaNIKU
>>461
自民党「減税なんかしたら買い控えが起きるぢゃん!😡」



消費減税の有無を共産党の志位和夫委員長から質問された岸田文雄首相は、「今の段階で消費税を触るべきでない」と述べ、否定的な見解を示した。

消費税は、「社会保障を支える大変重要な財源であるという思いは変わらない」とした上で、消費税を引き下げに伴う買い控えや、将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きいと指摘。

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2H80C4
0533風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:57.32ID:VLIaJYMG0NIKU
外国人を奴隷に使っていくスタイルが増えていきそうやね
0534風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:58.48ID:gWHvMzEk0NIKU
>>508
機械の置き方を変えるだけでなくなる仕事やんけ
0535風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:49:59.70ID:lBSuczEb0NIKU
>>450
あるやん
B型作業所とか
0536風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:01.44ID:jcI1Jnjd0NIKU
>>508
図は分かりやすいので地頭は良い定期
0537風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:03.18ID:qbPx8B/r0
>>521
個人経営や中小の社長ってほんまアホみたいな経営しとる奴ワラワラおるからな
0538風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:03.88ID:wM3ouaGZrNIKU
>>462
なんでいままで効率化して人減らさなかったの?
0539風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:04.93ID:0jjPR8R9aNIKU
>>455
なくなったら生産コスト大幅に上がって物価高になる
0540風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:08.05ID:HYVkj/BhaNIKU
スガが最賃上げられない中小潰しますって言ったら猛バッシングされたの何だったんや…
0541風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:08.84ID:EkNOBFIB0NIKU
もう一気に1500円くらいにして解釈してやれよ
生ける屍だよこいつら
0542風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:13.31ID:fDeSvZwCdNIKU
できるだけ安く使いたいこれが本音
0543風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:14.61ID:/tXc/hwnMNIKU
「経営者の報酬」を減らして最低賃金を引き上げよ
衝撃!「中小企業の労働分配率80%」に潜む欺瞞

商工会議所というのは、中小企業の従業員の代表ではなく、中小企業の経営者の団体なので、最低賃金の引き上げには必ず反対します。彼らにしてみれば当然の行動です。

最低賃金の引き上げというのは、労働分配率の引き上げになります。つまり、資本家から労働者への利益の移転です。ですので、資本家の団体である商工会議所は最低賃金の引き上げには毎回反対するのです。これは今に始まった反応ではなく、大昔からまったく変わっていません。
https://toyokeizai.net/articles/-/432818?page=5

何も成長してないドケチ国w
http://imgur.com/Qk2vJv1.jpg
0544風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:17.04ID:51LCDsv50NIKU
これが何を意味するか分かるか?終わりってことだよ🥴🥴🥴
0545風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:21.16ID:R47T7e0ldNIKU
>>196
それでいい定期
人類の最終目標は生産の全自動化で働かずに暮らせる社会やで
0546風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:24.59ID:oOH6j8nn0NIKU
>>488
人が足りなかろうがそこは労働者の工夫でなんとかさせるだけのことや
最低賃金の奴らなんか幾らでも工夫の余地あるし
0547風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:24.99ID:qwt3ICqBHNIKU
今の最低賃金上げても最低賃金付近の奴が人減らしで仕事無くなってそれより上の奴が給料あがらんだけやからなあ

なぜ最低賃金の連中がクビにならず、万が一クビなっても他で働けると勘違いするんやろ
0548風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:25.67ID:krbEGNAh0NIKU
手っ取り早くインフレ方向にしたいんやろうな
借金や年金負担を相対的に減らすにはそれが一番だし
0549風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:29.35ID:gAW3tG5FdNIKU
>>522
他削るから変わらんよ
0550風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:32.20ID:REDjwI0CFNIKU
もう終わりだよこの国
0551風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:35.60ID:mCp6RETDaNIKU
税金たけーんだよ、減らせや
0552風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:37.90ID:W7kY0BMH0
>>367
自分の思考を捨てて竹中への逆張りしかできなくなって知的障害者
0553風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:44.78ID:bk+CYS6CMNIKU
アメリカの実験やと割と気軽に最低賃金引き上げでも大丈夫やったんやろ?
はよやれ
0554風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:48.89ID:SYnvmGjC0NIKU
そもそも最低賃金しか出す気がないのがすげえ
0555風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:51.24ID:KMKdg1gb0NIKU
>>532
きちげえの回答
0556風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:52.01ID:9VmFTMga0NIKU
>>508
たぶんこれ運ぶもんがしょっちゅう変わるとかなんやろな
だから機械化できない
0557風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:56.38ID:sB/ROQbi0NIKU
>>500
んなわけねーだろ
仮にそんな状況になったら、世界の需要一人で抱えて一瞬で過労死するわw
0558風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:50:56.46ID:Rk0E1eISdNIKU
実質賃金下がりまくってるし賃上げせんとアカンすよ
0559風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:02.02ID:k02vdOG2MNIKU
>>524
時給500円の仕事もあっていいよな
100時間働けば5万円なんだし
年金老人の生きがいにはなる
0560風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:02.42ID:a7Xyxd/kdNIKU
https://i.imgur.com/AuUkdVK.jpg
0561風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:06.89ID:+E5PbCi/dNIKU
実際人件費ダンピングで生き延びてるような企業は潰れてくれた方が世のため人のためやからなあ
0562風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:10.24ID:gY5zf+oDpNIKU
儲けた分社員に還元して社会回そうなんて奇特な経営者は滅んだんや
安く使い潰して更に安い外人使うレベルのカス会社ばっかよ
0563風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:13.58ID:SFsac/3fMNIKU
「最低賃金を引き上げると、失業者が増える」と言う人がいますが、その考えはすでにビッグデータの分析によって明確に間違いであると否定されています(最低賃金「引上げ反対派」が知らない世界の常識)。
https://toyokeizai.net/articles/-/432818?page=7それでも日本企業が「内部留保」をため込む理由――「保身」に走る経営者たち

企業が溜(た)め込んだ内部留保をどうやって吐き出させ、経済成長につなげるか。さまざま動きが出始めた。前回この連載で「内部留保優先の経営」からの脱却が必要だと書いた(日本人の賃金が増えない根本理由 「内部留保優先の経営」から脱却せよを参照)が、政府もそこに日本経済が成長しない根本原因があると気付いている。内部留保の額が過去最大を更新し続け、2018年度には463兆円に達した中で、手をこまねいていられないところまで追い詰められたということだろう。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1911/18/news026.html

これが本来使われるべき国民の金
0564風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:24.68ID:8Sy0QYuk0NIKU
>>554
それでいて8時間以上働かせるぞ🤗
0565風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:25.49ID:lBSuczEb0NIKU
>>547
人減ってるっデータあるか? 
コロナ禍の影響除けば最低賃金のバイトなんてどこも人手不足やん
0566風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:40.86ID:I04HUBoe0NIKU
心が折れた(ボーナスカット)

死ねや
0567風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:44.36ID:REDjwI0CFNIKU
小細工してないで派遣なんとかしろよ
0568風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:45.94ID:MYL5HwnOrNIKU
28円で心折れてたら消費税値上げ時に死んでるやろw
0569風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:46.06ID:1Qw0PpLO0NIKU
終わりだよこの国
0570風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:49.85ID:Yzz4ezeedNIKU
>>545
その働く機会を管理する人間は食えていけるけど機械の代わりに仕事してたやつは無職になるだけ
0571風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:51:55.59ID:T0zWd82W0NIKU
>>450
200はやりすぎやけど低賃金で責任ない簡単な仕事ってのも必要よな
パートでゆるく稼ぐ人向けとか
0572風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:01.20ID:5OkABczQ0NIKU
>>487
派遣がちゃんと最低賃金出せるならいいんじゃね
まともな会社ならプロパーより派遣の方が残業とか大切に扱うし
0573風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:01.40ID:F0n2WCTn0NIKU
ブラック大企業すら家賃補助だしてるのに
中小やばすぎでしょ
0574風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:02.49ID:ZK9OKrBApNIKU
なんか役員報酬とかを減らして雑魚に還元しろ!民おるけど
金貰えるから偉くなったのに金貰えんなら偉くなる意味なくね?
誰も上を目指さなくなるぞ
そしたら資本主義は破綻するぞ
上は楽して金持ち下は大変で貧乏
これが当たり前や
やから競争するんや
0575風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:02.83ID:EkNOBFIB0NIKU
>>553
その分金が全体に行き渡って活性化するやろな
簡単に想像できるわw
0576風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:04.08ID:knxzKRxE0NIKU
>>553
社会保障費が違うからあそこの真似するのが難しいんや
真似して国保削って医療負担軽減すりゃお金ジャンジャン回るが弱者ガーは激しくなるわね
0577風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:07.05ID:JlZfKNkM0NIKU
社長の給料下げたらええやろ
0578風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:08.62ID:yLR6b2gL0NIKU
一回きっちり失業者まみれにならないと駄目なのかもね
ひたすら先延ばしにしてるかんじ
そんな決断出来る政治家いないだろけど
0579風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:08.80ID:KATC7ZOVdNIKU
千人二千人の工場とかならわかるが少人数中小でしぶちんなのは頭くる
0580風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:09.33ID:oIwCDwUf0NIKU
>>440
ITの最先端サンフランシスコでロボットカフェができたってのを3年前に聞いたくらいやな
それもロボアームがコーヒーとドリンクを注ぐだけでやってる事はよくある自動販売機だった
0581風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:10.03ID:XuZpWF9JMNIKU
衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた

2018年だけの実質賃金を取り上げるよりもずっと重要なのは、アベノミクス以降の実質賃金、すなわち2013年以降の実質賃金がどのように推移してきたかという事実だからです。統計の連続性を担保したかたちであれば、補正を行っても行わなくても、賃金に関するアベノミクスのごまかしが露見することになるというわけです。

2013年~15年に「リーマン級」にまで暴落していた
そのような視点から、2000年以降の賃金の推移を独自の試算(2000年の賃金を100として計算)で振り返ってみると、名目賃金は2000~2004年まで大幅に下がり続けた後、2006年までは小幅な上昇に転じたものの、リーマン・ショック前後の2007~2009年に再び大幅に下がり、その後の2017年まではかろうじて横ばいで踏ん張っていることが見て取れます。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59692?page=1&;imp=0

これも安倍と安倍信者のせいだな
0582風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:11.44ID:lBSuczEb0NIKU
>>571
だからそれが最低賃金なんやそ
0583風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:14.02ID:tnX6jtBY0NIKU
竹中が叩かれてるのは自作自演まがいのことやってるからちゃうの
あの人の言うこと全部間違ってるって奴は派遣社員が正社員と比べて不遇ってことも否定するんか?
0584風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:14.76ID:iBkSaB5grNIKU
どっち先行かだけの話だろ
景気良くなったら賃金上げるよ(笑)って感じで結局あげないから、じゃあ先に賃金あげようやってだけやろ
0585風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:16.88ID:U/Ab5gzvaNIKU
なんで賃金上げられへんの?
需要がないから稼げてないってこと?
0586風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:18.41ID:9AhN1Kwe0NIKU
>>532
財務省一族の岸田総理は人事でお友達どころか親戚を大量に登用している。減税なんて微塵もやる気はない
0587風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:18.89ID:Q41GHGAp0NIKU
どうせ破ったところで罰則ないんやろ?
0588風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:19.89ID:+GV+rl+K0NIKU
>>546
なんとかならないよ
0589風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:21.04ID:wM3ouaGZrNIKU
>>547
最賃の職場なんか他所にもあるからだよ。
外歩いてみ?最賃の求人いうほどあるか?
0590風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:24.51ID:ZsBoAzrF0NIKU
>>21
そうやね
0591風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:24.88ID:SLP9SQnFMNIKU
>>507
そもそもこういう無能企業が適正な給料払わずダンピングしとるようなもんやろ

潰れた方がええんや
新しい事業やフォーローを政治が作っていかんと
単に円安で給料さげましたじゃなんの解決にもならず貧しくなるだけ
0592風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:25.63ID:VM94clGEaNIKU
>>473
なお物価上昇10.6%のうち5%は消費税増税分の模様
0593風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:26.52ID:k02vdOG2MNIKU
クソ中小は死んでええけど失業者増えるよな
しかも中小でしか雇ってもらえない人材はどうなるんや
0594風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:27.36ID:1DCRb+2GrNIKU
正社員の給料あげようよ笑笑
0595風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:28.04ID:48gm4uwWaNIKU
>>547
最低賃金の所なんて殆ど人不足だからすぐ見つかるぞ
0596風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:28.30ID:nFDp2SR7aNIKU
賃金上げられないとかいってるところって本当にとことん切り詰めてる所もあるけど支出がずさんで廃棄とかが適当だったりするのが多いなって見てて思うわ
昔のままの経営方針で同じことしかやってない
0597風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:29.34ID:Pw4EwYUcrNIKU
アベノミクスで史上最長の好景気とか日本は豊かになったとか言ってた割にこの程度の賃上げで悲鳴出るのっておかしくね?
実はアベノミクスで儲かったのって一部の金持ちと大企業だけで中小企業や一般国民は貧しくなったんじゃないの?
0598風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:33.02ID:3ookTe2TMNIKU
経営者も「最低時給しか払えないけど働かしてやってる」みたいなアホな正義感見せてるけど、
そんなの双方に良くないから早くたためや
0599風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:33.06ID:/990R39gMNIKU
>>501
ほんこれ
日本の経済が壊滅するだけや
気圧民ワラワラで怖いわ
0600風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:36.13ID:uQLaLEp/MNIKU
>>572
良くないやろ
派遣が増えるってことは竹中が儲かるってことやぞ
0601風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:43.04ID:lmVxpZmQrNIKU
年寄りが少しずつ減って来るのってあとどのくらいやっけ
上の方居なくなれば少しは何か変わらんのかな
0602風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:47.82ID:p7KNL2DZ0NIKU
30年間、労働者に甘えて我慢して貰ってこの言い草かよ
倒産しろ
0603風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:48.21ID:EkNOBFIB0NIKU
>>568
消費税免除の零細なんじゃね?w
0604風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:48.70ID:0jjPR8R9aNIKU
>>568
消費税は最終消費者が負担する仕組みだから企業にはあまり関係ない
0605風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:56.13ID:uz4vRnlC0NIKU
多重下請け構造が無くならない限りこの国はこのまま滅ぶ
0606風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:52:59.19ID:oZcqHQZGpNIKU
>>574
それはそう
0607風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:00.21ID:F0n2WCTn0NIKU
>>487
派遣企業は意外と時給いい定期
0608風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:02.63ID:+GV+rl+K0NIKU
>>547
そういうデータあんの?
そもそもそういう低賃金層のアルバイトって人足らんから留学生つこてるのに
0609風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:03.52ID:jEEusyEXMNIKU
安倍が時給上げようとしたら反対したの誰だっけ
0610風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:06.27ID:17Xrm4Vj0NIKU
民間企業にだけ負担押し付けず、お上も低所得者の控除の減免増やして協力するべきやわな
0611風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:06.52ID:fDeSvZwCdNIKU
最近はむしろスタグフレーションぽくなってきてるわ
0612風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:09.22ID:Vtp4RD8VrNIKU
https://i.imgur.com/YKlkuAN.jpg
0613風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:13.07ID:wM3ouaGZrNIKU
>>559
それはダンピングなんだよなあ。
0614風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:14.59ID:pACPXfDO0NIKU
日本は税金安い言うけど健康保険年金入れたらすでに3~4割は持ってかれとるよな
会計別にされてごまかされとるだけよな
0615風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:17.86ID:QfDPVGeVaNIKU
>>601
平均寿命の伸びを考えたら50年ぐらいかかるんちゃう
0616風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:22.39ID:6jxwyRXCpNIKU
>>574
"上"の者の目線やね…
0617風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:23.35ID:REDjwI0CFNIKU
28円時給増やして潰れるところはさすがに自然淘汰やろ、時間の問題やんけ
0618風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:24.58ID:c0cNDNsLaNIKU
■年収中央値(年齢別・男性正規雇用)
20~24歳 272万円
25~29歳 362万円
30~34歳 447万円
35~39歳 534万円
40~44歳 652万円
45~49歳 702万円
50~54歳 713万円
55~59歳 703万円
0619風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:28.83ID:cWeCNaLf0NIKU
アベノミクスって実際失敗やったんか?
0620風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:29.18ID:YJx4I8Tg0NIKU
毎週ゴルフ行ってベンツ乗れないんなら
中小社長なんてやってられんのか

そういうもんかもしれんな
0621風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:29.71ID:j8M1ru2r0NIKU
>>508
横から見たらめちゃくちゃ高低差があって機械化したら89度ぐらい角度がついて茶色い物体が転がるから機械化できないとか
0622風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:33.18ID:22C9kSIrMNIKU
潰れたらいい
0623風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:33.53ID:iLX0JWqB0
>>501
日本の失業率はクソ低いぞ
多少失業率上げてでも労働者の生活を向上させた方がいい
0624風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:34.43ID:AYr5daYdpNIKU
>>593
中国に出稼ぎに行けばいい
0625風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:34.63ID:mbJbPzDRMNIKU
お金が上の方で留まるばっかで下の方に落ちてこないからね
落ちてくるって言ってみんなを騙したのに
0626風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:35.56ID:Fv4Sp5J7dNIKU
やっぱり中小企業って国家の癌だわ
0627風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:37.33ID:5OkABczQ0NIKU
>>600
竹平蔵は糞だが労働者の生活よりもアンチパソナを優先させるのはおかしいだろ
0628風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:39.31ID:F0n2WCTn0NIKU
>>609
誰っていうか経団連が猛反対した
0629風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:42.35ID:0bBWUhBldNIKU
心折れたけど高級車には乗りまぁす!
0630風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:42.51ID:2i4ePnHv0NIKU
>>560
仕事がある時点で給料もあるだろ仲間は知らん
0631風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:46.54ID:2pffJCwAdNIKU
弊社が今週2出勤で3日休業で休業の日は手当て1万出るんだけどなんかずーっと夏休みみたいで最初は楽しくて仕方なかったけどおかしくなりそう、
0632風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:48.09ID:kKxXNhvkaNIKU
社会のお荷物企業は廃業しろ
0633風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:48.36ID:7r0Z7P9upNIKU
>>574
こんな底辺ばかりのところでそれ言っても
0634風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:48.68ID:ie6JI+ej0NIKU
>>559
正直500円とかなら片手間で稼ぐ暇な爺さんとかたくさん来そうやしな
正直最低賃金云々よりも金払いが悪い企業とそれで妥協してしまうアホな労働者が悪い、悪徳企業は淘汰されれば良いだけの話
0635風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:52.83ID:X4x2xzwY0NIKU
ワイの給料上げるにはどうしたらええんや
0636風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:54.53ID:9vcP6Iqp0NIKU
労働者が騒がないんだからまだまだ安いんだよ
働きたくても働けない無職がキレるまでじわじわ上げろ
0637風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:53:55.99ID:GY/PdQTzMNIKU
最低時給の半分くらいで適当にやっても怒られない
仕事とかあってもいいと思う
例えば夜間のコンビニは座ってスマホいじりながらの接客する店員とか
0638風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:00.06ID:T0zWd82W0NIKU
>>582
めんどうな仕事や複雑な仕事でも最低賃金でやらせる経営者がおるのが悪いんや
0639風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:14.76ID:W6vshVrUMNIKU
>>583
だから中小企業潰れたら大企業と派遣だらけになるやろ
最低賃金上げたら中小企業の正社員が損するんやぞ
0640風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:16.32ID:KATC7ZOVdNIKU
>>585
ワイも経営やってたときあるけど人件費削りに削るのが良い経営者っていう謎の美学がある
0641風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:23.15ID:f/ZnwDpkdNIKU
時給28円上げろだとぉ〜!😡
ふざけるな!!!🤬
0642風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:24.21ID:Fi1MPDNNpNIKU
>>574
つまり底辺が国にダメージ与えるにはそれしろってことでは?
0643風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:27.74ID:EkNOBFIB0NIKU
>>612
ほんまこれ
最低賃金とかどんどん上げたればええねん
0644風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:28.29ID:QfDPVGeVaNIKU
>>635
ゴマすり
0645風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:41.84ID:sB/ROQbi0NIKU
>>574
安倍や麻生が賢く見えるか?
賢い奴は多数派に位置取りするんだよ
世襲のバカに媚びて偉くなったつもりで居ると、生首サッカーのボールにされるぞwww
0646風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:43.80ID:jEEusyEXMNIKU
派遣社員って仕事ないのに意味なく残業するから好きになれんわ
0647風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:47.52ID:CWKwBaT3dNIKU
>>601
そもそも年齢別の人口分布が先細りだからこの先も老人比率はたかいままやぞ
0648風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:48.82ID:NXiFx/0X0NIKU
雇わんかったらええやん
0649風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:49.70ID:oOH6j8nn0NIKU
>>585
固定費の中でもとりわけ経営に与えるリスクが高いから
一度上げたら下げられないし
0650風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:56.33ID:OOGOZ1qxpNIKU
>>574
俯瞰で物事見るな
0651風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:54:56.87ID:Z6SuQ9lKMNIKU
>>607
飼いならされた豚
0652風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:08.47ID:3ookTe2TMNIKU
「最低時給しか払えないけど働かしてやってる、仕事をあげてる」というアホな正義感
0653風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:11.10ID:yrXK3UDH0NIKU
時給1000円じゃナマポ以下の可処分所得じゃね
0654風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:13.36ID:VM94clGEaNIKU
>>574
問題は格差の有無ではなく格差の固定化やからな
手始めに相続税上げろ
0655風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:15.23ID:s0R72cTWdNIKU
>>405
リーマンっていってるのに非正規?
0656風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:15.36ID:T0zWd82W0NIKU
派遣は派遣で別に悪くないんだが何社も挟むのをなんとかやめさせろ
0657風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:19.19ID:9M806JyY0NIKU
中小企業が潰れたところであぶれた従業員が他の会社で拾われるとも限らんからな
時給据え置きで有給強制に取らせるとか徹底するべきや
0658風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:22.75ID:DAVPsnxk0NIKU
あと何年人住めそうですかね
0659風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:25.72ID:3V3BF0gMdNIKU
>>619
富裕層を更に太らせたからそいつらにとっては成功
0660風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:30.10ID:0+ExFazQrNIKU
>>500
日本はアジアで最も社会人が勉強しない国やからな
経営者側の肩持つわけちゃうけど、自分のスキルや能力じゃなくて会社に食わせて貰うって考えの労働者が多すぎるのは事実や
0661風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:31.95ID:dA+7tJDs0NIKU
最低賃金しか払えない時点で終わってる
0662風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:32.60ID:+GV+rl+K0NIKU
>>651
最低賃金上げてもそこの雇用には関係ないって主張なんだなら逆じゃね?
0663風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:32.64ID:1Qw0PpLO0NIKU
米スタバ、時給23ドルに引き上げへ。一方ジャップの時給は東京すらドルベースで10ドル未満になっていく。早く日本から脱出するぞ [483862913]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635402403/

なおアメリカのニュース
時給2600円じゃないとスタバにバイトが来ない
0664風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:48.07ID:5OkABczQ0NIKU
>>637
コンビニ「フルの賃金でワンオペさせるわ」
0665風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:49.57ID:j8M1ru2r0NIKU
>>631
国から休業1日付き1.3万ぐらいでてるから会社はうはうは

どうせ11月末までやし今のうち堪能しとけ
0666風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:50.61ID:WxSJLwNeaNIKU
>>646
契約次第じゃ勝手に帰れないからしゃーない
0667風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:57.40ID:lBSuczEb0NIKU
>>611
景気が悪くてもデフレなら少なくともスタグフレーションではないのでは

https://i.imgur.com/EWwor0z.jpg
0668風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:58.41ID:fcdCfY770NIKU
たかが28円でゴタゴタ抜かすなよw
どうしてもと言うなら俺が払ってやるw
0669風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:55:59.27ID:wM3ouaGZrNIKU
とっととマイルドに年々インフレさせていかないと
税金の負担がおもくなるばっかだわ。
金の価値は徐々に薄めていかないと貯金が最強とかいうクソみたいな事態になんねん
0670風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:04.17ID:kj7bAgtNaNIKU
これでちゃんとした企業の人手不足も解消されるな
0671風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:06.35ID:UYxAf0N1MNIKU
派遣が幅効かせて中抜きしてるようじゃ無理だな
0672風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:07.03ID:erpH2FAyMNIKU
終わりだよこの国
0673風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:12.23ID:2i4ePnHv0NIKU
>>612
企業さんサイドの体力ゾンビ並やろ
0674風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:14.13ID:D+ghtBul0NIKU
イギリス人みたいに安い賃金ならクソみたいな労働をするっていう根性が日本にないから食い物にされてるんだよな
ジャップは権力者に刃向かわないからほんと楽だよな
0675風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:16.66ID:ZwJHzQM4pNIKU
>>654
あのさあ
人間生きて8090いい所や
金稼いだの使いきれるか?
使い切れないなら身内に残すのが普通やろ
なんで取られなあかんねん
頑張ったのはワイやぞ
0676風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:22.00ID:MYL5HwnOrNIKU
>>604
経営者も消費者として最終的に支払うやん
賃金28円で心折れるような奴にとっては死ぬほどのダメージやろ
0677風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:25.44ID:FI5amUHp0NIKU
賃金上げれないなら潰れたらええやん
0678風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:30.69ID:e2hWYr9kaNIKU
なんで景気が悪いのに最低賃金だけ引き上げるんだ?
0679風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:31.53ID:k02vdOG2MNIKU
>>634
めちゃめちゃ楽だけど、給料安くて人に感謝される仕事とかあってもいいよな
飲食のバイトとかワークライフバランスおかしい気がするで
最低賃金に求められるレベルが高すぎるというか
0680風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:32.59ID:+GV+rl+K0NIKU
>>667
原材料費が上がってるのにデフレは無理なんよ
0681風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:33.30ID:wPsptgNlrNIKU
>>615
そうなん、なんかそろそろ減って来るのも近いみたいなのを聞いた気がしたわ
>>647
今よりは多少変わらんのかな、近所ほんまに爺婆しかおらん…
0682風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:33.66ID:jyDQGqEV0NIKU
こないだWBS見てたら経済評論家が
日本の経済が停滞してるのは安い給料で真面目に働く日本人の気質に甘えて
利益を増やす努力を怠ってる無能経営者揃いだからだと痛烈に批判しとったな
0683風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:34.16ID:jbItgLlzpNIKU
>>675
まあそうやなワイが悪かった
0684風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:34.80ID:Zhzta6bw0NIKU
商品価格に積み上げろよちゃんとインフレしろ
0685風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:39.87ID:9M806JyY0NIKU
最低賃金が低すぎるってより求めるサービスが多すぎるのが問題や
0686風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:42.69ID:gtHu4Sfg0NIKU
後進国定期
0687風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:45.16ID:X4x2xzwY0NIKU
>>644
コロナで社員2人インターン2人消えた分の仕事全部ワイがやってんのに賃金は一銭も上がらんのやけど
ワイがやったこと具体的に纏めて社長に相談しに行ったら気持ちは分かるがお前はまだ若いし給料はそんなに簡単に上げられるもんやないって言われたンゴ
0688風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:54.37ID:cWeCNaLf0NIKU
>>659
なんJに来るような奴らは実際に富裕層なんか?
それとも振りをして楽しんでるだけ?
0689風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:55.11ID:nFgW/RggpNIKU
>>675
人間の心理として当然やね
0690風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:56:57.56ID:sb2g3ZzIdNIKU
そら賃金なんて企業にとって最も無駄な出費だからだろ
0691風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:05.56ID:AgUW+U3dMNIKU
>>663
日本に住みながらアメリカ様のスタバでバイトしてえ
0692風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:07.27ID:0+IATfOR0NIKU
ジャップは利権でガチガチになりすぎてるから
国民の生活水準を上げたけりゃ直接給付しかもう無理なんやろなあ
中抜きとか潰そうものなら官僚やら政治家が謎の自殺して終わりや
0693風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:14.90ID:KMKdg1gb0NIKU
>>660
教える側もろくにおらんからな
0694風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:16.72ID:QfDPVGeVaNIKU
>>681
団塊ジュニアがまだ50才手前やからね
0695風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:17.16ID:yuGzo5xJdNIKU
めんどくさいから最低賃金2000円にしようぜ
むしろ最高賃金を定めた方がええんやないか?
0696風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:24.99ID:AhfnthPW0NIKU
まあいっそ財閥解体はありかもしれん
特に東京に集中した無能ゾンビを解体して地方に分散
アメリカ型資本主義をやめて中間層を増やす政策に転換しないとわーくには本当にアカン
0697風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:26.81ID:lBSuczEb0NIKU
>>680
物価指数は下がってるぞ

https://i.imgur.com/xFBTn5j.jpg
0698風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:27.56ID:ojhxb/mOpNIKU
>>675
たし🦀
0699風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:28.46ID:wM3ouaGZrNIKU
>>673
よそも条件同じになるから自分らも平気だったわ言う話やろ
0700風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:29.45ID:IG+173N2pNIKU
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三
ありがとう失われた30年
ありがとう美しい国
0701風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:30.44ID:9M806JyY0NIKU
>>679
マックでバイトするやつの気がしれんわ
油臭くなるし忙しいし最低賃金やぞ
0702風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:34.15ID:3ookTe2TMNIKU
「俺は働かせてやってんだ!クビにするのは簡単だ!なんならロボットに変えるぞ!」
そのほうが双方にとってええ
0703風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:40.25ID:0jjPR8R9aNIKU
>>676
個人と会社は別
0704風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:42.46ID:T0zWd82W0NIKU
年功序列の安定性が欠けつつあるくせに頑張っても給料に反映されないのはよくないよな
なんのためのボーナスやねん
0705風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:42.94ID:ojhxb/mOpNIKU
>>675
たし🦀
0706風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:43.42ID:Pw4EwYUcrNIKU
普通の日本人はアベノミクスで儲かったんだよな
賃上げに文句言うとか反日やろ
0707風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:45.99ID:gAW3tG5FdNIKU
>>687
若手が社長に相談出来る会社って何やねん
0708風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:46.94ID:jyDQGqEV0NIKU
>>690
人がいなきゃ回らないのに人にかける金をケチったらそら伸びんわ
0709風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:51.21ID:9AhN1Kwe0NIKU
>>619
失業率は下げた
でも消費増税や外国人労働者の受け入れ拡大は賃金上昇にとって明らかにマイナスに作用した
0710風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:54.12ID:udAgizOQ0NIKU
>>196
そしたら分配すればいいだけていき
0711風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:57:54.71ID:FICEajNG0NIKU
最低賃金じゃなかったけどよそとの兼ね合いなのか10月から20円上がったわ
このまま段階的にあげてくれ
0712風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:02.44ID:lBSuczEb0NIKU
>>680
物価指数は下がってるぞ

https://i.imgur.com/xFBTn5j.jpg
0713風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:04.22ID:jSanz/J20NIKU
ワイのマッマ経営者やけど人減らす言うてたわ
売上が上がるわけじゃないからパイの奪い合いよな
0714風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:04.70ID:gKUrks7pdNIKU
終わりだよこの国でもグエン呼ぶのは嫌だーってじゃあお前はどうして欲しいんだ?
0715風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:09.42ID:gAW3tG5FdNIKU
>>687
若手が社長に相談出来る会社って何やねん
0716風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:13.80ID:VFjfDRSudNIKU
ナマポで貰える分補償とかせんのか
0717風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:19.52ID:lBSuczEb0NIKU
>>680
物価指数は下がってるぞ

https://i.imgur.com/xFBTn5j.jpg
0718風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:22.54ID:+AS5ZWDe0NIKU
仕事が無くなってもいいから時給上げ続けろ
0719風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:23.35ID:17Xrm4Vj0NIKU
>>702
簡単にクビにできないから簡単に雇えないってのはあるわな
0720風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:25.24ID:4F/e0ivTMNIKU
衰退国の末路w
0721風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:26.47ID:M5LDJknTdNIKU
時給1500円に引き上げとか言ってる野党はおしまいやな
0722風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:28.91ID:iCIzRw3iMNIKU
コロナ禍でこれだけ消費とか需要とか下がってる体感はあるのにそこまで不景気にはならんな
0723風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:30.41ID:GNL/f+US0NIKU
>>683
ええんやで
0724風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:32.90ID:rAnAGSYu0NIKU
来年は全国一律1000円にしろや
全国平均が930円と言いながら超えてるの7都府県しかないやんけ
全体の約15%とかおかしいやろ
0725風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:34.26ID:SwqgfomO0NIKU
いうて人手不足も深刻化しとるし多少中小が死んだところで問題ないでしょ
そもそも最低賃金レベルで喘いでるようなとこは元から終わっとる
0726風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:34.30ID:5XuyzN3MaNIKU
最賃で雇うようなゴミ企業はさっさと潰れろってことやろ
技術なり伝統なりで残す必要があるなら別に援助金制度作れや
0727風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:37.74ID:U/Ab5gzvaNIKU
>>640
はえ~決断力みたいなのの象徴になってるんか
>>649
確かに下げられないってのはきついな
難しいところなんやなあ
0728風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:40.84ID:/0DBaFy20NIKU
>>688
最低でもネットできて政治に文句を言える知能を持てる程度には親ガチャ当たってるやつら
0729風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:41.20ID:rsCtmgcFpNIKU
>>574
正論棒止めろ
0730風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:41.23ID:LBlZe6cDrNIKU
中小全部潰れたらワイも大企業入れるか?
0731風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:43.19ID:MYL5HwnOrNIKU
>>703
よくわかんねえな
自身の損になるのはなんも変わらんやろ
0732風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:47.86ID:sTFU0HoQHNIKU
いっぺん全税制度を精査しろよ
2重3重課税とかやってる内は破綻してるで
0733風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:49.41ID:SLP9SQnFMNIKU
>>612
よく出来ないとかじゃなくてやるんだよみたいなポスターあるけど労働者の方が経営者に出来ないじゃなくてやるんだよって言わんとアカンな
0734風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:49.55ID:iPmDrlPoaNIKU
高校生と障害者以外で最低賃金の求人てあるんか?
0735風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:51.23ID:yuGzo5xJdNIKU
>>702
ロボットにかえる金がある企業はやるんやろな
0736風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:51.79ID:USfCDMf/HNIKU
100円とか極端に上げてるわけでもないのにたかが28円で騒ぐのなんなん
これもアフィカスのデマか?
0737風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:52.44ID:RFcB45w1pNIKU
アベノミクスの鹿実がたわわ
0738風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:54.88ID:rAnAGSYu0NIKU
来年は全国一律1000円にしろや
全国平均が930円と言いながら超えてるの7都府県しかないやんけ
全体の約15%とかおかしいやろ
0739風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:56.65ID:a7Xyxd/kdNIKU
ウリを見習うニダ
0740風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:58:58.86ID:1Qw0PpLO0NIKU
30年間物価が変わらないゴミ国家の拒絶反応だな
普通の国はゆっくりインフレしていくのに
0741風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:03.18ID:udAgizOQ0NIKU
>>196
そしたら分配すればいいだけていき
0742風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:06.87ID:+GV+rl+K0NIKU
>>712
日銀総裁様が言うてるように今は企業が我慢してる状況やで
0743風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:12.33ID:sTFU0HoQHNIKU
いっぺん全税制度を精査しろよ
2重3重課税とかやってる内は破綻してるで
0744風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:13.91ID:k02vdOG2MNIKU
>>701
狭い厨房で立ちっぱなしで目まぐるしく忙しくて正確な作業を何時間もぶっ通しやしな
絶対やりたないわ
0745風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:14.36ID:sB/ROQbi0NIKU
一日8時間働いても生活保護以下の求人がまかり通ってることが正気の沙汰じゃないんだよwww
0746風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:15.81ID:rAnAGSYu0NIKU
来年は全国一律1000円にしろや
全国平均が930円と言いながら超えてるの7都府県しかないやんけ
全体の約15%とかおかしいやろ
0747風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:16.45ID:EkNOBFIB0NIKU
>>708
企業が人に金かける訳ないやろ
もう根本的に間違ってるわ
だから最低賃金があるんやでw
0748風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:17.06ID:AWBw9Y3QdNIKU
だから外国人労働者締め出して低賃金やないと潰れるところは潰せばええんや
0749風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:17.74ID:bwvVRhHw0
都会はまだ受け入れ先あるだろうけど地方は死ぬのが早まりそう
0750風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:18.47ID:QfDPVGeVaNIKU
>>687
そんな中でも生き残っていられるポジションにおるってことは先はまだあるで
0751風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:21.22ID:PyUH1l8MMNIKU
>>730
あなたは派遣になって一生搾取されます
0752風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:21.60ID:X4x2xzwY0NIKU
>>707
高卒元ニートでも入れるゴミ企業やで
0753風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:23.89ID:hanRDn7paNIKU
>>702
人件費以上に維持費の方が金かかるって言ってたよな?やってみろとか言われるの出てきそう
0754風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:24.97ID:EkNOBFIB0NIKU
>>708
企業が人に金かける訳ないやろ
もう根本的に間違ってるわ
だから最低賃金があるんやでw
0755風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:26.07ID:MB0vI5ee0NIKU
>>618
これいつも思うけど働き盛りで意欲的に子供作ろうとする40歳以下のほとんどが年収500万以下って相当やばいよな
物価上がったら結婚も出来んし子供も作れんしそもそも普通に生活することすら厳しくなるやろ・・・
0756風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:26.46ID:ie6JI+ej0NIKU
>>685
自分でやると損した気分がするからってセルフレジ使わないで混んでる普通のレジ並ぶような国民だからな
サービス慣れしすぎてるわ
0757風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:26.56ID:UYIYt7jBMNIKU
>>619
12~14年の消費税増税前までは良かった
それ以降はゴミ五味&ゴミ
0758風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:28.52ID:isY5IUY8dNIKU
https://pbs.twimg.com/media/D8OqqHeU0AAnvWR.jpg
0759風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:30.96ID:3HLvUoSvMNIKU
賃金払えない奴が悪い
まずは自助
自己責任
0760風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:33.49ID:oOH6j8nn0NIKU
>>713
賃金が上がってんだから残ったやつはその分働けってなるだけなんよな
至極当然の話
0761風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:35.73ID:M5LDJknTdNIKU
時給1500円に引き上げとか言ってる野党はおしまいやな
0762風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:37.21ID:37c5DnWKMNIKU
>>730
あなたは派遣になって一生搾取されます
0763風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:37.73ID:9VmFTMga0NIKU
>>740
物価も上がる給料も上がるで行かんと回るわけないわな
0764風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:37.80ID:lBSuczEb0NIKU
>>724
人口比も加味されるから
0765風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:37.98ID:6T3PeVSm0NIKU
ニューヨークの最低賃金1500円やぞ
0766風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:38.28ID:4xVkJzz2MNIKU
都内で930円で生活出来んの?
0767風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:40.55ID:yrXK3UDH0NIKU
ちなみにアメリカの食料物価はだいたい日本の半分~8割
外食が高いだけ
バナナ・・・米77円 日200円
オレンジ1kg・・・米330円 日500円
パン6スライス・・米40円 日100円
カップ麺・・・米55円 日110円
https://schoolwith.me/columns/32404
貧しくて食い物が高い地獄のジャップランド
0768風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:43.43ID:fcdCfY770NIKU
>>722
まあダメージ食らってるの飲食とかだし
逆に景気良くなった業界とかもあるだろうしな
0769風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:47.21ID:LZSxxVGn0NIKU
ニートが何議論してんねんと思ったけど当事者やもんな
最低時給の仕事にしか就けんもん
0770風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:53.96ID:H8Yvj8DiMNIKU
>>619
12~14年の消費税増税前までは良かった
それ以降はゴミゴミ&ゴミ
0771風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:55.18ID:L3d91AzdrNIKU
こういう問題って基本自分の会社を基準にして話すからどうしようもないよな
製造業やと材料の価格変動激しいから出費が安定しなかったりするけど
0772風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:56.72ID:udAgizOQ0NIKU
>>196
そしたら分配すればいいだけていき
0773風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:57.24ID:RFcB45w1pNIKU
安倍晋三
0774風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:57.26ID:LEAasOWprNIKU
金ねンだわこの国
0775風吹けば名無し2021/10/29(金) 15:59:59.56ID:Yzz4ezeedNIKU
>>735
そういう企業も沙汰される時代よ
0776風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:00.61ID:MB0vI5ee0NIKU
>>618
これいつも思うけど働き盛りで意欲的に子供作ろうとする40歳以下のほとんどが年収500万以下って相当やばいよな
物価上がったら結婚も出来んし子供も作れんしそもそも普通に生活することすら厳しくなるやろ・・・
0777風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:02.86ID:D+ghtBul0NIKU
最低賃金でも質のいい労働をしてしまう日本人が悪いんだよなぁ
海外じゃ最低賃金ならクソしか来ないから賃金を上げて質を保とうとする

仕事なんか適当にしたほうが幸福になるという皮肉
0778風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:03.49ID:BsNRkOTL0NIKU
結局正社員は据え置きでバイトだけ給料高いみたいな状況になるなら正社員解雇してバイトに責任押しつけるの増えそう
0779風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:06.39ID:USfCDMf/HNIKU
100円とか極端に上げてるわけでもないのにたかが28円で騒ぐのなんなん
これもアフィカスのデマか?
0780風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:06.78ID:USfCDMf/HNIKU
100円とか極端に上げてるわけでもないのにたかが28円で騒ぐのなんなん
これもアフィカスのデマか?
0781風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:07.19ID:USfCDMf/HNIKU
100円とか極端に上げてるわけでもないのにたかが28円で騒ぐのなんなん
これもアフィカスのデマか?
0782風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:09.88ID:VmWYh6ix0NIKU
たったこれだけ上げるのに悲鳴あげるとかもう終わりだよこの国
0783風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:19.17ID:Yzz4ezeedNIKU
>>735
そういう企業も沙汰される時代よ
0784風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:20.07ID:VnWqayV40NIKU
アメリカと比べるのは酷やろ
平均年齢50歳の沈みかけオワコン国家の割に頑張ってるよ
教育費も研究費も一生下がり続けてるから未来は無いけどな
今見下してるアジア後進国に10年後負けてる
0785風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:20.20ID:wM3ouaGZrNIKU
>>702
最賃でしか人雇えない企業にはまともに保全したりとか、
高い機械の金借りたりする能力がそもそも無いんだよね。
0786風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:23.50ID:1LIHwuvmpNIKU
30円で心折れるってどんだけギリギリの経営やねん未来ないやろ
0787風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:24.97ID:bwvVRhHw0
人雇ってる人はすげえや
ちな一人社長
0788風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:26.71ID:VmWYh6ix0NIKU
たったこれだけ上げるのに悲鳴あげるとかもう終わりだよこの国
0789風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:29.57ID:phvrnVqGpNIKU
デフレの原因がパート主婦とか最低賃金クラスの販売職に女が就いていることなんだよな
非正規公務員の官製ワープアも酷いし
0790風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:29.75ID:D+ghtBul0NIKU
最低賃金でも質のいい労働をしてしまう日本人が悪いんだよなぁ
海外じゃ最低賃金ならクソしか来ないから賃金を上げて質を保とうとする

仕事なんか適当にしたほうが幸福になるという皮肉
0791風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:30.86ID:lBSuczEb0NIKU
>>767
まあ日本は下手すりゃ外食のが安いからな
0792風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:37.27ID:2feB8RUT0NIKU
>>38
1000人分でも28,000だろ
はした金では?
0793風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:40.14ID:D+ghtBul0NIKU
最低賃金でも質のいい労働をしてしまう日本人が悪いんだよなぁ
海外じゃ最低賃金ならクソしか来ないから賃金を上げて質を保とうとする

仕事なんか適当にしたほうが幸福になるという皮肉
0794風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:40.54ID:jSanz/J20NIKU
>>760
まあしゃーない
失業者増えてもパソナが奴隷として雇用すればええだけやしワイには関係ないンゴw
0795風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:41.08ID:Yz5ph3PdMNIKU
「中小企業の経営者」という無能な癖に自分で自分の給料決めてる豚は皆殺しにするべき
0796風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:00:42.63ID:gAW3tG5FdNIKU
>>766
都内は930円じゃないからセーフ
0797風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:00.34ID:4F/e0ivTMNIKU
淘汰された方がいいぞ
0798風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:03.26ID:S7Tl7J9R0NIKU
ワイ零細やけど普段から無限サビ残させてるからたぶん社長気にしてないホワイト
0799風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:04.91ID:hhllCffXdNIKU
韓国がいっきに最低賃金あげたとき経営者絶望したどころか営業者の自殺者倍増したんやろ?
0800風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:06.64ID:QZQ4Yvlg0NIKU
そもそも最低時給ギリギリで雇ってるとこなんて潰れていい
0801風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:06.93ID:GdVhPCQPMNIKU
心折れてるのは労働者やろ
0802風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:07.16ID:D+ghtBul0NIKU
最低賃金でも質のいい労働をしてしまう日本人が悪いんだよなぁぁ
海外じゃ最低賃金ならクソしか来ないから賃金を上げて質を保とうとする

仕事なんか適当にしたほうが幸福になるという皮肉
0803風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:08.36ID:hMpLy20kMNIKU
>>38
死ね雑魚
0804風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:08.79ID:Q+TUBGP4dNIKU
そんなに金出すの嫌なのかね
0805風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:10.68ID:yLR6b2gL0NIKU
>>730
多分不人気人手不足業界行きやろ
物流とか介護とか農業とか
0806風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:13.61ID:wM3ouaGZrNIKU
>>730
パートなら365日募集しとるけどなあ
0807風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:15.13ID:3V3BF0gMdNIKU
>>740
ビッグマックの値段日本だけ20年前から全然変わっとらん言うしほんま成長してへん
0808風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:15.83ID:xMv4oVtVdNIKU
まずは政治家の給料を下げてはどうか?🤔
0809風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:16.38ID:lBSuczEb0NIKU
>>766
都内は1041だからセーフ
0810風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:20.53ID:F0n2WCTn0NIKU
>>767
州によって全然違う定期
まず州によって税制が全然違う
0811風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:25.41ID:qwt3ICqBHNIKU
>>724
人口ベースでみれば日本人の過半数越えとるやろ
0812風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:29.15ID:yLR6b2gL0NIKU
>>730
多分不人気人手不足業界行きやろ
物流とか介護とか農業とか
0813風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:29.35ID:qTsTNyiaMNIKU
こういう意識が低賃金の正体よね
0814風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:50.53ID:FcNPsbxe0NIKU
こいつらいつもヒーヒー言ってんな
0815風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:54.39ID:ehO3gtxzMNIKU
もう終わりだよこの国
0816風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:00.09ID:64bohoZtpNIKU
切断ってデメリットないの?
たまに切断してくる人おるけど
0817風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:02.92ID:4KMEjBdJ0NIKU
>>38
大勢の人の給料が上がるって話なんやね
0818風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:00.24ID:zwHzKuud0NIKU
お前らも嫌なら搾取する側に回るんやで
あっ、もう手遅れかw
0819風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:01:59.99ID:2feB8RUT0NIKU
>>28
1000人でも3万弱のはした金やんけ
0820風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:04.64ID:RxP7zYA9MNIKU
大阪、愛知が神奈川より安いのがオカシイ。特にトヨタのある愛知が上げてくれないと全体が上がらない。
0821風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:05.73ID:K0mUXDOpMNIKU
30年間賃金が上がらないのはこいつら中小企業のせいなんやけどな
0822風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:04.96ID:3V3BF0gMdNIKU
>>740
ビッグマックの値段日本だけ20年前から全然変わっとらん言うしほんま成長してへん
0823風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:03.33ID:X4x2xzwY0NIKU
>>750
そうかもしれんが待遇悪いし土日仕事やし転職したいンゴ
0824風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:05.17ID:FcNPsbxe0NIKU
こいつらいつもヒーヒー言ってんな
0825風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:04.69ID:erpH2FAyMNIKU
中小なんかより大きいところの派遣の方がよっぽど労基守ってるぞ
それだけ中小はゴミ
0826風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:06.90ID:Vd1Fxb9i0NIKU
28円wwwwwww
0827風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:07.66ID:jZM4YbtqdNIKU
中小潰れたら困るのはそこに勤めてる底辺リーマンやないか?
0828風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:07.59ID:uQLaLEp/MNIKU
>>808
これやな
まず政治家の給料下げろや
0829風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:08.30ID:KykT8/oD0
>>810
アメリカが不利な話になると州によって違うとか言い訳するの草
0830風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:08.32ID:JX34QOzc0NIKU
家族的な経営してる所は別に懐は痛まんしむしろ辞める人が少なくなっていいのでは
0831風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:09.04ID:jyDQGqEV0NIKU
>>747
うーんこの社畜なんか無能経営者なんか知らんけど
それがデフレの一因やぞ
0832風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:10.31ID:LLn0mi30MNIKU
>>777
ジャップの場合どんだけ出してもクソみたいな労働しかできないだけなんだよなぁ
0833風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:11.34ID:gDs8BK6X0NIKU
そもそも中小企業の9割は潰れていい
保護して存在を許されてるのは失業率の見た目を良くするためだけにすぎないことをいい加減理解するべき
0834風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:11.49ID:phvrnVqGpNIKU
デフレの原因がパート主婦とか最低賃金クラスの販売職に女が就いていることなんだよな
非正規公務員の官製ワープアも酷いし
0835風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:11.52ID:JX34QOzc0NIKU
家族的な経営してる所は別に懐は痛まんしむしろ辞める人が少なくなっていいのでは
0836風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:15.47ID:Im2Isu0Q0NIKU
無理して低い賃金で労働するより、最低賃金1000円とかに引き上げて潰れる会社は潰しといたほうが逆に良くなる気がする
0837風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:15.90ID:P21oH3n/0NIKU
>>808
それこそ金策できる奴しか政治家になれなくなるからダメや
0838風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:16.28ID:k02vdOG2MNIKU
日本は外食が安すぎるよね
値上げされたら困るけど
0839風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:16.36ID:maRcJ+Ok0NIKU
>>508
久々これ見たわ草
0840風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:19.96ID:VmWYh6ix0NIKU
給料上げるのに悲鳴上げて税金上げるのは平気な顔でやってる衰退オワコン国家がるらしい
0841風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:20.99ID:BsNRkOTL0NIKU
役員報酬は引き上げますが賃金は上げたくないですw
0842風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:22.73ID:auSbp7RtaNIKU
>>38
これ叩いてるやつこそエアプニートやん
中小企業の定義調べて来いや
0843風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:33.99ID:sB/ROQbi0NIKU
>>702
ロボット作れないし運転も出来ないじゃん
なんで無能なくせに偉そうにしてるの?www
0844風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:34.91ID:wM3ouaGZrNIKU
>>756
人件費かからない分メリットよこさないから悪い
0845風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:38.86ID:yuGzo5xJdNIKU
>>764
でも地方活性化したいんだよな?
賃金が均一になれば人も再分配できるんやないのか?
地方は安月給で働け、でも活気を持てって現状のがガイジなんやないか?
0846風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:45.12ID:VmWYh6ix0NIKU
給料上げるのに悲鳴上げて税金上げるのは平気な顔でやってる衰退オワコン国家がるらしい
0847風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:45.44ID:OLQEH+xdMNIKU
100回ぐらい、心を折るべき
0848風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:46.00ID:ZWyrh85RdNIKU
こうなるから結局サビ残って必要なんだよな
賃金あげた分サビ残させればええ
0849風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:46.75ID:9M806JyY0NIKU
>>802
これはあるな
バイト先のおばちゃん達とかサービス早出してサービス残業するのがデフォになってるわ
0850風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:47.86ID:lBSuczEb0NIKU
>>807
この頃より安いしな

https://i.imgur.com/6ecdE4u.jpg
0851風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:48.13ID:FhkwaZPR0NIKU
頑張って努力しても報われない社会やからな
0852風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:48.26ID:+7R26AP1dNIKU
最低賃金無いとマジで時給上がらんからな
人を大切にする企業とか存在しないから
0853風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:51.42ID:KMKdg1gb0NIKU
>>837
もうなってるから大差ないし
0854風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:52.50ID:DRqwVSkY0NIKU
中小企業は大企業からのコスト削減圧力とか色々あるからな
無理ですと断ったら取引無くなって会社潰れるし
その上で賃金上昇の板挟みやから普通にキツいわよ
大企業は下請けに圧力かければいくらでも利益生み出せるから賃金上げられる
0855風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:52.97ID:GY/PdQTzMNIKU
介護とか賃金に対しての責任が重すぎるんだよ
0856風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:53.40ID:YftAnmQEpNIKU
ブチ切れるのは労働者の方だろ
ゴミみたいな賃上げだな
0857風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:54.64ID:iCIzRw3iMNIKU
コロナ禍でこれだけ消費とか需要とか下がってる体感はあるのにそこまで不景気にはならんな
0858風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:02:59.00ID:atsvOYAedNIKU
そんなことより消費税さげろやくそが
0859風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:02.04ID:fpteI71F0NIKU
28円で年間1800時間として、一人当たり5万円強か
0860風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:04.25ID:DRqwVSkY0NIKU
中小企業は大企業からのコスト削減圧力とか色々あるからな
無理ですと断ったら取引無くなって会社潰れるし
その上で賃金上昇の板挟みやから普通にキツいわよ
大企業は下請けに圧力かければいくらでも利益生み出せるから賃金上げられる
0861風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:04.98ID:Vd1Fxb9i0NIKU
28円wwwwwww
0862風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:07.10ID:maRcJ+Ok0NIKU
>>508
久々これ見たわ草
0863風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:10.80ID:3mXb+zzi0NIKU
経営者はちょっとくらい自重しろ
0864風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:14.00ID:rx69MNur0NIKU
日本人に向いてるのは民主社会主義国家やぞ 富裕層はそれなりに金持ってて貧困層はそれなりに金がない優しい世界や
0865風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:18.42ID:Yzz4ezeedNIKU
>>818
不動産の一つも持たないとね
無理だわな
0866風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:18.46ID:D+ghtBul0NIKU
労働者階級の日本人がやるべきことは賃金を上げろと叫ぶことじゃなくて自分の労働の質を下げることもしくはストライキをすること
労働基準法を盾に経営者と敵対する意志を見せないと一生養分
0867風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:19.29ID:MYL5HwnOrNIKU
>>807
ただビッグマックに関しちゃバブルの頃から20円しか値上がってないんだよな
不況になってから据え置きってわけでもない
0868風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:22.59ID:auSbp7RtaNIKU
>>38
これ叩いてるやつこそエアプニートやん
中小企業の定義調べて来いや
0869風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:24.25ID:0jjPR8R9aNIKU
>>50
最低賃金ってバイトに限った話じゃないぞ
0870風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:26.78ID:qwt3ICqBHNIKU
>>724
人口ベースでみれば日本人の過半数越えとるやろ
0871風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:29.33ID:4F/e0ivTMNIKU
潰れてくれんか?
0872風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:30.12ID:AgUW+U3dMNIKU
この3%の上昇ですらジャップでは過去にないレベルの大上昇
一方世界では3%は当たり前の数値だった

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は14日、2021年度の最低賃金を全国平均で28円を目安に引き上げ、時給930円とすると決めた。28円の引き上げ額は02年度に時給で示す現在の方式となってから過去最大で、上げ幅は3.1%だった。ただ、主要先進国ではなお低い水準にとどまる。
0873風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.22ID:5OkABczQ0NIKU
>>802
コンビニの外人店員でもたまに日本語通じないくらいでちゃんと働いてるからなぁ
日本人の気質というより適当な接客や仕事では雇ってくれるとこがないのが原因ちゃうか
0874風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.72ID:F0n2WCTn0NIKU
アメリカの外食は基本チップ払わないといけないからな
チェーン店なら払わなくていい店もあるが
0875風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:35.93ID:D+ghtBul0NIKU
労働者階級の日本人がやるべきことは賃金を上げろと叫ぶことじゃなくて自分の労働の質を下げることもしくはストライキをすること
労働基準法を盾に経営者と敵対する意志を見せないと一生養分
0876風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:42.88ID:WAjh43K4dNIKU
>>818
不動産の一つも持たないとね
無理だわな
0877風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:47.06ID:1/p60uChpNIKU
>>857
不景気にはなってるけどぶっちゃけ失業率とかはそんなでもないし
内部留保がぶっ飛んだだけじゃね
0878風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:50.25ID:jZM4YbtqdNIKU
そもそも日本人が低価格高品質を求めすぎだからあかんやろ
安かろう悪かろうの精神でいけや
0879風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:54.65ID:tnX6jtBY0NIKU
中小企業が潰れるとかどうでもええわ
時給930円程度じゃまとも生活できないのが問題
0880風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:58.50ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0881風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:03:58.73ID:rx69MNur0NIKU
日本人に向いてるのは民主社会主義国家やぞ 富裕層はそれなりに金持ってて貧困層はそれなりに金がない優しい世界や
0882風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.38ID:mRg9kXsKMNIKU
>>447
いや実際誤差やぞ
0883風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.58ID:c4sncYqM0NIKU
最低時給上げた分のお金はどこから出るか分かるか?
もっと良い時給持ってる奴のを減らすんだよ
有能ほど損をするシステム
0884風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:06.68ID:yrXK3UDH0NIKU
日本は「ありがとう」「感謝」だけで生きていけるから
ありがとう自民党
安倍晋三に感謝
0885風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:07.19ID:maRcJ+Ok0NIKU
書き込めてた🙄
重すぎる😡
0886風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:08.55ID:lBSuczEb0NIKU
>>742
なら現状少なともスタグフレーションって名言するのは間違ってね?
0887風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:11.02ID:jSanz/J20NIKU
>>854
これはあるね
抽象零細は正社員切ることすらできんし八方塞がり
最低賃金あげるなら解雇規制撤廃しないと潰れまくるわ
0888風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:11.47ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0889風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:15.73ID:PeBceRiKdNIKU
中小企業の経営者って50超えてて株に疎そうだし若者と違ってアベノミクスの恩恵が受けられてないんやろうな
0890風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:18.32ID:puLE8flMrNIKU
>>38
自分を経営者だと思い込んでる異常者
0891風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:21.36ID:ie6JI+ej0NIKU
>>767
あっちは逆に肉とか魚とか高いやろ
0892風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:22.58ID:K0mUXDOpMNIKU
中小企業の7割は赤字決算
つまり税金も払っとらん
0893風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:26.51ID:Uhk6NZJVdNIKU
もうメンタルからデフレしてるんだろうな
0894風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:38.65ID:KMKdg1gb0NIKU
>>756
損というより得しないんだよな
セルフレジだからなんやねんていう
0895風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:40.78ID:Hv6bnujgMNIKU
中小って補助金ジャブジャブで税率優遇されまくってんのにあの賃金のザマだからな
潰した方が日本のためだよ
0896風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:43.39ID:DAVPsnxk0NIKU
なんでこうも負の連鎖が起きまくってそれが好転しないんや
0897風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:44.08ID:9k2W5Fb+0NIKU
アベノミクスとは何だったのか
日本人はどんどん貧しくなってそれでもその原因の自民党に投票
これじゃ日本人ただのバカじゃん
0898風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:44.59ID:4sznD65FMNIKU
>>196
これがデフレに脳を壊された奴の思考か
0899風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:56.48ID:bwsjnIMGpNIKU
賃金が上がんねーんじゃ生活出来ないんだよ
何とかしろよ自民党
0900風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:04:59.99ID:lBSuczEb0NIKU
>>867
バブルの頃は牛肉輸入自由化されてないからな
0901風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:03.05ID:yuGzo5xJdNIKU
>>883
なんJ民はその無能側なのにこういう理屈好きだよな
0902風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:04.53ID:Q41GHGAp0NIKU
最低1200円に引き上げて対応できない弱小どころは潰れてもらったほうが国のためなのでは?🤔
0903風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:04.75ID:auSbp7RtaNIKU
>>38
これ叩いてるやつこそエアプニートやん
中小企業の定義調べて来いや
0904風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:05.10ID:9M806JyY0NIKU
>>873
適当にやったらブチギレるクレーマーとそれにいちいち対応する企業の責任やで
0905風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:05.71ID:SLP9SQnFMNIKU
>>854
結局安く働かせて労働に見合わない給料でダンピングしとるってことやん
0906風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:06.33ID:F0n2WCTn0NIKU
日本は豆腐納豆っていう最強フードあるから貧乏でも栄養失調にならんよなぁ
0907風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:20.65ID:fp6b/LbsaNIKU
103万超えちゃうと扶養抜けるからやばい
0908風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:21.13ID:VRNMrd4N0NIKU
>>740
バカサヨは物価上がったほうがいいの?

おかしなやつだな
0909風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.10ID:ONGEsyKWMNIKU
>>756
客に働かせて安くならないんだからセルフレジ使うメリットないやろ
0910風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.18ID:yuGzo5xJdNIKU
>>883
なんJ民はその無能側なのにこういう理屈好きだよな
0911風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.33ID:2RC51ypudNIKU
>>850
今やビッグマックセット690円で草
0912風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:22.55ID:5sZYuVWndNIKU
お金を大量に刷って物価を上げればいいのでは
0913風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:31.75ID:VRNMrd4N0NIKU
>>740
バカサヨは物価上がったほうがいいの?

おかしなやつだな
0914風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:35.15ID:/TUUlVpBaNIKU
やっぱ財閥潰したのは間違いだったな
0915風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:35.99ID:yrXK3UDH0NIKU
>>888
お客様は神様とか言い出したやつが戦犯よな
0916風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:36.52ID:D+ghtBul0NIKU
>>897
明後日の総選挙で自民党が圧勝したら日本に見切りつけたほうがいいよな
0917風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:38.34ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0918風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:40.61ID:wayrXFof0
>>367
竹中がカラスは黒いって言ったらカラスは白いって言い出しそう
0919風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:43.54ID:9VmFTMga0NIKU
>>904
客も求めすぎやね
0920風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:48.12ID:oOH6j8nn0NIKU
>>902
失業率が凄いことになるし
田舎から店が消えるけどそれでもよければ
0921風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:50.02ID:tnX6jtBY0NIKU
最低賃金引き上げが飲めないなら法人税所得税上げるしかない
0922風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:52.62ID:JlZfKNkM0NIKU
日本人は仕事を美化しすぎよな
賃金、雇用契約に見合った労働すればいいのに
0923風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:57.65ID:Hr4knVVGpNIKU
実際首を切りやすくした上で賃金を上げるべきや
無能なおっさんが多すぎる
ワイがおっさんになった時怖いけど
0924風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:05:59.92ID:VKNwaTFkMNIKU
>>872
ほんまに終わってるんやなこの国
0925風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:00.35ID:RYxNpymp0NIKU
実質値上げとかも含めて物価が上がってるのになんで給料は上がらんのやろ
0926風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:02.90ID:VmWYh6ix0NIKU
>>912
財務省「ふざけるな、いい加減にしろ」
0927風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:11.56ID:rx69MNur0NIKU
労働組合の衰退とかいう戦犯とその衰退の戦犯の過激派とかいう無能
0928風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:14.93ID:jyDQGqEV0NIKU
アメリカだとずーっと賃金が上がり続けてるから
従業員の賃金を上げるために商品の値上げをするという企業の方針を
当たり前のものとして受け入れる雰囲気が出来上がってるらしいな
それが回り回って自分の給料増にも繋がるって皆が理解してるんや
0929風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:15.64ID:gDs8BK6X0NIKU
そもそも中小企業の9割は潰れていい
保護して存在を許されてるのは失業率の見た目を良くするためだけにすぎないことをいい加減理解するべき
0930風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:25.12ID:K0mUXDOpMNIKU
>>925
企業の内部留保
0931風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:29.53ID:JX34QOzc0NIKU
家族的な経営をしている所は別に懐は痛まないしむしろ辞める人が減るから良いのでは
0932風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:34.92ID:MYL5HwnOrNIKU
ビッグマック価格調べたら🇺🇸🇦🇺🇬🇧の2013年2014年で大幅値上げ起きてるんだけど何があったんです?
0933風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:35.30ID:LLn0mi30MNIKU
>>918
やw
0934風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:37.45ID:4F/e0ivTMNIKU
どの道潰れるやろそんな会社
0935風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:37.82ID:F0n2WCTn0NIKU
>>920
もうイオン以外消えてるからセーフ
0936風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:40.53ID:UTCKka8NpNIKU
>>915
三波春夫定期
0937風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:47.37ID:ILWrn1O20NIKU
>>902
それやって大量のチキン屋が出来たのが韓国やな
0938風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:47.41ID:BuzHS5S1dNIKU
人間の心なんて元より失くなってんだろ
0939風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:48.75ID:fpteI71F0NIKU
そもそもフルタイムで1500円にしても年収300万円いかないで
0940風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:52.79ID:RYxNpymp0NIKU
>>922
よく言われるよ
コンビニの店員は応対が丁寧すぎる
最低賃金で働いてるんだから座りながら片手間に応対してもいいのにって
0941風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:06:52.87ID:yhz70w9xdNIKU
その程度で折れるなら8つ折りくらいにしてしまえ
0942風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:03.35ID:SLP9SQnFMNIKU
>>925
生産効率が糞&他の国が経済成長してるから
0943風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:04.79ID:ie6JI+ej0NIKU
>>930
それは銀行が金貸してくれないのが悪い
0944風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:09.65ID:BsNRkOTL0NIKU
仕事増えたし給料上げてくれやって言っても辛いから…の一言で済まされる風潮だけ許すな
0945風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:18.10ID:2mn+qGok0NIKU
経済教育の敗北やろ
0946転載禁止2021/10/29(金) 16:07:20.81ID:8IBgXOW70NIKU
>>928
アメリカも日本もローロードで進んできてるでしょ
0947風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:25.10ID:mZXZiWPr0NIKU
ブラックは潰れろ
0948風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:30.70ID:5ojknoCedNIKU
中抜きが主な産業だから
0949風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:40.24ID:B5ag1U/zrNIKU
>>244
そこでロボットの出番や
0950風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:40.53ID:DRqwVSkY0NIKU
言うとくけど労働分配率(経費の中の人件費割合)は中小企業は 75%、大企業は50%やぞ
つまり中小企業は人件費ケチってるわけやない
大企業の方が売上に対する人件費はケチってるということや
0951風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:45.19ID:2mn+qGok0NIKU
経済教育の敗北やろ
0952風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:52.57ID:yLR6b2gL0NIKU
そんなに失業者まみれになりたいのか?
0953風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:53.99ID:0jjPR8R9aNIKU
>>925
そりゃ儲かってるのは大企業であって下請けの中小企業じゃないからな
0954風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:57.02ID:B5ag1U/zrNIKU
>>244
そこでロボットの出番や
0955風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:07:59.70ID:5VU08f1DpNIKU
日本すげえ
0956風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:02.07ID:VSRqo/atMNIKU
中小ほど同族ばっかりで社員の給料あげてないからな
0957風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:02.20ID:iPmDrlPoaNIKU
高校生と障害者以外で最低賃金の求人てあるんか?
0958風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:03.84ID:XOLovZoopNIKU
やーっと賃上げかよ
もっとやってくれ
0959風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:03.90ID:VmWYh6ix0NIKU
>>916
報道では自民単体で過半数は取れなくて結局公明と連立してやっとって感じらしいな
関西地方は維新が大躍進でその他は微増してN国は議席0になるらしい
0960風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:11.40ID:tnX6jtBY0NIKU
給料上げるな富の再分配やめろ
これでどうしろと?
0961風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:14.93ID:UTCKka8NpNIKU
>>909
そういうアホのおかげで早く使えるで
0962風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:15.81ID:KG+Dc541MNIKU
>>928
それ年金受給者にはメリットないやろ
労働者だけが得しとるやん
0963風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:19.89ID:0fuSFygKdNIKU
そんなに失業者まみれになりたいのか?
0964風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:37.85ID:VSRqo/atMNIKU
>>950
同族ばっかりで高くでてるだけやで
0965風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:38.46ID:dSBgS4gSaNIKU
さっさと金刷りまくって配りまくって解消せえや
0966風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:39.97ID:UTCKka8NpNIKU
>>962
それでええやん
0967風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:48.43ID:eY8TFcP80NIKU
内部留保ってたまに企業がキャッシュ溜め込んでるのと勘違いしてる奴おるよな
0968風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:53.81ID:ILWrn1O20NIKU
結局経営者が無能だといつまでたっても利益上げられないから
給料が上がらない
無能な経営者にはとっとと退場して貰った方が良いのも確か
0969風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:08:57.63ID:P21oH3n/0NIKU
>>950
中小企業が高すぎるのでは
0970風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:15.85ID:VmWYh6ix0NIKU
IDコロコロ飛行機飛ばし草
0971風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:34.57ID:XOLovZoopNIKU
今度の選挙で自民党が圧勝するようなら海外脱出出来るやつはした方がいい
俺は無能だからこのまま泥舟と一緒に死ぬけど有能なら海外へ行くべき
0972風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:35.20ID:ksdVn7+10NIKU
>>180
10年もそいつアルバイトするんか
0973風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:35.48ID:jyDQGqEV0NIKU
>>962
その辺はなんか仕組みあるんちゃう
知らんけど
0974風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:36.46ID:SLP9SQnFMNIKU
>>950
そらそうやろ
大企業ほど生産効率ええし
0975風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:45.78ID:DRqwVSkY0NIKU
>>905
労働分配率見ると言うほどケチってないと思うわ
ただダンピングに関しては競争力がない中小企業達が争ってるから抜け駆けする奴が出てきたらそれに合わせて他の中小企業も追従せざるを得なくなるんや
ゲーム理論みたいなもんやね
0976風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:09:50.47ID:VSRqo/atMNIKU
中小が配分率大きいとか言ってるのはまやかし
内容見ると中小ほどクソ
0977風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:01.64ID:RYxNpymp0NIKU
外資「高給でバイト雇うンゴ」
中小「やめろ!!!!!!!」
0978風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:11.88ID:2RC51ypudNIKU
>>894
台数でゴリ押してようやくぐらいの速度効率の悪さでめんどくさいし安くなるわけでもない
ゴミカスやね
0979風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:12.66ID:PvZpE7FI0NIKU
上がってる物価が国外要因だからだろ
0980風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:29.67ID:PmZNUGvJpNIKU
意外と働いてない奴ばっかりなんやな
0981風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:35.96ID:eY8TFcP80NIKU
内部留保ってたまに企業がキャッシュ溜め込んでるのと勘違いしてる奴おるよな
0982風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:38.63ID:OBnWmeih0NIKU
>>977
これでコストコのバイト代下がったのほんま…
0983風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:39.48ID:EcBUbQCN0NIKU
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  に、28円て…    |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ニニニ'ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
0984風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:44.38ID:BDQgBoH2MNIKU
>>977
日本の資源を外資に売り払ったらこういう未来になる
0985風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:48.97ID:xBrgnSJr0NIKU
コンビニ店員が最低賃金なのってガチの搾取よな
0986風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:10:50.57ID:5OkABczQ0NIKU
>>913
日本だけが横ばいを続ければ他国は物価上昇していくから実質賃金は下がり続けることになるね
0987風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:00.63ID:kpaq9EY6dNIKU
早く死ねば
0988風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:04.66ID:OBnWmeih0NIKU
>>977
これでコストコのバイト代下がったのほんま…
0989風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:23.40ID:Au+x7pue0NIKU
>>67
マジレスすると市場の状態によっては雇用は減らないな
ここしっかり理解しないと韓国みたいになる
0990風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:28.40ID:DRqwVSkY0NIKU
>>964
小規模企業と中規模企業分けたデータでも大差は無いから同族だけの話じゃないぞ

>>969
伝えたいのはケチってるわけじゃないと言うことや
0991風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:38.57ID:BG1OBe+5rNIKU
こんなんでも原材料値上げが半端なくなるんやろな
0992風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:11:48.35ID:jlaVE6CDdNIKU
中小企業わぁ…賃金上がるとぉ…
心がきづついちゃうんだょ…
0993風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:01.44ID:VSRqo/atMNIKU
中小は安価な労働力に依存した経営モデルになってるからクソや
0994風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:28.56ID:WmQBkj/waNIKU
中小でも社長は金持ちやろがい
社員切ってまで金持ち生活維持したいだけやろが
0995風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:28.66ID:DRqwVSkY0NIKU
>>974
下請けに低コスト圧力かけてたら効率良くなるで
単純に投資規模とか技術力の差もかなりあるやろうけど
0996風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:40.02ID:1624JmwUdNIKU
>>38
28円×8時間×230日勤務=約51500円/年

まあ、零細にとっては痛いかもしらんな
中小零細企業が潰れても大企業があるから大丈夫って考えはアカンで
中小零細企業のクソ賃金のおかげで大企業が儲かってるんやし
まあワイニートやからしらんけど
0997風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:41.60ID:17Xrm4Vj0NIKU
中小が日本を支えてる
0998風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:42.02ID:Y8jgTB+30NIKU
ありがとうスガさん
0999風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:12:53.92ID:a+s3cXrD0NIKU
複雑骨折して死ね
1000風吹けば名無し2021/10/29(金) 16:13:18.44ID:EJWF5dNZMNIKU
あはや
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50分 57秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。