トップページlivejupiter
684コメント179KB

【球数】イチロー「球数制限を全員に適用するのはクソ。高校で野球やめるヤツもいる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:01:24.60ID:PI4Wx56yd
【キヨシスタイル】
そうなんだよ。
そうなんだよ。23日までスポニチに掲載されていたインタビュー連載「ICHIROの現在地」20日付の第4回。イチローさんが来春から導入される高校野球の球数制限について語っている。

 「球数制限は若者の未来をつぶさないというのが大きな目的の一つであると思いますが、一方で野球人生は高校野球で終えると決意している選手もいます」

 「投げられる技術や体力があり、投げたい意思のある選手までも一律のルールによってその機会をつぶしてしまっていいのでしょうか」

 私も7月23日付の当コラムで「球数制限には反対」と書いたけど、全く同じ考え方だ。

 選手それぞれ目指す野球が違えば、体力にも差がある。最初から全員同じルールの中に閉じ込めたら、伸びしろをふさいでしまう。成長できるチャンスをもぎ取るような気がしてならないんだ。
0002風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:02:51.50ID:xQIODA4N0
実際高校野球で辞める奴が9割だよな
ワイも賛同や
0003風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:03:20.32ID:U3hd/6Z+0
でもそういう子と続ける子を区別する方法が無いんだから仕方ない
0004風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:03:38.06ID:JQl91K+Fd
それ以前に丸坊主嫌で辞める奴のが多いやろ
0005風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:03:42.72ID:gDF62MG50
プロや社会人まで野球やる奴なんて全体の1%くらいやろ そいつらのために悔いを残していいのか
0006風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:04:02.64ID:itYF8EIk0
愛知県内でプロ野球選手になるのに一番の近道だからと愛工大名電に入った男が高校で野球やめる子供の気持ちに寄り添ってる事実
0007風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:04:20.93ID:xQIODA4N0
プロ行くような奴は監督も勝手に気遣うやろ
佐々木労基みたいに
0008風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:04:37.25ID:K3OpYmrp0
イチローは老害丸出しだしそらそうだろ、逆に球数制限擁護派だったらびびる
0009風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:04:49.73ID:jnIcSbFi0
いつも思うけど練習でクソほど投げてるだろうに試合だけ制限して意味あんのか
0010風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:05:15.14ID:KmiURoi20
名門校だけでリーグ戦でもやればいいのにな
その辺の公立と差が付きすぎやろ
0011風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:05:46.05ID:itYF8EIk0
>>7
194球投げさせた後思い切り批判されたから日和っただけにも見える
0012風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:05:51.75ID:DcKWUbtXd
まぁ確かにプロに行く人向けのルールなんだろうけど、肝心なプロに行く人が全体の0.01%とかな時点でね…
0013風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:05:58.82ID:6iUyjOxB0
高校でやめるから肩肘ぶっ壊していいはないだろ
本人が決めることなのかもしれないけど未成年には酷や
0014風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:06:09.74ID:O2l1g0Ea0
>>10
そんな事したら野球漫画が消滅するやん‥
0015風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:06:36.68ID:qVpIXv2T0
イチローって体罰擁護してたりバリバリ昭和脳なのビビるわ
0016風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:06:41.17ID:QDlIQJ69r
佐々木の同級生とか内心投げろや思ってたんかな
0017風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:07:17.76ID:/ta87/By0
>>1
アフィカスの煽りに注意

Bクラス専】福岡ハム西武、広島中日横浜ファン集合【ねっとり雑談】
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639487867/

168風吹けば名無し2021/12/14(火) 22:35:34.21ID:YgiLp3U90
>>151
まじで中日って特定のやつらに粘着され続けてるん?
巨人ファンアフィに粘着される阪神みたいやな

196風吹けば名無し2021/12/14(火) 22:39:15.51ID:Z0gyu64u0
>>168
多分同じ巨人アフィカスに粘着されてるんやない
あと巨人煽りスレが立つとその後に面白いぐらい中日煽りスレ立つで

205風吹けば名無し2021/12/14(火) 22:40:11.10ID:YgiLp3U90
>>196
この現象は中日ファンでもないワイですら認識してるわ
原が謎発言したときのスレが立つと高確率で中日煽りスレたつよな
根尾スレとか

220風吹けば名無し2021/12/14(火) 22:41:44.68ID:RM8BQw+Vr
>>205
前はワイのとこがそれやられてたからすげえわかるで
巨人のあの人が怪我した時とか露骨すぎて草生えたわ

239風吹けば名無し2021/12/14(火) 22:43:43.30ID:YgiLp3U90

ぶっちゃけ巨人以外セ・リーグ5球団全部その対象くさいよな、特に阪神
0018風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:07:23.43ID:itYF8EIk0
>>12
プロ行かない、行けない奴らのことは考えてない
甲子園に行けないやつのことも考えてない

こんな感じ
0019風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:07:41.26ID:xQIODA4N0
>>16
ワイが同級生なら最後こそ投げろや!って思うな
0020風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:08:12.19ID:sP4gVayua
これはイチローさんの言う通り
何でもプロ前提にして競技志向の幅を狭めると裾野は広がっていかない
0021風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:08:14.60ID:t1oHWP5C0
>>6
イチロー子供おらんから高校球児が全員孫に見えとるんやろ
0022風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:08:24.44ID:GvKaEPni0
高校でやめるような連中に配慮してたら雑魚ばっかりになるやろ
0023風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:08:43.08ID:iD3BSRwA0
汗だくで180球投げることを成長というんだろうな
0024風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:08:58.24ID:QB3MqyC90
高校でやめる奴もいるけど人生辞めるわけじゃないから
スポーツ傷害おったらそのままやで
0025風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:09:03.72ID:IMXuoHjFa
安楽投手の意見が聞きたい
0026風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:09:51.83ID:ZjQeSR7y0
お前は時代遅れなんやで
0027風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:09:56.54ID:TkEPNKl70
もう全員二刀流でスタメン9人で1人1回ずつ投げるとかでええよ
0028風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:09:57.28ID:xQIODA4N0
>>25
内心では上甲うらんでるやろな
今年リリーフで活躍できてほんま良かった
0029風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:09:59.39ID:hfLwq+bYd
と言うかお前らさ、人の身体のことは気遣っても心のことは気遣えないのはあまりにアンフェアだろ
もうすぐ大人になる人間の意思軽視しすぎてるし大事な素材潰されたくないからという傲慢さ滲み出てるわ
ほんとしょーもないと思うこういうの

甲子園球児もドラフト候補もお前らのラジコンちゃうんやぞ
球児たちの意思もちゃんと尊重しろよ
いい大人があきれるわ全く
0030風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:10:05.27ID:lPUw9dfYM
同じルールでやるからスポーツなんちゃうんか
言葉の選び方おかしないか?
0031風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:10:19.69ID:sP4gVayua
「本気で打ち込むこと」とプロを目指すことは同義ではない
むしろ圧倒的多数の野球少年たちが本気で野球に打ち込む機会を球数制限は奪っている
しかしトッププロのイチローさんからこういう提言が出るのはおもしろい
0032風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:10:32.96ID:fsv30ugF0
やめるやめない関係なく
体に悪影響だから規制しろや
ヘディング規制と同じ理由だ
0033風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:11:02.30ID:eo7uMwQ/0
だったら部活動コースとプロ志望エリートコースを早めに分けるしかない
0034風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:11:13.19ID:1DACGyznd
名前忘れたけど昔の沖縄水産のピッチャーの話聞いてからはした方がええと思うようになったわ
日常生活に支障出るレベルの怪我させたらいかんでしょ
0035風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:11:18.16ID:JW/w+kE40
でも引退した後草野球やる時肩とか痛かったら悲しいで
高校の時はもうここで燃え尽きてもええって思っても大人になって考え変わることもあるやろうし
0036風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:11:19.63ID:itYF8EIk0
>>29
大人が守ってあげなきゃとかいう驕り高ぶり
斎藤佑樹、安樂、島袋洋奨が言うならぐうの音も出ない
0037風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:12:07.76ID:sP4gVayua
>>29
プロ野球選手ですら労働条件の改善を望んだら銭ゲバだの恩知らずだの言うからな
召使いくらいに思ってんねやろ
いわんやアマ選手をやってことやね
0038風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:12:16.23ID:a3xJY9SA0
俺もイチローと同意見かな
球数制限の議論はあまりにも大人の都合ばっかで
制限しろ派の言い分も子供の事を全然考えてないってのが分かる
0039風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:12:26.67ID:FhWef4InM
全面的にイチローに賛成
他でもない球児達が望まないことを強制することが球児のためになると思うのは大人の傲慢や
0040風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:12:40.96ID:LaaHzllxd
>>18
プロ野球向上のために99.9を犠牲にするのもなんだかなぁという感じ
0041風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:12:44.10ID:75UK7eh5a
プロ云々じゃなくて怪我の予防ちゃうんか?
0042風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:05.16ID:6C4ufI2yM
だったら高校までは9回までやらずに7回くらいで終わりにしたらええんでね?

夏とか試合時間短い方がええやろし
0043風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:07.82ID:jH31CR/ka
>>29
じゃあお前は代わりに年俸払ってやれるんか?
0044風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:22.62ID:xQIODA4N0
延長戦がタイブレークになったのもワイは気に入ってない
0045風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:31.03ID:ugrhh5b7a
プロとか進学とか関係なくね?
その高校生のけがのためやろ
0046風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:43.08ID:Rd8jIUyE0
酷使される投手ってそこそこ強い(勝ち上がれる)チームの絶対的エースやろ?
10代で使い潰されて将来気が変わった時にもう野球できませんとか可哀想やん
まぁ選手の才能云々以前に身体障害残るレベルの怪我を誘発させかねない酷使規制は必要やと思うが
0047風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:50.25ID:ugrhh5b7a
>>39
ならプロいかないやつは怪我していいの?
0048風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:13:54.77ID:a3xJY9SA0
橋下徹みたいな高野連批判したいだけのクズが
球数制限しろしろ言ってるの見ると
高校球児の事情なんてどうでもいいんだろうな
0049風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:09.09ID:sUhllnPEM
球数制限ってなんかの根拠があってやっとるんか
0050風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:25.60ID:ZkPDF2Sx0
問題は球数やない
登板間隔やで
連投や中1日、中2日は誰でも壊す
0051風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:32.22ID:RvFmb9E00
上澄みは名門校行ってリーグ戦でもして、高校で辞めるやつだけ甲子園でボロボロになってればええ
0052風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:37.52ID:4vzZ73Nf0
テニスって試合中あれだけラケット振ってるけど影響ないんか?
0053風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:37.96ID:hfLwq+bYd
こういうスレで毎度ほんとに球児自体の意思っていうもんを置き去りにして球数制限球数制限わめいてんのほんと腹立つわ
まず球児がどう考えるかを尊重した上で議論すんのが筋で当たり前だろうがよ
実際甲子園に憧れて甲子園でプレーするために野球やってきたのはその球児なんやから
その前提すっ飛ばしてなんでてめーら視点でしか物事話せないんだよ
その致命的な視野の狭さなんとかしろ
0054風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:42.33ID:5hw8owq10
そうだと思うよ
筒香の考えはあまりにプロに寄りすぎてる
0055風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:14:59.42ID:cq0la3cyp
>>29
プレー見ずに指標だけ見て煽り合ってる連中がメンタルのことなんて考慮できるわけないやろ
0056風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:02.46ID:mWfUCrPO0
怪我予防なら練習から制限かけないとだめだな

どの競技もある程度上の人ならどこかしら
痛みを抱えてるだろ
0057風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:04.14ID:wAg+LYvu0
高校で終わってええんか?
その先の人生のほうが長い、草野球どころかキャッチボール、日常生活にも苦労するぞ
0058風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:18.24ID:GLoRE+DO0
>>3
そっち側になびくのが何故正解だと思うのか?
0059風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:19.92ID:WFJDO+LKa
>>47
球数制限するのとしないので怪我する頻度の関連性があるんか?
0060風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:20.47ID:xPZUHyVIH
投手の怪我って日常生活にも支障きたすのに軽く見すぎだろゴキローさんよ
0061風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:24.87ID:itYF8EIk0
>>49
ポーズとっておかないと高野連が叩かれる
あと複数人投手揃える必要性はでたから結果的に底上げにはなってる
0062風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:28.65ID:BgvKi5Ag0
実際その通りやろ
続けたいやつや怪我したくないやつだけ現場が配慮すればええ
出来ないのは監督の問題
0063風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:48.65ID:+c6wOhih0
>>23
限界を超えることで成長することもあるだろ
0064風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:50.30ID:ugrhh5b7a
>>59
相関関係はあるやん
0065風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:52.27ID:5hw8owq10
佐々木みたいに調整すりゃいいし
0066風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:55.63ID:2kqtDQKYp
これは思うんだよな
なんJ民は高校野球のルールの話する時99%の普通の高校生のことは考えないし極端なルール唱えがち
0067風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:15:56.78ID:hfLwq+bYd
>>36
ほんっっっっっとそれ
傲慢極めてるよな
18で選挙権得られる年齢なんにいつまでガキ扱いしとるもりやねんって毎度思う
0068風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:09.36ID:iD3BSRwA0
>>63
ハッハッハ
0069風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:19.67ID:ZkPDF2Sx0
肩や肘のケガって一生もんだからな
甘く見すぎ
0070風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:22.31ID:FhWef4InM
>>47
どんなスポーツだって怪我との戦いだろ
怪我するから全力疾走するなと陸上部が言われて納得するか?
0071風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:22.28ID:Lqjxy/iw0
子供の頃から球数制限してるはずのメジャーの投手が靭帯ブチブチなの考えたら登板間隔のが悪やろな
試合で球数制限しようが練習の投げ込みで投げまくってたら意味ないし
0072風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:22.78ID:r6D8aJPpd
実際今の考え方はプロ行けるぐらいの才能あるなら良いけどそれ以外の高校で終わる球児を無視してるからな
0073風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:29.44ID:Rd8jIUyE0
あのクソ頑丈な三浦や工藤が投げすぎで肘真っ直ぐに出来なくなるのが投球って動作やぞ
館山の言葉を借りるなら人体は投球動作に向いてない
負担のかからん動作なら好きなだけやればええけどそうじゃないだろ
0074風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:33.02ID:RZDQw9mEr
ある意味プロ野球より高校野球の方が人気あると思うしどっちで活躍するか選手が選べるぐらいでいいと思うわ
0075風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:40.72ID:ugrhh5b7a
>>66
よくわからんが、普通の高校生は怪我してもいいって話なんかそれ
0076風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:43.81ID:hfLwq+bYd
>>37
絶対ほんとに球児のこと思ってないよな
そういうのが見え見えやから大嫌いやこういうの
0077風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:53.88ID:reLrQru6a
好きなだけ投げさせてやれと思う
0078風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:16:58.25ID:p7f8o5DY0
強制的なルールじゃないのに投げなかったことで非難される可能性がでてくる
0079風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:01.83ID:8aS3jUKOd
大学までやるやつすら少ないし高校野球よりよっぽど酷い大学野球はなにも言われないわけやしな
佐々木ろーきのときの巻き添えで2.3番手も投げさせてもらえずボッコボコに決勝でされたのとか考えるとどうなんやって思うわ
2.3番手の子は投げたい言うてたのに
0080風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:06.58ID:ugrhh5b7a
>>70
それでも防げるなら防ぐやろ
防げる怪我を放置なんてしないやろ
0081風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:07.27ID:UQn7HEMLM
謎の勢力「高校で燃え尽きたら引退した後に草野球やれなくなるだろ!」

全国大会での名誉と社会人になってからの草野球で草野球取るやつとかおるんか😅
0082風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:13.65ID:yM4cMUX9d
ダイヤのAで川上が言ってたな
0083風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:19.71ID:B4x6DCrG0
甲子園は自称有識者の玩具にされとるからな
大体いつも甲子園開催中だけ騒ぎ立てて終わったらいなくなるのお笑いやんけ
0084風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:21.20ID:V9mPj31ga
>>64
それならフォーク投げるの禁止とか変化球禁止とかも同じように議論しないとな
0085風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:23.42ID:sUhllnPEM
>>61
複数人投手が必要となるともう公立やと勝つの厳しいやろな
0086風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:26.49ID:3N4vr4eF0
ほんまこれそう思う
でも難しい問題だよなどういう答えがいいんだろ
0087風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:31.15ID:qT1dB57Up
なんJ民は全ての高校球児はプロで活躍しないと人生終了のパワプロ君だと思ってるから
0088風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:45.12ID:8aS3jUKOd
>>16
それどころか2.3番手も言い訳に使われて投げさせてもらえなかったぞ
0089風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:46.55ID:jd0gC3NWp
>>7
194球から中2日129球って言うほど配慮されてるか?
0090風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:17:54.87ID:B5eDoV6w0
あんな緩い球数制限は制限とは言わんと思うけどね
0091風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:01.37ID:ugrhh5b7a
>>84
順序じゃね?まずは球数制限
それでも悲惨な球児が出るようなら次、みたいな
0092風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:03.71ID:nV7HvAX20
ここで終わってもええから投げたいって球児はそりゃおるやろな
0093風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:04.72ID:gDF62MG50
まぁ1番いいのは日程緩めることだろ 
0094風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:19.70ID:vlHyDukw0
肩壊すと日常生活でも痛いんだよな
そんな障害を負わすリスクを子供を晒すなよ
0095風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:30.40ID:3N4vr4eF0
>>93
ああそうだな日程だなあ
0096風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:33.64ID:8aS3jUKOd
まず公立が甲子園いける可能性がめっちゃ減るからなあんまりやろ
私立しか揃えられんわ
0097風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:38.20ID:4zv2Q35ha
昔六大学で全盛期ハンカチに投げ勝って三井不動産に就職したやつもおったがそういう人生を否定する権利が誰にあるのか
有望選手が怪我をするという曖昧かつ架空の損失のツケを身勝手にも無関係な球児に押し付けていないか
0098風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:38.31ID:ugrhh5b7a
>>92
だからこそのルールや
本人とか現場の監督には決められんのや
0099風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:40.86ID:grzInPjf0
球数制限自体を否定してるんじゃないやん
ルールで縛るのはアカンっていうてるだけやんちゃんと読めよ
0100風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:42.13ID:ggZ2zA6br
>>47
怪我に相関関係があるを理由に禁止するならスポーツ時代禁止にすべきやね
0101風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:50.67ID:xPZUHyVIH
高校で野球終わってもその先にある人生は長いからな
部活動きっかけで苦しい痛みと何年も付き合っていくハメになったらアホらしいやろ
0102風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:18:59.65ID:ZkPDF2Sx0
無茶しすぎるガキを止めるのは大人の役目なんだけどな
0103風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:07.38ID:xPqAhAxjp
>>94
安全の話なら硬球使ってるのが一番危ないからそこやめようや
0104風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:10.04ID:mgakaK/Da
>>92
そらそうやろ
球数制限のせいで地区大会の決勝で投げれませんとか泣くに泣けないわ
0105風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:12.45ID:iWdB5u0O0
制限内で仕留められんのが雑魚なんや
己の才能のなさを恨め
0106風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:12.89ID:itYF8EIk0
>>85
ボロクソにされたけど居る選手の底上げって意味で一昨年の飯山高校は頑張ってた
0107風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:14.88ID:ugrhh5b7a
>>100
防げるケガを防ごうって話やろ
0108風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:18.98ID:ZMSLQ19Qa
球数制限よりもやる時期見直した方が良くねえか?
年々気温上がってったらいつか死人出そう
0109風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:19.32ID:xY2H67ar0
制限は別に悪いとは思わんけど普段120球くらいで降りる奴がたった一回140球投げたくらいで酷使酷使騒ぐのはほんま意味分からん
0110風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:19.42ID:FhWef4InM
>>80
反論になっとらん
そういう極論ならじゃあスポーツやめろと言うことにもなる
そして球数制限があったところで怪我が無くなるわけでもない
0111風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:22.47ID:RZDQw9mEr
プロもメジャーへの過程と考えたらプロも投球制限あってもいいかもしれんね
0112風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:28.11ID:ggZ2zA6br
>>80
えっ
この仮定においても全力疾走を否定するんか
0113風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:34.23ID:xbryJTjG0
球数制限って難しいよな
0114風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:36.47ID:LC1EVpbY0
子供の怪我はこれから重視されていくわ
柔道の人気がなくなって代わりに水泳が上がったのもそれや
サッカーのヘディングなんかも問題視されとる
0115風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:49.11ID:8qyQhjKsM
>>83
無職童貞脳奇形悪臭短小包茎豚爺のお前の人生がお笑いだろ?
お前糞臭えから肛門に包丁メッタ刺し公開強姦大爆笑殺害実況生中継でお前を殺すぞオオオオォォォオオオォォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
0116風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:53.34ID:f5ECg7xdd
その前に坊主強制みたいな風潮無くせや
0117風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:56.17ID:reLrQru6a
夏の地方大会も日程もっと緩めることできるやろ
準決勝~決勝は中4日ぐらいあけてもええ
0118風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:19:56.40ID:ugrhh5b7a
>>112
全力疾走はしたらええやん
投手にも全力で投げることは否定されてないやろ
0119風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:00.77ID:Rd8jIUyE0
>>89
運動強度的にそこが限界やったんちゃう
大会1ヶ月前くらいから練習試合2日連続完投とか強度テストしてたし
2回が限度だったんだと思う
0120風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:01.51ID:TJVWGUUc0
球数制限よりもっとも余裕のある日程組めばいいだけの話では?
0121風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:05.90ID:CkI5Lqe4H
球数より毎日投げるほうがやばい定期
球数制限したところであんまり効果はない
0122風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:08.98ID:ggZ2zA6br
>>107
いやお前のレスやでこれ
相関関係があるなら禁止しろって
0123風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:09.12ID:ugrhh5b7a
>>110
極論すぎてどうにも…
0124風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:11.73ID:itYF8EIk0
怪我防止の観点なら小学校硬式野球から中止すべき
0125風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:19.69ID:voz3zz0Kd
今は複数のエース格の投手を抱える(ほど戦力がある)チームが強いしエースと心中みたいな指導者を減らす目的もあるからな
0126風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:21.34ID:4zv2Q35ha
>>104
そういう現実があらかじめ用意されてたら野球熱も冷めるわな
0127風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:23.16ID:Xa8IzB7Or
練習より試合の方が楽だから
練習を改善した方が良さそう
0128風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:23.36ID:DKBHTVkdM
高校生がプロにアピールできる場をもっと作ればいいんじゃないの?
ていうか甲子園のスターを球団が興行目的で持て囃しすぎなのでは?
0129風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:28.42ID:ugrhh5b7a
>>122
防げるケガを防ごうって話や
0130風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:40.01ID:FhWef4InM
>>118
怪我に繋がりうることをルールで規制するというのはそういうことやぞ?
0131風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:56.99ID:RuRyynbq0
>>114
コンタクトスポーツは脳のダメージが老後のQOLに関わってくるからしんどいだろうな
介護問題にもつながってくるし
0132風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:20:57.85ID:ugrhh5b7a
>>130
最低限に抑えるべきやろ
0133風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:21.37ID:ZkPDF2Sx0
>>109
高校野球は登板間隔短すぎなのよ
中6日の150球と連投の150球じゃ意味が違い過ぎる
0134風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:26.00ID:ucB86iPy0
甲子園行く強豪校だろうが部活動は部活動や
高校でやめるとか関係なく後遺症が残るような大怪我する危険は減らすべきや
0135風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:29.54ID:id+cv+MK0
少年野球の変化球制限もクソやろ
全力ストレートの方が負担でかい
0136風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:30.60ID:8qyQhjKsM
>>97
お前の人生は無職童貞脳奇形悪臭短小包茎豚爺だから全否定して
お前の奇形童貞短小悪臭チンポを切断して殺すぞオオオオォォォオオオオオオオォォォオオオオオオオォォォオオオォォォオオオォォォオオオォォォオオオ
0137風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:35.28ID:ggZ2zA6br
>>118
ん?言う事変わり始めてるねキミ
全力疾走を否定されて納得するか、についてこう言ってるよね?
80 風吹けば名無し 2021/12/16(木) 17:17:06.58 ID:ugrhh5b7a
>>70
それでも防げるなら防ぐやろ
防げる怪我を放置なんてしないやろ
0138風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:37.13ID:xbryJTjG0
どう考えても日程を長くしたらいいだけなのに
0139風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:40.16ID:FhWef4InM
>>123
怪我は絶対に防ぐべきだからルールで規制するのが絶対に正しいというのが君のスタンスやろ?
極論にしか思えんよ
0140風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:44.16ID:eQp0otm7r
言いたい事は分かるけど
じゃあどうそれを線引するのって話
0141風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:51.09ID:ugrhh5b7a
>>137
防げるケガを防ぐってはなしはかわらんぞ?
0142風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:53.17ID:itYF8EIk0
>>131
アメフトの選手心身死んでてね…
マホームズは車椅子不要の引退が出来るだろうか
0143風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:21:57.98ID:RZDQw9mEr
試合より練習での投げ込み禁止とかの方がいいやろ
0144風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:02.65ID:sRO3KmYg0
>>138
言えんのや
0145風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:07.63ID:mHT6z46E0
7回制にしない理由ってなんかあるん?
少年野球とかは肩肘のケガを考慮して7回制やん
なんで高校になった途端それが無くなるん?
0146風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:12.86ID:ggZ2zA6br
>>129
いやお前相関関係があるなら禁止しろ言ってたやん
ゴールポストずらして何がやりたいんや?レスバに勝ちたいの?
0147風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:15.78ID:hfLwq+bYd
>>43
そういう話じゃないやろ
もうすぐ選挙権を持つかもうすでに持てるような人間が自分のことは自分で考えられるようにならないといつになったら大人と呼べるんやという話やわ
そら監督のパワハラ的な空気で強制的に出させられることもあるだろうけどそれも含めて自分で決断できるようになれなきゃ大人とは呼べねーよ
なんJ民のそれはまだ子どもと甘やかしてるだけに過ぎねーわ
0148風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:17.66ID:ugrhh5b7a
>>139
議論にならんしレスバしたいわけじゃないからあきらかなアオリレスはやめて
0149風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:32.25ID:eHDRxNId0
>>134
もう動くこと自体やめれば?って話になるな
0150風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:36.98ID:ugrhh5b7a
>>146
全部禁止してどうするんや
0151風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:39.85ID:qF9v8hSk0
まあ本指名と育成じゃ露骨に待遇違うしな
0152風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:46.05ID:TwfcBUY3p
甲子園優勝投手で野球どころか日常生活棒に振るレベルの怪我した投手っておるの?
0153風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:51.07ID:RvFmb9E00
そんなに大会に出たいなら全員投手になればええやん
0154風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:53.05ID:RZDQw9mEr
>>138
高校野球も春季から秋季まで結構日程キツキツやし無理やろ
0155風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:22:58.28ID:Lep9Vnze0
そもそも4000チーム以上のトーナメントを2ヶ月程度でやるのがおかしいんやろな
0156風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:00.99ID:xKM0ShIM0
お年寄りの関節痛は雨が降る前とか寒くなると辛くなったりするらしいけど
野球で壊した関節もそうなったりせんのかな
日常生活に支障なくてもそういう状態になるなら良くないよな
0157風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:01.15ID:ggZ2zA6br
>>141
全力疾走を否定してでも、やろ?
そう言ってましたよね
0158風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:14.98ID:ugrhh5b7a
>>145
ゲームの面白さをキープした上で~ってことなんやろうなたぶん
球数制限してもゲーム自体は損なわれんし
0159風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:15.45ID:4zv2Q35ha
本人の意思なのか監督の強制なのかわからないから一律規制という理屈は筋が通っていない
なぜなら大多数のプロ無関係な選手を踏みつけにしているから
怪我とは別口の犠牲を作っている
0160風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:22.75ID:75UK7eh5a
>>96
公立から甲子園行くドラマが見たいってのこそ部外者のエゴでは?
0161風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:23.86ID:RVqZBSECd
>>129
スポーツ禁止にしたら防げる怪我を防げるやん
0162風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:26.68ID:aM6veuoSp
球児の球数とかどうでもいいからワイらの労働時間を制限しろ
0163風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:36.76ID:Yxk1n1CP0
球数制限にごちゃごちゃ言うくらいなら大会の日程ややり方に言及しろよ
怪我するのがいいわけないだろ
勝ち負けの野球は高校野球で終わりでもその先まだまだあるだろ
0164風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:36.86ID:ugrhh5b7a
>>157
レスバやめてくれや
0165風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:50.83ID:ZBiB30GVd
そもそも部活動は学校教育の一環なのだから生徒が怪我しないような仕組みを作るのは当たり前のことでしょう
本人の意志に関係なく危険な行為を止めるのが指導者の仕事
0166風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:51.22ID:ycXM416RM
イチローって最後体が動かなくて引退したのに
体を大切にしないんやね
プロ失格やな
0167風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:23:54.72ID:FhWef4InM
>>132
生徒の意に反して投げること自体を禁止させるルールが最低限のラインかどうかと言うならワイは思わない
こういう考えを「じゃあ怪我していいのか?」とズレた意見で封じようとする行為はセコいで
0168風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:00.52ID:AjLVdUtKM
正直エリートだけ競技出来る中国韓国方式でいいよな
50校ぐらいでいいし4000校って多すぎやろ
0169風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:00.67ID:RvFmb9E00
>>142
高給過ぎてOL崩壊して近いうちにラックになるかもしれんな
シーズン前半ヤバかったし
0170風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:00.87ID:ugrhh5b7a
>>161
本気でそう思ってるんか?
なんかよくわからん突っかかりしてくるやつは何なんや常識の範囲で話してくれや
0171風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:07.75ID:u4dZ/kMo0
すごい人が必ずしも正しい事をいうわけじゃ無いっていう姿を見せつけていくスタイル
0172風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:19.10ID:itYF8EIk0
>>160
野球推薦公に認めてくれるならその言い分も通るんだけどな
0173風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:20.94ID:eLZ7k6QHd
故障で日常生活に支障きたすかもしれんし
0174風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:22.88ID:0lvycC9t0
誓約書
私は高校野球で野球人生を終えます
つきましては肘や肩を故障しても依存はなく、球数制限は関係ありません

って書類で残しておけば勝手にしていいんじゃね
0175風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:24.41ID:YvNTOe6g0
>>139
なんとなく極論っていってるだけで全然それは極論じゃないぞ
0176風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:34.73ID:9IrCyNokd
高校ばっか言われるけど制限入れるなら体の出来上がってない小中からやろ
野球肘の小学生とか少なくないぞ
0177風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:36.23ID:N1qjEuTL0
一生オナニーできない身体になったらどう責任とるんや
0178風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:39.27ID:vG4Ne0420
別に高校生が一定期間に何球投げて重篤な障害になるとはとても思えんわ
それより怪我をおして投げる方がよっぽど害悪やから高野連で医者雇って試合ごとにメディカルチェック義務化とかの方がええわ
0179風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:44.81ID:ugrhh5b7a
>>167
球数制限したところでゲーム制はうしなわれんし、チームスポーツなんやからそれで負けたらそういうもんやん
その範囲で全力で勝負しあってきめたらいい
0180風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:47.84ID:sRO3KmYg0
地方大会は準決勝以外は7回制にしてスパスパやればええやん
そんで甲子園の日程作れ
0181風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:48.00ID:ggZ2zA6br
>>150
ワイに聞くなよ
お前の主張を確認している段階やろ
相関関係があるなら禁止しろ、これがお前の主張やん
違うなら何故
>>70に対して>>80とレスしたんや
0182風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:50.15ID:2lPmMg+Bp
>>138
春季大会潰してのんびりやるのが一番よさそうやな
間延びするから甲子園の人気は緩やかに落ちていくし野球の発展的には微妙やけどそこは時代との兼ね合いか
0183風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:51.02ID:Rd8jIUyE0
練習まで規制するのは無理やろ
手が足りないし努力目標が限界や
おまけに選手個人の自主練があるからそこまでは…て感じやな
まああくまで形上は練習にも限度を設けましたって所やな
0184風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:51.87ID:Yxk1n1CP0
佐々木の時みたいに外野が騒ぎまくるみたいな例もあるし
制限が必要なんだよ
0185風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:24:54.19ID:6bCpnU/OM
炎天下のグランドとか体に悪いから夏の甲子園はやめよう
0186風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:01.71ID:FhWef4InM
>>148
じゃあ>>47みたいなアホなこと言うなって話やね
0187風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:02.56ID:hfLwq+bYd
>>159
ほんそれ
そういうの見てもやっぱドラフト候補潰されたくないだけの傲慢さが見えてしょうがない
建前利用してことを成し遂げようとするの人間の屑だわ
0188風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:08.50ID:itYF8EIk0
>>177
手淫介護員(女性)がいるから
0189風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:10.13ID:fsv30ugF0
チームスポーツなのに
投手依存が強すぎるから
1人の投手に頼れないシステムにしてほしいな
0190風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:14.26ID:4zv2Q35ha
>>174
未成年の法律行為が高校野球だけ可能になるんけ?
0191風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:28.54ID:y7DQZFo60
障害負わせて日常生活やその後の生活に支障を来すって倫理的にやっぱりアカンやろ
野球選手なんかの経歴もなけりゃ単純に人生ハードモードやん
0192風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:34.60ID:1oF4Z8p60
野球やめてもその後の人生で肩が上がらなくなるのはアカンと思うがな
0193風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:37.11ID:AtzShLEr0
球数制限なんてしたらカットマンだらけになるの分かりきっとんやからやめろや
0194風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:45.75ID:ugrhh5b7a
>>183
これ
せめてルール上でふせげるものだけ防ごうって話やろ
0195風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:46.61ID:GzOefk+u0
思い出作りのために体壊すのは大人が止めなあかんやろ
球数よりも日程をどうにかしろ
0196風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:25:52.49ID:YvNTOe6g0
>>149
激しすぎる運動が悪いから動くのやめろって
食べすぎはよくないから一切食べるなみたいな頭悪い論調

小学生からやり直すべき屋
0197風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:11.63ID:ggZ2zA6br
>>164
ワイはここでイエスかノーかの質問しかしとらんで
あとレスバに勝ちたいんかと聞いたのはワイや
意趣返しのつもり?ならもうええで
次のレスでお前の望む勝利や
0198風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:12.59ID:itYF8EIk0
>>189
9面サイコロで選ばれた奴が投げるとか
0199風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:16.72ID:Un7eFsWSp
>>192
そういう人がいたのか?
0200風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:20.73ID:mHT6z46E0
>>158
9回制のほうがゲームとして面白いってことなんかな
まあたしかにソフトボールとかサクサク進みすぎるしなあ
でもゲームとして面白さを求めるのはプロ野球で良いと思うわ
0201風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:24.26ID:Zor0jfKZ0
>>9
練習で投げんのと試合で投げるのは全然違う
0202風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:28.92ID:ZBiB30GVd
>>147
じゃあ監督もコーチもいらないね
選手だけで野球やればいいじゃん
0203風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:31.01ID:1oF4Z8p60
球数制限じゃなくて登板間隔で制限はあるべきと思う
0204風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:38.39ID:bvbzzK/v0
イチローって進歩的に見えて意外と保守的で老害成分あるよな
0205風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:40.92ID:F2vg2CHPa
プロやろうがやめようが身体ぶっ壊していいことなんかないやろ
0206風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:48.32ID:e4LXjZind
2年前のネタでスレ立てるガイジって知的障害あるん?
0207風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:54.40ID:rPSmc9Ox0
どうせ野球人口なんてどんどん減ってくしどうでもええやろ
0208風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:55.03ID:n05m8E5Rd
これが野球じゃなく他の部活だったら体壊すまでやります、やらせますなんて普通に非難一色になりそうだよな
0209風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:26:56.93ID:2+faVXth0
野球って投手にすごい依存してるスポーツなんだよ
球数制限が行われるとそれが露呈するからな
0210風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:00.41ID:ZkPDF2Sx0
>>199
ゴロゴロおるで
そういう奴はメディアに取り上げられる事は無い
0211風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:07.39ID:RbaVdy2o0
>>185
雨が降ると身体が冷えるからドームでやろう
0212風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:13.41ID:Un7eFsWSp
>>210
誰や?
0213風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:14.66ID:Lep9Vnze0
>>159
完全に逆も然りやん
ソイツらの高校野球の思い出の為にプロ入り候補の将来食い潰してる訳やし
0214風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:15.91ID:ugrhh5b7a
>>195
日程の問題のほうが申告やろな
なんで連投してるんやって話になる

でも高校生やから授業もあるし何ヶ月もかけてやるわけにいかんし、短い期間で決めてほしいって学校側の気持ちもわかる
0215風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:17.77ID:CAeQv0n90
大人がとめてやらなくちゃ🥺
どの口が言うてんねん
大人は隠れて犯罪ばっかしてる奴らやぞ
0216風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:31.36ID:NURoyR0B0
佐々木は監督が日和すぎたな
0217風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:33.94ID:dtiLctEh0
7回までにすることのデメリットってなんかある?
0218風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:44.97ID:RVqZBSECd
>>170
常識人無いのは君やで
0219風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:46.63ID:xpt6NTpMa
>>210
でもそいつが投球制限がなかったせいでそうなったかどうかは分からないやろ
0220風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:51.69ID:4zv2Q35ha
球数云々の前に夏休みの娯楽として詰め込むための過密日程をやめればええ話やんな
自分の娯楽潰されるのは嫌やからプロとは無縁のほぼすべての選手が犠牲になってくれ
こういう話や
イチローが反対するのは当然
0221風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:27:56.05ID:HKATY/cf0
野球続けないなら故障してもいいんか
0222風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:00.79ID:rPSmc9Ox0
炎天下の練習、試合は重篤な後遺症を残す可能性があるから一律禁止にすべき?
0223風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:01.22ID:gKMqGKV+0
>>29
なんJやってる様な奴が「いい大人」な訳ないからしゃーない
0224風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:05.59ID:joZMWSehM
>>190
未成年ってこと忘れとったわ
0225風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:10.17ID:ugrhh5b7a
>>209
チームスポーツなんやから適切ではないわなそれ
球数制限したうえで強いチームが、チーム的に強いと言える
0226風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:19.18ID:9IrCyNokd
>>208
他の部活って3日4日でインハイ予選終わるからな
野球よりヤベーのばっか
0227風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:33.99ID:xbryJTjG0
最近ニュースで球数制限したり特殊な金属バット使ってる大会見たんだけど
0228風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:42.72ID:itYF8EIk0
>>204
ただ智辯の練習のソツのなさを批判してたよ、練習は全力でやれがモットーだから
「全力プレーをする余裕を与えてない、長くてソツがない分選手が帳尻合わせようとしてる」って
0229風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:51.67ID:04a1oTbtr
>>185
実際秋でええよな
11月頭がベスト時期や
0230風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:28:58.49ID:ugrhh5b7a
>>217
ゲームの組み立てだいぶ変わりそう
中盤がなくなるわけやろ
コツコツ点を取ってく中日みたいなチームは弱くなるな
長蛇が欲しくなる
0231風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:09.47ID:Zor0jfKZ0
>>195
日程どうにか出来るわけないだろ
子供だけの世界じゃねーんだわ
0232風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:16.48ID:37R6+kxV0
とりあえず甲子園は冬にやろうや
0233風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:18.41ID:Un7eFsWSp
>>208
野球よりよっぽどきついスポーツがはるかにやばい日程で回してるぞ
0234風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:18.66ID:YvNTOe6g0
この議論してるときって野球経験者ふくめてみんな的外れや

問題は試合での球数制限じゃなくて、練習での投げすぎなんや
まぁでも球数制限すればひとりで投げぬくための無駄な走り込みとか
投げ込みが減るかもしれんからいいことしかない
0235風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:25.98ID:ZB0tEG/20
でもジジイ世代よりも若い世代の方が酷使病なんだよね
https://i.imgur.com/6AQggcB.jpg
0236風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:33.15ID:y7DQZFo60
プロ野球選手は金もらって体壊して引退後の待遇なんかもある程度保障されとるから悔いが残らんように全力でやって然るべきや
せやけど高校球児なんかで甲子園出たけど体ぶっ壊れましたじゃ全然割に合わんやろ
0237風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:39.47ID:73Fo7Pzea
ワイもイチに賛成や
潰れるやつはどう扱おうが潰れるし
潰れないやつは潰れない
0238風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:45.48ID:CAeQv0n90
大阪桐蔭の西谷はこれを見越して公式戦で6人も投手運用してる
なお1人しかまともなのがいない模様
0239風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:48.45ID:Lep9Vnze0
>>232
冬にメラドでやりゃええよな
空いてるやろし
0240風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:52.04ID:itYF8EIk0
>>208
サッカーやバレーってたまにダブルヘッダーするよな
0241風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:29:54.17ID:Rd8jIUyE0
>>226
全国放送される高校サッカーも日程ゲロヤバいしな
プロが週2くらいでしか試合しないのに1週間くらいで終わらせる
0242風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:04.42ID:s2Dwv7TLa
>>217
逆転の機会が減る
控え選手の出場機会が減る
突出した投手の寄与がさらに上がる
0243風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:05.57ID:WTemDTXk0
球数制限あれば能力微妙でも仕事あるやん
子供が少ねえなら回数減らせ
0244風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:05.74ID:PdS/jZJ/d
まあ制限いらんでしょ
ぶっ壊したらそこの指導者が叩かれたらええわ
0245風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:09.89ID:ugrhh5b7a
>>234
スタミナをつける必要がなくなれば過度な走り込みとか投げ込みとかなくなるかな

まあどう考えてもなくならんわな…
0246風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:17.57ID:7ZFm0hMm0
地方大会は知らないけど甲子園に出るレベルなら頭の片隅にプロ大学社会人ははあるだろ
0247風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:19.01ID:ZBiB30GVd
>>187
>>186
日本はこういう自己責任論バカが増えすぎた
やりがい搾取ともいう
0248風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:20.65ID:ccjQEa690
>>189
なんでローテーション制にせんかったんやろ
0249風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:26.84ID:GRQE5mkAp
高校野球はプロのための機関じゃないぞ
99%のプロにならない奴らの意見がスルーされる意味がわからん
0250風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:29.81ID:tDQwtuJ50
>>235
さいてょすごいんやな
0251風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:42.89ID:ugrhh5b7a
>>244
現場には決められんのや
本人はこの夏しかないって思ってるわけやし監督もつらいほどわかる

外圧がないとむりや…
0252風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:46.23ID:b5SKD+rs0
怪我を防ぐため言うならもっと徹底した管理をして初めて通る意見やと思うし結局場当たり的な対応でしかないのにそれで損する子供が居るのが大人の都合感あって嫌やわな
0253風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:47.15ID:xPZUHyVIH
>>204
引退会見でも今のMLB否定してたしな
自分が気に食わないと文句言う老害や
0254風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:49.13ID:FyOH+4IJ0
言うてイチローも怪我とは縁がないバケモンだから
多少の怪我なら大丈夫だと浅いところで舐めてるんやろ
無茶してそれで大事になってるやつかゴマンといるから球数だの熱中症対策なんかやり始めたんやし
0255風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:51.80ID:hfLwq+bYd
それならまだドラフト候補潰されたくないから反対ですと言ったほうがまだ素直だし一人の野球ファンとしてひとつの意見として汲みたくなるわ
にも関わらず球児というのを利用してドラフト候補守ろうとすんのは人として醜悪すぎる

お前らが本当に球児のことを考えているならもっと球児の意思というもんを尊重してやれよ
お前らが球児のことを子ども扱いするなら子どもの意思を尊重できない大人じゃあろくな親になれねーだろ
0256風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:57.12ID:gDF62MG50
サッカーとかラグビーはパフォーマンス落ちるだけで重篤な怪我には繋がらんからな
野球の投球とは違うわ他のスポーツは  かなり特殊
0257風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:30:59.65ID:ZBiB30GVd
>>186
>>187
おーい自己責任論バカ
逃げたのか?
0258風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:02.33ID:gKMqGKV+0
>>208
バレーの春高の日程とか見たことなさそうやなこいつ
0259風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:05.87ID:v7FjtW2Z0
野球観の古い新しいは歳は関係なく2010年代まで日本のプロ野球で現役を続けたかどうかに壁がある気がする
山本昌とかは人間性は古いけど野球については色々考えてるしメジャー行ってそのままの選手とかいまだに20世紀っぽい
0260風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:13.35ID:ccjQEa690
>>195
言うて野球でこれ以上はもうどうしようもない
0261風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:19.36ID:ugrhh5b7a
>>250
延長して試合数多いからな
0262風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:21.60ID:vG4Ne0420
>>235
これで壊れたのってもともと怪我してた大野倫くらいやろ
健康な奴が何試合か馬鹿程投げたからってどうにかなるもんやないわ
0263風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:23.85ID:Zor0jfKZ0
>>234
スタミナだけじゃなくて足腰強化の目的もあるんや
0264風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:26.03ID:HLig5uDmp
>>235
載ってるやつ誰一人としてプロで成功してないの凄いな
0265風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:29.60ID:mHT6z46E0
>>234
一理ある
試合で球数制限しようが
練習で投げ込みまくったら一緒やもんな

つか、なんで試合でしか物事を考えないんやみんな
0266風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:29.65ID:y7DQZFo60
>>232
3年生は大学受験や就活と甲子園どっちか諦めることになるんか?
0267風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:31.47ID:++FNclnR0
少年野球と同じで程度問題だろう
上甲みたいな監督が居なければこんなルール導入は少しは遅れたかもね
0268風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:31:48.71ID:ccjQEa690
>>258
花園なんかよく死人出んなあれ
0269風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:05.42ID:NURoyR0B0
>>264
松坂「…」
0270風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:05.92ID:j3S79AEK0
技術に関することならイチローの発言は考慮に値するが
他のことに関しては別に
0271風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:08.86ID:auOMTOtZd
高校で野球辞めるから潰れても投げてもいいはおかしいやろ
0272風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:14.50ID:YvNTOe6g0
>>245
張本みたいな監督がおるチームではなくならんだろうけど、かなりのチームで
無駄な投げ込みとかは減ってくるはずやで

球数制限がすべてとは言わんけど、それすらしないよりはましや
0273風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:17.74ID:XdDTv9fN0
高校でやめるつもりだったけど高3で才能開花してプロに進むパターンもあるやろ
0274風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:25.24ID:hXEhfP5k0
高校時代に投げまくってプロ入りして死んだ奴ておるか?
0275風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:38.63ID:YwJtvvSK0
ほんならJKとの同意の上での性交の合法化にも声上げろや
0276風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:44.93ID:Lep9Vnze0
>>264
晩節を汚しただけやろ!
0277風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:45.36ID:DZ7npF9u0
>>235
島袋破壊したのは高校じゃないからセーフや
0278風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:45.73ID:v7Dk7bro0
球数制限より先にアメリカみたいに木製並みの反発係数の金属バット使わせろ
0279風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:50.40ID:CAeQv0n90
>>254
イチロー「怪我しない体?バカじゃないのwずっと怪我してるよ」
0280風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:54.15ID:20p8/jNZ0
やめるからと言って身体に負担かけても良い訳じゃないのでは
0281風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:32:57.63ID:ugrhh5b7a
>>274
野球選手として死んだ選手なら結構
0282風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:01.11ID:gKMqGKV+0
>>264
流石に松坂が成功してない扱いなのは無理があるのでは…
0283風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:01.20ID:ccjQEa690
練習で制限されたらワイなら隠れて練習する
0284風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:05.90ID:YSM2C2LC0
野球自体一人の選手にかかる負担が突出してる異常なスポーツなんだから
アマチュアだろうとなんだろうと投手は過剰に守ってやるくらいで丁度いいと思うけど
0285風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:13.29ID:XdDTv9fN0
あと趣味でも投げられなくなるのはかなり辛いと思うぞ
140バンバン投げてたやつが120すら満足に出なくなるんや
0286風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:14.27ID:ugrhh5b7a
>>264
松坂
0287風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:31.40ID:itYF8EIk0
>>238
全員変なフォームで草
0288風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:35.34ID:7ZFm0hMm0
>>274
安楽くらいだろ全盛期とは程遠いけど今も投げてるしな
0289風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:36.05ID:Zor0jfKZ0
>>236
甲子園出た経験って普通に就職や進学に有利
てか、割に合う合わないの問題か?
0290風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:42.69ID:W5/YCUGc0
肘ぶっ壊れた奴って日常生活で何か困る事ないの?
0291風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:47.61ID:/AbLC5yM0
>>249
割が高校で辞めるとしても続ける1割に合わせるのが普通だよね?
高校で潰れたい奴は我慢して次のステージで潰れてくれよ
0292風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:48.85ID:zSHssY3a0
球数制限したら強豪高がより磐石になるよな
ワンマンチームみたいなのが勝てなくなる
0293風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:50.40ID:ZBiB30GVd
>>255
球児は甲子園教に洗脳されてるからまともな判断はできないよ
指導者も同じく
だからもっと上から抑えつけないと自制なんてできないよ
0294風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:54.07ID:B/Oa+rLh0
球数制限するなら甲子園やめろよ
0295風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:33:54.62ID:saphbcqGp
>>277
大学のせいにされるけど日程と球数見ると明らかに高校時代の方がやばいぞ
0296風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:00.84ID:9IrCyNokd
>>265
練習なら負荷抑えられるし無理する必要がない
0297風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:13.57ID:O9OtKZu40
>>29
スラムダンクとか好きそうやね
将来に関することだから大人が止めるんやろ
0298風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:16.66ID:vG4Ne0420
>>271
そもそも潰れるって何だよ
腕が壊死でもするのか?怪我なら直せばええだけやろ人生長いんやから
0299風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:30.57ID:gKMqGKV+0
>>277
それ言うたらてょも壊れたのは大学3年の時やけどな
しかも最初は肩肘じゃなくて股関節やし
0300風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:31.40ID:DZ7npF9u0
>>285
ソフバンに拾われたばっかの頃の島袋ガチグロだったらしいなこいつが破壊されたの大学やけど
そもそもミットまで届かなかったとか
0301風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:35.90ID:s3vQCEzo0
日程見直すだけでもだいぶ緩和するのに
0302風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:37.01ID:hfLwq+bYd
>>202
論理を投げるなよ
お前は球児のことを考えてるんじゃないのか?
なら球児の目線に立って物事を考えてやるべきだし大人としての決断が出来るよう考えてやるべきじゃないのか?
なんせ選挙権持つようなやつらだぞ
それを大人として扱わずになにを大人として扱うんや?
0303風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:53.96ID:pnKbX4yzM
高校野球にそこまで求めてどーすんのよ
それで飯食ってるわけじゃないのになんで肩壊すほど投げなあかんのや
0304風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:56.16ID:ugrhh5b7a
>>298
なおるんか
0305風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:56.23ID:ZB0tEG/20
>>301
今でも相当緩い方だからなぁ
0306風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:57.33ID:MpHhRAM1d
いやプロにならんくても重大な傷害おっちゃいかんでしょ
0307風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:34:58.80ID:J+vDwpzzd
高校より大学規制しろそこで壊される奴いっぱいおるぞ
0308風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:02.42ID:z/GHWVkgd
てかさ

ここの人達は論点ズレてるよ

肩壊すと言う事は日常生活にも支障出るんやで?

そういう危険性を壊す可能性を防ぐ目的もあるんやで?

少年の未来を考えるべきやと思うで
0309風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:19.19ID:ugrhh5b7a
>>301
学校教育とのかねあいがあってむずかしいんや
0310風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:25.11ID:NVVF8pSwr
高校でやめるからなんやねん
怪我することが前提にあるのって普通に頭おかしいからな
0311風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:26.20ID:j3D8f3oX0
壊れてもよいから投げたいというのは苦しむのが美学という昭和の名残
それが日本をダメにした
そもそも投げまくるやつが続けて良いパフォーマンスできるかは疑問だしそれがチームのためになるかわからん
0312風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:29.66ID:auOMTOtZd
>>301
それは現実的に無理だからね
0313風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:36.78ID:7gnkuKU1M
メジャーじゃ通用せんのよ
0314風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:37.56ID:XdDTv9fN0
>>284
スポーツとしてピッチャーにかかる勝敗の責任の比重大きすぎなんだよな
だからこそ花形なんだけど
球数や登板間隔より投手の登録人数増やすとか
分業制を当たり前にするとかその方面がいいと思う
0315風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:40.36ID:Lep9Vnze0
>>292
チームスポーツでチーム力の高いチームが強くなるのは仕方ないというか
当然の流れなんちゃうか
0316風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:46.33ID:UuRPzU2nd
>>6
自分みたいなのが例外だってわかってるんだろうね
高校時代も周囲はそんな感じだったんじゃない?
0317風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:48.14ID:6HumEPAD0
>>292
ワンマンチームのエースを無事ドラ1で取りたいやん?
その他大勢は涙飲めってことやろ
0318風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:50.63ID:CCTft8PJa
何球以上投げたら怪我のリスクが高くなるみたいな科学的根拠みたいなのはあるんか?
ないなら投げる人数が増えることで結果的に怪我のリスク負う人数増えるんやないか
0319風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:35:53.28ID:ugrhh5b7a
>>307
それは目的の違いやろな
教育が目的の高校野球とのちがい
0320風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:03.99ID:hfLwq+bYd
>>247
なに言ってんの?なにがおかしいか論理を述べないと追うも逃げるも無いんだが
それもう鳴き声と変わらんからな
0321風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:05.22ID:itYF8EIk0
>>296
イチロー「練習で負荷かけられないやつが試合で出来るわけがない、相手は必ずやりにくいようにしてくるんだから」
0322風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:06.51ID:RvFmb9E00
甲子園の出場校を8校とか16校にすればええんちゃう
0323風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:16.45ID:FCzsYa8k0
甲子園はプロ野球とは違うんだし高校の規模にもよるからな
それで壊れるも壊れないも運のうち
0324風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:17.04ID:ZBiB30GVd
>>302
子供だろうが大人だろうが関係ないよ
まともな判断能力を持ってる人のほうが少ない
だからルールで縛り付けないとまともにならない
0325風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:29.25ID:TfvGzPIA0
野球を高校より先まで続けるのなんて1%にも満たない少数派やしな
優秀な極一部の為にほぼ全ての選手に不利益を与えるのはとても民主主義国家でやることではない
0326風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:42.83ID:xo7FBtwBM
たかが学校の部活で体壊すようなことを許容するなよ
それだけの話しやろ
0327風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:36:44.51ID:rY4zHTygd
ワイ今年甲子園優勝した高校覚えてない模様
0328風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:02.23ID:FhWef4InM
>>179
いやゲーム制は変わるで
急に生えてきたルールで戦うことすらできずに負けることが正しいとはワイは思えんし球児もそう思うやろ
まあそのラインについては平行線やけど
>>47みたいなレッテル貼りは卑劣や
0329風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:09.42ID:3N4vr4eF0
大して考えもしないからプロでも中4日でもないのに100球で交代するようになる
0330風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:11.49ID:itYF8EIk0
>>322
関東大会とかやるだけだから変わらん
0331風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:14.15ID:NURoyR0B0
>>327
智辯対決忘れたんか?
0332風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:14.33ID:3dm62Z0l0
志望届け提出には球数制限を設ければええんやないか
0333風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:16.77ID:DZ7npF9u0
高校野球が毎年槍玉に挙げられてもガチ規制までは乗り出されんのは
そもそも日程の話に真面目に手を入れると高校スポーツの大会がほとんど成立しなくなるからなんやろなぁ実際
0334風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:22.28ID:vG4Ne0420
>>304
治りきらんでも日常生活は問題なく過ごせるやろ
スポーツの部活やっててどこか悪くするなんか全国レベルじゃなくても星の数ほどあるぞ
0335風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:30.87ID:0p53VojaM
日程が糞なだけやろ
0336風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:33.85ID:auOMTOtZd
そもそも競技なんだから投手一人によってバランス壊れるから制限つけるの理論でも通用しそうだけど
0337風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:40.85ID:Rd8jIUyE0
>>318
酷使されてる奴らが多かれ少なかれ怪我してるのが根拠やろ
何もせずに怪我する奴はおらんわけで
0338風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:41.93ID:8xWoGsL7p
コロナのために全ての娯楽を止めさせようとした人たちに似ている
0339風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:43.48ID:bQEw9F6Hd
伸び代潰すっていうけど試合で酷使する事により伸びる要素あるか?
0340風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:43.57ID:FCzsYa8k0
そもそも球数気にしたりプロ目指すならそういう管理が出来る強豪に行けばええやん
チーム選びってそういう事やろ
0341風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:52.09ID:F2vg2CHPa
もうやめるから壊れてもいいなんて馬鹿の考えに寄り添う必要は一切ない
0342風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:52.67ID:/AbLC5yM0
>>325
優秀な奴を凡人のレベルに引き込もうとするジャップの卑しい品性が表れてるな
頭一つ抜けることを許さないみたいな
0343風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:37:59.06ID:pnKbX4yzM
大体球児側に投げるのを拒否する権利なんて無いも同然やろ
監督とか指導者が暴走するのを防ぐ安全弁として球数制限は必要

体罰やら坊主やら蔓延る高校スポーツで指導者に性善説が成り立つとでも?
0344風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:01.75ID:lpVbYQhMa
このままいったら学生野球はリアル野球盤みたいになる時代きそうやな
0345風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:06.09ID:itYF8EIk0
>>327
優勝校に対して
高松商業監督「敗因はうちにイチローさんが来なかったこと」
0346風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:10.49ID:Hx0mW0H60
高校で辞めるなら肩肘配慮しなくていいって理論もおかしいやろ
0347風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:13.89ID:ZB0tEG/20
>>333
高校サッカー辺りを見たら高校野球なんて笑えるくらいだしなぁ
0348風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:16.44ID:z/GHWVkgd
>>334
そういう身体を壊す可能性を減らそうという話やぞ
何を昭和脳で語っているんや?
0349風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:16.95ID:Lep9Vnze0
>>328
まぁ今年のプロ野球が9回打ち切りでリリーフ起用が極端になったしな
0350風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:21.58ID:XdDTv9fN0
そもそもプロが中6日とかなのに
高校野球は短期とはいえ中3日とか中4日でやってるのがおかしいんや
0351風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:25.53ID:peSLrAr60
ナイターやれよ
0352風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:30.91ID:UuRPzU2nd
>>318
というか制限かけるなら練習も制限させないと意味ないよな。それこそ精神論だけでルール決めてるように見えるわ
0353風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:31.32ID:B4x6DCrG0
愛知「県大会は土日開催しか認めません!」

こういうガイジもおるからなぁ
0354風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:33.46ID:0OxRNqWwp
>>337
怪我自体はどれだけ日程緩くしても発生する
0355風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:34.82ID:j3S79AEK0
自身の主張をすることが最大の悪徳とされるジャップ世界で自重は期待できない
欲望のままに振舞っても皆が許してくれるのは権力者だけ
権力も無い人間の場合は自分も我慢してるのに何でアイツだけと睨まれる
一介の高校生には難度が高いよ
0356風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:35.52ID:gKMqGKV+0
五十嵐が球数制限導入するなら怪我しやすい子に合わせないと駄目って言ってたけどそれやりだすとキリがなくなるんよな
極論多村みたいなのに合わせだすと競技自体が成立しなくなる
結局のところわかった上で競争をさせてる以上ついて来れない奴はある程度ふるいにかけるしかなくなる
0357風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:37.38ID:LBbeTjVTd
球数制限反対派はほぼ野手
球数制限賛成派はほぼ投手

答え出たな
0358風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:40.64ID:S4z/PKhjd
斎藤佑樹や松坂みたいなタイプの甲子園のスターは今後は出ないんやろな
残酷な話だが、炎天下で苦しみながら何試合も投げ抜いたからこそ多くの感動を呼んだという側面は間違いなくある
0359風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:46.29ID:BbbjXoua0
プロで数億稼げるやつが高校で野球やめるやつのために犠牲になるのは無いわ
0360風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:47.69ID:YvNTOe6g0
俺も昔ばかみたいに投げまくって打ちまくって肩と膝こわしたからこの問題の原因も防ぎ方もよくわかる

基本的に本番で肩こわしたりすることはなくて、練習の時からずっと痛いんや
そして投げる方も打つ方も昔みたいに踏み込むほうの足を固定するように教わるとあっという間に壊れるんや

そして学生は無知だから素直な奴ほどすぐ壊れる
0361風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:50.26ID:f/7AG8Ti0
野球なんて誰もやらなくなるんだから今くらいは無茶してもいいだろ
0362風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:51.71ID:vG4Ne0420
>>322
都道府県代表やからこその盛り上がりやから無理やろ
なんや言うても日本人は地元びいきやから
0363風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:38:58.52ID:hfLwq+bYd
>>324
だからそれが驕りだと言ってる
それでも驕りでないというならまずはまともな判断能力がないというソースを出せ
でなければなんの説得力もない
0364風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:00.46ID:bKzO88ZLd
甲子園前に志望届を先に出させて
出した奴は球数制限でええやん
下級生どうすんねんって話もあるけど
0365風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:03.56ID:zjcV3a7R0
まぁ大人の観点から趣味くらいでは満足に投げられるように引退した方がいいぞって言った方がええよな
0366風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:04.23ID:FhWef4InM
>>293
球児がその甲子園教とやらに洗脳されると何が悪いんや?
国立競技場だろうと両国国技館だろうと
学生スポーツが死ぬ気で練習して頂点目指すことすら悪なんか?
0367風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:16.87ID:ZBiB30GVd
大人だからまともな判断ができるはずだと言うならわざわざルール作るまでもなく監督コーチが適切に対応できているはず
しかし現実にはできていないのだから年齢など関係なく甲子園教に洗脳されている者は正常な判断能力が欠如している
だから上からルールで縛らないといけない
0368風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:19.97ID:YeUc92PN0
まず坊主辞めろよ
自主的にそうなるとか詭弁はええから
0369風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:39.39ID:O6u3jtdv0
将来プロにしたいならサッカーみたいに球団が自分でユース組織作って育てればいいだけ
0370風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:39.61ID:z/GHWVkgd
>>358
それは畑から人が取れるほどの出生率な時代の話やぞ
0371風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:40.20ID:2+faVXth0
どんな弱小だろうがたった一人すごいピッチャーがいればいくらでもチャンスがある
それが野球なんだよ
球数制限をするとそれが不可能になる
0372風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:49.33ID:3N4vr4eF0
>>368
ほんまそれ
0373風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:39:50.19ID:G1IY8/de0
この試合が最後になっていいなんて雰囲気とノリで思うことやからな
結局後悔する
0374風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:06.78ID:cYt5ePLAd
>>370
関係なくね?
0375風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:11.81ID:pnKbX4yzM
>>357
イチローって元投手やん
転向したのって高校のときやっけ
0376風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:20.53ID:ugrhh5b7a
>>364
プロいかないやつはケガをしてもてええんか
0377風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:21.60ID:Zor0jfKZ0
>>310
スポーツなんて大なり小なり怪我は隣り合わせにあるもんやろ
0378風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:21.76ID:W2dxoZ510
プロ志望のやつは球数制限適用するとかにしたら
0379風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:22.69ID:Rd8jIUyE0
>>354
まぁ頻度と程度の問題よ
ランニングでアキレス腱ブチーもあり得るし打球直撃や死球で骨ボキーもあり得るでそりゃ
0380風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:26.04ID:3N4vr4eF0
>>369
そうユースでも作ればいい
0381風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:31.56ID:ymDb//CZ0
まあけど怪我したら高校以降に野球やらんくても他にも影響出る可能性あるしなあ
あと上限無くすとガチのパワハラなんかあっても周りが止めづらくなるしキツくし過ぎない程度には制限掛けて全体的に基準を作った方がええと思うわ
0382風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:36.60ID:Ylmu9pLCa
体感としてはプロになるにしても中高の野球が人生の6割占めてるからな
ここでやりきらないつやりきるねん
0383風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:40.07ID:v7iWz5sB0
入学時に面談したらええんよ
0384風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:43.63ID:vG4Ne0420
>>348
上でもさんざん書かれてるけどもうスポーツ禁止にせなどうもならんぞ
体の強さは人それぞれやし怪我は運次第な所もあるし
一生懸命やるなとかもはや教育としてもどうなん
0385風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:49.27ID:+YVGf/M4p
>>368
強豪でも坊主辞めるとこ少しずつ増えてるじゃん
全面禁止にしろってならそれこそ髪型の自由奪ってる
0386風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:54.94ID:ZBiB30GVd
>>363
現実に今でも登板過多とそれによる怪我や障害が起きている
それだけで十分でしょう
0387風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:59.65ID:1SL6Q6w3a
怪我とか関係なく学生スポーツとしての野球を整備せな競技人口減っていくだけやろ
このままで行った終わっていくだけなのは明白なんやし
0388風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:40:59.76ID:/AbLC5yM0
>>358
お前は高校生が炎天下で苦しんでる姿に勃起するもんなw
0389風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:02.75ID:ugrhh5b7a
>>371
それってチームスポーツ?
仮にも教育を目的とした高校野球なんだしそれならなおさらだめだろ
0390風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:05.66ID:yOYPQRaB0
あの時投げすぎてなければと思ってるやつもおるやろ
0391風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:08.63ID:itYF8EIk0
>>375
高校で交通事故にあってからは野手、3年夏は投げてないと思うけど1年秋からエース級
0392風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:17.98ID:YSM2C2LC0
>>378
一選手の身体の一部位だけ念入りに痛めつけてるスポーツなんて野球だけだろ
0393風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:25.21ID:FCzsYa8k0
ウチは先発完投型目指す高校ですその代わり入部は緩いです
ウチはエースを何人も揃えて球数制限やローテ中継ぎ有りますその代わり入部条件きついです
みたいな感じで方針だして生徒に選ばせればええやん
0394風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:36.44ID:Tq9ZYyeRr
そもそもなんやが
未成年にその選択をさせるのがどうなのかって話やないの?
自己責任をさせてはいけないってのが未成年保護の基本的な考え方や

別に大人ならええわ
0395風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:41.54ID:W5/YCUGc0
>>387
野球やらなくなった恵体のガキはどこに流れとん?
サッカーは恵体おらんし
0396風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:48.50ID:F2EeO+6fd
アホやな
線引きをしなければいけないほどの使い方をする指導者、試合間隔等をまずどうにかしようとしろや
0397風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:49.04ID:ZBiB30GVd
>>366
その過程で取り返しのつかない怪我や障害を負うのなら悪でしょうね
0398風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:49.27ID:sXdW2dbr0
まあ本当に酷使がやばいのはリトルシニアと大学リーグなんですけどね
0399風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:41:53.54ID:bQEw9F6Hd
>>352
この理屈ならわかるけど試合な球数制限で伸び代を潰すの理屈がわからんわ
試合で投げれば投げるだけ伸びるって水を飲まなければ伸びると同じ理屈やん
0400風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:01.57ID:lpVbYQhMa
最近の夏の暑さ異常だよな
スポーツしてる場合ちゃうわ
0401風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:06.33ID:TuAhk0nW0
イチローってもしかして脳筋で老害思考なん?
0402風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:16.42ID:1WZnxtU/0
やいやい言ってるけどぶっちゃけどっちでもいいよな
酷使ポルノが二番手レイプポルノになるだけや
0403風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:26.30ID:ChD7jSlF0
Jリーグみたいにユース的なの作ればいいんだよ
プロ行きたい奴はそこ入って高校野球はするな
0404風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:26.72ID:kvIV6UrU0
小中は7イニングなんやから高校も7イニングで良くないか
メジャーもダブルヘッダー7イニングやってるし
0405風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:27.56ID:duH/6NU6M
体労ったら成り立たんて野球は欠陥スポーツか?🤭
0406風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:27.58ID:B2ELS05w0
甲子園が神聖視されすぎてるんやろな
0407風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:29.60ID:UuRPzU2nd
>>385
これは個々の高校の問題だよな
坊主禁止しろって言ってるのは禁止にしないと高校独自で強制するところがあるからだろうし
0408風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:40.70ID:YvNTOe6g0
>>384
リスクあることは全部禁止かそれがいやならリスクは全部ひきうけろ
そういうのは無能の理論や

リスクある中でいかにそれを避けるのか、そこが人が頭をつかうポイントや
0409風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:41.14ID:DZ7npF9u0
>>395
「そもそもスポーツ自体がコスパ悪いわw」
↑割とマジでこれやで アメリカもそういう空気ある
0410風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:41.89ID:dkdsV/CNp
やっぱり松井の方が上ですよお囃子
0411風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:42.31ID:itYF8EIk0
>>398
清宮が中学2年まで投手として大活躍してたことなんて誰も知らないという…
0412風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:43.29ID:wAdN/uBP0
肩肘ぶっ壊しても甲子園行ければ就活とか勝ち組やしな
球数制限はプロ志望のことしか考えてない
0413風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:43.81ID:3N4vr4eF0
>>396
そういう事よねまず日程どうにかしろと
0414風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:46.64ID:ZfcbVLsrp
>>395
サッカーも含めて団体競技全部減りまくってるらしいから個人競技じゃない
0415風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:55.86ID:Zor0jfKZ0
>>340
高校生活を野球のみに捧げれるやつって稀だぞ
0416風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:55.97ID:ugrhh5b7a
>>406
実際、甲子園だけ大活躍したらプロ上位行けるからな
0417風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:42:56.41ID:NVVF8pSwr
>>377
やめるから怪我をしてもいいなんてことはないって話や
高校で言うなら肘や肩を怪我すれば勉強にも支障は出るしな
0418風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:05.54ID:itYF8EIk0
>>408
医学「そんなものはない」
0419風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:08.40ID:3TCGx1uGM
>>384
可能性を減らそうという話で何を言っとるんや
0にならないならやらなくていいと?
0420風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:25.74ID:XdDTv9fN0
どういうフォームが肩肘に悪いとか選手の故障を見極める能力が
指導者側に備わっているかという問題もあるよな
強豪はそういうのちゃんとしてるだろうけど弱小は古い考えでやってるとこはまだまだ多いはず
0421風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:28.19ID:J+bihDOj0
>>401
君が短絡的で曲解しやすいだけちゃうか
0422風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:43.25ID:Rd8jIUyE0
まぁ実際ルールさえ作ってしまえばそれがスタンダードになるから
10年20年100年の長い目で見りゃ「球数制限した上で」全てを投げうつぞ!って浸透するやろ
0423風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:44.97ID:ZB0tEG/20
>>404
国際大会は既にU-23まで7イニング制で確定したからな
0424風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:46.32ID:TuAhk0nW0
>>421
ん?嫉妬か?
0425風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:52.37ID:cYt5ePLAd
>>408
怪我しないようになげ方工夫したりするとか?
0426風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:53.83ID:4VEEV2wp0
アフィカス特有のスレタイ煽り
0427風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:43:54.13ID:vG4Ne0420
>>405
ピッチャーは明らかに欠陥やわな
これだけ片方のみを酷使するスポーツそうないやろ
動きも一方向のみやし
0428風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:00.99ID:3N4vr4eF0
>>401
頭悪そう
0429風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:04.79ID:TfvGzPIA0
万に一人にすら満たない怪我の可能性があるから適切に対応できてないルールで縛ろうなんて言い出したらスポーツ全般完全禁止にせなあかんしな
0430風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:18.28ID:hvaTcwKM0
坊主やスポーツ刈りにする風潮って今でもあるんか?
0431風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:21.90ID:3dm62Z0l0
まあ今のままで良いわけは無いし何か変えなきゃいけないやろね
0432風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:27.06ID:2oAnSOkA0
>>368
やってないとこあるけど
0433風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:31.40ID:cYt5ePLAd
>>429
テレビの規制と一緒
0434風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:32.49ID:B2ELS05w0
野球って投手だけに異常に負荷をかける点は欠陥だよな
0435風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:33.39ID:cyfzwXGh0
球数制限があれば斎藤佑樹がプロで大活躍してたんやろか

ワイはそうは思わんけど
0436風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:36.70ID:pp3ISura0
いや、玉遊びの部活だよね?何で怪我するまでする必要があるんだい?
登山部がヒマラヤ登るってなったら絶対顧問がストップかけるやろ
0437風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:37.28ID:H87179Mu0
強いところは有望な投手たくさんとっちゃうとかないん?
いつもなら学年に4-5人が
この球数制限で8-10人とか
で有能なのに出番殆どなく終わるとか
0438風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:41.35ID:TuAhk0nW0
>>428
なんや?悔しかったんか?
0439風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:45.58ID:AtBQGk44d
神風特攻隊だって本人が志願(強制)して行った体やろ?
何球投げるか中何日空けるかを高校生本人に決めさせるとしたって本当は投げたくないのに周りのプレッシャーで投げたいですって言う奴おるで
ルールで縛った方がええ
0440風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:48.55ID:Q4j7eW03M
甲子園って学生スポーツの中じゃまだ日程配慮されてる方でしょ
高校サッカーとか見てみろよ
0441風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:52.86ID:LI7suP3m0
>>371
甲子園優勝は厳しくなるかもやけど一部の参加校多い所を除いた大半の都道府県大会は現行の球数制限で問題ないと思うで
過密日程の見直しで県大会のスケジュールが近年緩々になってきてるのに加えタイブレークもあるし
0442風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:44:54.43ID:T3dNGQJYd
甲子園をもう1つ作ればええやん
阪神もデスロードしなくて済むしwin-winやね
糸原の年俸増やす余裕があるなら金も余裕やろ
0443風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:00.76ID:/5AcFG9B0
ジャップは全体主義が好きで好きでしょうがないから
どうしようもない
0444風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:09.08ID:Zor0jfKZ0
>>417
高校球児なんて勉強せーへんから平気や
0445風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:16.28ID:RYADkk5e0
全員適用にせんと競合クラスのエースでもこうなるのが目に見えとるからね
https://imgur.com/KQG5bNk.jpg
0446風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:20.85ID:cdNfK8GP0
高校野球で余計に投げたからってその行為にどんだけの伸び代があるんだよw
期待できる伸び代に対して怪我のリスクが高すぎるし
野球の道に進まないからこそ怪我がその後の人生で足引っ張るんじゃん
怪我って職域もその後の人生もめっちゃ狭めるし身体に二次被害三次被害及ぼすからな
0447風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:21.30ID:3TCGx1uGM
>>437
それは今も取ってるでしょ
0448風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:26.42ID:IIuvNoWF0
肩肘の怪我って私生活とか健康に影響あるんかな
0449風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:29.35ID:cYt5ePLAd
>>436
頭悪そう
0450風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:36.07ID:YvNTOe6g0
>>418
医学はそんなことしゃべらん
>>425
投げ方工夫もそうだし、練習で投げる球数もそうやし、体柔らかくするのもそうや
0451風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:38.30ID:NURoyR0B0
準々決勝辺りに休み入れてその間に女子野球の全国大会開催しよう
0452風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:40.81ID:Rd8jIUyE0
バレーボールそこまで知らんけどローテーションルールみたいなもんちゃうかね
エースアタッカーを常に依存するわけにはいかないルールやけど今は浸透してるやん
0453風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:45:41.75ID:FhWef4InM
>>397
ふわふわで草
お前はさっきやりがい搾取といったが
労働者が給与のために行う労働と違って
学生スポーツの学生の多くはやりがいのためにやってるんだからやりがい搾取というズレたレッテルは当てはまらんで
0454風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:00.01ID:wmRB8l8i0
全員カットマンの練習して奥川くんを1回で降ろすなんてことが出来る
0455風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:00.69ID:2oAnSOkA0
>>420
強豪もそんなないぞ
故障しまくってるし
0456風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:08.05ID:itYF8EIk0
>>437
大阪桐蔭はベンチ外が中学日本代表とかもある

そもそも現代だと中学硬式出身で高校以降伸びる投手自体少ないが
0457風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:12.74ID:Smq4S16CM
甲子園で投球回数超えた選手はプロに入れないとかしたら自発的な差別化できるやろ
うまく機能するかはしらん
0458風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:17.30ID:sXdW2dbr0
>>451
地方含めて一年かけて日程消化するようにすれば週一になるかな
0459風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:21.84ID:DZ7npF9u0
>>451
女子野球はちょっと……
女子スポーツ同士で比較しても最底辺クラスのつまらなさやろあれ……
0460風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:23.83ID:F2vg2CHPa
100にならなきゃ無意味0にならなきゃ無意味っていうアホけっこうおるんよな
スパロボとちゃうねんから
0461風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:29.13ID:Tq9ZYyeRr
>>434
血行障害?
んなもん当たり前や!
ウチのエースもそうや職業病や!

これってまあまあ凄い話だよな
0462風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:33.58ID:XdDTv9fN0
内野手はともかく外野手は守備練習中ほとんど暇なんだから投手の練習もさせたらいいのにね
0463風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:33.94ID:CCTft8PJa
>>452
バレーはエース酷使ゲーやぞ
0464風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:46:45.16ID:ChD7jSlF0
投げるの禁止してリアル野球盤のアレ使えばいい
0465風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:00.31ID:pnKbX4yzM
>>457
罰を選手にフィードバックってすごい発想だな
0466風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:01.59ID:29YvUByi0
>>448
ねーよ
超珍しいケース挙げて日常生活が~言うてるだけ
0467風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:02.01ID:MiFZlrZu0
プロに行けないような選手なら怪我してもいいのかっていう意見はズレてない?
生活に支障出るレベルの怪我の話なら公式戦だけでなくそもそもの毎日の練習とかの問題になってくる
0468風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:04.35ID:Mkh/mMCn0
>>445
済美も中々やべえトコだよな
0469風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:10.43ID:M0P+kws90
プロ行き目指してる選手の養成校みたいなのを何校か作ってそこに隔離すればええねん
もう高校でどうなってもいいと思ってる選手は勝利優先で従来通り縛りなし
0470風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:16.62ID:5HwJfS5B0
球数制限は特にしなくてもいいけど安楽レベルまで投げさせるのはダメ
0471風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:17.39ID:itYF8EIk0
>>452
むしろバックアタックの負荷がでかい
0472風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:21.31ID:Rd8jIUyE0
>>463
でもローテするから常にアタックできるわけやないんちゃう…?
マジで全く知らないけど
0473風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:22.71ID:hjJCF9gM0
トーナメント方式で選手を煽っといて球数制限は無理だろ
負けられない戦いで温存なんてさせられたら逆に可哀そう
根本的に制度を作り替えないとその時の空気でコロコロ変わるだけ
0474風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:23.42ID:ZBiB30GVd
>>453
搾取してるのは指導者と高野連と高校野球ファンだよ
0475風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:24.15ID:7Bta9GPLM
用意した投手全員が球数に達したらどうなるんや
0476風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:28.85ID:3dm62Z0l0
指導者がより体への負担を減らすフォームなりを学ぶ必要はあるかも知れんな
0477風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:29.19ID:cYt5ePLAd
>>461
もう野球のピッチャーはそう言うもんでしかない
常に怪我と隣り合わせだし怪我したら終わるし
一人にかかる負担がえぐい
0478風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:36.47ID:YSM2C2LC0
なんなら理論上無限に待球できるルールもどうにかするべきだわ
野球が投手への負担ありきで成立してる以上ルールでもっとガンガン投手を甘やかすくらいで丁度いい
0479風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:38.10ID:bQEw9F6Hd
>>443
むしろアメリカが球児の投げすぎやめろ言うてるやろ
0480風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:42.61ID:GKb8BIuv0
もうユース作るしかないな
別の問題発生するんだろうけど
0481風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:44.02ID:hfLwq+bYd
>>386
それこそ言われてるように身体の強さなんて人それぞれだっつうの
自分で投げきれずに負けたなんて一生悔いが残るわ
そういう思いも含めて尊重できなきゃこの議論にはなんの価値も無くなる
0482風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:45.44ID:ugrhh5b7a
>>469
プロ行かなければケガしてもいいとかよくいえるな
0483風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:46.24ID:TuAhk0nW0
イチローがこんな時代遅れのズレたこと言うなんてショックや
0484風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:47:56.50ID:itYF8EIk0
>>469
たまにそういう高校話題に上がるけど誰か輩出したんかね?
0485風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:01.95ID:3TCGx1uGM
>>475
敗退でしょ
もしくは野手が投げるか
0486風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:05.97ID:CCTft8PJa
>>472
エースは後ろ行ったらバックアタックや
0487風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:06.33ID:fQJXKnZjr
プロ目指すやつが甲子園出るほうがクソじゃね?
0488風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:10.54ID:B2ELS05w0
>>461
サッカーだとキーパーだけ別のスポーツだけど負担ってわけじゃないもんな
0489風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:13.55ID:IIuvNoWF0
>>466
誰が言うてるの
0490風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:16.02ID:sXdW2dbr0
>>475
野手が投げます
ベンチ入り含めて全員球数制限に達したらコールドで
0491風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:21.13ID:ugrhh5b7a
>>475
野手
0492風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:22.42ID:SJzoCtF00
>>398
エアプか?
中学は全国大会のトーナメントだろうと連投禁止やぞ
連戦連投ダブルヘッダー何でもありの大学野球とは違うわ
0493風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:32.42ID:CnZKA8ISp
対案はなんか言うとるんか?
0494風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:35.95ID:3N4vr4eF0
日程変えるかユース作れば一発解決なのにな
プロ目指してる奴に合わせろとか部活動に言うことかな
0495風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:37.89ID:FCzsYa8k0
本気でプロのように怪我人徹底的に出させないようにするならフィジカルトレーナーとか各高校雇わなきゃいけないけどそれ出来る?
一部の高校しかプロでなくなりそうだけど
0496風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:42.36ID:ugrhh5b7a
>>490
ありえんやろどんな試合やねん
0497風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:47.11ID:XdDTv9fN0
>>455
甲子園どころかプロでもいまだにinvertedWなってるピッチャー多いしなぁ
0498風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:48.82ID:UuAdy+3gM
>>465
強制的に一律投球回数するより選択できるからマシやと思うが
それに罰という意味での事やないし
0499風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:48:52.80ID:k2rYb2+10
クリケットみたいにピッチャー全員やらなくちゃいけないようにすれば文句ないやろ
野球の問題ってピッチャー一人だけ負担でかすぎることやし
0500風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:04.71ID:f/7AG8Ti0
>>488
そう思うとサッカーって均等やな
別スポのキーパーも楽だし
0501風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:14.55ID:Q4j7eW03M
>>472
バックアタックバックアタックアンドバックアタック
0502風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:19.77ID:fekmgQodd
甲子園が人生最大の舞台な人間も少なくないよな
そういう人はやれるだけやって燃え尽きたいやろ
0503風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:20.73ID:ugrhh5b7a
>>500
ハンドボール「」
0504風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:34.98ID:cYt5ePLAd
>>499
そんなんレベル下がって思わなくなるわ
やる人口も減るし
0505風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:36.14ID:ugrhh5b7a
>>502
でも周りの大人は止めるのが役目やろ
0506風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:40.46ID:W5/YCUGc0
>>478
ファールに上限付ければええのにな
0507風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:49:47.11ID:ZBiB30GVd
>>481
それは自分のことしか考えてないね
野球はチームスポーツなのだから代わりに投げた仲間も含めて自分たちの実力
俺が投げていればなんて発想こそ傲慢だね
0508風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:02.87ID:ud0Ee6FTM
ガキの判断なんて尊重する必要無いわ

心変わりや野球は高校までかもしれんけど肩肘壊わしたら野球以外の人生の可能性縮めるし
0509風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:09.49ID:EkpBSb2p0
まぁ大体日程からして酷使確定の大会だからな
そこんところを変えない限りどんなルール盛り込んだところで結局仕事した感を出すだけになるんよ
朝日毎日が黙ってないと思うがいっそ春夏を一つの大会にして数か月かけて日程組んでく方式にしたらどうやろな
0510風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:10.95ID:RvFmb9E00
>>506
しゃーない、3ファウルはアウトや
0511風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:11.44ID:3N4vr4eF0
サッカーの久保みたいな経歴野球には無いもんな
0512風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:12.52ID:pp3ISura0
子どもが35度の高温の中で体ぶっ壊しながら泣いてる様子を見るのが好きなのが高校野球ファンやからね
ローマのコロッセオみたいな感じの娯楽やろ
0513風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:17.82ID:itYF8EIk0
>>506
その昔36球ファールするとアウトという都市伝説があった
0514風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:18.75ID:Rd8jIUyE0
>>471
>>486
おーん…
全然的外れやったか…
0515風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:22.11ID:PUHldjxD0
サッカーのプレミアみたいにリーグ戦作れや
新聞社かどっかがやればええやん
0516風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:25.20ID:VLhDBF3MM
将来プロになろうがその場で野球辞めようが
そもそもケガしてまでやることがまず健全じゃないやろ
0517風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:27.08ID:ahQ6Pgp/0
鉄腕見せたろか?

谷木亮太(柴田)
10/14 1回戦 9.0回106球 (vs学法石川)
10/15 2回戦 9.0回130球 (vs八戸学院光星)
10/17 準々   8.1回125球 (vs東日大昌平)
10/18 準決   9.0回120球 (vs日大山形)
10/19 決勝   0.1回 19球 (vs仙台育英)
0518風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:27.98ID:Lep9Vnze0
>>458
春休み~GWに予選
夏休みに三回戦まで
冬休みに決勝まで
新しいお正月の風物詩や

ドラフトはキャンプ前にやりゃええわ
0519風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:28.87ID:y7DQZFo60
全員が野手+投手の練習ってできひんの?
グラウンド一面で何人同時に練習できるんですかっちゅう話やしな
0520風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:33.02ID:1SL6Q6w3a
高校で燃え付きたいとかいう発想自体が野球信仰みたいな気持ちの悪い文化による洗脳な側面あるよな
今後一生の身体的リスクを賭けても強行する学生スポーツなんてあったらダメなのに美談化されるし
0521風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:37.95ID:4hmrPIaI0
全員制限すると一人で投げ抜くタイプの高校は勝ち残れなくなるし難しいわ
0522風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:39.25ID:Q4j7eW03M
>>508
その理論やと大学野球は酷使してもいいことになるな
0523風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:50.66ID:29YvUByi0
>>489
キチガイ
0524風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:51.65ID:hfLwq+bYd
>>474
だから甲子園球児の想いを軽視すんなよ
球児が甲子園に憧れ抱いてるからそれが何より大事だろ
それに関わる人を搾取する側と思い込んでるならそれは屈折した激しい思い込みだわ
0525風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:50:59.30ID:d62wrDiY0
>>502
本人はそりゃそう思うよ。
でも、お前の人生はあと70年近くあるんだぞって言ってやるのが大人の役目や
0526風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:08.02ID:YvNTOe6g0
ケガしてもプロいかんならええやろ理論は
怪我に苦しんだことない奴の発想や

肩こわすやつの大半は夏の大会を迎える前に終わって甲子園めざすところを経験できないんや
だから問題の本質は夏の大会での投げすぎじゃなくて、いかに普段の投げ込みを減らすかってことなんや

日本の高校野球は野手ですら毎日毎日主部練習とキャッチボールでえげつない球数なげてる
0527風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:13.72ID:xqPxANXk0
>>517
谷木なのか柴田なのか
0528風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:16.52ID:pnKbX4yzM
>>498
選手の希望なんて采配一つで無視できるんだが?
投球回よりは登板間隔で縛らんと機能せんと思う
0529風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:24.33ID:2dXjMS3M0
>>29
球児に意思なんてない
あるのは監督の意思だけや

ある有名な言葉や
「あいつらは機械と同じさ。機械の気持ちを考える馬鹿がどこにいる?中には“自分の気持ち”とやらで動いていると勘違いしている者もいるが、何のことはない。俺がそうプログラムしただけさ。“俺の意思”を“自分の意思”だと思っているだけのロボットなのさ!アハハハハハハ!!」
0530風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:29.39ID:DZ7npF9u0
>>520
毎年死亡事故出してる競技はいいんですかね……
0531風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:30.55ID:3EJmXxUF0
むしろプロ目指して故障するならともかく高校で野球やめるのに無理して体痛めるほうがしんどいやろ
ワイのいとこ高校野球でヘルニアになってしんどそうにしてるで
0532風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:35.42ID:3N4vr4eF0
>>520
そんなん野球に限った話じゃないだろ?
お前が偏見持ってるだけ
0533風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:40.36ID:41efY0d/M
>>368
強要してるとこなんかないけど
自主的にや
0534風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:40.74ID:ZBiB30GVd
>>446
怪我しても野球やめれば関係ないと思い込んでる人が多すぎる
日常生活にまで支障をきたすことくらい考えてないといけない
0535風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:41.95ID:gUVnlCIW0
肩は野球以外でも日常生活でも使うものだからそれは違う
0536風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:43.30ID:itYF8EIk0
>>520
じゃあ高校生は自分に目標を課すなと?
0537風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:46.95ID:MiFZlrZu0
試合で200球くらい投げたところで即怪我するやつもほぼおらんやろけどな
怪我するのは日々の練習の積み重ねだよ
0538風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:47.78ID:Zd2RKg2W0
球数制限って根拠ないしな
何をもって100球までとか言ってんのかよくわからん
0539風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:49.04ID:Q4j7eW03M
野球やって肩肘壊したからって日常生活にそこまで支障出ることなんて稀ちゃうか
どのレベルの怪我想定してんのか知らんけど
0540風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:51.01ID:cmH+lVd80
てかほとんどのヤツはやめるしな
ガチガチのエリートのためのルールはうんこ
0541風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:51.10ID:ckDFO5C1a
高校で野球やめるなら肩イカれても良いってことなん?
0542風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:51.87ID:GKb8BIuv0
大学野球の方がプロ意識してる人多いはずなのに何も言われずに高校野球顔負けの酷使されてるのってどうなん?
一年生から能力ある選手は四年間酷使され続けるわけでしょ?
0543風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:57.63ID:cYt5ePLAd
>>525
それでもやりたいんです言うて燃え尽きるのが問題なんやろ
0544風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:51:58.28ID:FhWef4InM
>>474
結局そいつらが気に入らんだけなんか?
選手からルールによってやりがいを奪うことにも繋がりかねないという球数制限に対する指摘を
自分が気に入らない奴らへのレッテル貼りで封じようとするのは姑息にして卑劣やな
0545風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:02.18ID:qkCUjazx0
これは分かる
ほとんどの選手にとっては高校野球が人生最後の野球になる
大学社会人プロ独立に行って続ける奴らはほんの少数でしかない
0546風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:16.20ID:xqPxANXk0
>>533
強制的に球数投げさせるルールもないやろ
ズレてるぞ
0547風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:18.16ID:41efY0d/M
高校生だって義務教育済んでるしガキじゃねえんだから壊れようが自己責任だろ
0548風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:31.57ID:ZBiB30GVd
>>524
それは指導者がそのように洗脳しているからです
テロリストの少年兵と同じ
0549風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:34.52ID:8u/Q2oCY0
>>508
肩やるとプチ障害者になるからな
0550風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:38.43ID:RvFmb9E00
>>514
大本を辿ればみんなで均等に楽しもうってルールのはずだから根幹は合ってると思うで
ただ戦術が進化しすぎたんや
0551風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:39.53ID:VZbjFYwA0
そもそも日本は生涯スポーツという考えが浸透してなさすぎ
0552風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:48.99ID:rCmBCcf90
バット短く持ってカットカットカットや!
これで超高校級は降板させられる
0553風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:50.10ID:3N4vr4eF0
>>539
極論でしか反論できんのやろな
0554風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:57.37ID:itYF8EIk0
>>534
具体的に日常生活に支障きたすってどのくらいの怪我想定してるの?
0555風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:52:59.69ID:ugrhh5b7a
>>545
そういう人たちって残りの人生は野球以外で過ごすんやろ?
残り70年あるのに野球のために怪我してええんかって話になるやん
0556風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:01.25ID:hc4m+Ow1d
>>435
球数制限あったら
そもそも早実は甲子園行けてないから
活躍するかしないかは別として
斎藤佑樹というブランドは成り立たなかったろうな
0557風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:04.96ID:d4jDJWBdM
>>524
何より大事ではないでしょ
暴走して体壊しちゃうような子が少しでも出ないように大人がルールを作りましょうって話でしょ?
0558風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:06.76ID:XxP/I0zv0
まあ1試合の球数よりも日程よな
支障のない中日を設けられるだけで負担は違う
秋季大会は余裕があるが夏の予選は詰め込まれるもんな
個人的には春季県大会は夏の県予選と統合してええんやないかと思う
0559風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:10.18ID:nTroWfC90
球数制限よりはよ坊主辞めさせろ
イチローが言うなら高校野球の監督とかいう老害も流石に言うこと聞くやろ
0560風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:13.04ID:hfLwq+bYd
>>507
アホか、だからこそチームの中で一番いい投手が投げるんだろ
それが傲慢だと言うならあまりに筋が通ってねーわ
0561風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:16.36ID:NksQqcgdp
こんなん選手層厚い強豪校が100%勝ち上がるやろ
甲子園目指して頑張る意味すら無いで
0562風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:20.22ID:2oAnSOkA0
>>502
そういう無能よりプロになれる逸材の方が優先されて当たり前
0563風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:27.19ID:BQNHsqaB0
球数ルールなんて高校球児を守るとか言いながら本音は上位0.01%を守るための詭弁だよな
0564風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:32.99ID:ugrhh5b7a
>>547
高校野球が興行とか競技とかならな
スポーツ教育って謳ってる以上だめやろそれは
0565風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:36.46ID:41efY0d/M
障害のリスクがあるんなら硬球があたったら死ぬかもしれないしゴムボールでやったらどうや?
0566風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:38.55ID:pp3ISura0
高校球児が苦しむ姿見てシコってる変態性癖
それで稼ぐ高校野球協賛企業
歪だよね
0567風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:40.27ID:LFvdEOGf0
>>545
それ以前に問題になるレベルで連投になる奴がそもそも何%おるねん
半分は1回戦で消えるのに
0568風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:43.62ID:FCzsYa8k0
ぶっちゃけ既存のシステム変えられるような権力持っている奴がどれだけなんJにいるの?
本人でも保護者でもない他人が何も出来ないくせに生徒の身を案じるとか草生えるわ
0569風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:44.59ID:pnKbX4yzM
>>521
選手個人の都合より優先される勝利っておかしいやろ
所詮部活動の全国大会に過ぎないのに勝利の価値が重すぎるわな
0570風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:51.81ID:MLLgFYDuM
>>502
すげえ転落人生だな!
0571風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:53:54.57ID:cYt5ePLAd
>>557
野球をやる原動力やろ
甲子園で活躍したいって
そこ損っちゃだめやら
0572風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:02.42ID:41efY0d/M
>>564
嫌なら部活やめろよ学校やめろよ
0573風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:02.44ID:2oAnSOkA0
>>551
これ
なぜ大人になったらスポーツやらないって発想になってしまうのか
野球だけじゃないだろうに
0574風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:08.36ID:3N4vr4eF0
>>562
だからユース作ってそこでやれよって話
部活動だぞ
0575風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:12.66ID:itYF8EIk0
>>559
イチローさんの髪型をご存じない?

https://i.imgur.com/iu1d3kS.jpg
0576風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:13.89ID:9BRwPjYW0
じゃあワイは18回裏までやるで
0577風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:13.99ID:XdDTv9fN0
>>526
ブルペンでの投げ込んでればあいつ練習頑張ってんなぁってなるのも問題よな
バッピとか柔軟ウエイトみたいなそれ以外の練習の方がよっぽど大事だと思うんだが
0578風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:14.63ID:6B63L7dgd
なんかイチローの言いたいことと微妙にズレてね?
0579風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:20.08ID:Gu9aXhqB0
投手の疲労なんかピンチの回数に比例するってプロが言ってるのに球数なんか何の意味も持たないわ
30球でも壊れるやつはいる
0580風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:32.04ID:ZBiB30GVd
>>544
「やりがい」のために選手が「自発的」に登板するという構造自体が搾取なんです
0581風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:32.39ID:UuAdy+3gM
>>528
せやなワイが間違っとったわ
よう考えたら3年生で芽が出てプロ志望に転向する奴もおるやろうしな
0582風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:41.07ID:YUSflFiP0
球児を守る←いや、プロで金稼がせたい大人のエゴだよね
0583風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:48.25ID:BQNHsqaB0
甲子園なんて1回戦と決勝だけでいいやろ
0584風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:51.04ID:FhWef4InM
>>534
具体的に球児のうちどれだけが生活できないレベルの障害抱えて
その中のどれだけが試合での登板過多のせいだと思ってるんや?
0585風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:52.15ID:itYF8EIk0
>>551
してるやろ、だから草野球もゴルフも根強いわけで
0586風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:55.50ID:jvqOliyG0
違うんよ大学でやるとか関係ない
たかが部活で故障覚悟で投げるのはおかしいって話だろ
0587風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:54:58.94ID:YvNTOe6g0
高校で燃え尽きてもいいってやつは高3で予選決勝か甲子園でなげまくってっていう
ある種のハッピーエンド想像してるやろ?

肩壊すやつの大半は中学までのエース級が高3夏前までにこわしてるんや
まったく燃え尽きることなんてなくな
0588風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:00.87ID:2oAnSOkA0
>>521
もう勝てなくなってる定期
同じ学校ばかりやろ甲子園出てくるの
0589風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:12.56ID:svecd96Zd
実際はプロに行くやつほど使い潰されるんだけどな
0590風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:16.43ID:/zAQBPEd0
プロ球団にユースがあったとして上手く住み分け出来るんかな?
投手の負担大きいからプロユース側が世代のトップエースを乱獲して高校側が悲惨な目に合うとしか思えんのよね
0591風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:18.40ID:YSM2C2LC0
正直アマチュアでワンマンチームが勝ち上がってくること自体どうにか抑制するべきだとすら思う
一定スパンでの連戦ありきで大会やるなら投手複数枚用意できないチームは早々に負けろ
0592風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:21.87ID:utC4+Lsv0
>>517
制限ギリギリまで粘る監督の鑑
0593風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:28.77ID:HY4HAOl10
大丈夫や大半そこでやめるか潰れるかだから
0594風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:30.68ID:ozYA5hnNp
監督がちゃんと管理すればいいだけの話なのになんでこんな拗れるんや
チームのために無理に投げさせるようなアホ監督の駆逐から始めたらいいのに
0595風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:33.65ID:FCzsYa8k0
君達は高校球児の為に何の行動が出来るんや?
なんJでスレ見てギャーギャー騒ぐだけ?
0596風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:34.81ID:ugrhh5b7a
>>521
チームスポーツをなんだとおもってるのか
そういうワンマンチームはそもそもふさわしくない
0597風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:39.29ID:cYt5ePLAd
>>573
ガチでやらなければええじゃん
強豪校入って甲子園目指してる人には野球しか見えないんやろ
0598風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:43.47ID:d4jDJWBdM
>>571
甲子園で活躍したいという思いを否定してないよ
その思いが暴走して体壊しちゃうようなことが無いようにルールを作りましょう
まずは球数制限しましょうってことでしょ?
0599風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:46.64ID:66jEmXUo0
まあ球数制限はアホだよなあまり意味がねえ
仮に1試合100球で制限かけても今度はペース配分を変えてその球数の中で出し切る投球になるんだから
本当に故障の防止を目指すなら連投制限だろ
0600風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:49.84ID:HUQAdsGP0
子供は判断能力ないからダメやで
条例もそういってる
0601風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:52.67ID:41efY0d/M
壊れるのは投げすぎじゃなくてフォームが悪い身体が弱いケアが悪い
言い訳すんな
0602風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:52.83ID:HiJPCXPZ0
もう、将棋とeスポーツしかできんなw
0603風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:52.78ID:+iuz8W7HM
肩肘痛い言うとるやつを無理矢理投げさせろ言うとるわけちゃうのに日常生活に支障きたすレベルの怪我の話するんは飛躍しすぎやろ
0604風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:55.37ID:igfrEIYga
もうこの問題はユース導入するしかないやろ
燃え付きたい奴は部活でいくらでも投げればいいし、プロを見据えてる奴はユースで管理されながら練習すりゃいい
0605風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:59.30ID:ugrhh5b7a
>>591
これ
チームスポーツやろ?スポーツ教育やろ?
ワンマンチームを許してる現状がおかしい
0606風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:59.31ID:Bhs1vvL/d
>>578
そら対立煽りして高校生出しにしてアフィ収入稼ごうとする浅ましいやつが立てたスレだからよ
0607風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:55:59.64ID:1SL6Q6w3a
一番異様なのはなんJみたいな競技者でも関係者でもないやつが勝手に代弁して体壊してもええやろ!って言い出すことだわ
感動ポルノを守りたいがためにアンチスポーツみたいなこと平気で言っとる
0608風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:16.83ID:RYADkk5e0
球数制限強制せんと絶対こういうガイジ指導があると予測できるのが悲しい


済美・安楽1日2試合で198球投げた

「練習試合、済美4‐2鳴門渦潮」「練習試合、済美6‐1鳴門渦潮」(6日、済美球技場)
今春センバツ準優勝の済美のエース・安楽智大投手(2年)が6日、済美球技場で鳴門渦潮との練習試合2試合に先発。計14回で198球を投げ、センバツ後最速となる149キロをマークするなど、好感触で愛媛大会(13日開幕)前の最後の実戦を締めくくった。

1試合目は7安打2失点で10奪三振。130球を投げて完投した“怪物”は、1時間の昼食を挟み、日差しが照りつけた午後も先発マウンドに上がった。計772球を投げたセンバツ後は、右手首の故障で1カ月間ノースロー。復帰後は急ピッチで投げ込み数を増やしてきた。6月中は練習試合で打ち込まれることも多かったが「やっとボールに指がかかってきた。復活してきた」と上甲正典監督(66)。17日の初戦に向け、MAX152キロ右腕は「しっかり疲れを取りたい」と万全を期して最終調整に入る。

http://www.daily.co.jp/baseball/2013/07/07/0006137358.shtml
0609風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:34.52ID:MiFZlrZu0
ちなみにみんなはピッチャーやったことあるんか?
ある人はどう思ってるん
0610風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:36.62ID:8VX/PEFV0
>>7
上甲「せやせや」
0611風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:40.25ID:Tq9ZYyeRr
あのさあ

大人なら仕事で労災とか職業病による訴訟とか過労死認定とか受けられるじゃん
高校野球にはそんなもの多分ないんや

なんでや
0612風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:46.10ID:41efY0d/M
宮城みたいに酷使されてようが現代野球でも通用する奴はするんだよ
0613風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:49.67ID:MC1L2XIN0
>>240
バレーはやってたから分かるけどマジで体力的な消耗は少ないよ
中学時代は3セットマッチだけど1日4試合とか普通にあった
0614風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:51.67ID:FhWef4InM
>>580
またふわふわしたこと言ってんな
お前が根本的にズレてるのは
選手が自発的に投げたら悪ってその思考だよ
0615風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:56:54.76ID:XdDTv9fN0
ピッチャー弱いと弱小じゃ勝てないなら打ち勝てばいいだけだよね?
野手の方にはなんにも制限ないんだから
0616風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:04.42ID:RvFmb9E00
市和歌の試合はおもしろかったし小園松川みたいなやつが強豪校行かないのがすべて悪いわ
0617風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:09.95ID:ahQ6Pgp/0
球数に関してギャーギャーうるさい奴は夏しか騒がないから
エースワンマンは秋頑張ってセンバツ目指すのがオススメや
0618風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:11.67ID:2oAnSOkA0
>>582
素材いいやつが突然壊れることはあってもゴミが突然プロレベルになることは無いからな
だから守るのが大事なんや
0619風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:17.18ID:+dm8eFj40
>>139
お前の勝ちや
0620風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:18.75ID:3N4vr4eF0
ユース反対してる奴ほど甲子園神格化してるな
出来るかどうかはまた別問題だけど
0621風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:20.09ID:2Xf2uL45r
くっさ
しね
0622風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:20.63ID:pp3ISura0
昔広島で試合中にマウンドで死んだピッチャーおったけど、そういうのが美談とされるの恐ろしすぎるよ
0623風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:21.03ID:wwDaCtMPp
俺もイチローと同じ意見やな
プロを目指して自分の身体を大事にしたいなら自分でチームと話し合えよ
0624風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:28.01ID:xqPxANXk0
>>609
投げてるときははよ終わらんかなって思ってた
0625風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:31.66ID:lpVbYQhMa
高校野球がなぜ人気か考えると坊主も球数制限もやめたほうがいいわな
そういう部分がうけてるんやし
0626風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:32.71ID:igfrEIYga
登板なんて投手本人が決められるもんちゃうからイッチの意見は的外れやわ
本人は限界なのに結果を残したい監督が無理やり投げさせるなんてこといくらでもあるやん
監督がみんな選手ファーストの判断ができるならそもそも球数制限の議論なんて起きてねえよ
0627風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:33.70ID:ZBiB30GVd
>>594
監督もコーチも甲子園教に洗脳されてるから変わらないしむしろ選手を積極的に洗脳する
だから上からルールで縛らないと変わらない
0628風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:37.56ID:pnKbX4yzM
>>599
或いはその両方やな
しかし野球人口減っていくと規制ばっかりかけても試合進行むずくなる弊害が目立ちそう
0629風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:48.67ID:BQNHsqaB0
>>591
そうやって才能が埋もれていくんやね
0630風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:57:49.92ID:bQEw9F6Hd
>>594
それが出来んからやろ
みんなが人を傷つけたり騙したりしたらいけませんてモラルあれば法律で犯罪規制はいらんみたいな理屈やでそれ
0631風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:02.49ID:XxP/I0zv0
>>617
まあ確かに秋季大会の方が負担は少ないわな
0632風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:06.03ID:d4jDJWBdM
会社で売上上げるのが何より大事だからいくらでも働かせていいですとはならないじゃん
それと同じだと思うけどなあ
0633風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:07.60ID:YvNTOe6g0
>>577
ほんとそれよ、監督にアピールするには投げてるとこ見てもらうしかないし
本当は無理のないフォームができる柔軟性つけるまでは投げ込みなんてせんほうが絶対ええ
0634風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:13.22ID:utC4+Lsv0
昔の大甲子園の里中が頭と足を負傷しながらも延長18回まで投げて大した根性だと言われる時代も終わったんやね
0635風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:13.81ID:ugrhh5b7a
>>609
中学でなら投げてたよ
つらいのが投手ばかりなのはおかしいと思う
0636風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:15.82ID:itYF8EIk0
>>627
その傲慢さはどこから湧いてでてくるの?
0637風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:22.07ID:FhWef4InM
>>548
そんなん誰が聞いても失笑するやろ
高校時代部活何やってたん?
0638風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:25.73ID:+B8XzC4X0
>>58
プロ野球が経済を支えてるから
0639風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:28.44ID:Rhwh9y2o0
センバツと夏の甲子園予選の間にある春季大会いらんやろ
甲子園予選のシードを撤廃して日程めっちゃ長くしろ
0640風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:31.34ID:cYt5ePLAd
>>609
ワイはガチやなかったからはよ終われ思ったったけど
ガチでやってたやつはいつも投げたがってたで
0641風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:31.59ID:k7KbuTqL0
そんなことよりエッチしよ?
0642風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:32.78ID:SSK1hQQ3M
競技なんやからルール通りにやって貰うだけやで
いつやめるやつが何割いるとかなんの関係もないで
0643風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:58:39.02ID:41efY0d/M
高校野球が注目されると気にくわない野球アレルギーが一定数おるからな
吉田輝星の夏なんか酷かった
0644風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:06.01ID:AlM0A7AF0
監督にも人生あるんやで?
1人2人使い潰して甲子園出れた方がええに決まってるやん
0645風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:07.04ID:XdDTv9fN0
あとエースが無理するのはチームスポーツが故なんや
エースと崇めてチームを背負わせすぎるのはやめたほうが良いで
0646風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:22.65ID:RvFmb9E00
>>629
スカウトがちゃんと仕事すればええ
0647風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:22.64ID:FCzsYa8k0
>>617
普通は何かを変えたいと思ったら規模の大小に関わらず行動を起こすんやけどな
このスレにいるほとんどの奴は1日寝たら別の事に夢中になってるでしょ
0648風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:24.13ID:HRxW+Ku60
さすがにこれは同意できんな
高校で野球止める前提の奴だからと言って体壊すようなことやらすわけにはいかんでしょ
0649風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:24.79ID:41efY0d/M
雑魚が投げる方が打たれて余計に球数増えるけどな
0650風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:30.96ID:pnKbX4yzM
>>629
所詮その程度やろ
プロのスカウトは結構見とるで?
0651風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:31.17ID:ZBiB30GVd
>>614
自発的に投げたのだから怪我をしても本望?
本当に先の人生まで考えてそこまで覚悟して投げてる?
甲子園甲子園で視野が狭くなってる可能性大
0652風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:32.12ID:Bhs1vvL/d
ムチムチ爆乳オナニー猿、投手の酷使は否定的
https://i.imgur.com/pyhMVwt.png
0653風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:32.33ID:BQNHsqaB0
球数制限で高校生を守るなんてのはプロ注のほんの一握りだけなんよ
しかも上位指名、競合されるような片手で数えられる以下のための制度
0654風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:33.07ID:wwDaCtMPp
>>643
高校球児を気遣ってるフリして野球の足を引っ張りたいだけの奴な
0655風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:36.21ID:+iuz8W7HM
>>投げられる技術や体力があり、投げたい意思のある選手

ここ無視したらあかんやろ
痛い言うとる子供を無理矢理投げさせろ言うとるわけちゃうぞ
0656風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:46.68ID:AIEHxc0Od
7イニング制にしろよ
プロすらロクに完投できんのに未だに9回もやってる方がおかしい

制限する前にルールを見直せ
0657風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:48.07ID:2oAnSOkA0
>>629
野球諦めたくないなら独立リーグとかアメリカのマイナーリーグとかあるやん
そっちでやってろ
0658風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:52.65ID:pp3ISura0
人権を重んじるリベラルな朝日新聞社が高校野球の児童労働感動ポルノを協賛してるん矛盾やろ
ウイグルなんかよりまずこっちを支援打ちきれ
0659風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:53.14ID:1SL6Q6w3a
怪我人出したらその学校にペナルティ科すのがええかもしれん
隠蔽されそうやが
0660風吹けば名無し2021/12/16(木) 17:59:54.52ID:ZBiB30GVd
>>636
現実にそうだから
0661風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:07.86ID:wKB5/q740
綺麗事すぎるわ
投げないの可哀想だからって大事な試合でエース温存してベンチ入りの投手全員思い出登板させるとかやらんやろ
0662風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:09.46ID:igfrEIYga
「エースを温存して負けたらOBとかに責められる、エースを出せば負けても保身ができる」っていう森保みたいな監督めっちゃおるからな
0663風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:10.47ID:MiFZlrZu0
>>640
まあピッチャーやるような子は責任感やプライドが少なからずあるから投げたがるのも普通よな
0664風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:15.19ID:XxP/I0zv0
>>639
せやなあ
けど試合が少なくなるのもアレやし春季は新1年生の新人戦とかでええんとちゃうか
0665風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:16.57ID:hfLwq+bYd
>>554
滅茶苦茶だなお前
糖質に足一歩踏み入れてるぞ
戦場の少年兵と野球を頑張る若者をいっしょくたにするとか頭おかしい人でしかねーわ
こんなんだからしょーもない議論になるんだよ

>>557
大事だよ
甲子園に憧れてなにより努力してきたのは球児だろ?
その頑張ってきた人間の意思を最優先におもんばかれないなら議論する意味もない
0666風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:22.50ID:ATm4AHUA0
追い込まれるまで打つな教爆誕
0667風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:31.36ID:itYF8EIk0
>>660
どこの現実を指してるの?動画とかある?
0668風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:46.02ID:svecd96Zd
>>608
これとか吉田輝星とか控えと同等レベルの実力だったら使い潰されてないからな
高校でやめる程度の投手なんて使い潰す価値もない
0669風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:00:49.00ID:BQNHsqaB0
>>646
スカウトが仕事することで才能発掘できるんやったら育成システムなんか存在せんぞ
0670風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:08.38ID:p3zRHsh30
ガチ野球はやめてもお遊びでやる野球とか他の体使った遊びにも悪影響出るから…
0671風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:11.21ID:pnKbX4yzM
別に甲子園でなくても大学社会人独立からプロ行く道もあるしな
0672風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:11.36ID:6OqXu8Bad
>>631
県→地区で2回投げ続けなアカンから秋の方が大変やろ
気温下がってるし
0673風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:11.68ID:GKb8BIuv0
これは身体壊せと言ってるんじゃなくてまだまだ平気で投げられるのに球数制限のせいで大事な試合投げられずに終わるってのは大半の球児にとっては悔いが残るって言ってんだろ
0674風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:12.58ID:cYt5ePLAd
安楽とかいう闇
0675風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:13.99ID:u/fPOlkO0
甲子園だけ制限すればええちゃう
将来有望が集まりやすく日程も天候もきついんやし
0676風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:16.46ID:Q4j7eW03M
>>653
これよ
そういう投手の才能を守るのは大事だという雰囲気を作るのが大事であってルールで縛るのは話が違う
100球制限したらしたでその中でペース配分考えずに飛ばしていくだけやしリスクは変わらん
0677風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:21.13ID:YAL3F0ruM
イチローが言うものはすべて正論みたいな風潮にファック
なんでもやり過ぎはアカンて相場が決まっとる
きちんと線引きするのが大人の役目や
0678風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:22.18ID:ugrhh5b7a
>>653
いやプロ行かない選手もケガさせたらあかんでしょ
0679風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:23.80ID:J2yqZk1E0
これは正論やな
球児に投げたいだけ投げさせればいいのに
0680風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:38.56ID:ZBiB30GVd
>>667
現場の指導者が自制できてるならわざわざルールなんか作る必要ないです
できてないから縛らないといけない
0681風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:48.39ID:d4jDJWBdM
>>665
体の方が大事っていうシンプルな話なんだけどな
別に努力も憧れも否定してないよ
0682風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:56.68ID:WKEautYz0
シニアで肩潰した友達おるけど、キャッチボールする以外はバスケでも普通に遊べてるし実生活にも影響無いからな
0683風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:59.34ID:hfLwq+bYd
安価ミス>>548やったわ
レスしてたらすまんな
0684風吹けば名無し2021/12/16(木) 18:01:59.32ID:itYF8EIk0
>>677
やりすぎかどうかは他の人間が決めろ理論もファック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています