トップページlivejupiter
471コメント86KB

【速報】ガチで一番美味い魚、決まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:39:32.86ID:qtAH7mRyd
鮭です
0002風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:39:44.35ID:qtAH7mRyd
異論はない模様
0003風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:39:52.15ID:qtAH7mRyd
これは納得やろなぁ
0004風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:39:56.21ID:HtKhBJW20
鰯定期
0005風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:39:57.28ID:qtAH7mRyd
ガチやね
0006風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:02.56ID:xovCyh1BM
スズキや
0007風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:06.11ID:qtAH7mRyd
流石にこれはそう
0008風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:10.36ID:1BUPwe2i0
建て直しは甘え
0009風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:12.63ID:qtAH7mRyd
満場一致で草
0010風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:14.37ID:GWOmiwEL0
焼きジャケ飲み込めない
0011風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:16.54ID:QVUdUskm0
ムラソイ
0012風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:19.02ID:AJ4iZxOId
鯖なエアプが
0013風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:22.67ID:qtAH7mRyd
鮭以外は逆張りやろこれ
0014風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:30.48ID:qtAH7mRyd
>>10
は?
0015風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:45.93ID:qtAH7mRyd
ガチで満場一致やろ
0016風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:47.63ID:XfNgGJAid
刺身煮焼ダシ全部いける魚
それが鯛
0017風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:40:52.31ID:qtAH7mRyd
鮭が最強すぎる
0018風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:01.95ID:3Vo081Czd
鯖です
0019風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:02.59ID:qtAH7mRyd
納得で草
0020風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:05.35ID:h/rJcT+J0
銀鱈
0021風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:07.68ID:qtAH7mRyd
ええんか...
0022風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:12.99ID:qtAH7mRyd
流石に鮭
0023風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:21.26ID:nwhin8cS0
煮ても焼いても刺身でもって候補けっこう少ないんやな
0024風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:21.35ID:qtAH7mRyd
時点で鯖
0025風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:33.75ID:cDdSHo0op
0026風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:40.29ID:OfyhT09Y0
サーモン捨てがたいけど生以外は鯖が圧倒してるから鯖
0027風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:41:49.36ID:OvbwBbCb0
ハモを網焼きや
0028風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:42:10.84ID:OPst89f+0
さわらやろ
0029風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:42:23.42ID:6yZsZysP0
鮭なんて熊ですら皮しか食わんのに
人間ときたら
0030風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:42:33.34ID:nwhin8cS0
ヒラメってあんま焼きでは食わないんけ
0031風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:06.82ID:qtAH7mRyd
>>26
は?焼き鮭最強やろ
0032風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:07.28ID:c03JMnVRd
海無し県に住んでそう
0033風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:09.32ID:6FBC6j9n0
生涯で一種類の魚しか食えないってなったらサバ選ぶからサバやわ
0034風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:15.94ID:xCKtYSLq0
主題の範囲が広すぎるよ
0035風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:21.27ID:93reM0iM0
0036風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:28.77ID:JzLae2Qq0
無難にのどぐろでええわ
0037風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:33.22ID:nwhin8cS0
マグロにしとくわ
0038風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:49.70ID:BiouA1oua
魚の本当の美味しさはラーメンのダシにするとわかる
マグロはまあまあ
鯛はイマイチ
0039風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:57.96ID:e605MCefr
煮鯖は飽きない
0040風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:43:58.43ID:CqlRF77f0
>>23
大抵の旨い魚はどれもイケるだろう
0041風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:44:00.33ID:MBkHfGjQa
金目な
0042風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:44:32.07ID:lORSQIAQd
鮭以外?
0043風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:44:40.38ID:rC9iY3E10
サンマ
0044風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:44:57.46ID:6L+8Rdhk0
鯛だぞ
0045風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:04.72ID:6bFdwALKd
年間通して安定してるのは確かに鮭
0046風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:33.75ID:5tdFjTCe0
鯖かホッケや
0047風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:35.12ID:/K9uRK190
小骨が多かったり食べづらい魚はそれだけで味が美味かろうがゴミや
0048風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:40.30ID:CqlRF77f0
>>45
輸入が多いからな
0049風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:40.35ID:Uwlb9PRe0
寒ブリ
0050風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:46.84ID:7PN4wDHSa
哺乳類で1番うまい肉は?って聞いてるようなもんだわ
範囲が広すぎる
0051風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:47.85ID:qcIyG2Hz0
塩焼きなら鮎か太刀魚で迷うわ
0052風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:45:52.76ID:LO9tY4t90
いさきが美味かった
0053風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:11.33ID:f6wYtZHz0
ししゃもやね
0054風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:17.69ID:Yu/Xo6rsa
肝醤油で和えたカワハギ
0055風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:20.52ID:SV/MZ4BN0
サンマかホッケ
0056風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:21.95ID:+pRIk3md0
鯛かブリ
0057風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:29.92ID:Uw/+zqgC0
焼き魚ならツボダイうまいで
高いけどな
0058風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:40.33ID:slKNiSLt0
刺し身:アジ
焼き:サンマ
揚げ:カサゴ
0059風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:47.05ID:/u7uJ1le0
カレイの煮付けクソうまい
0060風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:48.77ID:FqHcjTp90
うなぎかウツボや
0061風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:46:57.39ID:lAkZhubB0
ブリブリ
0062風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:07.65ID:CqlRF77f0
>>53
卵の食感が面白いだけで、味が特に旨いとは思わないなぁ
0063風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:15.30ID:wBFImexe0
アジが全てにおいてナンバーワン
0064風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:20.26ID:iZL6aPaD0
刺身は無理だけど鰻
0065風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:22.68ID:8gn+3Mkc0
鰯の刺し身🥺
0066風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:29.15ID:rC9iY3E10
キビナゴの唐揚げ好きやわ
0067風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:34.69ID:UmzivrHGp
ハタハタやなあれ刺身で食えんのかなプチプチして食感最高やった
0068風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:42.05ID:ecsyjhPf0
昨日刺身のアジ買ってきて食ったらめっちゃうま味強くてビックリした
0069風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:47:56.70ID:ZZ4tmjXQd
逆張りしかおらんなマグロに勝てるわけがないやろ
0070風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:03.32ID:ZZjVYPp2d
ツボダイ知らんのか
0071風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:04.32ID:G5PvDU2X0
刺身→いろんな魚が美味い
焼き→鯖、鮭、ホッケ
煮物→鯖、カレイ
揚物→アジ
0072風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:05.40ID:nwhin8cS0
ガチのししゃもはカペリンとかの比じゃないとか聞いたが
食ったら高いだけやったわ
0073風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:19.95ID:Io43wiyh0
鯛やろ
揚げても焼いてもスープでも生でも和洋中何にでも合う
0074風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:21.51ID:QZFXix4T0
料理法ごとに選んだらあかんか?
0075風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:25.71ID:CqlRF77f0
>>63
煮魚はあんまり無いな
0076風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:42.17ID:8gn+3Mkc0
>>71
火通した途端に苦くなるのほんま嫌い
0077風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:43.57ID:36RQ9p7V0
一年で一番食べてるのは鯖やな
贅沢で食べるのはキンキやノドグロ
0078風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:45.46ID:bRrxAYnRM
蒲焼きのうなきちゃん
0079風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:47.43ID:qrbEa+9ka
これはタカベだよね
0080風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:50.32ID:UmzivrHGp
>>69
マグロ食い飽きたわそこまでうまくねえし
0081風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:48:58.59ID:Uw/+zqgC0
>>70
つぼだいはほんとマジで美味いよな
骨少なくて食べやすいし
0082風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:09.79ID:slKNiSLt0
煮魚ってなんかもったいないからしたくない
0083風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:25.16ID:/u7uJ1le0
成長具合で名前が変わる魚ほんと嫌い
意味がわからん
0084風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:31.30ID:i5MfEVAud
船の上で食ったシラス丼が人生で一番美味かったわ
とれたてのシラスやばいやろあれ
0085風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:35.65ID:CqlRF77f0
>>73
いい歳だが未だに鯛の旨さが分からん
脂っけ無さすぎるだろ
0086風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:43.85ID:nwhin8cS0
食ったことないけどアラって美味そうやな
クエやったっけ
0087風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:49:54.62ID:lAkZhubB0
カサゴは前つけ麺にしてる所あったやけど美味かったわ
閉店近い時長崎の方に店あるって言われたけどまだあるんかな?
0088風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:50:11.03ID:CqlRF77f0
>>71
焼きは鰻の圧勝だと思う
0089風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:50:18.67ID:6KgMcPm00
>>84
そういうのは経験がデカいな
ワイも自分で釣っててんぷらにしたキスが一番美味かった
0090風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:50:30.27ID:ZZjVYPp2d
>>81
血合いと脂がガチで美味いんよな
0091風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:50:32.53ID:dGLgA/oa0
ワイ貧乏人、アジが大好き
0092風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:50:48.71ID:B7ZSuymF0
サバです
0093風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:51:14.28ID:1Y9UIDrN0
焼いても生でも美味いな
0094風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:51:54.81ID:Uw/+zqgC0
>>90
やや値段高めやけどそれ以外はほんとつぼだい最高やで
0095風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:52:01.27ID:fNKLY1Xq0
厚切りの鮭を一切れだけ売って欲しいわ
うっすいの二切れとか要らんねん
0096風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:52:04.14ID:KzA9drFod
メロの西京焼きが最強や
0097風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:52:21.78ID:b5jpwDf00
0098風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:53:27.99ID:CL7kiqG10
釣ったばかりのニジマスの塩焼き
0099風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:53:28.30ID:wBFImexe0
>>75
そういやアジって煮ないよな
煮たらクソ不味くなるんやろか
むっさ気になるわ…
0100風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:53:32.18ID:NqE8trpc0
ヒラメ
0101風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:53:44.35ID:dGWhtBP/0
シマアジとかいうアジ界のキング
うますぎる
0102風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:54:24.74ID:D6UDXsu50
シマアジやな
ヒラメも捨て難いが
0103風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:54:26.52ID:rLsjyotF0
焼き魚なら秋刀魚
0104風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:54:54.94ID:Yu/Xo6rsa
鯛という過大評価
0105風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:02.01ID:b4cozKgA0
鰔が一番や
0106風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:03.67ID:nwhin8cS0
イワシ不人気やな
一番って感じはしないか
0107風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:08.78ID:vJ2TsEJop
さかなクン曰くタイらしい
頬の肉がヤバいとか何とか
0108風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:18.63ID:6KgMcPm00
>>99
3分クッキングかなんかで作ってるのみたことある
マリネは定番やし別に普通に美味いんやない
0109風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:25.27ID:CL7kiqG10
あとゆるキャンで有名になった三ヶ日さくめで昔食ったハゼの洗い
0110風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:55:40.05ID:OfyhT09Y0
>>106
一夜干しとか安くて美味いけど一番ではないわ
0111風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:56:04.57ID:G5PvDU2X0
>>106
イワシとか別の魚があるなら絶対食わんやろ
0112風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:56:22.54ID:nI8fRy6E0
カマトロって解体ショーで大人気よな
0113風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:56:27.48ID:BZt/OFGS0
ブリだろ
0114風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:56:55.66ID:Dx9XLGzC0
焼きの鮭
煮込みの金目鯛
刺身の鰤
0115風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:56:59.87ID:wBFImexe0
>>108
なんとなく煮られて来なかっただけか
面白いな魚
0116風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:57:21.07ID:xkCJFAIo0
>>107
ベタな解答やなさかなクン
0117風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:57:21.39ID:nI8fRy6E0
スーパーに安く売ってるよくわかんねぇ分厚い白身魚を鍋に突っ込んだやつはおいしい
0118風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:57:58.54ID:D/L7ViL+0
>>99
うまいぞ
ただ他の調理法のがよりうまいだけ
0119風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:12.88ID:8gn+3Mkc0
>>106
刺身最高や
0120風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:22.06ID:wBFImexe0
ぶっちゃけタイが一番やろな普通
料理の幅が広すぎるし縁起までいいとかなろうやろ
口の中のキモい虫すら縁起もんやしな
0121風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:26.39ID:sKlr7EdE0
魚臭いの苦手だけど何故か塩サバにハマったわ
0122風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:28.91ID:puxrmW0F0
サバたわな
0123風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:30.51ID:Dx9XLGzC0
鮪ってええのはめちゃくちゃ旨いけど普段口にするレベルの味であんな人気あるん理解できんわ
0124風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:31.29ID:maqua5og0
ノドグロ一択
0125風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:34.39ID:OfyhT09Y0
>>115
パサつくしな
美味いくないより他の料理法のが美味いからあえて煮ないって感じちゃうか
0126風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:38.90ID:G5PvDU2X0
>>117
よく分からん白身魚はなんか怖いからだいたいタラ入れるわ、で美味い
0127風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:49.46ID:a+2DqQs/0
逆にクソ上手いとされてるけど鮭レベルの魚もおるよな
のどぐろとか
0128風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:58:58.09ID:D6UDXsu50
鍋にして一番美味い魚ってなんやろな
クエとかは高いからアレやけど
0129風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:03.65ID:lwSgt4EI0
ハマチ
0130風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:12.36ID:nwhin8cS0
煮魚で好まれる魚って煮凝りできるとか条件あるんやろか
0131風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:16.07ID:bkgK+HiD0
一番なんて選べねえんだよ
0132風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:25.99ID:1EF0oGBRM
脂ののったメバル美味かったわ
0133風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:34.82ID:G5PvDU2X0
>>128
コスパ込みで圧倒的にタラ
0134風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:42.81ID:nI8fRy6E0
>>126
味はタラっぽいし近縁種か安いタラやほ多分
鍋の白身魚は妙においしいわね
0135風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:50.54ID:bkLf7hUP0
干物
0136風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:52.78ID:HWp9V0QO0
今の季節だと鱈ちり鍋うますぎてやばい
0137風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:53.58ID:wBFImexe0
こんどアジ煮るわ
冬の釣れたてアジは脂が包丁にこびり付くレベルやから美味しいやろ
0138風吹けば名無し2021/12/07(火) 02:59:57.89ID:BZo1Tx+V0
肝パンカワハギ定期
0139風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:00:02.70ID:pX3NkTDe0
焼きはカマスの一夜干しが一番美味いンやけど
0140風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:00:12.34ID:Dx9XLGzC0
>>128
鮟鱇鍋はだし出てめっちゃ旨いで
0141風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:00:21.85ID:OfyhT09Y0
>>133
わかる銀鱈美味い
0142風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:00:32.80ID:CqlRF77f0
>>108
魚のマリネは一般的には煮ないぞ
揚げたり焼いたりした魚をマリネ液(酢を使った調味液)に漬けるだけ
0143風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:00.47ID:FxSpjbTi0
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/2016/09/13(火) 21:40:35.75 ID:9XdaPTAc0.net
サンマは身が「裂け」やすいことからサケって言う名前になったんやで
豆知識な

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/2016/09/13(火) 21:42:06.81 ID:/0YaeNL4d.net
>>22
はえー勉強になるわ
サンガツ
0144風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:08.91ID:bkUMmttI0
タラは匂いが嫌やわ
0145風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:23.52ID:/qjFKQ+Oa
鯛ってどんな料理方法でも安定して75点のイメージやわ
大失敗しないけどビックリするほどうまい事は基本的にない
0146風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:42.80ID:5qa4BKr30
しめ鯖好きなのに他のサバは好かんのなんでやろか
0147風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:44.28ID:l60X+13E0
>>141
あれは鱈じゃないぞ
0148風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:01:45.50ID:6KgMcPm00
>>142
マリネ美味いよな
食いたくなってきた
0149風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:00.90ID:7px3VlFy0
鯛なんだよなぁ
0150風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:05.76ID:/u7uJ1le0
タラはホイル焼きやな
0151風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:17.23ID:6dLJzV4pd
ギンダラ…
0152風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:27.96ID:CqlRF77f0
>>106
刺身、焼く、煮る、揚げる、全てでトップクラスに旨い魚だけど、大衆魚だから一番に挙げる人は少ないな
0153風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:32.46ID:nI8fRy6E0
>>145
なんかわかる
煮付けも刺し身も焼きも干物も別のが鯛より好きやわ
鯛うまいんやけどなんか物足りない
0154風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:02:44.90ID:OfyhT09Y0
>>147
あれタラちゃうんかい
タラはサッパリしすぎやから銀鱈の方が好きなんやけど
0155風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:01.29ID:Dx9XLGzC0
>>146
血合い多いからちゃうか?
〆鯖にしたらあんまり感じん
0156風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:11.31ID:hrEh1yJHa
焼きならホッケが最強かも知れん
お刺身ならなんや
マグロ、ブリ、鯛、てっさも美味いな
いやサーモンも美味しいけど

煮魚はだいたい苦手。焼いてくれ
鍋ならフグが最強やろ
異論はないんと違うか

あ、それと鱧の湯引き
これは魚に限らず、全料理中でも最高峰や
残念ながら鮭は1番とは言えんな
0157風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:17.08ID:pX3NkTDe0
天然物の新鮮な鯛の刺身はめっちゃ美味い
問題はトンキン民は一生食えないことやなwww
0158風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:36.29ID:CqlRF77f0
>>111
イワシは旨さの点でも相当上位だろう
0159風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:43.27ID:xiicBhXQa
鯖の刺身が一番うまい
0160風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:50.66ID:izs7/6xh0
みんなトロとか中トロとか大トロ褒めるけどワイあまり好きやないわ
なんなら赤身のほうが好き
スレのせいでハマチやブリの刺し身食いたくなったわ
0161風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:03:55.71ID:7px3VlFy0
>>157
松山で食った鯛めし最高や!
0162風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:13.38ID:l60X+13E0
>>154
銀鱈の煮付けはかなり美味いと思うわ
0163風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:15.72ID:nI8fRy6E0
生のサンマってクドいけどあの油感美味しいよな
昔は安いから地元からアホみたいに届いたし冷凍したりすぐ捌いて刺し身で食ったりしてたけどあの生のクドすぎてしょうがとか欲しくなる油たまんなかったわ
0164風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:16.76ID:d0QGPTYnM
>>160
ブリってトロに近いやん
0165風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:22.82ID:L4hgv0u60
青魚は当たり外れ大きいから選考の対象外にしたい
0166風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:24.19ID:AC3QHgHQ0
鮎の塩焼きが食べ物の中で一番うまい
0167風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:26.07ID:Sxj68wAs0
鯛と伊勢海老はまぁ豪華さを味わうみたいなもんやし
0168風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:27.35ID:6dLJzV4pd
フグとハモとアンコウは地元民しか食わんとかバカにしてたけど食べてみるとめっちゃうま…ってなるから困った
アンコウは濃すぎるから酒も進む
0169風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:29.97ID:8jgQD7ifK
でもスモークサーモンでええよな
他の刺身とか食わないでも
0170風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:34.03ID:/u7uJ1le0
>>158
いやあイワシはないわ…
0171風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:41.52ID:L4hgv0u60
>>161
宇和島なら最高や
0172風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:41.56ID:izs7/6xh0
>>164
近いけどトロ苦手やわ
0173風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:04:45.82ID:pX3NkTDe0
イワシの新鮮な刺身もめっちゃ美味い
問題はトンキン民は一生以下略
0174風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:05:34.07ID:uS9Atn/p0
お魚好きが多くて嬉しい
0175風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:05:37.96ID:L4hgv0u60
やっぱ安定のタイやな
0176風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:05:44.19ID:6dLJzV4pd
幻の鯖がうまい
脂乗りすぎてる鯖はヤバいぐらいマズいけど
0177風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:00.60ID:BZo1Tx+V0
刺身→カンパチ
焼き→タイ
湯引き→ハモ
煮付け→キンキ
干物→ノドグロ
肝ポン酢→カワハギ

ほかなんかあるけ?
0178風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:01.41ID:nwhin8cS0
ママカリって食ってみたいわ
ご飯借りてまで食うってそうとう美味いやろ
0179風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:02.22ID:g0d6AJ020
0180風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:06.20ID:wBFImexe0
普通に養殖のが美味しい時代やないん?
天然でしか食えない魚が熱いんかもなー
0181風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:06.82ID:/u7uJ1le0
𓆜𓆞𓆡𓆝𓆟
0182風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:15.36ID:7px3VlFy0
鰤もすこ😋
0183風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:15.92ID:6dLJzV4pd
なんやかんや魚うまいのあるけど高いから食えねぇってなるのが辛い
0184風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:29.42ID:+cFlxQHB0
魚なんて全部イカに劣るんだよなあ
0185風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:35.42ID:CqlRF77f0
>>166
川魚の塩焼きなら鮎よりイワナが好き
0186風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:38.37ID:UyGQ+1TDM
漁師のおっちゃんがクサフグが一番うまいって言ってた
0187風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:43.24ID:Sxj68wAs0
消えたら困るんはマグロと鮭やなぁ
0188風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:51.35ID:Dx9XLGzC0
>>168
ツーリングでよく淡路島行くんやけど夏は鱧で冬は河豚食えるで
流石に鮟鱇はないが夏の雲丹もブランドで旨い
0189風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:06:57.46ID:nwhin8cS0
フライ部門はアジでええんけ
0190風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:07:18.63ID:6dLJzV4pd
マグロってたしかにそれに変わる魚ねぇな
0191風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:07:19.94ID:L4hgv0u60
マグロは本マグロなのかその他なのかで差が大きいから
0192風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:07:32.12ID:/u7uJ1le0
>>189
フグも捨て難い
0193風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:07:42.05ID:l60X+13E0
>>180
鮎は天然と養殖では全く別の魚ってレベルで天然の圧勝や
0194風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:07:48.26ID:6dLJzV4pd
>>188
玉ねぎとオリーブのイメージしかなかったわ
0195風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:04.02ID:nwhin8cS0
>>184
煮ても焼いても刺身も美味いなあ
0196風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:04.70ID:/qjFKQ+Oa
>>178
うまいにはうまいけど普通の酢漬けやぞ
0197風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:04.90ID:nI8fRy6E0
>>180
天然はまぁ養殖じゃ再現できない時期と年数特有の味食感あったりするし…
ワイそんなのめったに食ったことないし養殖レベル上がってるし養殖でええとおもうけどな
うなぎの白焼きなんかは冬の天然は結構違う
0198風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:25.49ID:CqlRF77f0
>>189
海外だとヒラメも人気ある
0199風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:27.47ID:ej9QnI4e0
ブリ
生で旨し焼いて旨し茹でて旨し
0200風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:33.89ID:VABfdsjvp
カマ焼きで食うのは何が美味いんやろかブリとマグロしか知らんが鰹とかもいけそうよな
0201風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:39.67ID:9gemfcZ10
脂乗ってるサンマもええで
0202風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:08:46.47ID:Dx9XLGzC0
>>194
鱧鍋の玉ねぎも甘くてたまらんな
オリーブは小豆島やろ
0203風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:02.64ID:j+wsk7uc0
カツオ
0204風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:05.19ID:6ai3f7q9d
アカムツ食べたけど特別美味しく無かったわ
トンキンってあんなので喜ぶんやな
0205風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:13.28ID:LaFZiHGrM
鮭はあの皮あたりのグレーの部分がキモすぎる
焼いたらええけど
0206風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:21.08ID:pX3NkTDe0
>>189
ワイの故郷がアジフライ名物にしようとしとるンやけどな
アジフライてどこで食っても同じやん
な?
0207風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:25.56ID:+cFlxQHB0
>>195
干しても美味いしな
食われる為に生まれた生き物や
0208風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:26.99ID:CqlRF77f0
>>203
オレも刺身はカツオが一番好きだな
0209風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:47.98ID:UyGQ+1TDM
石狩鍋つくってええか
0210風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:56.42ID:nI8fRy6E0
カツオの藁焼きってバーナーとやっぱちゃうの?
0211風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:09:59.32ID:QgW1AQ3t0
のどぐろやぞ
0212風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:10.69ID:D/L7ViL+0
イワナとか上流の川魚はちゃんとしたとこで洗い食うとうまい
鮭と似てるけどまた違ったうまさがある
0213風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:17.77ID:VABfdsjvp
>>189
コマイのフライクッソ美味いで
0214風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:19.52ID:/qjFKQ+Oa
>>200
サケのカマを前に食べたことあるけど塩焼きの一番柔らかい所を寄せ集めたみたいな感じでかなりうまかったで
0215風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:27.17ID:L4hgv0u60
>>210
バーナーだと弱いんちゃうかな
0216風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:32.34ID:dL96mAndd
塩焼きは鮎やな
0217風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:32.34ID:NGf0Ia0HM
ホッケ定期
0218風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:38.40ID:LaFZiHGrM
そもそも魚って地球外生命体みたいでキモいわ
ヌメヌメしてるし目逝ってるし
0219風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:44.24ID:Dx9XLGzC0
>>206
アジフライなんか鮮度命やで
都心部と産地とじゃ全然味違うで
0220風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:48.23ID:jsqZGnQ90
竜田揚げが美味い魚は?
0221風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:51.47ID:/u7uJ1le0
のどぐろって聞くと進次郎が出てきてしまう
0222風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:10:52.84ID:6dLJzV4pd
ヤマメもイワナもうまいけどほぼ釣り人の特権な気がする
0223風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:11:00.03ID:6ai3f7q9d
>>177
トンキン騙されてて草
0224風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:11:21.56ID:D6UDXsu50
>>210
風味がちゃうわな
薬味たっぷりで食べてもガス臭いのが残る
0225風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:11:45.07ID:Sxj68wAs0
川魚いうか淡水魚はたまに食うからうまいって感じやな
0226風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:11:50.60ID:vJ2TsEJop
>>220
イナダとかブリは最高だね
0227風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:12:10.54ID:j+wsk7uc0
川魚のほんとに美味いのは海産超えるらしいな
0228風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:12:27.02ID:NGR9ZTKP0
鮭とサーモンの違いが未だにわからん
寿司のサーモンと塩鮭は流石に別品種だよな?
0229風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:12:39.96ID:wBFImexe0
>>193
>>197
鮎は苔食ってないと香らんやろなぁ…川魚難易度高いわサーモンにされちまう…
0230風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:12:42.38ID:NxTgo/7P0
カレイやろ
0231風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:12:56.04ID:+9a8exO5p
お前ら知らんやろうけどベラが刺身一番美味いんやで
0232風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:20.70ID:NGR9ZTKP0
>>221
のどぐろとバラムツがよくごっちゃになるわ
バラムツは脂のせいでハードル高くてのどぐろは値段のせいでハードル高いんやっけ
0233風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:23.83ID:jWTH/sIO0
焼き部門刺身部門とか分けた方がいいと思う
0234風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:25.02ID:BiouA1oua
>>206
旨いやつはあぶらのっててほんま旨いで
0235風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:31.74ID:4j3YKkrb0
ムロアジ定期
0236風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:35.71ID:uT88Z90z0
ブリが好き
0237風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:40.78ID:6dLJzV4pd
明日魚食うわ
冷凍庫にカンパチのヅケ眠っとるけど食えるやろ多分
0238風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:49.29ID:nI8fRy6E0
沖縄とかにいるいかにも南国やぞみたいな変な色の魚ってうまいの?
0239風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:55.24ID:l60X+13E0
>>231
サワラの刺し身も美味いぞ
0240風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:56.39ID:Sxj68wAs0
>>233
まぁこれ言うたらお終いやが結局好みやわな
0241風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:13:59.13ID:UPMTaQjs0
ホッケ
0242風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:15.97ID:duF65DHg0
ブリやろ
優秀さでは魚一ちゃうかコイツ
0243風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:16.29ID:6ai3f7q9d
のどぐろって別に特別美味しくないだろ
採れたてのやつでも値段の割にうーんって感じやったわ
0244風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:21.82ID:G+GKUfU40
ここまで甘鯛なし
のどぐろよりマハタのが好き
0245風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:24.84ID:NGR9ZTKP0
>>231
関西では普通に食うんやっけ
味以前に大量捕獲する手段がなさそうやけど
カサゴとかと違って沿岸にしかいなそうやし
0246風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:26.82ID:D/L7ViL+0
>>228
基本的には同じだけどブランドとかでサーモンだと鮭じゃなくてでかい鱒ってパターンが多い
鮭って言ってることもるけど
0247風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:27.45ID:3Esv9d040
ブリ
0248風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:50.83ID:Dx9XLGzC0
>>238
沖縄の魚は基本不味い
0249風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:14:52.07ID:FQU1aR6j0
色々考えたけどアジお前がナンバーワンだ
0250風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:00.33ID:CL7kiqG10
>>222
鮎もだけど鮮度落ちるとやたら臭いんだよな川魚って
獲ってすぐ調理したやつはめちゃくちゃ美味い
0251風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:01.56ID:uT88Z90z0
>>228
サーモントラウトならマスの1種
0252風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:14.60ID:pX3NkTDe0
>>219
せやろか?
正直田舎のアジフライもトンキンのアジフライも大して変わらんような気がする
まあワイの舌が馬鹿になってしまったのかも知れん
0253風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:21.62ID:+9a8exO5p
焼き魚は鯛の塩焼きや
刺身はぶつ切りのフグや
煮付けはイシダイや
しゃぶしゃぶはブリや
0254風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:25.53ID:UPMTaQjs0
春に食べるサクラマスの旨さよ
0255風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:25.61ID:NGR9ZTKP0
一生一種類の魚しか食えんって言われたらカツオのたたき選ぶよな
一番美味い魚とは思わんが総合力は一番安定してると思う
0256風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:28.49ID:G5PvDU2X0
この流れで高級魚とか時期や地域限定される魚出しとるやつなんなん?
0257風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:33.91ID:l60X+13E0
銀鮭って不味いよな
0258風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:15:50.83ID:nI8fRy6E0
>>243
生は少し脂っこすぎる気がする
独特な貫地谷しほりワイは好きやけど
0259風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:04.51ID:NGR9ZTKP0
>>252
そもそも魚新鮮な地域旅行行ってわざわざアジフライは選ばんもんな
0260風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:05.51ID:6ai3f7q9d
ノドグロよりアコウの方がとんでもなく美味かったな
0261風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:08.74ID:Juginq4Z0
目黒のサンマや
0262風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:16.04ID:6dLJzV4pd
八角とかいう刺身もうまかったわ
あとはゲンゲの汁物
0263風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:19.86ID:PwaTZywta
大根豆酒かすと一緒に鮭の頭混ぜると美味いで
0264風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:22.66ID:dGLgA/oa0
>>134
パンガシウスや
https://i.imgur.com/GzbfQT2.jpg
0265風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:26.05ID:D6UDXsu50
一番美味いわけではないけどたまに食べたくなるのは太刀魚
なんか癖になる
0266風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:39.68ID:nI8fRy6E0
>>248
そうなんか
0267風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:41.04ID:Sxj68wAs0
たまにしか食わんからやろけどアンコウもうまいわね
0268風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:45.76ID:NGR9ZTKP0
>>258
貫地谷しほりの演技は濃すぎてあんま好きじゃない
0269風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:48.15ID:/l0bndbI0
鮭はハズレも結構あるよな
鯖はやっすいのでもうまいからすごいわ
0270風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:16:57.98ID:dLzywYTX0
ブリやわ
ブリしゃぶ食べたい
0271風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:00.57ID:uT88Z90z0
>>243
炙りで食ったけど油っぽいなくらいの感想しかないわ
0272風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:12.36ID:L4hgv0u60
金目鯛好きやわ
0273風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:21.10ID:j+wsk7uc0
ホッケは北海道の居酒屋で食ったの美味かったなあデカさと脂のノリが本州と全然違うわ
0274風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:21.80ID:uANynYvUp
>>264
これ絶対不味いやろマンボウ食った時に後悔した
0275風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:23.60ID:NGR9ZTKP0
>>246
>>251
鱒って白身魚のイメージやったわ
0276風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:33.01ID:Sxj68wAs0
>>266
食文化もあるんやろうけど魚介類の消費量がワーストいうんはやっぱそういうことなんやろうな
0277風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:38.32ID:bvDT+n8S0
ブリだろアフィ
0278風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:43.02ID:nwhin8cS0
スーパーのお惣菜コーナーのアジフライって異様に不味いんやが
あれは冷凍の輸入アジなんかな
0279風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:43.61ID:hvU6dYQ30
鯵の干物
0280風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:17:59.31ID:L4hgv0u60
シマアシもええ
0281風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:00.32ID:NGR9ZTKP0
アンコウとかクエって美味い美味い言われるけど食べる機会少なすぎて評価しにくい
0282風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:16.94ID:6ai3f7q9d
この時期は寒鰤一択やな
0283風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:17.12ID:DNRa1PYg0
プリ言ってるやつはヒラマサ食ったらたまげるで
0284風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:21.72ID:iPnZyAyH0
焼 鯖
煮 ハタハタ
生 鮭
揚 鯵

普通こうだよね
0285風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:27.08ID:UPMTaQjs0
サバって国産よりノルウェー産の方が旨いよな
0286風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:27.75ID:UNwLxV/L0
>>270
はい邪道
地元民はぶりしゃぶなんて食わんぞ
ぶりの良さを消しとるやないかい
0287風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:33.11ID:+9a8exO5p
海遊館行った時に下の方でボーッと泳いでるクソでかいパンッパンに膨れたクエ美味そうやったな
0288風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:38.95ID:XR09G7NA0
ブリやろ
0289風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:45.67ID:NGR9ZTKP0
鮭ってあれ赤身魚ではないやろ
明らかに他魚とは別枠に思える
0290風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:45.90ID:scpiniaz0
サンマかな
0291風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:48.00ID:L4hgv0u60
>>281
クエはマジでうまい
白身で脂乗ってる魚は反則
0292風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:18:49.28ID:G5PvDU2X0
>>278
アジフライはアツアツのを食いたいな
0293風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:00.56ID:YGxKmyFy0
鯒(こち)
0294風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:06.69ID:uT88Z90z0
千葉で食べたアジは期待してなかったけど美味かった
0295風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:09.23ID:nwhin8cS0
>>285
ワイも西洋鯖のほうが好みやな
0296風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:10.09ID:G+GKUfU40
鯖は竜田揚げが最高や
0297風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:15.24ID:pqf88WKG0
サバ
0298風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:17.55ID:PwaTZywta
アブラボウズとか美味いらしいけどどこで食えるんや
0299風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:26.68ID:dGLgA/oa0
>>274
不味いで
淡白といえばクセがなさそうに聞こえるが、実際魚自体の味や旨味はほぼ無いぶん、微かな臭みや他の魚と違う脂の感じに吐き気を覚えた
ムニエルにしたから味付けで誤魔化しは聞いたけど2度と食べたくない
0300風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:31.80ID:Dx9XLGzC0
>>266
説明難しいけど食うたらわかるわ
味の特徴も旨味もない魚ばっかり
0301風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:33.96ID:hrEh1yJHa
>>265
太刀魚も美味しいよね
んで、あの骨の取りやすさよ
食べてください!て身になってる
神様はお前を見捨てたんやでー
と思いながら箸を突っ込むわ
0302風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:41.39ID:uANynYvUp
>>293
コチは美味いな食えるところがねえけど
0303風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:19:59.24ID:NGR9ZTKP0
>>274
居酒屋でマンボウ頼んだときは本当に驚いたわ
筋肉ない魚ってここまで不味いんやなと
多分ワイらチー牛も食べたらマンボウみたいな味しそう
0304風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:01.33ID:1O6EbuHdd
鮭は白身魚やなかったっけ
0305風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:02.82ID:YGxKmyFy0
フグの過大評価は異常だな
0306風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:06.99ID:j+wsk7uc0
シシャモ食べたい本物のやつ
0307風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:13.05ID:pX3NkTDe0
ホッケかぁ
北海道には一生行きそうにないから本物食えないのは残念や
けど上京してこれ美味い思ったのはサンマとホッケやな
0308風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:30.56ID:NGR9ZTKP0
>>291
なんかクエは関西の魚のイメージやわなぜか
0309風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:37.14ID:Sxj68wAs0
防波堤からのサビキでかかるアジ、イワシ、サバで一番釣れてうれしいんはアジやなぁ
0310風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:40.33ID:D/L7ViL+0
本当にうまい魚は足が早くて市場に乗らないという偏見
0311風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:20:55.57ID:Dx9XLGzC0
>>252
千葉のさすけ食堂は行く価値あるで
0312風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:02.59ID:6ai3f7q9d
ワイが九州民ってのもあるかもしれんが関東の魚ってなんや?
0313風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:02.76ID:BiouA1oua
>>262
八角は寿司大会で病気の父ちゃんにわざわざ送ってもらったわ
負けたけど
0314風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:07.74ID:NGR9ZTKP0
結局のところ九州とか住んでればどんな魚もめっちゃ美味いんやろ?
0315風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:10.17ID:3reef1nK0
死ぬまでにブリの刺身を腹いっぱい食うのが夢だわ
0316風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:15.59ID:hfHNi9FuM
まぐろ
0317風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:20.40ID:kq0+K0qS0
偽ししゃも
0318風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:31.05ID:L4hgv0u60
>>308
九州やろ
0319風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:36.42ID:nwhin8cS0
マメアジの唐揚げを調味液に漬けて一晩置いたやつめっちゃ美味い
飯がとまらんわ
0320風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:41.20ID:/u7uJ1le0
>>293
刺された思い出しかない🥺
うまいんや
0321風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:43.93ID:IJqONVLZd
フグは味が強すぎるのが強いわ
食感も面白い
0322風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:45.22ID:NGR9ZTKP0
>>304
あれを白身魚と呼ぶのならワイはさかなクンに宣戦布告する
0323風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:21:46.69ID:BZo1Tx+V0
ししゃもって正直本物の方より偽物の方がうまいやろ
0324風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:02.69ID:j+wsk7uc0
>>314
そうやで九州は豚骨とかより魚が美味いのよ
0325風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:05.53ID:G+GKUfU40
>>312
金目鯛って西の方で食べる?
0326風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:18.26ID:Sxj68wAs0
>>319
玉ねぎとか人参いれる南蛮漬けうまいわな
0327風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:18.90ID:6ai3f7q9d
>>314
結局これやわ
ノドグロで大喜びって正直引いてる
0328風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:29.87ID:L4hgv0u60
>>315
割とすぐ叶えられそう
ってネトウヨみたいだな
0329風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:49.28ID:NGR9ZTKP0
普段食べてるシシャモは本物のシシャモちゃう!って言うけどそもそも本物のシシャモを食べる機会なんてないんやし普段食べてるシシャモが実質本物のシシャモやろ
0330風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:54.80ID:WzzvPaeMd
千葉の魚って何あるんや
0331風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:22:56.91ID:6ai3f7q9d
>>325
食べるで
0332風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:04.71ID:XieuRYvca
魚なぁ
イカが含まれるならイカ
含まれないのならツボダイやな
これより旨い魚食うたことない
0333風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:08.20ID:nwhin8cS0
>>323
偽物のオスも食ってみたいわ
肥料にされるんやったっけ
0334風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:15.21ID:kWe4F19D0
カマスとかいう朝食に最適な魚
あんまり食べる機会ない
0335風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:16.71ID:UPMTaQjs0
>>330
謎の魚
0336風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:38.56ID:dGLgA/oa0
きす天すき
0337風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:42.55ID:CqlRF77f0
>>298
静岡
深海魚専門の釣り船屋があって、そこでタイミング合えば食えるらしい
0338風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:47.89ID:D/L7ViL+0
>>329
本ししゃもと日常のシシャモの味が全く違うの詐欺やわ
0339風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:23:58.46ID:D6UDXsu50
>>325
食べるで
高知の室戸とかは有名
0340風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:00.82ID:NGR9ZTKP0
>>324
豚骨は別に東京でも再現可能やし東京で本場風の豚骨食べてもそこまで美味くもないしな
0341風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:28.72ID:NGR9ZTKP0
>>338
だからもう本シシャモが偽物のシシャモだよな
0342風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:29.42ID:nwhin8cS0
カマスって干物しか見たことないけど美味いよな
干物以外はイマイチなんやろか
0343風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:36.14ID:dxs9/IGpd
へぇ…アラの鍋ねぇ…
0344風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:47.56ID:XieuRYvca
>>324
むしろスープ文化よくてクオリティ高いのに
なんであんなくっさい豚骨が一番人気なんやろ
0345風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:48.21ID:6ai3f7q9d
>>332
ハタ科の魚食ってみ飛ぶぞ
0346風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:24:52.90ID:QJHrwnK9p
>>330
アジが美味いなめろうかサンガ焼きで食え
0347風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:06.54ID:kWe4F19D0
>>343
魚のアラのことやろなぁ…
0348風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:13.34ID:XieuRYvca
>>345
もちろん食うてるで
それでもツボダイが上や
0349風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:21.26ID:j+wsk7uc0
>>340
そうやな値段の違いだけやね
0350風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:21.62ID:I9NPtFZd0
美味しんぼであった伝説の鯖の刺身って本当に旨いの?
0351風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:23.84ID:Sxj68wAs0
>>343
横綱ともなるとうまいもんは食いなれてるとみえるな
0352風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:32.75ID:dGLgA/oa0
出汁茶漬けにはアジが合うと思う
0353風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:52.97ID:/oRL58I8d
くさやってバカにしてたさ。けどねぇ、いやぁ、味わい深かったって感動した
0354風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:25:54.38ID:ZZELcTdzd
居酒屋でサバつついたらええわ
香り強いからめっちゃコスパええ
0355風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:04.22ID:L4hgv0u60
>>350
あのマンガはウソが多い
0356風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:05.15ID:pX3NkTDe0
>>336
キスゴも大好きや
けど庶民の食卓には届かん魚になってしまったみたいで
なんでやねん
0357風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:08.34ID:7ryxPDe60
ワイ猫、アジと回答
0358風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:11.63ID:CqlRF77f0
>>312
鱈じゃない?
暖かい海では獲れないイメージ
0359風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:16.55ID:G+GKUfU40
>>331
>>339
そうなんか
だと関東の魚ってなんやろ
コハダとかになるんかな
0360風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:33.89ID:XieuRYvca
珍味で期待した河豚の卵巣の糠漬け
血管飛ぶレベルでしょっぱくて草
なんやあれ
0361風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:26:52.83ID:izs7/6xh0
脂=美味いのは否定せんけど脂乗りすぎなのもきついわ
0362風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:33.38ID:sdbx60sw0
>>275
違うんか?ワイもそう思っとったけど
0363風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:33.41ID:EBnzHqWSd
>>350
劇中の場所よりも青森とかそこら辺の鯖の方がうまい
0364風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:33.61ID:XieuRYvca
>>355
嘘っていうよりまだまだ飯が発展してない80年代やからな
正直美味しんぼで一般人に知識広がって
そっから専門家が色々産まれたレベルやぞ
0365風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:37.94ID:sBZPfF2L0
サバの塩焼きに収束する
0366風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:39.57ID:G+GKUfU40
マイナーやけどタカベ美味かったなあ
0367風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:41.88ID:dGLgA/oa0
ヒラメって美味いんか
0368風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:44.49ID:6ai3f7q9d
>>348
レアすぎて見たことすらないわ
そんな美味いんやな
0369風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:27:49.62ID:CqlRF77f0
>>330
銚子はカツオが有名
0370風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:18.25ID:6ai3f7q9d
>>358
スケトウダラちゃうん?どこでも取れそうやが
0371風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:20.58ID:h/aUEyQrd
どれも旬って条件ならサンマ
0372風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:24.66ID:PwaTZywta
>>337
はえー
調べてみるわ
0373風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:31.59ID:izs7/6xh0
鮭は白身やぞ
餌のせいで身が赤くなるんや
0374風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:33.71ID:G+GKUfU40
>>330
それこそ金目鯛
0375風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:34.53ID:LSIODNp8d
サンマくいてぇよ…
0376風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:37.32ID:ItF94QYZp
関西ってなんであんなフグ食うんてっちりを家で食うって聞いて驚いたわ関東じゃちょい高級料理店でしか食えん
0377風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:28:49.30ID:Dx9XLGzC0
>>367
淡白やな
刺身も煮込みもええけどワイは唐揚げが好きや
0378風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:02.51ID:Sxj68wAs0
うまい!ってのとは別もんやがワカサギとかいくらでも食える
0379風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:09.84ID:XieuRYvca
>>368
脂のノリが絶妙で
色々食うたが一番印象に残っとる
0380風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:12.73ID:dzkLw0GZd
ワイは鰤
0381風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:17.10ID:CqlRF77f0
>>359
有名なのは茨城のアンコウかな
関西以西でもアンコウ食うけど
0382風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:22.33ID:j5/PrJI00
あんこう鍋って美味しいって聞くし一回食べてみたいけどどこで食べれるんだろ
0383風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:25.54ID:L4hgv0u60
>>364
スーパードライはスプーンの味とかも?
0384風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:36.24ID:PsWndx4n0
このスレ開くんじゃなかった🥺

お腹空いた😫
0385風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:29:38.82ID:sBZPfF2L0
あぶらぼうずってオムツ必須やろ寝てる間にぱんつびちゃびちゃなるぞ
0386風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:03.22ID:G+GKUfU40
>>367
基本昆布締めにするけど美味い
0387風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:06.41ID:NGR9ZTKP0
脂っぽさがデメリットやけど鯖が一番人間の役に立ってると思う
0388風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:17.43ID:nI8fRy6E0
千葉って東京湾沿いの海と海苔と大衆魚と太平洋側の大衆魚のイメージしか無い
伊勢海老が取れるらしいけどほぼ豊洲送りされてて特に地元の感ないし
0389風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:26.20ID:x5K0E9r1M
丼丸ってなんj的にありなんか!
0390風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:30.69ID:x5K0E9r1M
0391風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:31.16ID:XieuRYvca
>>376
安い品種のフグもおいとるしな
一夜干しみたいなのがそこそこ量入って600円くらいで売っとったわ
0392風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:40.28ID:Sxj68wAs0
そうだなぁ…じゃあ骨のない魚ってのはどうすか?
0393風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:48.30ID:Dx9XLGzC0
>>382
大洗のちゅう心ってとこよかったで
0394風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:30:54.93ID:NGR9ZTKP0
子どもの頃カレイの煮付けが夕飯だと絶望感あったわ
今でも別に美味いとは思わんから選ばないけど
0395風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:03.82ID:pX3NkTDe0
>>378
えー
ワカサギとかシシャモは何か雰囲気で食う魚じゃん
正直美味いか言うと、美味くはないンゴ
0396風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:19.23ID:XieuRYvca
>>383
それはようしらんが玉石混交みたいな漫画ではあったな
0397風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:22.17ID:++4QZOCEM
ブリでしょ!
0398風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:25.54ID:hnaEifkdd
今魚肉ソーセージ食ってるわ
たまにのどぐろ入りの魚肉ソーセージとか売ってるけど所詮は魚肉ソーセージよな たいして変わらん
0399風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:32.81ID:53Rkyzww0
鮭と鯖が旨いのは分かるようになったけど未だにサンマとししゃもは追い付けてないわ
0400風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:35.18ID:MRTc2BZq0
フグ
0401風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:36.28ID:G5PvDU2X0
>>387
煮ても焼いても美味いし、身がたくさんついてて骨離れがいいからそりゃええよなw
0402風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:31:54.59ID:ZDQQuMQcd
>>376
関西出身やけどてっちりは家で食うイメージ強いわ
年末とかスーパーにめっちゃ並ぶし
そのせいで店で食うのに謎の抵抗ある
0403風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:32:05.24ID:L4hgv0u60
>>396
ほとんどウソだと思うわ
今なら訴えられるわ
0404風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:32:29.04ID:kWe4F19D0
あんこうはダシはうまいけど身はいまいちやったな
0405風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:32:29.04ID:h/aUEyQrd
なんやかんや白身魚や青魚に辿り着く
マグロも調理方法いろいろあって万能で美味しいけど1番か?と聞かれるとうーん…
0406風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:32:50.11ID:NGR9ZTKP0
>>401
コスパと食べやすさは正義だよ
0407風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:32:59.34ID:pX3NkTDe0
>>394
いやカレイは美味いけどなあ
ワイ的には鯖の日はガッカリデイやったわwww
0408風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:09.74ID:sBZPfF2L0
ワカサギ美味いけどうじ虫で釣るの見てからなんか抵抗あるわ内臓出せばいいんだろうけど
0409風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:13.31ID:nI8fRy6E0
>>403
味の素とスーパードライは時代が時代で助かってるからな
商品名そのまま出してデマで馬鹿にするとか今やったら終わりよ
0410風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:15.66ID:ZDQQuMQcd
あん肝溶けたドロドロの味噌鍋すこ😍
0411風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:25.52ID:Sxj68wAs0
ぶっといの鍋にして白くでろでろになったのはキモくて食えんが
小さいのを唐揚げにしたドジョウも酒のつまみにはええなぁ
0412風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:33.96ID:ViHZYmgK0
シマアジがアジじゃないって聞いた時の衝撃よ
0413風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:35.79ID:3bnf5p8S0
ぶり
0414風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:38.04ID:G5PvDU2X0
>>405
マグロは刺身だけやな
カツとかステーキとか出るけど結局は肉の代用品扱いや
0415風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:38.75ID:Rf/Gn5uI0
居酒屋の白身フライはたまに食うと飛びそうになる
0416風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:42.26ID:G+GKUfU40
天ぷらにするなら稚鮎が1番
これは異論ないやろ?
0417風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:51.27ID:yfErY3brH
ブリやろ刺し身でもうまいし料理の幅も広区で美味い
0418風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:57.11ID:nwhin8cS0
>>406
ホッケはこれで天下取ったんやな
今はちょっと高くなったけど
0419風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:33:59.58ID:kWe4F19D0
>>412
○○ダイ、大抵鯛じゃない
0420風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:09.81ID:BZo1Tx+V0
北海道関東関西九州と色んなとこ住んだことあって候補に悩むけどやっぱ自分で釣ったヤマメやらワカサギやらをその場で調理して食うのが一番美味いと思うわ
0421風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:24.52ID:Dx9XLGzC0
鯨って食った事ないけどどうなんや?
0422風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:33.00ID:7/tHcjyR0
のどぐろ
0423風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:34.33ID:dGLgA/oa0
サメは?
0424風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:44.56ID:XieuRYvca
>>418
ホッケスティックすこ
持ちやすくて丸かじりできるとかいうある意味最強の魚
0425風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:34:44.78ID:L4hgv0u60
>>421
普通においしくない
0426風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:10.86ID:kWe4F19D0
ヤマメとかイワナとかあの独特の風味が好きだけど店にあんまり並ばんのよね
0427風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:11.43ID:VCJzWGMx0
この季節ならやっぱブリよ
寒鰤の照り焼きうまい
0428風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:14.41ID:PwaTZywta
>>421
おいしくないぞ
0429風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:21.02ID:ZDQQuMQcd
鯛の刺身で作る鯛茶漬け初めて食った時は感動したわ
ホンマに美味い
0430風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:27.32ID:1RDKUbU+0
川魚食いたくなってきたけどなんJやと川魚って不評なのなんでや
0431風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:34.50ID:XieuRYvca
>>409
まぁ美味しんぼのせいで化調は身体に悪いを未だに信じてるジジババおるからな
0432風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:40.03ID:6ai3f7q9d
>>421
硬めの肉やな
魚ちゃうし
0433風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:43.14ID:nI8fRy6E0
>>421
刺し身なら妙な匂い強い肉刺し感
竜田なら劣化肉
0434風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:46.38ID:G+GKUfU40
>>421
刺身は好き
柔らかい赤身肉って感じ
0435風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:50.49ID:D/L7ViL+0
>>430
足が早くて臭いのが多い
0436風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:52.00ID:xpVTwSgN0
https://i.imgur.com/Y2tvd0S.jpg
0437風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:35:55.92ID:/u7uJ1le0
>>421
鯨ベーコンとか鯨のカツとか食べたことあるけど
好んで食べようとは思わんな
鯨を食った
ただそれだけの感想や
0438風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:04.48ID:ZDQQuMQcd
ブリはブリに合う調味料問題が解決してへんぞ
0439風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:04.49ID:h/aUEyQrd
>>414
他にもマグロの天ぷらは間違いなくうまいんやが上には上がいるしなぁってなりがち
0440風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:05.77ID:6ai3f7q9d
>>430
いい意味でも悪い意味でも淡白すぎるんちゃうか
0441風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:07.75ID:dGLgA/oa0
>>421
ワイは獣臭い?のも硬いのも含めてすき
0442風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:12.56ID:nwhin8cS0
>>430
好きやで
一番とは思わんけど
0443風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:16.89ID:lu7DQGch0
のどぐろはそんな好きやなかったけど一夜干しが旨すぎて評価変わったわ
0444風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:21.80ID:kWe4F19D0
ハンチョウ読んで思ったけどどじょうってたしかに食べる機会ないな
泥臭くないのかとか食感グニグニしてそうとか想像すると避けちゃう
0445風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:21.88ID:sBZPfF2L0
>>421
誰も食わん時点でお察し
ハマるやつはハマるかもしれんけど臭い
0446風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:25.92ID:yfErY3brH
>>421
独特のくさみがあるけど普通にうまいわラム肉の魚(違う)みたいな感じ
0447風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:26.59ID:BrX0qm3F0
ゲンゲの天ぷらが最強
0448風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:36:49.33ID:YGxKmyFy0
高知のカツオってホントに旨いの?
一回も行ったことない😭
0449風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:03.74ID:VWdmsKCCp
クエ
クエ食った事ない貧乏人おる?
0450風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:19.26ID:nI8fRy6E0
>>437
ベーコンはまじでやばかったわ
刺し身は好きやし行けるやろ思ったけどベーコンにされてる部位ってあれ食い物やないやろ
0451風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:32.44ID:XieuRYvca
>>421
鯨汁すこ
独特の歯応えと脂を楽しむなら汁やな
唐揚げやそのままはあんまり美味しくないと思う
0452風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:34.27ID:Dx9XLGzC0
めっちゃレス付くやんけ
色んな事情があるけどまあ旨かったらもっと流通しとるわな
0453風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:35.63ID:kWe4F19D0
川魚は管理釣り場とかで捌きたての食うとうまいで
0454風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:38.08ID:/u7uJ1le0
>>449
見たことも聞いたこともない🥺
0455風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:41.38ID:q9VZYvFU0
どじょうは別に美味くないから観光でもなければ食いたくなるもんでもない
0456風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:37:58.20ID:0b8ODmJ20
鰤の照り焼き
肉とタメ張れるのはこれだけ
0457風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:01.65ID:CO8RXNJyd
たまに川のそばの用水に鮭紛れ込んでるんだけど取ったら捕まるのか?
0458風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:16.50ID:G+GKUfU40
>>444
どうせゴボウと煮るから意外と泥臭さは気にならんよ
食感は穴子とかそっち系
0459風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:31.36ID:1RDKUbU+0
>>440
似たような理由で鯛も過大評価だの言われて人気無いよな
0460風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:34.49ID:XieuRYvca
>>445
誰も食わんじゃなくナチュラルに高いのがなぁ
塩くじら100g1000円やし
0461風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:39.88ID:ZDQQuMQcd
去年はコロナのせいかスーパーの鮮魚の質めっちゃ高くなかった?
安くて美味いの多かったわ
0462風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:52.89ID:nI8fRy6E0
鯉食ってみてぇんだけど高いよね
煮付けがすごいうまい聞いて食べたくてしょうがない
0463風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:53.12ID:nwhin8cS0
どじょうはイキだけはええな
ポリバケツに生きたまま入れて売ってる
0464風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:38:58.51ID:L4hgv0u60
ここまでうなぎなし
0465風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:03.20ID:iPnZyAyH0
ハモって美味しいんか?たまにテレビとかで見るような気がしなくもないんやが
0466風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:03.78ID:D6UDXsu50
>>448
旨いけどいうほど高知のカツオは高知産でもないから新鮮さと良いのを見極めるって方が大きい
0467風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:14.21ID:LGEVIFKU0
人種国籍関係なく誰しもが抵抗なく食える魚は鮭やろうしまあそやろな
シーフードなら海老が上に来るやろけど
0468風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:31.47ID:58TZamOe0
子持ちししゃも美味すぎて気が狂いそうになる
0469風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:31.92ID:ZDQQuMQcd
>>465
めっちゃ美味い
天ぷらにしても湯引きにしても美味い
0470風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:34.90ID:Sxj68wAs0
>>462
味濃くして誤魔化しとるだけや・・・
0471風吹けば名無し2021/12/07(火) 03:39:36.76ID:6ai3f7q9d
>>459
川魚は結局塩ゲーやしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています