高卒就職 or Fラン進学とかいう一生正解が決まらない選択肢www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:19:04.62ID:WuTX1/f+00002風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:19:30.98ID:jN27lbxk00003風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:19:39.49ID:0gs22pSL00004風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:20:03.71ID:WI4WENjN00005風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:20:15.29ID:du7INB6300006風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:20:22.66ID:venbXwat00007風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:20:52.22ID:N1Ib/I8W00008風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:20:55.54ID:jN27lbxk00009風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:10.38ID:12m/x80I00010風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:23.62ID:Cwh57dTp00011風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:29.41ID:LFEyu+qSa高卒の方がマシや
0012風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:38.01ID:k0jzov2D0親も高卒は許さんでしょ
0013風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:44.30ID:bHMbyjqm00015風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:57.02ID:JGCiEeSR00016風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:21:58.85ID:N1Ib/I8W00017風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:22:43.97ID:s7snm3+Xdコスパ的には最高やろうが色々拗らせそうやな
0018風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:23:19.55ID:sRTeywrf00019風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:23:43.59ID:hcgDlnG/0軒並み日本語破綻してて草やで
0020風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:24:00.43ID:1RxlSxHE00021風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:24:07.40ID:6Qsdc7yO00022風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:24:37.31ID:ZGTDgGG500023風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:25:00.89ID:yGwQbhIq00024風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:25:06.01ID:aMnODbPJa短大専門卒以上やないか?
0025風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:25:11.87ID:Cwh57dTp0理系だと大学の間もめちゃくちゃ辛いからさっさと金もらえる身分になるのは良いと思うわ
友達がみんな都会の大学行ったとかだとちょっとアレかもしれんが
0027風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:25:33.52ID:ZgzVI5deM0028風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:26:08.46ID:FGraeSf700029風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:26:11.16ID:xwsXMJW300030風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:26:11.34ID:MCI8shJrd0031風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:27:23.43ID:G5HXwAIz0それに高卒を容認する親家庭って時点で出身階層や親はお察しというか高卒の時点で下に見ちゃうよな
0032風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:27:28.06ID:sRTeywrf0専門がある業種や女子の入社が多い会社はそうかもな
どっちにしても高卒は辛そうや
0033風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:27:32.66ID:Ei+BZfim00034風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:24.54ID:YAD7ML9a00035風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:28.44ID:39OeePXm00036風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:35.11ID:xa6qUlvN00037風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:41.59ID:6iRjz68700038風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:50.01ID:D1Yraj1yM通信大学に入ればええやろ
0039風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:28:56.93ID:N1Ib/I8W0親が金持ちで親がそれでOK出すならそのとおりだけど、学費高いから大抵奨学金借りてるやろ
そうなったら返すのは当の本人になるのが通常
実際使ったのも本人なわけで
0041風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:29:51.14ID:WI4WENjN00042風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:30:51.87ID:Cwh57dTp0>大卒の方が4年間遊べて
大学エアプ
またはシブン
0043風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:30:54.16ID:N1Ib/I8W0いや知らん
でも本人お金に納得してればそれでいいし、それが嫌ならそこからでも大学目指せばいい
少し遅れるのは仕方ないけど
0044風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:31:37.29ID:G5HXwAIz0実際そんなに奨学金で通って自分で払ってるのおる?
子の学費すら払えない家庭の時点で教育に熱心でもなさそうだし当然小中高公立だろうし
行ける大学って限られてそうじゃね?
0045風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:31:41.53ID:22rLYbnR00046風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:32:02.30ID:sRTeywrf00047風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:32:28.45ID:3OmMzwKE00048風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:32:28.50ID:YAD7ML9a0あと藤井君のやってる将棋もそうやな
0049風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:32:38.20ID:3/19XpXA00050風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:32:59.20ID:dLomjeuDa0051風吹けば名無し
2022/01/04(火) 02:33:58.38ID:xa6qUlvN0きっちり勉強してF欄しか行けないってことはないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています