トップページlivejupiter
763コメント163KB

東京「首都移転するわw」←相応しい場所

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:08.12ID:9+SqQtuu0
京都だよな
0002風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:23.19ID:M8ji4HSH0
岐阜
0003風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:23.38ID:Rn8dywF80
大阪都
0004風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:37.73ID:HS2EBjPL0
東京から東濃へ
0005風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:46.49ID:Dv0YEb/Z0
愛知
0006風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:47.78ID:h3tSCPMq0
福島 放射能で敵が攻めてこれない
0007風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:25:51.47ID:O8rilU2w0
北方領土
0008風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:26:11.23ID:Ez1L+N6X0
移転しなくていいから機能分散しろよ
0009風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:26:28.27ID:7mJn55gw0
ぷさん
0010風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:26:31.43ID:Rlv6KQSm0
岡京定期
0011風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:26:32.30ID:MKAHZzkI0
松代
0012風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:26:42.24ID:oIIMPFP30
島根
0013風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:05.16
埼玉
0014風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:10.77ID:30PUiiiZ0
奈良
0015風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:10.83ID:Of5Uywnb0
京都
奈良
0016風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:26.61ID:0HVipotEd
既に栄えてるとこに移転してもしゃーないしな
0017風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:30.02ID:KEkUJ8O30
昔は首都機能移転話合ったけど最近ないね
0018風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:31.56ID:tUw32YvZ0
ソウル
0019風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:34.59ID:H2mNa1cX0
震災直後は福島が推されてたな
0020風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:39.26ID:CyIvPLYD0
群馬
0021風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:43.06ID:kVDk4QIZr
沖縄やろ
地震こない雪降らない人口増えてるで最強の土地やで
0022風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:27:58.09ID:DXhB0MlH0
福岡
攻殻みたいにしよう
0023風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:01.92ID:tUw32YvZ0
>>21
地震余裕であるで
0024風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:29.15ID:5TeIHcPSd
国防考えたら九州は無理やろ
0025風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:30.78ID:ET6ai0iod
山口
0026風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:31.95ID:30PUiiiZ0
奈良は平城京が手付かずで残っとるし広いからそこをフォロロマーノみたいにするなり自由にできるで
日本のルーツやし日本が大陸から文明を得た場所でもある
0027風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:49.08ID:KEkUJ8O30
>>21
一番守りにくい都道府県なのに馬鹿だな
0028風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:52.58ID:DwOjqga90
名古屋
0029風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:54.88ID:I+I9dIT50
平野の面積で考えると名古屋しかないやろ
0030風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:28:55.39ID:MbWJdbbD0
国府台くらいでええよあそこなら水害まあまあかわせる
0031風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:14.60ID:vlDzsJPtd
那須塩原
0032風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:22.28ID:kTJW8mlgd
栃木
0033風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:26.86ID:eV41XSUcp
竹島
0034風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:37.11ID:30PUiiiZ0
奈良は京都と大阪に近い
0035風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:46.89ID:0HVipotEd
>>17
もうそんか余裕もないんちゃうか
0036風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:50.95ID:qc7pc3Od0
中津川って立地クソだから移動辛いから止めて欲しい
0037風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:29:59.18ID:pxdDChlz0
てか今も本当の首都は京都やろ?
皇族が帰る場所なんやし
0038風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:01.73ID:zmSZIHPu0
浜松
0039風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:08.24ID:HS2EBjPL0
>>36
はい、リニア
0040風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:12.08ID:tUw32YvZ0
もう邪馬台国が見つかったところに移転でええやろ
0041風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:23.62ID:zJMoX1ty0
大阪
0042風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:24.19ID:SDs9g47ad
旭川
0043風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:26.81ID:6yRphR+y0
地政学的に考えたら長野なんやっけ
0044風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:28.05ID:OxWQ1pFYr
機能を分散させるにあたって横浜なんかは近すぎて意味ないんか?
もっと遠くやないとあかんの?
0045風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:41.63ID:30PUiiiZ0
奈良公園とか世界の首都レベルやで
広いし鹿おるで
0046風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:30:44.33ID:An6Mx0e0a
>>27
米軍基地あるやん
0047風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:00.76ID:OomexzUG0
オーストラリアはシドニーとメルボルンで首都争って結局間にあるキャンベラになったんやっけ
実際第一都市が首都である必要ってないよな
0048風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:00.89ID:853sVmXxa
>>21
台風多いぞ
0049風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:03.22ID:U6BeTXP80
岐阜か長野が最強ってきいた
0050風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:08.36ID:Na6WwXP80
京都に還る
0051風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:13.46ID:d87iWdGE0
東京のまま徐々に広げていこうや
0052風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:18.53ID:WPGRw4qm0
岐阜
海沿いは防衛面で論外やろ
0053風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:19.49ID:n1Vo+oPY0
>>13
浪人買ってるガ​イジ
0054風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:21.76ID:30PUiiiZ0
>>43
長野は都会から遠すぎる
0055風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:27.75ID:OR46pVNmd
伊賀地方が最強よな
大阪近郊からも名古屋近郊からも通勤できるし
0056風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:28.40ID:7P5mn8bpd
>>46
沖縄を守る為におる訳ちゃうやん
0057風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:34.45ID:tWhImD8Y0
多治見
0058風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:38.95ID:DXhB0MlH0
>>44
そらそうやろ……
一緒に逝くやろ
0059風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:39.85ID:853sVmXxa
>>47
リオデジャネイロ「せやせや」
0060風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:44.75ID:e4OtCrFNd
何か移転するなら立川っていうのを見たんだが
まぁあり得ないけどな

ちなみにJR東は何かあったら一時的に高崎に移転するって決まってたはず
0061風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:47.62ID:1CcbN9X40
満洲
0062風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:31:49.40ID:Am1sPJdSK
東濃ってよく言われるがそんな土地あるんか そんなイメージないが
0063風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:05.82ID:30PUiiiZ0
奈良から名古屋まで近いで
京都駅から40分ぐらいや
0064風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:06.51ID:TLmIprs4d
日本に首都とかねーよ。爆笑爆笑

https://i.imgur.com/rSLhl2b.jpg
0065風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:12.11ID:9IPDvcLcd
>>54
アホかな
0066風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:13.36ID:KEkUJ8O30
>>46
歴史を学べ馬鹿
0067風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:13.57ID:+QM3szDZ0
横浜
0068風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:21.75ID:/QAontIMM
福島のみやぞ
滅ぼした罪を償えトンキン
0069風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:28.38ID:E2UQ4/oW0
福島第一原発
0070風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:29.59ID:APrA+URSd
>>21
ハブがいる
0071風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:35.47ID:cliOC/sYr
札幌 寒すぎて論外
仙台 気候以外論外
長野 狭すぎて無理
新潟 裏日本で立地が不便
静岡 災害が怖いから無理
大阪 狭すぎて無理
岡山 やはり狭い
広島 基地外多いから論外
福岡 狭すぎて無理

名古屋一択やろ
0072風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:42.47ID:e4OtCrFNd
>>55あんな山だらけのとこに移転してどうするんだ
0073風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:53.39ID:Bwp21Oi60
ワイの家やろな
便座いつもあったかいし
0074風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:32:58.49ID:hHuzU8/J0
栃木やな
那須まで行かなくてもいいよ小山と宇都宮の間に広大な土地あるし
0075風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:02.39ID:kBdkyoKpM
せっかく防災都市化してるし静岡でええんちゃう
その代わりリニア通せるし
0076風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:02.48ID:30PUiiiZ0
>>47
割とよくある話や
アメリカの州都とか極端に田舎に置かれる傾向がある
0077風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:06.02ID:DXhB0MlH0
>>43
緊急時の国家機能の分散だけならありかもな
0078風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:06.83ID:tUw32YvZ0
>>71
臭すぎて論外やろ
0079風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:07.86ID:7P5mn8bpd
>>71
狭いの基準がわからん
0080風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:08.36ID:kWu6J2260
福島の原発周辺なら簡単に土地も買えるな
0081風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:23.11ID:OR46pVNmd
>>72
平らな土地は意外と多いぞ
もともと琵琶湖やし
0082風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:29.49ID:30PUiiiZ0
奈良広いのに
盆地やし
0083風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:31.26ID:d87iWdGE0
>>73
夏は?
0084風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:32.97ID:ILnRctM0r
>>71
寒さは我慢すりゃええだけやな
0085風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:34.05ID:y0QUQqVwp
南海トラフが直撃する地域は無理やろ
0086風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:34.88ID:n1Vo+oPY0
>>71
大阪か名古屋の二択だな
0087風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:33:49.51ID:5qEJpwtMa
岡山ガチでいいらしいな
0088風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:08.20ID:DXhB0MlH0
>>71
狭い?
0089風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:22.88ID:psiqhZH80
岡京定期
0090風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:28.58ID:ILnRctM0r
>>87
県北の土方だけで無理やわ
0091風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:32.06ID:6fsKEIGp0
名古屋とか工業用地すぎて無理やろ
0092風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:44.32ID:uFI/TVar0
災害で東京壊滅系の作品、ナチュラルに作品内で東京がまだ中心だったりまた中心になったりしてるけど無邪気だなぁと思う
普通に中部か近畿に中心移るだろうに
0093風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:47.82ID:LLcARnbE0
戦って勝ったとこでええやん
0094風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:48.24ID:2qZ9DsJw0
灯台もと暗しで埼玉
0095風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:49.73ID:kvYUS7d4d
もう真ん中に近い岐阜市でええやろ
水害強いし風俗あるし
0096風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:50.62ID:5fmmNVbP0
瑞穂グラウンドが国立競技場に小牧が国際空港に名古屋市役所が国会議事堂になるから名古屋やで
0097風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:52.01ID:DXhB0MlH0
はやく一部でも機能を移しとけよ
手遅れになるまで何もしないのか?
0098風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:53.90ID:AJuD+Qz80
逆や。首都機能以外を移転するが正解
0099風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:55.14ID:LoDpLud+d
>>47
キャンベラにせんか?ってどっちが言い出したんやろな
0100風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:55.37ID:HV94YPCH0
京都市~京田辺市のあたりやろ
0101風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:56.10ID:30PUiiiZ0
日本の元首都平城京なんて手付かずの野原やで
0102風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:34:57.13ID:kBdkyoKpM
>>86
都市から都市に首都移すとか頭悪いやろ
0103風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:17.46ID:lt6zOoMk0
秩父なら地震、噴火、津波、台風あらゆる災害に強いしええんちゃう
0104風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:22.80ID:Z4wfqOTSM
トンキン
0105風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:24.15ID:dLtvNaS2p
兵庫長崎福岡
0106風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:24.52ID:6fsKEIGp0
石川と奈良にしとけ
0107風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:29.14ID:5qEJpwtMa
ちょっとした台風ごときですぐ水没するクソザコ名古屋なんか大阪よりないわ
0108風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:36.13ID:prqNmiGf0
東京のままでええんやけど機能を分散すべきや
0109風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:36.46ID:I+I9dIT50
>>79
航空写真で平野部の面積見てみ
0110風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:36.49ID:373+X8NIp
滋賀とかでええんちゃうん
0111風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:40.09ID:30PUiiiZ0
>>100
京田辺にするなら奈良やろ
首都の雰囲気が未だにある
0112風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:50.29ID:DXhB0MlH0
>>105
長崎は山が多すぎて不便や
0113風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:50.81ID:zNiYTFO50
大阪でええやん真ん中やし
0114風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:51.76ID:rbhv/cLc0
大阪都
0115風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:55.27ID:ghpovkUW0
佐久
0116風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:35:57.04ID:uFI/TVar0
>>102
現代国家のの首都移転って大抵そうやろ...
0117風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:05.99ID:OR46pVNmd
東京~大阪の間に移すのが理想的やけど東京~名古屋は火山多いし論外
名古屋~大阪で理想的なのは伊賀地方
0118風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:07.90ID:pVn5Xp7od
ゴー・ゴー・なごや未来の首都名古屋
0119風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:08.41ID:TPmcLMlnM
長野県でええんちゃう
0120風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:10.55ID:HV94YPCH0
>>47
ブラジルのブラジリアも似たような経緯やな
0121風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:14.57ID:w5dyVLSZd
日本アルプスに移転して議員閉じ込めておけ
0122風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:15.39ID:muhVC5W70
福岡、北海道
0123風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:18.66ID:2wUgFW2J0
新潟に移転して解散しろ!
0124風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:28.89ID:373+X8NIp
>>117
滋賀でええやろ
0125風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:39.52ID:FP7iJAX70
経済→東京
政治→名古屋
天皇→京都

みたいに分散したらいいのに
0126風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:39.70ID:SGbp2iIh0
播磨平野とかええんちゃう?
瀬戸内で穏やかな気候やし津波とかの心配もないし
0127風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:41.74ID:30PUiiiZ0
都会よりちょっと田舎に移すのが基本やで
やから奈良やね
京都、大阪という歴史的な大都市の近くにある日本のルーツや
0128風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:52.58ID:9Sn7d1N00
岡京クソダサくて嫌い
0129風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:36:53.46ID:C2A5A0ZH0
>>71
南海トラフで論外
0130風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:01.09ID:RpcgPtC+0
ワシントンDC
0131風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:02.29ID:zSqFimZU0
もう議論すらされなくなったな
0132風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:06.19ID:n1Vo+oPY0
>>102
ガイジ乙
都市以外に移す方がアホやろ
0133風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:08.57ID:dLtvNaS2p
>>112
じゃあ長崎却下で
0134風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:10.99ID:uFI/TVar0
京都神戸大阪のトライアングルの中心ってどこやろ 豊中?
大豊中帝国つくろう
0135風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:11.93ID:DXhB0MlH0
>>122
冬が厳しすぎ
0136風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:13.80ID:6fsKEIGp0
日本海側の方が災害に関しては安全だからそこら辺に緊急用の機能は移せ
0137風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:18.00ID:30PUiiiZ0
ニュージーランドも大体同じやで
南の島と北の島の真ん中に首都置いた
0138風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:20.19ID:u9aIdSBh0
https://i.imgur.com/DFxo1BU.jpg
0139風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:23.10ID:SGbp2iIh0
というか政治の中心は東京でええから経済の中心とは分けろよって話よ
ワシントンDCとニューヨークみたいに
0140風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:40.86ID:U4GBWRY40
岡山良いと思う
新幹線通ってるし

けど権力持ってるのは関東人だから西日本には行かないだろうな
とーほぐwにでも移転するしかないんちゃうん
0141風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:42.74ID:HV94YPCH0
>>111
それは京都が許さんやろ
でも京都市内は歴史的なものがありすぎて難しいから京都市南部~奈良県の境目のあたりまでってことで京田辺市や
0142風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:46.79ID:C2A5A0ZH0
アメリカの前の首都のフィラデルフィアも廃れてるよ
0143風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:50.29ID:DfIa6JWH0
割とマジで筑波のあたりが適地やろ
研究都市置かれただけあるし
0144風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:51.74ID:p5TZD4yE0
淡路
0145風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:37:55.07ID:MbWJdbbD0
オカケイやるならね、東京並みの交通ルールをリビルトして欲しいんだよね🙄
0146風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:09.74ID:3dY5l6fl0
那須🍆やん?
0147風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:10.70ID:YkwdNR+60
>>74
那須まで追いやった方がいい
0148風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:13.09ID:30PUiiiZ0
>>139
アホの子?経済の中心は東京、ニューヨークで政治の中心は奈良、ワシントンD.C.なんやが
0149風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:23.72ID:3gEwkzmZ0
ワシントンにしてアメリカの州になろう
0150風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:25.30ID:hRIOz11Ha
日本の首都を定めた法律はない定期
0151風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:29.39ID:AJuD+Qz80
>>139
ほんこれ。ついでにメディアの中心ハリウッドみたいに分けるのも大事や
何が悲しくて東京の真ん中で零細アニメ作らなイカンのか
0152風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:46.78ID:dC6DXbkA0
これは「米原」やね
以下理由↓

・巨大な新幹線停車駅を有しており、同駅は大阪名古屋京都の三都市の十字路としての役割も担っている

・京都都市圏の規模は東京大阪名古屋の三大都市に次いで大きい(京都都市圏は福岡都市圏より規模が大きい)

・日本を代表する大企業も東京を除けば大阪愛知京都に集中している

・大学数も東京を除けば上記の三都市がトップ3

・しかも地震にも極めて強い

・このような恵まれた立地条件にもかかわらず土地も余りまくっている
0153風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:46.94ID:uy0peI7E0
真面目に分散させるならどこなん?
太平洋側は仙台名古屋大阪広島として日本海側がガチでわからんわ、金沢?
九州も九州で揉めそうやな
0154風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:51.83ID:gFHXD/i6d
始まりの地群馬
0155風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:53.17ID:DXhB0MlH0
>>139
そうだな
国家機能の分散と経済特区は別や
0156風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:38:55.89ID:3dY5l6fl0
淡路いいね超カッコイイ
0157風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:04.34ID:uFI/TVar0
奈良は割とアリやろ
0158風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:05.92ID:HV94YPCH0
>>134
大阪空港無くせばそこに大都市行けるな
橋下知事時代はそこに副首都構想の話なんてあったしな
0159風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:06.75ID:MvhV9ZwIa
移動首都でええやん
天皇国会議員官僚でそれぞれ全国の政令市回っていけばええ
0160風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:16.32ID:dLtvNaS2p
>>146
温泉と教習所しかない地域はNG
0161風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:18.21ID:cliOC/sYr
>>129
それはしゃーない、目を瞑るしかない
建物の高さ制限がなくて、首都圏の人口を受け止められる街は名古屋くらいしかない
0162風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:36.05ID:scwXCzV/a
広島市じゃだめなんか?
0163風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:39.19ID:CyIvPLYD0
群馬はここまで上がった問題割とクリアできてるで
0164風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:51.75ID:30PUiiiZ0
>>141
京都なんて洛中と外やったらもはや京都やと思っとらんやろ
平城京一帯は遺物ありまくりやろうけど空き地やし、比較的広い
吉野とか飛鳥とかでもええけど
0165風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:51.94ID:MvhV9ZwIa
岡山の南の方の平地勿体ないと思うわ
0166風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:54.45ID:U4GBWRY40
>>153
日本海側なんかに移転するわけないやろ
仮想敵国の中国ロシア北朝鮮に近いんやぞ
0167風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:39:57.06ID:R175YS1B0
沖縄
0168風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:04.21ID:30PUiiiZ0
>>142
まだ5位なんやが
0169風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:06.42ID:muhVC5W70
新幹線だけじゃないねん
空港、地下鉄、プロ野球、Jリーグ、競馬すべて揃えることを考えろよ
0170風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:07.23ID:XXmkT+om0
これは埼玉しかねえわ
県の中央を軸に栄えてない左を開拓
災害にも強いし首都移転するなら県名を武蔵に変えて武蔵国の復活ですわ
0171風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:16.59ID:QT7Xz8p0d
>>162
平地狭くて発展性がない
0172風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:16.94ID:HV94YPCH0
>>139
東京にいる「自分」がイケてて良いんやぞ
せやからいつまで経っても東京に居座り続けるんや
0173風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:17.95ID:7P5mn8bpd
>>158
籠池のあの赤い建物も活用しよう
0174風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:32.00ID:IcZWilpP0
>>64
なにわろとんねん
0175風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:40.16ID:3dY5l6fl0
>>160
那須御用邸
0176風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:42.81ID:AJuD+Qz80
何故首都機能移転の話が盛り上がらないのか?
簡単やおいそれと陛下を動かせないからや
なら首都機能以外を移転したらええ。経済、金融、メディア…東京でやる必要性ゼロ
0177風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:45.42ID:DXhB0MlH0
>>153
トラフ的に太平洋側は論外やろ
0178風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:54.90ID:U4GBWRY40
>>161
経済の中心は東京から動かないんだから、人口受け止めの必要は小さいぞ
国会議事堂と省庁を動かすだけや
0179風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:55.13ID:uDD9OfQ/a
東京の地盤沈下しそうな東側は千葉にあげちゃえばいいんだよな
0180風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:56.38ID:uFI/TVar0
メディアの中心は少なくともどっかに移したほうがいい本気で
0181風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:40:57.12ID:SGbp2iIh0
>>155
杞憂かもしらんがマジで首都直下地震来て経済も政治もストップしたらいよいよやで
0182風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:02.94ID:NrFnXzJza
マジで福島が最適かもしれん
0183風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:05.14ID:I+I9dIT50
>>138
忘れてたわ、岐阜も結構アリやな
0184風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:05.65ID:M/SPXOYD0
北海道の真ん中らへんは駄目なん?
0185風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:14.80ID:L5gCL73wp
淡路島
0186風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:14.99ID:udjQLa2d0
横浜が既に都内より大都会や
0187風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:21.86ID:pfEdahf9M
普通に考えて濃尾平野の何処かやって
0188風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:25.38ID:30PUiiiZ0
ほんまアホの子なんか?
経済はどう見ても東京やし日本の中心は東京やが政治分離しないと首都機能やられたら弱いって話やないんか?
0189風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:27.52ID:VxZmWfka0
>>71
狭いから無理言うてる時点で東京一極集中主義者に洗脳されてるよな
霞が関と永田町だけ移転できればええんやぞ
どこでもできるわ
0190風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:28.12ID:qc7pc3Od0
軽井沢でええやん
どうせ別荘あるやろ
0191風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:34.03ID:NhAMbi2L0
東濃定期
0192風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:50.05ID:omT+T/nv0
富山やろ
災害に強いぞ
魚もうまい
0193風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:52.42ID:HV94YPCH0
>>173
ワイは勧めないわ
0194風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:53.79ID:uy0peI7E0
>>166
何のための分散やと思っとんねん
太平洋側が津波やら何やらでしっちゃかめっちゃかになった時のために省庁の一つや二つを日本海側ないし内陸側に移す必要性は妥当やろ
0195風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:57.14ID:dLtvNaS2p
>>175
天皇の避暑地ってだけじゃね?
首都にはなり得ないやろ
0196風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:58.06ID:ZlpTlUsr0
>>37
皇族に置いていかれたの間違いやろ
0197風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:41:59.70ID:TPmcLMlnM
ワイは長野県を推すで
0198風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:02.69ID:zSqFimZU0
首都移転構想とかだいぶ前に終わったよな
0199風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:03.44ID:30PUiiiZ0
>>170
それただの東京では
0200風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:08.46ID:MbWJdbbD0
>>64
割と岡くんのセンスに近いもの感じたよ
0201風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:11.47ID:KjQpC3GZ0
俺の家一部屋空いてるけどおすすめ
0202風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:15.15ID:H9ZA9SjY0
つくばなら既存のインフラそのまま使えてまだまだ土地いくらでも余ってるだろ
0203風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:15.22ID:YkwdNR+60
>>182
エリアによっちゃ雪やばいからNG
0204風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:15.99ID:BSnPq1La0
>>139
東は東京でええとして西やと本州最西端の山口県やな
聖帝のお膝元やし
0205風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:16.66ID:o05XQrp20
名古屋でええやろ

地下鉄弱いけど
0206風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:17.11ID:uFI/TVar0
天コロと首都機能移すだけなら京都とかでいい
0207風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:18.07ID:XiqAXXKt0
奈良(津波なし、災害なし、古都の実績あり)

これ一択やん
0208風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:26.78ID:XXmkT+om0
神奈川も武蔵国だったんやなて
https://i.imgur.com/az3dScq.jpg
0209風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:27.12ID:fB16kQWG0
>>139
経済の中心はもう東京から動くことはないやろ
政治の中心を田舎に移せばええねん
0210風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:35.30ID:U4GBWRY40
>>194
なら内陸でいいよね
日本海側なんて万に一つもないわ
0211風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:35.41ID:G/HXJNyu0
>>54
アホ発見
0212風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:48.74ID:xbmK99q6M
筑波研究学園都市
0213風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:53.65ID:qc7pc3Od0
>>205
朝の東山線これ以上混むの嫌や
0214風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:42:53.99ID:hDj5tmIH0
>>181
スクラップ・アンド・ビルドでまたやり直すんやろ🙄
0215風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:01.17ID:BaSdyxEJd
つくば
0216風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:08.27ID:DXhB0MlH0
>>181
杞憂じゃないね
この国は来るぞ来るぞって言いながら何もせずその日を待つみたいだ
0217風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:09.14ID:ZzvF2Pnd0
ジョージア州
0218風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:13.30ID:ISeaVFZYd
岡山でええやろ
地震がほとんど無いのは強い
0219風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:14.28ID:uy0peI7E0
>>210
まあそれもそうやな
0220風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:18.46ID:37/sxahG0
>>208
こういうので武蔵小杉東京だと思う勘違い民が現れるんだよな
0221風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:19.51ID:m2TlcSzR0
未来都市みたいな感じで無人地域や過疎地を大開発して移転しような
マジで設計段階で効率マックスな街
リアルシムシティ
0222風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:20.02ID:ZAFu/GNH0
>>71
広島で草
0223風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:36.60ID:QGfnoMTZ0
大宮
0224風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:37.38ID:MbWJdbbD0
>>208
豊島氏とか昔は版図あったんよな
0225風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:41.54ID:p0G0Tk2d0
あえての山陰
0226風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:41.62ID:AJuD+Qz80
どのみち地方無視の自民党であるかぎり無理やけどなー
ホンマおもろい奴らや。地方選出ばかりだってのに
未だに高速と新幹線引けばいいと思ってるゲエジ軍団
0227風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:49.96ID:1zKiEBWz0
>>2
水ダウでやってた岐阜県七宗町か
一切災害に遭遇したことないんよな
0228風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:52.08ID:+4P8VFCCM
海なしは最低限
0229風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:56.18ID:SGbp2iIh0
>>209
どっちがどっちかは別にどうでもいいけど政治と経済がおんなじところって危ないよな
ただ政治家が政治の中心を移転させるとは到底思わんけどな
利権に凝り固まったやつらやし
0230風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:58.93ID:Xosu7i2x0
北京
0231風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:43:59.01ID:o05XQrp20
東京不動産高すぎてしんどすぎやろ
0232風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:11.79ID:DfIa6JWH0
>>221
エジプトがやってる
0233風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:17.83ID:k2OGmY7n0
択捉島のどこか
0234風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:22.95ID:Z7WssCWf0
日本の歴史を見ろよ
首都は関西と関東を行ったり来たりしてる
次は関西に移るんや
0235風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:25.75ID:7sf2h54OM
奈良
0236風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:31.17ID:8HpeWDfNr
https://i.imgur.com/8cEAGuA.jpg
ここ以上に適した場所あるんか?1300年前の首都やで
0237風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:32.13ID:DXhB0MlH0
>>226
ほんとこれ
0238風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:36.04ID:H9ZA9SjY0
>>208
こう見ると浦和大宮がさいたま市名乗るの不自然やな
足立市にでもしとればええものを
0239風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:42.93ID:KjQpC3GZ0
災害リスクを考えると関西が一番適してるやろ
0240風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:44.58ID:iG5+U6ABa
そういえばなんで大阪市民は大阪都反対したんやろな?🤔

東京一極集中と首都機能分散の一歩で大阪が再び日本二位の都市になれるチャンスといいことはじくめだったのに
近々福岡に負けるで
0241風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:45.93ID:Gh6uuktw0
経済は大阪でやるべきやろな
天下の台所やぞ
0242風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:44:53.19ID:uy0peI7E0
ずっと前から南海トラフがヤバい!機能を分散させます!とか言ってるのに全く進展ないよな
危険なのはわかってるのに行動にうつさないのは何故なんや
0243風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:03.48ID:uFI/TVar0
京都大阪神戸ってまあまあ近いところでトライアングルしてるしちょっとずつ分けられんやろかオーストラリアみたいに
0244風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:05.60ID:m2TlcSzR0
>>242
ドントルックアップ見ろ
0245風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:10.99ID:GgDzhGhV0
京都に遷都したら日本が復活する
0246風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:13.45ID:XiqAXXKt0
>>236
遺跡の真ん中に線路敷いてて草
0247風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:20.05ID:u0NpI9GBp
>>205
大阪市の地下鉄
https://i.imgur.com/bQMsJ6r.jpg
名古屋市の地下鉄
https://i.imgur.com/GMsfNTE.jpg
横浜市の地下鉄
https://i.imgur.com/SHl4qPZ.jpg
福岡市の地下鉄
https://i.imgur.com/0QeBNQb.jpg

名古屋の地下鉄がしょぼいって…
東京大阪に次ぐ規模なんやが
自称三大都市の福岡横浜なんか話にもならんで
0248風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:23.16ID:u9aIdSBh0
>>242
もうあきらめてる
0249風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:33.52ID:pbZdvENX0
岡京ほんとすき
0250風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:33.83ID:KP+gHnjX0
富山一択
ほか上げてるやつ全部論破できるわ
0251風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:40.49ID:uy0peI7E0
>>236
帝に捨てられた土地だよね…
0252風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:41.47ID:u6i+KD7r0
>>208
ちーばくんイライラするからやめろ
0253風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:45.35ID:fwgzADZp0
移転せんでええから東京含めて中の人間全員死んでくれ😎
政治家やらウイルス病原体もまとめて消えて日本の未来が約束される
0254風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:45:53.92ID:U4GBWRY40
エヴァだと第2新東京市は松本だっけ
まぁ妥当かな~
0255風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:01.89ID:KjQpC3GZ0
>>249
岡山のことか?
0256風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:04.89ID:muhVC5W70
>>234
滋賀とか奈良とか和歌山になったらどうする?
0257風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:05.62ID:6R8Xxemz0
大阪都構想ってのをあまりよく知らんのやが何をしようとしてたんや
0258風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:14.40ID:DXhB0MlH0
>>242
まあ、戦前からの伝統芸能だからかな
0259風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:19.44ID:yfF+HItX0
奈良やろ
0260風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:19.67ID:H9ZA9SjY0
>>254
松代と間違えてるな
0261風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:31.47ID:C2A5A0ZH0
>>242
だって国会議員の爺はすぐ死ぬから
未来のことなんてどうでもいいんだよ
0262風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:36.94ID:U4GBWRY40
>>239
関東人が関西アレルギーあるから西日本移転はありえない
0263風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:39.93ID:o05XQrp20
>>247
いやもっと増えてほしいんや
大阪東京は延伸しとるけど
名古屋は平安通ですらあのざま

赤塚丸太東片端東新町あたりに駅ほしいわ
0264風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:45.24ID:hmN0cgZMM
北関東はアカンの?
埼玉~群馬のあたりとか災害あんまなさそうやしよさそうに思えるが
0265風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:46.11ID:Z7WssCWf0
>>239
日本は権力者がいる所が首都になってきた
唯一違ったのが明治維新や
本来なら山口や九州に首都移転する方が良かった
だけど無血開城したせいで東京にそのままになった
つまり徳川の勝利でもあるんや
0266風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:52.35ID:VtFKnyXBd
大阪以外ないやろ
0267風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:46:59.27ID:XiqAXXKt0
>>240
福岡て
大阪どころか神戸や京都と同レベルやろ
0268風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:08.94ID:EPk+PAtD0
福岡も災害強いで
0269風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:09.37ID:bB6b7B3x0
3つぐらいに分散しとかないとまずくないか?
日本ってただでさえ自然災害大国なんやし
大地震とか津波とか火山噴火とかのリスクも考えておかないと
0270風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:10.64ID:VtFKnyXBd
>>254
んな訳あるか
本州以外選択肢ねーだろ
0271風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:23.73ID:t8UQ7Nbvd
ドイツとか東西分裂の事もあってか首都分散が進んどるが
ベルリンとボンがやられて自動車庁とか消費者庁だけ残ってもどうするんかとは思うわ
https://i.imgur.com/zUntvq8.jpg
0272風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:26.38ID:U4GBWRY40
>>260
松代はマギがあるだけちゃうか
0273風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:26.42ID:tMOr0W0X0
奉天
0274風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:28.59ID:HV94YPCH0
旧国の摂津国と河内国を大阪府とすれば梅田と難波と神戸を有する都市になるから首都にいけるな
0275風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:40.97ID:VtFKnyXBd
>>240
福岡てまず名古屋以下やん
0276風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:42.25ID:cliOC/sYr
>>189
リニアあるからやっぱり名古屋やろ
0277風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:43.08ID:fej1kPZs0
沖縄やったら地震も来ないし温暖化で台風最近少ないし米軍基地あるしでええやろ
雪もふらんしそんなに熱くないし
0278風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:44.47ID:EM+aOC9z0
横浜
0279風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:44.62ID:KjQpC3GZ0
>>262
関西アレルギーで首都の場所が変わるってアホすぎるやろ
0280風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:45.47ID:sjW1bXkLM
温暖化で暑いしもうちょい涼しいところに首都置こうや
0281風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:48.55ID:SHS0F8Bv0
淡路島は歴史あるし内海で安定してるしええぞ
0282風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:49.18ID:BaSdyxEJd
>>242
東京は津波来ない
災害に強い都市やで
0283風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:52.50ID:dC6DXbkA0
災害に強い関西一択やろ
関東とか地震台風多すぎやねん
0284風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:47:53.74ID:8HpeWDfNr
https://i.imgur.com/7vyW1CZ.jpg
https://i.imgur.com/FK3PoSo.jpg
奈良こそ首都にふさわしい
特に平城京は手付かずの平野
京都、大阪、名古屋に近い
四季がある
地方都市
日本のルーツ
盆地
0285風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:00.71ID:Q+ERcLsU0
日本ほど首都一強の大国ってイギリスとフランスと韓国しかないよな
日韓英仏以外の大国は例外なく分権的な都市計画やわ

アメリカ:ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴ、ヒューストン
中国:北京、上海、香港、広州、深圳
ドイツ:ベルリン、ハンブルク、ミュンヘン、ケルン、フランクフルト
インド:デリー、ムンバイ
イタリア:ローマ、ミラノ、トリノ
ブラジル:サンパウロ、リオデジャネイロ
ロシア:モスクワ、サンクトペテルブルク
カナダ:トロント、モントリオール
オーストラリア:シドニー、メルボルン
0286風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:02.77ID:Pe4c5/7v0
群馬とか埼玉は横田空域撤廃が必要やろな
0287風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:07.13ID:O1Eergvk0
現実的な候補は福岡か岡山それ以外は論外
0288風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:08.76ID:b9aShaRV0
大阪か京都じゃない?
0289風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:12.27ID:n1MNXASK0
ワシントンDC
0290風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:14.35ID:U4GBWRY40
>>270
長野県松本市は本州や…
四国と勘違いした?
0291風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:15.05ID:oDOsp7bQd
岡山災害少ないし
0292風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:15.72ID:TlNIoDr7d
石狩か十勝平野くらいしか首都圏クラスの人口抱えられないでしょ
0293風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:19.40ID:o05XQrp20
名古屋は空港も拡張するし
地道に再開発はしとるで

鉄道はやる気なしリニア以外
0294風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:20.91ID:H9ZA9SjY0
>>265
関東はその頃マジで徳川将軍の威光が強くて
平定するためには天皇家をここに送る他なかった
0295風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:21.00ID:VtFKnyXBd
>>254
>>270
ごめん松山と間違えてたわ
アホは俺や
0296風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:27.24ID:KEkUJ8O30
満員電車は異常だからな
0297風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:27.76ID:uQXvEhQ+0
>>35
いやしないとジリ貧なのはみんなわかってるんだが…
0298風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:28.59ID:Z7WssCWf0
>>256
即引っ越すな
その田舎の土地買うわ
0299風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:30.32ID:4K1ipD/50
最悪鳥取でもなんとかなるで
https://i.imgur.com/aabbXPp.jpg
0300風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:31.34ID:vAxD2SYap
>>268
国防的に論外や
0301風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:36.14ID:ILx+AZU10
>>139
逆やろ
0302風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:36.40ID:NPyQNzb70
松代とかいう最終防衛ライン
0303風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:41.67ID:dC6DXbkA0
>>240
あれ大阪都いうてるけど大阪市解体して別の利権作るだけやぞ
0304風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:44.47ID:C2A5A0ZH0
>>283
数年前大阪に台風きて空港閉鎖してたこと忘れたの?
0305風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:45.48ID:HK/PUIxI0
>>240
説得方法を間違えたらしいな
お金が話に終始してたらしいが、本質はそこではなかったのに
0306風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:46.49ID:VtFKnyXBd
>>290
松山と勘違いしとったわ…
長野なんて知らんし…
0307風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:52.03ID:2rsbdmYgd
>>281
日本神話で最初に作られた日本の土地やしな
0308風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:52.25ID:uFI/TVar0
まあ実際はもっとショボい理由で失敗するやろ
近畿は歴史あるけど今中心は東京だぞってので今いってるのに機能がどんどん西に分割されたらなんかイライラするくらいの理由で
0309風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:48:57.15ID:mN3fwS71p
0310風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:00.28ID:EPk+PAtD0
>>300
ソウル…
0311風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:00.64ID:Q+ERcLsU0
>>139
逆やろ
最大都市は東京一択やわ
首都は京都とか奈良みたいな大都市から離れた辺境のド田舎でええんよ
0312風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:04.08ID:8HpeWDfNr
>>241
今更大阪にする必要ある?確かに経済では日本どころか世界でも10本の指に入ってるしよく分からんがやたら評価されてるけど
0313風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:05.70ID:dC6DXbkA0
>>285
ニュージーランドは?
0314風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:10.47ID:4h35OMW/d
アメリカや欧州は首都機能分散させて地方に力持たせてるからな
東京に吸わせる事しか頭に無い日本が衰退するのは当然の結果
0315風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:16.11ID:Am1sPJdSK
>>208
武蔵にもナカ郡があったんか しかしどう見ても北のはじっこ…
0316風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:17.89ID:VnULLNqPM
福島でええやん
0317風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:20.18ID:8HpeWDfNr
>>245
不本意ながらこれでもええで
0318風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:29.85ID:o05XQrp20
富士山噴火&首都直下来るまで無理だろうな

名古屋もトラフあるし

大阪はやばいっけ
0319風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:33.91ID:4MngkjYOp
帯広かなあ
0320風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:34.84ID:dC6DXbkA0
>>304
頻度
0321風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:38.05ID:DXhB0MlH0
どうせトラフで壊滅するまで何もしないだろうし
俺はポストアポカリプスを生き抜くで
0322風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:44.38ID:ILx+AZU10
>>242
原爆落としても俺嫌精神変わらないんやで

無理や
0323風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:46.95ID:XiqAXXKt0
>>311
京都や奈良が大都市から離れてる…?
0324風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:49.55ID:A43DaO7y0
>>271
そもそもドイツは神聖ローマからドイツ帝国までたくさんの国があった連邦国家やし
0325風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:51.41ID:o05XQrp20
>>319
寒すぎるのがね
晴れてるけどマイナス30度はむり
0326風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:52.83ID:tUw32YvZ0
>>299
鳥取ガチればロケット飛ばせるやん
0327風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:49:54.40ID:YkwdNR+60
そもそも日本の地形クソすぎねえか
細長すぎ
0328風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:05.01ID:KjQpC3GZ0
>>287
なんで福岡?
防衛上のリスクもあるし災害のリスクも大きい
日本全国各地への移動時間も微妙やし論外
0329風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:09.48ID:Z7WssCWf0
>>294
その通りや
つまり天皇が引っ越さん限り移転はない
将来的に後継者争いを仕掛ける奴らが出てくるかもしれん
0330風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:11.08ID:52cm11xk0
岡山
0331風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:12.68ID:zR39PpY/0
わいの県
0332風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:16.10ID:U4GBWRY40
>>314
ワシントンDCが首都になったのは、北部と南部の対立の妥協案やで
別にあの辺を経済発展させるためじゃないで
0333風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:33.78ID:yx6RPGTY0
尖閣
0334風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:41.12ID:MvhV9ZwIa
>>313
首都のウェリントンよりオークランドとクライストチャーチの方が大きい
0335風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:42.37ID:n1Vo+oPY0
>>240
大した理由はないと思うで
大阪市がなくなるのが嫌とか大阪都より大阪府の方が名前の響きがいいとかそういう理由でなんとなく反対した奴も割といたからな
あと大阪都のメリットが市民にいまいち伝わらなかったというのもあるけど
0336風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:44.68ID:uFI/TVar0
ホンマに天コロ動かすなら事実上近畿以外無理やろな
0337風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:45.11ID:E3JkniIVd
>>306
松本くらい知っとけよ
無知晒して開き直るな
0338風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:47.39ID:HV94YPCH0
とりあえず財務省はベルーナドーム(メットライフドーム)で良いよな
0339風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:48.30ID:VtFKnyXBd
大阪都構想失敗したのは維新の支持そのものが足らんかったんやろなぁ
維新がおらな今頃天王寺も梅田も産廃やったやろうに
感情論に流されるアホが多数ってことやな
0340風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:49.08ID:6tSBxh/PM
平壌
0341風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:50:55.51ID:+j+ndseH0
ソウル
0342風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:00.00ID:Gh6uuktw0
>>271
ようやっとる
0343風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:08.89ID:o05XQrp20
石原が反対してなきゃなあ
0344風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:10.49ID:V/I6ARLM0
京都でええやろ
0345風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:12.55ID:r360D5/Ba
江戸の災害とかやばいの多いのに何度も乗り越えてきたし今更変えることはない
0346風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:19.17ID:I+I9dIT50
>>283
地震の回数はともかく、台風は関東の方が少ないやろ
0347風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:27.44ID:dC6DXbkA0
>>334
あーそういや首都オークランドじゃなかったな
0348風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:33.43ID:uy0peI7E0
でも省庁を東京から移したら官僚志望するやつ絶対減るやろうな
0349風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:34.43ID:g9j+ajAur
宮崎と延岡の中間のあたり
超ド田舎でだいたい平らな土地あるやで
意外と標高高くて津波の心配もない
冬そんなに寒くなく夏そんなに暑くない
0350風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:34.82ID:BEKubvngM
最有力なのは岡山の吉備高原らしいな
地質学的に日本で一番安全らしいからな
0351風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:40.11ID:AbGIAh+Ta
首都移転もええけど皇居も移してや
邪魔やあれ
0352風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:45.52ID:JpR8zZl1M
元々都はウチやん
たかが暫定首都の東の京都のくせに調子乗りなさんな
0353風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:48.60ID:ZChWVgvy0
>>292
関東平野って奇跡の立地だからな
太平洋側且つ日本最大の平野で湾まで抱えてる
0354風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:51:50.79ID:uQXvEhQ+0
関東平野がデカすぎかつ、津波、地震、台風リスクが比較的少ないから利点だったのはわかる
けど、平野が広すぎて増えすぎた人口が都心目がけて動く構造にデザインしたのがヤバい
0355風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:01.67ID:Q+ERcLsU0
大阪からも名古屋からも離れてるやん
ブラジリアもキャンベラもオタワもアンカラもプレトリアも大都市の間とか距離があるところに設置されてる
0356風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:02.09ID:VtFKnyXBd
>>337
長野県民か?
山奥の地方都市を認知してた位で何偉そうにしとんねん😡
0357風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:08.42ID:U4GBWRY40
>>348
もうそうでなくても減ってるし
アホでも心ざしだけはある人を集めるしかないわ
0358風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:12.29ID:3hsfGTUXr
奈良ええかもな
0359風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:20.33ID:tUw32YvZ0
>>349
阿蘇が小規模噴火する度に火山灰の影響受けるやん
0360風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:40.62ID:fej1kPZs0
>>285
ロシアは?
0361風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:42.89ID:PTPDZ4V20
「○県で震度6の地震が…」
「ほ~ん」ハナホジー
「東京都で震度4の地震が…」
「うわぁーーー!この世の終わりだぁーー!!!!」
0362風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:46.96ID:XXmkT+om0
でも東京オリンピックって本来こういうこと着手するチャンスやったのに何もしてないよな
0363風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:49.03ID:VtFKnyXBd
京都は無い
普通に交通の便悪い
0364風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:53.72ID:uFI/TVar0
大体みんなの総意としては少なくともこのままは良くないってことやね
0365風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:52:57.00ID:Q+ERcLsU0
>>313
ニュージーランドはまず大国やないってのは置いとくとしても
最大都市はオークランドや
0366風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:04.54ID:oDOsp7bQd
>>285
それもイギリスもフランスも意外に地方分散化してる
フランスは地方分散化の法律もあるし
0367風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:11.17ID:tHu5B3xZr
>>285
一極化

フランス
イギリス
韓国
オージー
日本
ロシア
インド

中国
カナダ
アメリカ
イタリア
ドイツ

分権

こんなイメージ
0368風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:14.30ID:4h35OMW/d
>>351
皇居が無くなっても元は江戸城やぞ
そんな文化財として価値の高い土地にビルぶったてる訳にもいかんやろ
0369風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:14.77ID:xA0IsIZD0
新しく都市を作ろうとする時、地形と位置以外の要素は見る意味あんまり無いで
結局ポテンシャル低いと他の要素がどんなに良くても限界あるからな
0370風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:16.60ID:mkt8pUJ/d
>>351
皇居移転してもそのまま江戸城として残すしかないやろ
0371風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:21.67ID:Gh6uuktw0
東京は立地的にも安全とは言えない
0372風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:28.51ID:o05XQrp20
大阪は狭くないか

関空も遠い
0373風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:30.70ID:ibtL8V6I0
まず首都という発想自体が古い。地方平等やで
0374風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:36.49ID:KjQpC3GZ0
日本の地形的な中心地は近畿と中部やからな
そこでええやろ
0375 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2022/01/18(火) 01:53:36.52ID:LLcARnbE0
https://i.imgur.com/Yg4QgH1.jpg
0376風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:37.85ID:uFI/TVar0
少なくともメディアの中心は動かさないとかなりヤバい
0377風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:38.10ID:U4GBWRY40
>>292
抱える必要はないやろ
立法・行政・司法だけ移るんだから、関係者多くてもせいぜい50万人くらいやろ
0378風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:39.73ID:tHu5B3xZr
奈良は災害にも国防にも強いと思うで
その辺は詳しないけど
0379風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:43.64ID:kOtKIK37x
山口県
0380風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:45.12ID:lHFiK8bg0
>>346
このまま温暖化が進むと半世紀かけて大型化&本州直撃コースが増えるとシミュレーションされてる
この本州直撃コースってのが関東あたりから上陸するコース
0381風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:45.71ID:uQXvEhQ+0
>>348
そんなやつは国の仕事から遠ざけてええんちゃう?
0382風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:47.61ID:YkwdNR+60
和歌山か奈良県南にどうぞ
0383風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:48.17ID:TZNBd/Lmd
横手盆地
0384風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:48.39ID:15ygg4Yk0
ガチのマジで「岡京」らしい
・地盤が安定していて災害に強い
・適度に未開発地域が残っている
・九州と関東の中間で交通アクセスが良い
「第3新東京市は岡山・吉備高原」のまじめな理由
https://www.sankei.com/article/20190716-K7XOHU2LIZLS3PKTQWLGNDQQCE/
0385風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:50.61ID:v2ZUobDSr
経済は大阪
政治は京都
工業は名古屋

こう分散させればええんや

半分くらいは東京に残して
0386風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:52.85ID:lnvS7LOg0
奈良やな
土地余ってる災害少ないリニア通る本州の中央にある
これ以上の立地ないやろ
0387風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:53:56.21ID:tUw32YvZ0
>>368
地下に鉄道とか首都高走らせるだけでも東京の混雑大分改善するわ
0388風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:01.54ID:0srqkYC/0
行政機能だけ移転すりゃいいだけやから広大な平野とか要らんやろ
0389風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:04.88ID:VtFKnyXBd
>>374
せやな
0390風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:13.97ID:M2zoqPR20
行政都市作るならどこが良い?
0391風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:15.81ID:qk6V0eisa
富士山の山頂とかでいいんじゃね
0392風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:17.11ID:H9ZA9SjY0
>>372
それこそ泉佐野市とかでもええんとちゃうか
0393風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:18.13ID:2x6jmEt40
確か名古屋やろ
東京が機能不全になった場合に名古屋に移転すると決まってるはずや
0394風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:18.30ID:3Gl8jJLGd
仙台と札幌って、どっちの方が住みやすいと思う?
東京に実家のあるアラサー独身なんだが…
嫁さんも見つけたいんだよね🥺
0395風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:28.00ID:tHu5B3xZr
>>311
奈良は近いのに程よく田舎なところがええんやぞ
0396風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:30.46ID:RXbk/zf9p
なんで分散させるのに関西近畿を推す馬鹿がいるんだ
せめて岡山か岩手くらい離せよ
0397風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:33.65ID:PbpqcRqC0
関暁夫曰く京都か岡山やぞ
ワイも瀬戸内あたりが一番ええと思うわ
0398風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:36.98ID:RrrWxb3W0
岐阜一択やな
0399風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:40.22ID:o05XQrp20
>>392
新幹線がとおいのはどうなん
0400風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:43.43ID:Bw3cu49AM
大阪府堺市
0401風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:51.32ID:TTL2iJwHd
北海道仕事なくて出て行きまくってるせいで中国にガンガン土地買われてるからな
東京一極集中で地方蔑ろにしてたら北方領土取られるとかいうレベルじゃなくなるで
0402風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:51.57ID:SUb0EyFF0
島根県出雲市やな
地震来ない
台風来ない
火山噴火ない
豪雨は平野部は大して影響ない
積雪も平野部はない
日本トップクラスの歴史を誇る『格』
0403風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:51.95ID:VtFKnyXBd
>>385
結局行政機関を置くところが一番重要になるんやから分散は出来へんやろ
0404風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:53.10ID:4h35OMW/d
>>384
岡山はネタ抜きでメリット多いからな
0405風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:55.73ID:HV94YPCH0
>>387
首都移転させるなら混雑も緩和されるやろ
0406風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:57.98ID:Wt7yMKWwd
東京だとこのエリアに住むのがコスパ最強なんだよね

・駅が多くてどこに行くにも交通アクセス完璧
・閑静な住宅街で緑が多い
・家賃がクソ安い
・スーパーも商店街もあって暮らしやすい
・子育てしやすい文教地区
・都心に近いから女ウケも抜群

ぶっちゃけマイナス要素が皆無やん🤔

https://i.imgur.com/d4kgOn6.jpg
0407風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:54:59.40ID:tHu5B3xZr
>>327
分からんけどバランス良いと思う
0408風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:02.57ID:Ihqc3R/80
太平洋に面してない地域はあり得ない
奈良に塞がせてる京都とか無理
0409風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:03.49ID:H9ZA9SjY0
>>386
静岡がその野望を打ち砕く
0410風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:03.90ID:I+I9dIT50
>>380
そうなったら滑稽メシウマやな
0411風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:07.99ID:Bw3cu49AM
>>399
リニアが来るからへーきへーき
新大阪にはどっちにしろ近いし
0412風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:12.21ID:KjQpC3GZ0
>>385
経済は関東平野の経済圏に勝てないわ
人を抱えれる数が違うもん
0413風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:21.03ID:M22z0IJc0
>>152
何もなくて時間潰せないからきらい
0414風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:24.22ID:oDOsp7bQd
>>384
津波も瀬戸内の島並みが防波堤になり安全
0415風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:30.35ID:HV94YPCH0
>>401
せやからそれなりの都市に分散させる方がええわ
0416風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:36.62ID:o05XQrp20
名古屋も正直アクセスがな

東京大阪に近いだけで北陸は新幹線ですつながってないし
地方便は当然
小牧空港もなんともいえん自衛隊用
0417風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:42.47ID:VtFKnyXBd
>>384
九州と関東の中間でアクセスが良い←関東以北民キレるやろ
0418風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:43.37ID:DXhB0MlH0
>>327
面積は結構ある
山がね…
0419風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:56.05ID:M2zoqPR20
実際東京から政治機能移して経済全振りしたらどうなるんやろ
日本のアナログな手続きなんかも一気に改善されそうだけど
0420風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:56.55ID:7kmjHgXir
立川やろ
0421風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:55:58.11ID:armUSwyt0
島根とか鳥取でええんやない?無駄に土地余ってるし割と日本の中心あたりやろ
0422風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:00.84ID:Gh6uuktw0
>>401
2055年には秋田とか新潟も消えるし47もいらん
0423風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:03.85ID:qMN8nbCZ0
北海道
0424風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:06.00ID:uk8XnjCua
栃木県民やけど栃木はやめてほしい
まじで自然災害多いし交通網やばいし
学校とかも終わってるから子供ウケもきつい
0425風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:06.82ID:o05XQrp20
>>418
山があるお陰で水に恵まれて米くえるんや😉
0426風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:19.83ID:2lu4sg+Vd
>>240
まあ当事者でもない奴らからしたらこの程度の認識だよな
0427風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:20.29ID:tHu5B3xZr
>>360
一極や
モスクワ1600万
サンクト700万
ノヴォシビルスク150万
エカテリンブルク150万
とかやったと思う
0428風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:29.57ID:EbetEAgOd
>>390
機能だけならそんなんマジでどこでもいいわ
防衛考えると日本海側は外れるだろうけど
0429風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:30.21ID:Q+ERcLsU0
>>395
せやせや
よく自レス見たら辺境のド田舎カッペタウンとか言うてたわ草
普通に郊外のことや
0430風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:30.59ID:o05XQrp20
北方領土はいるやろ

海がほしいし
0431風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:32.74ID:Am1sPJdSK
>>208
そういえば皇居、江戸城は何郡にあるん?
0432風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:34.79ID:VtFKnyXBd
>>420
あの無駄な土地ってあれ首都移転に備えてずっと残すんか?
0433風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:40.16ID:tUw32YvZ0
>>417
いうて東北+北海道でやっと九州と同じぐらいの人口やしねぇ
0434風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:49.37ID:tHu5B3xZr
>>358
やろ
ええところやで
0435風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:56:53.31ID:H9ZA9SjY0
>>416
中央線も通ってるから割と重要
北陸も乗り換えを強いられるたけで近いぞ
0436風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:00.75ID:4h35OMW/d
というか中国でさえ地方分散しとるからな
そっちの方が経済的にも長期的に発展できると分かっとるから
逆に目先の利益を求めた一極集中で少子化や将来の成長性を低下させてるのが日本や韓国
0437風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:16.47ID:MmCCC738d
5G時代は各種統治機能分散時代やで
古くさい紙文化なんて一掃や
0438風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:19.06ID:DXhB0MlH0
>>425
米はうまいな😋
0439風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:20.59ID:xA0IsIZD0
都市なんて今まで何もない所に新しく創造するところに旨味があるんやから
大阪・京都とか既に開発されきってポテンシャル残ってない地域押す意味がわからん
0440風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:26.98ID:uFI/TVar0
マジで北摂あるいはその先あたりはアリやろ
そこに行政府おいて神戸大阪京都に程よく分散して、分けられるとこは福岡広島金沢名古屋仙台札幌に
0441風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:29.33ID:3YTh7s+4M
そういや官庁移す話どうなったんや
徳島はともかく京都はそんなに嫌か
0442風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:29.50ID:H9ZA9SjY0
>>411
静岡がそんな甘い考え破壊してくる
0443風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:34.03ID:tHu5B3xZr
>>429
山隔ててるところはあるんやがね
0444風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:37.11ID:Z57zUx140
>>170
左側は山やろ
0445風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:38.86ID:uQXvEhQ+0
>>414
いや四国さんですよ、守ってくれてるのは…
0446風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:46.33ID:V/I6ARLM0
一極集中してない大国ってアメリカと中国くらいやろ
0447風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:49.95ID:XXmkT+om0
>>412
関東平野は世界一やからな
0448風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:54.33ID:o05XQrp20
>>435
東京~長野が1時間半くらいなのに
名古屋~長野は3時間
富山なんか4時間弱🤥
0449風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:57:56.78ID:I+I9dIT50
>>406
ひろゆき好きそう
0450風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:08.60ID:VtFKnyXBd
>>439
じゃあ大阪京都に近い三重~奈良あたりでええな
平地自体はあるし
0451風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:09.41ID:aL60ewRfd
>>431
海の上
0452風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:10.90ID:1MYgdiUJr
皇居って災害いっさい来ないところに作られてるけどなんで昔にそんなんわかるん?
0453風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:28.46ID:R55eXBZR0
京都民の自意識の高さキモすぎんか?
0454風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:36.13ID:Q+ERcLsU0
>>443
それ南部やないの?
南部→奈良市よりも奈良市→東京のが所要時間少ないんやろ確か
0455風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:37.30ID:o05XQrp20
東京だけ明らかに家賃とかおかしいよな

物価はおいといていきにくいわ
0456風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:56.08ID:tUw32YvZ0
>>452
関東大震災きたやん
0457風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:58:58.13ID:Gh6uuktw0
ロシアなんてモスクワ以外まともに住めんぞ
みんなモスクワを目指す
0458風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:00.92ID:IrC1uiXNp
地味に茨城
0459風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:04.05ID:H9ZA9SjY0
>>452
江戸城何回も焼けてるやん
0460風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:15.19ID:VtFKnyXBd
>>448
そりゃ東京からならどこでもアクセスいいに決まってるやん🤣🤣🤣
0461風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:15.90ID:PbpqcRqC0
>>452
頭のいいやつがいたんやろ多分
0462風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:25.90ID:LfVQI8wH0
>>71
立地が不便
こういうところに置けよ
0463風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:28.27ID:tHu5B3xZr
>>439
ワシントンD.C.とかも計画都市で首都になるべく誕生した都市なんやっけね
0464風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:31.81ID:uk8XnjCua
ドラえもんのもしもしボックスあったらいろんな県に首都置いて遊べるのにな
0465風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:39.58ID:Z7WssCWf0
>>439
その通りやね
東京は家康が作って京都から移った
京都も奈良から移ったからな
土地開発は金が集まるし人も集まる
0466風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:40.74ID:diCPNn0vM
そもそも東京なんて一応首都扱いってだけやん
ずっと日本の都は京都やん
たかだか400年そこらの歴史しか無いくせに調子乗りなさんなや
0467風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:51.77ID:DXhB0MlH0
>>452
なんでやろなぁ……😊
0468風吹けば名無し2022/01/18(火) 01:59:54.73ID:a+AjZLUn0
町田
0469風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:01.15ID:o05XQrp20
あえて立地悪いとこにおいてインフラ整備にかけるのはどうだろうな


讃岐とかえんちゃう
0470風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:05.60ID:gqvENx2M0
梅雨入り~9月ぐらいまでは札幌、それ以外は東京の二首都制とかどうや
0471風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:10.18ID:0OJQ21nJ0
三重?
0472風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:12.13ID:3hsfGTUXr
>>434
生駒以外アクセス悪いから愛知県でもいい
0473風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:13.23ID:4h35OMW/d
東京は全国から若者集めて成長性マイナスやし
人口過密的にも都市としてのキャパシティ超過して色んなものが鈍ってる
0474風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:14.05ID:/yFYebj3d
真面目に言うて千葉の真ん中あたりが現実的ちゃうの
空港近いし土地も余っとるし
0475風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:22.80ID:tHu5B3xZr
>>446
ドイツ
イタリア(ミラノに集中してるとも言えなくはない)
スイス
ベルギー
オランダ
南アフリア
0476風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:29.82ID:uFI/TVar0
現代の首都移転っていうほど都市新造せんやろそもそも
0477風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:42.12ID:F7FKoEMW0
福岡やろ
糟屋郡とかいう広大な土地が余っとるし
最近は再開発も順調らしいし
0478風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:00:49.51ID:3gEwkzmZ0
淡路島は上沼恵美子が実効支配してるらしいし無理やろ
0479風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:01.07ID:hmN0cgZMM
役人はコロナでテレワーク!地方移住推進!とか抜かしておきながら自分らはいつまでも霞ヶ関に拘ってるのほんま不思議やわ
0480風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:05.92ID:Q+ERcLsU0
>>446
中欧とか南米、オセアニア、アフリカ
、インド

大半分権やろ
0481風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:21.06ID:Z7WssCWf0
>>478
今はパソナやぞ
0482風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:44.49ID:3YTh7s+4M
つくばは原子力施設に近すぎる
0483風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:45.01ID:DXhB0MlH0
>>477
空港で中心と分断されちゃってるのがね……
0484風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:58.95ID:H9ZA9SjY0
>>474
昔は東京湾に超高層のビルとか建てまくって
千葉の方まで開発しまくる計画とかあったらしいな
0485風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:01:59.02ID:h5yoD0Z3p
>>475
ドイツは東西分割されてたからしゃーない
イタリアは国の成り立ちからしてバラバラの国をくっつけただけだからしゃーない
0486風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:07.39ID:tHu5B3xZr
>>454
南部は秘境やし道もロクにないンゴね
東大阪出るには北部からでも生駒山をトンネル抜けんと出られへんので隔ててると思うんやがね
京都は隔ててないけど
0487風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:08.65ID:Pe4c5/7v0
>>431
豊島郡やで
0488風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:24.12ID:4h35OMW/d
割とマジで岡山やな
温暖な気候で災害も少ない
平地がかなり余ってて成長性も見込める
0489風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:25.71ID:gxV0IYgS0
瑞穂競技場が国立競技場に
小牧が国際空港に
そして名古屋市役所が国会議事堂になるのだ
0490風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:26.20ID:VtFKnyXBd
福岡は九州の首都やろ
それ以上でもそれ以下でもない
0491風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:31.31ID:49ncDaR1d
>>483
逆に住み分け出来てええんちゃう
0492風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:45.68ID:Q+ERcLsU0
>>485
というか経済大国は基本分権国家やぞ
例外は日本とイギリスくらいや
0493風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:54.97ID:dst2bq8ca
わいアホの子
立地的に札幌東京名古屋大阪福岡で首都が5つあって分散するのはあかんのか?
首相が5人いて並列にすることは無理?
国が5個ある感じでうまいことできん?
0494風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:02:59.30ID:tHu5B3xZr
>>457
!?
HEY!HEY!HEY!HEY!
モスカウ!モスカウ!
0495風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:00.93ID:rgMquoE6d
結局東京が最強やろ
国際社会において東京は世界で最も先進的で優れた都市とされているし

グローバル500都市ランキング

1位 東京 日本
2位 ボストン アメリカ
3位 ニューヨーク アメリカ

https://www.innovation-cities.com/innovation-cities-index-2021-global-500/25718/
0496風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:07.22ID:uQXvEhQ+0
アメリカの何が羨ましいって、何がなんでもNYとかおのぼりさん志向がないもんな、長渕剛の歌みたいなよ。さんま、ダウンタウンがなんぼイキってみてもこの構造はダサすぎる
0497風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:17.62ID:F7FKoEMW0
>>483
篠栗までの複線化が厳しいなら
空港線の延伸で利便性アップや
0498風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:35.41ID:hM7J/dWw0
>>477
中国の植民地がなんか言ってら
さっさと中国人様にけつ差し出して金もらってこいよ
0499風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:36.72ID:KjQpC3GZ0
>>493
自己主張が激しい地域ばっかで嫌や
0500風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:38.41ID:cliOC/sYr
>>462
ロシアの存在忘れてませんか?
0501風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:41.22ID:hmN0cgZMM
>>457
サンクトペテルブルクはあかんのか
0502風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:41.34ID:oDOsp7bQd
>>478
>>481
何故かロスチャイルド家まで住んでる
シャーロットロスチャイルドって人
0503風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:03:54.78ID:H9ZA9SjY0
>>496
NY ブロードウェイ
LA ハリウッド

こんな感じが
0504風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:02.26ID:rgMquoE6d
世界三大都市はロンドン、ニューヨーク、東京

https://mori-m-foundation.or.jp/english/ius2/gpci2/index.shtml
0505風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:14.85ID:P5DCJK0Fp
>>493
ローマ帝国のテトラルキアみたいやな
0506風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:21.78ID:unbiqG9vd
>>493
連邦制移行なんて憲法改正のハードル×100000倍以上やんけ
0507風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:31.35ID:tHu5B3xZr
フランスはパリに極フリしたみたいな国やから圧倒的に一極化しとるけど
0508風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:32.24ID:tUw32YvZ0
>>497
というか福岡は空港がもうキャパオーバーやから論外やで
滑走路増やしてももうパンパンやから
海上に移転してたらまだ可能性あったがね
0509風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:34.12ID:HV94YPCH0
大阪が首都なら毎日放送とか朝日放送がキー局になるんか
カンテレ以外は新聞社名と同じでわかりやすいのとプレバトとかトリニクある浜田雅功がテレビ出まくるな
0510風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:04:41.50ID:RoQ/Sdj9d
>>473
インフラも生活圏もここまでの過密を想定してデザインされてないからな
今更拡張もできないし
0511風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:01.65ID:tHu5B3xZr
>>488
それなんて奈良?
0512風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:08.74ID:GwA2NDXp0
瀬戸内海埋め立てる
0513風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:45.22ID:gqvENx2M0
>>493
首相を増やすとかやなくて農水省を北海道に移すとか国交省を愛知に移すとかすればええねん
0514風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:50.93ID:MrJMsQRp0
攻殻機動隊みたいに福岡
0515風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:51.92ID:tHu5B3xZr
>>493
なんでなんやろ
福岡と札幌なんて拮抗したライバルみたいやのに
0516風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:54.66ID:Tzktn5U3d
八王子とかは?
0517風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:57.55ID:rgMquoE6d
日本は地方のゴミカスどもが足引っ張ってるだけで東京だけを切り取ったら世界トップクラスやで
0518風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:05:57.70ID:D3UMRpF50
第3新東京市なんだよなぁ
0519風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:02.26ID:NN8EVskjx
新しい街作った方が効率的な都市計画できるよ
0520風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:06.40ID:uQXvEhQ+0
>>503
ビジネスだとテキサス
みたいな風潮を民間が官を焚きつけて作ってるような感じもいい。日本のビジネスマンはそこまでやらん。いかにお上の旨い政策を拾おうかって感じ
0521風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:10.83ID:Num3ZcjXd
>>516
いいね
0522風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:11.57ID:uFI/TVar0
東京中心主義脱するにはメディア分散せな
東京もあくまでも1地方という意識がないとアカン
0523風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:25.18ID:Le8mJV9I0
東西南北に高速も整備されてて土地も有り余ってる栃木が最適やろ
0524風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:31.66ID:nOvjw7Rfd
>>516
>>516
天才
0525風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:35.59ID:YGyRTFsF0
上九一色
0526風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:46.34ID:sHLQahRrd
>>516
これが正解やな
0527風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:06:56.48ID:TG1cfxljd
>>516
これでしょ
0528風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:06.32ID:Q+ERcLsU0
というか普通は後発先進国はどこも分権的な都市開発が行われるはずなんよ
ドイツ、アメリカ、イタリア、中国あたり見りゃわかるけど
日本は何故か先発先進国のイギリスを模倣したから一極集中になってしまった
日本の植民地だった台湾や韓国も被害者や
0529風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:07.05ID:HV94YPCH0
>>519
兵庫県に矢野市、愛知県に立浪市とか作って移動させるか?
0530風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:08.72ID:wxgYU6aLd
>>516
正論やめいw
0531風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:11.90ID:4h35OMW/d
東京は明らかに人混みが異常というか都市としてのキャパシティ超過しとるからなぁ
人多すぎて逆に経済活動鈍ってるとかあるやろ
0532風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:12.56ID:tHu5B3xZr
>>495
なんの指標?
世界ランクは
ニューヨーク=ロンドン>パリ≧東京>>香港≧シンガポール>ロサンゼルス
これが基本形やが
0533風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:19.28ID:PutD/t4Zd
>>516
これかなぁ
0534風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:23.02ID:fng53ZId0
大都会岡山
0535風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:25.63ID:rgMquoE6d
>>520
明治〜戦後までならそうやけど今は逆に民間の方が立場上やろ
民尊官卑なんて言葉もあるし
0536風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:28.34ID:DXhB0MlH0
>>525
もう国中サティアンまみれや
0537風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:28.66ID:xA0IsIZD0
日本で新しく都市を作れるだけの平地があってポテンシャル高い土地なんてもう残って無いやろ
これから気候変動で降雪量が減ったら北に新しくそういう地域が生まれたりする可能性も無いではないけど
今の所無いやろ
0538風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:30.16ID:MrJMsQRp0
https://i.imgur.com/3p33bLz.jpg
0539風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:30.17ID:S1Sk1xDdd
>>516
正解大卒
0540風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:35.45ID:HV94YPCH0
>>516
結局東京やん
0541風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:39.58ID:4p7f1optd
>>517
何事も地方に依存してる東京さん…
0542風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:42.35ID:H9ZA9SjY0
八王子よりは立川の方がまだあるやろ
現状ですでに首都のバックアップ機能あるし
0543風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:42.69ID:Jt8Ub4VZd
>>516
一番しっくりきたわ
0544風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:44.68ID:Pe4c5/7v0
>>516
米軍基地どかして民間空港にすればいけると思うで
0545風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:50.32ID:PbpqcRqC0
>>510
そうなん?
八王子やら多摩市やら開発する場所あるやろ
なんなら23区でも板橋区とか江戸川区とかもっとやりようあるやろ
0546風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:51.04ID:uQXvEhQ+0
>>510
その割には高速、地下鉄作りまくってるじゃん
今度は豊洲~東陽町~住吉みたいな地下鉄掘ってるんでしょ?そこまでやるかねとビビってる
0547風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:07:58.96ID:uk8XnjCua
関東全域に首都分散したとしても無理そう
0548風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:15.77ID:0srqkYC/0
>>516
怒涛の末尾d自演で草
0549風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:15.87ID:XXmkT+om0
自演キモすぎやろ
0550風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:18.52ID:9I9jCcW70
これから先の海面上昇や色々を考えると奈良辺りが妥当かと
0551風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:19.52ID:Jt8Ub4VZd
>>542
死ね
0552風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:20.17ID:tHu5B3xZr
>>501
ええで
元首都やし
0553風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:30.52ID:239flXyzd
>>542
立川はありえん
0554風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:33.06ID:eiJypXFn0
皇居の土地使えないのもったいないから京都に送り返せばええと思うわ
0555風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:41.31ID:yGyzNpoTd
>>542
ごみ
0556風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:42.67ID:F7FKoEMW0
筑波に第二皇居があるってマジなん?
それなら議論の余地ないだろ
0557風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:08:54.38ID:LBSOWPEGd
>>542
バーカ
0558風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:02.28ID:gqvENx2M0
>>517
仮に日本が東京だけになったら一瞬で食料尽きて破綻しそう
0559風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:07.06ID:uFI/TVar0
そういや上皇ってどこおるん?
0560風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:09.95ID:tHu5B3xZr
サンクトペテルブルクはロシアの文化の中心でもあってモスクワなんて相手にされてなかった時代もあったので誇り高いんや
水の街で綺麗やし北のパリと言われとる
0561風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:18.75ID:FEfWqmn50
よく考えたら東京って金集まりすぎやろ
世界第三位のGDPでその中の約1/5が東京に集中とか
0562風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:20.07ID:aWUjJL0id
皇族とかありがたがる必要有る?
0563風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:25.50ID:VnaN8Yoa0
>>208
荏原区って昔は東京にあったんやっけ?
こんな代表する名前やのに消えたんやな
0564風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:25.72ID:rgMquoE6d
>>541
なんで日本は東京単位なら世界トップの評価なのに国単位では落ちぶれてるの?

答え:地方のゴミカスが足を引っ張っているから

https://www.innovation-cities.com/innovation-cities-index-2021-global-500/25718/
0565風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:26.35ID:ZkPEIMy3d
>>542
たwちwかwわwwwwwwww
0566風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:39.43ID:H9ZA9SjY0
>>559
出家してたりして
0567風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:44.53ID:Q++u3PYXd
>>542
本気で言ったんの?
0568風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:49.53ID:dP10V0Yw0
雪振らなくて津波が来ないとこやろ
0569風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:09:55.56ID:4h35OMW/d
まともな国なら地方分散しとるからなぁ
してないのは日本やブリカスや韓国とかその辺の国や
0570風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:07.21ID:uHKsdHLD0
>>26
狭いんよ
0571風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:10.61ID:hqCrTM3hd
>>542
立川と八王子じゃ圧倒的に八王子の方が格上だわ
0572風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:15.73ID:gqvENx2M0
>>528
世界的に見たら先発の方やろ日本は
0573風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:19.19ID:tHu5B3xZr
>>520
カリフォルニアが税金高いとか不便やとかそんな風潮になってテキサスに向かい始めとる風潮はあるね
テスラとか北米トヨタ本社とか
0574風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:23.25ID:o6LDtDT8d
>>542
立川が首都とか日本の恥
0575風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:25.15ID:udBg5Z45M
>>8
機能分散する意味がない
0576風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:27.54ID:rgMquoE6d
>>558
食料なんて輸入で十分やろ
東京様に食料輸入したい国なんて山ほどある
0577風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:30.06ID:HV94YPCH0
>>568
大阪の北摂やな
0578風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:49.80ID:Pe4c5/7v0
>>554
天皇送り返してもあそこの土地使うわけにはいかへんやろ
0579風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:52.95ID:udBg5Z45M
>>297
いや移転する必要性ゼロやから議論ないんや
0580風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:10:59.73ID:uQXvEhQ+0
>>531
思うんだけど、団塊がとっくに退場して都心、ターミナルはすっきりしてんじゃないの?
東京の友達がラッシュも緩くなったよーと言うてる
0581風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:05.89ID:PxuZTzwE0
地方創生とか言い出して8年目になるけどお察しやし
ほんま口だけよな政府って
0582風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:19.00ID:05mKmEzPd
>>542
立川に首都wwwwwwww
本気か?まだ日野の方がましだわw
0583風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:22.75ID:hmN0cgZMM
>>564
上京民含め都民が子供産まないからに尽きるやろ
0584風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:24.06ID:59+iOIL00
首都は東濃へ
0585風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:29.28ID:cg38qF2t0
>>238
足立区のせいでイメージ悪すぎるんじゃ💢
0586風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:46.90ID:udBg5Z45M
なんで田舎モンは

首都移転を町おこしと思い込んでるの?
移転あるとしても
名古屋と福岡の二択やぞ
0587風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:11:49.77ID:tHu5B3xZr
>>528
ちゃうぞ
日本の場合は住める土地に全部住んだら関東平野が1番大きくなったって全く別の経緯で一極化してる
日本って適住面積で計算したら世界1人口密度高い国やからね
0588風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:02.28ID:QhR1ADtOd
まぁここは間を取って静岡に
0589風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:12.66ID:XXmkT+om0
東京都の中で移動させるわけねえだろボケが
0590風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:15.12ID:TESgFjGE0
大阪
地震無い
台風ほぼ来ない
雪全く降らない
暑い

やっぱり東京やろ
0591風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:16.34ID:K/lnx+zod
>>542
お前センスないよ
立川ってガチで何もないもん
八王子と比べたらアカン存在や
0592風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:18.14ID:Q+ERcLsU0
>>572
英→仏蘭白→独米→伊露→日→中韓

フランスが先発でドイツとアメリカが後発扱いやから日本も後発やと思うで
0593風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:18.74ID:AHfEug0D0
リニア沿線にマジで移転した方がいい
富士山の噴火とか考えなくていいならマジで山梨が最適だと思うんやけど
0594風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:33.05ID:tHu5B3xZr
>>550
せやせや
0595風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:37.30ID:lv4CrCbM0
>>516
八王子より立川だろ
0596風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:39.01ID:dlSQo2tJM
日本の真ん中です
平野部大きいです
持て余してます

東海地方で良いよね?
https://i.imgur.com/dhjdBS1.jpg
0597風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:50.47ID:VxhRqkdZ0
鳥取とか糞田舎にしたらどうなるか見てみたい
0598風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:51.36ID:nR9RLkf8d
>>542
謝罪しろよゴミ
0599風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:52.22ID:udBg5Z45M
>>37
京都は420年前に首都でなくなっとるやろ
0600風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:12:52.28ID:59+iOIL00
>>21
米軍に土地を奪われた!
→日本政府に土地を奪われた!

になるだけ
0601風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:01.05ID:H9ZA9SjY0
>>563
橘樹郡と久良郡も消えてんな
都筑区みたいにどっかの区名に残してやればよかったのに
0602風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:05.83ID:nR9RLkf8d
>>595
死ね
0603風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:17.97ID:nR9RLkf8d
>>595
お前ほんと許さん
0604風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:18.13ID:tHu5B3xZr
>>561
なことはないけど一応GDP世界1位になっとるけど関東平野全体での話やし
0605風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:23.48ID:uk8XnjCua
なんだかんだ1000年後も首都移してぇwって言ってそう
0606風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:32.99ID:nR9RLkf8d
>>595
立川も八王子も行ったことないくせに
0607風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:40.72ID:udBg5Z45M
>>44
まず分散させる意味はない
0608風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:43.24ID:nR9RLkf8d
>>595
八王子なめんじゃねーよ
0609風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:49.52ID:lv4CrCbM0
>>606
立川住んでたで
0610風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:13:54.94ID:H9ZA9SjY0
>>451
江戸城は舌状台地の先端だからそれはない
見通しのいい高台に作るのは城の基本やで
0611風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:00.51ID:uQXvEhQ+0
>>587
確かに竜巻以外は災害なさそうだもんな
たまの決壊はあるにしてもそれはどこでもあるし
0612風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:01.92ID:v3qXSw9h0
瀬戸内海がいいやろ災害ないし
0613風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:02.13ID:nR9RLkf8d
>>595
馬鹿にするな馬鹿にするな馬鹿にするな
0614風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:07.96ID:cg38qF2t0
関東州作って地方分権や!
0615風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:10.89ID:rgMquoE6d
>>583
残念、東京はGDPでも世界一位です

世界最大の経済都市圏であり、2015年の各国の実質GDPと比較するとGDP世界17位の「国」に相当する。

都市圏GDP
順位 都市圏 GDP
1 日本 東京 1兆5369億ドル
2 アメリカ合衆国 ニューヨーク 1兆3342億ドル
3 アメリカ合衆国 ロサンゼルス 8180億ドル
4 大韓民国 ソウル 8042億ドル
5 イギリス ロンドン 7944億ドル
0616風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:11.72ID:nR9RLkf8d
>>609
かっぺw
0617風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:14.04ID:4h35OMW/d
今は東京が全国の成長性食い潰してる状態やからな
一極集中の都市が成長性マイナスなんやからそら日本も潤わん
0618風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:17.67ID:oDOsp7bQd
首都一極集中って発展途上国型や
これ日本は省庁政治家が一丸となって一極集中進めたんや

都市銀を東京に集めたり
その頃重要な産業だった繊維業の繊維協会も日米繊維交渉の時に圧力かけて東京に移したり
国が一極集中を進めたんや
0619風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:39.92ID:nR9RLkf8d
>>609
立川住んでたとか恥ずかしいなw
八王子ならお前の人生格が上がったのに
0620風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:41.94ID:tHu5B3xZr
>>599
天皇いたし江戸出るまで日本最大都市の名を総なめにしておったんやが
0621風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:43.35ID:lv4CrCbM0
>>608
八王子民バチ切れで草
0622風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:45.70ID:9bSdGR2b0
航路みてみろ津軽海峡の重要性が判る
0623風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:53.81ID:59+iOIL00
>>52
各務ヶ原付近なら

航空基地や空港も作れるしな
0624風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:14:56.29ID:nR9RLkf8d
>>621
かっぺ立川w
0625風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:08.26ID:AG5Xs7Ffa
もし首都が京都になったら東京都が京都になって京都が西京都になるんか?
0626風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:15.73ID:lv4CrCbM0
>>619
今は梅田に住んどるけど八王子は普通に田舎やん…
0627風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:18.92ID:rgMquoE6d
>>617
こういうのって本気で言ってるんやろか
おもんぱかった民とか気圧に気圧され民とか見てるとネタで言ってるわけじゃない気もしてくる...
0628風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:24.85ID:XXmkT+om0
トヨタが今静岡でやっとるよな
0629風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:28.77ID:Q3b4tcZH0
>>625
江戸に戻るで
0630風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:41.18ID:F7FKoEMW0
関東…八王子 海老名 さいたま つくば 
それ以外…札幌 名古屋 岡山 福岡 
0631風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:55.27ID:nR9RLkf8d
>>626
梅田とかw
ビルが建ってるだけじゃん
八王子の方がよっぽど歴史文化的に格上
0632風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:15:59.64ID:tHu5B3xZr
>>615
それ関東平野全体での話や
人口3700万で1.5兆
対するニューヨーク都市圏は人口1890~2200万で1.3兆や
0633風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:13.61ID:AG5Xs7Ffa
>>629
江戸道府県
なかなかしっくりくるやん
0634風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:16.60ID:ugNVznAVd
チキン屋後追いしたみたいに日本も韓国みたいに一極集中で国終わるんか?
0635風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:16.72ID:g9vE68XZ0
地震と津波が起こりにくいところにして欲しいかな

地震は日本中があるから無理なので、津波は瀬戸内海沿岸がマシかな
広島、岡山、愛媛、香川の海は波がなくてサーフィンも出来ないから津波は来ないだろ
0636風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:19.17ID:59+iOIL00
>>62
リニア駅ができる中津川なら
平野ぽいところでも土地余っとるやろ
他のところは平野ぽいところはすでに人が住みまくっとるからだめ
0637風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:27.71ID:lv4CrCbM0
>>630
八王子は多摩エアプすぎる
立川一択
つくばは土地だけで言えばクソ余ってるからアリ
0638風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:28.48ID:9I9jCcW70
>>576
食糧送る側は輸出な?
そんな事はどうでも良いとして例えば船便が使えなくなるなど(港湾施設が使えない、船舶の渋滞、戦争など)起きた場合ヤバいし世界的な農産物の不作年なんかにはいくら金積んでもよこしてくれへんやろ
0639風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:29.75ID:udBg5Z45M
>>60
立川は地盤がしっかりしてるし
移転しても23区のインフラも利用できるし
西武線が過疎線路たくさん持ってるから
鉄道も対応しやすいし
移転先としてはベストやぞ

横田返還してもらって
日産の工場跡を買収すれば土地は大量にあるし
0640風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:35.55ID:v3qXSw9h0
八王子も立川も行ったことあるけど同レベルやった活気は立川のが上
0641風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:38.35ID:tHu5B3xZr
>>629
かっこいい
東京も愛着あるが
0642風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:41.53ID:nR9RLkf8d
>>630
こんなかじゃ八王子だな
他のメンツがしょぼすぎる
八王子は全国的に有名だし歴史がある
0643風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:49.41ID:nR9RLkf8d
>>637
死ね
0644風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:54.75ID:Wc7GMLLC0
天皇が出ないから首都は移転しないよ
機能が移転すればいいだけ
0645風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:56.20ID:H9ZA9SjY0
>>625
旧東海道の明治くらいの石碑に
東京←→西京 みたいな石碑あったから
東京できた時にはそういう呼び方もあったんやないかな
0646風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:16:59.33ID:nR9RLkf8d
>>640
死ね
0647風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:10.69ID:8fObIKJo0
普通に分散したらええやん
霞ヶ関に置く必要ない機関あるやろ
0648風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:16.08ID:lv4CrCbM0
>>631
ビル建ってるだけは意味不明すぎて草
0649風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:18.27ID:oDOsp7bQd
経済は労働人口が大切なのは経済学の基本や
その労働人口増やさないと日本は浮上出来ないのに
出生率1番低いのが東京や
https://i.imgur.com/d7foV4I.jpg

東京は人口過密すぎて家賃が高くて狭くて子育てに向いてないんや
0650風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:39.19ID:tHu5B3xZr
奈良やね
奈良とかいう過小評価されてる県を首都にするべきや
0651風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:39.98ID:JigU2Nsh0
奈良が良いな
県民の意識ごとぶっ壊してくれ
0652風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:40.85ID:UFO7SIZy0
仙台
0653風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:45.62ID:hmN0cgZMM
>>615
そんな豊かなら子供増やして人口増加に寄与すればええやん
0654風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:47.66ID:JFoEBMS20
まあ埼玉やろうな
津波来る心配ないし
0655風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:48.34ID:4h35OMW/d
中国の都市ってそれぞれ良い具合に分散させて極度的な集中を起こさんように頑張ってるからな
だから将来的な発展も見込めるし景観意識した都市開発も出来る
土地と金が余ってるだけが理由じゃない
0656風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:50.23ID:nR9RLkf8d
>>648
ビルだけのダサい町より情緒深い八王子よ
0657風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:51.93ID:udBg5Z45M
>>620
天皇は関係ない
単なる神官やし
政権があるところが首都や
だから鎌倉時代の首都は鎌倉
0658風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:54.13ID:F7FKoEMW0
>>637
そこら辺は行ったことないから適当や
立川の方が都会のイメージだったから八王子にした
 
0659風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:17:55.17ID:8fObIKJo0
山梨の八王子ガイジが暴れとるやん
0660風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:06.39ID:nR9RLkf8d
>>654
埼玉とかダサいから八王子でしょう
0661風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:07.21ID:5fimUptK0
災害が少ない岡山
0662風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:09.57ID:vLEzYEWc0
つくばでいいだろ
九州とかは今後勝手に発展するやろうし衰退しかしないであろう東北に近いほうがええわ
0663風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:21.77ID:8fObIKJo0
風水的には三重がいいんちゃうの
お伊勢さんあるし
0664風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:31.52ID:hmN0cgZMM
>>656
都内なのに雪も積もるしな
実質山梨やな
0665風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:36.09ID:tHu5B3xZr
>>651
そうや
奈良県民は控えめで大人しいと言われておる
観光においてアピール力がないとも聞いたことがある
0666風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:36.81ID:LvP2V43kd
東京って東京至上主義過ぎて頭おかしいやついっぱいおるよな
0667風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:42.77ID:nR9RLkf8d
>>659
八王子は山梨と接してないぞ無知野郎
0668風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:48.54ID:oDOsp7bQd
昔は幕藩体制で地方分散化できてた
https://i.imgur.com/QlzXz7Z.jpg
0669風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:18:53.07ID:5KHlutPUM
多分日本がアメリカに軍事占領されてる限り首都移転はありえへんと思う
0670風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:03.04ID:gqvENx2M0
>>576
食料時給率5%ぐらいのシンガポールですら自国で食料生産するのに躍起になってるのに、食料自給率1%の東京がそんな甘えたこと言ってられんやろ
0671風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:05.24ID:NpzTVGRf0
長野
0672風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:05.65ID:nR9RLkf8d
>>664
立川はうんこが降ってくるw
0673風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:16.06ID:XXmkT+om0
手を付けてないところに人と金注ぎ込むんやで
0674風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:19.41ID:PbpqcRqC0
なんかやたら八王子推してるガイジおるしやっぱ八王子はやめた方がええな
0675風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:23.93ID:59+iOIL00
>>139
経済を動かすのは大改造すぎるやろ

官庁を動かす方が楽や
企業に大移転の金を出すのははばかれるが
官庁、職員に出すのは楽や
0676風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:30.16ID:FdExxw1I0
これからの主役は名古屋で決まり
0677風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:35.37ID:lv4CrCbM0
>>658
周辺住民の間じゃ常識やけど立川は首都のバックアップ機能備えてるし、その一環で土地を遊ばせてる
0678風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:43.91ID:RM8vW1LW0
九州は阿蘇があるからダメ 東北は放射線
太平洋側は南海トラフ・首都直下

マジで日本海側しかなくね?
終わってるな日本
0679風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:44.91ID:NwfRUChca
>>649
「日本じゃ子育てできねー」論をよく見る

まぁ確かに物価も税も終わってるが
いうほどか? と思ってたら

騒いでる主体、主に東京のヤツよな
0680風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:47.23ID:hmN0cgZMM
>>672
立川も八王子もまとめてうんちやろ
0681風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:49.48ID:tHu5B3xZr
>>673
なら奈良や
平城京工事なんてあと何十年かかるかわからんぐらいの金のなさや
0682風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:19:52.23ID:v3qXSw9h0
見たところ八王子は民度が良くなさそうやな
0683風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:01.89ID:FjJAukfc0
>>663
その理論なら出雲のある島根になるぞ
0684風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:05.10ID:nR9RLkf8d
>>658
ビルだけなら立川だが、活気は八王子の方が圧倒的に上だぞ
0685風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:08.90ID:tHu5B3xZr
>>678
近畿内陸は?
0686風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:08.98ID:lv4CrCbM0
>>656
お前こそ梅田行ったことないやろ?w
八王子民は立川にコンプあるって聞いたけどマジなんやな
0687風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:14.10ID:8fObIKJo0
八王子より立川・町田・吉祥寺の方が都会よな
0688風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:20.07ID:nR9RLkf8d
>>680
一緒にするなエアプ
0689風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:25.93ID:i+dN3j1y0
>>21
米軍基地に立ち退いて貰って首都にすればいいんだよな
米軍基地は福島に移転
0690風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:29.34ID:i19Khccw0
長野か岐阜の涼しいとこがええんちゃう津波も地震もあんまないやろ
0691風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:37.38ID:eLWRNo2v0
欧州連合みたいに、47都道府県全部が国家として独立して国際承認されたら国連の日本枠で47票持てるんか
0692風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:38.01ID:F7FKoEMW0
>>677
そうなんや
勉強になったわ
0693風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:41.17ID:RM8vW1LW0
>>685
南海トラフの被害少ないところなら全然あり
0694風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:43.07ID:hmN0cgZMM
>>688
八王子みたいなド田舎ガチプのやつおるんかむしろ
0695風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:48.86ID:nR9RLkf8d
>>686
梅田は名前からしてダサいw
八王子よりかっこいい地名は日本にはないだろう
0696風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:50.00ID:u6i+KD7r0
八王子と言えばレスしてもらえると聞いてきました😳
0697風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:50.08ID:oDOsp7bQd
ドイツみたいに産業によって地方分散化出来たらな
0698風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:52.51ID:1RAElfgc0
地理的には長野
0699風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:55.76ID:+/G8hPnl0
都会バトルよく起きてるけどワイは人多いの嫌ンゴ
0700風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:55.97ID:JigU2Nsh0
>>665
奈良県民の意識が古いんや
たぶん昭和から進化してないからアップデートしてほしい
0701風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:56.02ID:uQXvEhQ+0
>>627
実際そうだろう
生活コストが高くて家も買えん、車もかえん、結婚もできんというウンコ製造機が多すぎる、というか地方で家、車買って経済貢献してたであろう層が高校出たらウンコ製造機を目指す現状がヤバいちゅうとるんじゃ
0702風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:20:56.52ID:lv4CrCbM0
>>683
伊勢神宮はすべての神社の中で一番格上やで😅
0703風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:08.81ID:udBg5Z45M
>>252
両国は下総と武蔵の境目やぞ
2つの国が出会うから両国や
つまり両国より東は下総の国や
もうそれって千葉だよね
0704風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:11.15ID:nR9RLkf8d
>>694
八王子が田舎!?
歴史学んだ方がいいよきみは
0705風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:11.73ID:XXmkT+om0
>>681
オリンピックって新幹線通してその後の人の流れも作る
壮大な都市計画なんやで
0706風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:14.71ID:i2ZCSbpt0
釧路でええやろ
涼しいし札幌ほど雪降らんし
0707風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:33.35ID:FMS6EYHoM
アメリカ様の犬やしデトロイトあたりに遷都すればええやろ
0708風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:34.50ID:NhSQDM8k0
岡山
0709風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:44.62ID:oDOsp7bQd
>>679
そうだよな
土地狭いし家賃が高いし東京は子育てに向いてない
0710風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:46.68ID:H9ZA9SjY0
>>668
上位が団子状態やな
47都道府県って当時は同じくらいの人口なるよう区分けしてたんやろか?
選挙区みたいに
0711風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:21:48.58ID:nR9RLkf8d
>>687
それはない
0712風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:00.92ID:tHu5B3xZr
>>678
これ流用するなら唯一安全なの奈良しかないやろ
誰かレスしとったが平城京、大阪城、平安京を結んだ三角形の中は歴史上侵略されたことがないらしい
0713風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:02.52ID:Q3b4tcZH0
>>668
はえー
0714風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:11.86ID:KjQpC3GZ0
>>649
終わってるな
0715風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:12.55ID:g4eb3WCl0
今の日本は九州土人が勝手に作った国家で、由緒正しい本当の首都は五稜郭だよ
0716風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:12.73ID:xVFuNkSV0
埼玉かな
0717風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:14.92ID:PbpqcRqC0
>>702
天皇系統ではな
出雲系統では出雲大社がトップや
多分
0718風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:20.84ID:59+iOIL00
>>271
トップを代理する大臣がそこにいる確率が高いんちゃうか
0719風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:29.49ID:udBg5Z45M
>>691
アメリカやドイツの連邦国家が何票持ってるんやって話よ
0720風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:31.57ID:tHu5B3xZr
>>693
なら奈良やね
被害予想も西日本でトップクラスに少ない予想やった
0721風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:31.57ID:t2J+EKuh0
新潟に移転して中央集権解散しろ
0722風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:33.95ID:lv4CrCbM0
>>695
それで言うたら天王寺のほうがかっこええやろ
実際天王寺≧立川>>>八王子やし
0723風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:35.01ID:niZs1UqS0
長野市あたりでええやろ
日本の真ん中やし
0724風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:42.12ID:SGbp2iIh0
>>493
農林水産省は北海道でええやろ
文部科学省は大阪か兵庫や
0725風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:46.79ID:hmN0cgZMM
>>704
歴史と都会田舎は無関係やろ
奈良が都会か?
0726風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:48.33ID:4h35OMW/d
子育てに不向きな東京に若者が集まる訳やからそら少子化も加速するわ
0727風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:22:58.08ID:ujvnwOFLM
移転するわけ無いやろ
トンキンがどんだけプライド高いと思ってるんや
0728風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:18.42ID:tHu5B3xZr
>>700
そうなんか、どうなればええと思う?
0729風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:19.59ID:o/NlmYT2d
岡山やろ
0730風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:20.21ID:nR9RLkf8d
>>722
センスないなぁ
そもそも天王寺や立川に城はあるか?こっちにゃ皇族の墓もあんだぞ
まさしく首都にふさわしい
0731風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:35.47ID:8fObIKJo0
>>711
もう何も言い訳する力残ってなくて草
0732風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:35.88ID:lv4CrCbM0
>>717
出雲系統って何やねん
天皇の祖が天照大神である以上、日本に天皇がおる限り伊勢神宮差し置いて出雲大社はないわ
0733風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:45.18ID:udBg5Z45M
>>678
日本海は雪が降るから問題外

だから首都は東京でエエねん
なんの問題もない
0734風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:51.44ID:nR9RLkf8d
>>725
八王子は歴史もあってなおかつ都会だから首都に相応しい
0735風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:56.25ID:Q3b4tcZH0
そろそろ少子高齢化の結果消滅する地域出てきそう
0736風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:23:56.77ID:WF+OKSeU0
東北や北海道開拓するために移転しようや
0737風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:00.43ID:YIdVD/UX0
神奈川でええやろ近いし
0738風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:05.80ID:nR9RLkf8d
>>731
行ったことないエアプが語るな
0739風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:05.81ID:tHu5B3xZr
>>702
橿原神宮という神武天皇陵がある全ての神社の中で最強の神社があるんやが
0740風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:11.92ID:8fObIKJo0
横浜の米軍施設跡でよくない?
0741風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:17.30ID:lv4CrCbM0
>>730
皇族の墓ってなんだよwwwwww
0742風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:18.74ID:udBg5Z45M
>>712
日本そのものが侵略されたことないやろ
0743風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:20.40ID:H9ZA9SjY0
>>736
ロシア近すぎンゴ
0744風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:41.30ID:oDOsp7bQd
マジでその地域によって特定の産業を法人税優遇しろよ
愛知は自動車
富山や大阪は薬品
とかなんかそんな感じで
0745風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:46.33ID:nR9RLkf8d
>>741
きみは無知だ、あまりにも
0746風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:51.85ID:s+phBWMw0
トラフと富士山回避できるところ
0747風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:53.92ID:8fObIKJo0
>>738
まーーーったく用事ないわw
たぶん一生用事ない
立川、町田、吉祥寺は買い物で行ったことあるがなw
0748風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:24:54.67ID:tHu5B3xZr
>>725
奈良推しワイ「...」
0749風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:03.55ID:Bh/CyN4/0
災害を考えたら札幌が良いと思う
0750風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:04.67ID:lv4CrCbM0
>>739
にわか乙
神社庁がすべての神社は伊勢神宮の下って定めてるんやで
0751風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:11.71ID:3gBAlZb9d
宇都宮
0752風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:12.25ID:PxuZTzwE0
>>668
新潟岡山いけるやん
0753風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:16.11ID:tHu5B3xZr
しかし言及してもらえただけでも嬉しいンゴねぇ
0754風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:17.47ID:hj+yySoc0
札幌ドームを改良して国会議事堂にしよう
0755風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:25.92ID:LQPQLKDl0
都心じゃなくて標高100mある立川をバックアップじゃなく本当に首都にすればいい
国有地めちゃくちゃ広いから余裕
0756風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:31.11ID:PbpqcRqC0
>>732
出雲が伊勢より上とは言ってないけどな
0757風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:33.50ID:nR9RLkf8d
>>747
君の人生終わってるね
一度でいいから八王子へ来なさい
0758風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:33.52ID:lv4CrCbM0
>>745
皇族の墓があったら何やねんって話してるんやけどアスペかな
0759風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:36.29ID:LZ/FLzYP0
東京はダメ大阪もダメ次の首都は富山にしようみたいな曲あったわ
0760風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:40.39ID:XXmkT+om0
>>723
ワイ埼玉言うたけど岐阜長野方面の交通網が主や
0761風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:40.72ID:rgMquoE6d
>>638
港湾施設が使えない、船舶の渋滞、戦争など
これってどのくらいの確率で起こる?
かなり現実離れしてると思う

>>670
世界的な食料不足が続いているとはいえ、不作対策で食料自国に溜め込むメリットよりも世界で最も優れた都市である東京様に輸入することのメリットの方が明らかに大きい
ちょっとの不作程度で東京様との縁を切るのはよっぽどのバカ国家だけや
0762風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:49.82ID:rgMquoE6d
>>701
将来性で見たら東京は世界トップなんやけどなw

https://www.innovation-cities.com/innovation-cities-index-2021-global-500/25718/

なお日本全体で見たらチョンにすら負けてる模様
やっぱり日本が落ちぶれた原因は地方にあるし地方は癌でしかないわ
地方民は痴呆民やでこれ
0763風吹けば名無し2022/01/18(火) 02:25:59.37ID:nR9RLkf8d
>>758
皇族の墓がない時点で立川は終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています