トップページlivejupiter
633コメント159KB

【悲報】ガンダム、どうしても若者ファンを取り入れられない...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:47:26.82ID:hDKTvYs9d
おわりだよこのコンテンツ
0002風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:06.81ID:UaAyB3yj0
それでええんや
0003風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:13.13ID:10UsWDYr0
そろそろSDガンダムで無国籍ネタっぽいのやって爆死しそう
0004風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:22.34ID:4d070czPd
ハサウェイは若者多かったで
0005風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:26.04ID:Y2v0lFB+a
まずガノタが新規参入を嫌ってるやん
種にブチギレてたし
0006風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:32.61ID:zPl4NNXS0
パチンコで取り込んだやん
0007風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:48:52.91ID:3brdrTRX0
強化されたガノタがいる限り無理よ
0008風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:49:00.97ID:FHeu1Yk2d
ガンダム動物園
0009風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:49:01.05ID:5k1Cf/Fa0
鉄血とかGレコとか名作がいっぱいあるのにおかしいよな
0010風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:49:09.40ID:FHeu1Yk2d
ガンダム動物園
0011風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:50:04.98ID:N8BU2DpP0
>>6
今の若者パチンコ打たんで
0012風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:50:24.26ID:FHeu1Yk2d
ゲームがね
0013風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:50:35.58ID:HH6eg7Fh0
全シリーズ観る気にはなれないし
どれを観たらいいのかもわからん
0014風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:51:04.91ID:X48838NI0
ドラクエみたいなもん
0015風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:51:39.75ID:Wb7aEjeA0
ハマったら財布が空になりそうやから見てない
0016風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:52:11.68ID:Wb7aEjeA0
あとはロボット自体スーパー系の方が好みやし
0017風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:52:17.40ID:6TsZeFyu0
ガンダムのデザインが昭和やし無理
通用すると思う方がどうかしてる
0018風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:52:40.36ID:m/+pN4j/0
40年以上ジジイがこびりついてギャーギャーやってる異様なコンテンツ
0019風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:52:43.26ID:5dF6Dd/F0
最近Vガンみたいな面白いガンダム皆無だし残当
0020風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:01.89ID:Vsof5fhgd
seedがウケて延命しただけやしな
0021風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:09.13ID:D2xyjgPV0
まぁ終わり終わり連呼し続けてもなんJ民が大好きなコンテンツと桁違いの稼ぎ続けてるんやけどな しかも伸びてる
0022風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:33.46ID:BDDb1zA4a
最近の流行りに乗ってファーストをリメイクしたらええんちゃう
0023風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:33.72ID:sahYvpyzr
>>5
あれ、当時の視聴データ見たら子供の頃にZガンダムとか見てた世代がスライドして大人になっても見てただけ
0024風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:37.54ID:RG0IUN3B0
でもnext100があるから
0025風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:40.86ID:GjKhxJYPd
最近のクソガキはケンプファーとか見てうおおおおおってならないのかw
0026風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:53:50.77ID:ZJh6Kf5Bd
新規呼ぶんならやっぱアナザーやらんと無理ちゃうか?
0027風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:54:19.67ID:wA6dH4OF0
若者はOrigin見てセイラたんハァハァって言ってるよ
0028風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:54:36.09ID:dATdWFKy0
版権版権版権で色んな展開に制限がついてるのがな
0029風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:54:41.16ID:0TME4wvX0
ハサウェイでだいぶ増えたんちゃあ
0030風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:54:45.75ID:8liBO9w1a
ワイは小学生の頃にSEEDから入ったで
なんJのボリューム層はそういうやつ多いやろ
0031風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:55:02.39ID:5dF6Dd/F0
ちなワイが評価してるガンダムはVガンとSEEDの2つだけやぞ
種死は駄作じゃなくてクソアニメっていう評価や
0032風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:55:27.97ID:xlwIVn6U0
新規ガンダムで若者向けとかあるか?
つまらん逆張りばっかしてるじゃん
まともに終われたの00ぐらいやし
0033風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:55:37.12ID:OYORfpWz0
そろそろ1st世代の爺さんたちも寿命で減っていく頃やろし
いいかげん切り捨ててええんちゃう
0034風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:55:38.69ID:c87aq1tz0
閃ハサは完全新規も見てるらしいじゃん
0035風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:56:08.08ID:Wb7aEjeA0
UC気になるがハマったらプラモ買い漁りそうや
エアプやけどバンシィはカッコいいと思うし
0036風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:56:56.72ID:5dF6Dd/F0
ユニコーンは中の下でF91は中の中ってとこやね
0037風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:57:11.76ID:979+WxZW0
最初のファーストガンダムが革新的だっただけ
それ以降のガンダム作品に特筆する要素なんてない
0038風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:57:23.54ID:JJq8zDs4d
>>22
おっちゃんが喜ぶだけ
0039風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:57:28.33ID:1uKaVQpSr
正直4クールは長すぎて子供の頃に履修できなかったらそれまで感がある
0040風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:57:59.36ID:rMrlmqNa0
オルフェンズ流行ったやん
0041風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:14.76ID:QLNR49BsM
まぁ正直今はロボが流行っとらんから仕方ないんや
キャラもののほうが時代的に売れるからどこのメーカーも優先しがち

ソウルシリーズがウケたからACが何年も伸び伸びになったフロムとか
EAに言われて渋々作ったAPEXがドル箱になったからTFの続編が全然報じられんリスポーンとか
0042風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:20.23ID:l5FzNBjf0
怒らないで聞いてくださいよ?SFに超能力描写ってバカじゃないですか
0043風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:28.39ID:EvCU2H4y0
電車オタクと似てるよな
0044風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:36.11ID:3RV4tVm4d
境界戦機が若者人気凄いらしいな
0045風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:46.30ID:PoVIFmWj0
ハサウェイを最後までやること

SEEDの劇場版をさっさとやること

これで取り入れられるやろ
0046風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:58:56.63ID:WTkpyFB60
エクバはもっと流行っていい
対戦ゲームとしてとても面白い
0047風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:59:23.84ID:fMFotnuF0
ワイガノタ42歳Ζガンダム世代
0048風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:59:30.35ID:xlwIVn6U0
>>42
超能力はどっちかというとSFよりじゃね?
魔法とかなら別だが
0049風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:59:42.30ID:3qK+6asfM
ガンダムおじさんが老害すぎるのがな
0050風吹けば名無し2022/01/11(火) 02:59:57.95ID:JJq8zDs4d
バンナム自体おっちゃんから金搾り取ることしか考えてない
0051風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:21.64ID:YRkh8pja0
福井にはキレまくっとる気がするわ
0052風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:23.50ID:UczAcDXf0
若いのは86見てるけどメカの方にはとんと興味無いようで…
ハサウェイも普段はロボ別に好きじゃないんですけど内容が面白そうなんでというコメだった
0053風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:28.54ID:xlwIVn6U0
>>45
SEEDの劇場版をさっさと作ると種死みたいになるけどええか?
0054風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:32.18ID:5dF6Dd/F0
Zガンダムは途中でみるのやめたから下の上ってとこやぞ
0055風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:36.20ID:8liBO9w1a
>>42
ESPとかSFの領分やし
0056風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:43.37ID:l5FzNBjf0
>>48
もうこういう返しがガノタって感じがして終焉漂うよな
素直にそこは確かにクソっていえばええやん
若い奴らは裸の女が突然現れる時点で冷めるやろ
0057風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:55.47ID:Vsof5fhgd
seedは放送前に同じ枠でゾイドとかウルトラマンやってたのに
今のガキはロボットのベースがないし…
0058風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:00:59.38ID:rMrlmqNa0
>>42
さすがにスターウォーズは知っとるよな
0059風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:08.10ID:UDSIP7Ts0
何とかの魔女で若者取り入れていくって宣言してたやん
0060風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:15.97ID:9YJu13Xa0
エクバも若いの少ないからやばいわ
0061風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:24.34ID:N8BU2DpP0
いうて鉄血は若者に受けたやろ
0062風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:24.36ID:HH6eg7Fh0
>>57
スーパー戦隊があるやろ
0063風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:25.89ID:hyqc7IfMd
海外のガノタとかわかりやすい
まじで中年しかいない
0064風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:47.71ID:NB+98DrM0
宇宙世紀原理主義者がね…
0065風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:01:50.03ID:5dF6Dd/F0
>>49
ワイは2000本安打の鳥谷より年下のキッズやけどな
0066風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:08.13ID:tlbFA1fi0
ガンダム戦記みたいなん作ってや
0067風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:11.52ID:0nCblLG00
今風作画でポケ戦みたいのをオタクがシコりそうなキャラ添えて作ればウケそう
0068風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:19.73ID:NB+98DrM0
>>42
聞いてくださいねやろ
0069風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:25.97ID:Q9FgdX5E0
>>61
そうでもないぞ
まだユニコーンの方が新規呼び込んでるレベル
0070風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:28.80ID:gWOwsb3D0
パトオペての無料だからやってみたんやが毎回ボコられて終わる
0071風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:31.12ID:EvCU2H4y0
>>56
わかる
なんつーかこれはRPGであれはRPGじゃないとか
一生議論してるやつらと似てる
0072風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:02:38.36ID:UDSIP7Ts0
>>61
オルガでキャッキャしてただけなのでは…
0073風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:03:16.42ID:N8BU2DpP0
>>69
あーユニコーンのが確かにそうかもしれんな
0074風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:03:31.79ID:UDSIP7Ts0
>>56
そこにケチつけてるの君だけなのに素直も何もないやろ
0075風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:03:40.56ID:UczAcDXf0
>>72
それな
興味はガンダムじゃなくキャラや話の方なんだよなあ
0076風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:03:44.11ID:N8BU2DpP0
>>72
ネタになるだけまだマシやろ
0077風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:03:53.52ID:upWn3RBP0
>>56
人の話聞かないところヲタクっぽい
0078風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:04:51.56ID:DhDT0hvoM
とまるんじゃねえぞがあるやろ
0079風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:04:58.09ID:07LP6+6T0
種人気で新規取り込めそうだったのに信者ブチギレてたの草
0080風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:08.24ID:ZJh6Kf5Bd
やっぱAGEが悪いやろ
00までは連勝続きだったのにここから風向き変わった気がするわ
0081風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:08.45ID:UPIOZxKe0
とっつきやすいようにゲーム化やり直さなあかんわ 野生ガンダムが襲ってくるのを自機で撃墜してガチャポンカプセルでゲットして育てて集めて追加パーツやら組んでチーム戦できるようにするんや
0082風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:08.81ID:Vsof5fhgd
>>62
ユニコーンはそこら辺も考えて朝再放送してたとは思う
けど多分おっさんしか見とらん
0083風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:11.17ID:qVDKlAof0
かわいい女の子が出てきておっぱい見せたり媚びた顔しないからね
そういうのがないと厳しい
0084風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:15.07ID:ekL68Hocd
>>1
まずひとつの作品が長すぎる、ハードルが高い
でそれがいくつもある
0085風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:21.39ID:RG0IUN3B0
ガンダム知るにはクッソ古くて長いアニメ見なきゃ...

これがキツいからファーストリメイクすればおけ
0086風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:31.45ID:l5FzNBjf0
>>71
なんで戦争途中にオカルト挟むんだよって普通の人はおもって脱落していく中残ったのがガノタなのを自覚できてないんだろうな
0087風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:38.87ID:2+SYelJVd
>>56
裸のお姉さん!?
0088風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:41.74ID:fMFotnuF0
>>80
ワイもそう思った
0089風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:05:46.97ID:BpYJtp7K0
シンエヴァとハサウェイ、同日に見に行ったけど
ハサウェイはおっさんだらけでシンエヴァは高校生とか多かったわ

何処で新規入ってきとったんやエヴァ
0090風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:06.90ID:DhDT0hvoM
28やが初ガンダムはは1stやったわ
0091風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:09.22ID:3CrE7Toua
ニュータイプ最強って存在がT型サイコフレームのアムロの子供よな
0092風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:23.95ID:DhDT0hvoM
AGEが失敗したのがアカンよ
0093風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:35.34ID:UczAcDXf0
まじでオワコン認識はしといた方がいいと思う
若向け子供向け企画のGレコとか全く寄り付かれてない
0094風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:40.75ID:N8BU2DpP0
未だに種ダブルオーの人気に縋らなきゃならないのがな
ユニコーンももう言うて10年以上経つやろ
0095風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:42.09ID:qTx0Fgf60
>>89
そら新劇場版やろ
古いアニメなんか見る必要ないからな
0096風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:44.62ID:/hri8Fqvd
言うて若い奴らにおススメできるのSEEDと00くらいじゃないか?
0097風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:44.75ID:soC90cxNM
バンダイの21年売り上げ950億円
その中でガンプラの売り上げ300億超やって
ガンプラ依存過ぎると危ないかもな
0098風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:50.22ID:oqy94Yd10
この前ガンダムの総集編見たんだけどアムロがララァに拘ってた理由ってなに?

リアルでほんの少し会って後はたまにニュータイプチャットで会話してただけやん
ララァが死んでシャアがキレるのは分かるけどアムロはなんで逆ギレしてんの
0099風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:53.34ID:7m6ef86H0
閃ハサ3回見た新規やで
おっちゃんやけど
0100風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:06:56.58ID:iuDq17670
VGWXをリメイクしろ
0101風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:01.20ID:UPIOZxKe0
>>80
ダンボールガンダムはマシや 悲惨なのはgレコとか言う仮面ライダー
0102風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:14.08ID:M+/dd8dw0
アムロとシャア出てる3部作とseedしか知らんわ
0103風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:35.85ID:RG0IUN3B0
ガンダムに必要なのは「機動戦士ガンダム新劇場版:序」だった?
0104風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:45.35ID:NlWRWv8ir
勝ちに行くならゴッドガンダムとウイングやろなぁ
0105風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:52.23ID:soC90cxNM
今度水曜日の魔女?とかなんとかちゃんとしたガンダム久々にTVでやるんやろ?
主人公女だってな
0106風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:07:52.74ID:UaAyB3yj0
ワイはプラモから入ったけど今のキッズ興味なさそうだもんな😞
0107風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:12.25ID:/hri8Fqvd
ワイ21歳やけどテレビ版1stでガンダムハマったわ
確かに絵は古臭かったけど毎回オモロくて良かった
0108風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:14.45ID:fMFotnuF0
>>98
ニュータイプチャットできた初めての相手やから
0109風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:15.20ID:N8BU2DpP0
>>96
無理やろ
ダブルオーはまだしも種は古すぎる
0110風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:22.54ID:DhDT0hvoM
>>105
水星の魔女や
0111風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:30.26ID:2+SYelJVd
>>98
戦場で心で通じ合って理解し合えたから
0112風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:34.15ID:979+WxZW0
>>98
はっきり言ってわからない
描写不足で失敗してる
0113風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:41.95ID:8DRTNaKT0
水星の魔女で新規層取るで
0114風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:41.97ID:UczAcDXf0
>>96
いやあwきついてwもう20年前やぞ
その時生まれたのが今20歳
0115風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:47.24ID:DhDT0hvoM
世代やけど種のこと毛嫌いしとったわ…
0116風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:47.86ID:OZhSawnAM
ガンダムage 大失敗
・日野が悪い
・才能枯れた
・ヒット続きだったがあいつはオワコンやな

~3年後~

妖怪ウォッチが子供を中心に大ヒット
・ガンダムが悪い
・ガンダムというコンテンツに子供を引き寄せる力がない
・ガンダムはオワコン

🙄
0117風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:48.10ID:UPIOZxKe0
>>106
そもそも転カスに狩られて店に無いから悲惨や
0118風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:52.03ID:gXYzPJIH0
>>85
当時の社長にそう言われて現代に通じるように作り直されたのがオリジンなんや…
0119風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:08:53.49ID:kWkE/Ky90
あの種が20周年で草
0120風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:01.04ID:j3JpNfmu0
今度のガンダムおっちゃん趣味をJKにさせる流行りのアニメになるんやろ?
0121風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:12.16ID:YRkh8pja0
>>101
富野好きなやつしか看取ってないからな
0122風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:17.02ID:oqy94Yd10
>>103
今更あの古い絵柄で見直すのキツかったから作画だけでもリメイクしてほしい

IIとIIIはまあまあ良かったけどIの序盤かなり酷かった
0123風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:17.52ID:uJxrfnAid
ワイは動物園から入ってガンプラとかも作るようになったけどアニメは殆ど見たことないわ
大体wikiとかでストーリーと設定だけ見て満足しとる
0124風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:20.65ID:ytSaxg/70
ガイア・ギアの出番やろなぁ
0125風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:23.24ID:xxg8AEi9d
ガンダムのバトロワでワンチャン
0126風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:25.97ID:8liBO9w1a
>>86
それならUCがNT論結構語ってておもろいやん
宇宙空間に順応する過程で人の知覚が強化されて...みたいなNTの土台の設定はまさにSFって感じや
0127風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:29.54ID:5dF6Dd/F0
Vガンリメイクしてシュラク隊全員生存ルートやるのがええと思うぞ
少なくともワイには受けそうやぞ
0128風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:46.10ID:VnayYloh0
最近アマプラでファーストと逆シャア見てガンダム好きになったわ
今はゼータ見てる
0129風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:09:55.64ID:DhDT0hvoM
禿ってガンダムよりトリトン最終回とかザンボットとかイデオンの方が革新的なことしとるよな
0130風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:12.67ID:DhDT0hvoM
>>124
絶版で読めないんやが
0131風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:20.81ID:UPIOZxKe0
>>96
ビルドダイバーズや
0132風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:28.11ID:DdNgHtwha
>>98
ニュータイプは惹かれあうからやでシャアとアムロが最後まで喧嘩するのもそう
その割にアルテイシア捨ててベルトーチカとくっつくけど
0133風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:36.21ID:PoVIFmWj0
エヴァよりガンダムのほうが面白いのに、

エヴァのほうが感情的にわかりやすいからウケてるんだよな
0134風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:48.17ID:Vsof5fhgd
そもそもテレビシリーズでロボ物やれる体力サンライズにあるんか
境界戦記は1クールやし
他社やがマクロスΔもテレビはひどかったし
0135風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:51.14ID:2+SYelJVd
>>126
問題は逆シャアから何年も経って個々なNT論語ってたところに後から公式設定を生やした事や
0136風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:51.48ID:UaAyB3yj0
>>117
あー、そんな時代やったか
0137風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:10:53.86ID:U634rYS6a
>>128
ZZも頑張って見るんやで
0138風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:02.99ID:GkGdCBx70
ガノタというかロボヲタが取り敢えず叩きたがるから新規は寄り付かんわ
0139風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:03.97ID:DhDT0hvoM
種映画は監督がショッキングな内容とか言ったりして不穏なんやが…
0140風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:08.89ID:YRkh8pja0
>>127
あんなたくさんのキャラ生存させといても邪魔やろ
0141風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:25.69ID:qVDKlAof0
>>105
魔女に言われたい夜
0142風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:30.45ID:u0HVQn0Or
なんだかんだファーストガンダムってすげえ作品やなと見るたびに思うわ

アマプラとかに常に入れとくべきやな
あっこから入る新規結構いると思うわ
0143風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:51.80ID:N8BU2DpP0
富野もガンダムってコンテンツというか少なくとも宇宙世紀に結論を出して終わらせるべきやわ
エヴァがそうやったように
0144風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:11:52.44ID:oqy94Yd10
>>108
>>111
迫害されてる者同士とかそういう設定もないのにニュータイプチャットできただけの殆ど見知らぬ女に入れ込むのは情緒不安定もいいとこなんじゃないですかね…?

シャアからしてもいい迷惑やろ
車助けただけでNTRされかけてるんだから
0145風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:12.61ID:DhDT0hvoM
>>142
流石にTV版は長いから劇場版三部作いつでも見れるようにしてほしいわ
0146風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:23.22ID:5k1Cf/Fa0
>>142
あの絵のアニメ今見るの普通にきついわ
劇場版Zも綺麗な絵と汚い絵混ざってて苦痛だった
0147風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:26.90ID:WaLV4m6n0
深夜枠抑えてる時点で中高生は捨ててるよな
0148風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:41.72ID:dq3wd/Xcp
基本オンリーワンの性能で無双するから若者にウケそうなもんなんやけど🙄
0149風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:41.75ID:SqNoYo760
ガチでオルガのおかげでガンダムハマったやつワイの周りにまあまあおるわ
0150風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:48.55ID:07LP6+6T0
>>127
Vガンからメインキャラ死亡要素無くなったら何も残らんぞ
0151風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:12:55.35ID:ivWFjxZha
コロナ禍で何故か売上を増したコンテンツガンダム
おかげで今謎に企画がいくつも動き出したけどどうなん
0152風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:03.06ID:DhDT0hvoM
>>143
逆シャアがそのつもりやろアムロとシャアに決着つけた
ガンダムシリーズを総括したのは∀やし
0153風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:09.58ID:2+SYelJVd
>>143
逆シャアとターンエーで二回も終わらせてるぞ
0154風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:11.97ID:fMFotnuF0
>>144
知らんけどニュータイプチャットってめちゃくちゃ気持ちいいんちゃう?セックスよりも
知らんけど
0155風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:19.19ID:dpBGoIMtd
>>101
散々叩かれてるけど実はGレコって円盤売上とかから考えると2クール深夜アニメの及第点くらいの実績は残せてるんよな
問題は4クール夕方枠で宣伝的にも次世代ガンダムとして推されまくってた鉄血の方が落差が酷い
0156風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:34.52ID:TMC275ny0
ガンダムRX-78シリーズ

1号機・俗に言うプロトタイプガンダム
2号機・アムロが乗った奴
3号機・俗に言うG3
4号機・メガビームライフル試験機
5号機・4の兄弟機ガトリング仕様
6号機・通称マドロック、ホバー&砲戦仕様
7号機・ゲームの主役機、重装FA形態有り
8号機・現在設定画のみ
0157風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:38.36ID:DhDT0hvoM
>>148
ロボアニメなんてなろうの先祖みたいなもんやしな
0158風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:41.99ID:tpD5ED6hr
女オタクがおらんよな
0159風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:43.08ID:Z6ScRqJg0
福井「次はF91で最終的に∀に手を出すぞ覚悟しろ」
0160風吹けば名無し(青ヶ島村)2022/01/11(火) 03:13:43.21ID:NHvCY9WP0
時代が進めば人の趣向も変わるやろ🙄せ
0161風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:44.41ID:979+WxZW0
>>116
ガンダムageは3世代100年実質的には60年の長い戦いを
30分番組で50話でまとめようとする構成に無理があった
ジョジョの一部から三部までの話をコミック5巻ぐらいでまとめようとするようなもの
0162風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:13:46.15ID:B+eOhuPM0
とりあえずSwitchになんか出しなよ子供と縁がないコンテンツになるぞ
0163風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:08.57ID:CKfUQMMYd
ガンダム見たことなかったけどユニコーンだけ見たな
話の続きっぽい作品だけどすんなり入れて楽しめた
0164風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:15.27ID:TMC275ny0
ワイの考えたSEED映画版

キラとラクスの結婚式、2人は祝福され新婚旅行に、そこで事故に巻き込まれ帰らぬ人に



数年後、反乱軍鎮圧に出撃するシン、そこに反乱軍と戦う謎の黒いガンダムが



実はキラとラクスは事故を装い誘拐され身体をいじくり回されていた
キラは味覚を失いラクスは宇宙クジラと同化させられていた

いま復讐とラクス救出の戦いが始まる
0165風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:17.16ID:/hri8Fqvd
ぶっちゃけガンダムって1stのニュータイプが明確に出てきた38話からもう終わってるんだよな
それまでは「うおおお!行け〜!」チュドーンドカーン
って感じだったのにニュータイプの話になってからファンタジー色が強くなってダメやわ
最後のアムロとララァが共鳴して話し合ったり変な景色見るところでなんじゃそりゃって肩透かし喰らったわ
0166風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:23.51ID:wxSOq68N0
>>151
モンハンワールドがガチでオルガ民だらけだったのはよう覚えとる
半年後くらいに開始したバトオペにはおらんくて草
0167風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:34.37ID:AVfn3XNN0
今更SEED嫌いな奴wwwwww
0168風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:34.41ID:VnayYloh0
>>137
見たいけどzzだけプライム特典にないんよ
0169風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:40.54ID:dWY6g9Fl0
>>148
ガンダムマークIIは性能イマイチやったな
Zも後半はトップレベルではない
0170風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:41.63ID:DhDT0hvoM
>>158
W種00鉄血はファンの約半分が女やろ
ソースはガンダム大投票
0171風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:14:45.84ID:2+SYelJVd
>>159
その前に一年戦争リメイクでユニコーンの要素入れるとか言ってなかった?
0172風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:00.88ID:yJhrt9ykd
>>167
運命は今でも嫌いっす
0173風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:03.00ID:N8BU2DpP0
>>152
>>153
まあ位置付け的にはそうよな…
宇宙世紀の重力に引かれてる老人が多いの何ともならんよな
0174風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:12.00ID:Y2v0lFB+a
宇宙世紀おじさんってマジで排他的なやべージジイばっかだからな
老害が幅を利かせてるコンテンツって新規は入ってこないで
0175風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:19.91ID:UczAcDXf0
やっぱり認識が大きくずれてるようだな
あのガンダムのデザインから大きな障害なんだってw
0176風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:22.04ID:UPIOZxKe0
>>155
あー鉄血はAGEで落としたワイの興味をさらにゴミ箱ダンクしてとどめ刺したわ ユニコーンで持ち直したが
0177風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:26.12ID:lLll4phQ0
UC以降ヒット作ないしマジで爺さんばかりになるぞ
0178風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:37.55ID:X48838NI0
>>174
お前のことやん
0179風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:44.78ID:OZhSawnAM
スパロボでしかガンダムのこと知らんのやけどネェル・アーガマって原作では活躍したんか?
https://i.imgur.com/YbqYvDc.png
0180風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:48.39ID:bcQgD6q9d
>>11
つくばやが学生クソほどおるぞ
あと東京も若いのばっかやん
0181風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:49.91ID:1AOwrrbZ0
>>96
ビルドファイターズはわりとガチ
0182風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:15:56.59ID:oqy94Yd10
>>165
でもあれのせいか大半の売れてるロボットアニメって超能力か何かで異空間にいる描写あるよな

純粋にマシンスペックだけでゴリ押してる売れたロボットアニメ殆ど無いわ
0183風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:04.08ID:N8BU2DpP0
種も種死も好きやけど絶対と言えるほど若者にはウケんわ
ギリギリでダブルオーのが若者人気取れる
0184風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:05.93ID:XLn0hlDI0
タイトル変えてもおっさんが見るイメージがついてしまっている
0185風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:06.05ID:Voi72BWWM
>>174
ユニコーン褒めると老害がシュバって来るの草なんでガノタってユニコーン毛嫌いしてるんやろな
0186風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:09.07ID:M+/dd8dw0
爺さんのための爺さんによる作品で終わってもええんやないの🤔
0187風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:13.08ID:rlf1J7XR0
鉄血以降流行ったイメージがない
0188風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:13.23ID:5dF6Dd/F0
>>150
ピクシブ百科事典
>シュラク隊の死に様が視聴者(特に子供)に対しては強大なトラウマを与えたため、

キッズ向けのVガンは需要ありそうやぞ
0189風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:13.88ID:qaKrhB2t0
https://i.imgur.com/mW0lxbx.jpg
このまえ予約してたセイラさんのフィギュア届いたわ
0190風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:20.43ID:fMFotnuF0
>>179
ZZでは空気ユニコーンのほうが活躍してそう
0191風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:20.44ID:DhDT0hvoM
1st世代はともかく種おじさんも攻撃的になってるよな
いつまでもキッズ気取りで
0192風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:25.11ID:dWY6g9Fl0
ぶっちゃけガンダムの顔ってかっこ悪いと思うのはワイだけやろか
大体敵の機体の方がカッコいい
0193風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:28.05ID:10UsWDYr0
アムロが乗ってないνガンダムって今でも存在許されてるんか?
0194風吹けば名無し(青ヶ島村)2022/01/11(火) 03:16:36.48ID:NHvCY9WP0
>>165
戦争に巻き込まれながらも生きる為にもがく少年少女放浪記がいつの間にか人類の進化云々の話になっちゃってんのよな🙄
0195風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:16:49.75ID:u0HVQn0Or
UCって子供に見られてたイメージもないのになんで売れたんや
0196風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:04.60ID:DhDT0hvoM
>>183
なろうとか流行ってるしイケるんちゃう?
コーディネーター設定はなろう好きに刺さるやろ
0197風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:09.73ID:D2xyjgPV0
>>195
1話とBGMがネットミームになったからや
0198風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:17.47ID:vc9yk2YDa
ロボットアニメ自体がキツイやろ
0199風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:20.36ID:N8BU2DpP0
>>180
そうか?
東京でパチンコとかよう打つけど大学生おってもちらほらやで
0200風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:28.57ID:5dF6Dd/F0
>>167
種死でSEEDの楽しい思い出が汚されたからしゃーない
0201風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:29.93ID:Wb7aEjeA0
>>165
メガトン級ムサシがこれでモニョった
0202風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:39.08ID:1AOwrrbZ0
>>164
舞台は秩父山中ですか?
0203風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:39.71ID:2+SYelJVd
>>185
そら散々ドヤ顔でNTとは…(ニチャァ)してたら急に公式から小説で横槍入ってそのまま映像化で殴られたんやからジオン残党くらいしつこく抵抗するよ
0204風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:41.31ID:zGmwmBli0
>>70
中途半端なやつがレートから逃げてサブ垢で新規相手にイキってるからしぁあない
0205風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:46.53ID:GkGdCBx70
ガンダムベース行くと割とガキいるから多分アニメ見ないでガンプラ作ってるで
0206風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:52.11ID:UczAcDXf0
>>192
スポンサーであるおもちゃメーカーのオーダーやからな
ドムやザクの方が人気があった
0207風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:54.29ID:10UsWDYr0
>>192
唇はね…を少しでもリアルによせようとした結果生まれたもんやし
そういった縛りがない顔のほうがカッコよくても不思議ではないで
0208風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:17:59.74ID:fMFotnuF0
>>195
宇宙世紀新作に飢えてたおじが爆釣れ
0209風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:04.31ID:lEkDVWWGd
団長とかネタになってめっちゃ認知されたやん
0210風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:04.39ID:DhDT0hvoM
>>195
プロデューサーいわく予想外に若い世代に受けたらしい
元は1stおじさん向けのアニメや
0211風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:05.25ID:U634rYS6a
水星の魔女ってのは宇宙世紀?
0212風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:06.90ID:N8BU2DpP0
>>196
なろう好きは序盤で脱落するやろ
結構苦悩ばっかやし
0213風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:07.95ID:6ld5JJ6+0
ぶっちゃけガンダムSEEDだけすきや
それしかしらん
0214風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:08.84ID:dWY6g9Fl0
>>195
これ戦闘シーン楽しかったけどミネバがなんか物申す話で退屈になって見なくなっちゃったな
0215風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:11.93ID:YRkh8pja0
>>196
なろう好きって負ける展開嫌いやから一度も負けないガンダム作品勧めたほうがええわ
0216風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:31.76ID:tpD5ED6hr
>>170
全体がね…
https://i.imgur.com/QcdD5sr.jpg
https://i.imgur.com/ANICynm.jpg
0217風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:33.51ID:eFDwOH7k0
無理でしょ おっちゃんやんの代名詞になっとる
0218風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:39.54ID:OZhSawnAM
>>190
そもそもネェル・アーガマって所謂機動戦士ガンダムに出てくるんか?
逆襲のシャアはラー・カイラムだっけか?
0219風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:44.33ID:JIlDXhwI0
1stが至高にして究極だからしゃーない
オリジンとか新シリーズ作らんでええからTV版1stだけ無料で垂れ流しとけ
それだけで未来のガンダムファンが増えてガンダムコンテンツに湯水のように金が入ってくる
0220風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:51.04ID:ecFDzh370
ガンダム初心者やけどガンダムってなんか話が全体的に暗いんよオッサン達はもうなれてしまってるからどーとも思わんのやろうけどつまらんよそりゃ終わるわ
0221風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:52.07ID:qCacWGyQ0
未だに初代以外はガンダムとは認めない輩がわんさか居るからな
0222風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:18:57.02ID:eFDwOH7k0
あとガンおじがキツイ
0223風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:14.03ID:6ld5JJ6+0
SEED見てた世代でももう今年25や


終わりだよ
0224風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:18.49ID:WN+hTPSGa
>>185
後付けで後の時代の作品にまで影響出してたら文句言われても残当だわ
本人設定知らずに話書いてるし
0225風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:27.58ID:1AOwrrbZ0
>>195
3話辺りまでくそ面白いし
機体かっこいいしなあ
1話とか子供にブッ刺さるよマジ
0226風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:45.76ID:wxSOq68N0
新作はなろう系の無双ガンダムじゃないとヤバいよ
0227風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:47.62ID:BpYJtp7K0
まずロボットが若者に受けないのが致命的よな
まあロボットというより機械に魅力を感じる若者がおらんってことやけども
0228風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:51.63ID:DhDT0hvoM
>>223
いつも種スレ立ててるニキか?
0229風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:54.65ID:eFDwOH7k0
何がって好きな者同士でも嗜好の隔たりを越えられない高い壁があることよ
0230風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:19:58.76ID:Vsof5fhgd
>>220
それはわかる
今の時代は明るいガンダムが必要や
0231風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:04.79ID:xlwIVn6U0
どれだけ月日が流れても糞は糞や
無駄にコミカルなZZの前半
シナリオ崩壊した種死
ビスト神拳やりだした🦄ep7
0232風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:07.41ID:Y2v0lFB+a
>>185
人気あって等身大にまでされてるのも一因になってるかもな
あいつら新顔ガンダムがでかい顔するのすげぇ毛嫌いするから
0233風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:08.30ID:fMFotnuF0
>>218
ZZで初登場でユニコーンでもメイン母艦や
逆シャアはラーカイラム
0234風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:09.84ID:/hri8Fqvd
Zガンダム放映当初の富野監督
「幻魔大戦にはしない、ニュータイプが超能力で戦ったらMSはいらなくなってまう」
0235風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:15.39ID:qfWoxCmG0
閃光のハサウェイは小学校で少し話題になってたわ。映画見たりアマプラ見た子も結構いた
なんかネットで踊ってみたの動画が流行ったかららしいけど
0236風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:23.35ID:N8BU2DpP0
福田があんだけ叩かれたけど結局あいつの演出やっぱすごいわこないだ種見返して思った
0237風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:24.22ID:47TOzNyF0
ウルトラマンと仮面ライダーが今でも子供に人気なんやからガンダムもできるはずなんやけどな
0238風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:30.78ID:CJQaHZ95d
何話もあるTVシリーズ見るの面倒くさいからポケ戦とか08小隊くらいのいっぱい作ってほしい
0239風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:43.48ID:u0HVQn0Or
谷口とか庵野に作らせりゃいいのにな
0240風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:20:46.59ID:6ld5JJ6+0
>>228
せや

気付いたらおっちゃんや
リマスターのときはクソガキやったのに
0241風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:00.87ID:wxSOq68N0
>>235
毎回ネタが流行るから希望はあるかもしらん
0242風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:01.76ID:M2qwplYJ0
今プラモって子供に全く売れないらしいな
もうロボットやメカがカッコイイって考えがない
0243風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:02.09ID:/hri8Fqvd
>>194
ほんとこれ
0244風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:02.26ID:DhDT0hvoM
ワイはストーリーはポケ戦が一番好きやな
0245風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:03.01ID:10UsWDYr0
ユニコーンはZZ無かったことにされたZZ直撃世代の怨念が生んだ作品なので
それ以外の旧作リアタイ世代から不満があるのは当然やで
富野信者からしたら叩くどころか視界にも入れたくないものや
0246風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:03.91ID:M+/dd8dw0
ワイも子供の頃SEED見てた世代やけどあの頃の作品ですら今の子には絵も古いし見ないわボケ言われそうや
0247風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:05.93ID:X48838NI0
>>237
全然違うと思うけど
0248風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:10.65ID:ZOtAlyBqr
ガンダムってそもそも子供向けじゃないよな
精神異常者同士の戦いだし
0249風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:13.71ID:8iA79VoSd
ビルドファイターズよかったやん
絵もすごい子ども向けだった
0250風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:21.50ID:N8BU2DpP0
>>237
ウルトラマン地味に復活したよな
ライダー一強言われてたのに
0251風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:31.12ID:BpYJtp7K0
>>239
庵野はともかく谷口はもうあかんやろ
バックアロウなんて誰も見てないんやし
0252風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:42.85ID:2+SYelJVd
庵野に作らせたら後半モビルスーツ出なくなるだろ
0253風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:21:57.96ID:6ld5JJ6+0
>>248
内容は子供向けじゃないけどロボットものは子供向けなのがな
0254風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:03.56ID:AueHKMF+0
若者ファンは案外鉄血好きな奴とかおるから、マリーとかの負の要素だけを切り捨てて鉄血の正式後継アニメをやれば盛り上がるやろ

宇宙要素多めで
0255風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:23.38ID:eFDwOH7k0
綾波レイをガンダムに乗せればええやん
0256風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:36.90ID:dWY6g9Fl0
庵野は戦闘シーンのカッコよさとライブ感全振りのクリエイターだと思ってるけどその自慢の戦闘が錆び付いてるからもうダメやと思うあの人
0257風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:38.68ID:DhDT0hvoM
>>239
谷口ってガンダムオファー断ったとか噂あったけど事実無根らしいな
オファー来たことないって言ってたわ
0258風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:39.53ID:Sqmuel2ap
宇宙世紀の話好きやしスレもたまに覗くけど知らん機体の話ばっかりしててつまらんわ
ゲームとかの外伝作品までさすがにやってられんわ
0259風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:40.01ID:LDHt8KCA0
老害が幅を利かせてるコンテンツって一回切り捨てて新規に寄ることをしないとキツイやろ
それで新規取り込んで成功したシリーズと老害も新規も誰も着いてこなかった失敗したシリーズの両方あるが
0260風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:43.90ID:D2xyjgPV0
>>254
鉄血好きなやつってホモ描写が好きなくさればっかだからマリー要素が大好きな連中だろむしろ
0261風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:52.15ID:iOY6lqwlp
新しい世代向けのガンダムを作ろうとして種とか00とか成功しかけたけど結局宇宙世紀に頼ってる
0262風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:52.52ID:fMFotnuF0
>>250
円谷が商売ド下手でポテンシャル生かせてなかったんやがバンダイ主導になればこの通りや
0263風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:22:58.17ID:SqNoYo760
>>185
案の定シュバられてて草
0264風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:00.62ID:g6J83DIYd
ガキの頃にターンエー見た以来見てないわ
あの曲年上には受けるよな
0265風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:01.63ID:6FnynL1Kd
おっさんやけどガンダムとかウルトラマンとか仮面ライダーとかエヴァとか一切ハマらなかったなあ
牙狼とか実写なのがもう寒くてパチンコも触る気せん
0266風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:04.83ID:Y2v0lFB+a
結局Wや種みたいにイケメンがカッコいいガンダムでドンパチするのが一番ライト層にウケるんだよな
水星はその路線でいくのだろうか
硬派(笑)路線にしたら絶対爆死するわ
0267風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:08.12ID:N0xTbDpZ0
>>237
まあその辺もいうほど人気はないよと言うより市場規模が狭い
子供向けのものとして定着したから親が子に与えやすいだけでガンダムってもう戦争モノだからそうならんやろ
0268風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:14.53ID:N8BU2DpP0
>>252
もうそれでええわって思うのはあかんのやろか
ユニコーンめっちゃ好きやけどEP7に関してはマジでMSいらんと思ったし
0269風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:14.88ID:ivWFjxZha
ロボを完全に捨ててヒットを狙いにきたタイタンフォールは許せん
0270風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:15.99ID:8iA79VoSd
ガンプラの存在がでかいからもっと押してけ
0271風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:17.19ID:DDQN1mU/a
エバーみたいに人気出すにはガンダムじゃなくてキャラ人気で頑張らないといけない
0272風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:22.98ID:OZhSawnAM
>>233
サンガツ
0083にも似たような戦艦あったよね?
ガンダムみたいな白を基調として青と赤の線が入ってるヤツ
0273風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:41.70ID:jQm6vU6Sr
>>256
エヴァ終わったから後の人生は好き勝手作品作って生きるだけやし才能云々はもはやどうでもええやろ
0274風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:43.550
ビルドシリーズや! → オッサンは食いついたがキッズ視聴率死亡

日野起用して子供向けガンダムや! → 大爆死

富野「Gレコは若い子たちに見て欲しい」 → 富野信者「富野作品を理解できないガキは消えろ!」

プロデューサー「鉄血は新しい層に見て欲しい」 → 鉄血信者「戦闘が見たいとか言うガキは失せろ!」
0275風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:50.15ID:AueHKMF+0
>>261
種は今映画作ってるんやっけ

OOは低予算なのが褒められるけど、それだけって感じ(歌は好き)
0276風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:56.30ID:bYUBAYOU0
>>42
死ね気持ち悪い
0277風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:23:58.52ID:DhDT0hvoM
>>271
アナザーやん
0278風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:08.71ID:EmqNkExt0
ロボがもう時代遅れ
わざわざ若者取り込もうとするよりおっさんのが金持ってるしそういうの相手にしときゃいいよ
0279風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:11.32ID:eFDwOH7k0
機滅の刃とかサブタイトルつけて和風な感じでやればいい
0280風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:13.79ID:McvMi2aja
種出るまでSDで維持してたんやしSD路線またやれよ
0281風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:16.65ID:UczAcDXf0
>>250
復活したか?
低飛行のままやろ
0282風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:16.95ID:N8BU2DpP0
>>262
やっぱ商売に関してはバンダイ強いな
オーブとかジード地味に見てたけど変身アイテムとか武器とかようやっとった
0283風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:17.44ID:7kmfZxXo0
劇場版に続くな
0284風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:20.05ID:g5Eu5UMyM
ガノタとかいうオールドタイプの集まり
0285風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:20.55ID:fMFotnuF0
>>272
0083のはアルビオンやね
0286風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:28.26ID:oqy94Yd10
>>258
ちょろっと出てきて名前呼ばれた人物や機体にはこんな裏話がありました〜パターンが多すぎてやってられんわ

劇場版見る傍らWikiみたらくっそ長いし
0287風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:32.89ID:2+SYelJVd
>>272
アルビオンやな
ホワイトベース同型だったり新型だったりするよくわからない船や
0288風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:34.01ID:dWY6g9Fl0
>>273
本人の人生はそれでええかもしれんけど一消費者ワイにとっては価値がないなあ
0289風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:39.74ID:YRkh8pja0
>>268
ユニコーンの最終章は小説の方が断然いい出来やと思ってるわ
映像化されてあそこまでガッカリしたことなかったわ
0290風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:44.64ID:VU0Ev1B20
まさかAGEより酷いゴミが出るとはな
0291風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:47.18ID:AueHKMF+0
>>268
ガンダム最終話も最後は肉弾戦だし全然ええとは思う
ハッピーエンドなら
0292風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:49.48ID:5dF6Dd/F0
>>248
最近流行りの鬼滅も
鬼殺隊と鬼の異常者同士の戦いやからセーフ
0293風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:58.23ID:4aq2dIKnd
Gレコを子供に見せろと言った禿がいたけど
あれを楽しめる子供はいたのか
0294風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:24:59.01ID:D2xyjgPV0
このスレでもガンダム斜陽呼ばわりしてガンダムよりはるかに劣るコンテンツを人気すげー見習えとか言ってるのわらわらおるの凄いよな
0295風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:11.53ID:DhDT0hvoM
遺伝子操作何でもアリの倫理観ないコズミック・イラの続編を作り続けたらええんやない?
0296風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:13.45ID:FuBJHUTx0
ビルドファイターズはこういうの出しとけばおっさんが喜ぶやろなぁみたいなネタだらけで胸焼けしたわ
逆に全く知らない新規なら気にせず見れるかもしれんが
0297風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:15.25ID:McvMi2aja
>>284
失敗した強化人間定期
0298風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:17.75ID:EzVF67SHa
>>290
なんかたまにコロコロで変なのやってた記憶ある
0299風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:31.87ID:g5Eu5UMyM
>>297
0300風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:35.21ID:Y2v0lFB+a
当時の種の叩かれ方酷かったよな
幅広いライト層、特に子供にウケてたのにガノタおじさんはそれが気に食わないらしい
0301風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:36.15ID:N8BU2DpP0
>>281
いや大復活とまではいかんけどマジで地べた這いずってたんやぞ
0302風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:46.93ID:tR1I+etFr
水星の魔女萌え要素結構いれてきそう
売れるんやない?
0303風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:47.49ID:5k1Cf/Fa0
>>289
ネオジオングとかいう意味のないゴミ出すくらいならシナンジュにラストシューティングしてほしかった
0304風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:48.66ID:AueHKMF+0
>>290
AGEそんなにひどいんか?毎回アニメ完走できないけど
0305風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:51.27ID:f1wwJj5sd
ロボのビジュアルダサすぎるのと鬼滅みたいに女が純な心で応援できる主人公が少なすぎるのが問題なんじゃない知らんけど
0306風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:52.66ID:2isdG8k+d
本来ならアニメが人気出て子供にガンプラ買わせなきゃいけないのに
おっさんや転売屋しか買わない今を何とかしなきゃまずいで
0307風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:52.89ID:aN1IUK8J0
子供にロボットがウケないんじゃなくてゴミばっか作ってたから子供が離れただけやろ
age爺レコ鉄血やぞ
0308風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:25:55.37ID:DhDT0hvoM
>>297
ゾルタンの集まりなんか…
0309風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:03.59ID:4I6C3lRk0
そもそも一般に受けたのファーストだけだろ
0310風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:15.26ID:X48838NI0
>>307
関係ないよ
0311風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:19.65ID:jVcWDlKH0
>>281
どんどん売上増えて戦隊は越した
0312風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:27.15ID:W+JDXI1Pd
庵野がシンガンダムその内やって若者人気回復させるやろ
0313風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:28.68ID:2+SYelJVd
Gレコは何言ってるかわからないだけでやってる事は鬼滅と同じで内面を台詞に出して説明しまくってるから…
0314風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:29.54ID:N8BU2DpP0
>>291
ニュータイプ掘り下げたら絶対MSなんて足枷になるしな
0315風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:36.47ID:BpYJtp7K0
>>307
いやロボットが受けないんや
キレイにロボが出る戦隊モノだけが沈んでるしな
0316風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:46.04ID:DolTpo1ap
いうて昨今のシャアのバブ味どうのこうので母になってくれたかもしれへんがララァがお~よちよち大佐大変でちたねぇ~大丈夫でちゅよ~ママが何とかちまちゅよ~みたいかネタが普通にウケ入れられてるあたり
老害言われるほんまのファースト世代のガノタはほぼ死んでる思うけどな
ガチで1stから見てた奴等ならララァがそんな甘い訳あらへんやろって噛みついてクソ面倒臭いわ
0317風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:46.18ID:b+sTIhNO0
AGEやGレコや鉄血みたいなゴミを連発してたらそら新規なんて入ってこないし入って来ても消えるやろ
0318風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:46.97ID:ecFDzh370
>>230
まんこに媚びないエッチな美少女が乗る明るい脚本のガンダムやったら見たいんよ
0319風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:47.48ID:10UsWDYr0
>>272
0083に出てくるアルビオンは初代ガンダムに出てくる奴の姉妹艦や
ガンダムは後から時代遡って新作が作られるシリーズなので
作中の時代は古いのにデザインは今っぽいものが生まれる
0320風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:48.31ID:yKwGyvWhd
アーマードコアみたいにアセンブル要素入れようや
0321風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:49.24ID:YRkh8pja0
>>303
当時のユニコーンスレでそれめっちゃ叩かれてたけど時飛ばしやられるよりかは映像としては遥かにましやね
0322風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:26:56.14ID:xlwIVn6U0
>>261
種や00の世界は宇宙世紀の世界が200年掛けた事を数年で終わらせるからな
政治もテクノロジーも進むスピードが速すぎてすぐにネタ切れになる
0323風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:01.02ID:FuBJHUTx0
>>279
Gの影忍やな
0324風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:09.13ID:N8BU2DpP0
シンカリオンはキッズ受けしたんやろか
0325風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:11.57ID:N0xTbDpZ0
むしろ今は割と商機あるやろリッチな作画や造形で売り込めば映像も模型も良く売れる傾向にあるやん
0326風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:13.86ID:ZZkJvFt50
ハサウェイはおっちゃんしか見にきてないんか?
0327風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:14.09ID:cKhU2SmQ0
オリジンって面白い?
見る価値ある?
0328風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:14.46ID:DhDT0hvoM
羽ついたガンダム出せば人気出るやろW種みたいに
0329風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:14.94ID:VU0Ev1B20
>>302
まどマギの焼き直しで可愛い女の子が残酷に死ぬアニメちゃうか
0330風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:22.79ID:peSFrOiZ0
>>313
やってることも意味不明やったわ
0331風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:30.84ID:LDHt8KCA0
>>300
先鋭化すると自分たちだけにウケる作品作らないと叩くようになるからな
ジャンプ漫画とかで女ファンが入ってくるとキレる奴らと同じ
利己的すぎて精神が体だけ大人の子供だわ
0332風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:31.31ID:2+SYelJVd
>>304
要らない話が多い割に山場は駆け足
ホビット人間
時々おかしな事するキャラがいる
0333風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:34.31ID:HD7/2yHRa
gガンダムみたいに型破りな新規軸じゃあかんの?
それかseedとかooみたいなの
0334風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:36.05ID:Bp9b01vKd
バトオペはキッズだらけじゃね
やってて思うけどみんなおっさんとは思えんよ
0335風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:27:51.30ID:DhDT0hvoM
ガンダムカフェ3月?で閉店やな
0336風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:05.21ID:X48838NI0
>>317
こういう理屈に縋ってるからだめなんだよ
0337風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:10.08ID:AueHKMF+0
>>314
せやな、けどニュータイプはもう胸焼けしてる人が大半やろ、クロスボーンまでお蔵入りでええと思うわ
0338風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:10.78ID:W+JDXI1Pd
>>329
虚淵ガンダムやったら楽しみなんやけどな
0339風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:18.65ID:xfxxH8MY0
多様性に配慮してレズセシーンを入れろ
0340風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:26.40ID:/+UjVVlK0
ガンプラコーナーもおっさんしかおらんもんな
0341風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:31.38ID:fMFotnuF0
>>322
ギアスもそうやな一瞬でKMFの性能上がりすぎ
0342風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:33.39ID:7m6ef86H0
女でロボット好きなやってそもそもおるん?
0343風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:39.48ID:DhDT0hvoM
クロスボーンアニメ化は?
0344風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:46.54ID:HD7/2yHRa
シリーズものの定めやな
年一で作らんと固定客は無理よそりゃ
ライダーだって昭和勢とか知らん人多いし
0345風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:53.06ID:Y2v0lFB+a
>>331
本当にコンテンツの発展を願うならニワカ層の獲得が何より嬉しいはずなのにな
どんなコンテンツもニワカなしには発展しないのに
そうやって育っていけば自分にも還元されるのに
0346風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:58.32ID:iOY6lqwlp
宇宙世紀おじさんも正直なところこれ以上の後付けは萎えるって人多いんちゃうか
0347風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:28:59.94ID:ZJh6Kf5Bd
でも奇抜方面でGガン超えるもの作ろうとしても今の時代でも割と難しくないか?
0348風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:02.48ID:McvMi2aja
>>342
そっちはキャラ人気やな昔から
0349風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:03.50ID:ZXFkAy3I0
クロブも人だんだん減ってるし辛いわ
0350風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:03.74ID:W+JDXI1Pd
>>322
それはあるな
宇宙世紀がファーストからVまでの70年くらいかけてやってる技術進化を
1年とかでやっちゃうからネタ切れになるわな、そりゃ
0351風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:15.54ID:4aq2dIKnd
>>342
10万人に1人くらいおるよ
0352風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:16.58ID:pyg1IIt70
大人になってロボットにまだハマってる奴って結局なんか恥ずかしいところあるやん?
0353風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:17.13ID:5dF6Dd/F0
ワイの好きだったムウが種死で生き恥晒したのがね
0354風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:17.96ID:LDHt8KCA0
そもそも今の時代ロボットアニメって制作コストだけかかって旨み少なさそう
0355風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:20.68ID:7QdD2XXbM
最近のガンダムって工業製品感無くなっててロボットって感覚が薄れてきてるわ
0356風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:22.79ID:kvH5seQE0
女子高生にガンダム乗せたらええやん
0357風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:25.35ID:DhDT0hvoM
>>342
キャラ萌えしてるやつはおる
0358風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:31.01ID:N8BU2DpP0
>>327
好み分かれる
ワイは好き、シャアが好きなら見るのやめた方がいい
0359風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:33.01ID:YRkh8pja0
>>343
ハサウェイがアニメになったしネタ切れたら手出すと思うわ
0360風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:36.26ID:OZhSawnAM
>>285,287,319
そっか必ずしも時代が進んでるシリーズとは限らないだよな、よく忘れるわ

ガンダムF91が凄く新しいんだっけか?
0361風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:38.17ID:+xcheR+3r
若者ファンは少ないかもしれんけど
20超えてからなんかハマったって奴多そう
0362風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:39.99ID:fMFotnuF0
>>340
てかガンプラなんかまともに店頭販売されてねえ
0363風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:29:47.85ID:ecFDzh370
>>342
東雲うみちゃんおるやろ
グラビアエチエチやしYouTubeでガンプラ作っておっさんに媚びとる
0364風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:04.63ID:eFDwOH7k0
>>356
それがあったやん!
0365風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:07.14ID:/hri8Fqvd
SEEDが放送して間もない頃のスレとか見てみるとクッソ叩かれてるんだよな
こんなのガンダムじゃないとか言われたら
0366風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:07.63ID:7m6ef86H0
>>351
仮におってもワイらと同じくらいブサイクで不潔な中身おっさん女やろな
0367風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:09.77ID:fKIKmtapd
ガンダムおじさんは子供にガンプラ買って興味持たせろ!
0368風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:16.93ID:N0xTbDpZ0
種が懐古の的にされたのは半端1stの筋書きなぞったのが原因だと思う
0369風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:18.71ID:+xcheR+3r
>>347
リスクがデカすぎるな
Gも東方不敗いなかったらどうなってたかわからんし
0370風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:21.87ID:4HNJwwUoM
>>363
あの子ほんまえっちですこ
0371風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:23.36ID:G7vLWkNr0
そもそも初代ガンダム自体が夕方にアニメやって大コケしてる作品やし
なんか打ち切りしてからジワジワ人気出ただけで
0372風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:28.27ID:OBXBGLXR0
Gガンみたいなのやれ
0373風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:30.03ID:GkGdCBx70
>>342
どこまでロボットに興味あるか知らんけどガンダムカフェ行くと客の半分まんこの勢いやで
ちんさんの連れもいるだろうけど
0374風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:32.25ID:HD7/2yHRa
ロボットで戦争ものって時点で人こーへんやろ
話も固いしグロいしで
戦争ものから脱却すればええんやない?
ガンパラバトル以外でな
0375風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:43.24ID:DhDT0hvoM
>>368
それはあるやろな…
0376風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:50.40ID:N8BU2DpP0
>>342
永野護好きだった女は知ってる
0377風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:52.64ID:ncyoicWfd
ガンダムというか巨大ロボ系が廃れたのは何でなんやろな
エヴァが殺したんやろか
0378風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:52.82ID:iOY6lqwlp
宇宙世紀であと弄れるところってクロスボーンとV辺りの宇宙戦国時代しかないよな
0379風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:55.98ID:FuBJHUTx0
>>340
大量に余ってる主役級以外は発売日把握してるおっさんやないと買えないからな
0380風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:30:59.73ID:AueHKMF+0
>>360
すごく新しいけど、その後にVってのがあるんやで
0381風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:04.35ID:Xol1unAX0
説教臭いんやなって
0382風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:07.84ID:dZ5Em85F0
今思えばSEEDってすごかったんやな
チビっ子とか女にも人気あったし
0383風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:09.75ID:W+JDXI1Pd
>>368
ただイケメンがファースト風の世界観で格好良いガンダムで無双するってのは誰もが求めてるガンダムだと思うわ
0384風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:12.58ID:VU0Ev1B20
>>371
エヴァも同じ辿り方したしへーきへーき
0385風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:12.83ID:ecFDzh370
>>356
戦車乗るJKのアニメおもろかったしあんなノリのガンダム見たいんよ
0386風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:13.63ID:VpeUMmRcd
>>365
TV放送のガンダムなんてZの頃からずっとこんなのガンダムじゃないと叩かれてたらしいから
0387風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:17.90ID:D2xyjgPV0
>>368
初報はファーストリメイクみたいな宣伝してたから余計食いつかれたのはあるやろな
0388風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:22.550
富野は子供に見て欲しいってよく言うけど
もはや富野アニメは熱心な信者が一生懸命解読しようとして見るもんに成り果てて
子供に見てもらうなんか絶対無理だよなあれは
0389風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:35.04ID:Y2v0lFB+a
去年あたりにやってたSDガンダムちらっと見たけど世界観がようわからんかった
世界中の偉人をモチーフにしてるのかなって思ったら西遊記モチーフとか出てきて混乱した
0390風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:41.25ID:N8BU2DpP0
>>337
てか1st〜逆シャアの間に詰めすぎやねんな
0391風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:44.35ID:AueHKMF+0
>>375
けど、それも含めてええんよな
0392風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:44.52ID:xCXcDUft0
ガンダムってUCやハサウェイみたいな展開だったら普通に受けると思う

ほかのガンダムって主人公がまずキモいじゃん。子供だし
0393風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:44.55ID:IByjtTUNd
小型無人機の時代に巨大ロボットは非現実過ぎる
0394風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:46.06ID:zKDvSLdu0
はよuc2作れよ
0395風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:47.30ID:/hri8Fqvd
いうて閃光のハサウェイ観に行った時まあまあ若い人おったぞ
0396風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:31:56.36ID:q5l7xP8t0
>>385
コードフェアリーでええか?
0397風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:02.26ID:YIdNDMZF0
ガンダム所々見たけどファーストの映画3部作が一番面白かった
あれだけ名作であとは微妙
0398風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:04.14ID:Vsof5fhgd
>>374
ゾイドのスラゼロ
あれは一つモデルにしてええと思うわ辛気臭くないし
0399風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:05.44ID:HD7/2yHRa
>>365
シリーズものの定めやろ
比較対象が明確にいて原点が存在するから
ライダーもプリキュアもウルトラマンも全部言われてるしそれ
0400風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:14.13ID:VU0Ev1B20
>>374
いうて鉄血の小競り合いは面白かったか?
0401風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:16.44ID:eFDwOH7k0
>>385
がんダム! いけるやん!
0402風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:22.57ID:Ia1pC+k00
ガンダムベース行くと子供とかよくみるけどやっぱりガンプラメインでアニメとか見ないんかな
0403風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:24.80ID:fMFotnuF0
>>390
言うてもジオンおらな盛り上がらんってとこあるしな
0404風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:26.26ID:fKIKmtapd
うんちアニメ量産しすぎた🤣
0405風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:31.51ID:YRkh8pja0
>>385
ガンプラアニメはあるのになんでMS乗った競技の作品無いんやろな
0406風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:34.10ID:+xcheR+3r
>>397
映画よりテレビのほうがええで
0407風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:41.91ID:N8BU2DpP0
>>368
言うてそれだから受けたのもあるんよな
0408風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:45.48ID:U68Mz4wu0
富野「あなたは私を捨てた」
鈴木敏夫「あなたにはガンダムがある。宮崎駿には何もなかった…」
富野「😊」
https://i.imgur.com/3yjfRbi.jpg
0409風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:50.94ID:SSOHoutFd
俺の親、五十近いのに未だにガンダムとか見ててバカかと思う
0410風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:53.46ID:iOY6lqwlp
>>397
大半の人がそれやと思うわ
劇場版は上手くまとめられてた
0411風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:32:54.20ID:Vy7B2Pyp0
>>103
ジ・オリジンがそんな感じだったのに
0412風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:05.43ID:fMFotnuF0
>>392
バナージも子供では?
0413風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:14.31ID:ZXFkAy3I0
女の子の作画が古いのも原因やわ
百合百合してるガンダムでも出しておけばいい
0414風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:16.23ID:4HNJwwUoM
ククルス・ドアンの島映画化とか絶対ウケんやろな
0415風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:17.66ID:FuBJHUTx0
>>368
ワイはファースト焼き直しの前半までは好きな異端やった
0416風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:18.69ID:W+JDXI1Pd
>>385
水島努にガルパンのノリのガンダム作らせてみたいのはあるな
0417風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:23.12ID:iuDq17670
>>405
ガ…ガンダムファイト…
0418風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:32.51ID:979+WxZW0
>>343
クロスボーンガンダムはF91の続編という位置づけだから
アニメ化するならかなり脚本に手を入れる必要があると思う
過去回想でF91の話とその後の話を入れる必要があるし
0419風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:32.92ID:Vy7B2Pyp0
>>143
ターンエーとかレコンギスタがあるだろ
0420風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:33.12ID:7m6ef86H0
>>409
むしろそこら辺のファンが1番多そうやない?
初代世代やろし
0421風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:33.56ID:AueHKMF+0
ティターンズの旗のもとにとかアニメにならんか?機体と大まかなストーリーしか知らんけど
0422風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:35.18ID:DhDT0hvoM
種死はナチュラル主人公にした方が良かったんちゃうか?とは思うわ
キラアスシン三人共コーディはバランス悪いし脚本がコーディ贔屓と言われてもしゃーない
0423風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:36.15ID:asci3dnF0
ガンダムミリ知らなんやけどエヴァとかみたいに街中で戦うガンダムってあるんか?
それとも大抵宇宙空間なんか
0424風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:51.18ID:ZZkJvFt50
アムロとシャアが声当てられるうちにベルトーチカチルドレンやってほしいわ
0425風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:54.08ID:HD7/2yHRa
>>400
主人公陣営の破滅物語をやるにしても過程がイマイチでかつ、ガンダムでやる必要があったかという点でめちゃマイナス
けど、まあそれなりに新規には受けてるしワイも所々おもろかったと思う
0426風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:33:58.03ID:W+JDXI1Pd
>>408
少女漫画かよ
0427風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:00.83ID:DhDT0hvoM
>>408
めんどくさい女
0428風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:02.05ID:YRkh8pja0
>>417
なんか地球におる民間人が犠牲になるからNGや
0429風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:05.47ID:4HNJwwUoM
>>423
街中でも敵が来たら戦うぞ
0430風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:05.87ID:N8BU2DpP0
>>403
まーた残党がワラワラ湧いてくるのか…
種とかダブルオーの敵対組織は設定もメカニックも良かったからジオンじゃなくてもワンチャンありそうやが宇宙世紀やとそうもいかんか
0431風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:06.06ID:AueHKMF+0
>>396
機体が嫌い、ジムスパルタンは好き
0432風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:06.54ID:BpYJtp7K0
>>408
こういうのすこすこ
0433風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:10.90ID:jQm6vU6Sr
>>399
正直今目線で言えば昔のプリキュアとかキャラデザも作画もキッツイのに神格化されてたりするし
結局子供の頃の思い出補正が強すぎて老害化する奴多いんやろうな
0434風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:11.58ID:JgxcXiYy0
>>368
何で続編のΖの焼き直しはあんな事になったんや…
0435風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:13.74ID:xK/fXi1M0
ククルス・ドアン今更映画化とかしてどうする気なんや
あいつ下手したらシャアより強いやろ
0436風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:21.68ID:DhDT0hvoM
>>414
ガノタすら求めてないで
0437風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:26.36ID:iOY6lqwlp
>>408
禿げは可愛いな
0438風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:32.18ID:4rV11FGrd
>>408
禿ニコニコで草
0439風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:34.21ID:Y2v0lFB+a
そもそも1stからしてリアリティなんか皆無のヒーロー物なのに、「ガンダムは硬派な戦争物だ!」って主張する奴らは一体何を見たんだろう
どこの世界に最重要戦艦や機体に民間の子供たちを乗せて戦わせる軍があるんだ
0440風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:37.14ID:xlwIVn6U0
>>336
何でガノタがボコボコに叩いてるのに毎回違うベクトルのうんこが生まれるんだろうな
全肯定したらしたでもっと糞なガンダムが生まれるだろうけど
0441風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:43.25ID:eFDwOH7k0
>>423
専門板とかでそれ聞くとなぜ取り入れられないのかわかるくらい細かく教えてくれるよ
0442風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:47.31ID:UczAcDXf0
>>416
そんなアニメなんかあったやろ
名前忘れたけど千葉の方舞台にしたアニメ
0443風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:55.79ID:W+JDXI1Pd
>>423
最新作の閃光のハサウェイが街中でMS戦したらどうなるかってのを1番描いてる
0444風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:56.89ID:10UsWDYr0
>>388
どうやっても自分は老けるんだし
訴えかける世代もちょっとずつ上げていくべきなんよなあ
今ならハサウェイではじめてガンダム見ましたっていう大学生ぐらいなら富野アニメわかるでしょ
0445風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:34:58.87ID:4WphMlMTd
もっと現実の延長線上の話なら見る人が増えるかもな
地球に住む人間はエリートって設定やけど、現実はエリートこそ積極的に宇宙に行っているし違和感あるわ
0446風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:05.25ID:7m6ef86H0
男は小さい頃から特撮やらおもちゃアニメでロボットとかにも普通に興味持つやつ多そうやけど、女は魔法少女だの可愛いぬいぐるみアニメだのばっかで人間と獣にしか興味無さそうなイメージや
0447風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:12.63ID:LDHt8KCA0
>>413
取ってつけたような百合は明確に忌避されるで
百合に限らずやけどこの要素入れたらウケるやろうなwみたいなのはあんま通用しない
0448風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:13.19ID:2+SYelJVd
>>408
そんなんだから禿げたんだよ
0449風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:24.50ID:dzrYV3/WH
福井のオナニーで古参も離れている模様
0450風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:26.92ID:AueHKMF+0
>>423
大抵、敵が街に攻めてきて、主人公が戦争にもルールがあるやろって言いながら勝つ
0451風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:27.80ID:D2xyjgPV0
>>414
けど閃ハサも今更どうすんねんって散々言われてたからな
案外売れる作り方してくるかもしれんでし
0452風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:27.89ID:+xcheR+3r
ククルス・ドアン、最後にザク捨てる流れに正直納得してないからなんか上手いこと作り直して欲しいわね
0453風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:30.51ID:asci3dnF0
>>443
アレキサンドロスが主題歌やってるやつよな?
見てみようかなjでもスレ立ってたし
0454風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:35.55ID:o2LVAJSZd
SEEDで若者向けに成功したのも20年前やからな
そろそろ当てないとやばそう
0455風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:36.79ID:McvMi2aja
>>424
最悪他界されても適当にカセットテープに継ぎ接ぎするからヘーキヘーキ
0456風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:35:43.64ID:VU0Ev1B20
ハサウェイ残り2部にUC2があるから仮に魔女がこけても平気なようにしてるんだなこれが
0457風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:10.29ID:SEf3A/aTd
>>408
ハゲはどっちかというと鈴木サイドの人間やし結局合わずに別れるやろ
0458風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:16.50ID:W+JDXI1Pd
>>445
宇宙世紀も最初は宇宙に出てた人達がエリートやったけど
だんだん地球側が利権にしがみつくために変えてったって感じやろ
0459風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:22.66ID:DhDT0hvoM
種映画が何とかしてくれるやろ
女さんがリピートしまくって興収50億くらいいけるんちゃうか
0460風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:25.82ID:EBKBfsSc0
3ヶ月前くらいにガンダムにハマったで

08MS小隊>イグルー1>ポケ戦>ガンダム1st>オリジン>Gガンダム>逆シャア>ダブルゼータ>F91>Vガンダム>Zガンダム>スターダストメモリー>ユニコーン>ハサウェイ>ナラティブ>イグルー2

今Gレコ見るかターンA見るか悩んでる所や
0461風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:26.29ID:doVupQT40
いつまでも宇宙世紀ありきの派生作品ばっか作ってるからやろ
シンエヴァみたいに1stから作り直したらどうや
0462風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:26.81ID:57siOPPf0
今年FPSキッズを取り込む予定やで
0463風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:31.84ID:q5l7xP8t0
>>418
いや漫画で触れられてるレベルで十分やろ
0464風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:33.53ID:VU0Ev1B20
>>453
戦闘は暗いけど市街戦はパニック物の映画みたいで凄いで
0465風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:34.54ID:yKrzaUXed
>>454
鉄血の貯金もなくなりそうなんか
0466風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:40.59ID:+xcheR+3r
>>439
まあでもなんだかんだ一番ミリタリーしてるのは1stなんだよな
外伝は除く
0467風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:44.34ID:UczAcDXf0
>>446
>男は小さい頃から特撮やらおもちゃアニメでロボットとかにも普通に興味持つやつ多そうやけど
いや、そこがどうも怪しい
0468風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:45.24ID:dWY6g9Fl0
すげえな
平日深夜でもこんだけ伸びるのはコンテンツ力あるな
0469風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:52.21ID:T7JIXi0B0
>>453
アマプラで観られるから二回くらい観ろ
ワイは映画館合わせて4回観てる
0470風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:36:59.27ID:5eJtRSU70
ガンダムってだけでなんかキモいからその看板隠せばいい
0471風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:07.34ID:W+JDXI1Pd
>>453
見てみたら良いよ
細かい設定とかは良く分からんかもしれんけど
映像的にはシンエヴァより良い感じだぞ
0472風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:07.55ID:DhDT0hvoM
>>460
∀や
0473風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:07.75ID:/hri8Fqvd
>>361
ワイやわ
子供の頃はロボ同士が戦ってるシーンが全く受けなかった
機械っていうのも苦手だった
それに戦闘がちょっと見辛くて無理なのもあったわ
でも20になってからそのガンダムを観てみたらストーリーやキャラに惹かれて好きになった
0474風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:09.01ID:Xol1unAX0
ハサウェイ論は現在物理学で描写するとこうなる
みたいな話だろ
0475風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:12.75ID:Vy7B2Pyp0
>>408
富野の集大成となるDVDってなんだろ
0476風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:20.87ID:xK/fXi1M0
>>399
ライダーは別にそこまで言われてないやろ
0477風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:32.00ID:iOY6lqwlp
ククルスドアンはドアンと子供達に焦点を当てた漂流モノ的な話ならワンチャン成功もあるけどアムロが主役なんやろ?
0478風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:33.66ID:wElNgHvMd
確かにリメイクはありっていうかそれしかないやろ
0479風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:34.92ID:AueHKMF+0
>>460
ターンエーはガチでワイの一押しやで
0480風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:35.17ID:D2xyjgPV0
つーか08が泥臭扱いされてるのとかって確実にアフィの扇動だよな
中身陳腐な恋愛モノやんってあれ原理主義者ほどシナリオ叩いてたやろ
0481風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:37.38ID:fMFotnuF0
>>470
ほなGのレコンギスタでwww
0482風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:42.52ID:eFDwOH7k0
もうジブリスタジオに作らせたら何人かはバグって観るやろ
0483風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:48.43ID:EBKBfsSc0
>>472
でもGレコも宇宙世紀のその後なんやろ?
0484風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:37:54.17ID:dWY6g9Fl0
>>470
じゃあガンパレードマーチの新作を出そう
0485風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:02.10ID:N8BU2DpP0
泥臭い戦闘!不殺撤廃!って出されたのが鉄血ってのも何かなぁと思うわ
0486風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:08.36ID:xlwIVn6U0
>>392
キモさで言ったらハサウェイはガンダム主人公では上位やろ
声に騙されてないか?
0487風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:09.69ID:Vy7B2Pyp0
>>413
Gレコのサブキャラにはレズや男の娘がいたなぁ
0488風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:13.10ID:UczAcDXf0
>>470
www
はっきり言ってその通りかもな
0489風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:26.32ID:kvH5seQE0
ガンダムに野球させるのどうや
根性物や
0490風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:31.66ID:dWY6g9Fl0
>>482
なんかターンエーみたいなの出来そう
ターンエーちゃんと見てないけど
0491風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:32.41ID:ecFDzh370
>>396
今ググったんやがYouTubeにあるやつ今見始めたわ
これなんやゲームなんか?
0492風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:37.37ID:jQm6vU6Sr
ガンダムに限らずコンテンツの老害に
作品はお前のためだけに作られてるわけではないという言葉を伝えたい
0493風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:41.93ID:U68Mz4wu0
>>475
これやと思う
https://i.imgur.com/DPdWXIb.jpg
0494風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:43.76ID:7m6ef86H0
>>467
まあ性欲には勝てへんからエッチな女キャラのが好きやろなワイもそうやし
抵抗感の問題かなって思ってるわ
知らんけど
0495風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:44.56ID:/v6WY0tJ0
そもそも人形ロボットってダサいし
0496風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:38:54.06ID:EBKBfsSc0
>>480
いや普通に面白かったけど
泥臭いかは別として
泥臭さならイグルーの方が近いんちゃう
0497風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:01.73ID:AueHKMF+0
>>489
ええな、宇宙世紀リーグとアナザーリーグやな
0498風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:09.75ID:HD7/2yHRa
>>476
クウガの時とか龍騎の時とかやばかったで
エグゼイドの時もやけど結局型破りなことし続けた結果やなライダーは
シリーズとしてライダーである必要性よりも続けることを選択したってことや
0499風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:11.66ID:WeP2F4yVr
>>470
ガンダムって文字を小さくして最近隠してるよな
鉄血ってガンダムだって知らない奴結構多かったし
水性の魔女もあんまガンダムガンダムしない感じなんやろな
0500風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:22.41ID:xkRYKadPd
結局今のガンダムブランド買い支えてんのはWとSEEDとユニコーンファンなのに
ガノタはこれ全部嫌いっていうね
一番声デカい集団が一番金出さないの終わってるよもう
0501風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:26.32ID:asci3dnF0
>>492
自分の意に沿わないやつ=駄作みたいな価値観に陥る奴はいろんなコンテンツで見るよな
0502風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:27.07ID:gcm+UHzNd
>>462
それってうまくいきそうなん?
0503風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:27.81ID:dWY6g9Fl0
>>480
アレはなんか主人公が受け付けなくて見れなかったわ
0504風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:30.02ID:Y2v0lFB+a
富野作品って説明なしに謎ワードとか連発して「雰囲気で設定を察してくれ」っていうスタンスだから幅広い層、特に今の子供たちにはウケんやろ
種なんかはその辺上手く時代に合わせてわかりやすくしたからウケたんだろな
0505風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:30.70ID:gXYzPJIH0
当時のバンダイ社長「うーん、1stって確かに素晴らしい作品だけど科学や技術が進んだ現代じゃもう賞味期限切れだよなぁ…作り直さなきゃだめだろ」という慧眼を持ちながら安彦に頼んでオリジンを作らせるという絶妙な見る目のなさよ
0506風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:37.67ID:eFOW+ykg0
バンダイの要望を飲まなきゃいけないからダメなのか
自由にやり過ぎてダメなのか

エウレカセブンみたいにロボット物の文法を壊すようなガンダムが見たいよ

ガノタは文句言うだろうけど新しいガンダムはセオリー無視で滅茶苦茶やって面白い作品になって欲しいな
0507風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:51.87ID:BpYJtp7K0
>>502
いくわけないやん
0508風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:52.85ID:Vy7B2Pyp0
>>439
いわゆるスーパーロボット系のアニメと比べたらリアルやシリアス寄りってだけの意味だ
0509風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:39:56.05ID:/hri8Fqvd
いうてSEED以前のガンダムでも1stオマージュのキャラや場面やセリフはそこそこあるのになんでSEEDだけめちゃくちゃ言われとるんや
0510風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:03.05ID:Hs6U90Sy0
種と種死の止め絵とバンクシーンだらけの戦闘を見てカッコいいと思ってたやつwwwww



俺以外におる?当時はマジで赤ちゃんレベルのガキだったからストーリーわかんなくてもカッケーと思って見てたわ😭
0511風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:07.78ID:979+WxZW0
>>463
漫画だけではシーブックやセシリーやザビーネとかのキャラや
あの時代の世界背景はよく分からないよ
0512風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:12.45ID:fMFotnuF0
今もSDガンダムって細々とやっとるけどもう子供には受けんのかな?
ワイがガッキのころは空前のSDブームやったから少し寂しい
0513風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:31.57ID:X48838NI0
>>509
お前が気にしてるだけだろ
0514風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:32.62ID:DhDT0hvoM
>>509
種は大々的にリブートみたいに宣伝してたんちゃうの
0515風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:33.61ID:jRW2eE0Md
>>509
全体のプロットがそのまんまやろ
0516風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:35.31ID:KTCZAghd0
これをアニメで動かしたらキッズ爆釣やろ
https://i.imgur.com/o61b1Ed.jpg
0517風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:35.33ID:Vy7B2Pyp0
>>493
おぉ
いろいろダイジェストで入ってそうな感じなのか
テレビでも流してほしいな
0518風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:38.65ID:W+JDXI1Pd
>>509
シナリオまでトレースした感じなのは種だけだからじゃない?
0519風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:44.09ID:EBKBfsSc0
F91の前日譚の漫画買いたいわ
0520風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:50.85ID:HD7/2yHRa
元々販促アニメなのにイメージがおっさん定着しすぎやしブランド的に無理やろな
ちっちゃい子が見るものってイメージないわ
0521風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:51.02ID:Ia1pC+k00
ハサウェイで若年層増えた気がするけど、続き物だから逆シャア見ないと分かりづらいとこある
逆シャア観るってなると今度はファースト見ないと分かりづらいっていう
0522風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:40:59.53ID:asci3dnF0
>>498
平成以降のライダーは一作ごとにテーマも世界観も方向性も別物になっているということが逆にシリーズとしての一貫性を担保してるというややこしいシリーズやしな
0523風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:01.13ID:N8BU2DpP0
>>476
平成前期とかクッソ言われたぞ
龍騎555剣響鬼とか
0524風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:02.13ID:UczAcDXf0
>>494
それは基本やな
本能やから
ハゲも宮崎駿も女性キャラのデザイン決定や作画に力入れるのは共通してるし
0525風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:02.16ID:10UsWDYr0
ククルスドアンからORIGINの冠外した奴だれだよ
あれは超えちゃならん一線超えてるだろ
キービジュ見るに安彦自身はあくまでオリジン版として関わってるだろうに
0526風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:04.74ID:YmMuzhx3a
ガンダムSEEDって女キャラがエッチなやつやろ?
入浴シーンの切り抜ききっかけで見たわ
0527風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:10.87ID:RjNxv49h0
>>506
そりゃまあバンダイ要素が邪魔やろ
絶対ロボット要素出さないとあかんし
0528風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:11.20ID:xlwIVn6U0
>>459
中国で人気やから100億は固いやろ
0529風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:17.08ID:DhDT0hvoM
>>510
めっちゃ多かったんちゃう
0530風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:28.14ID:rjslKc1tM
ぶっちゃけ種ってオマージュやめたあたりからが面白いよな

そこまではつまらなかった
0531風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:39.65ID:I2LnN97m0
子供相手にやるなら勧善懲悪くらい分かりやすくしないと駄目やないか?
0532風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:41.03ID:5k1Cf/Fa0
>>516
こいつとかフェネクスについてるエピオンの鞭みたいなひらひら何の意味があるの?
0533風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:41.11ID:iOY6lqwlp
ワイの中で戦闘描写ワーストはZやわ
バックハグ多すぎて萎える
0534風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:50.08ID:dWY6g9Fl0
>>459
種って女より男のエロ需要の方が高かったんちゃうの
0535風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:53.06ID:YIaZxyLOp
ハサウェイが見たくて年末ファーストから宇宙世紀一気見したで
0536風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:41:58.10ID:fMFotnuF0
>>509
フリーダム出るあたりまではまんまファーストやからなあ
フリーダムに乗ってからはかなり違うんやが
0537風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:02.89ID:N8BU2DpP0
>>510
当時ハマってたキッズは大体かっこいいと思ってたやろ
ワイもそうや
0538風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:09.00ID:KIRFWLl6x
あんまりガンダムのアニメ観ないけどガンプラは作ってるわ
関節とか構造見ると設計してる奴ホンマに賢いって感心してまう
0539風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:09.16ID:DhDT0hvoM
>>531
種もキッズに受けてたやん
0540風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:16.39ID:Wr3GUWuRM
>>510
おっちゃんなって二度楽しめるぞ
0541風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:16.81ID:WeP2F4yVr
>>516
今のキッズってこういうの別に好きじゃないんちゃう?
0542風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:18.13ID:diMykzUqd
ドラえもんがヒントなんだろ
みんな見てる
0543風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:22.49ID:JgxcXiYy0
>>520
SDガンダムも今の子供達には昔ほどウケてなさそうなイメージやわ
0544風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:30.91ID:/8QdsmR10
>>510
互いにクルクル回りながらライフル撃って鍔迫り合いする奴友人と真似してたわ
0545風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:33.58ID:YRkh8pja0
鉄血うんちやったせいでSDガンダム当たるとええなぐらいの気持ちしか残ってないわ
ゲームのほとんどは新作がゴミで復活なんてしそうにない
0546風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:43.60ID:EBKBfsSc0
ハサウェイ見るために1stから全部見た人かなり多いよなワイも含めて
Twitterでもよく見かける
0547風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:42:59.05ID:AueHKMF+0
>>506
ワイは、ヒロインが可愛くて人気が出て
ライバル役がシャアとかぐらいカッコよくて
それが無理ならターンエーとか種みたいに役割分担してもええ
最後に主人公がマトモでハッピーエンドならええんやけどなぁ・・・
0548風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:02.04ID:VU0Ev1B20
ハイネのザクとは違うんだよザクとはってシーンでそこはやり過ぎやろと思って見てた
0549風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:04.10ID:fMFotnuF0
>>525
ガンダムの盾が逆さまなのいつみても気持ち悪い
0550風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:05.96ID:UczAcDXf0
>>531
1stはそれまでのスーパーロボ路線からリアル寄りに転換したから
子供から学生まで受けたんやで
0551風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:11.25ID:DhDT0hvoM
>>534
種はBL同人誌めっちゃあったやろ
種死はエロい女キャラもおったから同人誌多かったと思うけど
0552風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:13.48ID:asci3dnF0
ハサウェイアマプラで見れるんやなサンガツ
これハサウェイから見ても大丈夫?
0553風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:19.09ID:dWY6g9Fl0
>>546
マジで?すごいな
時間も体力も精神力もめちゃくちゃ必要やろ
若さやな
0554風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:19.36ID:MvgkPXeM0
最近のナイトガンダムがダサいからやろ
0555風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:20.10ID:N8BU2DpP0
>>531
子供の方が言うほど勧善懲悪好きやない気がする
強い方が正義!ってのはあるけど
0556風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:28.98ID:xlwIVn6U0
>>492
制作者側が老害コンテンツから卒業して新しい物を作ればいいだけの話やしな
0557風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:31.84ID:iIkczK+e0
ガンダムのゲームって治安悪いってよく聞くけどどれくらいやばいん?
0558風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:36.58ID:Hs6U90Sy0
ハサウェイの何が新規を惹きつけたんやろなぁ
0559風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:39.15ID:DhDT0hvoM
>>546
ようやっとる
0560風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:50.92ID:HD7/2yHRa
>>543
親父はワイにケロロの後にやってた三国志のsdガンプラくれたけど全然ハマらんかった
後にくれたドムのガンプラでハマったんや、そこからアニメは全部見た 見てないのは種死だけや
0561風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:57.63ID:D2xyjgPV0
○○を見習え!の○○部分が数字の上ですら終わってるのばっかなのホンマに草
数字上では好調なガンダム叩くのに引き合いに出すのがそれらはあかんやろ
0562風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:43:59.82ID:Y2v0lFB+a
>>508
それを拡大解釈してガンダム=硬派でリアルな戦記物って主張するようになった奴がめちゃくちゃおるからな
鉄血前に湧いてた泥臭い厨とかまさにそれ
0563風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:11.74ID:U68Mz4wu0
――個人的に、ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作がなかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状をどう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきているということでしょうね。
『シンカリオン』のような子供を主な対象とした番組はまた別ですが、巨大ロボットという存在を、大多数のお客さんが欲しいと思わなくなってきているんだと思います。
これまで「ロボに乗ってる自分がかっこいい」「乗っているのが楽しそう」といった、ロボットに託してきたお客さんの想いがなくなってきたのかもしれません。
これは逆にいえば、そういう楽しみを提示できていない作り手の責任とも言えます。
今の時代にどうしてもロボットものをやりたいのなら「巨大ロボットがなぜ存在するのか」という根本から考え直さないといけません。しかし、そこまで考えることが許される現場というのがなくなってきているのがアニメ業界の現状だと私は思います。

――ロボットに夢を乗せられなくなっていると。

谷口:そもそも最近は、巨大ロボットが好きなプロデューサーが減ってきていますすからね。好きでもない人が作ったところで、作品も可哀想なんですよ。
お客さんの側も含めて、全体的な趣向が巨大ロボットよりも、ここにバンダイナムコアーツさんが居るので一例としてあげると(笑)戦車のような、より現実的なラインに降りてきているんだろうなとも思います。
感覚的に理解できるメカとしての戦車。理解できるメカとしてのロボなんて、なかなかないですから。もともと観客に想像力を要求するジャンルだったとも言えるわけです。
個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、物語における爽快感としての装置だと思いますね。
方向性としては『ゲッターロボ』や『天元突破グレンラガン』のような。
0564風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:13.35ID:YIdNDMZF0
>>504
作ってるときスタッフにもふんわりしたことしか
言わないらしいな
スタッフもなにか分からず雰囲気で作ってる
0565風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:13.64ID:Xol1unAX0
seedがゴミ
0566風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:14.13ID:N8BU2DpP0
>>552
大丈夫やで
ほんまに気になってしゃーないって部分が出てきたら逆襲のシャアだけ見ればええよ
0567風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:15.38ID:EBKBfsSc0
>>553
宇宙世紀全作品見たってのとかハサウェイまでのは全部見たってのはよく見るで
0568風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:18.82ID:6HC5YQU90
ガンダムの若者ファンって中高生やろ?
SEEDさん以外に逆にその層を取り込めた事って本当にあるんやろうか?
実はずっとオタク受けしかしてなかったんちゃうか
0569風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:19.88ID:10UsWDYr0
>>530
オマージュ期間中はキラの友達連中の細かい会話がおもろいねん
嫁はこういうとこ上手いと思う
0570風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:20.22ID:DhDT0hvoM
村瀬監督のオサレな雰囲気が良かったんやろ
0571風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:23.58ID:/8QdsmR10
>>557
警察沙汰とか灰皿投げに技名付くくらいに頻繁に飛ぶとか
0572風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:24.75ID:SjcJb+maa
クロブ、ゲームバランス悪すぎて過疎ってきてるわ
0573風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:27.29ID:dWY6g9Fl0
>>555
子供はいかにも子供向けって感じに舐めて作られたもんはあんま好まん感じはするね
特に小学生くらいから
0574風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:27.35ID:Vy7B2Pyp0
>>504
むしろ子供はそんな細かいこと気にして見ないと思うけどな
富野が毎回戦闘シーンを入れることを守ってるように、毎回ロボットが戦ってれば楽しめそう
だから、Gレコは朝とかに放送すればそれなりに子供にも受けたはず
0575風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:28.99ID:iOY6lqwlp
ハサウェイから見た方がむしろハサウェイに嫌悪感抱かない気もするが
まあテロリストには変わりないけど
0576風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:30.82ID:RjNxv49h0
鬼滅400億
新海250億
シンエヴァ100億
呪術70億

ハサウェイ20億

やからな
本気で考えていかないとあかんよ
0577風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:31.13ID:1b8iJJifa
もう二度とまともなゲームは出ないんやろな
https://i.imgur.com/8hELRdK.jpg
0578風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:35.30ID:VU0Ev1B20
>>552
むしろハサウェイから見て興味持って他のガンダム作品見てくれたら嬉しいで
0579風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:46.86ID:asci3dnF0
>>566
オッケー見てみるわ!
0580風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:49.85ID:xlwIVn6U0
>>502
Pがガンダムオンライン作った奴やからな
察しろ
0581風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:51.82ID:HD7/2yHRa
>>546
3部作マジでおもろいけど3時間×3は耐えれるんかね
0582風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:56.04ID:EBKBfsSc0
ワイの中でハサウェイはチェーン殺したカスやけど
0583風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:59.12ID:LDHt8KCA0
>>562
昔の作品からキャラゲーだったのに硬派とか言いまくるのfeの老害に似てる
0584風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:44:59.69ID:7kmfZxXo0
AGEとか鉄血で逆張りして遊ぶからやろ
0585風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:04.66ID:eFOW+ykg0
>>502
動画見たけどすげぇつまらなそうやったわ

ガチ対戦作っても他のFPSにノウハウで勝てないんだからひとひねり入れたFPSみたいな何かじゃないと流行らんよ
タルコフやタイタンフォール丸パクリするくらいの攻めた企画通せればもしかしたら流行るかも
0586風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:07.35ID:dWY6g9Fl0
>>567
半端ない時間かかるやろ
すげえ
0587風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:12.87ID:D2xyjgPV0
>>562
泥臭厨なんてほぼアフィの作り出した存在やろ
08が泥臭側としてちやほやされてたのとかありえんわ
0588風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:16.45ID:XO7WVgwMa
もっとファンネルを多用しろ😡
ワイはseeddestinyのドラグーンシステムを見て入ったわ😡
0589風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:18.07ID:asci3dnF0
>>578
ありがとやで
0590風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:18.49ID:AueHKMF+0
>>557
ガチ犯罪者が出たり、リベンジポルノが横行するぐらい
0591風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:20.12ID:McvMi2aja
>>557
自殺やリアルフレンドリーファイヤーしたり対戦相手のいるゲーセンにリアル凸かますくらいの平和な民度やで
0592風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:21.85ID:EBKBfsSc0
>>581
ワイは全部テレビ版で見たぞ
0593風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:25.16ID:WeP2F4yVr
>>563
コードギアスも別にロボットモノとしてウケた感はそんなねえしなあ
0594風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:27.36ID:kWkE/Ky90
>>576
ガンダム基準だと大ヒットだけどな
0595風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:40.66ID:DhDT0hvoM
ダムA2021年9月号福田監督インタビュー

─幻になってしまったのではと思われていた劇場版です。いつ頃から動き出していたのか、再始動にあたっての経緯を教えてください。

一時止まっていたのは事実ですが、企画がなくなったわけではなく、サンライズのプロデューサーは陰ながら動いていてくれていたんです。2012年のHDリマスターのときにも劇場版に触れるかどうかの話はあったのですが、その時点ではまだシナリオが上がっていなかったので。アナウンスするならやはりシナリオができてからにしたいということで、今のタイミングまでお待たせしてしまうことになりました。

──ということは、シナリオは完成したわけですか。

ほぼ完成しています。「ほぼ」というのは、ライターと監督の執筆作業は終了しましたが、まだ関係各所の細かい要望や、今の時代に合わせたコンプライアンスと、表現のチェックなどが残っています。簡単に言えば「決定橋」の判子待ちですが、ここから形が崩れることはもうないので、僕はすでに絵コンテに取り掛かっています。

─福田監督のツイッターにて、映画は
「DESTINY」の続編という発信がありました。

それは言ってもいいかなと思って。時間は「DESTINY」 の後になります。
「DESTINY」まではもうテレビで描いたことで十分だし、スピンオフで膨らませるのは他の方にお任せして、僕がすべきことはコズミック・イラの歴史を先に進めることです。
0596風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:48.92ID:KIRFWLl6x
>>492
作る側に回られへんジジババばっかりやもんな
ほんま距離感は大切やと思うわ
0597風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:52.27ID:FuBJHUTx0
ハサウェイの何が若者を惹き付けるのか正直わからん
0598風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:45:53.22ID:9Ub2T0Khd
下手に金持っとる層がメイン層やから転売さんもにっこりやで
0599風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:00.28ID:asci3dnF0
ガンダム全く知らんけどファンネルってワードは使ってるわすまんな
あれなんとなく意味を知ったけどガンダム発祥のスラングなんやな
0600風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:00.51ID:cwc8W+JN0
それでも!!
0601風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:01.22ID:SjcJb+maa
1番面白いターンエーが埋もれてるのが悪いわ
0602風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:02.00ID:pLqvghLjM
ガンダム最初から全部見ようと思ったらZガンダムで絶対躓くよな
あれ分からせる気ないやろ
0603風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:05.74ID:YRkh8pja0
>>588
あんまりファンネル使うともうファンネルだけでええやんってなるやろ
0604風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:05.89ID:EBKBfsSc0
>>586
3ヶ月くらいで全部見終えたぞ
そんなかからんやろ
アベンジャーズ今から全部追いかけるのと変わらん
0605風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:06.23ID:pyg1IIt70
マクロス7、ロボットものかと思ったらなんか変な歌ものが入ってた
0606風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:19.49ID:AueHKMF+0
>>563
実際、今の時代にイデぐらい強い奴を出せば盛り上がるやろなぁ
0607風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:33.53ID:q5l7xP8t0
>>511
対木星の主軸がぼやけるからそれでええんやで
0608風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:44.08ID:eFDwOH7k0
>>557
これにレスしてあるの全部やばくて草枯れるわ
0609風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:45.44ID:DhDT0hvoM
─シナリオは両澤(千晶)さんが遺されたものを組み立て直しですか。

そうです。僕が知っていた以上に書きかけのものが何稿も出てきて、そこから使えるところ、使えないところの選別作業をずっとしていました。皆さん待たれているのは承知していましたが、ひとつひとつの筋をしっかり検証することが彼女の考えていた道筋を知る手掛かりだったんです。

─シナリオについては、100稿にも及ぶものが遺されていたと。両澤さんは、どんな部分で行き詰まっていたのでしょうか。

生前ずっと話していたので、なぜ書き上げられなかったのかはよく理解しています。大きく引っかかっている問題箇所があって、書いては止まって、自分で分析してまた書き直してというのを繰り返していて、最終的にはその問題になっていることを止めようか、と
いう話にまでいっていたんです。でもやっぱり、そこを書かずに逃げることはできない。
そこを描かなければ「SEED」は終わらないよねっていうジレンマです。
話を作るのではなくて、キャラクターが考えていることをそのままシナリオに置き換えているだけなんですが、だからこそ書けなかったんですよ。仮にシナリオを先に書いたとしても、その通りに動くキャラクターたちではなくて、無理に言動を当てはめっていったら、それはもうみんなが知るキラやアスランたちではなくなってしまうんです。だからキャラクターが動きやすいように、あるいはぶつかって葛藤を自分で抱え込むようなところに状況を向けていこうとしていたんですが、それが難しかったんですよね。極論、ストーリーだけなら誰でも作れますが、ストーリーを紡いでいくのはキャラクターであり、キャラクターが物語を作っていくわけだから、その動きがしっかり考えられていないと面白いドラマにならないんです。
0610風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:47.81ID:xlwIVn6U0
>>557
ガンダムゲー事件一覧
殺人
殺人未遂
焼身自殺未遂
自殺配信
テロ予告

動物園の悪名は伊達じゃない
0611風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:49.38ID:SEf3A/aTd
正直古参のおじさんと若年層で全く価値観違うからどっちも取るのは無理や
0612風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:52.81ID:Vy7B2Pyp0
>>562
まぁそれは違うよねってのはわかる
ただ、映画やドラマも含めて日本製のフィクションでリアリティのある戦争ものが少ないから視聴者が飢えてて、日本のフィクションの中ではリアルな戦争ものなんだ
という理解をしてる気がする
嘘まみれだけどリアリティを出そうとしてる戦争系のフィクションとして
0613風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:46:53.89ID:N8BU2DpP0
>>573
ワイらが子供の頃かて話はようわからんけどキャラがバシッとキメるシーンとか見てかっこいい!って思いながら中学生以上向けのアニメ見てたやろしな
子供は大人が提示した子供らしさにハマらん
0614風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:02.80ID:dWY6g9Fl0
>>604
ワイには色んな意味で無理やわ
0615風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:02.91ID:dc0lvfIV0
バンダイの中の人が焦るくらいでうちらには関係ないし
0616風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:03.83ID:Q9FgdX5E0
>>516
アニメじゃ動かないからこの現状なんだよ
今のガンダムめっちゃゴテゴテのパーツ多めなのにやることはビーム打つのとサーベルで斬りかかるだけだからな
バトルローグとかいかにもギミックまみれですみたいなMSなのに結局やること全部一緒
見た目が変わっただけでやってること初代からなんも変わっとらん

バンクまみれでも色んな技試してるだけSEEDのがマシや
0617風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:03.92ID:I2LnN97m0
>>588
https://i.imgur.com/diQ7mfI.jpg
ドラグーンなんて要らない
0618風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:05.77ID:IHQWTbxz0
ロボ自体下火じゃね?なんか今流行ってるロボアニメとかあんの?
0619風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:07.35ID:WeP2F4yVr
>>588
むしろファンネル以上の武器生み出せてないのがあかん
0620風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:07.68ID:asci3dnF0
>>595
やっぱこういうシリーズやとコンプラチェックもしっかり入るんやな
0621風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:09.55ID:EBKBfsSc0
>>597
なんか知らんが話題みたいやしとりあえず見るか

宇宙世紀の続き物で過去作見てないとあかんのか

なら見るか
この流れや
0622風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:19.08ID:N8BU2DpP0
>>579
映像も綺麗やしBGMとか主題歌もええから楽しんでな
0623風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:20.77ID:FuBJHUTx0
>>605
あれは一年かけてバサラファンになるアニメや
0624風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:21.54ID:DhDT0hvoM
─検証するというのはどういう作業だったのでしょうか。

重視している部分を整理して全部を一まとめにしたものを改めて読んでみて、その中からこれは使うべきだなっていうものだけをピックアップしていきました。
元々の話をすると、20人のキラ・ヤマトを敵にして、ひとりのキラ・ヤマトと敵対したら面白いんじゃないかという話をしていたんです。発想が《にせ仮面ライダー》なんですよ。
新1号と同型のショッカーライダー6人
が登場して、一文字隼人 (2号)と本郷猛(新1号)がその6人を倒すというストーリーでした(「仮面ライダー」第91話~94話)
キラとアスランとシンがいれば相当な戦力で、《にせキラ》が20人はいないと勝負にならないんですよ。
でもキラが20人もいたらおかしいし、キラがレイ(クローン)化するのもどうだろうか?という話になって、じゃあどうする?というところからスタートしました。

─完成形に仕上げたのは福田監督ですか。

いえ、僕がピックアップした箇所をライターさんにまとめてもらっています。もともとの大元のストーリーは劇場版の企画当時に僕が書いているので、流れを繋いでいくだけであればそう問題はないんです。
大変だったのは、今話したストーリーを成立させるためのキャラクターの動き。それは僕が検証して、監修していますし、基本的な概念は両澤が描いていたところから変えることなくできたと思っています。
0625風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:22.80ID:X48838NI0
お前らみたいなゴミがいるからダメなの👎
わかる?
0626風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:22.95ID:xK/fXi1M0
>>523
当時キッズやったけど龍騎と555は言いたくなるのちょっと分かるわ
殺人鬼ライダーとかチンピラオルフェノクとかまあ親目線やとあれやなって気はする
好きやったけど
0627風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:24.89ID:D2xyjgPV0
ロボアニメあかん風潮作った決定的要因は死ぬほどかねかかってたヴァルヴレイヴの大爆発やろうな
あんなもんロボ関係なく爆死するわそりゃとしか思えんけど
0628風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:26.39ID:IW4Z17Qc0
新しいやつに今も興味わかないけどNHKのオリジンってアニメ見て漫画のORIGIN全部買った
0629風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:26.63ID:AueHKMF+0
>>595
ふぉおおおおお、あの世界が綺麗にまとまる気がしないけど、ええやん!
0630風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:31.09ID:/8QdsmR10
>>599
黒歴史とかもや多分
0631風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:37.11ID:iIkczK+e0
>>610
もう動物園じゃないじゃん…
刑務所とか精神病棟とかにした方がええんちゃう
0632風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:51.66ID:iOY6lqwlp
Zガンダムはカタルシスがないんだよな
ずっとモヤモヤしながら物語が進行する
0633風吹けば名無し2022/01/11(火) 03:47:59.05ID:dWY6g9Fl0
>>613
二行目ほんまそれよ
なのにみんな大人になると子供の頃の自分の感じ方を忘れちゃって子供を舐めてかかるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています