トップページlivejupiter
556コメント123KB

【朗報】インボイス制度導入とかいう日本経済史の転換点が2023年に起きるという事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:22.83ID:cr6O5oqv0
知らない人多くてビビるわ消費税増税並みのインパクトなのに
0002風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:35.51ID:cr6O5oqv0
ほんま知らない人哀れ
0003風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:44.96ID:ekTcEg2X0
ニュースでもやらないからな
0004風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:49.76ID:RBhrfINY0
かといって何かできることないし
0005風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:52.90ID:vIOOqJTx0
詳しくおしえてー
0006風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:00:55.21ID:cr6O5oqv0
もっとみんな知ろうよ
0007風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:01:25.38ID:trNojry50
教えたら愚民が得するやん
0008風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:01:34.52ID:9IN2iS4Ud
リーマン影響ないし
なんならメリットの方がでかいし
0009風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:01:48.90ID:cr6O5oqv0
>>5
フリーランスや小規模事業者が
今まで免除されていた消費税の納税を
しなきゃいけなくなる
0010風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:01:51.52ID:ScWsWzDF0
ちなみにウーバーイーツやっとるやつは登録せんでもええんやぞ
0011風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:16.17ID:cr6O5oqv0
小規模事業者めっちゃ倒れるやろ
0012風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:34.57ID:YH7IF4yo0
うちよ家業多分死ぬわ
0013風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:41.71ID:wfYM4f5eM
>>9
それの何が転換点なん?
0014風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:45.54ID:yKn5Nnaz0
転売ヤーが死ぬらしいけどあいつらってちゃんと収入の申告とかしてんの?
0015風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:46.01ID:pktDjhhRa
>>9
脱税が不可能になったってことなのか、合法的な免税がなくなるってことなのか
0016風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:49.35ID:MgKjZnga0
脱税してる自営業涙目
0017風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:02:55.41ID:cr6O5oqv0
景気悪いのに更に小規模事業者を締め付けるのはどうなんや
0018転載禁止2021/11/25(木) 07:03:10.94ID:linn9GjV0
>>15
後者
0019風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:30.06ID:O9VYsdje0
導入されたら単価下がるか切られるかのどちらか
メリットがマジで1つもない制度や
0020風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:34.46ID:cr6O5oqv0
>>13
力のない小規模事業者がめっちゃ倒れる
廃業を余儀なくされる
0021風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:36.96ID:9qGziAri0
零細企業へのトドメになるな
まぁ今まで見逃されてきただけだ
0022風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:39.81ID:kNAC9CQIa
ガイツーしてると付いてくるやつか
0023風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:50.50ID:lMN73YoLd
俺には関係ないわ
0024風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:03:57.85ID:rDILew9LM
業務委託受けてる側はどうなる?
0025風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:06.54ID:k4uWRW4i0
まじで殺しにしてるからなこれ
知らん奴ら多いしこれで犯罪者増えると思う
0026風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:07.81ID:cr6O5oqv0
まさに新自由主義って感じの政策

新自由主義からの脱却とはなんだったのか
0027風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:10.18ID:7r+LYNGT0
>>22
海外取引のとは違うぞ
0028風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:11.55ID:l966KKwK0
インボイス西武ドームしか知らん
0029風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:13.43ID:tn97U73kr
>>9
ちょちょちょ待てよw

いいことやないかーい!
0030風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:26.06ID:Y3ze8nZN0
>>28
ワイもや😃
0031風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:26.80ID:NcSL/QDbp
協同組合で説明会あったけど言うほど影響無かった
立憲共産とその支持者の騒ぎすぎやね
0032風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:36.83ID:Qn9n9fot0
民意なんやが
0033風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:42.84ID:9IN2iS4Ud
>>15
どっちでもないよ
0034風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:43.30ID:0soHjWFW0
よくわからんけど、正常になったってことやろ?
今まで消費税分の金額もらってそのまらま懐に入れてたわけやから
0035風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:57.46ID:cr6O5oqv0
>>21
まあやっと潰れるべき会社が潰れるようになるんや
0036風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:58.89ID:NVZlg6F00
これほんま許せんわJ民も立ち上がって抗議せんとな
皆の為に働いているウーバークルーがいなくなるかもしれない大変な事態やぞ
0037風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:04:59.21ID:pktDjhhRa
生産効率の悪い零細企業が淘汰されて、全体としてはむしろ生産効率上がるんちゃうの?
ある程度の規模でまとまらないと生き残れなくなるわけだし
0038風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:08.17ID:wfYM4f5eM
>>20
もう予測値とか出てたっけ?
0039風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:26.97ID:UAIBuKcB0
>>20
生産性と平均賃金上がるからええことやんけ
0040風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:30.65ID:k4uWRW4i0
>>37
まあそういうことやね
0041風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:49.29ID:wObGV/L2M
うちの実家のクソしょぼい商店でも元々免税やないのに免税事業者ってどういう商売やってる人らなんかよーわからんわ
0042風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:49.73ID:fzb3kmE80
ワイ民間務めには関係ないな
0043風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:50.21ID:5pbLpBM70
「脱税出来なくなるだけでしょw」と言っていた奴らがNISA課税発言にブチギレていたのほんま草
0044風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:05:54.03ID:cr6O5oqv0
>>29
これは良いこととも言えるし悪いととも言える

メリットは力のない者が倒れ、新自由主義な競争社会が加速すること

デメリットは倒れた人たちがどうなるか

やな
0045風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:06.77ID:9Lwu/y9L0
れいわ新選組とか支持してそう
0046風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:11.81ID:RhfU6cuqM
いままで払ってなかった方がおかしかったのでは?
0047風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:16.05ID:ipYAyuZI0
一人親方とかアウトやろ?
0048風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:21.36ID:dQMFIbNV0
>>39
零細企業の数は減り続けてるけど賃金は上がりましたか?
0049風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:24.08ID:18p67+ge0
なんJ脱税部が騒いでるだけやん
0050風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:40.76ID:kNAC9CQIa
>>27
はぇ〜よくわからん
0051風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:42.13ID:v/me8e+Ud
>>14
ほーん、なら支持するわ
0052風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:52.23ID:WQdU/bjy0
これはアカンわ

https://i.imgur.com/HsLrCRz.jpg
https://i.imgur.com/pnA3hBz.jpg
https://i.imgur.com/bjhQf6P.jpg
https://i.imgur.com/dzdBBBR.jpg
https://i.imgur.com/wrXXaDQ.jpg
https://i.imgur.com/0EXkgH5.jpg
https://i.imgur.com/RHWOkj1.jpg
https://i.imgur.com/Axsbkv3.jpg
https://i.imgur.com/QOWhBBU.jpg
https://i.imgur.com/c2YOhQn.jpg
0053風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:55.45ID:T8o+A8Kq0
客の納めた消費税をねこばばしてるのがおかしいだろ
0054風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:56.85ID:cr6O5oqv0
まあある意味、社会が正常になるから良いことかもしれん

今まで日本国はザコ零細を助け過ぎてた
0055風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:57.40ID:hH4bCL3Vd
リーマンとかは影響ないとか言っとる奴おるけど
仕事でも生活でも扱う商品の単価絶対上がるで
0056風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:06:59.79ID:rdiFvu5Tp
>>44
消費税分減っただけで死ぬような奴らおらんわ
0057風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:02.74ID:USp0ssO/0
青色申告した方が得なんやないん?
0058風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:06.39ID:v/me8e+Ud
>>28
おっちゃんやん
0059風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:11.27ID:XrVZlJJW0
自然淘汰なんよ零細フリーランスやるぐらいなら歯車になれって
0060風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:14.08ID:TLR0cSyYd
勝手に消費税分ネコババしてたってこと?
0061風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:21.29ID:2EyIGOXea
ガースーとアトキンソンの最恐最悪の置き土産
0062風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:35.82ID:wfYM4f5eM
>>31
そんなとこやろな
政治絡めたい外野が騒いどるだけ
0063風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:39.32ID:+Ei8K6aQa
そんなことより物買っても経費扱いにしたらタダになる方がやばいやろ
0064風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:41.89ID:8IFUczU30
客から消費税とって納めればええだけちゃうん?
0065風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:52.19ID:NVZlg6F00
>>37
それってキミの家がじゃまだから潰してマンションにしようって言ってるようなものだよ
そこでお金を稼いでいる人がいることが見えていない
0066風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:07:58.47ID:5GMEz7Uu0
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://ghopio.patf.net/tqV/422017229.html
0067風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:00.40ID:cr6O5oqv0
>>46
この制度を導入するのはええことやが
問題は時期なんや
なんでよりにもよって景気の悪い時期に導入するんやって話よ
0068風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:01.39ID:VGoRhGaO0
インボイス西武ドーム
0069風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:20.52ID:zC7LeS5B0
>>21
そもそもとして零細企業は普通に消費税納めてるだろ
0070風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:33.98ID:9IN2iS4Ud
>>65
1000万以下で稼いでるとか笑うわ
0071風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:46.58ID:AM0IK4Wd0
>>37
生産性ってなに?
0072風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:08:59.91ID:cr6O5oqv0
知らない人多くてビビる
0073風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:00.79ID:UAIBuKcB0
>>65
一等地の谷間にある無駄な木造住宅に居座るジジイとかただの迷惑やろ
売ればジジイは億手に入って会社は不動産立てれて誰も損しないのに
0074風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:02.68ID:g09F7+uq0
>>48
最低賃金はこの10年でクソほど上がったで
0075風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:04.01ID:vgaOr5Oop
>>64
そもそも客サイドの企業は消費税払ったことになってるしな
それを納税してなかったのがダメになるだけ
0076風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:20.90ID:USp0ssO/0
>>74
0077風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:25.96ID:o3Ln0u320
値引きするのがクソダルくなるのは聞いた
0078風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:28.65ID:0ZyYEO48p
x
0079風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:29.56ID:wfYM4f5eM
>>72
むしろ知ったかやめてくれ迷惑や
0080風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:35.93ID:gGjzgmDX0
>>67
たまたま景気悪いだけで4年前くらい前から決まってたやん
0081風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:36.61ID:x5G4NcB9p
というか選挙前に散々話題になってたやん😅
Twitterだと山田太郎や赤松が有能解説して落ち着いてたけど
0082風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:42.63ID:FwiN9NCQ0
むしろ零細って効率良いのが特徴やけどな
大企業になればなるほど評価基準が画一的になって効率が落ちる
0083風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:49.98ID:U8YgvLf70
請求書が基本税込み表記になったせいで
クッソ読みにくいわ
0084風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:09:52.80ID:2EyIGOXea
ガースーが中小企業を潰したいからやぞ
0085風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:01.77ID:IBRMANPW0
年収500万やったらどのくらい持っていかれることになるんや?
0086風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:09.96ID:s32tCcUs0
終わりだ…‥
0087風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:24.77ID:OEuZRWf10
>>26
原理原則をしっかりして納税の透明性を図りますよってだけやのになんで新自由主義的なんや?
0088風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:25.23ID:2oP2y8Lkd
なんでもええわ
パチプロワイは関係ない
0089風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:29.26ID:SCW0REB2p
ウーバカイーツのアホども粛正できるんか?
ええことやん
0090風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:36.76ID:NBN8suAJd
脱サラ自営業計画がパーやんけ
0091風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:37.55ID:FwiN9NCQ0
2年以上前から決まってたことに対して今更騒ぐのも草やけどな
0092風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:38.09ID:UAIBuKcB0
>>67
今年の10-12月期の景況観過去に見ないぐらい過熱しとるんだが
2023年っておそらくコロナ後のバブルみたいな状況やろ
0093風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:43.04ID:cr6O5oqv0
まあザコ零細一人親方は頑張れよ👍堪えろ
0094風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:10:49.67ID:pktDjhhRa
>>52
消費税分貰ってんだから、それを払うのは当たり前ちゃうの
なんでネコババして良いと思ってんの
0095風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:06.44ID:UAIBuKcB0
>>87
新自由主義の意味わかってないんやろ
0096風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:07.59ID:iT2CW5JvM
>>65
成田空港じじい
0097風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:09.44ID:DVJz+ZScM
自分たちだけコロナ給付金貰って脱税までしてるって知られて刺されないだけ感謝しろよ
0098風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:18.26ID:v/me8e+Ud
転売ヤーが死ぬんやろ
明日にでも開始しろ
0099風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:20.61ID:snEqoe1v0
自民党がやることは何でも良いこと
0100風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:20.97ID:s32tCcUs0
ケテ…
0101風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:25.66ID:pktDjhhRa
>>65
成田の誘導路に家建ててそう
0102風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:36.60ID:cr6O5oqv0
マジで日本ってどんどん生きるのが難しい国になっていってるなって思う。平
0103風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:42.14ID:wfYM4f5eM
>>84
何で中が入るんや?
そもそも年商1000万以下とかもはや企業でもないレベルし
0104風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:44.82ID:aqQz/On5r
YouTuberの一部の阿鼻叫喚みれるんか?
0105風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:47.09ID:G/+t+ldQd
>>98
死なんで
影響ないわあいつら
0106風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:11:49.55ID:oFH67c0hd
>>88
貯玉にも税金かかるようになるから気をつけてな
0107風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:31.50ID:PrzMt0Hfa
脱税してたゴミが死ぬだけやん
さっさと路頭に迷え
0108風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:35.19ID:PZoszkJGa
さっさと不正しまくって自民党と繋がらないと死ぬぞ
0109風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:41.59ID:posZ7P2KM
こいつら消費税増税の度にニヤついてたんかな
0110風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:46.25ID:flvIWBeKM
社畜にとってはメリットしかない定期
0111風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:51.79ID:f27hTaUx0
>>91
まあもうちょいニュースでやればええとは思うわ
今度の総理はパンケーキ好きですとかよりは報じるべきや
0112風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:12:59.41ID:VlpLHkOod
>>85
500÷20%=100万
インボイスで200万w
0113風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:13:01.01ID:FwiN9NCQ0
でもまあ適正に処理されるってだけの話やからな
0114風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:13:04.47ID:wObGV/L2M
少なくとも仕入れある商売ならどんなド零細でも売上で1000万以下って元々食えてないよな
影響あるのフリランのエンジニアとかそういう人らなん?
0115風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:13:15.25ID:v6XRXPXYd
>>104
YouTuberって多分日本で一番税制に愛されてるんやで
あいつらの収入消費税不課税や
0116風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:13:46.97ID:rXMtnqa50
とっとと税金払えよ乞食
お前らみたいなフリーライダーのせいで真っ当に生きてる国民が迷惑してるんだわ
0117風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:13:56.46ID:OS66G2OV0
自営やフリーランスは死ぬけど転売ヤーは影響ないよなこれ
0118風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:14:04.70ID:h4RU7T1Kr
サラリーマンには無関係やろ
0119風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:14:10.21ID:pktDjhhRa
>>112
500÷20%=100ってすごく違和感ある式だな
0120風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:14:39.05ID:v/me8e+Ud
転売ヤー影響ないんか?
じゃあクソやんけ
0121風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:14:49.30ID:aqQz/On5r
「私たちは買われた」とか「女性は性的消費されている」とか言ってるし女に課税しよう
0122風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:14:54.81ID:dl/Y9NROd
消費税収めねえのに価格に転嫁してた方が悪い
0123風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:15:13.80ID:n7bLZ7zl0
海外企業、個人との取引やと消費税って対象外やん?
商売次第では海外企業を間に挟むとかどうなんよ?
0124風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:15:14.61ID:QCfSDmX50
>>109
そういうことになるよな
0125風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:17.96ID:J2E5mXhep
Youtuberから取れよアイツら生産性無いやん
0126風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:18.40ID:G/3i0srJd
ワイ法人、楽になる
0127風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:20.42ID:VoF9Efs50
法人作って節税するのが難しくなるんちゃう
知らんけど
0128風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:26.74ID:fcyyZ8160
なんで収入じゃなくて売上基準なんや
職種間の不公平さ拭えないやん
0129風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:39.16ID:VDYA9dI2d
なんでカタカナにするの
日本語の方がわかりやすいのに
0130風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:44.18ID:PeITHS77M
でも気持ちだけは富裕層でいたいから自民党に投票するやで~
0131風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:46.23ID:8necMhanM
国民の大半はリーマンだから無関係だしどんどんやれやと思っとるからな
0132風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:16:56.16ID:JmqNlQXR0
なんでこんなカッコいい名前なんや
内なる声て
0133風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:17:18.85ID:UD/xtg1vd
ざっくり調べとたんやけど

適格請求書を発行できない免税事業者(年間売上高1000万未満)からの仕入れは「仕入税額控除」ができない

だから、免税事業者は仕入を断られる可能性がある

これが問題なんか?
0134風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:17:19.94ID:36h7H7XQ0
>>94
課税対象じゃないから
0135風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:17:35.74ID:llDhWVsmr
>>9
ありがとう
0136風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:17:46.23ID:sieGJ8w10
>>52
そらこんな活動してる漫画書いてるやつなんかフリーの1000万以下の甘い汁啜ってた奴やし面白くないやろな
0137風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:17:46.45ID:UAIBuKcB0
>>125
むしろ生産性ありまくりやろ
GDPにおける生産って付加価値のことであって物品って意味じゃないぞ
たとえば農家なんか農作物作ってるけど生産性で言えばあらゆる職業の中の最下位候補やし
0138風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:06.55ID:3LjKd2AQ0
猫屋敷か?
0139風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:08.45ID:WacOAreE0
売り上げ1000万とか余裕で超えてるし何も変わらん
0140風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:20.55ID:cRAUVrgR0
>>133
何いってんだこいつ
0141風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:26.62ID:342mQQXhp
個人営業の飲食店でレジスターあるのに何故か電卓で計算してるような奴らが死ぬってことでええか?
0142風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:30.56ID:T1hlsW6ea
西武二軍=インボイス
0143風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:33.36ID:v6XRXPXYd
>>134
課税の対象となる取引ではあるぞ
0144風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:33.46ID:fW0RnetFd
>>60
せや
それで利益上げてたカスが死ぬだけやね
0145風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:18:52.86ID:GWCbhftwa
10%に上がったときもきっちり価格を上げてたワイの知り合い苦しんどるかな
0146風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:06.09ID:7QrLtg9Ud
>>9
免除じゃないだろ
徴収が手間だからされなかっただけ
0147風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:17.02ID:96Xryyod0
これで転売ヤーとかアフィカス死ぬんか?
0148風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:21.69ID:UoH/CyW/a
>>31
これ
0149風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:26.89ID:/XWmvz+Kp
令和になって表記変えないといけないから書類のテンプレ総替えしたのにまた書類関係のテンプレ作らないといけないとか大変やな
ワイ自営やがこれは無視できそうやから作り直さんけど
0150風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:38.25ID:fcyyZ8160
経費全然かからんweb系のフリーランスが不利すぎるやろ
もっと転売ヤーとかから絞りとれや
0151風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:46.04ID:FwiN9NCQ0
ぶっちゃけシンプルに消費税上げられる方がよっぽどやばい
15%とかいったら本格的に経済崩壊の序章や
0152風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:19:48.49ID:YEc7N/Lj0
店開いてて売上1000万超えてない個人事業主てその時点で淘汰寸前やろ
0153風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:12.59ID:7QrLtg9Ud
>>60
ネコババではないぞ
小規模な業者は徴収の手間を考えて徴収しなくてもいいと国がしてただけ
0154風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:12.91ID:NVZlg6F00
でもフリーの方はその分10%安く提供出来ていたんだよ
つまり一部の物価が10%あがるわけ
0155風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:27.48ID:stLWcKopr
一般国民はみんな払ってるのに何の問題があるんや
0156風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:35.27ID:ybn1CBYj0
>>19
普通とこは元から消費税含む価格で取引しとるやろ
困るのはわざわざ免税事業者選んで消費税分安く済ませようとしてる雑魚事業者だけや
0157風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:42.65ID:bhNYx3eod
困るのは脱税してたゴミだけ
0158風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:20:44.48ID:lxriTKMO0
大多数のリーマンには関係ないわ
0159風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:03.25ID:DJ8nF5Zvd
転換点ではあるけどいい方向への転換やろ
0160風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:03.50ID:U8YgvLf70
我社地方建設業
下請け業者にひとり親方みたいなトコがメッチャある

今まで仮受・仮払消費税で相殺納税してたが
今の予定のままインボイス始まると
下請け業者毎に免税業者か判断せなあかん
とかなりそうでマジ辛そう
0161風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:04.39ID:36h7H7XQ0
>>143
個別の取引が課税かどうかには関係なく、消費税は事業者単位でみていくので、該当の事業者が自分で課税選択しない限り課税されないもの
0162風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:07.05ID:doSuBUM90
>>9
いうて小遣い減る程度のダメージなんちゃうの?
しらんけど
0163風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:08.20ID:2ODefbkT0
>>88
換金に税金かかるんだがw
0164風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:14.25ID:pkWKyGXFd
>>155
そら自営業様が儲けられなくなるやん
0165風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:19.73ID:JxKo2I0cM
>>157
元々は国の制度定期
0166風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:22.12ID:FwiN9NCQ0
>>111
ほんま日本人は外面に囚われすぎやと思う
国民同士が政策を議論しているところを一度もみたことがない
平和ボケとかじゃなくて単なるボケやわ
0167風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:31.24ID:3u2HQXr30
>>20
間違ってるやんけ
0168風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:42.01ID:vO3m6aLLr
副業フリーランスで案件回してるワイ
本業500万+副業1200万なんだがこれってどうなるんや?
0169風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:47.59ID:ThEjmt3Kd
西武ドームの名前やろ
0170風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:49.92ID:WacOAreE0
>>149
今まで請求書を一式で書いてたなら税別にせなアカンで
0171風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:21:54.58ID:TrmWawCB0
中小事業者はいままで消費税ネコババしてたのか
0172風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:15.00ID:f4bsI8OjM
>>9
安倍政権はフリーランス推し進めてきたのにな
0173風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:18.00ID:DJ8nF5Zvd
>>160
経過措置期間とか作るから事務処理より複雑になるのにな
免税業者なくせばええねん
0174風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:25.96ID:sbAo/d130
免税っていうのは合法的なものであって、今までやってたのは実際違法やろ
0175風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:35.55ID:v6XRXPXYd
>>161
消費税は個別の取引をみて課税かどうか判断すんねんで
課税取引やけど申告義務免除されとるってだけ
0176風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:38.64ID:fcyyZ8160
有識者民教えてほしいんやが
なんで収入基準じゃなくて売上基準なんや
0177風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:47.85ID:ybn1CBYj0
>>154
よっぽどの零細でなければ元から消費税込み価格で取引してるぞ
消費税なしでやってると免税事業者外れた時に相手に値上げと思われる可能性あるから
0178風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:50.58ID:8IohpBrl0
インボイス西武ドームとかいうネーミングライツ史上一番ダサい名前
0179風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:22:58.86ID:8cIJUtaeM
脱税してたやつらが払うなるだけ定期
0180風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:13.47ID:JxKo2I0cM
現免税事業者的には金より手間の方が問題やろ
0181風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:14.87ID:/XWmvz+Kp
>>170
個人相手やから全く問題ないで
0182風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:17.74ID:FwiN9NCQ0
中小企業レベルは普通に消費税払ってるからそこは勘違いするな
0183風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:28.67ID:k4JqNu0f0
>>9
払えよ
0184風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:43.53ID:2ODefbkT0
>>168
ワイは副業で3500万やから関係ないんやろか
0185風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:23:47.55ID:QCfSDmX50
>>178
ダサいのはほっともっとフィールドちゃう
0186風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:02.58ID:QOe8n8o60
>>157
どこが脱税やねんガイジ
0187風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:06.09ID:QETPSjwVd
優遇がなくなったらギャーギャー喚く乞食どもw
0188風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:07.29ID:og32tt6C0
>>178
駅前不動産スタジアムの方がダサいやろ
0189風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:09.60ID:TVvxFkF2d
独立を考えていたワイ、悔しくて咽び泣く
0190風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:11.62ID:llDhWVsmr
消費税減税派だからこれは反対しとくわ
0191風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:13.54ID:n7bLZ7zl0
>>176
消費税なんやからそらそうやろ
0192風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:21.07ID:snvS/BQad
一人親方とか日給2〜3万に消費税きっちり請求されとるからアウトやろなこれ
0193風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:21.27ID:BcejTuWw0
西武ドーム定期
0194風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:25.89ID:36h7H7XQ0
>>175
だから対象の事業者は課税選択届を出さない限り申告義務がないんだから消費税を課税されないんだろ?
0195風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:30.24ID:mBvdpzfC0
今まで納めてなかったのがおかしいんやろ
0196風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:35.16ID:OKYQJkt90
終わって国に相応しい末路
0197風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:43.73ID:OEuZRWf10
>>176
消費税は売上(商取引)にかかるものだから
0198風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:46.93ID:u4nnOB2F0
いつもの制度始まってから騒ぐんやろ
0199風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:24:54.66ID:7PzovmF0M
ワイ自営業、相手が消費者なのでインボイスもノーダメージ
0200風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:01.46ID:5fbwNnEQd
委託してる側の弊社からしたらただ手間が増えるだけや
0201風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:03.67ID:jJS9LzWK0
これ今前実質消費税廃止されてたのに
こいつらが盗んでたってことよな
0202風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:04.53ID:Cm+pp7sz0
そもそも今まで脱税やってたんだろ
0203風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:24.08ID:VYfG6UG20
インボイス西武ドーム?
0204風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:31.85ID:ScWsWzDF0
言うほど客商売のやつに関係あるかこれ?
0205風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:25:40.25ID:jeNS6UsDp
今まで払ってない方がおかしいやろ
0206風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:09.33ID:shdjgF710
プリンスドーム制度は?
0207風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:10.13ID:4KS/ZVQl0
インボイスは脱税みたいな事言ってるやつってほぼ橋下徹の影響受けてるよな
0208風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:12.16ID:WacOAreE0
脱税脱税って無知が言っとるがれっきとした国が用意してた制度やで
0209風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:38.54ID:aFv2Uwza0
自民が支持されてるんだからある意味民意なんやろ
0210風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:38.79ID:RiiRG5BXp
事務処理爆増しそう
0211風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:45.05ID:MgKjZnga0
>>195
これ
文句言ってるやつは脱税してるやつか頭が悪いやつ
0212風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:52.24ID:f27hTaUx0
>>202
まあ脱税と取るか救済策と取るかやな
あんまこの手のを脱税脱税言うと住宅ローン控除とかも
やめーやいう話になりそうやし
0213風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:26:52.28ID:bsoDQFhVM
中小潰して大企業有利にする法律やろ
0214風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:04.97ID:anxTMpWP0
転売ヤー関係ねぇだろ
メルカリとかで消費税払ってるか?払ってないだろ
0215風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:11.82ID:D88uiTdF0
>>209
立憲も別に廃止派ではない定期
0216風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:12.51ID:UAIBuKcB0
ていうかこれ経済的に何も変わらんのに国民の平均所得大幅に上がりそうなんだが
特に田舎の平均所得 今まで自営業の所得なんて2割か3割で申告されてたやろ
0217風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:12.68ID:X8tXVD3I0
>>20
それって問題あるんか?
0218風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:13.84ID:zskruD4RF
>>213
え?
0219風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:15.95ID:q7Qf9GTq0
>>204
領収書くれって言われた時用にちょっといじらんといかんくらいやな
あとは仕入の方に免税事業者いるかチェックがちょいだるいかな
0220風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:18.09ID:eEq8sFIKd
免税分を今までポケット入れていたけどそれが廃止になるだけだから

本来の粗利にプラス消費税分も粗利扱いして収支ぎりぎりトントンやちょっとプラスが今まで続いていたところは
冷静考えてこの機会に事業譲渡や合併するか綺麗に事業を畳むのが当然なんじゃ…と思わんでもない
0221風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:19.58ID:WI+LOT5B0
元々はこの方法でやりたかったんやろ
そう考えると導入まで30年掛かったんやなって
0222風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:24.77ID:Ja+MT/AYd
免税が免税じゃなくなるだけなのに何で新制度みたいな顔しとるんや
0223風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:29.52ID:yPqXEpId0
よっしゃああああああああああああああああああああああ!!!
0224風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:32.59ID:MgKjZnga0
>>213
優遇されすぎてたのを是正するだけな
0225風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:38.70ID:3u2HQXr30
>>129
適格請求書等保存方式って言えばええか?
0226風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:49.97ID:aFv2Uwza0
>>215
なんで急に立憲が出てくるのかマジでわからんのやが
0227風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:27:55.79ID:MUrZDupNd
最低賃金にしろこれくらいで潰れるとこは遅かれ早かれやろ
0228風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:13.93ID:8RPCfwGb0
フリーランスの王 株本がクッソ焦ってるから結構なインパクトはありそう
フリーランスでやってきたやつの旨味は無くなるやろな
0229風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:13.96ID:UuTXU06FM
>>134
あ、そーなんか
じゃあワイの家は月20万円くらいの小規模な駐車場経営しとるけど消費税取っても良かったんやな
今まで損しとったわ
0230風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:14.24ID:bsoDQFhVM
売国奴が騒ぐってことはいい法律やろ
0231風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:25.32ID:D88uiTdF0
>>226
ガイジで草
0232風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:26.75ID:U8YgvLf70
請求書が税込み表記になる ←まぁ許せる
単品毎の税抜価格・消費税を記載しない ←死ね

毎回て計算せなあかんやんけ
しかも計算結果小数点以下ザラやし
0233風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:27.76ID:MgKjZnga0
>>227
これな
クソみたいな個人事業主はさっさと市場から撤退すべき
0234風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:28.71ID:5ksR/Vlk0
>>21
制度理解してなさそう
0235風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:29.62ID:KjvlhM2Z0
客商売で仕入れほぼ無しのワイには関係ないんよな
0236風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:31.77ID:v6XRXPXYd
>>194
申告免除されとるだけな
課税対象ではあるぞ
0237風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:32.03ID:k4JqNu0f0
消費税取っといて納税せんのは泥棒と同じやん
その消費税はお前が預かっとるだけやぞ?
0238風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:37.07ID:eLhcE2o3M
一般国民にほぼ関係ないことを山本太郎がゴチャゴチャ言ってアホが騒いどるイメージ
0239風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:39.65ID:miN9PvO/0
>>87
なんJでの新自由主義っていう言葉の使われ方って意味わからんよな
0240風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:51.88ID:48NNb1j/0
>>37
それ因果関係繋がってなくない…?
0241風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:52.29ID:q7Qf9GTq0
>>228
全然影響ないよ
MAX50万払えばいいだけ
0242風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:53.01ID:b0xP+QhF0
インボイン?
0243風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:28:54.23ID:3u2HQXr30
別に免税事業者のままいることは可能やぞ
インボイスを発行できなくて取引してくれる会社が少なくなるってだけや
0244風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:07.04ID:ITz/jXMh0
インボイス制度・金融所得課税
庶民を絶対富裕層にさせないという岸田の「お前らは一生底辺で」という硬い意志が見える
0245風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:08.35ID:Qd8X2IUa0
ぽまいらどうせ確定申告しないんだから関係ないやん
0246風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:09.43ID:UAIBuKcB0
>>213
むしろそれをやらんから低生産性とか低賃金とか言われるんやろ
大企業以外失業しとる国は生産性と賃金むっちゃ高くなるぞ
最低賃金ももっと上げて中小潰せ
0247風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:15.46ID:bsoDQFhVM
>>238
零細事業者やフリーランスは日本人やないもんな
徹底的に潰してほしいわ
0248風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:15.78ID:jN3yF36Da
レシートの表示方法変わるだけちゃうの?
0249風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:31.70ID:61TEFBja0
家業を存続させなきゃ!←これを理由に存在価値の終わった仕事を続けてる奴が多すぎるわ
0250風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:39.09ID:GWYPjEtWH
議決されててから何年経ってると思ってるんだよ
施行の段階で騒ぐな
0251風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:29:44.76ID:36h7H7XQ0
>>236
事業者自身が課税されることを選択できるんだぞ
法の建付けをちゃんと理解したほうがいいぞ
0252風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:08.78ID:3u2HQXr30
>>244
岸田のだいぶ前から決まっとるが
0253風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:11.38ID:QCfSDmX50
>>226
与党に対して野党第一党が出てくるのは自然ちゃう
0254ソガイ ◆QcN0JunjLg 2021/11/25(木) 07:30:14.89ID:EZ6hVn0n0
西武ドームか?
0255風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:17.80ID:ScWsWzDF0
まぁもう登録始まっとるから撤廃はないんやろなこの制度
0256風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:17.85ID:wtVUSHcud
これ実際面倒なのは仕入側の経理なんやないか?
0257風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:18.79ID:476UiR2ed
消費税って名目で取ってる今までがおかしかったんやろ
0258風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:19.40ID:jeNS6UsDp
潰れる会社増えるけど元々小金持ちが節税目的で立ててたしょーもない会社やろ
0259風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:25.96ID:OgUe5yrWa
>>14
BtoCはあんまり関係ないで
帳簿にちゃんとした請求書つけなアカンくなるって話やから、請求書発行出来やんBtoBのフリーランスが死ぬ
0260風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:30.57ID:cn0Fkca+0
農家やけどいままで経費計上してたのがインボイスで出来なくなるから少し手取り落ちるわ
0261風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:32.96ID:bsoDQFhVM
あとは正社員もなくせ
コイツラが日本のガンや
0262風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:34.93ID:HaOfZyJR0
>>17
みんなしぬ
0263風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:42.50ID:Zs4iTTubM
>>246
これな
日本は生産性の低い中小企業を手厚く保護しすぎ
0264風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:42.83ID:XcdPZEbFr
インボイスSEIBUドームが復活するんか
0265風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:30:56.01ID:V0NNSvT8p
やっぱ西武ドームって糞だわ
0266風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:00.43ID:UuTXU06FM
>>249
これホンマゴミや
「鉄道なんて敷いたら農業できなくなる」とか言って線路の敷設反対して寂れた自治体あるしな
0267風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:06.64ID:llDhWVsmr
なんかなんj世論が誘導されてる感じがするな
どっかの業者が書き込んでそう
0268風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:15.43ID:+H4FOYoR0
登録すりゃ今までどおりやし確定申告してなかった奴が困るだけやで
0269風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:25.02ID:9EvnYAWzF
対象になる奴は小賢しいイメージがあるから抜け道探すんやろ?
0270風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:27.99ID:FwiN9NCQ0
滅茶苦茶前から決まってるよな
税理士から数年前に聞いたわ
0271風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:29.37ID:uece19NIr
>>52
いや、払えよ
0272風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:50.65ID:bsoDQFhVM
大企業にぶら下がってるサラリーマンや中小企業のおかげて日本は衰退しとる
0273風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:52.96ID:SFqBvSWgd
>>241
MAX50万引かれてるやん
0274風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:56.92ID:0vrBo0rN0
>>240
資源配分の非効率の解消でしょ
キミには分からんかもしれんが
0275風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:31:59.65ID:3u2HQXr30
>>267
ほんまそうやで
選択制であることが全く触れられてないのは違和感があるわ
0276風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:00.73ID:h/m2ehz+0
生産性が低くて儲からないから消費税無くして保護してるってことだろう
0277風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:12.45ID:hzIGpfK10
ありがとう自民党
0278風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:20.96ID:kQjt209OM
>>31
選挙前のあれと同じやな
0279風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:23.30ID:d/D3vrmf0
この政策で世の中が変わる!!ってネット上で騒ぎまくってる奴らずっといるけど
本当に変わったことあった?
0280風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:26.00ID:YqybmnZI0
>>241
フリーランス相手に仕事回し合って利益得とるからパイが減る影響はありそう
0281風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:43.04ID:AxuZCE7Oa
これパチンコや競馬潰れるんやないの
0282風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:48.03ID:Z8r2lR3W0
インボイス制度がない消費税なんて付加価値税の体をなしていない糞ザル法やったからいい意味で大きな転換点なんだよなぁ
親会社がTBSからDeNAに変わるぐらい価値がある
0283風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:54.77ID:aFv2Uwza0
>>253
それこそ民意やんな
ワイは自民も立憲も支持してないから何とも言えんが
0284風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:32:58.56ID:WI+LOT5B0
こいつばっか言われるせいで電子帳簿保存法さんの影が薄すぎる問題
こっちはもうすぐの話なのに
0285風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:00.71ID:Zs4iTTubM
>>276
でも消費者からは取ってるって実質国が税金投入して救ってるのと同じだよね
ほんまゴミ
0286風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:10.57ID:3u2HQXr30
>>279
これからだから変化とか今のところ起きるわけないが
0287風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:10.76ID:vmVBZKqI0
せや!日本人全部がひとつの大企業に纏まれば労働生産性最高になるはずや!
0288風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:20.11ID:Y600tEoBM
請求書の書き方とか変わるやん
めんどくせ
0289風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:45.15ID:TwBjNCPgr
GDPやら給与やら上げようとしたらカスみたいな中小まとめあげるしかない
ギリギリで採算も考えんようなアホが会社やってるせいでおかしなっとんねん
0290風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:48.50ID:RT1zC8Xwa
>>213
全然ちゃうわボケ
制度理解してないやろ
0291風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:33:49.48ID:ukg58CQm0
年間売上1000万以下の事業者ってどんだけいるんやろ
0292風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:00.23ID:q7Qf9GTq0
>>284
あんなのは適当に規程作って終わりや
0293風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:00.62ID:snEqoe1v0
これ立憲がやったら批判しか来なかったで
もう政治は完全に腐っとる
0294風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:03.37ID:/V3i8wctd
岸田、新自由主義からの転換訴えてたくせにダブスタやな
0295風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:05.54ID:r9MDk6uA0
>>287
それはある
0296風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:09.28ID:5fbwNnEQd
>>282
正式なうんちとして認められるようになったってことか
0297風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:17.24ID:GWYPjEtWH
>>287
GDP的には二重計上がなくなるから下がるんじゃね
0298風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:30.93ID:rpwuLt4b0
大企業(笑)が下請けに丸投げやめれば勝手に淘汰されてくんだよな
働いたことない人多そう
0299風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:38.23ID:jdegp2AY0
フリーランサーの奴隷どもを正社員ちらつかせて大量に業務委託契約させるチャンスやん
0300風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:34:58.68ID:IoZzuwAWa
>>275
言うほど企業相手のフリーランスで選択しないこと出来るか……?
0301風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:05.55ID:kTUpAnc10
いうてJ民のほとんどには関係ないやろ
0302風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:19.48ID:VdmfAaq50
>>9は全くインボイスを理解してない奴のレスだよな
仕入れ税控除の話だろ
0303風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:21.23ID:5ksR/Vlk0
>>284
こっちの方が面倒臭いわ
請求書が紙中心やったとことか手間増えるだけだし
0304風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:23.99ID:3u2HQXr30
>>213
1000万以下の中小ってなんやねんアホちゃうかお前
0305風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:35.28ID:9QrDpT7fM
なんだかんだでこういうのは大河内の解説見るとわかりやすいよな
0306風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:40.14ID:QGbnwb0h0
インポ椅子とか聞いただけで恐ろしい
0307風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:41.09ID:ScWsWzDF0
これっていつか税制だけやなくて
「生産性が落ちるので祝日のある週は土曜日を出勤推奨日にしましょう」みたいなのもありそう
0308風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:41.60ID:NqUxBNwwa
導入されたら仕事リタイアするからええよ
取引先が困ろうが知ったこっちゃない
0309風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:46.62ID:mFDOjBdE0
中小レベルなんかもともときちんと払ってるやろ
年商一千万以下の売上もない中小とかあるんか
0310風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:55.82ID:I1pkyO+50
零細は消費税を納めなくていいことを前提に受注価格決めてたんだろ?
なら受注価格上げればいいじゃん
0311風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:35:56.06ID:DJ8nF5Zvd
>>291
個人事業主として契約させられてた末端はある程度いるやろ
0312風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:00.46ID:eLhcE2o3M
政治ガイジが嫌われる理由
適当なこと言って大騒ぎすること
0313風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:14.95ID:M5HeDlcW0
>>75
それ今まで見過ごされていたって異常じゃね
0314風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:18.91ID:iFPznRju0
フリーランス「消費税10%取るでー」

フリーランス「まぁ国には納めんけどなw」

これがなくなるってこと?
0315風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:39.13ID:r9MDk6uA0
>>314
そういうこと
0316風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:40.72ID:FwiN9NCQ0
>>287
なお滅んだ模様
0317風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:44.00ID:ErItKdRna
新自由主義ww
税負担課すのどこが新自由主義なんやww
むしろ社会主義的やろwww
0318風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:36:49.82ID:5cw27aSC0
フリーランスだけを殺す機械かよ!
0319風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:08.72ID:Z8r2lR3W0
>>302
これ
フリーランスの負担が増えるのではなくフリーランスに金払っている企業の益税を排除するだけなんだよね
もしフリーランスに負担被せようとしたら転嫁拒否で問題となる
0320風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:11.76ID:1MANJtor0
ジャップが沈み行くのは良いこと
0321風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:22.95ID:bsoDQFhVM
>>293
当たり前やろ
立憲がやったら変な法律にしよるわ
>>300
優秀ならできるやろ、優秀やないなら転職どうぞ
0322風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:30.23ID:CRfwd+wHp
個人タクシーワイ、ひとまず存続できそうで安堵
なんか消費増税の時点でこの制度もセットで決められてたらしくてその頃から業界団体が方々に請願や陳情に行ってたらしいわ
0323風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:39.62ID:3u2HQXr30
>>300
絶対に免税が無くなるみたいな論調になってるのがおかしい言うとるだけや
0324風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:37:46.22ID:fHb37bKS0
別に問題ないやんけ
0325風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:00.69ID:TjbI3eak0
中小が絶えて大企業だけになると給料あがるだろうけど実質半官企業になって生産性落ちそう
日本って公務員とか良い立場になったら殿様商売になっちゃうし
0326風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:06.25ID:SFqBvSWgd
>>313
今まで免税されてたってだけ、違法では無いぞ
0327風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:22.07ID:yAcmKGav0
>>309
法人やなくて個人事業主やろ
0328風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:29.53ID:rpCOSAATa
もともとずるなしでちゃんとやってたからなんか全然わからなかったけど売上1000万以下の話だからどっちにしろ関係なかった
0329風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:50.16ID:bsoDQFhVM
>>317
いらないところは間引いて成長産業の伸びを助けてるんや
0330風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:38:55.06ID:QO+cF+nJa
今まで客から取ってた消費税をガメてたってマジ?
これまでがおかしかったんだろ
0331風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:02.30ID:fHb37bKS0
そういうやつからどんどん搾り取れ
ワイラは関係ないこと
0332風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:03.10ID:nmxnurWw0
>>34
その通りなんだけどじゃあ何故今まで免除されている奴らがいたかというと免除でもしてやらんと生活も商売できんからや

俺には半分貧民は死ねというメッセージに思えるよ
0333風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:15.51ID:QO+cF+nJa
>>318
フリーランスはなんでこれまで客から消費税取ってるのに国に収めなかったの
0334風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:38.96ID:3+2HPkAC0
ようわからんけど今まで儲かってなかった貧乏人がより貧乏になるだけみたいやな
ワイは関係なさそうで良かったわ
0335風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:39.51ID:VdmfAaq50
>>319
まあクライアントがコスト増飲む訳が無いからワイが負担するやけどなブへへへ
はぁ…
0336風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:39:55.87ID:5cw27aSC0
>>333
消費税分割引して売ってたのよ(´;ω;`)
0337風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:05.25ID:Z8r2lR3W0
>>313
めちゃ異常や
ただそれが合法だというクソ法やったんだ
今回それが是正される
0338風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:14.56ID:QO+cF+nJa
>>336
意味がわからん
それはかってにやってることやろ
0339風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:19.87ID:whF3ZlSJ0
フリーランスが死ぬだけやろ
0340風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:21.86ID:bsoDQFhVM
>>332
叱咤激励やろ
頑張れってことや
0341風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:23.97ID:tlleDq6F0
客から消費税取らないか、取った奴払うかやろ?
当たり前やん
0342風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:25.20ID:CRfwd+wHp
イッチ制度理解できてないやろこれ😅
0343風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:31.11ID:UD/xtg1vd
売上高1000万って個人くらいじゃないんか?
0344風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:34.18ID:r0P9LQSF0
お前らフリーランスなん?
0345風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:36.97ID:/i6UJApd0
>>319
依頼側が今まで10万で頼んでた仕事を
9万とかにして依頼してくるとかあんのかね
0346風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:41.90ID:cdCyEsBXp
ネットで同人売上マンワイはどうなるんですか?
0347風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:40:45.12ID:PiVnppLUa
なんかこれで騒いでるやつってTPP加入したら日本の農業終わるとか騒いでたやつと似てるわ
0348風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:05.28ID:che/REin0
財務省がお金欲しいで滅茶苦茶にするのはいつものことやろ
0349風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:18.47ID:PFfxbMaQ0
んーとね・・・わかんにゃい・・・
0350風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:26.75ID:AxuZCE7Oa
ニート最強過ぎて草
0351風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:29.70ID:nQIGOZaF0
フリーランス潰して中抜きしやすくする制度やで
0352風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:32.87ID:9EvnYAWzF
適当な理由付けて10%値上げすればええんちゃう?
フリーランス皆で値上げすれば怖くないやろ
0353風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:47.15ID:miN9PvO/0
なんJ民の新自由主義の認識はボロボロ
税金を増やして福祉を厚くするのが社会主義で
税金を減らして自己責任が新自由主義な
0354風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:55.33ID:nQIGOZaF0
>>347
全然違うぞ
0355風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:41:58.20ID:kwKNzCj00
そもそも現状がガバガバな気がするけど海外の消費税も小規模やとこういう実質免税みたいな感じなん?
0356風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:00.09ID:SFqBvSWgd
結局フリーランス自体よりフリーランスに安く仕事委託してた業者の方が割を食う
0357風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:08.33ID:D88uiTdF0
消費税導入当時の3パーやとまあ見過ごしてもコスト的に良かったんやがいま10パーやし確定申告も楽になったし払えやって話やわ
0358風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:11.88ID:5cw27aSC0
>>338
消費税増税するたびに一人親方やフリーランスが増えていった闇
元々は企業側が消費税逃れるために社員を一人親方やフリーランスにして行ったんやで
0359風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:12.28ID:yAcmKGav0
>>343
個人でもモノ売る商売じゃ売上一千万以下じゃキツイと思うわ
商品の粗利50%取れて500万利益でたとしてそっから経費引くんやから店舗型じゃまず無理
0360風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:12.41ID:FwiN9NCQ0
>>325
残念だけど給料も下がると思うよ
特に優秀な奴ほど
企業として賃金の競争相手がいないんだから当たり前の話
それを理解できてない奴が多すぎてびびる
0361風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:13.55ID:UD/xtg1vd
まぁでも新しい取引先を探すのは面倒やろうなぁ
0362風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:16.88ID:Z8r2lR3W0
>>335
今回に関しては本腰入れて公取が見るから見せしめでいくつか大企業がやられると思うわ
いつもは見てないとかは言ってはいけない
0363風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:22.39ID:DJ8nF5Zvd
>>348
この制度が世界標準なのに政治家が忖度して導入しなかっただけやぞ
0364風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:28.15ID:snEqoe1v0
>>337
論点は景気の悪化やろ
コロナ禍でやることちゃう
0365風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:30.06ID:NqUxBNwwa
今度から消費税分上乗せしますって言って対応してくれる客なんておらんよ
ジャップなめんな
0366風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:31.42ID:AQwr9Zcv0
フリーランス奨励してたのをなくしただけやろ
0367風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:41.21ID:QO+cF+nJa
>>358
やっぱちゃんとやるべきやん
0368風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:48.69ID:pLIJ91JU0
ワイ3Dモデラー民
来月辺りから3ヶ月位の期間で百ちょいの依頼くる予定なんやが関係有る?
0369風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:42:51.27ID:TjbI3eak0
日本の新自由主義は税金を増やして自己責任だからあながち間違いじゃない
0370風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:05.55ID:gPnE9GT70
>>355
そもそも海外の消費税は売り上げ税やから日本みたいに仕入れの段階でかかるということはない
日本の消費税は物流一つ一つの段階でかかる悪魔の税や
0371風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:16.75ID:bsoDQFhVM
>>360
そのぶん設備投資にお金使えて国際競争力が増すやん
正社員はやはりいらないな
0372風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:21.88ID:nQIGOZaF0
>>366
大人しく中抜きされてなさいって通告だよな
0373風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:31.27ID:Z8r2lR3W0
>>345
あるとは思うけどそれこそ違法やな
0374風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:37.33ID:6vqMUYRwM
個人事業主なんてもとから申告してないんだから関係ないだろう
0375風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:40.55ID:nmxnurWw0
>>340
そーとは思えんがこれに反対するのは貿易のやつで有利にされてたのを通常に戻されて文句垂れてた韓国マインドと同じだからな

俺も困るけど文句は言えん…ただただツラい🥺
0376風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:51.62ID:tlleDq6F0
>>365
元々が消費税分上乗せしてたでしょ
0377風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:54.33ID:UAIBuKcB0
>>363
どっちかというと自民党の利権政治にようやくメス入った感じだわな
0378風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:56.59ID:jbkdi9+s0
はよやれや、ちな雑魚リーマン
0379風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:43:56.71ID:sro6eaQc0
それより今は電子帳簿保存法の対応の方が大変やぞ
何かいきなり緩和されたけど
0380風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:19.04ID:Yw5Qvhu6d
>>325
下請けに丸投げで技術もノウハウもないのに何ができるんやろと思うんやが
0381風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:21.84ID:Qdj4snyg0
ワイは確かに自民に投票したけど
なんで自民に投票した人のせいみたいになってんねん
ワイはこんな政策支持してへんわ
0382風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:29.55ID:D88uiTdF0
>>360
大企業が売上千万もないクソザコ中小企業なんかと賃金競争してるわけ無いやんアホかな?
0383風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:36.70ID:nQIGOZaF0
>>376
その分実質差し引いた金額で請け負ってたのも多いと思うで
0384風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:37.61ID:tlleDq6F0
>>370
仕入と相殺するから結局は最終しかかからんやろ
0385風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:46.59ID:5cw27aSC0
>>379
帳簿保存というより電子取引データの生保存な
あれマジでちゃんと対応できるんか?
個人より大企業の方が大変そう
0386風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:54.48ID:sro6eaQc0
>>374
申告してない個人事業主の取引先がが消費税多く納めないといけなくなるからインボイス強要してくるで
0387風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:44:57.20ID:oywugw4QH
ウーバーばっか言ってるけど中小零細バタバタ逝くやろな
0388風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:00.49ID:5RtukAvPp
しゃーない
国民の選択だ
救援の手を払い除けたのは国民
https://i.imgur.com/A2hHLTQ.jpg
0389風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:05.33ID:TjbI3eak0
>>325
確かにライバルいないんなら給料上げる気ありませーん嫌ならやめろで完封できるな
でも優秀な奴は海外行くだろうし結局弱体化しそう
0390風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:23.64ID:pRqDxncg0
>>52
法人税の申告を確定申告って描いてる辺りがまずダメだな
0391風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:31.41ID:nQIGOZaF0
>>388
ワイは国民民主には入れたから
0392風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:31.96ID:Z8r2lR3W0
>>364
軽減税率制度というちょい糞制度を認める代わりに大きな糞を是正したという政治的な背景があるからね
コロナ前から決まってたし今更戻したら軽減税率制度という新たな糞が増えるだけになっちゃう
0393風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:35.39ID:v8571zTpd
払うべき消費税を中小だからといって懐に入れてたんだから当然の結末
0394風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:42.49ID:UD/xtg1vd
>>387
でも売上高1000万の中小零細企業っていうほどあるか…?
0395風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:49.08ID:SFqBvSWgd
>>352
そうなると実質フリーランス以外の業者に10%分仕事が流れるからフリーランスの仕事は減るんよな
0396風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:54.46ID:n/6XNF3KM
>>388
ワイはちゃんと維新に入れたぞ
0397風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:57.86ID:jZrKoOBm0
この制度で一人親方がけっこうな被害受けるやろな
建築物とかもろもろ値上げするやろ
0398風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:45:58.73ID:jZrKoOBm0
この制度で一人親方がけっこうな被害受けるやろな
建築物とかもろもろ値上げするやろ
0399風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:04.68ID:FwiN9NCQ0
>>382
実際問題そうでもないんだなこれが
現場で経営したことある奴ならわかるよ
下がいなけりゃ足元見れる
日本みたいな島国なら尚更な
0400風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:11.32ID:D88uiTdF0
>>388
そんなアホ党に入れてもそうでしたっけうふふされるだけやし
0401風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:18.07ID:eTM6nNtgr
>>387
厚生年金や社保ケチってる会社なんて潰れていいよ
0402風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:34.87ID:/ZM2o6+i0
この国の上級どもはもはや立て直す気皆無で後は雑巾搾りして逃げ切る気満々やな
0403風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:40.98ID:17rxFQ1Fd
>>387
年商1000万を中小…?
0404風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:44.36ID:oywugw4QH
実質かなりの増税なのに自民支持する馬鹿が多すぎる
0405風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:46:50.26ID:miN9PvO/0
>>369
ややこしいから自民仕草主義って名前にしよう
0406風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:00.18ID:/CniKR+ba
フリーの雑魚どもが苦しむだけやし
0407風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:03.54ID:7ICOuvNs0
>>400
消費税つくられてうれションしてそう
0408風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:19.45ID:ZVBJnR5W0
インボイスで死ぬか表現規制で死ぬかやからな
クソ
0409風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:21.61ID:PJ22k/nA0
>>141
そもそも税のつく売上ちょろまかしとるから問題ないやろ
企業とかから依頼されて請求書作ってるようなワイフリーランスは税金2倍ってことちゃうの
0410風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:35.39ID:tlleDq6F0
>>385
これってメールで送られて来た見積もりとかを全部データで保存しないといけないんだよね?
しかも改変できない形式とかで
零細企業は無理やろ
0411風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:47:52.69ID:bsoDQFhVM
>>404
自民支持は金持ちばかりやろ
金持ちはバカってこと?そしたら貧乏人はもっとバカ、
0412風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:06.45ID:D88uiTdF0
>>407
嫌儲に帰れやゴミクズ
0413風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:12.90ID:pLIJ91JU0
>>388
そらそうよ…
議論すらしないはずの復興増税やっちゃったとこやから…
0414風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:34.11ID:5RtukAvPp
>>396
維新はインボイス賛成
0415風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:34.56ID:gbXwuQz9M
>>289
デービッドアトキンソンもずっと言っとるな
まぁその通りやと思う
知り合いもも売上過少申告して脱税しまくりやし
田舎のゾンビ零細なんて生産性低すぎや
0416風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:37.25ID:miN9PvO/0
>>411
20代が一番支持してるぞ
0417風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:48:45.83ID:CRfwd+wHp
というか年間1000万以下って多分ガチっても届かないんじゃなくて超えないように仕事の量を調整してそれなのがほとんどやろ
0418風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:10.74ID:gdMKryVcd
質問
コレさ取引前に免税業者か登録業者かって
相手先に確認する以外で調べる方法あんのかね?
取引開始後に免税業者だと分かるとか起きそうや
0419風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:17.73ID:NqUxBNwwa
>>376
実質してない奴が多いぞ
というか企業側が金額決めるパターンが多々あるのを理解してなさすぎ
0420風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:20.07ID:20xmYvLyd
いやちゃんと税金は払えよ
0421風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:26.08ID:GCgvQFDBM
企業が負担増飲むわけないから色んなとこでフリーランスに転嫁されて問題になるやろな
そんで特になんの対策もされずそれが業界の慣習になっていくんや
0422風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:28.95ID:D88uiTdF0
日本の中小企業は6割強が法人税もまともに払えないクソザコナメクジやからな
国のお荷物はこの際潰したほうがええ
0423風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:33.40ID:5RtukAvPp
>>413
それは違う政党
0424風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:34.97ID:bsoDQFhVM
>>416
今の20代は金持ち多いしな
周りでもアベノミクスで儲けてるやついっぱいおるわ
0425風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:49:42.47ID:cYTeGSco0
>>52
こんなん今までやらない方がおかしいやろ
拡散しても逆効果やろな
0426風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:03.33ID:QO+cF+nJa
>>418
そもそも提出求めることになるやんインボイス
0427風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:04.71ID:7ICOuvNs0
>>412

こういうやつだけやんなウフフとかいってるの
0428風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:07.05ID:3u2HQXr30
>>418
国税庁のHPに一覧乗るはずや
0429風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:14.42ID:sro6eaQc0
>>415
あいつ竹中平蔵並に嫌われてるけど中小企業の問題点指摘はあってるよな
0430風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:23.45ID:Z8r2lR3W0
>>418
登録事業者は公表されるで
0431風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:24.40ID:W8C6KQIXd
>>418
国税庁が公表するよ
0432風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:28.46ID:CvmkTxzha
アンチ乙
厳密にはインボイスじゃなくて「グッドウィル」な
0433風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:40.70ID:miN9PvO/0
>>424
適当なこと言うなや
0434風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:44.58ID:D88uiTdF0
>>427
実際にあったことをなかったことにしようとしてんのかお前
それはガイジすぎやろ
0435風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:50:52.12ID:n/6XNF3KM
>>414
だからこそや
野党共闘にノーを突きつけるために今回は小選挙区も比例も維新にした
共産と手を組むとかバカかよ
0436風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:51:03.15ID:QO+cF+nJa
>>52
この女いままで客から消費税といって10%多めに取ってたのに自分の金にしてたのおかしいと思わんのかな

こいつは客から取ってたのにポッケに入れてた悪いやつのタイプやろ?
0437風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:51:26.34ID:jYpMRCVP0
>>388

国民がインボイス制度導入を選んだんやからしゃーないよな
0438風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:51:28.20ID:p32uFlvLa
今までフリー()は利益10%上乗せして儲けてたんやろ?
0439風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:51:42.37ID:fhhoL0Qo0
>>37
日本企業全て倒れるやん
0440風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:02.61ID:5RtukAvPp
>>435
インボイス制度賛成なんやな
0441風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:04.58ID:gbXwuQz9M
生産性もないくそみたいなやつら無理矢理生かしすぎやねん
0442風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:06.07ID:fhhoL0Qo0
>>67
30年間ずっと景気悪いやん
0443風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:11.21ID:kgofZg9S0
>>439
再生の始まりは破壊からや
しゃーない
0444風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:19.65ID:TAfMyePN0
サラリーマンからしたらもっとやれで終わる話
0445風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:20.21ID:1n3O9PRJ0
まぁ当たり前のことするだけだから騒ぎもせんよ
0446風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:22.31ID:miN9PvO/0
悪いけど自民に入れといて国の政策に文句言うのはガイジやで
0447風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:22.33ID:SFqBvSWgd
>>421
そもそも企業側も免税分安価なフリーランスに委託して得してたんだよ、それを是正しようっていう制度や
0448風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:36.42ID:7ICOuvNs0
>>434
ガイジで草
自民党に公約違反されるのはうれしいけど
民主系だといややっていうてるのはガイジ以外の何物でもないんやで
0449風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:38.30ID:o8HKqNpCd
>>388
立憲が言ってるのがほんま滑稽
お前のとこのお抱えの解同の国税への圧力やめさせれば
0450風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:52:41.63ID:VdmfAaq50
インボイス制の導入によって免税事業者からの仕入れに仕入れ税控除が適用されなくなる

企業はコスト増を受け入れたくないから免税事業者との取引を敬遠するか報酬を下げる

免税事業者は課税事業者にならざるを得なくなる

ゴミ漫画に踊らされて間違った理解してる奴が大半だけどインボイスってこういう事なんだよ
フリーランスがどうこうなるんじゃなくて
クライアントの都合に立場の弱いフリーランスが付き合わされるって話
0451風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:04.79ID:sro6eaQc0
>>425
今までは消費税5%の時代が長く続いて年商1000万以下から消費税取っても大して取れなかったから免税されてたけど10%になって額が大きくなって無視できなくなったんや
0452風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:32.43ID:I07OiH6X0
岸田になってから税金関連の動き早いな
0453風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:32.74ID:I1pkyO+50
まあフリーランスは発注側と今から受注価格について相談始めたらええよ
今まではインボイス制度無し前提の受注価格なんです、値上げお願いできますかって
だめなら廃業やな
就職活動は早めにな
0454風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:45.49ID:ZTYhygGXr
>>266
よかったも何もお前の売上の1割は消費税ってことになってんぞ
0455風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:47.44ID:D88uiTdF0
>>448
どっちも違反するの前提で草
それならまともな運営能力がなかったガイジ党に入れへんの理解できんのかガイジくんには
0456風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:50.23ID:17rxFQ1Fd
>>422
払えないと払わないはちゃうで雇われくん
0457風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:51.02ID:wHUVVZdQ0
マジかよ、インボイス西武ドーム最低だな
0458風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:51.73ID:QO+cF+nJa
>>450

普通に課税事業者になればいいんじゃねえの
客から消費税取ってさ
0459風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:52.01ID:59VKjsEpH
フリーランスじゃないからってこれ支持してる馬鹿って消費税分物の値段が上がること知らんのかね
0460風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:53:58.16ID:bsoDQFhVM
>>433
言い返せなくて草
0461風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:02.91ID:P7ZQvc2F0
立憲は見直すと言ってたのに自民党に入れたアホ自営www
0462風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:02.97ID:3e6gYMU2p
インボイス制度に文句言って良いのは立憲社民共産れいわに入れた奴だけ

あとは文句言ってたら馬鹿
0463風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:05.61ID:sro6eaQc0
>>438
せやで
それができなくなる
0464風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:09.13ID:n/6XNF3KM
>>440
そうやって片っ端から敵認定した結果がこの前の選挙やないの?
0465風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:11.17ID:QO+cF+nJa
>>459
いままで払ってた消費税は?
0466風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:26.28ID:5DffXJaC0
ワイサラリーマン、高みの見物
0467風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:33.86ID:1SAb7FL+M
社畜共なんか勘違いしてるようだけど君らの給料も下がるでw
0468風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:34.12ID:NqUxBNwwa
>>450
なんでこれを理解してないで語ろうとするガイジが多いんやろうな
0469風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:34.83ID:gV0pnz9i0
安倍政権で散々フリーランスはお得ですよ!って推奨しといてこれってのがあくどいよな
0470風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:35.26ID:sro6eaQc0
>>458
今までみたいに自分の懐に入れれなくなって困るんや
0471風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:36.02ID:qP3WN8O00
日本金ないからしゃあない
0472風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:39.79ID:fhhoL0Qo0
>>443
日本の場合は破壊だけで終わるやろ
敗戦から成長したのはアメリカが支援したからであって日本は何もしてないし
0473風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:45.96ID:Z8r2lR3W0
>>450
課税事業者となったところで消費税を企業から払ってもらうだけやぞ
払わなきゃ転嫁拒否で違法や
0474風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:55.35ID:ejjfv3trd
>>458
元請け「えっ消費税分上乗せすんの?ふざけんな」
0475風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:54:55.51ID:+w5mAI73p
零細のフリーランスってどんな仕事や?
YouTuber関係ないんやろ?
0476風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:00.64ID:QO+cF+nJa
>>469
あくどい要素どこよ
普通になるだけやん
0477風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:03.09ID:o8HKqNpCd
>>458
客からは消費税すでに取ってるんだよなぁ
0478風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:04.70ID:bsoDQFhVM
>>466
つぎはお前らやで
0479風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:09.37ID:3u2HQXr30
>>458
何も理解してへんやんけ草
0480風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:10.30ID:7ICOuvNs0
>>455
政権運営能力とかいうガイジ基準すきやなあ
公文書の管理もできないのに政権運営能力なんてあるわけないやん
具体的に定義できもしないのに滑稽やで
0481風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:14.03ID:N7x655Ixr
フリーランスならんやつってアホやろ
普通に務めるよりも倍以上稼げるのに
0482風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:21.91ID:5DffXJaC0
山本太郎が威勢よくこの制度叩いてたけどなんの説得力もなかったわ
0483風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:36.57ID:QO+cF+nJa
>>474
その分いいサービスを提供できるようがんばれよ
お前しかできないサービス提供できれば切られんよ
0484風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:49.50ID:QO+cF+nJa
>>477
じゃあそれ払えよ
0485風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:55:51.32ID:cYTeGSco0
>>325
リベラル大好き社会主義やん
0486風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:02.88ID:Uv7IxLpiM
まだよくわかってへんねんけど
免税事業者は今後も消費税請求してええし益税はそのまま残るんか?
0487風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:14.21ID:iQHyo4r00
>>484
免税やん
0488風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:15.91ID:BxJeW4i+0
>>73
土地は一点物なんやからジジイ損してるやろ
ガイジって君よく言われるやろ
0489風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:19.04ID:zNNF1k5rp
>>464
別に敵認定なんてしてへんやろ

維新に入れたのならインボイス制度賛成なんやなって言っただけで
0490風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:27.52ID:NqUxBNwwa
>>473
契約切れば違法でもなんでもない
0491風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:28.98ID:7ICOuvNs0
>>483
マクロの問題をミクロでごまかす
いつものやつやね
0492風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:35.50ID:TAfMyePN0
>>482
まあ苦しい立場に立たされる事業者もおるのはその通りやから
気持ちは買うよね ただ傍から見りゃ益税は理不尽やし採算合わない仕事はさせない方が良いし
0493風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:40.63ID:fhhoL0Qo0
>>480
なんで立憲と言うか野党は自民党に勝とうとせんのやろ
立憲とか今回の選挙露骨にやる気無かったし
0494風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:56:45.15ID:QO+cF+nJa
>>486
でもインボイス番号かけなくて取引先にあっ…って思われる
0495風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:02.39ID:7ICOuvNs0
>>486
そもそも個人客相手は何も関係ない
0496風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:02.88ID:BxJeW4i+0
日本経済をぶっ壊す! by自民党
これが現実
0497風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:03.80ID:QO+cF+nJa
>>491
うーん…どういっても払いたくないんやなこういう人種
0498風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:14.15ID:UD/xtg1vd
>>486
免税事業者だと取引してくれなくなるかもしれんけどな
0499風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:15.52ID:QO+cF+nJa
>>487
なら免税でやれよ仕事なくなるけど
0500風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:15.82ID:SWC+oAvR0
>>464
感情論しかないんやな
0501風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:20.50ID:cYTeGSco0
>>493
コロナがラストチャンスやけど
コロナをなんとかできる気せんかったんとちゃう
0502風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:24.24ID:ejjfv3trd
>>483
ワイに言われても関係ないし困るわ
0503風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:30.06ID:sro6eaQc0
>>466
給与所得控除の減額検討されてるからいずれ税金上がるぞ
0504風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:30.20ID:2oYq2JEZ0
クソゴミ自営業者はちゃんと税金払えや
0505風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:33.11ID:tPiU7VLG0
インボイスとかクロムハーツとかでしか聞いたことないわ
0506風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:41.78ID:miN9PvO/0
岸田の新しい資本主義でやったこと

住宅ローン控除縮小
ガソリン税減税拒否
金融課税強化検討

他には?
0507風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:54.77ID:6qwwZITSM
消費税込みで受け取っておいて納税しなくてよかったのがおかしかったんや
今まで通り免税も選べるんやからええやろ
0508風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:57:56.92ID:uXsGszdJM
小規模なフリーランスを雇うための消費税は免税されてたんやけどそこがなくなるって制度やろ
どう考えても企業が負担するわけないからフリーランスが割食うハメになるんでまあフリーランスにはダメージめちゃくちゃでかいわな
0509風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:00.13ID:7ICOuvNs0
>>497
政策の失敗を批判されて困ったら個人の問題でごまかすって
政府がするのはわかるけど一国民がやるのってどういう趣味なんやろ
0510風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:07.95ID:inryZksja
今まで放置されてたのが異常だったのでは?
0511風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:17.44ID:pLIJ91JU0
>>458
自分の声の売ってる商品の価格が自分の懐には入らない形で10%増えるやで
客がそれでもいいって言うてくれるなら問題無いなあ
0512風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:20.43ID:D88uiTdF0
>>480
いい加減そんなどうでもええとこチクチクしとるのがアカンて理解しろやゴミクズ
このコロナ禍であんなガイジ党に誰も任せたくなかったそれだけの話や
0513風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:27.61ID:o8HKqNpCd
>>482
叩くのええけど所得の捕捉率が低すぎることも問題やのにな
知らないのか知らないふりしてリーマン騙そうとしてるのかしらないけど
0514風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:29.63ID:cJlZLSI3M
そもそも消費税は小規模企業は懐に入れていいと言う話で始めた制度なので約束が違うと文句を言う権利はあるんやで
30年以上前の話やから今更蒸し返すのもどうかと思うが
0515風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:33.34ID:voFPpi1t0
ちゃんと消費税収めてる奴は平気。
そもそも消費税をとってない奴も平気。

消費税とっておいて納税してないゴミ共が死ぬだけ。

問題無し
0516風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:42.43ID:QO+cF+nJa
>>509
消費者やからやろ
消費税払ってたのにふところに入れてたと思うと腹立つやん
0517風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:45.13ID:iQHyo4r00
>>499
仕事なくなるクソ制度やん
0518風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:47.13ID:X8tXVD3I0
>>407
消費税を上げたのは民主党やで
議論もしない言うとったのにな
民主党が定めた法律を自公政権が継承しただけや
0519風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:52.72ID:fhhoL0Qo0
>>501
もう野党で居たいって心が見え透いとるわ
0520風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:54.69ID:nfNZdAiW0
日本の労働生産性が低いままなのはゾンビ中小企業を保護してきたからや
本来生産性の低い会社は潰れなあかん
そして新しい生産性の高い会社が起業されて好サイクルが回っていく必要がある
0521風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:55.75ID:tPiU7VLG0
まぁリーマンには関係ないやんな
0522風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:58:59.07ID:2oYq2JEZ0
>>503
もうやめてつかぁさい
消費税いれたらすでに4公6民やないですか
0523風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:01.93ID:oGGDnPNdr
>>516
頭悪そう
0524風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:03.77ID:Uv7IxLpiM
11月頭の税務通信に書いてたけど
振込時に振込手数料差っ引く場合は相手から適格請求書もらうか
自分から適格返還請求書出さなあかんらしいな
0525風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:04.79ID:sro6eaQc0
>>510
消費税が10%まで上がった時にやるべきやったな
0526風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:12.78ID:zE9jc4WoM
>>481
年収500万以上あるフリーランス1割しかおらんで
0527風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:18.83ID:5DffXJaC0
個人でやってるショボい居酒屋みたいのは関係あんの?
0528風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:22.29ID:QO+cF+nJa
>>511
いい商品なら売れるんじゃね
それで売れなくなるなら消費者としても買わないだけだし
0529風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:23.83ID:gSJo5Fi5a
ワイ社畜には無関係やな
税収増えてええやん🥰
0530風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:26.18ID:hDEhthYl0
ちょろまかし前提で存続してた中小が淘汰されるってことか?
0531風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:30.91ID:MOSx/kIo0
>>509
失敗してる税制を直すんやで
0532風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:47.27ID:X+EUiu9wr
>>527
基本ないな
0533風吹けば名無し2021/11/25(木) 07:59:47.57ID:UumjcqcVa
クソ乞食どもを一網打尽にできるんだから最高や
まともに税金納めてない悪魔は消し炭にしろ
0534風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:00.57ID:fhhoL0Qo0
>>520
日本企業全て潰れへんのそれ
生産性ないやろ日本企業って
0535風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:01.69ID:QO+cF+nJa
>>517
仕事なくなってもいいんじゃねえのそういうやつらは
ろくなサービス提供できないんだろ?
値段上がってでも切りたくないような会社ではない
0536風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:06.08ID:/ZM2o6+i0
好景気の時にやることちゃうんかこれ
0537風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:06.12ID:DSsY94og0
今までポケットないないしてたのがおかしかっただけ。
0538風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:12.63ID:mgJf9i5g0
一人親方に依存してる零細の建設業者とかはほぼ死亡やな
ダメージがでかいのはフリーランスの個人事業者ではなく個人事業者に依存せざるを得ない小規模法人や
0539風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:14.57ID:5DffXJaC0
>>532
サンガツ
0540風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:16.46ID:7ICOuvNs0
>>512
どうでもいいことって何?
政権運営能力の定義すらできてない罵倒になってるで
自分でつかっとるのに定義すらない
まとめサイトのみすぎや
0541風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:17.91ID:UD/xtg1vd
でも免税事業者って立場弱くて買い叩かれてるから、そんなすぐに代わりの課税事業者なんてさがせるのか?
0542風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:19.10ID:sro6eaQc0
>>521
経費に使う店をインボイス発行してる店に会社から要請されそうぐらいやな
0543風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:20.16ID:cYTeGSco0
>>519
そら野党なら外野からワーワー言ってたらええだけやしそれで給料貰えるんやから最高やわな
プロなんJ民やで
0544風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:21.66ID:inryZksja
これがフリーランス潰しになるいうんならちゃんと制度としてフリーランス救済の制度を作れや
0545風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:26.09ID:fhhoL0Qo0
>>536
日本に好景気なんて訪れないぞ
0546風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:29.09ID:miN9PvO/0
>>534
たしかに
日本企業全部潰してアメリカに投資しよう
0547風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:30.76ID:dALSEcZ2r
>>526
YouTube見てみフリーランスで稼いでるやつウジャウジャおるぞ
自由に働けてしかも稼げるフリーランスにならない理由がないやろ
0548風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:32.38ID:QO+cF+nJa
>>536
おかしいのをなおすのは景気不景気関係ないわ
0549風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:41.63ID:/CniKR+ba
結局駄菓子屋問題は解消されないままなんよな
0550風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:41.79ID:FwiN9NCQ0
>>475
ソシャゲ会社が発注する個人のイラストレーターとか
まあ色々あるわな
0551風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:44.59ID:3u2HQXr30
>>525
そんなん余計反発増えるに決まってるやん
0552風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:47.41ID:CRfwd+wHp
>>544
裁量労働制あったけど野党に潰された
0553風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:47.70ID:3JeSyKeeH
コロナと同じで中小潰しの一環やろこれも
いずれ韓国みたいにLGやサムスンで働けないとチキン屋やるしかなくなる国になりそう
0554風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:54.06ID:2oYq2JEZ0
>>533
ほんまこれ
税金納めてから対等な口聞いてくれやクソゴミ自営業者ども
0555風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:56.22ID:7ICOuvNs0
>>518
消費税を上げたのは民主党やで
っていうのも嘘な上に
ワイがいうてるのは竹下が公約無視して消費税つくったことやで
0556風吹けば名無し2021/11/25(木) 08:00:58.52ID:QO+cF+nJa
>>544
フリーランスやめたらええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています