トップページlivejupiter
876コメント219KB

【悲報】トヨタ「このままEVを推進すると、日本の自動車産業は崩壊するぞ!? いいのか!?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:46:28.77ID:Zh35UOJH01111
トヨタの危機感を共有できているか 脱炭素からは誰も逃れられない  

 100万人の雇用と、15兆円もの貿易黒字が失われかねない――。

 脱炭素の遅れで自動車は輸出できなくなり、最大の輸出産業で雇用が失われる。トヨタ自動車の豊田章男社長が“必死の警告”を続けている。

 菅義偉首相の「2050年カーボンニュートラル宣言」の後、日本自動車工業会(自工会)の会長として宣言に賛成した上で、このままでは「産業が崩壊する」と叫び続けているのだ。

「ここで手を打たないと、モノ作りを残して、雇用を増やし、税金を納めるという、自動車業界がやっているビジネスモデルが崩壊する」

 「車の競争力をどれだけ上げたとしても、このままでは日本で車を作れなくなる」

 「クリーンエネルギーを調達できる国や地域への生産シフトが進み、日本の輸出や雇用が失われる可能性がある」

 豊田会長の苦言、いや、危機感の吐露は、自工会の会見のたびに繰り返された。
0002風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:46:44.73ID:tkoe209U0
0003風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:46:51.09ID:Zh35UOJH0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01847/00001/
0004風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:47:00.47ID:Ko10LMQa0
いいぞ
0005風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:47:09.94ID:FQr2W+QV0
もう終わりやね
0006風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:47:19.29ID:2E+TvN9Y0
ええよ
0007風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:47:41.12ID:tVKaEmOF01111
エンジン捨ててモーターに移行したらまあ失業者は結構出そうだよな
0008風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:20.70ID:B2wsS7p501111
読解力なくてすまんのやがこれEV推進しろって言っとるんちゃうんか?
0009風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:22.34ID:rjdnT2VoM1111
温暖化で地球環境が崩壊するよりマシやろ😯
0010風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:24.20ID:vxXZGx60r1111
トヨタは死なんけど死ぬサプライヤーは多そう
0011風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:25.15ID:jdhlCVyN01111
なんかCMやとスゴイぞ!カーボンニュートラル!みたいにやってね?
0012風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:46.69ID:+8IIpPpw01111
ガソリン高過ぎや
0013風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:53.09ID:eQhWpeP601111
ざまあ
0014風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:48:55.96ID:gZSB40Ww01111
ドイツもイギリスを裏切った模様
0015風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:09.44ID:tmKVR7+JM1111
モーターになったらそれはそれでまた雇用が生まれるんじゃないの
0016風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:15.40ID:lm7NCD/U01111
>>11
だってトヨタはそっち推進派やもん
ジョーカー予備軍どもは何故か反EVみたいな扱いしてるけど
0017風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:20.36ID:H5Yi3HdQ01111
っぱ海外市場よ
0018風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:30.00ID:bvW6tWdN01111
世界は待っちゃくれないぞ
0019風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:34.00ID:BhCVifMUd1111
スレタイ間違ってない?俺がアホなだけ?
0020風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:35.10ID:P5NA7vSw01111
産業なんてそんなもんや
0021風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:49:56.55ID:ezVqJHhS01111
トヨタ車がエクスペリアみたいになるってマジ?🤔
0022風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:16.53ID:eQhWpeP601111
>>19
アホはお前や
0023風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:30.55ID:uLZO0ok901111
ドイツ「二酸化炭素出してないはずやのになんで酸性雨が降るんやろなあ……」
0024風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:30.92ID:5SQfEkVv01111
>>21
エクスペディアな
0025風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:32.27ID:YwxhvQyxM1111
>>8
せやでEV推進派や
国がそこの問題なんとかしろ言うとる
0026風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:43.07ID:qNhO6V6s01111
実際今の日本から車無くなったらそこらのアジアの国よりは下になるやろ
日本人がベトナムに出稼ぎしに行く日も遠くないかもな
0027風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:44.21ID:PEWpa6xn01111
水素を燃料にするのが今できる本当のエコやと思うんやけど
それやとトヨタの一人勝ちやから世界が許さんのよなぁ
0028風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:46.94ID:tmKVR7+JM1111
EVの開発急がないと日本の車メーカーが死ぬって話か
まぁそうだな
0029風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:50:48.38ID:N0UxOyLb01111
時代について来れん町工場のガソリン車部品メーカーが死ぬだけやろ
0030風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:51:39.60ID:3cyJaNRn01111
bz4xソルテラ結構よかったやん
ハリアーとRAV4のいいとこ取りしたSUVやし流行るやろ
0031風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:51:41.58ID:Vc8imGZP01111
うちの近所に鍛造工場あってうるさいからなくなってくれてええわ
0032風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:51:50.63ID:3dRev5QLa1111
日本はモーター強いけどまぁそれまでだよな
もっとデカい地位取れなきゃしんどい
0033風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:51:54.57ID:Q2P9vPlo01111
EVって欧州自動車会社の苦肉の策よな
排ガス規制クリアできる技術力がないから作るの簡単なEVに逃げるて
でもそれやると自動車会社の強みが薄くなるんよ
0034風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:52:14.76ID:9u1v8ePGM1111
日本は何をするにも遅いよね🥺
スマホのときも置いてかれたし🥺
0035風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:52:19.70ID:8GEtOIdI01111
バカ私学卒の世襲ブサイクが代表やってる会社だものwww
0036風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:52:19.94ID:1syh9+Kc01111
長距離トラックなんかはEV厳しないか?
水素もちゃんと開発しろよ
0037風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:52:41.78ID:jdhlCVyN01111
>>16
やな
このままやとやばいぞ!(だから頑張れ!)
ってことなのに勘違いしたわすまん
0038風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:14.32ID:uVLIYnk+01111
>>12
二重課税に円安だからね
0039風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:17.94ID:XgpxxDjx01111
>>33
そう言って目を逸らしてると取り返せなくなるぞ
0040風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:25.17ID:IWq0gxVd0
もう終わりやろ
0041風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:25.98ID:3cyJaNRn01111
>>28
軽って税金安いのがメリットだけど軽規格のEVってただ高いだけやし普及は難しそうだよな
0042風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:28.33ID:lm7NCD/U01111
>>36
HVはインフラさえなんとかなればもう実用レベルやろ
バスまで転がせるし
0043風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:32.87ID:5m95jHCmM1111
>>33
ハイブリッドに対抗してクリーンディーゼル推進したら大失敗して今更ハイブリッドにも行けないからEV言い出しただけやしね
0044風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:40.72ID:iK0LnRFB01111
>>36
北欧が走りながら充電するとかいうウルトラCの解決方法見せてしまったからなぁ
0045風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:45.44ID:Q2P9vPlo01111
>>39
別にワイトヨタの社員でも自動車評論家でもないし
0046風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:53:49.88ID:tJIlQFBu0
EV推進したら死亡
EV推進しなくても死亡

どうしたらええねん
0047風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:00.71ID:lm7NCD/U01111
目を逸らすってなんだよグレタか?
0048風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:05.17ID:PEWpa6xn01111
今出回ってる車が全部EVに切り替わったらバッテリーの素材枯渇するらしいやん
その辺欧州さんはどう考えてんの?
0049風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:13.55ID:Sss8WEf701111
中国、アメリカ、ドイツも反対してんのになんで話進むんや?
0050風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:29.83ID:XgpxxDjx01111
ガソスタ絶滅が目に見えてるからな
いやでもEVにせざるを得ない
0051風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:32.04ID:8GEtOIdI01111
>>41
中国製の50万軽自動車があるぞ
0052風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:34.52ID:3cyJaNRn01111
プリウスが後ろからヌッって出てくるのでも怖いのにEV普及したら交通事故増えそうやわ
0053風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:35.86ID:MCxqlxkKa1111
EVなったら電力足りなさすぎて
原発にしてあと15基分は必要って話

聞かなかったことにされたよな
もはや誰も考えてなさそう
0054風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:41.53ID:DRLlHIfG01111
EVは無理や北海道は誰も住めなくなる
0055風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:41.92ID:VGKS02VC01111
>>28
EVの特許数はトヨタが圧倒的1位の模様
0056風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:54:43.87ID:uqsIzyT30
トヨタ社員がTwitterでイキってて頭痛かったわ

https://i.imgur.com/I30IDyh.jpg
0057風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:07.94ID:ooK8kcJ801111
>>15
パーツ少ないし 内燃機関の独自技術がないから 既存のメーカーのアドバンテージがない
0058風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:12.74ID:wmaQ2UsLM1111
>>46
そこでウーブンシティよ
0059風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:22.08ID:JAADcYInd1111
EVの電気は作るんですかね?
0060風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:25.68ID:3cyJaNRn01111
>>51
あれってシートベルトとかめちゃめちゃ簡素化されてなかったっけ??
日本で新車として売るためにはもうちょい改良必要そうだけど国産よりは安くなりそうやな
0061風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:30.07ID:lm7NCD/U01111
>>53
自分はガソリン車じゃないから😁
って奴しかいないで
グランドデザインとか全員興味ないの
自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が自分が
ただそれだけ
0062風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:31.04ID:tmKVR7+JM1111
リチウムじゃなくてナトリウム使えればいいのに
海とかに無限にある
0063風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:31.54ID:LXFjDtFDM1111
トヨタが死んだらこの国の産業は終わりなのは確かや
0064風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:38.28ID:kdgMxmMT01111
>>28
工場の電力にゼロカーボンが求められるのでエネルギー政策見直さないとトヨタがEV作っても輸出できないって話やで
エネルギー政策見直さないと輸出できないからクリーンエネルギーを調達できる国や地域へ国内の工場を移転せざるを得なくなって国内の産業死ぬぞってトヨタが警告してる
0065風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:55:56.87ID:CDb2pQGL01111
EV推進するなら原発増やさんとどうにもならんやろ
0066風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:05.79ID:XgpxxDjx01111
>>53
火力発電所増設すればいいじゃん
0067風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:11.30ID:wmaQ2UsLM1111
>>56
まるで半導体作ってた昔の日本企業みたいだぁ
0068風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:21.83ID:4eJxbDXO01111
>>49
アメリカ中国日本ドイツが枢軸国やから
0069風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:25.51ID:dR8gg94mM1111
>>56
どうせライン工やろ
0070風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:28.77ID:lm7NCD/U01111
>>64
トヨタが死ぬわけないやんな
国内から工場はなくなるかもしれんけど
0071風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:36.04ID:aX8Q9w3wa1111
トヨタだけじゃなくて
そこらへんの自動車整備工場のおっさんも失業やろ
電気自動車は滅多に故障せんし
したとしてもおっさんの出る幕はない
こういうのが無数にある
エンジンオイルとかも要らんしな
0072風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:37.97ID:okag18d501111
中国市場がどうなるかであって日本市場がどうなろうが関係ないじゃん
0073風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:38.52ID:F9PLOBWdp1111
トヨタはいつでもEV移行できるから問題ないんや
電力とインフラと内燃機関部品会社の受け皿用意しないと日本が終わるでって話や
0074風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:46.27ID:wmaQ2UsLM1111
漢フランス、原発に舵を切る
0075風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:47.80ID:26QQKNBgM1111
愛国者の中では世界のEV化は失敗して水素車が普及、トヨタが大勝利するらしいからセーフ
0076風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:54.57ID:hHrjdiuy01111
>>44
なにそれ
0077風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:56:56.44ID:xFTlJtQua1111
ほんまにポジティブな話題ないよな日本
0078風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:00.95ID:Krp6TB3I01111
>>66
ベースで足りなくなるのにミドル作ってどうすんねん
0079風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:03.61ID:VGKS02VC01111
そもそもエンジンよりバッテリーの方が重いし値段高いやろ
0080風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:09.78ID:XhnYDBR/M1111
>>56
こいつよくタイムラインに流れてきてウザイわ
0081風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:09.73ID:8GEtOIdI01111
>>64
昔は造船が死んだら~って言われてたんやで
0082風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:24.42ID:MCxqlxkKa1111
>>66

小泉進次郎「脱・炭素。」

↑コイツをお前が説得できれば
 ワンチャン
0083風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:32.87ID:6l+7kQlVM1111
>>56
iPhoneを馬鹿にしてたガラケーメーカーやな
0084風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:57:56.26ID:aX8Q9w3wa1111
>>56
こういう人って
ライバルが今のまま一切成長しないという前提で語るよな
テスラも中国も馬鹿じゃねえからどんどん改良してくるのに
0085風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:05.27ID:wmaQ2UsLM1111
さっさと原発稼働させろよ
0086風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:06.33ID:663RMekp01111
ハイブリッドが最強やろ
製造時もあんまでんし
0087風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:06.89ID:rJY+lQcHM1111
>>73
下請けを切り捨てられないから移行なんて出来ないぞ
0088風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:32.53ID:iK0LnRFB01111
まぁ欧州としては途上国を途上国のままにしておくって目的が一番だろうしなぁ
EV化とセットで考えなければならないのが炭素税
要するに究極の保護貿易なんだよね

EVのメリットである製造が簡単、というデメリットを
炭素税で無理やり抑えつける
そんで炭素税は多岐にわたるからそれ以外の部分でも効果を発揮する

例えば環境問題もそう
実は世界の森林って増加してるんだぜ?
ただし先進国でな

途上国は今でも開発の為に伐採したりしているから
そこを叩くわけだ
世界の支配者でありたいのさ
0089風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:39.72ID:tmKVR7+JM1111
>>64
そんな厳しいのか😇
原発使うしかなくね
0090風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:45.79ID:lm7NCD/U01111
>>84
お前みたいなのはトヨタはあぐらをかいて何もしないと思ってるよな
0091風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:50.03ID:qQYOSj+Gd1111
欧米は過去に馬車→自動車の変革を体験してる
日本にも乗用馬車はあったと思うが、欧米ほど一般的じゃなかったろうから、刻まれてないな
0092風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:56.70ID:igaAG/O701111
下請けいじめにして死なぬように生きぬようにし続けてる企業がよく言うよな
0093風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:59.48ID:XgpxxDjx01111
>>85
東電😡「爆発させるぞ」
0094風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:58:59.59ID:8jeMo2wN01111
リチウム反応性高すぎて、廃棄問題どうすんだろ?
そもそも電気自動車って生産時にえぐいCO2排出するんだが
0095風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:05.50ID:VGKS02VC01111
>>83
なおEVの技術も水素の技術も自動運転の技術も日本企業が上位の模様
0096風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:05.61ID:gmxqmDo+01111
変な使命感持たずに世界一だけ死守してたんまり税金払ってくれ
0097風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:09.55ID:663RMekp01111
>>82
人間が有機物でできてんのとか知らなそうよな
0098風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:20.59ID:DYsElXNJ01111
トヨタが落ちて初めて中進国入りだな
0099風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:23.18ID:5SQfEkVv01111
>>95
うおおおおおおおおおおおおおお
0100風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:34.09ID:r84Db328M1111
EVに全力を出す→数多くある下請け企業が無事死亡

EV化に全力で反対する→世界から孤立して無事死亡

積んでるやんこれ
0101風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:35.75ID:gpzux6Oad1111
ev関連の特許件数はトヨタが世界トップクラスなんだよなぁ
0102風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:37.12ID:T4HSYc34M1111
>>66
カーボンニュートラルとは一体…
0103風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:43.62ID:uMyiBUumM1111
ディーゼル車で負けて次はEV車推すのか
金稼ぎたいだけで環境なんて考えてないやろ
0104風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:51.51ID:hHrjdiuy01111
>>86
せやけどHV作れない国は認めんやろ
0105風吹けば名無し2021/11/11(木) 20:59:53.77ID:8GEtOIdI01111
トヨタは終わってくれてええんやで
日本に必要なのは名大卒の技術者であって、私大卒のアホ世襲寄生虫は死んでくれたほうがええんや
0106風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:02.04ID:dfdqTIl4a1111
>>67
言うてアメリカに圧力かけられた上バブル崩壊して大量技術者放出みたいな事態起きない限り半導体ほど酷いことにはならんやろ
0107風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:02.15ID:DWrRm2Cb01111
EVのVってなんや
ビークルはBやし
0108風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:02.33ID:XgpxxDjx01111
>>95
みんなそう言ってる間に家電は落ちぶれてったな
0109風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:27.13ID:tCWIQ83y01111
EV作らんと外国に売れんやろ
アホか
0110風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:28.47ID:8jeMo2wN01111
>>104
中国は最近になってHVも認めたからオッケー
0111風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:32.47ID:vzcHXAGG01111
EVにしても水素にしても結局化石燃料由来とかいう高度なギャグ
0112風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:36.06ID:DIgR39hLM1111
トヨタ信者「トヨタは本気出せばEVなんてすぐ作れる!」

↑これほんま草
0113風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:41.49ID:kVYCTZgb01111
>>8
ちゃうで
トヨタはEVにしたら部品系の会社要らなくなるから避けたいんや
0114風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:52.43ID:qQYOSj+Gd1111
歴史上のローカル線好きは、日本の鉄道→バス・トラックの変革を追体験として知ってるか
0115風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:59.02ID:okag18d501111
終わるぞって言われても軽自動車しか買ってくれないジャップ国民に言っても仕方ないやろ
0116風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:00:59.51ID:7IgneTCD01111
俺ら日本人のガソリンこそ
しんのエネルギーだぞーーー!!!
0117風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:04.61ID:dEbaCp6SM1111
>>56
中国に駆逐された日本メーカー定期
0118風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:09.70ID:tmKVR7+JM1111
再生可能エネルギーで日本の電力需要賄えるようになるのって数十年待たないと無理そう
0119風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:29.29ID:gZV/ierh01111
>>107
電気でVやねん
0120風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:37.99ID:dkC2ZACb01111
ワイ自動車メーカー転職を決意
エネルギー業界へ行く
0121風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:44.69ID:sDFRpWng01111
EV推進派では無いけど、それ以前にそもそもEV含めて開発遅れすぎやろって言いたいんでしょ
0122風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:45.48ID:XgpxxDjx01111
>>118
普通はそういうスパンで目指すものだからな
ヒステリックになりすぎや
0123風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:57.67ID:frpklBTOM1111
>>8
EV流行ったら部品会社が潰れて日本終わるぞ、と事実を言ってるだけや
0124風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:01:59.44ID:663RMekp01111
>>118
無理やな
蓄電は無理やから無理やりエネルギー媒体に水素導入する他ねぇな
0125風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:03.73ID:hHrjdiuy01111
>>94
製造時のカーボンは計算に入れないのかね
ライフサイクルで考えろっていうのはスルーなのかな
0126風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:10.06ID:nr++/Vhq01111
25年までにガソリン車のみはやめないと叩かれるレベルなのによ
0127風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:13.07ID:z/j29y02M1111
まあエンジン以外はサスもミッションも外注やしな
自業自得やん
0128風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:21.29ID:P1S5OXTz01111
レシプロの技術が失われるの勿体ないな
0129風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:25.85ID:pPLZ+N0ad1111
トヨタはEV来年発売するってニュースになってるのにケモメンっていつまでデマ流してんの?
最先端の電池も自動運転もガンガン動いてるで
0130風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:27.10ID:VGKS02VC01111
>>118
まず台風あるから風力も太陽光発電も向いてないし無理やで
0131風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:36.33ID:GfyjZpDN01111
>>113
そいつらの生活もある意味背負ってるようなもんだからな
0132風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:47.67ID:663RMekp01111
>>120
わいも自動車やわ
0133風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:02:49.36ID:jSEt7S3H01111
「トヨタはやくEVに転換せな終わるぞ!😭」

こいつが一番のトヨタ信者やろ
0134風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:03.31ID:XgpxxDjx01111
>>125
向こうの論文読むと割とこじつけのへなちょこ理論は存在してる
0135風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:04.02ID:hHrjdiuy01111
>>100
もう両方やるしかないやろ
0136風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:07.89ID:/SAEq2qmM1111
日本の自動車企業に未来はなくてもタイヤはEVにも共通の部品だから生き残るんちゃう?

つまりブリヂストンでホルれ
0137風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:12.58ID:nRv1d1vn01111
俺の嫌いな奴が車の部品関係の会社に勤めてるから、マジで廃れていいぞ
0138風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:13.41ID:vX7aTXFga1111
三十年後にカーボンフリーとか今の政治家連中どうせ自分死んでるからっては適当な事言ってない?やる気無いでしょ?
0139風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:16.93ID:wmaQ2UsLM1111
>>129
まずはソースを読もうや😅
0140風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:27.19ID:yAdcanFJ01111
>>39
欧州のメーカーもEV一本嫌がってるし
0141風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:38.57ID:BRMVrxOhd1111
九電によると、5月末時点で九州の太陽光発電設備の導入量は1035万キロワット。
全てがフル稼働すると仮定した場合、九州全体の電力消費量を超えることもあり得る規模だと説明する。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/768654.amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

九州レベルやと休日の晴天日とか既に太陽光だけで消費量満たせて実際に何回も出力制御かかってるからな

電力を柔軟に使う仕組みを作らんアカンのやで
0142風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:42.84ID:pPLZ+N0ad1111
あとこないだの会議でアメリカ中国ドイツはガソリンの使用反対したからね
ニュースなんも見てねえのな
0143風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:47.40ID:Yq3fABde01111
>>129
遅すぎ
ドイツ車と差が付いてるやろ来年に出しても
0144風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:53.23ID:OWwwJXHDd1111
このメッセージの趣旨は原発再稼働への後押しでしょ
ふつうに脱炭素と原発ってセットだと思う
0145風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:53.79ID:EEC7nqj401111
>>118
一部のガイジ以外今すぐ再ネエだけにしろなんて言うてへんやろ
0146風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:03:55.06ID:pPLZ+N0ad1111
あ、使用禁止な
間違えたわ
0147風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:01.34ID:P1S5OXTz01111
思えばトヨタ車って昔のカローラしか運転したことないわ
0148風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:02.57ID:8wdH287901111
でしょーね
0149風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:11.54ID:KoW9SBXX01111
さっさと原発再稼働せーや
もしくは水素にジャバジャバ補助金ばら撒けや
0150風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:13.68ID:Yq3fABde01111
>>140
ベンツ「ガソリン車廃止にするで~」
0151風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:23.44ID:br9UroGq01111
この国は終わりみたいに言うなよ
0152風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:26.49ID:o5vzCA+8M1111
>>133
なお現実
「トヨタは本気出してないだけ!本気出せばテスラなんてすぐに潰せる!🤪」
0153風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:31.52ID:iK0LnRFB01111
>>113
部品点数少なくなったら
愛知県はもちろん
自動車産業が集積してる九州もタヒぬな
0154風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:32.42ID:GfyjZpDN01111
>>130
結局原発増やす以外に手段無いだろ現状だと
フランスドイツだって原発頼りだった気がする
核融合炉って実用化まだなの?
0155風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:33.79ID:mrvf+Ycbd1111
馬鹿「トヨタざまあw」

なおPHV作れるトヨタにとってEV車作るのなんか余裕な模様
下請けが死ぬだけの模様
0156風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:44.88ID:kVYCTZgb01111
>>121
EVに注力するのを嫌がってる会社がそんなこと言ってどうすんねん
0157風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:46.09ID:3MBmZ27P01111
脱炭素はマスゴミが大々的に喧伝してるだけ(欧州の受け売り)。
これまでマスゴミが褒め称えたものに良いものがあったろうか。
その電気をどこからもってくるのかとか、中古車市場が全然活性化しない(バッテリーが高すぎ)などで、EVは早晩下火になる。
大丈夫、すぐにトヨタのハイブリットがのしてくる。
0158風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:46.77ID:FIErpefsM1111
>>141
太陽光だけでそんな足りるならもう太陽光だけでええな
0159風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:04:59.86ID:wmaQ2UsLM1111
脱炭素って牛のゲップを吸収した方が良くね
0160風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:04.23ID:CPeVb6KLd1111
>>141
デジタルグリッド構想やね
0161風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:07.46ID:hHrjdiuy01111
>>111
発電は燃やすけどH2抽出でも燃やすレベルで炭素出るの?
0162風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:19.31ID:+ecWn9Tu01111
>>118
本来はまぁそういう話やろ
長いスパンで再生エネルギー増やしていこうねって話だったのに何か変なとことになった
0163風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:26.13ID:vzcHXAGG01111
蓄電池なんとかしないと自然エネルギーなんて安定感なさすぎてお話にならんやろ
全世界でそっち開発しろよ
0164風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:28.99ID:okag18d501111
>>136
むしろ部品関連でシェア高いところは商機やんな
気軽に買い叩けなくなって困るのはトヨタさんやろ
EVでなくなるところは知らんけど
0165風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:54.88ID:uF6Q+nO201111
一番ヤバイのはドイツだよな
ガソリン、ハイブリッドにクリーンディーゼル(笑)負けてEV勝てるわけない
0166風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:56.99ID:XgpxxDjx01111
>>154
日本の原発は動かさないんじゃなくて
動かせないんだから無理だろ
0167風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:05:58.66ID:gaYcfymQ01111
日本の産業守りたいなら日鉄の特許侵害するなよ
0168風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:20.22ID:PYmPrhJjM1111
日本人「下請け企業を切り捨てる?やーやーなの!」

日本人「EV?新しいものは不安!やーやーなの!」

わがまますぎるやろこいつら
0169風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:20.74ID:KcCveOB201111
富士山の木が生えてない所全部太陽光発電所にしたらええやん
0170風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:25.58ID:sFu6oAFVM1111
殿様商売の末路
0171風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:35.05ID:wmaQ2UsLM1111
マツダとか言う筋の通ったメーカー
0172風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:41.94ID:jSEt7S3H01111
>>152
そんなやつ見たことないけど...
0173風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:43.13ID:RRva2Uhs01111
なんでこんな気持ち悪いスレタイにせんといかんの?
0174風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:44.60ID:kVYCTZgb01111
>>157
アホかな
欧州がゴリ推してアメリカも中国もそっちに向かってるから無視する選択肢はないんやで
0175風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:44.48ID:hHrjdiuy01111
>>134
どういうこと?
0176風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:55.93ID:pk5+WpHm01111
GRランクルかっこええな
白の方がすこや
0177風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:56.40ID:DagTHUJu01111
>>111
そこなんだよな
0178風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:06:56.79ID:xTksLjhm01111
ガワだけ昔の名車をリメイクしたev車ってできんのかな?安全性的にダメ?
0179風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:07.61ID:Yq3fABde01111
>>165
今のEVシェアってドイツメーカーはテスラについで上位にいるんですけどw
0180風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:26.90ID:2KC0++tp01111
ソーラーパネル付いたEVってそんな乗り回さんかったら充電無しで使えるんか?
0181風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:30.22ID:8jeMo2wN01111
>>174
だから中国はHV車も認めるって法改正したって
そんなことも知らんのか
0182風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:32.57ID:+ecWn9Tu01111
>>154
核融合よりかは小型の原子炉に期待する方が早そう
最終処分場とかやらなきゃいけない問題はまだあるが…
見切り発車で開始して結局まだ処分場も決まってないのは流石に酷いとは思う
そういうところに決着つけないと中々前には進まんと思う
0183風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:32.83ID:8alzkkcLp1111
災害大国でevとか狂気なんだよなあ………
0184風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:34.04ID:VGKS02VC01111
韓国は脱炭素に署名しながら今火力発電所7基作ってるしみんな口先だけで守る気ないで
0185風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:35.42ID:kfxg9fOv01111
テスラの株買わないやつwwwww
0186風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:45.83ID:kVYCTZgb01111
>>181
アスペ?
0187風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:53.05ID:CPeVb6KLd1111
>>66
アンモニアとかの混焼でCO2抑えられそうな感じあるよね
再エネの苦手な部分をアンモニアとか水素混焼で補うって割と活路かもしれん
0188風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:07:58.16ID:7/3Rj11/01111
トヨタがJOKER化しそうやな
0189風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:03.08ID:Mb9oHZs+0
>>183
AVがあるやろ
0190風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:08.30ID:nr++/Vhq01111
>>184
はい尿素
0191風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:12.81ID:hHrjdiuy01111
>>140
他は何にするん?最近PHEV増えてきたっけ?
0192風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:13.68ID:8jeMo2wN01111
>>165
天下のVWもやらかしたからなぁ
0193風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:22.12ID:N/FVLI3/a1111
>>129
他所から買ってきた電池に2周遅れの性能、なぜか頑なに発表されない価格
あっ…(察し)
0194風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:22.87ID:uCd8quqc01111
>>154
はやくても実用化に50年ぐらいかかるぞ
0195風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:28.89ID:ui/NWVUhp1111
実際問題どうなるんやろな
トヨタはたぶん移行成功するやろけど…
0196風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:30.52ID:Wq7ePjMh01111
電気自動車推す理由がいまいち弱いよな
海外がやってるから~とかなんの理由にもならんやろ
変えて何がどういいのかその根拠が一番だいじなんちゃうんか?
0197風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:33.35ID:on4v9V9Y01111
ガソリン車は街中で有害ガス排出するし電気に変わった方がいいよ
0198風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:34.88ID:Ni6NIwAn01111
もう、終身雇用撤廃でリストラかな早期退職やりそうやな。
0199風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:37.13ID:kVYCTZgb01111
>>184
中国はガチったから電力足りなくなったんやで
0200風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:39.54ID:z/j29y02M1111
>>180
一日6km
0201風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:08:44.52ID:8HnfruRI01111
もはや世界の潮流がEVなんやからどうしようもないやろ
なんらかのエネルギーがないと動かない自動車で独自の燃料源なんてまず無理やしな
0202風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:05.41ID:VGKS02VC01111
>>169
韓国がそれしまくって台風で太陽光パネル吹っ飛んだんやで
0203風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:14.16ID:mkXNGYAk01111
EVなんて原発前提だろ
エネルギー効率だけで考えたらガソリンの方が高いと思うわ
0204風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:19.30ID:XgpxxDjx01111
原子力はもう無理や
事故ってからは技術者が全く育ってない
0205風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:31.27ID:wopJNIaR01111
トヨタは生き延びるけど日本は死ぬんか?
0206風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:40.39ID:CPeVb6KLd1111
>>196
電力の地産地消で地域の豊かさに貢献出来るようになるとか?
0207風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:44.83ID:GCD6JlNK01111
EVが必要かどうかは置いといてトヨタがEVをここまで嫌がる理由はなんなんや
当然研究はやってるやろし仕組み的にそんな難しいものではないやろに
0208風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:56.56ID:kVYCTZgb01111
>>196
逆に輸出してナンボの自動車産業で世界の潮流を気にしない理由は?
0209風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:09:57.34ID:6Ixp2C8Ya1111
>>155
そういう馬鹿多いんやろな
0210風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:00.85ID:gu5KH5R/01111
日本「電力足りません!石油資源ありません!」


ガソリンだ電気だ言ってる場合か?
0211風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:03.15ID:tmKVR7+JM1111
フィルムカメラがデジカメに交代したみたいにガソリン車も近々消える運命なんや
0212風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:14.20ID:lm7NCD/U01111
>>196
まるで検索した出てきたからってコピペでコード書いてる奴らみたいなこと言うよな
同じ奴らか?
0213風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:15.49ID:DYsElXNJ01111
産業転換を強いられた過去の先進企業や先進国はみんなこうだったんだからいい加減下請け切り捨ててでも変わらないとな
アメリカって旧さを大切にして遅れてしまうことを危惧して対策打ってるくらいだし
日本って目線が一次元下なんだよね
歴史的な俯瞰がないというか
0214風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:15.88ID:vzcHXAGG01111
>>161
水素は天然ガスのメタンを水素と二酸化炭素の分離して作るのが一般的や
結局CO2は出る
0215風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:17.27ID:F4+I2wwrM1111
仮にこのままトヨタが覇権握っててもよくない気がするんよな
アメリカ企業の方がソフトウェアはやっぱりうまいやん
ガラケー時代よりスマホ時代の方が便利になったのと同じで、車ももっと便利になっていい
0216風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:20.14ID:hHrjdiuy01111
>>182
トリウムはもうあかんか
0217風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:24.07ID:KoW9SBXX01111
TOYOTAはS-FRの開発を再開せーや
あのデザインめっちゃ刺さったのに
0218風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:30.42ID:XS/NGFL001111
馬の蹄鉄職人と同じやろ
そいつらは工場勤務にジョブチェンジしたやん
今ならバッテリーやインバーターの工場にジョブチェンジって事やろ
0219風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:55.32ID:87Tt8WTP01111
>>131
とはいっても今までつぶれなかった連中がテア1になってるってだけだからイザとなったら捨てるかどっかに吸収させるやろ
0220風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:10:56.28ID:kVYCTZgb01111
もう鉄鋼メーカーもトヨタに従わなくなってるからな
トヨタの天下はおしまいです
0221風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:02.33ID:okag18d501111
>>196
最大市場がEVになるんならそれに合わせて共通化にしたほうがコスト減になるやん
ガラケーと同じ道やで
0222風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:15.36
何で?EV作れないんか?
0223風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:23.57ID:Vg29srrZM1111
てかトヨタが電気自動車で行かなかったのが悪いだけやん
0224風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:24.38ID:+sNDRhi301111
ランボルギーニも電動にシフトするみたいやしそろそろガソリンも終わりか
0225風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:24.58ID:s9/txQCcM1111
原発信者は原発動かせ動かせうるさいけど日本の周回遅れオンボロ第2世代原発なんか危なっかしくて動かせねンだわ
0226風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:28.78ID:lm7NCD/U01111
>>218
トヨタはガソリンハイブリッドEV水素の四本槍やぞ
産業転換をしろって言ってる側や
0227風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:32.11ID:MCxqlxkKa1111
【未来】

トヨタはEVに何とか対応する、
トヨタは生き残り成功

でも日本を支えてきた内燃機関産業はオワリ。愛知県豊田市を爆心地に失業者地獄

代わりにパナソニックがちょっとだけ社員を増やす

「EVに人手は要らないんで」
→失業者、行くあてナシ

 日本、おわり
0228風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:35.45ID:gAFfuS/or1111
何か問題でも?
0229風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:36.56ID:ui/NWVUhp1111
>>196
いや海外がやってるから~ってめちゃくちゃ重要な理由やん
ようは欧米が環境を理由にグレートリセット仕掛けてきたんやから
ここで勝てんと自動車業界ひっくり返される
0230風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:38.70ID:nr++/Vhq01111
>>196
もう世界から目を付けられとるからな。このままやと日本の自動車業界が傾く
0231風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:47.07ID:GfyjZpDN01111
>>207
培ってきたエンジン技術が不要になるかならないかの瀬戸際だし多くの関連サプライヤーの仕事を守るためってのもあるやろ
技術よりも雇用や経済に方じゃないかな思うわ
0232風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:48.26ID:ZI/z1o+Q01111
>>112
実際トヨタがEVの特許かなり抑えてる事実に関してチョンモメンはどう思ってるの?
0233風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:49.28ID:VGKS02VC01111
>>207
今世界的に電力不足なのにEV化は現実的じゃないからや
0234風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:11:50.15ID:5MnC/6TVM1111
>>207
もしEVに完全移行したらこいつらを切り捨てなければならんのや

https://i.imgur.com/eo8t2ZE.jpg

つまり技術的には作れても政治的に作れないし作りたくない
0235風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:10.00ID:vX7aTXFga1111
>>222
EV作る電力がなくなる
0236風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:10.08ID:RRva2Uhs01111
>>225
じゃああたらしいの作りましょうかね
0237風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:17.70ID:gks0irHE01111
車は今後もいるやろ
その規格が変わるのも時代の流れと違うんか
0238風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:20.44ID:NlCDmTwg01111
>>225
脱炭素論者以外で日本で原発動かしたがってる連中って何考えてるんやろな
0239風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:26.30ID:kdgMxmMT01111
トヨタは脱炭素に向けて自前で再エネ調達出来るようにマジでガチってるのが凄いわ
なんとかして国内に工場残して日本の雇用守ろうとしてる
https://i.imgur.com/FeWT0A1.jpg
0240風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:31.36ID:wmaQ2UsLM1111
>>234
これってトヨタ固有の問題なんか?
海外も同じなんちゃうの?
0241風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:32.31ID:XS/NGFL001111
>>221
EVはバッテリーコスト下落と規模拡大に伴い価格低下、ICEは規制強化と規模縮小に伴い価格上昇やからいつかは逆転するな
ATもそうやったやろ
0242風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:38.58ID:okag18d501111
>>215
完成品はジャップ企業が握ってると何も進化しないまま値段だけが高騰するだけやからな
0243風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:38.64ID:nr++/Vhq01111
>>223
ハイブリやっとるやろ。日本ではそれが理想やろ
0244風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:46.13ID:KcCveOB201111
>>224
トラクターも電動になるんか?
0245風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:53.40ID:zh9R/dExa1111
技術革新の淘汰はつきものだから仕方ない
トヨタだって淘汰してきた側だろうにじぶんがその立場になった途端都合良すぎんだろ
ガソリン車だけ特別扱いするのは不公平だ
0246風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:12:55.70ID:OWwwJXHDd1111
日本のCO2の約4割は発電所からの排出やで
0247風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:01.60ID:tk/Cd5lv01111
ヤリスハイブリと新型アクアなんかサイズといい値段といい燃費といい被り倒してる気がするんやが
0248風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:02.76ID:bbp15a8wM1111
日鉄に訴訟起こされてトヨタが逆ギレしてるのが大して炎上してないのって異常だよな
0249風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:07.11ID:ui/NWVUhp1111
>>207
そら自動車業界の王からしたら仕組み変わるのなんか絶対嫌やろ
0250風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:08.75ID:w8ZKLWRS01111
なんやこのスレタイ
これだと既存のガソリン車にしがみつく発言のように見えるけど
記事の内容はトヨタが周りに発破かけて「世界の流れに乗り遅れたら日本終わりやぞ!」って言ってるやんけ
0251風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:14.96ID:kVYCTZgb01111
>>240
ホンダは将来的なガソリン車全廃打ち出してるよ
0252風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:17.75ID:xJODd+wT01111
なおEV競争力
https://i.imgur.com/tPpehds.jpg
0253風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:25.55ID:+sNDRhi301111
>>225
SandyBridgeみたいな言い方すな👆💢
0254風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:27.80ID:H3EC92Lc01111
ガラパゴス化して全てを失うよりは良いんでは?
0255風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:35.76ID:iIyULoxJM1111
トヨタがうまい具合にEVに対応したとしても数十万の下請けが潰れるのは確定しとるんよな
もう終わりだよこの国
0256風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:46.28ID:gu5KH5R/01111
>>240
トヨタサイドとしてグループ企業も幅広くゆってるから痛いんであってそこらの町工場のことまでは考えてないやろ
0257風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:56.19ID:KYjTtci+01111
むしろ日本でトヨタだけが脱炭素考えてると言っても良い
0258風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:13:57.88ID:ifEarLGb01111
>>130
地熱発電←温泉協会が反対する
山谷の落差を利用した小型水力発電←観光協会やら環境活動化が反対する

日本は利権に弱すぎる
というか自民党が与党でいたいがために利権に切り込めず問題棚上げ先送りする

仮に立憲が政権とっても利権に勝てんやろうし
維新しかない
0259風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:03.81ID:Vg29srrZM1111
>>243
テスラに負けただけやん
0260風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:07.94ID:lm7NCD/U01111
>>250
いつもの人生終わってる部の勝手な思い込みやぞ
0261風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:08.50ID:tP5Skq8001111
ブラウンカラーのこのテスラモデルS、なんと最先端のEVシステムを捨て去り、ガソリン垂れ流しのアメリカンV8エンジンへとコンバートしてしまったのである。パイピングやアダプター類を専門とするカナダのパーツサプライヤー“Vibrant Performance(バイブラント・パフォーマンス)”からの出展だ。

https://i.imgur.com/Cd6W0NL.jpg


https://motor-fan.jp/weboption/article/17064/
0262風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:23.72ID:RRva2Uhs01111
>>238
燃料国内で賄えない日本はリスクヘッジのためにあらゆる発電動かしたほうがいいに決まってるでしょ
0263風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:24.90ID:vX7aTXFga1111
トヨタやホンダは生き残るけどそれは日本国内ではなく海外でだよってことだよ
0264風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:26.52ID:GCD6JlNK01111
>>231
サプライヤーのこと本気で考えてたら日本製鐵とのイザコザなんか起きんもんやないか?
完全切り替えまで行かんでももうちょいやる気出してやらんとそれこそ本体ごと消えてまうレベルやと思うが
0265風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:28.21ID:mkXNGYAk01111
火力発電でEVやったって最終的に出るCの量はガソリンの方が少ないわけだから脱炭素でEVやる理由は全くない
あくまで炭素を使わない原発前提
0266風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:37.97ID:Qrk5HPAm01111
そもそも車がもう終わりやろ
背中にドローン背負って目的地まで飛ぶ未来がそこまで来てる
0267風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:48.26ID:2dDKsXiWp1111
地元でEK9が550万で売ってたんだがいっちゃって良いか?
0268風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:50.19ID:+sNDRhi301111
まさか日産自動車が電気自動車の覇権取るとは
0269風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:14:58.58ID:zh9R/dExa1111
>>256
町工場のこと考えてたらこんな鬼畜なビジネスモデルは考えないからね
0270風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:00.13ID:zGAw9zZQ01111
税金かけてるゴミ共に言ってやれや
0271風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:02.85ID:BpVwcthK01111
中国「45万円です」
https://i.imgur.com/o5zYHgx.jpg
0272風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:06.52ID:zxl2TbQP01111
>>215
これ以上の便利さなんて自動運転しかないやん
0273風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:09.02ID:8HnfruRI01111
むかし読んだ本に古い理論で成功した研究者は新しい優れた理論を認めようとしないとか書いてあったの思い出したわ
その古い理論が主流のままなら自分が第一人者になれるけど新しい理論やと新人研究者と変わらんからみたいな感じで
自動車は各部品のノウハウあるからまんまこうにはならんやろけど根にあるのはたぶんこういうことやろ
0274風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:14.77ID:tk/Cd5lv01111
EV社会になったら世界中の家電メーカーやらが参戦してきて一気にシェア無くなるからやろ
スマホなんかと一緒です
0275風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:15.17ID:gu5KH5R/01111
自国で生み出せん石油使うガソリン車なんてさっさと廃止しろよ
0276風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:21.18ID:+ecWn9Tu01111
>>255
トヨタの下請けっていつも虐められるイメージだし新しい道を模索した方が幸せになれるかもしれんやろ
0277風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:22.43ID:XS/NGFL001111
トヨタが最近うるさいのはLCA問題があるからや
原発も再エネも全然ですじゃにっちもさっちも行かん
0278風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:25.21ID:yAdcanFJ01111
>>240
だから全部EVは乗り気じゃないとこもある
0279風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:28.36ID:iK0LnRFB01111
ドイツどうなんだろうなぁ
自動車産業のGDPは4~5%くらいで大きいといえば大きいけど
1割とか言われる日本の半分程度なんだよな自動車産業への依存率

低迷はしているものの
工業全体に強みがあるから
多少自動車がブレても構わないというパワーがある

完全に依存しきっている日本より強気なのもそれもある
0280風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:33.88ID:nr++/Vhq01111
>>263
日本の白物家電業界みたいになって舞うのか…
0281風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:37.06ID:EnqhiyTyM1111
トヨタはパラリンピックの選手を選手村で撥ねたやん
0282風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:48.53ID:P+PKi+VE01111
パソコンができて仕事が増えたみたいに
なんだかんだでむしろ増えるんじゃないのか
間違いなく保守の需要はあるわけやし
0283風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:50.32ID:PttcRRfLd1111
資源ない雑魚国家やのに大丈夫なんかな
自動車以外産業ないしそこ潰れるの確定してるのやばくない?
0284風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:51.90ID:dxBR0SAX01111
>>265
co2ってよりも排気ガス発生器に街中で走り回られたくない
喘息なるし
0285風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:53.84ID:cUoKi6Ck01111
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ
って未来がすぐ来てんのか
0286風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:15:57.89ID:V0nrcnbB01111
これからは日立とかカワサキの自動車になるってこと?
0287風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:02.50ID:qDfJOqr801111
実際規模の大きいトヨタが倒れることはなかなかないとは思うが、体力のない下請けはバタバタ倒れるやろな
0288風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:05.30ID:DxN4+WJJ01111
トヨタ「奴隷にEV関係少なすぎて美味しい思いが出来ないだろ!」

これが真実
0289風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:08.70ID:GfyjZpDN01111
結局石炭が1番安定してるからなぁ電力
作りすぎてもロスになるし足りないと大規模停電起き得るし安価で調整の効く火力になるのはしゃーない
0290風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:09.00ID:2KiULmJ+M1111
トヨタっていうほど税金納めてるか?
0291風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:09.21ID:1+U009nY01111
桁違いに一台あたりにかかる炭素消費量デカイんやろ?EVて
10年乗ってようやく原稿ガソリン車よりエコと聞いたが
0292風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:13.87ID:+sNDRhi301111
>>285
温まったらいかんでしょ
0293風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:14.17ID:SRj+J7Gup1111
このままガソリン代高くなってく可能性ある?
0294風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:16.24ID:p9Hq5Tfh01111
不動産があるから大丈夫やろ?
安心して逝け
0295風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:25.07ID:sIp+5ySQ01111
冷静に考えると、自動車産業って戦争兵器の業界より人殺してるんやけど
なんでこいつら人殺しの道具作ってるって自覚ないのか不思議やわ
0296風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:25.22ID:VGKS02VC01111
>>259
今アメリカで一番売れてるのはトヨタ車やぞ
0297風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:28.09ID:hbfQv1hVM1111
でもトヨタは素材メーカーイジメるよね
0298風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:33.18ID:DxN4+WJJ01111
>>15
海外からの輸入になるやろ
そしてそれは「トヨタの奴隷」じゃないんや
0299風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:33.47ID:ui/NWVUhp1111
>>282
まあ多分なんとかなるやろとは思うが
それにしてもリセットボタン押されるのは怖いわな
0300風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:34.13ID:i7pdkXs101111
なんの問題ですか?
0301風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:44.33ID:eYKLjTZg01111
トヨタは自己主張する前に日本製鉄にごめんなさいしろや
頭おかしいんか
0302風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:48.30ID:0O1p92Gt01111
>>283
今更そこ?
0303風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:48.57ID:nuby+dQ/M1111
トヨタも変わらないと
0304風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:51.19ID:ncKRHcChd1111
EV車に関しては日本遅れてる!とかじゃなくて
寒冷地が多い上災害も多発してる日本だと危ないって話じゃないの?😳
北欧でEV普及してるのも雪が滅多に降らない国やし寒いスコットランドとかはEV普及してないように思うんやけどどうなんやろか😳
0305風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:16:53.27ID:zxl2TbQP01111
実際日本でEV流行らすのは難しくないか
0306風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:00.49ID:VMvfBJrKM1111
言うて日本から自動車産業が潰れてもそんな影響あるか?これが消えるだけやで?
日本には他の産業だってたくさんあるやろ

https://i.imgur.com/rlhrNnH.jpg
0307風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:02.80ID:nr++/Vhq01111
>>282
新しい需要は増えるが部品はガクンと減るから仕事は減るぞ
0308風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:02.98ID:kVYCTZgb01111
>>257
んなわけねーだろアホ
ガイジかよ
0309風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:03.75ID:+ecWn9Tu01111
>>258
地熱は国立公園とか使えんの?
国が許可すればええだけやろ山奥とかで送電コストとか高いんか?
0310風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:04.39ID:OWwwJXHDd1111
カーボンニュートラルをまじめに考えれば原発は避けては通れない
再稼働でもリプレースでも長期的な道筋を立てるべき
0311風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:06.00ID:bzugrbvE01111
これの再来かよ

https://i.imgur.com/Bw1x0jx.jpg
0312風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:16.37ID:X6g8RNhR01111
最近トヨタ版metooの流れきとるからそれどころやないやろ
0313風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:24.32ID:DxN4+WJJ01111
>>16
トヨタ「アンモニアと水素で行くぞ!」
0314風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:25.80ID:kVYCTZgb01111
>>256
そりゃガソリン車残せっていう材料やしな
0315風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:31.14ID:Vg29srrZM1111
>>296
今はね
だからトヨタの危機感凄いんやろ
0316風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:35.08ID:PttcRRfLd1111
>>306
自動車もそうやけどほとんどオワコンやん
中韓にはぼろ負けしてるし
0317風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:36.33ID:zh9R/dExa1111
>>271
何このゴミ
こんな実用性ない二人乗り買うならロードスターとかS660みたいなかっこいいやつ買うわ
0318風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:40.84ID:+sNDRhi301111
BTOPCみたいに色々パーツカスタムして組めたらおもしれーのにな
0319風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:47.23ID:sVhtQ5mEM1111
>>95
んでこれからの特許数と商品化サイクルの数の未来のビジョンは?
0320風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:48.58ID:zAqZ+K9u01111
>>274
しばらくの間国内相手のガラカー化してなんとかやってたら海外製に上陸されるいつもの負けパターンやね
0321風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:17:58.58ID:yAdcanFJ01111
>>311
これ全文みたら印象全然違うよ
0322風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:02.20ID:2dDKsXiWp1111
トヨタは売れてんのかも知らんがめちゃくちゃアンチいるだろ?
0323風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:11.10ID:kVYCTZgb01111
>>304
はっきり言ってもはや日本市場なんてどうでもええぞ
0324風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:13.70ID:PttcRRfLd1111
>>296
シェア一位とって怠けてオワコン化して死ぬのは日本の伝統芸やん
0325風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:13.89ID:uH1qfPJ1M1111
トヨ信「トヨタだってEVは作れる!作れるんだあああああ😡😡😡😡」
トヨタ「EV移行やーやーなの!お金あげるからマジでやめて!😭」

米紙が指摘「トヨタは温暖化に懐疑的な議員に献金し、世界中で環境規制に強く反対していた」
https://courrier.jp/news/archives/256535/

トヨタがアメリカ政府に電気自動車シフトの速度を落とすよう働きかけている? という悲報
https://blog.evsmart.net/toyota/toyota-lobbying-us-government-to-slow-down-ev-adoption/

あれ?
0326風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:17.43ID:1+U009nY01111
EVなんて未来ないやろ水素カー伸ばしてけ
0327風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:18.27ID:tk/Cd5lv01111
日本企業のフリして日本に税金落としてないエセ日本企業も沢山あるとかないとか
0328風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:19.26ID:XS/NGFL001111
>>304
スコットランドも売れとる
要するにちゃんとしたインフラがあればイケるんや
ICEだってガソスタが今の半分だったら乗る気失せるやろ
0329風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:22.11ID:zxl2TbQP01111
>>306
8.3%が少ないと思ってるゲェジ
0330風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:23.59ID:nr++/Vhq01111
>>310
日本で小型や洋上とか使いこなせたらいいんだけどねえ
0331風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:35.39ID:iK0LnRFB01111
どうでもええけど
この前ニュースで北朝鮮が未だに木炭車使ってるのやってて草やったな
あれ日帝時代のものちゃうんか
あいつら物持ちいいな
0332風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:37.99ID:EEC7nqj401111
>>238
自民党が原発推進派だからやで
エコとかはリベラル色が強くて嫌いなんや
0333風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:43.54ID:UnrsNrie01111
これまだ?

https://i.imgur.com/RVup80k.jpg
0334風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:52.94ID:+ecWn9Tu01111
>>311
この会社たちはどうなったのか?
0335風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:53.22ID:WualqSKW01111
ハイスペック軽自動車なら排ガス抑えられて最強やん
0336風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:18:57.39ID:0x1Y/QVVd1111
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6853D4M68UTFK003.html
総理のネクタイ「それは私があげた」 自民・萩生田氏
2019/6/8 16:37

萩生田光一・自民党幹事長代行(発言録)

 安倍総理と外遊中のニューヨークでこんなことがあった。

 総理が突然、洋服店に入った。ネクタイを3本選び、「萩生田君も買えよ」と言うから、1本選んだ。総理はその4本を手にレジに向かったが、大きな声で「俺、ドルを持ってなかった」と言われ、私が払った。「すぐに返す」と言われたが、その日、その次の日も返す気配はなかった。

 帰りの飛行機に乗る前、ネクタイ代はプレゼントすると伝えた。そしたら、「ごめんね。日本円に換算したらいくら?」と面倒なことを言うので、贈り物にすると伝えると、「萩生田君とアメリカに来た思い出。このネクタイ大事にする」と言ってくれた。

 この10日後、国会の廊下で、このネクタイを着けた総理と会った。ネクタイをほめたら、「誰かにもらったんだよ」。それは私があげた、と申し上げた。(自民党千葉県連の会合でのあいさつで)
0337風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:02.28ID:VGKS02VC01111
>>291
バッテリーが環境に悪いからな
0338風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:08.79ID:6wh5x+pn01111
>>289
石炭は調整難しいやろ
0339風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:08.94ID:2o9uovrw01111
>>196
ワンちゃんわいとるやん
0340風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:22.00ID:PttcRRfLd1111
>>334
死んだ
0341風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:28.37ID:nr++/Vhq01111
>>335
それもう原付ですよね
0342風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:28.95ID:Xr1/PcicM1111
>>304
ワイ、スコットランドに旅行行ったことあるけど普通にEVバス走ってたで
中国製の
0343風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:29.18ID:MCxqlxkKa1111
トヨタは生き残りをかけて
色々やってるが

日本の大不況が
トヨタ下請けの町・愛知県豊田市を中心に
始まることが確定しているという事実

EVに人手は全然いりません
0344風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:29.36ID:SCmmTRCf01111
トヨタも終わりか。
0345風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:36.08ID:wrSnAQLUM1111
国産がー安全がーってやつは
さぞかし普段食ってる食材も全部国産なんやろうなぁ
0346風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:45.13ID:wmaQ2UsLM1111
>>318
確かもう既にEVのボーン作っとる会社があったはずや
BTOはあり得るやろな
0347風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:49.17ID:RfylXhPEM1111
AVにするのはええけど電気足りるの?
0348風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:56.65ID:tGY64jf+01111
>>324
日本には○○がある!外国にはない技術だ!
で、イノベーション拒否して追いてかれるのここ20年で何個あったんやろな
0349風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:19:57.21ID:5LJaWQJRr1111
トヨタがEVの準備してないわけないだろガイジ
0350風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:01.22ID:X6g8RNhR01111
>>333
ヤマザキ一番みたいな顔しとるな
0351風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:04.23ID:DxN4+WJJ01111
>>338
アンモニア混ぜるらしいぞ
0352風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:10.09ID:qezpyf8r01111
>>207
ほんまにこれってエコなんか?って思うとこあると思う
0353風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:10.46ID:iK0LnRFB01111
>>343
トヨタだけじゃなくて全国的にそうやな
広島も呉で製鉄所閉まったし
0354風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:12.19ID:DzRX5rKo01111
トヨタの社長はガソリン車でレース出たいだけだろ
0355風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:20:15.23ID:OvJyD93b01111
テスラは加速力でフェラーリとランボルギーニを上回ってる模様

モデルS 2.1秒
https://i.imgur.com/U3ls2aM.jpg

モデルX 2.6秒
https://i.imgur.com/KgKJ4ry.jpg

モデル3 3.3秒
https://i.imgur.com/Sl75PQk.jpg

フェラーリ 2.5秒~3.5秒
https://i.imgur.com/sjcmepD.jpg

ランボルギーニ 2.8秒~3.6秒
https://i.imgur.com/Q8oqTAI.jpg
0356風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:20:30.82ID:OvJyD93b01111
テスラ・モデルSはニュルブルクリンクでEV世界最速記録を取ったで

https://youtu.be/Ujp3q_aryRA
0357風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:31.51ID:KcCveOB201111
EVって三十年乗るとしたらどのくらいのコストかかるんやろか?
0358風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:33.52ID:kVYCTZgb01111
結局トヨタが言ってるのは政府に「ガソリン車残せるように世界と戦えって話や」
そんなもん日本に求めても無駄や
0359風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:36.89ID:PttcRRfLd1111
>>348
そう言い続けてもう日本になんの技術もないしな
全てにおいて終わってる
0360風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:40.00ID:+ecWn9Tu01111
>>310
国が責任持ってやるしかないが誰も責任取りたがらないからなぁ
0361風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:47.51ID:f/34vuNe01111
電力も世界中で問題抱えたまんまやしEVも問題解決してない点多いしどうなるんやろうな
EUでも苦しくてEUの雑魚国やEUに引きずられた国は悲惨な結末になりそうなにゃけど案外なんとかなるもんなんやろうか
0362風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:53.92ID:KRPvzn+JD1111
テスラ買うのは株だけでいいや…
0363風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:20:53.88ID:OvJyD93b01111
テスラの充電速度は世界一や
15分で322km分まで充電できる模様

https://i.imgur.com/mVsaSPm.jpg
0364風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:20:59.86ID:TfkVkb/w01111
EU、グリーン水素推進し排出ゼロ実現へ 欧州委が戦略発表
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-hydrogen-idJPKBN24A0BE
欧州連合(EU)欧州委員会は8日、再生可能エネルギーを使って水を電気分解して作る
「グリーン水素」を推進する戦略を発表した。
2050年までに最大4700億ユーロ(5307億2000万ドル)の投資を呼び込むと見込んでおり、
温室効果ガス排出量を50年までに実質ゼロにする計画の柱となる。

EU全体では水素に60兆円投資するのに自動車はEVって矛盾しとるやんけ
VWもルノーも水素扱う技術無いだけちゃうの
0365風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:01.81ID:nbCmA+cgM1111
トヨタはEVヨーロッパでガンガン売る気で戦略進めとるぞ
0366風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:02.17ID:qezpyf8r01111
>>357
2回はバッテリー交換しそう
0367風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:02.37ID:PttcRRfLd1111
>>358
国際社会で日本に発言権無いやろ
0368風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:07.46ID:SZYRg1+BM1111
原発停止した上で脱炭素って社会成り立つんか?
その道を否定せん奴は今後どれだけ値上げしても文句言わんの?
0369風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:07.47ID:nuby+dQ/M1111
>>357
まずバッテリーがイカれて30年保ちません。
0370風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:11.43ID:mvNxzvJr01111
これかなり前から言ってなかったか
0371風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:21.69ID:qezpyf8r01111
>>310
これ
本気さがないわ
0372風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:23.40ID:C9gSrzvK01111
やっちゃえ、日産😎
0373風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:25.13ID:XrdXNsQd01111
モーター開発でテスラには勝てません宣言してるだけだよねコレ
0374風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:26.92ID:rxBVe3CJM1111
EVを推す→わかる

ガソリン車を推す→まあわかる

水素車を推す→!?!!?!!???wwwww
0375風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:21:27.29ID:OvJyD93b01111
テスラはヨーロッパで爆売れや
最近ヨーロッパでモデルYが発売されたけど、飛ぶように売れてる
11月にはベルリンでテスラのギガファクトリーが稼働するから更に出荷台数増えるで

https://i.imgur.com/llihcwY.jpg
https://i.imgur.com/VftQDFB.jpg
0376風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:33.93ID:HM/Fnlra01111
っぱすいそよ
0377風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:35.50ID:tGY64jf+01111
>>359
政府と結び付けば技術なんかいらんぞ
やってるふりしたら支援してもらえるからな
0378風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:40.85ID:mPhhMFti01111
国が率先して日本の産業破壊しようとしてるのはウケる
0379風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:46.48ID:1BMvzA/W01111
ぶっちゃけevって流行らんやろ色々効率悪すぎや、ガソリンがこのまま高くなるようなフォールアウト的なことになったらわからんかもしれんけど
0380風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:21:47.35ID:OvJyD93b01111
プラグインハイブリッド車を含めてもテスラが世界でトップや

https://i.imgur.com/CxFP3Mf.jpg
0381風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:50.19ID:B8H0Fq0Hp1111
電気自動車っていつぞやの関越みたいに立ち往生したらどうすればいいんや?
0382風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:50.70ID:ZoxnXSN2r1111
VWとかいうガチクズ自動車メーカー
0383風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:21:58.01ID:hxJkVeZr01111
ワイ認証屋排ガス試験無くなって欲しい
0384風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:02.91ID:TfkVkb/w01111
>>330
日本で風力のコスパが良いのは秋田青森北海道の一部やからな
立地が終わっとる
0385風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:22:03.26ID:OvJyD93b01111
テスラの工場はガチで近未来やで

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1434120436929859584/pu/vid/1280x720/p1wrJVcONp8sc7Ha.mp4
0386風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:06.37ID:IHia9XqKp1111
国内の至る所に充電所作らんといかんやろ?
どんだけ金かかるんやろ
0387風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:08.15ID:nR4VTAQDa1111
トヨタのEV車この前発表されてたけどクッソカッコいいよな
ハンドルも近代的でトランスフォームしそう
どうせ新しいモノ好きの上級共が乗り回して女とパコり散らかすんだろうな
俺みたいな底辺はそれを横目にチャリで爆走
もう終わりだよこの国
0388風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:15.83ID:kVYCTZgb01111
>>367
だからそう言ってるだろゲェジ
0389風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:15.96ID:zAqZ+K9u01111
>>358
なんで逆行する方向なんやろな
もう抗ってもどうしようもないやろ
0390風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:16.10ID:ncKRHcChd1111
>>328
調べたら地域によるみたいやけど確かにスコットランドも売れとるな😳
0391風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:19.55ID:v2zvnx5Yd1111
ケモメンって食糧危機買い負けとか言ってたら中国の肉や大豆の輸入が激減したり
言ってること妄想すぎてメチャクチャやわ
0392風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:21.87ID:X6g8RNhR01111
自宅充電が根付いたら水素に移行出来んやろな
0393風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:22.35ID:mPhhMFti01111
>>310
再稼働だけじゃなくて新しく立てて欲しい
0394風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:22:24.25ID:OvJyD93b01111
テスラ・モデルY vs トヨタ・RAV4 PHV
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1438209954637176832/pu/vid/1280x720/VaOQKdM97_ClF_RM.mp4

トヨタ・RAV4 PHVはタイヤが外れて制御不能になってしまった模様
https://i.imgur.com/1h304n5.jpg
0395風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:24.86ID:tGY64jf+01111
>>374
馬鹿がEV推進はトヨタ潰し!っていってるけど
それが本当なら水素がどんだけすぐれててもシェアとれないよなw
0396風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:30.86ID:mvNxzvJr01111
>>364
本気ならまず実質ゼロとかいう意味のわからん計算方法止めた方がええわ
結局金やん
0397風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:31.07ID:7/sdkBQg01111
豊田市がデトロイトみたくなるのは見てみたくもある
0398風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:44.96ID:4itfSaEla1111
トヨタは日本の企業として最高に危機感持ってるけど周りはそこまで持ってないよな後先ない年寄りが多いからかな
0399風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:47.64ID:qOCXTIyS01111
家電で起こったことがいよいよ車にも起きるんやね
0400風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:51.78ID:yAdcanFJ01111
>>374
トラックは水素になるって話だけどなあ
どうなんだろ
0401風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:55.28ID:f/34vuNe01111
>>364
普通にエネルギーとしては注目してるけど車になんて無理やってことやろうね
0402風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:55.38ID:0O1p92Gt01111
>>378
政治家も所詮職業だからな
お前らが金儲けのために仕事するのと同じや
私腹を肥やせたら誰がどうなっても構わんのよ
0403風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:22:56.63ID:okag18d501111
期間工下請け派遣の雇用を守ってるとか笑えるよな
そんな底辺職いらんよ
0404風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:00.76ID:zh9R/dExa1111
>>375
現代ってすごいんやなって
0405風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:01.04ID:CPeVb6KLd1111
>>374
環境に一番ええんやろ?
0406風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:01.51ID:DxN4+WJJ01111
https://news.yahoo.co.jp/articles/4692942c7f56c936baa1d72193a0a9678d9c57a4

トヨタはEV作れる!とか言ってる奴さぁ
何年も前から車輌セキュリティ破られたまま放置し続けてるトヨタにEVのシステム作れると思うんか?
0407風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:02.98ID:VGKS02VC01111
>>355
危ないだけやんけ
加速力なんて適度が一番ええんや
0408風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:07.70ID:XS/NGFL001111
>>364
自動車に使うのは筋が悪いから
加圧ポンプは電力バカ食いやし市井で使うにはデンジャラスな物質やし
それに船や製鉄で使いたいから車に回す余裕も無い
0409風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:08.29ID:heKXrJ6fM1111
>>291
実際はたしかにEVの方が製造時の排出量は多いが2倍もいかんレベルやな
火力モクモクの現在のアメリカの電力構成ですら3万キロちょいで排出量は逆転する
車の寿命まで走るとEVはガソリン車の半分くらいの排出量やね
https://www.wsj.com/graphics/are-electric-cars-really-better-for-the-environment-jp/
0410風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:12.55ID:8HnfruRI01111
そもそも国全体で自動車産業に依存しすぎなのがアカンわ
もうどうしようもない分水嶺になって慌てるとか日本のリスク管理はボロボロよ
0411風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:21.44ID:PBnRAFQFa1111
タミヤがEV進出する可能性も微レ存?
0412風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:27.75ID:cOlubkeGM1111
世界「トヨタ強すぎるからEVに移行するで〜」

日本政府「あわわ…」

トヨタ「EVが普及したら日本の自動車産業が潰れるぞ!? 戦えよ!!」

日本政府「あわわ…」
0413風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:28.60ID:nOyJ5JO/M1111
高温ガス炉の原発なら発電しつつ水素も生産できるらしいんやけどどうなんやろ
0414風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:33.50ID:R3mssHVN01111
水素にガチってるの意味分からん
水素ステーションとか誰も作らんやん
0415風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:34.75ID:iK0LnRFB01111
>>364
んーと色々これ複雑なんだよ
本当は欧州も水素やりたい
理由は単純で宇宙開発において水素以外にありえないから
先を見据えるとそうなる

だから最先端が集積してるスイスなんかで
水素で動かせる船作る実験とかやってる
0416風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:36.52ID:zxl2TbQP01111
>>397
それだけじゃ済まんぞ東海3県はデトロイトや 
0417風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:36.63ID:tmKVR7+JM1111
水素はバスとかトラックみたいな決まった場所走るやつとかじゃないと無理そう
インフラにめちゃくちゃ金かかる
0418風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:37.99ID:1xPs2dSi01111
>>374
ヨーロッパは水素にも力入れとるぞ
0419風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:38.89ID:vGVe7tGE01111
みんな車やめてバイクで通勤すりゃええねん
道路は物流優先 デカい買い物も通販にすればええ
0420風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:43.25ID:DxN4+WJJ01111
>>377
MRJさん😭
0421風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:44.40ID:8ffIbqm6M1111
原発は廃炉
火力は脱炭素で縮小
EVの台頭で需要爆増

ほんでどこから電気持って来るんや?🤔
0422風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:48.11ID:qezpyf8r01111
全部HVでよかったんや
0423風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:51.02ID:+ecWn9Tu01111
>>410
元々家電とか含めて色々あったのに😢
0424風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:52.80ID:uJt7NUEba1111
トヨタは終わりとか言ってる連中は日本の最大企業が終わって欲しい願望も大いに含まれてるよな
0425風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:52.93ID:wmaQ2UsLM1111
水素車って事故ったらどうなるんや?🤔
0426風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:54.50ID:ViETevP601111
メタンハイドレートどうにかならんの?
0427風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:23:55.90ID:PttcRRfLd1111
>>410
自動車以外何もないしなもう
その自動車もオワコン化
0428風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:00.50ID:earsnGl201111
トヨタってそんなにEV技術遅れてるの?
なんJでよくEVが作れないから水素に逃げてるって見るけど
ヤバくない?
0429風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:01.03ID:J9T1xBusa1111
純粋になんで何も対策しなかったん…?
0430風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:06.03ID:KI7+b4Vj01111
製造業で世界の潮流に抗ってもろくなことにならんだろ
0431風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:06.97ID:x1i7JkQ001111
EVにシフトしてトヨタがズタボロになって技術を奪われたあと水素にシフトしたら笑うわ
0432風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:10.03ID:zSIb1kXid1111
なんJ民も韓J民もイギリス4ch民もアメリカreddit民もそうやったけどお前ら何でそんな詳しいの😭
0433風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:16.25ID:o9JcmmuD01111
こうやってフリーエネルギーとかも潰されてきたんやろなあ
0434風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:18.39ID:ylP5B6nE01111
水素ガイジももう終わり屋根
オワコン製造業がいつまでも居座るせいで失われた30年が終わらねンだわ
0435風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:19.49ID:d54VvsEQr1111
ガソリンエンジン全般が死ぬってことやしそらそうやろ
推進するにしても見通し立てて緩やかに推移してかなあかんやろ
0436風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:19.62ID:tGY64jf+01111
>>398
危機感もってるのに自民党支持して水素水素いってるから
どうしようもない無能ボンボンよな
0437風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:24:23.03ID:OvJyD93b01111
テスラ・モデルYはトヨタ・bZ4Xと日産・アリアに圧勝や

https://i.imgur.com/3YqNbnL.jpg
0438風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:28.46ID:qezpyf8r01111
軽自動車は全部EVや
0439風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:32.13ID:PttcRRfLd1111
>>428
そもそも日本企業に技術なんて無いやろ
0440風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:32.39ID:EV+OfbSPM1111
ガソリン税マシマシで自民党はさらに増やすつもりなんやろ?
あ、EVでいいです
0441風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:34.16ID:gvZmak8qr1111
>>424
むしろそれだけやろ
0442風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:34.63ID:TfkVkb/w01111
テスラの株価はアメリカ人がいかに新しい自動車メーカーを欲していて
GMに見切りつけてるか感じるわ
GAFAと違って工場で雇用を生み出すやろうし
0443風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:36.95ID:B8H0Fq0Hp1111
大雪で立ち往生したらどうなるんや?
0444風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:41.68ID:mPhhMFti01111
>>384
あんなんできるの北極点南極点周りだけやもんな
0445風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:45.87ID:CG2zpx9O01111
チンポにゃ!!
0446風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:45.89ID:jSEt7S3H01111
>>428
そんなやつおらんけどいつどこで見たんや?
0447風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:48.09ID:/GE/Cuoxd1111
>>310
ぶっちゃけ誰も欲しくないと思うが
0448風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:56.03ID:kVYCTZgb01111
>>424
金払いたくないから中国産の鉄板買って特許踏みにじる会社やからしゃーない
0449風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:59.12ID:qezpyf8r01111
>>435
モータースポーツどうするんだろうね
0450風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:24:59.79ID:jRhJBTAt01111
>>55
きもいな
0451風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:00.38ID:ZGHf4n8Ga1111
人類全体の事考えて日本は崩壊でもしたらええやろ
EV推進がどれほど人類の進化に貢献するか知らんが
0452風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:01.72ID:6JxT1sFS01111
トヨタはどうして欲しいんや?まさか日本にEVの潮流を潰してくれなんて大仕事頼んどるわけちゃうやろ?日本にそんな実行力ないし
0453風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:07.82ID:KYjTtci+01111
もうみんなガソリン車に飽きてしもうたんや
0454風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:09.72ID:36Z3cROYM1111
愛知って地味に日本のど真ん中だからあそこがデトロイトになったら影響でかそう
0455風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:12.22ID:DxN4+WJJ01111
>>428
車載システムがゴミ
ソフト作れないし管理もできない
0456風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:16.50ID:gu5KH5R/01111
>>435
そんな日本の一企業の都合に世界はつきあってはくれんやろ
0457風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:17.21ID:KcCveOB201111
>>366
>>369
EVばっかりになったら安い中古車なんて無くなるよなあ
0458風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:21.47ID:qWf0bYl7M1111
>>375
kiaもスペインでは売れてるんやな
0459風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:22.80ID:nr++/Vhq01111
>>429
今の時点では対策しとるからまだ生き残っとるんやで。今後がヤバいという話や
0460風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:23.37ID:PttcRRfLd1111
>>424
終わりに自ら走っていってるもん
もう産業も経済も終わった国やん日本って
0461風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:23.51ID:vxXZGx60r1111
何も詳しくないけどガソリン高すぎるからはよ安く電気自動車買える時代来てほしいわ
0462風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:24.23ID:XS/NGFL001111
>>428
技術はある
ただバッテリーの数が用意出来てない
今度出すbz4Xを何台生産するかでこの辺はハッキリするわ
0463風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:27.10ID:0O1p92Gt01111
現在
日本人「中国が電力不足やってwwwざまぁwww」

未来
中国人「日本が電力不足やってwwwざまぁwww」


見える……見えるで~w🤣🤣🤣🤣
0464風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:31.41ID:qezpyf8r01111
EVでルマン24時間っていけるんかな
0465風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:32.76ID:IUvFoLC20
>>123
EV用の部品会社が成長するだけちゃうんか
0466風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:39.05ID:Z58XfW1501111
いいよ
0467風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:39.38ID:6cxjjTS9a1111
菅は日産の犬だからね
0468風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:44.13ID:o9JcmmuD01111
ガソリンから税収見込めなくなるから間違いなく電気料金上がるよね
0469風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:52.17ID:x1i7JkQ001111
>>364
トヨタに先を行かれとるからな
水素の技術奪うまではEVで頑張る気やろ
白人は汚いでホンマ
0470風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:25:53.56ID:cfDEJN8/01111
>>421
バイオマス輸入して火力発電
0471風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:26:01.00ID:OvJyD93b01111
トヨタ・bZ4Xのハンドルはテスラが先に発売したモデルSのハンドルにめっちゃ似てる模様

https://i.imgur.com/MuLtvVh.jpg
0472風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:03.19ID:uAK2FjsN01111
製造含めてのカーボンニュートラルを問われるから、日本では製造出来なくなるって言ってるんやぞ。
発電のCO2排出量下げないとアカンってことや。
自然エネルギーでも原発でもええんや。
0473風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:04.90ID:TjUS+FtQ01111
水素は普及する見込みないんか?
0474風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:08.73ID:6wh5x+pn01111
>>379
むしろ効率で言えばEVの方が上やろ
0475風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:12.51ID:IBtAjJp801111
>>398
トヨタも社長と一部の上層部だけやろ危機感あるの
ウーブンシティとか冷ややかな目で見る幹部だらけらしい
0476風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:13.99ID:P+Fcn3wf01111
>>421
車が一部の人だけのものになる
ついでに庶民から家電をいくつか奪う
これで解決や
0477風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:15.91ID:XrdXNsQd01111
愛知がデトロイト化したらまぁ確かにヤバいな
アメリカには日本みたいな反社組織は無いから寂れただけで済んだけど
愛知は弘道会があるから下手するとロアナプラ化する危険性がある
0478風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:21.61ID:C1Z5i6XWd1111
>>424
ワイだけ不幸せなのは許せんのや😡😡
0479風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:24.26ID:vh3JkTQVd1111
雪降る寒いとこじゃ無理でしょ
断熱性無い金属の固まりを電気で暖房かけるには効率悪すぎる
0480風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:26.80ID:53NUUVQ9a1111
トヨタ「あかん、ワイが養ってる下請けの雑魚どもが死ぬ!」

困るのはワイらでは…
0481風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:27.39ID:fn120gbQr1111
トヨタ社長はカーボンニュートラルに参加しろって言ってるんだぞ
0482風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:27.60ID:qezpyf8r01111
>>452
やるなら国が責任もって充電ステーション作れ
電源もこのままじゃ足らんぞってっことやろ
0483風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:28.56ID:Nu1pNKea01111
水素ステーションなんてそんなボコボコ生やすの無理やろ?
何か最初から分の悪い賭けしとる気がするんやが
0484風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:29.63ID:iK0LnRFB01111
トヨタの言ってることも分かるよ
水素がいいって

ただ物事には順序があって
EVから水素に繋がるのが現実的だよね、と欧州は言いたい

トヨタはどうせやるなら一気に水素いけや
と言ってる
0485風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:30.95ID:BMeVO4W4a1111
>>468
おそらく近い未来走行税取り始めるぞ
それもフットワークかなり軽く
0486風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:30.91ID:nwfaXkjqd1111
愚かなり無識なトヨッパリユーザー
EVの起源は韓国
その歴史は半万年
0487風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:38.63ID:/GE/Cuoxd1111
>>470
バイオマスもええと思うわ
0488風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:39.82ID:PttcRRfLd1111
>>471
この形状のハンドルって昔からあるんとちゃう?
0489風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:48.01ID:1xPs2dSi01111
>>452
EVはやりたいけど今のエネルギー政策でEVのみ推進したら日本終わるっていっとるんや
0490風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:48.66ID:2bMvvQv5a1111
カーボンニュートラル打ち出すのはいいんですがロードマップとかないんですか?
0491風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:52.70ID:0I3CxMjM01111
EVやらSDGsやら高尚なこと言ってるが
植民地を失った欧州の21世紀の新たな権益にしか思えんわ
ほんま欧州のカス共には呆れるで
0492風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:52.89ID:x1i7JkQ001111
>>471
いうほどか?
十字キーみたいなのついてるやん
0493風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:54.11ID:8W8pwZDh01111
EVは部品点数が少ないんだよね
0494風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:26:54.46ID:Pq35FrKaM1111
いうてこれから先トヨタが生き残って行ける未来が見えないんやが
10億の人口を持つ中国が自国のEVを推してるんやからそういう流れなんやろ
0495風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:26:59.62ID:OvJyD93b01111
トップアスリートの愛車はテスラや

大谷翔平 (テスラ・モデルX)
https://i.imgur.com/iN5Fk8W.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1421845608336224261/pu/vid/1280x720/eMRK1OUvyqFgn4Ew.mp4

槙野智章 (テスラ・モデルX)
https://i.imgur.com/ZD8j4lh.jpg

五十嵐カノア (テスラ・モデルY)
https://i.imgur.com/UUb8lWO.jpg

堀米雄斗 (テスラ・モデル3)
https://i.imgur.com/xOyv0Fb.jpg
0496風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:02.52ID:MCxqlxkKa1111
トヨタが世界一のEV車メーカーになっても
日本は終わるという現実

EVはガソリン車と違って
全然、人手は要りません

大・失業時代までのカウントダウンです
0497風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:07.74ID:XS/NGFL001111
bz4xはかなり良い仕上がりやが数が揃えれるかや
いくら良い商品でも買えなきゃ意味がない
0498風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:16.13ID:+ecWn9Tu01111
>>475
上層部に危機感あるのはええけど浸透してないのはやばいでしょ
0499風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:17.08ID:DxN4+WJJ01111
>>469
水素の技術は公開してるぞ
単にプラチナに代わる触媒がどこも作れんだけや
0500風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:17.30ID:6wh5x+pn01111
>>424
むしろ終わって欲しくないから言っとるんやろ
0501風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:20.47ID:X6g8RNhR01111
水素はVHSベータ戦争のベータ側やろ
0502風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:22.18ID:0O1p92Gt01111
>>482
国が責任取るなんて天地がひっくり返ってもあり得んやろ
0503風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:23.10ID:U8Acnvah01111
トヨタは日本が後進国になろうが生きていけるけどわざわざ言うてくれとるんやで
0504風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:25.13ID:qezpyf8r01111
>>488
ぱっと見F1とかよね
0505風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:26.17ID:3EXucwoZd1111
>>415
宇宙開発で水素が必要でも車が水素で走る必要はない
つーか害の方が大きい
0506風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:30.42ID:ud0o/BB601111
環境()言うけどほんまただの利権争いでしかないよな
ガソリン車じゃ勝てないからEVをゴリ押ししてるだけ
0507風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:36.50ID:yAdcanFJ01111
>>461
多分電気代上ルで
0508風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:36.90ID:EEC7nqj401111
>>421
それこそただの極論やんけ
徐々に再エネに代替してけばええだけやん
0509風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:27:37.76ID:OvJyD93b01111
ロンブー田村淳は最近モデルXを買った模様

https://i.imgur.com/gClzj78.jpg
https://i.imgur.com/9CWZ7L4.jpg
0510風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:38.99ID:mPhhMFti01111
>>424
車売れんくなって困るのは自動車の税金に依存しまくってる国やけどな
0511風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:44.35ID:Xa/1hrFX01111
こういうのって超法規的な国策で保護されるのがいいと思うけど
判断間違うと第2のWinnyになっちゃうよ
0512風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:46.33ID:ty6eAdv9M1111
ざまあ
さっさと崩壊しろ
0513風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:46.58ID:C1JLFuaOd1111
>>424
どっちかというと終わりやと自覚してトヨタ様のためでしかない円安誘導なんとかやめてほしいわ
0514風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:47.11ID:TfkVkb/w01111
>>421
上野千鶴子「日本は成長辞めて衰退を受け入れよう」
0515風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:49.11ID:u9HfM5RJ01111
>>333
🥺
0516風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:52.39ID:gHImfNuN01111
理屈はわかるが
だったら国内市場育てたらよかったんちゃうか?
0517風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:27:53.12ID:OvJyD93b01111
テスラ、7~9月の純利益4.9倍 半導体危機下でも最高益

米テスラが20日発表した2021年7~9月期決算は売上高が前年同期比57%増の137億5700万ドル(約1兆5700億円)、純利益は4.9倍の16億1800万ドルだった。
自動車大手が危機的な半導体不足に苦しむなかソフトウエア上の工夫と代替品の採用などによってしのぎ、売上高と純利益はそろって四半期ベースで過去最高を更新した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN200ER0Q1A021C2000000/
0518風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:54.11ID:lm7NCD/U01111
>>500
チョンモーかよ
0519風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:56.93ID:7QHPJuvu01111
>>455
派遣さんに丸投げでいいやん
0520風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:27:57.71ID:qezpyf8r01111
>>502
口だけが一番民間困るんやわ
0521風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:02.15ID:IBtAjJp801111
>>408
お船や製鉄に使うのは確かに筋が良さそうやな
車も大型トラックやバスあたりならええかもしれんが乗用車には不要やろね
0522風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:28:12.04ID:OvJyD93b01111
テスラの時価総額100兆円超 「GAFA」が「GATA」に

イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる電気自動車(EV)メーカー、米テスラの勢いが止まりません。時価総額では1兆ドル(約110兆円)を突破しました。
米フェイスブック(社名をメタに変更)の時価総額(約100兆円)を抜き去りました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287IV0Y1A021C2000000/
0523風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:12.06ID:KYjTtci+01111
車もiPhoneみたいにテスラにしてないとイジメられる日がくるんや😭
0524風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:15.57ID:gIyDTgxMd1111
言うて日本でテスラが流行るとは思えんけどな
都市部以外ディーラーが無いし
充電スタンドもないし
インチネジだから整備もできる車屋もない
0525風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:16.61ID:f/34vuNe01111
>>491
精神的勝利を欧州に与えて勝ち馬に乗り続けるアメリカはやっぱ強いわ
0526風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:17.28ID:1diFH7jCd1111
ケンモメンのお人形遊びと妄想ばっかりで草
そこまで心配ならトヨタに入社したらええやんw
0527風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:19.38ID:vGVe7tGE01111
充電に1時間以上かかるゴミをどうやって普及させるんや?
0528風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:21.43ID:nr++/Vhq01111
>>477
門真や北九州位になるだけやろ
0529風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:22.68ID:qezpyf8r01111
>>513
どうやって円高誘導したらええんや
0530風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:25.84ID:gHImfNuN01111
>>426
採掘コストが合わなすぎる
0531風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:28:32.03ID:OvJyD93b01111
“人類未到のお金持ち”イーロン・マスク、個人資産がトヨタ自動車の時価総額上回る

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f1e9a8d020d2a21478620ec77b0357426adf4af
0532風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:34.64ID:x1i7JkQ001111
>>491
白人は有色人種の敵やで
0533風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:35.09ID:VTTMUri501111
暴れるのは嫌儲だけにしといてや
0534風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:42.64ID:mPhhMFti01111
>>428
パナソニックと組んでるんやし気軽に使えるバッテリー開発待ちやろ
0535風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:28:46.11ID:OvJyD93b01111
ガソリン1リットル=200円の現実味 “脱炭素”で近い将来深刻な供給不足も

資源エネルギー庁が発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(10月11日時点)は1リットル当たり162円を突破している。
160円台は2018年10月以来、3年ぶりの高値だ。当面上昇傾向が続きそうで、「年内に170円まで上昇する可能性がある」との予測が出ている。

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10160602/
0536風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:47.61ID:h2JRKWse01111
>>234
一次請けでこんなあるのすげーな
0537風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:49.98ID:wmaQ2UsLM1111
なぁにクォーツ出てもスイス時計は生きてるやろ?
ジャップを行ける行ける
0538風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:53.86ID:RT+atb1ba1111
このスレタイ流石に擦りすぎちゃうか
0539風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:55.95ID:TBkOKF5zM1111
中国製のEVバス普通に日本でも増えてきとるよな
ああいうところからあっという間にやられるの何度も見てきた光景やわ
0540風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:28:57.39ID:OvJyD93b01111
水素ステーション建設費4億円 普及阻むコストの巨壁

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC027KX0S1A600C2000000/
0541風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:28:57.61ID:kVYCTZgb01111
>>481
アホだろw
カーボンニュートラルには参加すること決まってる
菅が勝手に目標ぶち上げとる
0542風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:02.46ID:PttcRRfLd1111
真面目に日本って未来なくね?
自動車以外全て死んでるのに自動車も死ぬんやろ?
経済は30年かけて衰退してるし上がり目無し
0543風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:07.06ID:7/sdkBQg01111
>>480
元々トヨタの買い叩きでボロボロ定期
0544風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:08.71ID:9aCsXfUR01111
紛いなりにも世界一の自動車メーカーを名乗るならハンドルくらい動かせよ
トヨタがEVに舵を切れよ
0545風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:19.78ID:OF4tkHFKa1111
なんJの車スレってEV絡むとアカン奴呼び寄せるよな
0546風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:29.90ID:EV+OfbSPM1111
>>524
アメリカ様が岸田ッピに圧力掛けたら光の速さで充電ステーション出来上がるで!🤗
0547風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:33.33ID:gFCVDWi701111
>>471
そもそもF1からのアイデアだからな
テスラも真似なんだわ

https://i.imgur.com/e8YzqqE.jpg
https://i.imgur.com/qOByr7S.jpg
0548風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:34.16ID:mPhhMFti01111
>>461
普通に使う電気代すら爆上げになるで
0549風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:38.72ID:gu5KH5R/01111
>>524
日本だけシコシコガソリン車乗ってる未来はみえる
0550風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:39.87ID:uCd8quqc01111
>>531
結局こいつは株売るんか?
0551風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:41.71ID:gHImfNuN01111
>>542
教育や研究に全く投資してないからな
学術会議叩く反知性が主流やし
0552風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:43.83ID:gH+2UOvA01111
暗い…あまりにも…
0553風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:43.85ID:vGVe7tGE01111
>>542
ワイらは子孫も残せんし気にすることないぞ
0554風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:44.53ID:8wsSikXt01111
まあ世の流れならしゃあない
0555風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:52.07ID:kVYCTZgb01111
>>534
パナソニックはテスラ優先し始めてるぞ
だからトヨタがアメリカに作った新しく電池会社にパナソニックは関与してない
0556風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:52.13ID:jSEt7S3H01111
>>545
日本終わって欲しい勢が釣れるからね
0557風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:52.48ID:DzRX5rKo01111
そんなことより兄さんに尿素水送ってやろうや
足らなくてヤバイらしいやん
0558風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:57.41ID:IBtAjJp801111
>>543
活かさず殺さずなのでセーフ
0559風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:29:57.50ID:gtvfwDjn01111
どうせEVになったらデンソーが巨大になるんだろうから
部品屋で潰れたやつはデンソーが引き取ってやれよ
0560風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:01.20ID:2XpKjUG001111
正直トヨタがどうなろうとまったく困らん
0561風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:05.46ID:SNUZwA9dd1111
>>543
ボロボロ所か消滅する模様
0562風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:09.76ID:xsJUqK9Sd1111
bz4xってヤリスとかと一緒の既存のリチウムイオンバッテリ積んでいるんかな?
0563風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:17.37ID:qezpyf8r01111
>>542
せやな
はよ死んだほうがええわ
0564風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:22.11ID:wmaQ2UsLM1111
ガソリンで発電するポータブル充電器出したら売れるかな
0565風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:24.44ID:A3Nmg1GW01111
その割にはEV推めようとしてる小泉がいる自民支持してるやん
EV作ること支持したって認識でええよな?
0566風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:25.41ID:4hzZldE/01111
愛知県民しか困らんやろ
0567風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:25.15ID:8bszO7hd01111
トヨタがEVシフトする際に下請けだいぶ切り捨てられると思うんやが大丈夫なんか?
まあ準備はしとると思うけど
0568風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:26.76ID:iK0LnRFB01111
途上国の資源をむさぼり公害を起こしながら大量にCO2をまき散らしながらEVを作る先進国
半世紀以上も前の日帝の木炭車を使う北朝鮮

本当にエコなのはどちらだろうか?
0569風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:27.50ID:TfkVkb/w01111
バッテリーは極東アジアが抑えてるのに
EUはEVで覇権握れると本気で思っとるんか?
水素だろうがEVだろうが欧州の工業がかつての存在感を見せるのは無理やろ
0570風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:29.97ID:DxN4+WJJ01111
>>537
クォーツで高級時計みんな死んでスウォッチに買収されたぞ
0571風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:31.61ID:0O1p92Gt01111
>>542
ないぞ
海外企業の工場誘致して生き残りを図る後進国コースしかない
0572風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:31.97ID:8W8pwZDh01111
>>554
欧州なんて法律でガソリン車売れなくするんだからどうしようもないよな
0573風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:36.28ID:+te8Wix701111
トヨタは単に車作るだけなら上手やが車載ソフトはマジで勝ち目見えない
0574風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:38.22ID:h2JRKWse01111
日本政府  ←EVなんて流行ってほしくない
自動車会社 ←EVで勝負したくない
部品会社  ←EVで死ぬ
電力会社  ←EVで死ぬ
欧州各国  ←結局EVでも中国に負ける

誰が得するんや?
0575風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:42.78ID:gHImfNuN01111
>>524
理屈はそうやけど日本人が車買えない状況でどうしようもない、円安誘導で内需捨てにかかってるし
日本だけガラパゴスでガソリン車売れてもとてもやっていけない
0576風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:46.79ID:XbxE+Imhd1111
>>364
水を電気分解する電気はクリーンなんですかね?
0577風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:46.99ID:ERGsZan701111
まさか技術の粋であるエンジンがオワコンになるなんて想像できないよしょうがない
0578風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:53.52ID:ylP5B6nE01111
>>480
殺してるのお前定期
0579風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:54.55ID:zk6b6D2Yp1111
人手不足らしいから潰れたら飲食介護でもやってろ
0580風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:30:54.84ID:PttcRRfLd1111
>>551
政府は教育に金かけるつもりはもう無いんやろ?
与党も野党も中抜きしかしないし
0581風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:03.96ID:/1VwjL8L01111
>>566
浅いね
0582風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:07.31ID:5h/qE1xp01111
寒冷地がどうたらって所詮言い訳でしかないんよね

ヨーロッパや中国が強権使ってうちの国では脱炭素車しか売っちゃいけません言うたら終わりやし中国なんてマジでやりかねんからな
ゴーンがグループ会社切りまくった日産と違ってトヨタは一次下請けにトヨタの息がかかった会社まだまだ多くてそこを切り離せないだけやろ
0583風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:11.06ID:IBtAjJp801111
>>576
グリーンやで
0584風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:13.64ID:BuFPjat9M1111
世界「ガソリン捨ててEV車に移行するわw」

日本「ガソリン安く買うわw」

これでwin-winやないか?
0585風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:31:16.59ID:OvJyD93b01111
愛知県民のワイが断言するわ
アップルがiPhoneで携帯電話の覇権を取ったように、テスラがEVで自動車の覇権を取る
0586風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:16.91ID:U9b0ZycU01111
>>424
ジョーカーやで
0587風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:22.86ID:CZL2VP8+a1111
>>569
イギリスなんて製造業放棄したのに
0588風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:22.98ID:kVYCTZgb01111
>>571
給料安いから海外企業は助かるんだ😀
0589風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:26.14ID:B3KyQzYJ01111
>>141
九州にこんなつけたら台風で一発やろ
0590風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:28.30ID:m0q5nBxqM1111
海外に好き放題されてるのになーんも声を上げない日本政府←こいつ

この時点でどれだけ各社が主張した所で無意味やぞ😁
しかも国民は問題とすら思ってへんからどの道詰んでるんや🤣
0591風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:28.30ID:PttcRRfLd1111
>>582
そもそも技術がないからごねてるんやろ
0592風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:29.93ID:T/3eBD4Ed1111
>>508
代替できないから問題なんやぞ
0593風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:37.21ID:yAdcanFJ01111
>>574
欧州が先を見るのがまじで下手くそな気がする
0594風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:37.56ID:6wh5x+pn01111
>>491
EVが欧州の権益になるかな?
むしろ欧州の既得権益を壊すと思うんやが
0595風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:37.65ID:gtvfwDjn01111
電気自動車への転換とか言われてるけど
電気自動車作るための二酸化炭素排出には何も言わないんだよな
0596風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:41.04ID:gHImfNuN01111
>>580
野党の中抜きってなんだよ
とはいえ研究予算に金出せと言ってるの共産党くらいしか知らんけどもさ
0597風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:41.40ID:mPhhMFti01111
>>542
平成で遊びすぎた
0598風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:41.90ID:SBTQhL3u01111
EVって要するに電気発電して家で充電って形なんだろうけど充電時間と発電に対するコストってどうなってるん?
ガソスタみたく高速給電処理できないんだったらかなり苦しいシステムになると思うんだけど
0599風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:48.34ID:KYjTtci+01111
ロケットならまだエンジン使うからそっちで頑張れるで
0600風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:48.78ID:iM/hXf2ua1111
EV推進はガラパゴス諸島に外来種持ち込むようなもん
ガラパゴス諸島でしか見ることのできない動物だっているってことを忘れてはいけない
0601風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:53.47ID:kVYCTZgb01111
>>594
は?
0602風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:55.67ID:EV+OfbSPM1111
>>585
もうチェックメイトやで
0603風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:31:56.03ID:qezpyf8r01111
>>584
中東が掘るのやめるっていったら詰みやで
0604風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:04.64ID:9aCsXfUR01111
EVは世界的な流れなのに日本政府に文句を言ってもしゃーないやろ
0605風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:15.48ID:XS/NGFL001111
>>141
再エネはホンマ蓄電池が欲しい
蓄電池があれば関東以南はかなり良い線イケる
0606風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:16.19ID:lSye2h6+d1111
この1の記事も随分と恣意的だよな
豊田章男も国のエネルギー政策に苦言は呈してるけどそれは全部EVにするなら国が責任持って原発なり充電ステーションとかのインフラ整備やれやって前から言ってるだけなのに

まあ嫌儲みたいな人達に向けた記事なんだろうけど
0607風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:17.51ID:PttcRRfLd1111
>>571
日本に工場建てるメリットなくね?
災害多いし生産性は低いから今の体たらくがあるんやし
0608風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:22.88ID:kVYCTZgb01111
>>600
ガラパゴス諸島の動物は外に出ないけど車は海外に売ってナンボなんやで
0609風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:25.95ID:mPhhMFti01111
>>571
グーグルとか半導体とか来ようとしてるしな
0610風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:26.73ID:binLCeqWM1111
>>582
中国なら「トヨタだけ販売禁止です」とかやっても不思議じゃないからな
もはや日本産業は中国のおもちゃや
0611風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:30.96ID:0O1p92Gt01111
>>590
やっぱ日本国民が無能なのが悪いよな🙄
ワイも無能だからしゃーないか🤣
0612風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:33.55ID:n6aoR2aRd1111
>>524
10年後のハリウッド映画

主人公「これガソリン車じゃねーか!今時乗ってるの日本人くらいだろ」



こういうセリフありそう
0613風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:43.40ID:H0dr3HKU01111
実際そこらへんの駐車場にコンセントあったら盗電されまくるやろ
0614風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:49.30ID:3f6Fpo0x01111
なおbz4xで全てを過去にする模様
0615風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:49.40ID:jkvyzPVS01111
EVになったら
・高級車=テスラ1強
・大衆車=誰でも作れるので中国が席巻
でトヨタは終わるだろ
0616風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:51.23ID:I4ym+y5U01111
トヨタってなんでこんなに世界のトレンドから出遅れたん?
0617風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:51.31ID:kdgMxmMT01111
スレタイのせいでカーボンニュートラルの話とトヨタのEVの話がグチャグチャになっとるやん
0618風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:54.98ID:LoWoEISOM1111
給油(給水?)の速さからEVより水素期待しとるけど実際どうなん
事故ったら爆発とかするんかやっぱ
0619風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:56.49ID:B8H0Fq0Hp1111
関越みたいに大雪で何日も立ち往生したらどーすんのよ
0620風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:32:57.25ID:4itfSaEla1111
日本も死ぬけど欧州も死ぬよなというかアメリカ中国以外死ぬよな
0621風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:03.43ID:EV+OfbSPM1111
>>584
自民党「ガソリン安くなったってマジ?税金増やしたろww」

ガチでこれやからな
0622風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:03.41ID:qezpyf8r01111
>>604
海外って政府も一応動いてるんちゃう?
0623風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:04.16ID:lm7NCD/U01111
石油が無くなるなんて20年以上前から言ってたのに現実はなーんにもなくならんから痺れを切らしたように見えるんだよなぁ
0624風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:05.74ID:T/3eBD4Ed1111
>>542
バブルで調子に乗った結果よ
基本姿勢がもうあとには引けないの戦時中のままだし
0625風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:06.88ID:PttcRRfLd1111
>>596
日本の政治家が国民や日本のこと考えてるわけないやん
今の野党が与党になっても自民と同じようになるやろ
0626風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:07.94ID:6wh5x+pn01111
>>574
地球温暖化を防げれば人類全体にとって得やろ
0627風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:08.13ID:B3KyQzYJ01111
>>607
人件費が安いんやで
0628風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:08.45ID:IDK8bpE1M1111
このまま日本が衰退しても別にええやん
大多数の国民がなんとも思ってへんねんから
0629風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:12.71ID:akAaiW4201111
僻地でガソリン車の需要はなくならんと思うけどクソ高くなりそうやね
0630風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:12.94ID:yZbp2ivJa1111
>>424
逆に終わってほしくないって希望にすがってるようにしか見えんわ
0631風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:15.23ID:vGVe7tGE01111
考えたんやがステーションでバッテリーを充電するんじゃなくて交換するのはどうや?
ステーションの地下では何百ものバッテリーが耐えず充電されてて会員の客が空のバッテリーを置くと充電済みのが出てくる的な
0632風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:20.61ID:KcCveOB201111
>>471
こういう形のってハンドル切ったらクルマが勝手に曲ってくれるんか?
0633風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:21.74ID:XS/NGFL001111
>>599
ロケットなんか車以上にイーロン・マスクにボコボコなんですがそれは
0634風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:24.25ID:/1VwjL8L01111
家電が終わるのと自動車が終わるのでは影響力が段違い
0635風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:27.74ID:Ilon9oRWa1111
>>560
別にトヨタがどうこうなる話じゃないぞ
0636風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:28.27ID:tCWIQ83y01111
EV車なんてオワコン貧困ジャップには買えんやろうしな
0637風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:29.23ID:zk6b6D2Yp1111
世界的な流れに無駄に反抗するの好きよな
それやっても何の意味もないのに
0638風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:29.44ID:t4qY0JQrr1111
イーロン・マスクが発言するたびに株価が乱高下するテスラとかいうクソ株
0639風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:31.48ID:RT+atb1ba1111
>>141
いやもう昼間に揚水発電してるやん
0640風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:34.48ID:PttcRRfLd1111
>>627
もっと安いところあるやろ
0641風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:35.80ID:n6aoR2aRd1111
>>613
別にいまも自販機の電源とかあるやん
0642風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:40.88ID:iA2c6i6W01111
クソたけえ内燃()なんて誰も買わなくなるわw
0643風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:42.72ID:cfDEJN8/01111
バイオマスの油燃やして車走らせたらガソリン車生き残れるのでは🤔
0644風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:45.96ID:gHImfNuN01111
>>623
採掘技術が発達して掘れる量が増えたからやで
とはいえいつか限りは来る
いつかはわからんが
0645風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:49.34ID:DxN4+WJJ01111
>>610
最近の中国見てるとマジでやりかねん
0646風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:55.27ID:vejXUPZuM1111
>>606
国と企業と思惑がバラバラな時点で世界には勝てないっていう事実忘れとるよなこういう低脳って
0647風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:33:55.17ID:YBAb2tiT01111
結局ハイブリッドに勝てない人たちが脱炭素訴えてついでに原発買わせたいって陰謀なんだよなぁ
0648風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:05.11ID:r1ItgWVg01111
>>616
トヨタで出遅れてるならEVに特化したテスラ以外全部出遅れとる事にならんか?
0649風吹けば名無し(愛知県)2021/11/11(木) 21:34:10.39ID:OvJyD93b01111
>>614
アメリカで1年前に発売されたモデルYにボロ負けやで

https://i.imgur.com/3YqNbnL.jpg
0650風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:10.58ID:6ucmOuhMd1111
>>628
こう思ってる奴が大多数だから終わったんだろうな
0651風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:13.31ID:zAqZ+K9u01111
>>585
ワイらが生きてる間にガソリン車はマニアか老人の乗り物になっとるやろな
0652風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:14.33ID:UjF+IZXR01111
うふふ、オッケー
0653風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:14.84ID:yAdcanFJ01111
>>601
欧州の車メーカーの下請けも当然ダメージでかいがな
自国企業じゃないから知らんぷりとかするんやろうけふぉ
0654風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:19.32ID:qezpyf8r01111
>>647
🤫
0655風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:21.49ID:qX8ODopad1111
>>432
デマカセばっかやからロイターのニュースを眺めてるほうがまだ分かるで
政治云々は見ないほうがいい
ワイもまったく分からんし
0656風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:21.62ID:3f/TskrYr1111
メルケルとかいうクソガイジ政治家
0657風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:26.67ID:0O1p92Gt01111
>>607
そこら辺は日本が得意な書類の捏造と改竄で上手く誤魔化していけ
一度手を掴んだらあとはこっちのもんや🤗
0658風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:33.04ID:PttcRRfLd1111
>>606
日本が企業を潰す事はあっても支援する事はないやん
0659風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:34.81ID:GD7aLtLh01111
既得権益の打破が一番難しいよな
「このまま電車を推進すると、日本の機関車産業は崩壊するぞ!? いいのか!?」
みたいな現状が今の日本国
0660風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:36.28ID:TfkVkb/w01111
>>585
テスラはプラットフォームになれんやろ
App Storeみたいに第三者が気軽にアプリ提供出来んやん
0661風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:36.72ID:okag18d501111
>>636
むしろEVになったほうがかえるかもしれんやろ
今のジャップは軽自動車買うのが精一杯
0662風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:36.88ID:B3KyQzYJ01111
>>640
まあバングラデシュとかよりは高いわな
0663風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:37.25ID:iK0LnRFB01111
木炭車に戻るべきだとワイは思う
バイオマス発電と同じ理屈やで
木を使って走って二酸化炭素を出して
その二酸化炭素で木が育って
その木を燃料にまた走る

実は北朝鮮が世界の最先端だったのだ(´・ω・`)
0664風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:37.93ID:t4qY0JQrr1111
>>632
ハンドル切ったらそら車は曲がるやろ
0665風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:44.63ID:kVYCTZgb01111
>>640
東南アジアでロックダウンのリスクが表面化したところやで
0666風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:46.81ID:IBtAjJp801111
>>631
中国ではそういうサービスあるね
0667風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:48.13ID:DxN4+WJJ01111
>>616
社長「うるせぇ音のガソリン車が好き!」
側近「ワイらも!」

こんな会社が出遅れない訳ないやん
0668風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:34:56.56ID:NlCDcLnqa1111
EV信者って免許と車持ってないよね
0669風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:04.43ID:MCxqlxkKa1111
トヨタ社長「全てEV化したら、原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度は増やさないとダメな計算だけど、どうするの?」

政府「脱・原発。」

トヨタ「(??)」

政府「脱・火力。」

トヨタ「(????)」
0670風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:06.92ID:vGVe7tGE01111
>>666
はえーあるんかもう
0671風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:07.27ID:zk6b6D2Yp1111
もう雇用は失われるものだと考えて対策取れよ
0672風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:13.48ID:PttcRRfLd1111
>>662
バングラデシュの方が日本より上がり目あるしそこに建てるやろ
0673風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:13.49ID:55vxQbzqM1111
>>465
1万点くらい部品減るからね…
0674風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:17.97ID:akAaiW4201111
>>631
EV車は車体いっぱいバッテリーだらけやで
交換なんかできんわ
0675風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:21.43ID:qezpyf8r01111
>>667
やることはやっとるやん
0676風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:35.36ID:5h/qE1xp01111
>>647
そらそうやろ
脱炭素言うが国と国の産業構造かけた覇権争いやからな
0677風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:38.91ID:QF6jTDHRM1111
割とマジで日産復権の可能性あると思うんやけどどう?
0678風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:39.09ID:UkOYZ9SzM1111
ワイ日鉄、トヨタは潰れてもらって構わない
0679風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:39.63ID:lm7NCD/U01111
>>668
一発逆転を夢見てテスラ株握ってる弱者男性が主体やからね
0680風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:40.03ID:gHImfNuN01111
日本だけガソリンでも別にええけど

やったら国内に投資しとけよって話やからなぁ
0681風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:40.73ID:6wh5x+pn01111
>>601
欧州の自動車メーカーがガソリン車作ってるの知らんの?
0682風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:43.07ID:B3KyQzYJ01111
>>471
このタイプだとステアリングのギア比エグそうやな
おばちゃんが切りすぎて突っ込むやつや
0683風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:47.93ID:NlCDmTwg01111
>>332
廃炉も核廃棄物処理もやたらと面倒でコストがかかって特に日本じゃ地震ばかりでぶっ壊れるリスクも他国に比べて高いんやからよほど急進的に脱炭素したいんじゃなけりゃ割に合わんわ
せめて原子炉が小型化できるまで待つべきやと思う
0684風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:51.34ID:vxXZGx60r1111
ところで日産とかホンダは大丈夫なんか??
0685風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:51.99ID:i99w4L/bd1111
>>585
その後アンドロイド(日本車)に抜かされるんやね
歴史は繰り返すんや
0686風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:52.52ID:vGVe7tGE01111
>>674
あかんかー液体強いな
0687風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:53.47ID:NlCDcLnqa1111
EV信者って自分はEV乗ってないよね
0688風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:35:57.30ID:TfkVkb/w01111
>>616
トヨタが世界のトレンドの先端走ってた時代は基本的に無いぞ
いつもあと乗りで他人が馴らした道を後から攻略するだけ
自分から道を切り開いたのはプリウスだけ
0689風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:01.99ID:PttcRRfLd1111
>>647
日本はそれに乗るしかないから負け確定やん
0690風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:04.48ID:1xPs2dSi01111
>>674
床下全部バッテリーやからね
0691風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:07.20ID:McvZ+izKa1111
>>667
それ車オタクへのパフォーマンスで経営とは別だろ
0692風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:18.43ID:R3mssHVN01111
素人考えだと水素エンジンよりEVのが圧倒的に作りやすそうだけど違うんか
0693風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:18.56ID:B3KyQzYJ01111
電気自動車が派遣とっても多分テスラでは無いと思うで
0694風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:19.74ID:r1ItgWVg01111
>>649
価格が発表されてない内は断定出来なくないか?
例えば400万代で出たらモデルYより魅力的に感じる人も出てくるやろし
0695風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:20.09ID:eDK+El8n01111
水素を信仰する敗者が日本のトップ企業
0696風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:20.76ID:I4ym+y5U01111
>>667
なんかsonyみたいに凋落する予感しかないわ
0697風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:21.63ID:CBPFKD+QM1111
もうさ、道路に電線張ってトロリー走らせればええんちゃう(適当)
0698風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:22.24ID:xsJUqK9Sd1111
>>631
中国でやっていたが上手く行かなかったみたいやで
0699風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:22.47ID:XS/NGFL001111
東電を解体してれば今頃再稼働も出来てたんかな
ホンマあれは潰すべきだった
0700風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:25.99ID:kVYCTZgb01111
>>672
上がり目あるのはリスクやん
0701風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:28.25ID:vktzbgyla1111
>>668
テスラのレビューとかすればええのにな
0702風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:36.15ID:T/3eBD4Ed1111
>>625
前の民主党政権時代ならともかく今の野党も政権取る気がないからなあ…
0703風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:39.26ID:6b/7zPPXM1111
>>685
アンドロイド(アメリカ製)やろ…
例えにしても下手すぎる
0704風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:41.10ID:qezpyf8r01111
>>669
ゼロ・エミッション火力…
0705風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:43.86ID:+Ka4bBMU01111
EVがどうのはともかく国内のことを考えてるのは評価できる
車に限らず海外で作って国内に金がないやつだらけで売れないとか嘆くあほばかりだからな
0706風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:46.12ID:6cxjjTS9a1111
なんかFEもミッションある方が早いし変速機メーカーは減速機だけじゃなくて普通にトランスミッションでもやっていけそうね
0707風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:49.24ID:4cw4WPThM1111
>>685
Android(中国車)やろ
0708風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:49.42ID:Nu1pNKea01111
まあスマホと同じ末路になりそうなのなんとなく分かる気がするわ
0709風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:49.53ID:Nu1pNKea01111
まあスマホと同じ末路になりそうなのなんとなく分かる気がするわ
0710風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:52.96ID:RT+atb1ba1111
>>673
つうか新規の部品だらけだからむしろ儲かるんちゃうの
0711風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:54.24ID:O6kv3pUTM1111
世界的な流れに取り残されてる感がヤバいんだけど
トップ企業がこれとかもう終わりだよこの国
0712風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:54.46ID:0LzODL5S01111
目先の利益しか見えてないバカ
0713風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:55.25ID:PttcRRfLd1111
>>700
日本はもう衰退するだけやん
マイナスにしか成長せんし
0714風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:36:57.99ID:vGVe7tGE01111
>>698
考えることはみんな一緒か
0715風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:01.34ID:pv8fnQBlM1111
トヨタの日鉄への対応が問題視されない異常
もう潰れた方がええわ
0716風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:11.26ID:T/3eBD4Ed1111
>>631
台湾だか中国の電気スクーターがあったな
0717風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:12.12ID:lm7NCD/U01111
>>701
ロンブー淳がやってくれるんと違うか
買ったらしいし
0718風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:13.35ID:OERP5T9E01111
ええんやで
0719風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:20.24ID:EV+OfbSPM1111
デスストランディングみたいに道路に電気流せばええねん
0720風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:26.81ID:h2JRKWse01111
そもそもこんな状況なのに電力会社が全く乗り気じゃない時点で先は見えてるやろ
日本政府は責任持って発電所と充電ステーションを作るんやで
0721風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:26.92ID:kVYCTZgb01111
>>681
それが弱いからこうなってんだろw
0722風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:28.55ID:UkOYZ9SzM1111
>>715
一度痛い目みてほしいわ
0723風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:30.42ID:DxN4+WJJ01111
>>675
ハードばっかりでソフト全く育ててないやん
EVというか今の時代でそれはもう致命的な失態や
0724風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:31.52ID:akAaiW4201111
>>686
逆に言えばバッテリー革命起きたら試合終了や
0725風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:33.00ID:CVrBcU1TM1111
売れるもん作れや
0726風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:33.22ID:qezpyf8r01111
>>706
一般道で必要なのかやね
0727風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:33.25ID:B3KyQzYJ01111
>>706
あれミッションなんか?
インバーターをシフト風に制御しとるだけちゃうんか?
0728風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:35.35ID:1BMvzA/W01111
>>631
バッテリーとんでもなく重いんだがどうやって交換すんねん
0729風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:46.97ID:I4ym+y5U01111
>>688
ハイブリで儲けすぎて変な街作ろうとしてるのほんと草
0730風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:47.39ID:2bMvvQv5a1111
カーボンニュートラルて具体的に日本の電力供給何がメインでどうなるの?
詳しい人教えてください
0731風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:50.24ID:vktzbgyla1111
核融合実用化できれば全部解決や
0732風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:50.97ID:n6aoR2aRd1111
>>685
アンドロイドはグーグルのOSなんやが‥
0733風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:53.03ID:IBtAjJp801111
>>715
モリゾーもこの件には雲隠れで草枯れるわ
トヨタが知らんはず無いんだからさっさと賠償金払え
0734風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:55.88ID:VwzEIKao01111
ていうかEVの新車発表してなかったか?
0735風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:57.72ID:1xPs2dSi01111
>>692
水素エンジンはこんなのも出来ますってだけで主力じゃない
0736風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:37:59.42ID:YPF6rin+d1111
時代遅れは早よ退場セイー
0737風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:00.73ID:kVYCTZgb01111
>>713
だからいいんだろw
単なる労働力なんか待遇上がらん要求上がらんのが1番ええんや
0738風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:02.19ID:aIj8v8HG01111
自動車そのものが大都市では無駄やろ
車道1車線で1時間に通れる車は1000台弱、歩行者と自転車だと1万人以上やぞ
0739風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:08.89ID:aIJHbQOAM1111
政府「頼む!EV流行んないでくれええええ!!!!」

トヨタ「頼む!EV流行んないでくれええええ!!!!」

下請け「頼む!EV流行んないでくれええええ!!!!」

労働者「頼む!EV流行んないでくれええええ!!!!」

そりゃ移行できませんわ
0740風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:09.03ID:3EXucwoZd1111
>>677
中国企業とテスラの独壇場だろうから無理
0741風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:12.62ID:ZI/z1o+Q01111
>>713
お前この手のスレに必ずいて同じような疑問形のレスしてるけど何者なんや?

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20211111/ZWE4dXBLanow.html

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20211111/UHR0Y1JSZkxkMTExMQ.html
0742風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:28.53ID:earsnGl201111
EVがそこそこ多いヨーロッパでは充電時間問題はどうなってんの?
普通に充電して30分急速充電でも15分とかかかるんでしょ?
あとヨーロッパ寒そうだけど冬場のバッテリーとか大丈夫なん?
0743風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:33.78ID:6fGxzkEnM1111
コイツほんまガイジ
日本の産業を衰退させた張本人の1人やろ
0744風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:35.37ID:PttcRRfLd1111
ITも失敗してスタートにすらたってないしやばいやろ
0745風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:36.87ID:RT+atb1ba1111
>>701
レース屋やってる人のレビューが一番参考になったわ
レースで使うとロングレンジもパフォーマンスも大して変わらんとか、ブレーキが全く持たねえとか
0746風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:44.18ID:qezpyf8r01111
>>720
火力発電でカーボンニュートラル目指すンゴ
0747風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:47.41ID:5h/qE1xp01111
>>715
LINEの情報漏洩なんかより明らかにヤバい案件なのに政府もダンマリだからな
0748風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:51.27ID:XS/NGFL001111
>>715
雇用雇用と言ってたのにありゃ無いわな
あれ見るにEVでも安いし量産効くから中国製バッテリーって普通にやりそうや
0749風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:52.81ID:DxN4+WJJ01111
>>730
政府によるロードマップがないから誰もわからん
0750風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:38:56.70ID:QqJo0XRE01111
その代わり日立Panasonicあたりが生き吹き返すからええやろの精神やぞ
0751風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:01.62ID:r1ItgWVg01111
>>728
昔日産とかが作ってたコンセプトだと床下に交換機構が埋め込まれてて、駐車した車に床下からバッテリー交換する仕組みだった

まあ交換式ならこれしかないだろう
バッテリーは一番低いところに置かれるだろうし
0752風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:04.83ID:I+IRbFSy01111
ところで炭素って何がマズイんやっけ
温暖化?
0753風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:11.24ID:iM/hXf2ua1111
ガソリン車生産に特化した巨大なシステムをEV車生産に切り替えることがトヨタには不可能なんや
同じ車でも中身別もんやからそんな事したら失業者だらけや
将来的な敗北が自明でも目先の調整コストで敗北に突き進むしかないという組織は歴史にはありふれてることや
0754風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:11.73ID:GFCHtUzj01111
日本に限ったことじゃないが自動車産業って、一番お金が動いてる産業だからね
0755風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:14.49ID:qezpyf8r01111
>>730
再生可能エネルギー
0756風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:20.00ID:yAdcanFJ01111
>>732
いうてオープンソースやし中国人の技術者だらけや
検索かけても中国語だらけとかになったりするし
0757風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:25.13ID:gtvfwDjn01111
アメリカのCPI6.2%で草
13年後には2倍超えてそう
0758風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:30.46ID:PttcRRfLd1111
>>750
吹き返すわけないやん
儲か流には中国のメーカーだけやろ
製品と価格で勝てるわけないし
0759風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:31.57ID:IBtAjJp801111
>>752
うん
メタンも忘れないでほしいわね
0760風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:41.34ID:I4ym+y5U01111
>>742
バッテリーが劣化してバッテリー交換のが問題になってる印象やけどどうなんやろ
0761風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:44.50ID:PEWpa6xn01111
>>752
せや
0762風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:45.08ID:sHX228aeM1111
>>738
そもそも日本で1番購買力がある東京がそのありさまだから、今まで日本に自動車産業があったのが奇跡と思うべきや
0763風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:45.28ID:55MBT13w01111
そんなんよりはよ空飛ばせや
0764風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:46.12ID:9oRYYI8Fa1111
トヨタは嫌いやけど愛知県在住やからトヨタ死んだら地域経済終わるわ
0765風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:51.07ID:GD7aLtLh01111
>>697
環境にやさしい今の日本に一番必要な乗り物だと
こち亀で中川が言ってたな
0766風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:39:59.60ID:kdgMxmMT01111
>>720
補助金じゃぶじゃぶで再エネ推進するしかないやろな
0767風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:02.77ID:qezpyf8r01111
>>757
ちゃんとインフレしてすごいわ
0768風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:11.48ID:MCxqlxkKa1111
>>750
そいつら、利益伸ばすだけで
失業者の受け皿にはならんからな

だってEV車には
人手が全然要らないんだから

新入社員をちょっと増やす程度やろ
0769風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:18.29ID:veAloTjm01111
>>752
CO2恐怖症や
0770風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:25.06ID:SjBWGAaId1111
原潜みたいに車も核エネルギーで動いたらエコなのにね
0771風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:25.55ID:1jHK6JDU01111
>>385
毎回これで笑うわ
他のメーカーの工場見たことないんか
大して変わらんぞ
0772風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:27.90ID:6cxjjTS9a1111
>>727
インバーター側いじっても根本的なことは変わらないのでは
0773風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:39.56ID:/1VwjL8L01111
>>764
地域どころか日本が終わる
それくらい日本は自動車産業に依存している
0774風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:40.96ID:tCWIQ83y01111
>>767
賃金も上がっとるしな
どっかの島国とは違うで
0775風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:42.44ID:xsJUqK9Sd1111
>>714
考えるまでは一緒やけど実現させるのは更に労力が必要なんや
今の日本は何するにしても実現までの道のりが険しすぎる
0776風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:43.20ID:6mb+WNW1a1111
10年以上前真っ先に量産EV出した日本企業は終わりかけなんだが
0777風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:40:54.81ID:ChdfQroOd1111
>>753
トヨタってどういう方式でHVカー作っとるのか知ってて言うとるの?それww
0778風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:07.11ID:RT+atb1ba1111
東京というか大都市という構造も微妙やろ
エレベーター動かすのにどんだけ電力いると思っとるん
0779風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:10.50ID:PttcRRfLd1111
>>773
もう終わってるにが更に終わるんやろ
政府は何もする気ないんかな
0780風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:15.77ID:TfkVkb/w01111
>>758
欧米「ジェノサイドの可能性がある国のバッテリーはSDGsと合わないので補助金出さないぞ」
こうならんか?
0781風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:16.21ID:XS/NGFL001111
>>742
だからショッピングモールやらSAの駐車スペースに充電器を置いてる
買い物中や休憩中に充電や
なお日本でそれやっても充電器の出力が足りないので買い物や休憩の間に終わらない模様
最低でも125kwはいるのに最高で90kwやからね
0782風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:22.98ID:6wh5x+pn01111
>>721
え?
0783風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:25.15ID:lm7NCD/U01111
反トヨタの嫌カスはネット以外エアプだからしゃーない
0784風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:30.07ID:UkOYZ9SzM1111
日本の自動車産業とかさっさと潰れても構わんわ
0785風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:32.40ID:8HnfruRI01111
この期に及んでガチれば余裕でEVの潮流がに追い付けるみたいな認識のやつ居るの笑えるわ
とっくにガチるタイミング逃しとるんやが
0786風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:46.64ID:akAaiW4201111
>>385
オープンにしてるってことは見られても構わわないありきたりな技術ってことや
0787風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:54.68ID:MyMu69jmd1111
これでアップル参入したら本物のマヌケだよな
マスク本人からテスラ買収の打診があったのに買わなかったからな
当時なら今の1/10以下の値段で買えたのに
0788風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:57.66ID:qezpyf8r01111
電源構成こんな想定だからやる気ないんだわ
https://i.imgur.com/BIdpdOg.jpg
0789風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:41:59.24ID:+W2zvXmfd1111
トヨタのハイブリッドはEVベース定期
0790風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:01.50ID:Vm+mn//xM1111
トヨタが死んだ後の日本

自動車(海外製)が高くて買えない

自転車が普及

エコ社会へ

これで勝ちやろ
0791風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:14.46ID:0O1p92Gt01111
>>779
ないやろ
だって何かしたら責任を取らされるからな
無責任に生きていたいのは上級も底辺も変わらん
日本人はみんなそれや
0792風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:15.61ID:PttcRRfLd1111
>>780
そうなってもいろんな国から日本が勝つ未来が見えん
日本製ってもう無駄に高いくせに品質悪いのしかないやん
0793風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:22.28ID:kdgMxmMT01111
カーボンニュートラルの輸出規制って自動車産業以外にも適用されるんやろか
0794風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:25.75ID:TGV2l7VM01111
>>710
儲かるのは日本電産
0795風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:26.69ID:veAloTjm01111
実際トヨタ死んだら日本経済大打撃よな
どうするんや
0796風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:38.98ID:6fGxzkEnM1111
必死にEVの粗探ししてる奴ら
スマホは流行らないって妄言吐いてた国内メーカーと一緒やろ
0797風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:41.08ID:TfkVkb/w01111
岸田はさっさと原発新設させろや
電力足らんねん
0798風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:43.02ID:Ctpzi75601111
自民に投票結果やろ
自業自得
0799風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:49.01ID:okag18d501111
トヨタの天下からデンソーの天下になるだけやろ
デンソーの下請けにみんななれや
0800風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:53.52ID:akAaiW4201111
>>790
タタの車が席巻するんや
0801風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:42:59.88ID:7yulD4hK01111
水素車なんて時代にもならないぞ
0802風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:05.65ID:ks4oAb0Or1111
>>796
わかる
0803風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:10.10ID:qezpyf8r01111
>>795
トヨタ終わりやなってなったら国債とかがやばくなるんやない?
0804風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:11.52ID:MCxqlxkKa1111
>>790
もういっそ狩りと採集まで戻るか~
0805風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:20.40ID:RT+atb1ba1111
>>726
とりあえずファイナルは要るようやな
0806風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:21.86ID:PttcRRfLd1111
>>791
もう何も産業ないようになるんやな
ほんま終わってるわこの国
0807風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:22.02ID:ugxLGPaX01111
ガソリン車好きなんやがEVだらけになったらやっぱりガソリン値段上がるんか?
0808風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:22.32ID:DWgsJq5J01111
>>56
昔は家電でもイキってたけど
どうなりましたか?(小声)
0809風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:22.86ID:XS/NGFL001111
>>793
一説にはそれを使って中国製鉄鋼を締め出したいと言われてる
中国製鉄鋼は石炭ドバドバやからね
0810風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:23.10ID:EV+OfbSPM1111
>>795
どうしようもないで
自民党は税金をポッケに入れることに夢中やし、だーれも投資しようせん
0811風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:26.02ID:gtvfwDjn01111
>>774
言うても物価が6.2%上がったとして賃金が6.2%も上がらんやろ
3%超えたらインフレやばいって言われるレベルやで
0812風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:26.09ID:3f/TskrYr1111
>>787
トヨタもアップルの餌食になったら本当に日本終わりそう
0813風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:30.20ID:8KlyIaf301111
🤡🔪一緒に落ちようや
0814風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:31.38ID:B8H0Fq0Hp1111
>>770
事故っても絶対に漏れないならコレが一番やな
0815風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:34.12ID:iYDEaCLfM1111
>>669
なぜか全EVが昼間に充電するという意味不明な仮定で政府に乞食しても見抜かれとるんやで
0816風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:38.29ID:iM/hXf2ua1111
>>795
日本の家電が絶滅した時お前はどうかしたか?
緩やかに死んでいつのまにか中華製に置き換わってるだけやぞ
0817風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:38.49ID:L4qBIw+T01111
>>56
驕りと慢心があると韓国と中国にボコボコニにされたかつての家電と半導体みたく酷いことになるぞ
0818風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:39.13ID:+t39nTCua1111
テスラエアプどころかEVエアプしか居ないスレ
0819風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:51.31ID:lm7NCD/U01111
>>796
バッテリーの問題を粗探しと捉えるセンスがガチのエアプ感ある
0820風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:52.16ID:3EXucwoZd1111
>>794
日本電産が儲けて京都市が財政破綻とか笑える
0821風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:52.52ID:9N7qY7WJM1111
雇用維持の為とかいうゴミな理由で自国に文句言っても意味ないやろ
市場がそういう流れなんやから
0822風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:53.06ID:KcCveOB201111
>>664
伝わらなくてすまんな。曲がり角とか急カーブでタイヤのキレ角をクルマが判断して盛ってくれるんか?
0823風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:43:57.06ID:qezpyf8r01111
>>811
上がってないならストするでー
0824風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:04.02ID:tKbFRRpJ01111
トヨタってなんでこんなアンチが多いんや?
みんな下請けでいじめられてるの?
0825風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:04.14ID:h2JRKWse01111
>>778
稼働エレベーターを1台だけにするみたいな訳わからん節電やめて欲しいわ
自社ビルだとケチケチしすぎや
0826風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:06.00ID:GTDjbEf+d1111
>>796
電力問題が粗で済むなら先に電力会社が逝くんだよなあ
0827風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:09.98ID:7yulD4hK01111
>>56
キッツ
ツイカスとかいう障害者に媚び売ってて吐き気するわ
0828風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:12.81ID:TfkVkb/w01111
>>792
悲観論やるなら各国のバッテリーの品質のベンチマークでも出せよ
0829風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:16.83ID:Is0zi0m4M1111
日本でこれから成長する産業は観光業(アニメ、風俗など)、ゲーム(ニンテンドー、SONYなど)、葬儀業や
ガチでこれだけやで
0830風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:16.91ID:kdgMxmMT01111
>>799
このままやとデンソーも国内で生産したEV部品輸出出来んくなるかもしれんで
0831風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:17.49ID:PttcRRfLd1111
>>816
家電以上にガタが来るんやろ
0832風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:23.99ID:f+SM2bbPp1111
中国「せや停電させればええんや!」

中国で続く計画停電、原因は電力不足ではなく“中国流”の脱炭素推進だ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06178/?i_cid=nbpnxt_reco_atype
0833風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:24.23ID:fuvfhBrn01111
ワイの近所の金持ちがテスラ買ってたわ
そいつフェラーリとベンツも持ってるし車にいくらつぎ込んでるんやろな
0834風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:37.56ID:iM/hXf2ua1111
>>807
ガソリンスタンドがなくなるから安心しろ
0835風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:42.34ID:lm7NCD/U01111
>>829
ソニーは終わっただろ
0836風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:46.68ID:earsnGl201111
>>781
その辺りの問題を解決してから増やそうって考えじゃないんすね…
0837風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:48.75ID:3HJjtx1V01111
スレタイと内容真逆で草
0838風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:49.51ID:veAloTjm01111
>>803
すまん国債がどう関係してるか教えてクレメンス
0839風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:58.85ID:tCWIQ83y01111
トヨタが死んでもEV車メーカーが生まれてこない国になったらマジで終わりだが終わりそうやな
0840風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:44:59.79ID:IXTOrqF401111
内需だけで行くつもりか

トヨタは世界に売ってなんぼなのに
なんの価値も無くなるな
0841風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:02.70ID:GD7aLtLh01111
充電がネックやろ、ガス欠で二時間も待ってられるか
0842風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:03.91ID:PttcRRfLd1111
>>829
どうせどこも潰れるやろ
日本企業やし
0843風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:04.28ID:FNb8wT1Fd1111
ガチれば余裕と息巻いてた携帯産業や家電メーカー忘れたんか

日本国内じゃ売れたとしても車なんて圧倒的に海外の方が売れてんだから海外ユーザーが一度離れたら取り返せんぞ
0844風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:06.56ID:pxiHPetgd1111
>>824
ただのルサンチマンやろ
0845風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:07.39ID:UkOYZ9SzM1111
>>824
ただのプラモ屋のくせにイキるのと下請法ガン無視なところが嫌い
0846風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:17.65ID:6JAJ9FEIa1111
>>824
愛知の時点でね
0847風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:20.62ID:h0yEG2MJd1111
国が無理矢理にでも充電ステーションなり作りまくらないとAV車は普及しないだろうな
0848風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:22.38ID:z+XB4ybX01111
これ以上国が金出してゾンビ企業作ってどうすんねん競争させろよ
0849風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:29.08ID:ugxLGPaX01111
>>834
マジかよガソリン入れる用のヘルメット準備しとくわ
0850風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:33.45ID:qezpyf8r01111
>>838
産業死んでこの国将来性ある?
0851風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:43.83ID:r1ItgWVg01111
>>824
トヨタ終わり
もう終わりだよこの国

って言いたいだけやろ
0852風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:45.60ID:wtJGvpve01111
EVになって部品の点数減らせば車両本体価格も下がるんとちゃうんかい
0853風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:49.51ID:PttcRRfLd1111
>>848
日本企業に競争力がないやん
海外では全てぼろ負けやで
0854風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:52.32ID:IXTOrqF401111
>>847
マジックミラー号かな
0855風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:45:55.31ID:wCiUTerU01111
EV移行したらワイの会社死ぬぅ!
0856風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:01.92ID:PttcRRfLd1111
>>851
事実やん
0857風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:02.47ID:sUQpvBRja1111
>>796
そもそもEVの満充電時間とかバッテリー劣化見てると不便押し付けられてる気しかしないし
それ解決したら手のひら返すよ
0858風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:02.69ID:veAloTjm01111
>>816
東芝とか家電以外にも産業持ってるからまだ生きてるけど
アレ以下の存在になるんか
0859風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:10.45ID:RT+atb1ba1111
>>829
そのどれもがネット上じゃ拗らせたやつが粗探しして潰そうと躍起になってるジャンルで草
0860風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:10.88ID:DxN4+WJJ01111
>>799
輸出できないから無理や
いま海運ヤバいことになってるぞ
0861風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:13.66ID:Cwb0i3NN01111
でも独自路線に進んだところで他の国がEV選んだら終わりだしな
0862風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:15.59ID:1mObDDJf01111
なんか日本が強かった分野ってどんどん技術の進歩で土台ごとひっくり返されるな
0863風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:17.37ID:jIo4RuObd1111
>>843
電力問題は車の問題じゃないから解決不能だぞ
そこを解決できるならもっと先に死ぬ業界が山ほどある
0864風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:17.87ID:gtvfwDjn01111
>>814
事故らなくても炎上するのに無理や
0865風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:18.15ID:h2JRKWse01111
>>832
これ日本も笑えんで
LNG買えなくなってきたし
0866風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:19.58ID:kxz6nJ1FM1111
>>850
介護と葬儀業界が成長するから余裕
0867風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:21.30ID:tba80ctyd1111
>>835
純利益1兆円達成したやろ
0868風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:25.21ID:XK57/skH01111
EVは無理だよ
0869風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:27.96ID:TfkVkb/w01111
>>835
ソニーが終わったってマジ?
https://www.businessinsider.jp/post-239889
2021年度連結業績見通しも、売上高こそ9兆7000億円から変更しなかったものの、営業利益は9800億円と、500億円の「上方修正」だ。
0870風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:31.87ID:qezpyf8r01111
>>848
国内でEV広まらんぞ
0871風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:34.36ID:yAdcanFJ01111
>>829
葬儀屋は死んでるやろ
コロナで規模縮小や
0872風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:44.50ID:0O1p92Gt01111
【悲報】日本さん、学習能力がない……www
0873風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:49.07ID:VByXB0wY01111
韓国「コストダウンする為に貯蓄持たずに都度都度買う方式取るわ!」
韓国「欲しい日にちゃんと入れてな!もし遅れたりしたらわかっとるよな?」
韓国「欲しい日は教えたるわ!ただしこれが注文ではないで!あくまで欲しい日や!」
韓国「ごめんwあんま買いすぎて要らんようなったから今回は買わんとくわ!また頼むと思うからそれまでちゃんと持っといてや!」
韓国「世界の流れに負けそうやから皆一丸で頑張ろや!とりあえず材料めっちゃ高騰してるけどコストダウンしてくれるか?」

韓国「お陰様でワイらは毎年黒字やで!えっ、あんたら赤字なん?そら気の毒やなぁ」
0874風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:50.10ID:gvZmak8qr1111
>>385
どこもこうやろ
0875風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:54.36ID:L4qBIw+T01111
>>580
あの中やと国民民主だけは割とマシやぞ
教育と研究倍増するって言っとるし
後は特に言及すらしとらんしもうね...あかんわ
0876風吹けば名無し2021/11/11(木) 21:46:57.50ID:PmoHDqjX01111
車の課税を減らせよ
あれこれ難癖付けて金取りすぎなんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています