5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一の制球力を持ってるけど130km/hのストレートとチェンジアップしか投げられない投手

1 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:32:23.19 ID:IlEntm2V0
欲しい?

2 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:32:52.66 ID:SRclesEbM
日本なら200勝できるやろ

3 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:33:26.51 ID:j5oyaGAB0
制球覚醒若松か…ストレート待ちで打てそうだからいらない

4 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:33:27.24 ID:4TboHyTu0
350勝くらいして殿堂入りしそう

5 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:33:32.06 ID:+ppj+XPI0
あのなー

6 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:33:41.25 ID:RWvcLwkGa
やきうとか全然詳しくないんやがミリ単位でいやらしいとこ攻められたら打てないもんなんか?

7 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:33:46.23 ID:zaSf+5TV0
秋山?

8 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:34:31.15 ID:93pDzQC10
審判様が世界一の日本

9 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:35:03.86 ID:H9UyVEkg0
捕手のリードがゴミならバッピ

10 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:35:15.25 ID:4TboHyTu0
「速球なんて意味ない」とかいいそう

11 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:35:16.54 ID:aocMEGvD0
そういやおお振りってどうなったん

12 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:35:31.89 ID:0rhQagdQd
チェンジアップも130km/h投げれるならどう?

13 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:03.85 ID:Lp3tgBO8a
山本昌の亜種

14 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:04.38 ID:9DIWo2GR0
完璧なストライクゾーンを見極められる審判がいないから無理

15 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:39.33 ID:2MnQglrOd
上原みたいなもんやろ

16 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:45.72 ID:W+cPhCoK0
回転数も自在に操れるようにしない?

17 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:53.59 ID:4TboHyTu0
地区15連覇に貢献してそう
なお

18 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:36:53.61 ID:1fxH4Eyy0
スライダーがあれば武田勝やな

19 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:38:13.22 ID:ZbYx9bWr0
ストレートとチェンジアップだけじゃ無理や
もっと増やしてくれ

20 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:38:46.36 ID:OYbi6zMN0
ボール半個でコントロールしてた言う人もいれば
ストラックアウトの9分割ですら
どんな人でも無理言う人もいるけど
どっちがか真実なんや

21 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:08.94 ID:zGuSgLawM
>>6
ストライクゾーンからボールゾーンになっただけでいきなり極端に打ちづらくなるとかそんなのはない

22 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:11.54 ID:oTeCK0wfd
問題はキレよ

23 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:12.89 ID:JF70E8Ela
日本なら余裕定期

24 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:45.12 ID:oWM5HNxSa
斎藤佑樹がそれを目指してダメだったんやろ

25 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:47.51 ID:0TQFPxiWr
審判次第やん

26 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:49.49 ID:fvCbe+DZ0
渡久地やん

27 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:39:56.61 ID:d8u4VJK5H
あとカーブ投げればいけそう

28 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:01.36 ID:DGm+atrEa
明らかなボール球から徐々に1mmずつストライクに近づけていったら日本の審判ど真ん中でもボールにしそう

29 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:08.34 ID:S6F/8szl0
>>20
上は大袈裟
下は真実

30 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:15.52 ID:BTiPVvwnd
渡久地

31 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:16.62 ID:b1M+l84j0
こういうのオールスターで実験して欲しい
超正確なピッチングマシーンでスレタイ通りに果たして上手く行くのか

32 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:20.66 ID:s3MUwArda
星野伸之は?

33 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:33.62 ID:cW4NgNc70
仮に130の棒球をストライクゾーン出し入れできても
多少のボールでも打てるやろ

34 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:42.75 ID:LUBa8alAd
ワンナウツかな?

35 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:43.76 ID:4TboHyTu0
>>32
カーブや

36 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:47.32 ID:EEr41mp0M
左腕か右腕かで評価別れるだら

37 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:40:50.51 ID:oWM5HNxSa
ヤクルトの石川が140の直球で抑えてるし、なんとかなるやろ

38 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:41:22.41 ID:oEBGOnDD0
もう一球種欲しいわ

39 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:41:35.43 ID:bn+JpfC60
チェンジアップだけじゃ活躍できても精々1シーズンだけやな

40 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:41:37.32 ID:SEHfoqndp
外角に完璧にチェンジアップと投げ分けられたら誰もうてんやろ

41 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:41:54.99 ID:oEBGOnDD0
>>32
別にコントロール良くないしな

42 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:41:57.68 ID:IPp0Ce8Qd
世界一の制球がギリギリ世界一なのか
断トツで世界一なのかで変わりそう

43 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:42:02.00 ID:dXlVdmCO0
ストレートが140km位で代名詞になるような決め球もないけど
多彩な変化球を低めに集めて打たせてとるピッチングで
2001から2014まで連続200イニング、2001から2015まで連続2桁勝利、完全1回、ノーノー1回の人なら凄く欲しい

44 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:42:06.02 ID:jaH1WRNt0
左の変則サイドとかならワンチャン

45 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:42:42.96 ID:0wH2P8BJp
昔の漫画でそんなんあったな

46 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:42:47.05 ID:ufHpg+Ipd
引退後絶対バッピで飯食える

47 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:42:51.62 ID:FD9HiENf0
際どいところに緩急完璧につけられたら普通に打つのきついやろな

48 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:04.85 ID:OPC50Af80
ミリ単位でも130kmで球種2個は慣れられたらきついなぁ。相手もプロやし

49 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:08.02 ID:B6bQ8du/r
ただのバッピやん

50 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:10.91 ID:S6F/8szl0
チェンジアップが何キロかによるな
90キロとかならストレート待ちでも対応出来る

51 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:12.37 ID:kHpOY9Kc0
ただしここぞと言う場面では145km/hまで出せる

52 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:19.70 ID:CEecWlAW0
阪神秋山かな

53 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:30.29 ID:EsLyJYzvd
制球力あるさいてょ

54 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:33.51 ID:9DIWo2GR0
渡久地は心理戦がヤバいんやろ
渡久地のメンタルなら並の投手能力があればとんでもない無双する

55 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:43:41.40 ID:988jqRrY0
>>24
130は投げたけど制球力うんこだったやろ

56 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:44:14.92 ID:jQM4CZJZ0
???「一軍レベルの打者なら得意なコースは反応だけで打てる」
ずっと苦手なコースで待てばいいわけやから負ける要素ない!

57 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:44:28.44 ID:RUYQWwIBd
ONE OUTSでも読んだんか?

58 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:44:40.09 ID:lqmEZnad0
世界一じゃ大したことないやろ
漫画レベルの制球力にはならない

59 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:44:56.85 ID:+Rc0gKzJd
全盛期成瀬でもまだ球速あるわ

60 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:45:06.80 ID:cT+zyjo8r
成瀬かな

61 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:45:34.56 ID:+tXun3Mmd
>>11
まだ一年生や

62 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:45:54.70 ID:hAk6nO5F0
上原みたいな活躍できるやろ

63 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:46:01.07 ID:IS0xxR0b0
変化球もう一個くれ

64 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:46:13.00 ID:8UOCA9Me0
毎日先発もできるんやろ?

65 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:46:28.71 ID:IDNgheA60
130キロのストレートとチェンジアップって相当脅威やろ 同じ速度でくるんやで?

66 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:46:45.45 ID:e2buI38S0
ストレートの回転数が上原ぐらいあったら行けそう

67 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:47:11.58 ID:9Hb3s9bBp
ギリギリボールかストライクって見逃してはじめて効果あるだけで数センチボール判定のストレートだからといって打たれないわけちゃうからな
普通に打たれるぞ

68 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:47:28.45 ID:FWKqmd7O0
なおチェンジアップはモーションと腕の振りとリリポで素人にもバレバレとする

69 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:47:32.02 ID:AiQ0SyNv0
多少アバウトでも150投げられてカウント取れる速いスライダーと追い込んだ時空振り取れるフォークチェンジないとな
制球だけじゃなかなか厳しいわ秋山みたいなのはレアケースや

70 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:47:48.58 ID:78T6YmjEM
広島がまたストガイを1位指名したけどスレタイの路線にしてくれませんかね

71 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:48:36.14 ID:JXg9o2NEM
北別府定期

72 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:48:46.49 ID:A5tvnmBs0
そいつと組む捕手の能力の方が重要そう
今なら誰と組ますのが正解なんや?小林か?

73 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:49:28.44 ID:FZnTbwMn0
NPB止まり

74 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:00.95 ID:bn+JpfC60
>>65
それでもチェンジアップ1球種だけだとストレート待ちに徹されたら多分打ちこまれるで

75 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:08.73 ID:D50uaxlI0
三橋

76 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:08.76 ID:1xYTzxHe0
チェンジアップよりカーブが欲しい

77 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:11.24 ID:zGuSgLawM
145キロのストレートと130キロのチェンジアップの2球種にしてやっと議論にできるレベルやな

78 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:29.98 ID:AiPws44h0
世界一のコントロールでもパワプロだとFレベルだよな

79 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:37.08 ID:rMWrOrrda
審判「うーん、ボールw」

80 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:50:57.11 ID:0JpB8xpf0
活躍した遅い投手って
球持ちとかフォームで打ちにくい投手だから

81 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:51:10.31 ID:5RA4SEx70
審判と捕手次第やな

82 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:51:12.63 ID:efGYDUVbd
パワプロだと金得3つくらいついてそう

83 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:51:37.50 ID:s4kbR5Kv0
渡久地の低回転とかってチェンジアップになんの?

84 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:51:51.35 ID:z5WEaW1Z0
画像マダックス

85 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:52:02.29 ID:BelEpj530
武田勝って何がよかったんや

86 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:52:11.52 ID:T7Krp9X50
審判「うーんノーボールツーストライクで同じところに来たけど、これはボール」

87 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:52:41.46 ID:824l017F0
球速の違うチェンジアップが3種類あるとかなら活躍できそう

88 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:52:47.05 ID:RV1XJhYRM
若松やん

89 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:53:00.76 ID:49hN84d9M
問題はストレートの質よ

90 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:53:02.33 ID:6Pw15vTEa
ストレートとチェンジアップのフォームが変わらなくて、他の野球能力が並みなら

91 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:53:14.54 ID:ZP2Lv17Kr
左腕ならほしい

92 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:53:58.84 ID:OYbi6zMN0
>>86
これよな
よっぽどズバビタンやないと見逃し三球三振とらんよね

93 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:54:51.76 ID:/OAac6L/M
当たらない程度にインハイにボール投げてのけぞらせて
後は外角攻めでうちとれるぞ

94 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:54:53.83 ID:RV1XJhYRM
ストレートって実際はバッターが認識して何秒かだから
フォームの利点のほうがでかいわな
150投げるよりフォームでコンマ秒振り遅れる要素あるほうが合理的

95 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:55:52.43 ID:cSPIvl9nd
渡久地ボールの回転数をコントロールできるチート能力あるしな

96 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:55:55.14 ID:yEGMjIWC0
2分の1の確率で半速球くるとかバッセンやろそんなん

97 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:55:59.96 ID:H2K41J/J0
絶好調時の秋山やと思えば欲しい
正尚から三振奪ったん見てから阪神選手唯一のファンや

98 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:56:26.41 ID:XTHIukjtd
130キロと140キロてそんなに違うもんなん?

99 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:56:36.72 ID:9AdCnVP90
昔マリナーズにそんな選手おったな

100 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:56:44.08 ID:jAO7hPLzd
流石に無理やわ、130kmならボール球でもプロなら打てる

101 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:56:51.61 ID:yEGMjIWC0
>>95
同じ球速の縦の変化球3つみたいなもんやしな

102 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:56:52.88 ID:49hN84d9M
>>94
最強()の投手を妄想するなら球種とかならチャップマンのストレートとか大魔神のフォークとか思いつくけど誰のフォームが1番ええんやろ

103 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:57:23.29 ID:b62kQtKa0
球速あるタイプは変化量小さい方が得しそうやけど逆にそう言うスタイルの投手なら大きく曲がる方が活躍しそう

104 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:57:24.12 ID:8T7ggSVz0
審判が機械だったらかなり脅威やね

105 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:57:30.59 ID:mmOuNnsdd
星野が体現してるやん

106 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:57:33.58 ID:yEGMjIWC0
>>102
小川の背面投げやろ
投げれるんならやけど

107 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:58:02.12 ID:aUursY7jM
上原

108 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:58:10.71 ID:GZefInu50
抜く感覚あるならカーブ覚えられるやろ

109 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:58:33.89 ID:ltK3z8++0
>>105
星野は別にコントロール良くはないんだよなあ

110 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 08:59:23.73 ID:BWMwmzcZ0
ダイヤのAにその上位互換おったよな

111 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:00:03.32 ID:qHI91E8Cd
>>110
台湾人のやつか

112 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:00:21.23 ID:V3o5svYcM
ストレート180kmとフォーク150kmしかないけど制球力世界一うんこな投手は?()

113 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:01:12.11 ID:1u2R5Qus0
ボール半個コントロールしても審判は正確に判断できるんか?

114 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:01:29.74 ID:4GqTdzOEd
コントロール良くても9分割の練習なんかしてないからな
アウトローだけならかなりの精度で半個分出し入れ出来るとかはある

115 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:01:30.06 ID:yEGMjIWC0
>>112
世界一うんこって平本以下ってことやぞ
論外や

116 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:01:46.08 ID:/eU63QtD0
スクリューも投げさせろ

117 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:01:51.17 ID:erANyQ28d
>>112
ゴミ

118 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:02:34.20 ID:t7yDE20g0
パワプロのような制球力なら無双するやろなぁ

119 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:03:28.87 ID:qMP4eks60
左ならこれでもかなり勝てそう
右なら通用しないだろうな

120 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:04:30.13 ID:LRDa6VJHd
遅球とチェンジアップの組み合わせってフィクションじゃありがちやがむしろ相性悪くね
あんまり遅いと見てからでも反応できるやろ

121 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:04:52.36 ID:YD8SlT1Wd
あのなあ渡久地…

122 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:05:18.38 ID:QxvvZss/M
そんな漫画あったよね

123 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:06:07.61 ID:yEGMjIWC0
>>120
牧田なんかそれで無理やったしな
変則いうても遅いからMLBじゃ簡単に打たれた

124 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:06:56.73 ID:YF7ThzRAM
130キロしかないならストレートとチェンジアップどっちが来てもそんな大差ないから
それにゾーンギリギリを攻めたところで全部打ちに行かれるだけだから脅威じゃない

125 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:07:23.99 ID:ltK3z8++0
>>120
若松パターンやな
チェンジアップ待っててもストレート打てることがバレて全くダメになった

126 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:07:30.59 ID:dPV2PKypp
コントロールよくても配球ゴミやったら打ち込まれるやろ

127 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:07:31.49 ID:rSGSIxAld
どこ行くかわからない160キロ投げられるけどまともな変化球がない投手いる?

128 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:08:01.65 ID:2pVKS/EG0
カーブとフォーク付けてくれんか?

129 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:08:29.10 ID:uEXLEL2n0
MLB見てたら制球だけなんて無意味って思う

130 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:08:51.54 ID:e2buI38S0
>>127
藤浪はカットがあるから違うな

131 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:09:04.33 ID:gDLtByYc0
プロでもボカスカ四球出すけど、ほぼ確実にフォアボール出さないくらい制球力磨くのってそんな難しいの?

132 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:09:48.15 ID:4rPr9U6N0
>>7
コントロール良い方やけど世界一ではない

133 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:10:04.95 ID:0U6HXdSIr
直球、ツーシーム、カット、スプリット、チェンジアップだけで抑える投手おらんのかな

134 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:10:11.80 ID:UbmkGyZ5M
>>20
精度と確率の問題や
狙い続ければ4割の確率でボール半個分ずらしたとこを通せる、であればコントロール抜群と言える
10割狙ったとこに投げられる人間はこの世に存在しない

135 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:10:41.72 ID:mExNATeQ0
>>112
コーディエを見りゃ分かるやろ
目つぶって突っ立ってりゃ出塁できるわ

136 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:10:57.44 ID:yfIFkcN50
読心術もないとアカンぞ

137 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:11:07.69 ID:x8CviFhw0
フォーシームかな?
あいつはスライダー投げるか

138 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:11:28.29 ID:EdWEf30Ld
タラレバの話とかほんと頭悪いけど年間10勝は間違いないしなんなら15勝も普通に稼げるやろ
欲しがらない理由を聞きたいわ

139 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:11:45.61 ID:YrIur738r
>>131
そりゃ試合となると配球やらなんやら複雑やし四球なるよ
ブルペンならフォアボール出すなって言えば出さないと思う

140 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:21.10 ID:27w5ks88a
左なら大活躍しそう

141 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:27.81 ID:7bvIRIJp0
捕手リード論争に蹴りつけられるから欲しい

142 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:27.85 ID:tw0K5h5a0
チェンジアップ何種類も持ってそう

143 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:30.29 ID:2gFWe2E1r
>>32
あの人は球速を20近く下げた本格派やと思うわ

144 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:38.78 ID:UbmkGyZ5M
>>131
ストライクゾーンに投げることだけ考えて四球出す投手はほぼいないよ
3ボールからボールひとつも投げるなだとコントロールいい投手でも出すことはある

145 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:13:44.02 ID:dvSOswJtd
危険球ギリギリを投げたい

146 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:14:00.54 ID:gVAMIbcvM
そもそもある程度変化量大きい球が最低1球種はないとコントロールが無意味になるやろ
ストライクからボールになるようなスライダー,フォークがあるからこそ打者はゾーンギリギリの球に手を出しずらくなるんやで
130のチェンジアップならゾーンギリでも全部振ればいいやん

147 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:15:06.07 ID:0U6HXdSIr
これ球速差なんぼなんやろね
130と110だと野球盤とかでもガンガン空振りしとるよな

148 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:15:10.20 ID:vlCwTt5ld
てょが精密機械だったとしても勝てる絵が浮かばん

149 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:15:53.55 ID:CqqREoY90
パワプロで似たような選手作ったことあるけどノビA緩急◯キレ◯つけても先発で3点台やったで

150 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:16:54.06 ID:AFvAQWEUa
128キロのストレートとスローカーブだけで170勝できると思う?

151 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:16:57.25 ID:Uv2YgCZmM
問題はキレよ

152 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:16:58.38 ID:pDSO06Gd0
走られまくりそう

153 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:18:24.11 ID:0U6HXdSIr
石川見とるといろんな球種使ってコース散らしてやっと3失点で済んでる(球児いわく調子が良いときの石川)んやから全く通用しなさそう

154 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:18:44.52 ID:BOrxDIch0
三橋?

155 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:18:53.18 ID:UbmkGyZ5M
>>152
盗塁に球速差なんかほぼ無関係の要素と言ってもいい

156 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:18:55.09 ID:EuBEXn1Z0
ハンカチが目指すべきだった世界線やけど右投手の時点で無理だったんだろうよ

157 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:20:28.64 ID:Y6JKDpFE0
どれだけ素晴らしい制球力があろうと審判の機嫌次第だから意味が無い

158 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:20:32.57 ID:kdzl2Nxd0
星野は言うほど制球良くないし何気にフォークPやぞ

159 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:20:36.12 ID:BRcOmDAB0
可変ストライクゾーンの審判が一掃されればなんとか

160 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:21:37.17 ID:r1Q3NECcd
こういう投手でいいんだよ

161 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:21:53.58 ID:Egs279Zja
世界一の制球力って言うほど凄いか?

162 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:21:56.97 ID:pDSO06Gd0
そもそもチェンジアップ単体が決め球級の投手って今までおったっけ
杉内とかもスライダーやらと混ぜてこそやったんちゃうか

163 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:22:21.43 ID:UY35PNBA0
世界一制球力あるって知られてたら審判が勝手に忖度するから勝てる

164 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:23:53.69 ID:6AVBXhzR0
内角低めのストライクゾーン100%投げれるとか最強かな?

165 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:24:14.51 ID:vInAr78l0
膝元とアウトローとインハイをボール半個分の精度でネットリ投げ続けられるなら打てんわ

166 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:25:08.58 ID:HycKfc50d
>>161
確かにそうかも
おお振り位ならのがええかも

167 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:25:31.68 ID:b70tRI18r
モーション同じなんか?

168 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:26:19.16 ID:XoOB1VeT0
常にゾーンギリギリにしか投げへんから審判が判断疲れで疲弊しそう
そんで審判に死ぬほど嫌われそう

169 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:26:20.20 ID:QM+ajL/A0
結局プロ選手ってボール球でも意外と打率高い
130なら痛打されるわ

170 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:26:45.91 ID:QM+ajL/A0
>>143
そういうのいらんわ

171 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:27:07.61 ID:mU5lkw6OM
>>150
それだけじゃ無理

172 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:27:11.78 ID:yZ1lZKsod
見えにくいフォームなら抑えられそう

173 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:31:25.03 ID:LRDa6VJHd
>>170
実際に対戦した奴が速球派やて言うてるわけやし
いうほど緩急使うタイプでもないから純粋に球質が良かったんやろ

174 :風吹けば名無し:2021/11/15(月) 09:31:44.44 ID:c1jjIW8s0
渡久地には"回転数調整"があるから…

24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★