トップページlivejupiter
464コメント94KB

料理中ワイ「灰汁ってこの泡みたいなのかなぁ…まあ取り除いとくか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:48:42.88ID:wSvJcRv/d
こーしてよくわからず灰汁をとってる
0002風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:49:05.41ID:c7d3OZ7B0
わかる
0003風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:49:10.86ID:hXN42jpP0
それでええぞ
0004風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:49:21.40ID:0lo4VT1b0
あるある
0005風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:49:56.91ID:GuwI3JV70
あくしろよ!
0006風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:50:17.04ID:fiCAv1w10
灰汁←これ読む時毎回「はいじゅ…あく」てなる
0007風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:50:21.97ID:cYEyWzxS0
やってる感だけ
0008風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:50:46.00ID:46a21HNGa
取っても取っても出てくるけどこれホンマに灰汁なんやろか…
0009風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:51:38.70ID:9nSOsvwXr
牛すじ煮込むとガンガン出てくるから分かりやすい
0010風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:51:39.51ID:nx1cO7lE0
そもそも灰汁の有無による味の違いが分からンゴ
0011風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:51:57.86ID:F4ROJ3tz0
茄子の灰汁抜きとかいう地獄
0012風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:08.74ID:SJ4oxqv7p
「永遠に出るなこの泡…」
0013風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:08.96ID:X/eIfUWRM
あんまり取らない作法もあるし料理によって変えるんやな
0014風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:19.91ID:erhJ/aBAd
彡(^)(^)どうせ取っても味の違いわからんしめんどいからええわ!
0015風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:26.75ID:4BflKEeF0
>>8
あるある
0016風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:33.46ID:nx1cO7lE0
>>14
おたま洗うのも面倒くさいしな
0017風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:51.33ID:negJ+ECA0
栄養分の塊なのに捨てるとかアホか
0018風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:51.66ID:4uWaqM3Y0
灰汁って何かいまだによくわからん
0019風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:52:56.38ID:37ed7hrWa
カレー作ってると出まくるけど無視
0020風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:53:12.83ID:GuwI3JV70
あくって体に悪いの?
0021風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:53:22.37ID:MxW1uFCW0
>>14
0022風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:53:24.77ID:KoMs/VFm0
ガンガン炊いてるとそのうち消える
0023風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:53:42.05ID:cYEyWzxS0
>>20
言葉の響き体に悪そうすぎる
0024風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:53:58.20ID:nx1cO7lE0
毒成分抜くなら茹でこぼししたほうがええやろ
泡程度取り除いたところでね…
0025風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:54:25.88ID:6ofQUheF0
面倒くさいからええねん
0026風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:54:32.42ID:ruJqRn840
専門家「灰汁は旨味だぞ」
0027風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:54:45.98ID:pLj32ki5r
思いっきり沸騰させて集まりやすくしたろ!
0028風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:54:52.84ID:+vMDklLh0
なんか最近は取らない方がええとか言い出したりしてもうめちゃくちゃや
0029風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:54:59.02ID:zxj394WF0
異世界転生料理モノでは「アクってなんですか?」が定番
0030風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:55:15.32ID:VMDooEJh0
アルミホイルぐしゃぐしゃにして落し蓋みたいにするんやで
0031風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:55:24.40ID:HVsyhpbA0
さぼったら尿管結石なったわ
0032風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:55:53.66ID:pOz4+JW/r
乗せとくだけで灰汁が取れる落し蓋みたいなの使ってるわ
0033風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:55:58.65ID:7e6iC4fk0
肉の灰汁ってほとんど茹で上がった血やろ
0034風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:56:13.79ID:+TotjkKJ0
めっちゃ味薄くなってワロタw
0035風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:56:33.79ID:EnxCE+lL0
ザルで一気に濾し取ってまた茹でたらあかんの
0036風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:56:38.61ID:37ed7hrWa
とった方が良いって結論が出たとしてもめんどくさいから取らない
0037風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:56:53.52ID:KDQumFvrd
灰汁とりまくったら汁めっちゃ減って草
0038風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:05.87ID:bFaRBOon0
デカい鍋なくてフライパンでカレーとか作ってるけど実家で作る時と違ってなんか灰汁が出てこない気がするんやが、わかるやつおる?
0039風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:24.30ID:75cABv6Y0
牛肉のはとったほうがええやろ
0040風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:29.96ID:VMDooEJh0
>>28
正直全然灰汁取りしなかった時の方が美味かった時あるわ
0041風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:35.37ID:9pRJaFXP0
>>34
灰汁取ってから味付けするやろ
0042風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:36.83ID:y0NdZOfEM
肉の灰汁はわかる
野菜の灰汁はわからん
0043風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:57:49.47ID:bmdlhHU20
>>28
0044風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:10.32ID:mJDvPkbT0
自分の味覚を信じろよ
0045風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:19.61ID:0O+cZqYf0
>>35
ザルだと通り抜けるんちゃうか
0046風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:27.76ID:r654DWbt0
灰汁とらないと下痢する
0047風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:29.51ID:U09mz6Lr0
根菜はめっちゃ出る
0048風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:58.98ID:EnxCE+lL0
大豆茹でたら嘘やろてくらい出て楽しい
0049風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:58:59.84ID:EaiMKEw+0
ラーメンみたいに別茹でが一番楽や
0050風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:01.09ID:SgTy+Rb10
灰汁は栄養素でもあるからとりきればいいというものでもないのがな
でもとった方が多分おいしい
0051風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:04.89ID:37ed7hrWa
アク取らない→うまい
アク取る→知らない
取らなくてええわ😃
0052風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:13.89ID:RmGdwglJ0
たけのこみたいにエグミあるやつは取ったほうがええけど
肉とか取らんでええやろ
肉焼いて食っとるときはなんもせんのに茹でるときに出てきたら取るとか馬鹿やろ
0053風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:15.90ID:VpVZ7XDJM
野菜の灰汁は良い灰汁や
0054風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:25.91ID:nJVsQph+0
野菜って品種改良で美味しくなってるから灰汁とらんでよくないか?
0055風吹けば名無し2021/11/30(火) 10:59:32.67ID:bMQbYUGed
ワイ「アルミホイルぐしゃぐしゃにして落とし蓋にするか...これ何の意味があるんやろ」
0056風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:03.69ID:U09mz6Lr0
ゴボウの灰汁ほんまやばい
0057風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:10.55ID:tAg8Xo1/d
こんにゃくはアク抜きしないと臭くて食えない
0058風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:19.54ID:MsvDVPcY0
灰汁とるための網を取り出すのめんどくさいしええかの精神やぞ
0059風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:26.50ID:o1osMvqKM
アク取るの単純に楽しいよな
0060風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:29.09ID:vWYX8A7Xd
白菜煮るとめっちゃ灰汁出る
0061風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:30.02ID:U09mz6Lr0
>>55
表面積増えホイルの表面につくぞ
0062風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:00:37.72ID:IHb72FwV0
俺たちは感覚で料理をしている
0063風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:10.17ID:wXMTtLY80
>>18
本物の草木灰の灰汁→炭酸カリウム
野菜を茹でたアク→カリウム、マグネシウム、カルシウム、シュウ酸など
肉を茹でたアク→肉汁が熱で凝固したもの
0064風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:20.90ID:Gtew0wsw0
一回、根菜類と山菜を煮込んで
その灰汁を飲んでみ?

ガチで吐くぞ
0065風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:29.90ID:OS8AZdQl0
灰汁やんけ取ったろ!(油成分の旨味)
0066風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:31.20ID:5SfppRMxd
ひじきのヒ素ってちょっとこわくね?
0067風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:42.34ID:TQH9rQ26r
アクを取るのが楽しいから煮ているまである
0068風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:01:57.15ID:0O+cZqYf0
>>52
焼き肉は馬鹿みたいに匂いの強いタレで食うからええんちゃう
スープは香りが特に強く感じるから灰汁はとった方がええで
0069風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:00.05ID:VuSsuT0o0
コンソメ作る人「灰汁は取るなよ」
0070風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:01.13ID:EqujIl2T0
肉のアクは取りすぎない方がいいらしい
0071風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:01.97ID:OlEheDwp0
灰汁で見た目悪くなる料理なら取る
カレーみたいなのならスルーや
0072風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:02.42ID:sr/yL7ox0
取ったアク飲んでみたけど普通の汁と味の違いよくわからんかったわ
0073風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:06.50ID:nx1cO7lE0
>>66
茹でこぼししたら10分の1まで減るらしいぞ
0074風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:07.03ID:AjfyTJHFd
豚汁辺りもあまりとらなくて良いらしいな
やっぱ旨味も混ざっとんねん
0075風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:10.38ID:g4MY+aPH0
実は灰汁ってスープの透明度重視の料理以外だと取らなくていいらしい
0076風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:12.82ID:E4mnku4K0
一人ならとらんわ
取ってるアピールでやってる
0077風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:17.84ID:/rma76IXM
料理人「灰汁は旨味」ワイ「はえ~取り除かんとこ」
料理人「灰汁は雑味」ワイ「はえ~取り除いとこ」
0078風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:25.80ID:bFrTXGka0
料理初心者「灰汁は取らなきゃ…」
料理中級者「灰汁は取らなきゃ…」
料理上級者「灰汁は旨味!」
0079風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:02:34.76ID:wz+KY5Lxa
灰汁即斬や
0080風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:13.23ID:sr/yL7ox0
>>63
はえー
じゃあ肉鍋とかで出たアクはそんな取らんでもええのか
0081風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:13.67ID:upFqEL2kM
灰汁取りの紙みたいなの入れてるわ
0082風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:23.98ID:o+jN7xv6a
米研ぎとかいう賽の河原
0083風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:25.69ID:R0uhqBVvd
A「灰汁は絶対に取れ」
B「灰汁は取りすぎないほうがいい」

😡
0084風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:37.01ID:CO8duC9f0
鍋ならまだわかるけど
カレーなんてルー入れたら味の違いなんてわからないから
体に有害やないなら灰汁とる意味ないよな
0085風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:43.30ID:LVYOn7Wsp
灰汁ってえぐみあるやつと無いやつの違いってなんなん?
0086風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:43.40ID:dhpds8Z00
みんな「キャンプのカレーおいしいね!」
一回も灰汁とってないぞ
0087風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:03:57.53ID:3tglj4yz0
削り節からダシとるときは徹底的にやったほうがええ
断然美味くなる
0088風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:04:32.33ID:JeXWss7Xp
>>80
料理によるんや
すまし汁系だとスープが濁るからとった方がええ
0089風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:04:37.98ID:Gp2cXLFPa
カレーは灰汁とらんと見た目が汚いからそのためだけに取ってる
0090風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:04:38.96ID:CmL1woWF0
カレー専門店やってる俺が教えてやるよ
灰汁取ったカレーと灰汁取らなかったカレーの味比べて見たらからわかる。

どっちもカレーの味だ
0091風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:02.49ID:7BAMTL9A0
>>68
バカ舌には言うても無駄よ
0092風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:13.29ID:dW1BmJhzd
ぶっちゃけ取らんでも問題ない
0093風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:13.84ID:YLJRhVtm0
野菜の灰汁はポリフェノール
0094風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:27.03ID:iXoNOQGb0
スジ肉とかは取った方が流石にいいけど
豚汁程度でいちいち取ってたらめんどい
0095風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:27.79ID:hKGS67GU0
しょぼいモツ鍋セットやとアク出まくるで
0096風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:48.61ID:TyS4SiXn0
灰汁ハラデイ
0097風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:05:57.00ID:Qgr1QiSMd
旨味とか言う奴おるけど溶け込まずに表面化しちゃってるんだから残しても別に旨くはならんぞ
0098風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:01.44ID:GmxkHg2n0
灰汁が分からんやつはしゃぶしゃぶ屋行くとええで
鍋が灰汁のなんたるかをこれでもかと見せつけてくる
0099風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:11.63ID:2EkR78RzM
>>82
普通無洗米買うよね?
0100風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:15.21ID:U09mz6Lr0
山菜はヤバイ
0101風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:36.53ID:QXiK0fpFp
ワイが見てるyoutubeの巨匠たちは見た目気にしないならとらなくていいって言ってる
0102風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:48.12ID:TyS4SiXn0
>>82
一回だけは洗うようにしてる
それ以降はどうでもいい
0103風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:59.29ID:GGz/mQa30
カレーとかどうせドロドロになるから取らんでええやろ・・・
0104風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:06:59.68ID:maAv45t20
灰汁しろよ
0105風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:01.77ID:CO8duC9f0
山菜は灰汁とらんと食中毒になるって聞いたわ
0106風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:04.27ID:o+jN7xv6a
>>97
水菜とか白菜に絡ませて食うか
最後の雑炊でアチアチウマウマやぞ
0107風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:07.51ID:vnht+JzX0
毎回かき混ぜて消してるわ
0108風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:09.53ID:3tglj4yz0
>>98
あの大量のブクブク何かに使われへんかな🤔
0109風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:22.01ID:WmbKVa1Bd
水量はキッチリ量るンゴ!

灰汁取ったらめっちゃ水減ったンゴ…
0110風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:39.41ID:nx1cO7lE0
>>105
山菜を元にした生薬もやがシュウ酸クッソ多いしな
0111風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:45.35ID:SakyciHb0
>>98
家の鍋はほとんど出んのになんでしゃぶしゃぶ屋はあんなアクでまくるんや
0112風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:49.74ID:iXoNOQGb0
大体灰(はい)と汁(しる)で「アク」ってなんだよ
出汁はまだわかるけど
0113風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:51.15ID:6EW9pwVud
>>109
あるある
0114風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:07:58.82ID:sKKSJfUi0
ワイもただの気泡なのか灰汁なのかよくわからんまま掬ってるわ
0115風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:02.42ID:+i1TraNgd
灰汁たん
0116風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:05.43ID:NgVxcdzx0
偉い坊主「灰汁も食べ物だから捨ててはいかんぞ。食べ物を粗末にするな」
0117風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:06.40ID:MxW1uFCW0
>>82
どういう事や研いだ米捨てられるんか🤔
0118風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:08.61ID:08CCmMqja
灰汁とは違うけどほうれんそうは茹でんと歯がキシキシなっていややわ
0119風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:11.31ID:o+jN7xv6a
>>99
高いやんけ
米の唯一の利点が安いことやろが
0120風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:30.37ID:4OlXDDr00
灰汁しろよ
0121風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:32.35ID:PaTQmxqb0
料理三大なんでやるかわからんけどとりあえずやるもよ
・あく取り
・パスタの塩
あとひとつは?
0122風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:33.35ID:QR3ZXRLMd
>>98
出ても何の問題があるんやって感じで無視してるわ
何か掬うモノ用意されて取っている奴いるけど鬱陶しいわ
0123風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:08:46.40ID:nGgzZKRMa
肉と魚の灰汁は取った方がいい
野菜の灰汁は取らない方がいい
0124風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:04.10ID:CmL1woWF0
ラーメン屋とか灰汁取らない味濁るし見た目的にも売り物ならんぞ
0125風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:21.89ID:+vMDklLh0
わらびに灰とお湯入れてアク抜きするって最初に見つけた人凄えよな
黒豆に釘とかもそうやけど
0126風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:40.71ID:XyerSMe2d
灰汁しろよ
0127風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:45.61ID:E+KkI7fJa
>>112
山菜のアク取るときは灰入れた水で煮込んだりしてアク取ってたんだよ
だからアクで=灰汁ってなった
0128風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:45.90ID:P7eVIVkL0
>>98
結局あのアクはなんなんや?とらんくても見た目以外変わらんやろ
0129風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:09:47.67ID:JMxQsLwJM
???「灰汁は旨味!」

愛の貧乏では随分笑われてたが全くの空振りでもないんだよなあ
0130風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:06.01ID:CmL1woWF0
>>121
パスタの塩はパスタの味付けやぞ
0131風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:09.09ID:B3XzKKem0
わかる
0132風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:11.03ID:MZYNyGW80
>>121
昆布を入れる
0133風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:11.52ID:QLPjJEzr0
ゴボウのアクだけは絶対取った方がいい
そもそも色がやばいし
0134風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:34.42ID:kc1/R9eD0
網で灰汁掬いワイ「これ救えてるんか…」
0135風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:41.52ID:MX4HX4+50
暇つぶしにとってる
0136風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:43.87ID:/ZKXlBI8d
>>90
若干滑ったな
0137風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:45.51ID:E+KkI7fJa
>>133
ポリフェノール定期
めちゃくちゃ勿体無いぞ
0138風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:10:54.59ID:iXoNOQGb0
>>127
ほーん…
今度から末尾a差別やめますサンキュー
0139風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:00.94ID:srVgVUlKM
ワイ発達、灰汁取りが終わらず永遠に食べられない
0140風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:05.21ID:CmL1woWF0
>>128
そう思うなら灰汁すくって食ってみろ
0141風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:13.10ID:OmCUCOGY0
うま味の塊でもあるから全部とってもアカンのよね
線引きが未だによう分からんわ
0142風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:38.71ID:pQ4w4Ig1d
>>63
だったらすき焼きとかで出てくる灰汁は無視でええんか?
0143風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:46.72ID:GDDg/cSh0
しゃぶしゃぶしてるとめっちゃ出るわ
0144風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:11:57.30ID:In8SKnuwd
>>142
それはどうかなる
0145風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:01.92ID:xLIEhz070
>>45
通り抜けるから茹でてるものだけとるんやろが
アスペかよ
0146風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:02.17ID:yK4mvNmU0
>>119
更にお得情報をここでひとつまみw
「無洗米のほう少ない量で炊ける」
0147風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:07.32ID:gmQogjlv0
イチゴジャム作るときに出る灰汁はまあまあまずいけど食べちゃうわ
0148風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:12.16ID:P7eVIVkL0
>>140
わざわざ悪食うとか正義の味方かよ
0149風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:14.15ID:iw6Xzb550
灰汁は素材から出た出汁だから取らないほうがいいんどけどな
0150風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:16.70ID:cCqbKIHnr
>>82
すすぎは必要やがあとはどうでもええわ
0151風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:19.41ID:J/++j/G60
最初の方に浮き出てくるグレー色した明らかに他と違うおかしな泡が灰汁
そいつだけ取ればいいんだよ
0152風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:24.34ID:igANaGOQd
パスタにいれる塩

これいまだに科学的な効果分かってないらしいな
0153風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:35.58ID:Gn0qu3UN0
気分次第で取ったり取らなかったりする
味の差はわからん
0154風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:36.33ID:AqyC50890
>>78
上級者ほど取るぞ
0155風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:55.07ID:Pg6O5hbqd
「灰汁は取ってください」
ワイ「おかのした」
「この灰汁は『旨味』なので取らないでください」
ワイ「??」
0156風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:12:55.95ID:P7eVIVkL0
>>63
わかりやすい
納得したわ
取り除いた方がええな
0157風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:00.23ID:K+FBD1lQd
はいじるってなにンゴ?
0158風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:06.51ID:3tglj4yz0
>>152
浸透圧定期
0159風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:10.49ID:VZpQfpvX0
しゃぶしゃぶしてたら浮いてくるからそのまま沈めて混ぜとるわ
0160風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:20.76ID:iXoNOQGb0
>>141
塩梅はあるやろね
以前母が面倒くさがってゴボウの灰汁抜きの処理したままひと晩冷蔵庫に置いてたら
調理したあと味も素っ気もなくなって残念だった
風味のないゴボウの組織っぽい何かになった
0161風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:24.19ID:ekHK2OqX0
多分合ってる
0162風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:13:58.10ID:AqyC50890
>>149
旨味じゃなくて雑味だから適度に取らないと味がまとまらなくなるよ
0163風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:00.31ID:WOuWog5j0
>>14
実際見た目悪くなるだけよな
0164風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:01.15ID:JMxQsLwJM
まあ鶏皮みたいに油をある程度出さないと臭くて食えないみたいな感じである程度出たもんはとっといたほうがええやろな
0165風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:01.35ID:gmQogjlv0
>>152
ペペロンチーノ作るときなら分かるけど他はよくわからん
0166風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:01.42ID:LMbEPOPt0
コレはいい灰汁なのでとらなくていいです



ハァ?
0167風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:17.39ID:Ff8lf+kma
>>121
絹さやのすじ取り
0168風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:14:18.16ID:fmIDkP0Q0
コーヒーの炭酸ガスの泡は雑味が含まれてるから最後まで抽出するなって聞くけど泡ってそんな万能吸着剤なん?
0169風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:08.30ID:3xLX2KQ70
肉のアクは不味いから取っとる
野菜は放置
0170風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:11.19ID:Gn0qu3UN0
>>121
茹で汁使うときは味の差あるから……
0171風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:11.57ID:q+wkkwvM0
灰汁とろうとしたら肉から出てくる油とかも一緒に回収されちゃうからやーやーなの
0172風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:13.86ID:0O+cZqYf0
>>145
ここまでアホだと説明も面倒くさいな
なんの為に茹でて灰汁を取るかって話しとるの分かるか?
それなのに出汁の出たゆで汁を全部捨てて肉だけ食うんか?
0173風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:19.64ID:bZieKmcv0
大根の面取りとか意味あるのあれ
0174風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:23.22ID:CmL1woWF0
灰汁を旨味とか言ってるやつガイジやわ
0175風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:24.14ID:yK4mvNmU0
初心者だった頃のワイ「うーん、油ぽいのはとらんように気をつけながらせんとあかんのやろうなぁ」
youtubeのプロシェフ「アクはこんな感じにとるで!!!!」ドプン!ボシャ!
ワオ「!?」
0176風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:24.33ID:pMS4qN+sM
毎回取ってるけど取らなくても大して味変わらんのやろな
0177風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:30.67ID:N0kTaqdi0
>>152
麺に塩味つくよ
0178風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:37.42ID:PaTQmxqb0
彡(^)(^)エビの背ワタ取らんでもええか
0179風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:50.65ID:+0eqJgZw0
すくった灰汁飲んで自分で確かめればいいだけやん
ガイジが他人の意見に振り回されて自分がないからこんなことになんねん
0180風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:51.37ID:iBpxK3Iy0
圧力鍋で煮ると本当に灰汁なのかドロドロになった皮なのかわからなくなる
0181風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:15:53.60ID:J/++j/G60
なんだか灰汁が拡大解釈されてるな
0182風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:01.96ID:bZieKmcv0
>>178
お腹がわにもあるよな何か
0183風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:05.73ID:iXoNOQGb0
>>168
ワイはむしろゆっくり最後の一滴までドリップしろって聞く方が多い
最後の方になるにつれ美味しいんだと
0184風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:06.44ID:srVgVUlKM
>>121
じゃがいもの芽を取る
0185風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:06.60ID:q+wkkwvM0
>>121
パスタの塩要らんって言ってるやつ自炊した事ないか舌が壊滅的かのどっちかやろ
0186風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:16.90ID:JMxQsLwJM
>>173
結構あるで
煮崩れの仕方が違う
0187風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:24.94ID:J6SCpI2h0
見た目の問題がほとんどなきがするで
0188風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:32.16ID:yK4mvNmU0
ちなみにパスタに塩入れるやつはインスタントのソースなんかを使うときは少なくてええけど、自前で済ますんなら結構入れないとダメやで
味がぜんぜんちゃう 
0189風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:44.68ID:BjKUPXVvM
>>172
失礼ですがそれは灰汁の出た汁ではないですか?
0190風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:47.98ID:3tglj4yz0
>>184
むしろ一番わかりやすいやろ毒やぞ
0191風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:50.49ID:EkReAAeA0
灰汁しろよ
0192風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:54.34ID:cYEyWzxS0
>>121
パセリを添える
0193風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:16:59.47ID:KZEH4ribM
スパイスカレー研究科の人が言うとったけど
イベントで一番売り上げるのはめっちゃ手間かけたスパイスカレーより
塩と油モリモリにしたカレーらしいわ
0194風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:26.47ID:JMxQsLwJM
パスタの塩は麺の粘着防止にもなるから多少はね
0195風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:30.86ID:+NH2zSnFd
灰汁のヤバさは鯉こく作れば分かる、灰汁取りせずに作ると臭みがエグい
ちゃんと買った豚肉から出た灰汁なんかは取らんでも分からんかもな
0196風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:38.14ID:Vw06pZvfa
泡っていうよりもう少し濃厚な密度のあるやつやろ
泡レベルのすくってるとキリがない
0197風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:38.74ID:Yxevu3Pzd
【悲報】アクをバカにしていたワイ、お雑煮に使うほうれん草を下茹でせずにぶち込み逝く

汁飲むとめっちゃ舌にピリピリくるわ
下茹でするか小松菜に変えると無くなる
0198風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:39.08ID:0O+cZqYf0
>>189
浮いてきた灰汁を掬う話ちゃうん
0199風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:42.78ID:xLIEhz070
>>172
いうて灰汁取ったのと取らなかったので差がわからんっていうてる奴らなんやから多分それくらい適当でもバレへんやろ
0200風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:43.61ID:gNwCAOZsd
鯛で潮汁作る時もアク根気よく取るんやが意味あるんやろか…
0201風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:54.95ID:yK4mvNmU0
>>194
それならオリーブオイルひとさじ入れるだけでええぞ
0202風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:17:56.82ID:MxW1uFCW0
>>193
そらそうよ
分かりやすい味ってのはつまり誰でも美味いと思えるって事やからな
0203風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:06.04ID:RmGdwglJ0
>>178
これは取らんとジャリるからあかん
中に何入っとるかも怖いし
0204風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:06.80ID:ba7sdcv10
>>14
インドカレーやね
0205風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:10.33ID:JMxQsLwJM
>>193
レトルトのあじがそれやから馴染みがあるんやろな
0206風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:20.45ID:iXoNOQGb0
>>188
ふたつまみぐらい入れたって何もわからんよな
思い切ってザッザッって入れんと
0207風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:20.55ID:J6SCpI2h0
>>197
シュウ酸は結石なるで
0208風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:23.69ID:9TFxj8Kn0
>>121
わかるやろ
どれぐらい取るかどれぐらい入れるかは雰囲気やが
0209風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:27.43ID:3xLX2KQ70
臭み取りにネギの青い部分入れるのは何なの?
0210風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:30.78ID:Af1wpl4f0
>>88
もしかしてカレーで灰汁を取る必要ない?
0211風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:31.22ID:+vMDklLh0
>>173
大根はまだマシやけど里芋とかの根菜類は面取りせんと角同士ぶつかってボロボロになるからな
家庭ではあまり必要ないけど見栄えが重要な和食料理屋では必ずやるな
0212風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:31.93ID:bZieKmcv0
油揚げって一回お湯通したほうがええの?油抜き?ってやつ
0213風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:42.87ID:gSrvEOJc0
肉の灰汁は見た目が悪いから取り除くだけ
0214風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:18:49.56ID://oXMj8ua
浮いてきた脂すくうのはきりがないように見えて意外と余計な脂取れてるよな
0215風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:18.11ID:UTFn0aAYa
なお味は対して変わらない模様
0216風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:20.32ID:OmCUCOGY0
>>210
そういやワイはカレーは一切灰汁取らんわ
0217風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:24.16ID:ayN7/wvC0
>>209
臭み取りや
0218風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:28.76ID:vnht+JzX0
なんやねんお前ら…
お嫁さんにでもなるつもりか?
0219風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:32.67ID:79fJAxwpd
>>121
コク出しのためのバター
0220風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:37.74ID:JMxQsLwJM
>>209
どうせ食わないからやぞ
0221風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:37.99ID:fEqEzKRGd
灰汁を取って水に入れる→灰汁消える
ワイ「これはホンマに灰汁なんか...?」
0222風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:40.34ID:Af1wpl4f0
>>121
○○を室温に戻す系
0223風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:42.15ID:Yxevu3Pzd
>>215
ほうれん草だけはマジでアク取らないとあかんわ
痛感したンゴ
0224風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:42.80ID:AqyC50890
>>209
匂いが強い
>>212
味が染みやすくなる
0225風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:48.15ID:e0QzPfVN0
魚とかうおおおおって沸騰させると追加でアク出てくるけどそこまでして取るべきなのか
0226風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:19:58.74ID:VX5Xb2210
面倒くさいからこれからは料理するのやめたろ!
0227風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:20.41ID:Ff8lf+kma
>>193
美味いと言われるラーメンも塩分濃度高いし
やっぱり濃い味付けって万能だわ
0228風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:21.69ID:xLIEhz070
煮るから灰汁が出るんであって焼けばええねん
0229風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:27.39ID:4NYKcBW/0
>>152
ミートソースとかでやると塩味濃すぎて地獄見る
0230風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:32.72ID:iXoNOQGb0
>>209
ぶっちゃけ消臭ってニオイ強いもんに他のニオイ強いもんぶつけてるだけやない?
0231風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:37.36ID:V3+uzAyq0
たけのこはガチで取らないと気分悪くなる
0232風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:42.54ID:xAFjIigLM
昆布に切れ目入れておけばそこにアクつくぞ
0233風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:51.41ID:PaTQmxqb0
料理番組「これを一晩寝かせます」

彡(^)(^)すぐ使ってもええやろ
0234風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:51.71ID:3tglj4yz0
>>225
基本的に魚のアクは取れる限り取ったほうがええ
0235風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:20:58.65ID:JMxQsLwJM
>>214
臭みが苦手な人はちゃんととったほうがええしな
0236風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:00.75ID:BM5yQqpDd
圧力鍋で煮込むときは灰汁って取らなくてええんか…?
0237風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:01.96ID:q+wkkwvM0
一回灰汁とったのと取ってないやつで食べ比べしてみたいわ
灰汁とらんでも別に不味いとも思わんからいっつもスルーや
0238風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:17.12ID:ayN7/wvC0
>>230
揮発させて飛ばす系もあるやろ、理屈ようわからんけど
酒はこっちちゃう
0239風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:19.15ID:SakyciHb0
アクと油が区別つかなくなってたりする模様
0240風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:22.28ID:RmGdwglJ0
>>193
ラーメンハゲも言ってたしな
0241風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:23.85ID:KRRHm+cJ0
>>225
鮮度の良い魚なら灰汁取る必要ない スーパーの値引き品とかなら取ったほうがいい
0242風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:34.14ID:Af1wpl4f0
どんなにエグみのどぎつい山菜でも天ぷらにすればイチコロな理由
0243風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:35.49ID://oXMj8ua
鶏肉水から茹でるとがっさー浮いてきてさすがに気持ち悪いから取り除くわ
0244風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:40.04ID:Fv7+T8DnM
ほうれん草とか先に茹でて余計なもん取り除かなかんやつ以外は別にほっといてええやろ
0245風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:40.06ID:AqyC50890
灰汁の取る取らないはこれ見ると分かりやすいで

鍋のアク取りって本当に必要なの??
https://news.cookpad.com/articles/284
アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー
https://dailyportalz.jp/kiji/131210162626
0246風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:40.34ID:DvvHE532a
>>236
圧力鍋は湯気と一緒に灰汁を逃がしてるから必要ないんやで
0247風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:47.42ID:xLIEhz070
>>237
1回灰汁取るくらいじゃ変わらんくない?
0248風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:21:50.93ID:OQVSbQIr0
>>227
ハゲに怒られそう
0249風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:00.10ID:HFX/WDzFd
>>178
うんこやぞ
0250風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:00.36ID:6skd4DV7r
味はともかく体には悪いんちゃうんか?
0251風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:03.35ID:cbwllyDOd
アクって人体で例えるなら何になるんや
ワイも茹でると泡とか白い粉とかポロポロ出てくるんやがそれか?
0252風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:14.84ID:JMxQsLwJM
>>231
ワイのマッマがいつもアクだしが甘くてたけのこ料理が全部苦くてまずくてたけのこ嫌いだった
0253風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:17.55ID:yK4mvNmU0
シュウ酸は尿管結石になるよ イタイタイのであったになる 緑色の食べ物とかに多いで
枝豆とかな
0254風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:19.73ID:V8Dft1qtM
>>121
酒で臭み消し
0255風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:24.90ID:BM5yQqpDd
>>246
ファッ!?
初めて知ったわ…
やっばり圧力鍋って神だわ
0256風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:29.60ID:xAFjIigLM
>>245
内容要約してや
0257風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:37.17ID:nY0Fwr1y0
灰汁の正体何者なんだよ……
取り込んだら体に悪影響あんのか?
0258風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:55.69ID:jUFbeFJNa
カレー作ってると出てくるアレってどこまでが灰汁なんや
0259風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:22:58.93ID:OmCUCOGY0
>>242
いやいやいやいや
アケビ天ぷらにしたら苦み抜ける言うから
やってみたけど大嘘やん
0260風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:02.47ID://oXMj8ua
ニンニクの芯は取ったほうがええで
変な苦味の原因はあいつや
0261風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:04.03ID:+vMDklLh0
臭いもんには大体酒しょうが青ネギぶち込んどきゃ何とかなる
0262風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:13.68ID:3tglj4yz0
>>251
垢や
垢も取り過ぎるとカサカサなったり風邪引きやすくなったりするやろ
0263風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:14.08ID:pHWABcyL0
彡(^)(^)ササミの筋なんか取らなくていいやろ!
0264風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:26.26ID:P7eVIVkL0
灰汁取った分量減ったなあ…水入れたろ!
0265風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:29.89ID:RmGdwglJ0
>>252
たけのこのアク抜き甘いと喉の奥から絞り出すような吐き気みたいな不快感ヤバいわ
0266風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:30.56ID:SZ3KFy+Qd
>>258
白くなったらOKや
0267風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:40.33ID:uw/UICB6d
>>121
フランベ
0268風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:49.38ID:0O+cZqYf0
>>251
凝固した血やで
だから肉の質によっては臭いと言われとる
0269風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:52.28ID:BM5yQqpDd
つまりどんな食材も圧力鍋にブチ込んで煮込めばいいわけやね
0270風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:53.88ID:+vMDklLh0
>>259
あけびって果実みたいな奴やろ?
そんな苦いか?
0271風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:23:59.28ID:DvvHE532a
>>255
適当に言ってみたけど意外とそれらしく聞こえるもんなんやな!
サンガツ!
0272風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:10.67ID:QtUsAEze0
灰汁とりすぎて汁無くなるんやが
0273風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:20.28ID:tHidLXTa0
>>193
やっぱり淡口らあめんより濃口らあめんの方が受けるんやなって
0274風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:23.00ID:+0M0+d3Ga
これ結局取ったのと取ってないので味変わるんか?
0275風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:23.59ID:BM5yQqpDd
>>271
えぇ…
0276風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:26.02ID:t/igoTl/0
肉のアクは旨味だから透明感のあるスープ作りたいとかじゃなければ取らない方がいいらしい
0277風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:35.79ID:YuIrit0+d
面倒くさいからほうれん草は冷凍使うわ
0278風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:36.78ID:AqyC50890
>>256
灰汁は雑味だから取った方がスープは確実に美味しくなるけど別に取らなくても美味いと言えば美味い
0279風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:37.59ID://oXMj8ua
一時期無洗米じゃなくても米研ぎいらんって言われてたけどどうなん
0280風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:50.62ID:AlgJ/jOrd
水にさらす(省略してもよい)
なんやこれは
0281風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:50.82ID:cbwllyDOd
タケノコとほうれん草はアク抜きせんとアカンよな
ゼロカロリー飲料の舌に残る感覚の強化版みたいな感じや
0282風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:24:53.82ID:OmCUCOGY0
>>270
あかんなあ
ゴーヤ好きな人にはワンチャンあるかもしれへん
山形あたりで漬け物とかにするんやった気がする
0283風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:04.36ID:Q2BaPcf/0
クッキングペーパー落とし蓋にして最後クッキングペーパー捨てればOKだぞ
0284風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:09.92ID:BM5yQqpDd
じゃあ圧力鍋で煮込むときも灰汁とらないといけないのか…
0285風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:14.74ID:UOzU7Nss0
店のパスタとかめちゃくちゃ塩分多いもんな
プロの動画とか見てるとパスタ茹でるのにも塩入れてソース作りにも塩とか油ドバドバ入れてる
結局塩と油でガンギマリするのが一番なんやな
0286風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:16.62ID:ayN7/wvC0
大根米糠で処理するのは?
0287風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:32.01ID:3tglj4yz0
>>272
おたまで両サイドから掬い集めたのを息フッフするんやで
そしたらアクだけが飛んでくんや
0288風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:32.14ID:8eCcC65h0
>>16
おまたに見えた
0289風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:36.38ID:SZ3KFy+Qd
>>283
油も吸う定期
0290風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:40.46ID://oXMj8ua
ごぼうのささがきって水に晒すと烏龍茶みたいに茶色くなってびびる
0291風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:46.41ID:BlTBSS2P0
https://i.imgur.com/ucSWVov.jpg
0292風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:51.76ID:rOnBEn1C0
ワイいつも業務スーパーの鶏肉茹でてから冷凍しとるけど別にそういう必要ないん?
あれ臭いし前洗剤みたいな味したから調理楽になるし茹でまくっとるわ
0293風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:25:59.56ID:P7eVIVkL0
>>283
シワシワのアルミホイルでええぞ
0294風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:00.26ID:+vMDklLh0
>>282
https://i.imgur.com/47urIql.jpg
これの事?
0295風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:03.74ID:kW6ugy2gM
アク取りシートポイや
0296風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:18.33ID:H4qA0Ar7a
味変わらんのやろなあとは思うけど純粋になんかきもいから取ってるだけやろ
0297風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:51.79ID:Q2BaPcf/0
>>279
精米して売ってるようなのはいい精米機使ってるからほとんどとがずにOK
そこらにあるコイン精米機みたいなので自分で精米したのは必要
0298風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:52.25ID:HFX/WDzFd
薄味の魚料理とかはかわりそうやけどな
0299風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:56.84ID:P7eVIVkL0
>>282
アケビも熟れてないと苦いぞ
青いバナナと同じや
0300風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:57.87ID:AqyC50890
>>289
油吸った方が味はまとまりやすくなる
0301風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:26:59.50ID:T2cDjTBId
なんJ民って料理するんやな
外食かコンビニ弁当でええわみたいな人種だと思っとったわ
0302風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:27:09.66ID:dmIC8v1u0
つくしの灰汁はやばかった
0303風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:27:11.37ID:7HVxGq3W0
牛肉の灰汁だけ取ってる
他は普通に旨味取ってるようなもんだから取らない
0304風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:27:28.23ID:vnht+JzX0
>>301
ほんこれ
今ちょっと嫉妬してるわ
0305風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:27:33.83ID:UhOunXhg0
安い肉ほど灰汁が出る気がするし除いた方が体に良さそう
0306風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:27:45.29ID:/BHyHuoz0
灰汁とらないと舌触り悪くなるし色も濁るから絶対取るわ
牛丼なんかわかりやすい作ってみれば有無の差がよくわかる
0307風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:28:16.53ID:uBojNIfB0
たけのこの灰汁取り楽しいよな
0308風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:28:23.23ID:SQNPSCAKM
>>152
肉に下味の塩ふるようなもんや
0309風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:28:24.81ID://oXMj8ua
>>301
主婦J民意外といると思うで
ワイらももし専業主婦やったら昼間なんJやるやろ
0310風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:28:32.50ID:nY8avGTC0
取りすぎると旨味がなくなります←じゃあ取るなよ
0311風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:28:53.04ID:+vMDklLh0
たまーにプライベートで料理作りたくなる欲が出てくるからそういう時は一週間くらいアレコレ作ってる
普段は出来合いやけど
0312風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:04.32ID:Af1wpl4f0
>>301
一人暮らし自炊スレとかたまにめっちゃ伸びるで
あとペペロンチーノで論争起きるし
0313風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:10.77ID:Q2BaPcf/0
>>302
つくし茹でて出てくる黒いのは胞子
0314風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:13.85ID:JMxQsLwJM
>>301
有り余る時間を一番潰せる上に何かやった気分にはなるのが料理やしな
0315風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:22.69ID:NUsiawhY0
ほうれん草の灰汁は取らな結石貯まるしこんにゃくの灰汁はくっさいし
0316風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:25.66ID:OmCUCOGY0
>>294
せやね
実はアケビって地域差でちょっと違うねん
ムベとの交配種っぽい色やね
中身の種回りの白い部分は素朴な甘さでええんやけどなあ
0317風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:31.64ID:oFbOS9UGM
>>193
ハゲ上がってそう
0318風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:39.55ID:3tglj4yz0
>>310
シャンプーし過ぎたらハゲるけどシャンプーせんかったら臭いし汚いやろ?
0319風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:41.28ID:JC+5Ojr1d
灰汁取ってたと思ったら旨味の油まで取ってしまってたみたいで目に見えて味が落ちててビビった思い出
0320風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:44.63ID:38xGzdJgr
ステーキを常温に戻すのも言うほど意味あるか?
面倒くさくて冷蔵庫から直で焼いとるわ
0321風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:46.83ID:Vt5ak67m0
>>152
パスタ茹でる時の塩は5%入れると明確に歯ごたえが変わってくるらしいが
そんなに入れたら塩っぱすぎて食えんくなるからな
0322風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:48.35ID:roQfcvZJM
カレー作る時に浮いてくるやつ全部すくってたら
最初に炒めた時の油やニンニクもすくってた
0323風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:29:58.72ID:T2cDjTBId
>>309
ほんまか?
スケベやな
0324風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:30:00.88ID:Qgr1QiSMd
>>301
外食って思ったほど食べたい物売ってなかったりするからな
0325風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:30:28.73ID:+0M0+d3Ga
>>316
地域差あるやな
ちなみに高校のときに告白されて付き合った彼女が今の嫁や
0326風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:30:31.62ID:+vMDklLh0
なんJというか5ちゃんでは麻婆豆腐とか結構論争の的になったりするよな
大学生で一人暮らし始めた人でも作りやすいし納得やけど
0327風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:30:48.78ID:OmCUCOGY0
>>299
ちゃんとぱっくり割れとるやつでやって苦かったんや
中身は勿論甘かったで
0328風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:02.63ID:dmIC8v1u0
>>313
そうなんや なんか怖いな
0329風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:05.72ID:hFN5GFtvd
>>301
食いたい味にできるから手間じゃなければ楽しいで
片付けしてる時はこの世の虚無を感じられるけど
0330風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:19.56ID:/BHyHuoz0
>>320
それはめちゃめちゃ意味あるわ火の通りまったく違うやんけ
がっつり火を入れてウェルダンにするなら別だが
0331風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:20.30ID:lOLvWo3AM
生活力あふれるスレやな
0332風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:23.02ID:71pdJDXur
>>301
外食や惣菜とか食い飽きてもうて自分で作るんや
0333風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:44.20ID:+0M0+d3Ga
>>329
別にこの世の虚無なんて感じたことないが
0334風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:51.42ID:Ff8lf+kma
「牛すじは下茹での湯を捨ててから再度茹でてください」

ワイ「もったいないから少し灰汁とるだけでそのまま煮込んだろ!」
0335風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:56.50ID:Q2BaPcf/0
>>315
ほうれん草やこんにゃくは灰汁取りどころか一度茹でこぼさないと駄目やろ
0336風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:31:57.62ID:yqYHRdXc0
>>291
これ何やっけ
0337風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:01.55ID:OmCUCOGY0
>>325
どんな自慢話の持って行き方やねんw
0338風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:10.08ID:Vwb/C29O0
>>121
生肉に塩かける
0339風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:11.60ID:+vMDklLh0
>>316
へぇ~ワイは故郷の北陸の山で熟れたあけびしか食べた事ないから未成熟なあけびが食えるって事も知らんかったわ
0340風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:22.64ID://oXMj8ua
最近はユーチューブにガチの料理人がお料理の作り方アップしてくれるから捗るんだ☺
サンキューコロナ禍
0341風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:30.18ID:018fQBYM0
肉のアクは見た目悪いから取ってるな
0342風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:30.45ID:RHjt2ATy0
>>301
なんでも実況Jisuiだぞ
0343風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:37.67ID:Af1wpl4f0
>>326
豆腐茹でると人生変わった
0344風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:46.97ID:+0M0+d3Ga
>>337
隙を見せたお前の負けや
0345風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:50.33ID:Af1wpl4f0
>>342
0346風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:32:56.68ID:BJwOLcpg0
海外産の肉は臭みがあるから予め熱湯で臭い取っとくとよし
0347風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:33:15.46ID:c9E0P1gvr
>>14
これ
0348風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:33:20.44ID:TI/sqmys0
タケノコから出るアクは絶対とれよ
怠るとガチで死ぬほど腹痛くなる
0349風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:33:36.13ID:OmCUCOGY0
>>344
ファッ!?
知らん間に負けてたンゴ
0350風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:33:37.05ID:Q2BaPcf/0
>>328
別に恐くないというか、つくし自体がスギナの胞子茎やから当たり前
0351風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:33:51.47ID:Ezch12M5a
>>121
ステーキ焼いたあと寝かせる
0352風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:03.08ID:KfrauNg4H
角煮作った時の油抜きした後のお湯って排水口そのまま流してもええの?
0353風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:17.53ID:isdVGT1E0
煮物とかだと泡みたいなんがくっついて見た目汚いから
取るだけやろ🤔
0354風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:18.37ID:bsyiZqR1r
ごぼうの灰汁抜きだけは怠ったらアカン
0355風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:25.56ID:+vMDklLh0
ちなみに麻婆の豆腐は木綿派や
絹も嫌いじゃないけど食感が物足りん
0356風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:44.74ID:TOyxnm5Dd
ワイの足ってお風呂から上がった瞬間にもう臭くなっとるんやけど
もっと高温で洗わないと臭み取れないんか?
0357風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:55.95ID:nY8avGTC0
>>350
つくしの断面きもない?
https://i.imgur.com/n0zHReo.jpg
0358風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:56.61ID:+spe6s4HM
>>210
必要は無いわね
0359風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:34:59.20ID:3tglj4yz0
>>349
基本的に畑やないとこに生えてるモンは皆そうやけどな
0360風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:04.88ID:iXoNOQGb0
>>326
普段からやってる奴ほどアホみたいな細かいこだわり無いんだよな
あるいはちゃんとしたもんを普段からやってるからこだわりと認識してないか
台所回してりゃグダグダ言ってらんねえよ
0361風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:06.07ID:rknedjSNa
自炊って何作っとるんや
毎日自炊してたらネタが尽きた
0362風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:11.99ID:fWcEKfDZ0
出汁とかならアクとらんと味が濁る
鍋とかなら別に取らんでもいいような
0363風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:12.08ID:2Y65p+kjr
灰汁とるやつはマジで馬鹿とっても取らなくても何も変わらない
0364風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:24.74ID://oXMj8ua
>>356
ちゃんと指の間も洗っとるか?🤔
0365風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:35:37.73ID:AqyC50890
>>334
ブタの角煮とかでもこれやって後悔したことある
0366風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:06.73ID:9d4YD/1I0
ミルフィーユ鍋にするとアクなんて取らずに食うから意味があるんかわからんわ
汁物は取った方が綺麗に見えるから取ってるだけ
0367風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:09.16ID:v1O/TO8yr
>>361
そういうときは適当に味付けした肉と適当に味付けした野菜でええんや
0368風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:10.80ID:rEVCUHmX0
>>361
見切品から献立を考える
0369風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:21.59ID:CdGqx8MNa
>>361
ネタとか考えた時点で負け
0370風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:28.57ID:UhOunXhg0
>>363
変わらないなら取ってもいいよね
0371風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:36.55ID:4a+vsL1ua
なんj民って得意料理ムニエルぐらいの料理初心者かと思ってたら結構ガチ勢おるよな
0372風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:36.87ID:Af1wpl4f0
「○○をお好みで加えますとより一層美味しくお召し上がりいただけます」←こいつ
0373風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:48.44ID:8LKP7AU6d
湯豆腐とかいうなぜか美味しくなる料理
もはや出汁の素すらいらない
0374風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:49.05ID:3tglj4yz0
>>354
ゴボウは包丁の背で外皮ゴシゴシしたらアク出る層も殆ど剥がれ落ちるからそうでもない
0375風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:51.04ID:Vwb/C29O0
手の込んだ料理作るよりチャーシュー作っといた方が楽でうまいわ
0376風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:36:57.84ID:Af1wpl4f0
>>361
おつとめ品から考えろ
0377風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:00.37ID:/98Miytp0
>>361
料理は基本覚えたらなんでも作れるようになるから頑張って
0378風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:00.51ID:AqyC50890
>>210
味にまとまりが生まれるし後味も深くなるぞ
0379風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:03.69ID:v1O/TO8yr
灰汁取らないとやばい
ものと
灰汁取ったほうが完成度が高い

ものは違うからな
0380風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:08.60ID:iXoNOQGb0
>>361
惣菜コーナー回って似たようなもん作る
0381風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:12.25ID:rEVCUHmX0
>>363
量の問題
0382風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:16.46ID:yU94bAj5d
なんJ民は世間の灰汁みたいなもんだろ
0383風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:18.04ID:coicWqIPd
>>361
レシピなんて無いわ
売り場の安売りみて感覚や
0384風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:31.21ID:T9OaaMnl0
とっていい灰汁と
とってはいけない灰汁もある
実に奥深い
0385風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:44.62ID:CdGqx8MNa
>>382
(悪とかけている)
0386風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:46.94ID:AqyC50890
>>363
舌が馬鹿で羨ましいわ
0387風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:53.13ID:r654DWbt0
最後に風呂入ったら表面に浮いてるやつ、あれも人間の灰汁なんか?
0388風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:53.69ID:kK+xRCbk0
>>361
買ったほうが早インパラ
0389風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:37:57.26ID:KfrauNg4H
ホットクックぶち込む以外自炊のやり方知らへんねんけど何から始めたらええんや
0390風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:21.54ID:8LKP7AU6d
>>382
すくってもらえる灰汁の方がまだ救いがある
0391風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:23.92ID:Q2BaPcf/0
>>357
断面なんて初めて見たわ
まあ滅多に食うものじゃないし、このぐらいのグロさなら普通に食えるからいいわ
0392風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:26.15ID:GRmYzkkFp
あくあくあっくむー
0393風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:29.49ID:Af1wpl4f0
>>382
まとめサイトはアクをとったカレーやね
0394風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:33.83ID:kK+xRCbk0
>>387
普通は浮かないが…
0395風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:35.12ID:+spe6s4HM
圧力鍋で煮込めば灰汁は出ないゾ
0396風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:40.00ID:rknedjSNa
言い方が悪かった
みんなどういうの作ってるの
いつもカレーとシチューと鍋や
0397風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:47.08ID:+vMDklLh0
おっちゃんになってからポン酢とか酸っぱいもん大好きになったわ
0398風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:38:50.27ID:Af1wpl4f0
>>387
煮込みでもしとるんか?
0399風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:08.40ID:/BHyHuoz0
>>363
とんだ味音痴やな
何食べても美味しく感じるんだからある意味羨ましいわ
0400風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:15.11ID:J8z6QT6R0
旨味成分も上に浮くから必要以上に取ったらダメってためしてガッテンでやってた
0401風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:24.81ID:KphYSLba0
灰汁を取る…?めんどいからそのまま煮込んどくか…
0402風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:36.61ID:3tglj4yz0
>>382
🤔
0403風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:42.76ID:r654DWbt0
>>394
追い焚きしたら浮いてくるやん
洗面器で灰汁とりするやろ
0404風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:39:58.07ID:+vMDklLh0
>>396
築地いって魚買ってきて寿司とか握ったりするで
0405風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:40:03.77ID:2psPI5KJ0
しゃぶしゃぶとか自分で作って食ってると「灰汁」と「旨味」の違いがわからない

どうやって見分けるんや?
0406風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:40:29.35ID:rknedjSNa
>>403
バランス釜か?
0407風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:40:55.56ID:fCnz6le+0
>>361
カット野菜と豆腐と鶏肉とプチっと鍋をシリコンスチーマーに入れてレンチン
0408風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:40:59.22ID:NQ6ZZG6h0
彡(^)(^)「とってもとらなくても味変わらんし混ぜれば見た目も変わらんやろ!」
0409風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:41:14.51ID:1s93O8ZUM
肉汁が逃げないように煮込む前に表面を焼く←これ意味ないよな
0410風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:41:18.93ID:/oiYZOc4d
キッチンペーパーを広げて取ったらアクくっそ綺麗にとれるけどこのアイデア伊藤家の食卓に出せるやろか
ネットとかでも見たことない
0411風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:41:33.51ID:xLIEhz070
>>292
ワイは塩と酒で揉み込んでさらに片栗粉混ぜてすすいでを2,3回繰り返して冷凍してる
0412風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:41:36.30ID:DGbSR8h80
下処理で出る灰汁は取るけど調理中に出る灰汁はそこまで気にせんな
0413風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:41:46.62ID:phCXQqi3d
>>121
ちょっと違う気がするけど
ドリップコーヒー蒸す工程
0414風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:09.76ID:+spe6s4HM
>>409
肉汁云々は意味ないな
香ばしさと焼き色つける意味はある
0415風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:24.58ID:+vMDklLh0
料理出来ると適当に冷蔵庫にあるもんでそれっぽいもん作れるからええよな
0416風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:40.90ID:07ThtWHnr
灰汁取る派は圧力鍋でどうやって灰汁取るんだよww
0417風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:48.07ID:TQH9rQ26r
パスタの塩は明確に塩味をつけるって結論が出てるやろ
うどんやそばは塩味がついてるからゆで汁に塩を入れないことがそれの正しさを表してる
0418風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:49.68ID:FF9Q1C280
>>361
最近は中華やな
https://i.imgur.com/UXnzbZn.jpg
0419風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:42:52.82ID:E2Wj4uXw0
灰汁の種類によっては取らない方が美味いとかあるしよく分からんから無視してるわ
0420風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:09.31ID:1s93O8ZUM
>>414
単純にメイラード反応起こしたいだけよなあれ
0421風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:14.86ID:ipQiVi6J0
>>409
これもパスタの塩と似たようなもんだよな
焼き色の旨みを付けるのが目的やろ
0422風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:15.62ID:MCyK5KL10
あくしろよ
0423風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:22.66ID:+spe6s4HM
>>415
チーズとあんこと〆鯖があるな…
0424風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:23.85ID:9EOuRawLM
結局料理の行程って意味があるんだよな
やるやらないでは明確に違う
0425風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:49.16ID:xXiQBigx0
灰汁即断
0426風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:57.30ID:MdrWPNumd
灰汁のスレなのにタンパク質というレスが1件も無いのに狂気を感じる

お前らほんまに料理しないこどおじなんやな
0427風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:43:58.53ID:kEhQXTZQr
>>390
救う(掬う)だけにな
うまいな(うまいだけに)
0428風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:12.30ID:iXoNOQGb0
>>415
調味料がひと通りあるかどうかだと思う
なんもなくて食材だけだったらマジでなんも出来ん
0429風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:15.16ID:+spe6s4HM
>>416
圧力鍋で煮込むと灰汁は出ないぞ
灰汁は酸素と結合しないと出てこないから
0430風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:26.35ID:UOzU7Nss0
自炊は1から10まで全部その日に作ろうとするからキツイんや
まず土日の休みに1週間分の米を炊いて冷凍、あと1週間分の副菜を1品作る(きんぴらごぼうとか酢の物みたいなやつ)
そんで平日の調理は余裕があるときにメインを一品作る、余裕ないときは買ってくる
これでええんや
0431風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:32.48ID:Af1wpl4f0
パスタ作るときに最初にオリーブオイルでにんにくの香りつけても出来上がりに風味が死んでるのなんとかしたい😭
0432風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:32.97ID:kEhQXTZQr
>>387
皮膚の汚れや
0433風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:36.47ID:wFm3yKQf0
豚の角煮を焼いてから煮るとポロポロになるで
ワイはしっとり派だから焼かないけど
0434風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:44:49.94ID:NQ6ZZG6h0
料理本「灰汁をとってください」
ワイ「この泡とればええんやな…」
料理番組「Don't stop!!灰汁は旨味だからとらないで!!」
ワイ「どうすればええんや…」
0435風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:02.87ID:Af1wpl4f0
>>424
レシピ通り作るのって当たり前だけど重要なんやなって😞
0436風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:03.18ID:ZU414zrj0
パスタの塩ってちょうどいい硬さにするためって聞いたけど
0437風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:18.78ID:UhOunXhg0
>>410

>>283
0438風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:20.64ID:vVir9Akid
面倒やし「灰汁出てて草」くらいの感覚でスルーすればええで
0439風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:22.16ID:Pj5vTajgp
灰汁しろよ
0440風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:36.07ID:FF9Q1C280
フライパンに油を入れたら温まるまで待って材料を入れる

これよく分からんわ
別に冷めたフライパンから調理しても変わんなくね
0441風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:45:43.92ID:No+GHm900
よーし灰汁とったぞぉ味見してみるか(灰汁を舐める)

ん~うまい!w
0442風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:08.11ID:v1O/TO8yr
>>440
変わるぞ
0443風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:11.09ID:wFm3yKQf0
>>434
繊細な味の料理は灰汁汁とったほうがいいけどほとんどの料理は取らんでもええと思う
0444風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:12.00ID:71pdJDXur
>>361
毎日野菜炒めで味付け変えればいける
0445風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:13.14ID:BxBaL6opa
水かさ減って切ない😢
0446風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:28.04ID:bNxME3yQ0
>>431
最初から最後まで弱火でやるんやで
0447風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:49.42ID:E2Wj4uXw0
>>441

取り切れんからそうなるよな
0448風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:53.37ID:S/7Ez8iiF
よくわからんけど素材の旨み理論だと灰汁に旨みが漏れてんじゃないの
0449風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:46:59.04ID:wFm3yKQf0
>>431
焦がしとる
0450風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:06.84ID:nlQSpanI0
>>441
あるある
0451風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:07.94ID:Af1wpl4f0
そういやレシピの「フライパン」ってあれ鉄前提なんか
必ず油敷くように書いてるけど
0452風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:15.99ID:FF9Q1C280
>>442
どう変わるの?
0453風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:23.54ID:Af1wpl4f0
>>446,449
なるほど
0454風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:45.44ID:kEhQXTZQr
野菜からでるアクはエグみやから取り除いたほうがええぞ
肉や魚からでるアクは脂とか雑味やから取り除くと味がまとまるぞ
0455風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:47:46.21ID:2rh4YgaCr
灰汁を味見してみて美味ければ取らなくていいし不味ければ取ればいいってプロの料理人が言ってたぞ
0456風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:00.29ID:QI0Hoezq0
>>20
鶏肉をゆでる時に出る灰汁ではあるが・・・ 
多分、血液成分だと思う、そして熱で凝固するんだからアミノ酸か蛋白質なんだろうと思う

低温(60度)くらいでゆでるとあいつらが固まりきらないから、蛋白質成分であると確信し思う
0457風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:14.40ID:bNxME3yQ0
>>451
テフロンでも油は敷くもんやで
0458風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:42.60ID:1s93O8ZUM
ステーキの焼き方とかいういつまで経っても結論が出ない調理法
最近は焼く直前に塩するみたいやん
0459風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:44.81ID:/oiYZOc4d
>>437

自分で試した時天才やと思ったのに
0460風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:47.12ID:3Pemi/VZd
>>441
これ
正味分からん
0461風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:47.18ID:oYQAUK0L0
旨味成分なんだよなぁ
0462風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:52.02ID:v1O/TO8yr
>>452
水分がある程度蒸発する温度になることで油を綺麗に弾くんよ
せやから冷たい油でやると焦げ付いたり油と混ざりすぎとりしてしまう
0463風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:55.60ID:scfe4pz30
>>363
子供の頃からジャンクフードとか大雑把な味の食品食べてると細かい味の差がわからんらしいな
あと、ジャンクフードばっかり食べる家庭は底辺に多いな
0464風吹けば名無し2021/11/30(火) 11:48:58.52ID:T6QR4nV00
肉の灰汁は流石に取らんと臭くて食えんやろ
野菜の灰汁は旨味や栄養やから本来取らん方がええらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています