トップページlivejupiter
543コメント113KB

延長12回制に反対してる奴が多い理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:07:40.71ID:79P8x0eU0
なに?
0002風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:07:52.81ID:pJYuiAmvd
長い
0003風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:07:55.21ID:79P8x0eU0
9回打ち切りは引き分け多すぎてツマランやろ
0004風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:08:18.67ID:79P8x0eU0
延長12回までやって引き分けならしゃーない
延長無制限が一番ええんやが
0005風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:08:23.42ID:2HZkTj+I0
引き分け問題なら10回タイブレークやれば?
0006風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:08:51.84ID:79P8x0eU0
>>2
野球は時間が長いスポーツや
0007風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:09:13.69ID:1RMv0Vsi0
みんな早く帰りたいんやろ
0008風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:09:57.07ID:H6KE2jQ/0
延長あった方がええけど見に行った時に延長されると辛い
0009風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:09:59.39ID:79P8x0eU0
>>5
タイブレークもええけど投手は嫌やろな
0010風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:10:34.54ID:JH/M8RQtd
また最下位になるから
ちなオリ
0011風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:11:35.24ID:79P8x0eU0
>>10
イッチのワイもオリファンやで
0012風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:11:52.71ID:xgNsFljO0
10回はちょうど良かったな10時ぐらいには終わるし
0013風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:12:11.02ID:8E8VKvqBd
単純にコロナがまた増えてきたタイミングで去年9回で普通にできたのにわざわざ12回に決定した意味がわからん
0014風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:12:16.81ID:MkLspsfDa
12回制やればヤクルトはもっと負けてたんか?
0015風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:12:52.66ID:VNg1gB7N0
引き分けを憎んでるあの球団ファンか?
0016風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:13:03.76ID:aXEpfwMJ0
投手が消耗するから嫌だ
投手が薄いチームは9回打ち切りの方が有利
0017風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:13:04.26ID:2HZkTj+I0
>>13
もとに戻せってOBが多いんだろうな
0018風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:13:14.79ID:H0FDDc1A0
選手の寿命を守る意味でも9回の方がええわ
サッカーだってリーグ戦でいちいち延長戦やらんわけだし
0019風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:14:11.76ID:MkLspsfDa
>>16
9回すら耐えきれず負けまくってる球団もあるぞ
0020風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:14:18.84ID:lPsrIcBcd
観客増やそうとしてるのに引き分けばっかりになったら意味ないからやろ
0021風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:14:53.05ID:MkLspsfDa
>>17
解説のおっさん達も労働時間長くなって辛いだろうに
0022風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:14:59.23ID:2HZkTj+I0
>>20
だったらタイブレークでええやん
観客に決着見せるためって言えば選手も納得するやろ
0023風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:02.35ID:8E8VKvqBd
一番あかんのはシーズン途中でやっぱ9回で!ってなったり延長やることが足枷となって試合できなくなったりすることや
1年後コロナがどうなってるかなんてだれにも分からんのに呑気に12回で決定はおかしい
0024風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:11.26ID:DEqgyCea0
9回だとやたらとマシンガンするから12回でいいよ
0025風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:13.14ID:8QqXX9wN0
延長は10回からタイブレークのほうがいいかもね。
決着つけたいし長引くのも歓迎されない。
0026風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:17.00ID:OyEp8HaiM
ぶっちゃけ引き分けでもそれはそれで結果として納得できるからやない?

むしろ遅い時間に12回までダラダラやられる方が見る方もめんどいやろ
0027風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:33.02ID:VNg1gB7N0
>>20
その観客は延長なんて望んでないんだけど
0028風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:15:47.42ID:BRlXG8r2d
9回持ち上げてるのは逆張りガイジくらいやろ
シーズン20引き分けとか糞過ぎたわ
10回でええわ
0029風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:12.11ID:79P8x0eU0
ワイちなオリ、9回打ち切りのおかげで優勝できたけどそれよりも延長12回制の方が大事や
0030風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:17.49ID:BtkpRPLi0
別に9回打ち切りでええわ
0031風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:23.24ID:dUUeUxVA0
去年で引き分けが多いチームはこのルールに戻ると
有利になるの?
0032風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:26.00ID:9taXHp050
一昔前は延長15回再試合とか
やってたのに
今は交流戦あるから無理だけど
0033風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:42.00ID:MkLspsfDa
>>28
一個だけそんなに引き分けてねえとこあるぞw
0034風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:43.69ID:OpKxovNUa
>>20
ナイターは延長で遅くなると客半分くらいになる時あるで
0035風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:48.06ID:LmkB10b3d
タイブレークは何がアカンくて導入されないんや?
0036風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:16:52.31ID:UAKiGSiL0
10回引き分けが最善
0037風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:13.40ID:2HZkTj+I0
>>35
選手成績の取り扱いちゃう?
0038風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:21.23ID:dUr345hPd
延長はポストシーズンだけでええわ
0039風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:21.32ID:MkLspsfDa
>>31
ヤクルトどうなるんだろうな
選手層薄いチームほど不利になる
0040風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:30.88ID:79P8x0eU0
>>28
はげしく同意
0041風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:35.77ID:SpjDqG4d0
同点だとまず出されるセットアッパーとクローザーの負担がでかすぎるのかな?
ずっと9回制が続いたら短命度合に拍車かかったりするかね?
0042風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:55.74ID:0G2OaYtba
タイブレークでええ
あとワンポイントリリーフも廃止してほしい
ダレる
0043風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:17:59.23ID:wirzY7Xc0
>>35
つまんねえから
0044風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:18:43.33ID:zl8rjw+l0
最後まで見るのしんどい
0045風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:18:57.56ID:fNdUi8HS0
決着つくまでやらないとか仕事ナメてるやろ
0046風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:18:58.34ID:VNg1gB7N0
タイブレークとか一番意味不明だからありえない
それやるくらいならPK方式でホームラン競争とかやる方がマシ
0047風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:13.45ID:C6bCjBn1r
時短なら牽制なんとかならんかね
4〜5回以上牽制してるやつとか見るとイライラする
0048風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:18.36ID:DaO1xvMJ0
タイブレークって失点したら投手の防御率どうなんの
0049風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:22.89ID:GszN8Lcf0
試合見た後の予定があるから延長は嫌いやわ
大体一試合三時間で見積もってるのに
0050風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:35.73ID:aXEpfwMJ0
>>35
リーグ戦にタイブレークいらんやろ
0051風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:36.10ID:fNdUi8HS0
日付変わるどころか日が昇っても決着つくまでやれ
0052風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:37.79ID:PYyiPXKu0
基本を9回から7回に短縮して延長は12回まででええよ
0053風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:39.20ID:2ssh7HSCd
タイブレークでいいって言ってる奴野球やった事ないやろ
あんなんただの運ゲーやんけ
0054風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:19:56.31ID:OyEp8HaiM
遅い時間までやると観客もしんどくなるなら、制限時間までは延長戦を実施できる「3時間半ルール」って実は有能なのでは?
0055風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:03.93ID:DaO1xvMJ0
>>47
ファール3本でアウトにするのが先や
0056風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:07.00ID:XCZJWWwod
長い
0057風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:10.89ID:rVNhC6Q40
>>42
最近のワンポイント成功率下がったような
右投手得意な右打者
左投手得意な左打者
増えたからか
0058風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:17.52ID:79P8x0eU0
勝負は白黒つけたいわ
0059風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:41.58ID:ZGl8mM3p0
見るなら9回だと物足りんから10回くらいがちょうどいいよな
0060風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:20:50.20ID:aW6DbXmb0
スアレスが抜けて勝ちパが壊滅的な珍
0061風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:01.71ID:PxVjaORud
サッカーのPKみたくミニゲームで決めれば?
ホームラン競争とかストラックアウトとか
0062風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:16.29ID:79P8x0eU0
>>48
最初のランナーは失策で出塁したランナーという扱いだったはず
0063風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:18.87ID:OpKxovNUa
長いリーグ戦だから引き分け多くても別に良さそうやけどな
0064風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:22.05ID:2HZkTj+I0
>>53
9回打ち切りで引き分けがーって言われるなら10回でタイブレークやればって話よ
リーグ戦で引き分け増えたって別にいいじゃねーか
0065風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:26.86ID:PYyiPXKu0
時間短縮と言えば何年か前にピッチクロックを3Aで試験導入してたけど
メジャーに導入しないって事は試してみたらダメだったって事なんかね
0066風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:21:39.87ID:rVNhC6Q40
サスペンテッドゲーム復活を
0067風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:16.51ID:yr+Al61c0
引き分けは順位が分かりづらくなるのがね
0068風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:19.33ID:KBu57NDq0
タイブレーク導入したら中日が圧倒的最下位確定やん…
0069風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:20.57ID:4ENpqlSVd
長さより時間の問題だな
風呂も入ってない、明日の支度もしてない、6時に起きなきゃいけないのに10時超えても野球見なきゃいけないとかだるすぎるんだわ
0070風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:29.00ID:hWUHFg0Ep
10回からタイブレークしたらいいよ
0071風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:32.78ID:KCL1pLAz0
長いし中継ぎ疲弊するし
0072風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:35.59ID:dmlch7B1d
逆になんでダメなのかわからない
延長込のシーズンやん
逆に延長なしでいくならこの期間に優勝したチームは参考扱いにしかならんぞ
0073風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:48.50ID:hqOpqtBPd
>>48
アマで導入されてるやつでは事前に塁にいる2人が帰っても自責点にならない
勝敗が付いても記録上はタイブレークの時点で引き分けだから投手は負け投手にならない
サッカーのPK戦が記録上引き分けで何本決められようとスコアに反映されないのと近い感じ
0074風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:53.88ID:OyEp8HaiM
リーグ戦だから無理に決着つけなくていいとも思うがねえ
引き分け多いと白けるのかね

まあ野球の歴史や本国MLBを見ると決着つけるのが本来の形なのかもしれんが
0075風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:57.58ID:SpjDqG4d0
>>65
一昨年にメジャーのワンポイントの廃止は時短には繋がらなかったって言ってたけど去年はどうやったんやろね
時短に全く寄与しないなら復活させればいいのにな
0076風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:22:58.97ID:wirzY7Xc0
延長戦なんて9試合で1回ってレベルなのに
嫌々って言う奴理解できんわ、12回まで行くのは更に確率低くなるのに
0077風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:17.46ID:43iiNy710
長い問題もソフトボール見習えばサクサク行けるやろ
0078風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:22.09ID:MROa6313p
CSと日シリは延長12回が良いけどシーズンは9回で良いよ
延長は観るのも疲れるわ
0079風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:32.98ID:DaO1xvMJ0
>>62
>>73
さんがつ
0080風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:39.30ID:VOsvkId80
10回まででええやろ、ちな猫
0081風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:42.27ID:79P8x0eU0
>>67
引き分けのないMLBは勝ちか負けしかないから順位表見やすいよな
0082風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:23:46.71ID:65bzZRhf0
まじで途中で眠くなる
0083風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:03.82ID:z2h484O3d
なんでもええわ
とりあえずどう珍煽ればええか方向性揃えろ
0084風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:29.70ID:BRlXG8r2d
時間の問題はまた試合開始早めればええだけやろ
ぶっちゃけ初回とか見なくてもええわ
0085風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:33.06ID:VOsvkId80
あとは終電がないなるからな
0086風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:39.15ID:fbg1vFmpd
9回打ち切りでいいわ長い9回ですら四時間試合してたりすんだぞ
0087風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:39.88ID:OyEp8HaiM
まあ、引き分けが多い場合の順位の付け方をどうするって問題はあるがね

これまで通り勝率計算には引き分け除外するのか
0088風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:49.78ID:fKI2n4Ard
9回制でマシンガン継投する方が時間かかりそうじゃない?
0089風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:50.49ID:KBu57NDq0
1日6試合やって4試合引き分けでしたーは確かにつまらん
12回までやってそれなら珍事になるんやけどな、
0090風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:51.08ID:c+m2ju/Kd
延長戦の時間帯って1番忙しいんだよな
でも緊迫してるから目を離せない
0091風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:52.05ID:dmlch7B1d
延長こそ一点取られたら終わりなんやから四球一つでハラハラするのに眠くなるってどういうことなん?
0092風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:53.38ID:3hoNvivkr
ロッテは来年中継ぎ死にそうだし不利やな
0093風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:54.67ID:65bzZRhf0
>>84
点入る確率高いのに
0094風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:24:57.62ID:CLBsuLEr0
12回は長いよやっぱ
選手目線だと意見別れるだろうけどファン目線からしたら長い
10回までなら良いと思うよ
0095風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:25:24.95ID:3mlN2gM6d
コロナのせいで野球が長いのバレちゃったな
0096風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:25:31.33ID:6DETt1aJ0
現場の声をあんまり聞かないよな
どっちでもええんかな?
0097風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:25:38.62ID:U2/7jsmcd
>>92
今年も怪しいわ佐々木国吉が確変くさいし唐川もばてそう
0098風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:25:45.55ID:MkLspsfDa
>>60
あそこは9回すら持たないぞw
0099風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:25:55.23ID:bY03eHvEd
さっさと7回試合終了で延長は9回までにしろよ
時代遅れなんだよやきうは今時3時間以上も見てる暇人なんておらん
0100風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:03.21ID:MROa6313p
>>96
選手からしても9回で終わりって決まってる方が楽でしょ
0101風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:04.19ID:3hoNvivkr
>>97
そういやもう2022年だったわ
0102風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:18.44ID:MkLspsfDa
>>97
藤浪でも貰ってこいよ
0103風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:24.02ID:VMKJdmjmd
ボクシングみたいに時間切れになったら採点で決着つけよう
アウトにはなったけどいい当たりが多かったとか打たれはしたけど球は走ってたとか
0104風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:25.84ID:SimkKz2y0
3時間もダラダラダラダラやってるスポーツこれだけだよ
0105風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:26:51.23ID:rVNhC6Q40
>>104
ダラダラだとクリケットもダラダラしがち
0106風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:06.47ID:fbg1vFmpd
日ハムの残塁遅延野球辛い
0107風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:07.20ID:l2GUrxYYd
9回打ち切りの恩恵めちゃあったのに最下位の西武
0108風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:09.82ID:em/AaESu0
ワイDe投手が足りず咽び泣く
0109風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:13.92ID:6DETt1aJ0
珍はなんやかんやある程度わけわからん好投する中継ぎ投手が出てくるイメージやわ

なんとか6位とかにならへんかなー
煽り倒してなんJから珍カス追っ払うのに
0110風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:29.06ID:k3gmKnstd
アレなやつの必死見ると結構な確率でドルオタってなんやけどなんでこんなん多いんやろ
0111風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:35.20ID:P4BIIqdh0
12回で良いのにな
今年の引き分けだらけのペナント面白かったのかと
どのチームも不完全燃焼感アリアリだったやないけ
0112風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:39.62ID:M/JPgBw20
まじで長すぎるから
0113風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:27:44.04ID:DaO1xvMJ0
>>107
9回までに打たなきゃどうにもならない
0114風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:12.52ID:79P8x0eU0
まぁ9回打ち切りのおかげでサヨナラ引き分けとかいう珍しい光景が見れたのはよかったけど
0115風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:18.42ID:3mlN2gM6d
メジャーみたいに勝ち負け見れるならともかく12回引き分けなんてされたらダルい
0116風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:20.50ID:2RpmSPVR0
試合が長い 中継ぎが持たない
0117風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:23.18ID:aKlbQpGn0
10回制が予想以上に面白かったからしゃーないってことやろ
0118風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:23.48ID:y0azi0kI0
10回まで延長で引き分けありでええわ
0119風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:27.54ID:K5/OuQSXM
昔のセリーグってよく15回までやってたな
0120風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:32.27ID:S9qHsoGcd
ガイジ「試合時間が短くて良い」

時間気にするようなガイジがそもそも野球見んなや
そもそもガイジの時間なんて元々なんの価値もねえだろ
0121風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:41.72ID:dFwSMnkda
だるい
0122風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:50.15ID:2HZkTj+I0
>>76
試合終わりが読めなくなる
これが一番だるい
0123風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:53.91ID:SimkKz2y0
>>91
延長ってことはスタメンは代走や代打でボロカス
当然代打もロクなの残ってないのでなおさら点はいらない
守備重視の選手がオーダーに入ってるからさらに点はいらない

そんな延長みたくないんだが
0124風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:55.20ID:xhz1rBjbd
延長戦って勝っても負けても喜んだり悔しがったりする時間ほぼ無いよな寝なきゃいけないし明日の支度に風呂もあるし、集合スレで語る暇もない
0125風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:28:59.93ID:DaO1xvMJ0
やたら投球間隔長いやつなんとかしろ
0126風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:28.85ID:vYaWINy8d
相手の中継ぎが燃える喜びより自分とこの中継ぎが燃えるストレスのほうが年間通すとでかい
0127風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:38.45ID:SpjDqG4d0
野球は采配が複雑化する7回以降が一番白熱して面白いんだからテレビも7回から最後まで映してほしい
個人的には6回までなんて前座みたいなもんで別にネットの結果流し見でもいいレベル
0128風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:38.62ID:cDW/2OuAa
>>108
延長で使うような1.5流の中継ぎは豊富なんだよなあ
0129風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:47.64ID:D1TtumU2d
野球は9回までですら3時間って長すぎだろ

143試合もあるんだから9回までやれば十分

平日に延長やられたら現地観戦でも嫌だし
0130風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:48.08ID:S9qHsoGcd
>>122
意味不明で草
そのドキドキ感が楽しいんだろうが
こういうクソバカってなんで野球わざわざ見てんの?
0131風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:49.08ID:d+axvSswa
ようは引き分けでいいやって戦い方が気に入らんねん
9回まででいいから引き分けは両者負けという扱いになって欲しい
0132風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:29:49.16ID:0yLrl5to0
加古川にしか住めないかっぺイライラで草
西宮に住めば延長しても帰れるぞかっぺw
0133風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:03.97ID:f9zpaD5id
プロが長いのってイニング間交代でちんたら歩いてるからやろ

全力疾走基本な高校野球はテンポ早いし
0134風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:08.63ID:2RpmSPVR0
テレビで見てる分にはええけど現地でみたら10時から延長とかあったりするとワンチャン帰れないんや 
0135風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:19.15ID:dFwSMnkda
長い
昭和の遺物
0136風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:27.20ID:fhicqG4c0
>>103
阪神が有利になるな
https://i.imgur.com/p93MGYH.gif
0137風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:30.83ID:Z3o50ihl0
中日はむしろ相対的に有利そう
0138風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:37.05ID:WLrZma/w0
今年復活させる理由わからんよな
しかもよりによってオミクロンが蔓延しだしてから発表するとか悪手やろ
0139風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:40.01ID:S9qHsoGcd
>>134
そういう時は途中で帰れよクソガイジ
0140風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:45.35ID:M/JPgBw20
12回でする必要全くないやん
0141風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:30:47.89ID:ZLCpg91o0
現地で延長サヨナラ負けした時の虚しさ
0142風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:31:07.07ID:A1Qi8nPw0
さぁ延長だ
贔屓 下位打線から
相手 上位打線から

😅
0143風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:31:29.92ID:/lBgbe6J0
そもそも高校野球くらいさっさとやれば12回でも15回でもいいわ
9回すら3時間で終わらんとか死ねや
0144風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:31:33.87ID:2HZkTj+I0
>>130
なげーなって思ってるからプロ野球ニュースで基本見てるわ
0145風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:00.02ID:OyEp8HaiM
順位決定方法を
・サッカーのような勝ち点式にする
・勝率の分母の計算に引き分けも入れる(引き分け=負けと同じ扱い)

こうすれば9回で終わりルールでも、引き分けないように積極攻撃になって引き分け減るかな
0146風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:00.96ID:X0UnE3jh0
引き分けが嫌な理由がわからない ペナント制なのに
0147風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:04.19ID:yk0DxgTh0
9回打ちきりでええわ
まだコロナ終息しとらんぞ

byヤクルトファン
0148風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:04.40ID:+MKIbpn40
12回は長すぎる
0149風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:04.68ID:MkLspsfDa
>>109
金本が最下位やっても阪神消えてねえぞw
0150風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:05.70ID:etiO8WIl0
コロナ対策で9回にする名目やったのになんで12回に戻そうとするのか
0151風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:10.56ID:j9fLXDlC0
引き分け狙いなると9回でも12回でもつまらんからタイブレーク導入すべきやわな
ポストシーズンだけは延長したらええ
0152風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:19.82ID:2RpmSPVR0
>>139
金払ってんだから最後まで見たいもんやろ
クソガイジはお前やん 
0153風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:21.53ID:DNET3CDoa
このルールのまま野球は衰退すればいいよ
そしたらここから焼き豚消えて無くなるし
いずれ実況スレも立たなくなる
さっさと野球chにいけよゴミども
0154風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:22.62ID:Ax8KFDORM
もう地上波に影響無いから延長15回でも18回でも無制限でもええよな
ワイはプロ野球見ないし
0155風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:29.06ID:79P8x0eU0
>>142
???「下位打線に強打者を置くぞ」
0156風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:32:40.66ID:2HZkTj+I0
>>150
もうエンタメ界的には終わったじゃない?
0157風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:15.00ID:2HZkTj+I0
>>154
ある意味そっちに振り切っちゃえば?とかは思う
0158風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:18.06ID:ZrdeHZDM0
引き分けを嫌がってるのはどっかの関西球団だろうな
ほんとネチネチうざいな
0159風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:18.59ID:ymj11D5i0
一試合90分で終わればまだこのコンテンツワンチャンあんのになダラダラ長いのが避けられる一因や
0160風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:21.46ID:r5YCjm3Od
引き分けが嫌ならリーグ戦でもやってろよ
0161風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:52.22ID:MkLspsfDa
>>147
阪神も9回制支持だろうな
あそこは9回すら持たないからw
0162風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:33:53.64ID:+MKIbpn40
タイブレークは面白くないからペナントレースは引き分けありでいいわ
0163風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:04.82ID:DaO1xvMJ0
9回で打ち切りか決着つくまでやるかの2択でええやろ
なんやねん12回って
0164風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:29.64ID:0yLrl5to0
オミクロン広がってたからこそ12回案出してきたんや
最初に12回ってことにしておくと緊急事態宣言出た時に9回に減らすことで対策やってる感を世間にアピールできる
これが9回のままだと7回に減らすとかそもそも試合しないとかにしないとやってる感を出せない
0165風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:35.35ID:wirzY7Xc0
メジャーは時短対策しようとしてるけど全く上手くいってないからな
時短なんて高校野球みたいに投球間隔短くして守備交代時にダッシュするしかない
0166風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:39.02ID:IUl6J93nd
頑張って煽ってるのに誰にも相手されてへんやつおるやん
0167風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:50.48ID:N9jHWwE60
引き分けでも別に不満はないしこのままでええわ
0168風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:53.83ID:/T1SmJokM
どうしても白黒つけたいやつはメジャー見ろよ
0169風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:34:57.35ID:79P8x0eU0
まず高校野球とプロ野球で平均試合時間が1時間ぐらい違うのがおかしいよな
0170風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:10.06ID:ITqxI9U6d
リリーフが死ぬから嫌やわ
それ以外の理由はない
0171風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:15.38ID:j9fLXDlC0
>>158
にわか乙
阪神のリリーフ陣じゃ12回なったらもっと負けが増えるだけだぞ
0172風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:16.41ID:ymj11D5i0
>>165
高校の時やれてたことを大人になっても続けるだけでいいのでは🤔
0173風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:17.60ID:+MKIbpn40
中継ぎとか守備固めの控えにとっては出場機会が減りやすい
抑え投手にとってはセーブ機会じゃないのに登板数が増える
0174風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:22.34ID:DaO1xvMJ0
>>169
ストライクゾーン広げるのが1番の時短
0175風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:40.47ID:H+2oKNxxa
鳴り物なしと9回になれたし
0176風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:52.14ID:du9y7Xde0
>>5
防御率とか打点とかはどうなるんや?
0177風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:35:56.43ID:rEWT6Wvn0
タイブレークだと個人成績反映するんか?
0178風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:02.55ID:oKRzJwub0
ダラダラ長い試合見せられるのもな
いっそ7回にして延長9回まででええぐらい
0179風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:11.94ID:wirzY7Xc0
>>154
アメリカみたいに車で行けるなら良いけど
電車だから無理や
0180風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:21.21ID:OYN/Myp+0
9回打ち切りにするなら平日ナイターは原則7時プレーボールにしてほしいわ
0181風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:23.75ID:z/Hbh1zDp
延長って勝っても負けても引き分けでも徒労感しか感じないわ
盛り上がるより先にふう…終わったってなる
0182風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:28.08ID:cuFZWxjv0
乱打戦なのに延長戦になったらお互いカスみたいな中継ぎでも抑えだして同点なまま終わることあるよな
アレなんでなんやろ
0183風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:31.34ID:OG+UxWenM
12回に伸ばすのはリリーフが弱い阪神に一見不利だと思われるが
他のチームのリリーフもボロボロになってその差が相対的になくなるから結局阪神に有利になるぞ
0184風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:45.01ID:f9zpaD5id
>>169
そもそも高校生がちんたらやってたら「時短」とか「巻け」って審判に注意されるからな

何故かプロになると言われなくなる
0185風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:49.09ID:/T1SmJokM
レギュラーシーズン→10回
CS・日本シリーズ→12回
これでええやろ
0186風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:52.77ID:sgFe2UYW0
ちなヤクとちな珍は反対やろな
0187風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:36:53.52ID:Ax8KFDORM
>>169
投手交代に時間がかかるからやろな
攻守回の切り替えはCMタイムでもあるから走って短くするとかは現実的では無いし
0188風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:00.42ID:7NkBDQAJ0
長くなるのは嫌やけど引き分け狙いがなくなるからこっちのがええわ
中継ぎペラッペラでも優勝できちまう
0189風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:20.19ID:sgFe2UYW0
でもサヨナラってかなり印象に残るしおもろいで
せやから必要や
0190風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:21.16ID:A1Qi8nPw0
MLB「我々は最大26回までやって決着つけたよ?😅」
0191風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:31.52ID:+MKIbpn40
>>184
タイムかけてマウンドに集まるときだけやたら審判急かしてくるな
0192風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:37.15ID:OyEp8HaiM
タイブレークはサッカーのPK戦みたいな扱いでいいと思うわ
記録上は引き分けになるけど、勝ち上がりチームを決定するためにやるやつ
0193風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:41.66ID:f9zpaD5id
>>187
甲子園中継のあれじゃいかんのか?
0194風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:37:43.00ID:yniKEYTWa
延長15回引き分け再試合制に戻せ
0195風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:07.10ID:zAh94CS30
9回打ち切りで次の試合を2勝分の価値にしたらええやん
0196風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:16.47ID:j9fLXDlC0
>>177
メジャーやと出塁してるランナーはエラーで出たのと同じ扱いで打者の打点だけが増えるらしい
0197風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:28.15ID:YG1chTM7d
一昨年の延長10回制、去年の延長なし経験したら12回には戻れんわ長すぎる
0198風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:33.11ID:k9df7hbI0
引き分け増えてイライラしてるチームはどこやろなぁ
0199風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:38.69ID:Ax8KFDORM
>>193
あのちっちゃい窓のCMか?あんなんまともな広告料取れんやろ
0200風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:44.39ID:93p6aIwuM
コロナ生活に慣れた結果夜遅くまで活動するの割と面倒くさくなったよな
0201風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:38:50.46ID:7Lu+GswX0
タイブレークでさっさと終わらせて欲しい。
もう長々見るつらい年になってきた
0202風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:00.16ID:ZltOBLYpd
9回で投手死んでんのに12回とかもっと死ぬやんけ
その前に負けそうやけど
0203風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:01.64ID:QrL/0o8o0
9回制でベンチフル回転のほうが見てて楽しい
0204風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:09.85ID:+MKIbpn40
打者の安打数記録なんてのはイニング数をはじめとするレギュレーションにかなり依存しそうやな
0205風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:10.45ID:sgFe2UYW0
>>198
珍さん
0206風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:12.87ID:xgNsFljO0
メジャーでタイブレークやってるんやからやればええんよ
0207風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:13.89ID:+T0uuDJ7d
なんか9回でも長くねーかと思い始めてきたわん
0208風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:29.27ID:sgFe2UYW0
>>201
こういうジジイが反対してるんだな
0209風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:33.57ID:/T1SmJokM
>>207
わかるで
0210風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:42.02ID:taJeIsmHM
編成終わってから決めるのはおかしいやろとは思う
0211風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:45.00ID:0yLrl5to0
9回もやけど143試合も長い
トーナメントでええやろ
0212風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:47.05ID:EAxGXt3aa
12回制は別に良いけど11回からはタイブレークで良くね?
実際タイブレークは議論されてそう
0213風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:47.76ID:rEWT6Wvn0
引き分けしたら0,5ゲーム負けの設定でええやん
勝ちいくやろ
0214風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:51.22ID:R3/5vmk90
結果だけをすぐに知りたいから
0215風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:39:51.79ID:Tpya/8SRp
こうやってどんどんライトファン無視して野球ガイジしか見なくなるんやろな
0216風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:08.05ID:j9fLXDlC0
>>207
五輪のソフトきっかけで野球ダラダラしすぎちゃうか?って思うようになったな
0217風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:15.73ID:BDzyNbrA0
せいぜい10回でええわ

ちなDe
0218風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:28.15ID:f9zpaD5id
>>199
朝日で出来てるからそれはないやろ
0219風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:39.59ID:kqKR7IOy0
12って半端過ぎるだろ
決着付けたいなら無制限かタイブレークでもやればいい
0220風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:46.24ID:j8vZo/Gm0
9は短いけど12は長いし10で妥協してーや
0221風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:52.06ID:FcH8FGB20
せいぜい10回で十分や
0222風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:54.43ID:sgFe2UYW0
>>215
ライトファンはどうでもいいやろこんなん
結果しか見ないし
0223風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:40:54.75ID:OG+UxWenM
地上波でしか試合観てないニワカが反対してるのな
0224風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:08.38ID:Ax8KFDORM
試合開始時間を早くすれば?って思ったけど2時間で決着することもあるのよな
もう欠陥スポーツだろ
0225風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:17.35ID:rEWT6Wvn0
>>196
なるほど
投手成績反映されんくて打点のみならまぁええか
0226風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:19.63ID:sgFe2UYW0
現地行ったら9回引き分けはマジでおもんないからな
現地行かないやつが反対してるんやろ
0227風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:21.12ID:ZltOBLYpd
>>210
これ
短くする分には感染もあるし急に決めるのは分かるけど長くするのはシーズン終わりくらいに決めとけや
0228風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:42.20ID:FcH8FGB20
>>210
これ
延長最初からあると決定してたなた牧田秋吉獲得する球団あっただろうに
0229風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:46.37ID:OYN/Myp+0
両者9イニングも攻撃の機会が与えられてそれで同点なら引き分けでも文句ないやろ
0230風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:48.31ID:fVbT4BVKp
>>226
12回引き分けもおもんないけど
0231風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:49.54ID:DaO1xvMJ0
>>224
ピッチャーと球審次第で試合時間の変動がでかい
0232風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:55.68ID:f9zpaD5id
>>228
ないぞ
0233風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:41:58.54ID:X6Kv5t6Np
結局12回でも9回でもやってることが変わらん
野球は攻守を分けてる時点で駆け引きがない
0234風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:01.43ID:2HZkTj+I0
>>210
まぁ行動遅いよな
0235風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:04.91ID:cNcMA1mq0
延長10回で慣れたわ
10回で代打全部つぎ込んじゃう感じはすこ
0236風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:06.26ID:FcH8FGB20
してたなら
0237風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:16.25ID:Z+3ZM9FU0
日本はPがダラダラし過ぎやねん
15秒ルール厳格化しろよ
0238風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:22.77ID:jnDcguxDd
ヤクルトは勤続疲労ないなら12回制のほうが有利やろ
先発強くて中継ぎゴミなオリックスは絶対に9回制のほうがええけど
0239風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:33.28ID:DaO1xvMJ0
延長復活するならリリーフ多めにしとかなあかんやん今頃議論するな
0240風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:33.63ID:/T1SmJokM
>>226
12回引き分けが一番ダメージあるんやけど
0241風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:41.37ID:T5yS12om0
選手も楽やから9回でええやん
0242風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:43.35ID:7NkBDQAJ0
>>215
ライトファンが試合時間気にするかよ
0243風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:47.48ID:61QQ28Hs0
栗林が3回80球とか投げることになりそうなんだよなぁ・・・
0244風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:42:57.68ID:XRX9GA7/M
引き分け多い方がゲーム差がつきにくくて優勝争いが面白くなるから
0245風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:05.98ID:qrB126W60
>>34
それは一回入ってしまってるし関係無いのでは?
0246風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:08.00ID:sgFe2UYW0
>>230
現地民なら帰る選択肢あるし
お前はホンマにエアプやな
0247風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:15.18ID:zUnsyfzid
時間短縮に真剣さがねえよなNPBって
そこクセ延長12回という中途半端さ、そこまで徹底するなら決着つくまでやれよ
0248風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:17.94ID:+MKIbpn40
>>237
投球練習での待ち時間が多いんよな
練習なんてブルペンでやってこい
0249風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:21.29ID:Q/5rFwMT0
去年の引き分け数見たら阪神広島少ないなソフバンとか21試合もあんのに
0250風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:22.16ID:f9zpaD5id
>>237
上原を少しは見習えって言いたいわな
あいつ登板時の平均試合時間2時間とかやったろ
0251風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:25.35ID:emU1X+SAr
2021年 セ・リーグ

1位 ヤクルト 73勝 18分
2位 阪神   77勝 10分


欠陥ルールすぎたな
せめて引き分けを0.5勝0.5敗で計算すれば偽りの優勝はなかったのに
0252風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:28.10ID:BRlXG8r2d
>>189
サヨナラこそ野球の魅力みたいな所あるしな
0253風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:31.14ID:sP7aJQpqp
ライトファンは長いと見ないだろ
0254風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:51.40ID:jOvs2dsop
>>246
それこそ途中で帰るとかおもんないが
0255風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:52.40ID:sgFe2UYW0
>>240
でも9回引き分け終了の時よりかなり可能性低いよね
0256風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:43:59.61ID:8E8VKvqBd
>>251
負け数定期
0257風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:00.67ID:CbSLAm5nd
12回制反対してる奴は普段野球見てない奴らでしょ
引き分け多くなるし積み重ね系の通算記録は伸びないから問題になってるってことすらわかってないんやから
典型的な声だけはデカいにわかだからまともに取り合う必要なし
0258風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:03.90ID:PgZa3LmU0
去年でもうリーグ戦していく中で欠陥だらけなのわかったからなあ
0259風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:04.79ID:+MKIbpn40
リクエストも時間かけすぎやし審判の態度もデカすぎる
0260風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:06.46ID:0yLrl5to0
>>251
阪神優勝してたらサイン盗みで偽りの優勝とか言われてるぞ
0261風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:07.73ID:4SM/5a0hH
延長はCS日シリだけでええわ
0262風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:26.30ID:Kzw8P4Em0
9回までで問題ないことがわかったやろ
なんでまた延長させんねん
0263風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:27.20ID:sgFe2UYW0
>>254
9回引き分けのおもんなさ知らんやろ
お前9回引き分けの試合見に行ったことあるか?
0264風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:40.37ID:rEWT6Wvn0
>>244
両チーム0,5ゲーム差分を負けさせたらええやろ
そんなつまらん試合みせた罰や
0265風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:44:44.74ID:Yl0zsK0/0
オリファンが増えたんや
0266風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:07.04ID:BNaLx7oS0
>>251
まだ言うとるんか負け犬
0267風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:17.17ID:ldTyMJEm0
投球テンポ遅い奴どうにかしろよ
0268風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:21.10ID:lEWY4Y59a
延長なしなら無しやるならメジャーみたいに決着つくまでにしてほしい
中途半端はなんか嫌
0269風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:29.60ID:oKRzJwub0
日シリでさえ青木が決めるまで延長回つまらんかったし9回でええわ
10回以降お互い守備固め入れてほとんど期待できない状態で引き分け終了のつまらなさは異常
0270風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:33.84ID:OG+UxWenM
そんなに引き分け減らしたいなら同点の時はヒット数で勝ちチーム決めればいいやろ
0271風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:38.08ID:sgFe2UYW0
>>251
でもヤクルトは沢山の負け試合を引き分けに持ってきた力があるじゃん
0272風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:45:41.34ID:BgCxn9bn0
リーグ戦で引き分けあるの言うほど嫌か?CSならともかく
引き分けが減る事が12回までのデメリットに見合ってないわ
0273風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:00.75ID:iLXcaPu90
>>251
まぁ勝つことの意味が薄いってのはちょっとおかしいわな
サッカーみたいな勝ち点方式ならまだわかるんやが
0274風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:00.89ID:N9jHWwE60
プロ野球は新規のファンも獲得しなければならんわけで
いつまでも昭和野球のままでいられないんだよ
0275風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:01.08ID:+MKIbpn40
ピッチクロック導入しろ
0276風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:01.43ID:H0FDDc1A0
>>251
なんで負け数は書かないんや?🤔
0277風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:02.21ID:+rWhrxnf0
延長って欠陥じゃね?
選手疲弊するから実質両負けだろ
0278風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:07.98ID:79P8x0eU0
9回引き分け→はぁ!?
12回引き分け→しゃあない
0279風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:09.89ID:JJhxxHGm0
去年12回までだったら阪神のリリーフクソゴミやったしますます優勝の可能性なかったやろw
0280風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:11.84ID:XTd8NH8NM
>>248
これ
攻撃が3分で終わったのに攻守の切り替えが5分かかることとかザラだからな
0281風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:18.81ID:61QQ28Hs0
まあでも12回裏チャンスで代打がサヨナラ打って脚光浴びるのもええよね
0282風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:25.01ID:PWRtW1Bg0
長い
7回制でもええくらい
0283風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:39.87ID:BgCxn9bn0
>>269
ポストシーズンですらダレ気味になるんやからましてやシーズン中なんてスパッと終わらせるべきよな
0284風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:41.97ID:BNaLx7oS0
>>281
10回でも見えるぞ
0285風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:46.97ID:FV65f1U6d
ぜーんぶ中途半端だよな9回で終わりか決着つくまでやるかってとこで延長12回、15秒ルールも有耶無耶になったし
時間短縮したいのかする気ないのかどっち?
0286風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:48.46ID:wf12rx6V0
実際9回になれたら12回まで見れんわ
通算記録積み上げたい野手には悪いけど長すぎる
0287風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:48.53ID:QrL/0o8o0
>>251
負け数無視するな定期
0288風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:53.57ID:JJhxxHGm0
>>278
12回サヨナラ負け→死ね死ね死ねし死ね死ね
こうなるけどええんか?
0289風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:54.40ID:PeP5WZQt0
後の番組がちゃんと録画されない
0290風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:46:57.94ID:A1Qi8nPw0
バンテリンドームで延長みたいか?
0291風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:04.47ID:WzKNRdM/a
コロナ特例だったんだから元に戻すのは当然
万が一こんな改悪起きたらズルズルと6回3回と短くすることだって許されてしまう
0292風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:10.24ID:OyEp8HaiM
ここで、3時間半ルール、を復活させるのはどうや
0293風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:19.93ID:6b04E98zM
オリックスとかヤクルトが延長復活したらヤバいって話になるけど去年の成績を見たらむしろ巨人阪神とかロッテホークスあたりが負け込みそう
去年に関してはヤクオリは逆に延長でミラクル起こして勝ってそうなイメージや
0294風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:23.02ID:paaO1tVqM
>>282
これ
9回でも長い
0295風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:23.60ID:xTVmClu80
9回でも長いのに12回とか頭おかしい
0296風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:24.67ID:PgZa3LmU0
まあかと言って12回は長いから10表からタイブレーク制度で決着つきやすくするのがいいんじゃないか
0297風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:25.57ID:VanaGpgP0
途中ですが中継を終了しますが嫌
0298風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:31.15ID:OG+UxWenM
交代時間はCM流すスポンサー様の関係で削れません
0299風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:38.53ID:YQRq0usdd
引き分けで実質勝ちと思えるからもやもやはしない
ただ10回はあってええわな
いくらなんでも引き分け多すぎた
0300風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:39.94ID:emU1X+SAr
>>271
9回制のインチキルールのお陰でな
0301風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:46.93ID:61QQ28Hs0
>>284
10回に出てくる代打は切り札の可能性高いし・・・
普段あんま試合出れない最後の代打が打つのがええねん
0302風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:48.77ID:sWkj2wscH
登録5人増やして決着つくまでやれ
0303風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:47:57.58ID:MoNaKVm/r
9回同点ならホームラン競争で決着つけよう
0304風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:04.59ID:ZoCr6f+xd
9回制でも中継ぎ持たないチームばっかりなのに12回に戻すとかゲェジか?
怪我人増やしたいのか
0305風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:06.64ID:z/0geDECd
延長12回の方がうちは有利!

こう思うファンってどこがおるんや?
0306風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:07.06ID:BDzyNbrA0
>>300
ち〜ん(笑)
0307風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:09.37ID:PWRtW1Bg0
>>35
投手は失点の確率高いからやりたくないやろ
抑えたら査定アップとかは知らん
0308風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:09.59ID:LkanFvVp0
稼ぎ落ちとるのに球団の事情も考えずいつもどおりの査定で年俸上昇を求める
選手どもなんて甘やかさずこき使えばええねんと思ったけどそんなゴネとる人おらんかったわ
0309風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:14.83ID:ymj11D5i0
ライト層引き込めないコンテンツは先細りやねやきう少年減るのもそういうとこやで
0310風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:19.17ID:pS8wihMG6
>>251
この制度のおかげで阪神がcs出場できてた年あったよな
0311風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:21.97ID:FRk2tgSL0
リリーフの枚数足りないところは嫌がるわな
0312風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:24.58ID:/T1SmJokM
>>305
鷹やろなぁ
0313風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:24.70ID:wf12rx6V0
>>296
タイブレークによる記録をどう扱うかやな
ほぼ2失点は確定の10回に投げたい投手おらんくなるで
0314風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:27.94ID:dFwSMnkda
9回でも長い 7回までがちょうどいい
0315風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:34.75ID:Ax8KFDORM
>>292
悪用されたからなぁ
プロ野球ていう興行が時短に向いてないんやろな
時短に向いてないのに時短にこだわるとどんどつまらんスポーツになって行くわ
0316風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:35.43ID:ldTyMJEm0
全ての枠という枠を5人増やして増やして決着つくまでやれよ
0317風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:38.73ID:BgCxn9bn0
>>296
防御率の計算とかめんどくさそう
0318風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:39.62ID:P7TAv+6pa
>>18
9回打ち切りだと一部のリリーフの登板数が増えるから選手を守るって意味では効果は薄い
0319風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:41.97ID:YQRq0usdd
タイブレが一番もやもやするわ
社会人野球みたいなトーナメントならわかるが
0320風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:49.14ID:y9ObzYzmd
そんなに延長されたらお客さん帰宅難民になる
0321風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:51.90ID:vNGZaxAq0
ダラダラやって引き分けが1番萎えるんよ
0322風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:48:58.21ID:emU1X+SAr
>>310
ないぞ
0323風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:09.17ID:JJhxxHGm0
ガチで相撲と野球って老害ばっかだよな
コロナで駆逐してくれ
0324風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:09.76ID:MoNaKVm/r
9回で決着つかないような2チームは実力に有意差ないってことや
9回の方が実力反映してるんちゃう
0325風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:13.16ID:BNaLx7oS0
>>312
ないぞ
0326風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:14.21ID:79P8x0eU0
>>288
やるだけやって負けたなら諦めがつく
0327風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:18.28ID:pBc4o56gd
>>301
代打の切り札はもったいぶって延長まで取っておこうとした挙句リリーフが打たれて延長にならずベンチで塩漬けされる印象のほうが強い
0328風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:20.15ID:6AW9mLgGp
もう少年野球みたいに7回でいいだろ
0329風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:20.52ID:T+shNCIU0
賛成派は贔屓チームが有利になる事が分かってるから賛成しとるだけ
反対派は贔屓チームが不利になる事が分かってるから反対しとるだけ
DHにしても同じや贔屓チームの有利不利しか考えてない
0330風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:21.60ID:DaO1xvMJ0
3時間半ルールは露骨な時間稼ぎが発生したから…
0331風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:24.48ID:OyEp8HaiM
>>313
サッカーのPK戦みたいに記録上は引き分けで成績にも残らない扱いでええやろ
0332風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:27.65ID:yxrJlViU0
>>237
前髪サッ帽子キュッロジンポンランナーチラッ牽制
0333風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:29.72ID:nIbILZgXd
>>169
サイン交換の時間が段違い
0334風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:30.62ID:dlrNWvq90
>>310
15年か?
誤審ホームランで広島が4位になった年
0335風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:35.22ID:sgFe2UYW0
>>329
ワイちなヤクやで
残念でした
0336風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:38.30ID:Kgtd/Q9EM
タイブレークは二軍でやれ
元々引き分け多いし二軍の個人成績なんかどうでもええやろ
0337風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:47.77ID:7yJTE5QzM
延長アリだったら去年ヤクルトもオリックスも絶対に優勝してないわ
0338風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:51.03ID:f9zpaD5id
>>292
西武があくようしたからな
0339風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:49:52.84ID:OG+UxWenM
試合数も多すぎるわ
1シーズン90試合ぐらいでええやろ
0340風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:01.75ID:Ax8KFDORM
>>319
タイブレークは絶対に決着が必要なトーナメント方式だけよな
リーグ戦でやり出したら笑うわ
0341風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:02.16ID:FRk2tgSL0
引き分けはおもんないから
勝数制やタイブレークあってもいいとは思う
0342風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:05.95ID:z/0geDECd
新規外国人の入国の目処がたちません
コロナの陽性や濃厚接触で突然ベンチ入りメンバーが減ることがあります

この状況で12回に戻すのおかしくね?
0343風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:07.37ID:+rWhrxnf0
7回制はエースをガンガン使ってく昭和野球みたいになりそう
0344風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:12.89ID:QT2NWut5p
延長12回までなんて観たくねんだわ
疲れる
0345風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:28.96ID:xTVmClu80
ダラダラ長引くのは観客よりも選手の方がキツイ
0346風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:37.62ID:GM4d2f66r
ライト層=9回制賛成みたいな風潮勝手に作ってんじゃねーぞ
決着つかないからおもんないと思ってるで
0347風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:44.92ID:sgFe2UYW0
>>292
某埼玉不人気球団がね…
0348風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:51.51ID:y7uKYmxu0
単純に9回引き分けでええんとちゃうんか
試合時間伸ばす必要ないやろ
0349風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:54.25ID:QrL/0o8o0
延長12回っていうほど白熱した試合にならねえんだわ
大体打撃が両チームうんちすぎるだけ
0350風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:54.49ID:ZHk4Of0S0
12回とかなげーじゃん
6回で終わっとこうや同点だったらサドンデスで9回までやってよし
0351風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:50:59.49ID:AcdRJ3ar0
一昨年の延長10回は丁度良かったと思うわ
去年の9回打ち切りは流石に引き分け多すぎた
0352風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:03.70ID:81ba34i/M
日本式として9回引き分けでいいけど、アメリカがああだからねえ
0353風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:04.58ID:JJhxxHGm0
>>341
タイブレークは記録が難しいからダメです🙅
ほんまガイジや
0354風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:09.83ID:qPINyvOL0
まあ生活がかかってるからね
とっとと投げろと言われても打たれたらクビなんやし投げんよ
0355風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:12.20ID:iLXcaPu90
>>304
いや、実際2軍の投手あんまり出番貰えてないやろ
延長有りで中継ぎパンクさせないと
チャンス来ない人達もおるんや
0356風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:17.53ID:BgCxn9bn0
>>341
レギュラーシーズンの延長のおもんなさ>引き分けのおもんなさ
こうやろ
0357風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:17.66ID:n8NsPYOb0
東京 72 76 35
阪神 54 49 50
巨人 69 55 43
広島 64 53 42
中日 39 66 25
横浜 81 55 39
大阪 57 76 49
千葉 60 71 54
楽天 61 53 40
福岡 67 64 41
ハム 59 45 34
西武 55 42 53

7~9回の得点
0358風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:36.47ID:0nuot9DD0
まともな中継ぎ少ないチームはボロボロになりそう
守り勝つ野球ができるチームが優勝や
0359風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:48.45ID:+MKIbpn40
攻撃側サイン出す→守備側がサイン出す→バントの構えしたから守備側がサイン変える→とりあえず牽制入れる→攻撃側サイン出す→守備側サイン出す

こういうのが毎試合のようにあるからな
0360風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:48.71ID:ldTyMJEm0
デイゲームなら12回でも15回でも観るよ
ナイトで延長戦はダルすぎ
0361風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:51:56.22ID:BNaLx7oS0
>>337
ロッテはわからんがソフバンも楽天も中継ぎ怪しかったし
巨人阪神は普通にヤクルトより中継ぎ薄いから無理やで
0362風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:05.26ID:z/0geDECd
>>357
失点も書け
0363風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:06.67ID:y7wJMRbc0
コロナ中だし
ワイみたいに10回がサヨナラもそこそこ見れそうで丁度いいのでは?
と思ってるやつが多いからやろな
0364風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:10.14ID:6b04E98zM
>>337
去年って阪神もロッテも延長あったところで結局競り負けてたと思うで
0365風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:10.90ID:OG+UxWenM
>>354
クビの瀬戸際の選手はアピールできるチャンスが増える12回制支持やろ
0366風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:12.84ID:wf12rx6V0
>>341
9回引き分けたらホームラン競争かストラックアウトでええやろ
ホームのチームが好きな方選べる
扱いは引き分けにして勝率が同率で並んだ時のみその勝利数で順位を決める
0367風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:14.25ID:Ax8KFDORM
時短なんて気にせず決着つくまでやりゃええんよな
もう地上波で野球が後ろの番組を邪魔する機会なんてほぼないしな
ローカルで完全中継やってるサンテレビくらいやろ
0368風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:17.68ID:MOVLHTDld
>>357
たしかにDeは7回あたりが1番点取ってる印象だわ
0369風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:24.81ID:4jVxPeoV0
>>342
コロナの扱いどうなるんやろなあ
基本的にコロナならないようにする運ゲーとか勘弁してほしい
0370風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:24.99ID:9pELmm0ap
延長が地上波から嫌厭されてる原因の一つだし潰した方がええわな
加古川の人も帰れるし
0371風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:43.27ID:n8NsPYOb0
>>362
東京 68 *53 49
阪神 67 *79 32
巨人 60 *53 37
広島 69 100 28
中日 55 *35 27
横浜 70 *57 57

大阪 64 *46 48
千葉 56 *67 52
楽天44 *53 35
福岡 68 *38 44
ハム 55 *65 52
西武 62 *69 34

7~9回の失点
0372風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:46.02ID:fUYDbO970
12回ってめっちゃ丁度ええ感じがする
0373風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:49.09ID:Sx4i18GZd
9回でええわ
丁度ええ
0374風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:57.78ID:A1Qi8nPw0
延長はキャッチャー木村拓哉みたいなのあるぞ
0375風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:52:57.84ID:EQRSg1Cl0
延長はあっても10回まででええ気がしてきたわ
それぐらい9回制に慣れてしまった
0376風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:00.31ID:Lf16/J09p
拷問官「中日の試合を12回まで見なさい」
0377風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:07.08ID:BDzyNbrA0
>>371
広島草
0378風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:12.36ID:CoUzPtCVa
日シリの延長ダレてたやん
0379風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:13.26ID:PrI/fUll0
mlbは労使交渉で揉めるくせに試合は決着付くまでやるの草
0380風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:15.07ID:+MKIbpn40
>>371
広島の8回何が起こるんや
0381風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:15.94ID:5u3RhDqwM
去年の10回はちょうどええなと思った
今後はこれで行ってくれ
0382風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:16.12ID:HvwEaFfK0
延長戦されると車で来た人は最後までみれるけど
電車の人は終電を考慮して早いうちに切り上げないといけないからなぁ
一番手っ取り早いのは贔屓の球場近くに住むとかかね
0383風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:19.12ID:JJhxxHGm0
>>361
ヤクルトって一軍半のリリーフ無限にいるよな
アイツら投手全員中継ぎに回してるやろってレベル
0384風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:26.18ID:YG1chTM7d
前は日が変わるまで良く観れたわ、9回制すら贔屓引っ張られて結局しょーもない負けくらったら時間返せなるで
0385風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:26.78ID:Vw0Hpe1v0
野球ってつまらんからしゃーないわ
延長考えてる采配がこんなに微妙だとは思わんかった
0386風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:34.02ID:zhLAIjLva
9回のほうがおもろいわ
代打とか代走とかの使い方とかな
0387風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:42.09ID:Vy0uFHbRd
編成に関係する議論なんで今するんや?
感染状況だって読めるものでもないのに
0388風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:44.29ID:0yLrl5to0
新快速が甲子園口に停車したら12回まで延長しても加古川の人帰れるやろ
つまりJRが悪い
0389風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:51.54ID:grE3HK2x0
9から12は長く感じるやろな
0390風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:52.45ID:ZHk4Of0S0
もうキャッチャーに無線イヤホン付けさせてベンチから指示出しありでもええわ
あとマウンドで投球練習も禁止、攻守交代は高校生みたいにダッシュしろ
0391風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:54.52ID:sgFe2UYW0
>>364
これ
0392風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:53:59.26ID:qTg9qLBiM
加古川の人切望
0393風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:14.59ID:0VlSzXG70
贔屓の中継ぎがしょぼいから延長すると引き分けが負けになる
0394風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:17.19ID:4jVxPeoV0
>>357
8回の得点が1番順位と相関関係ある?
0395風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:18.26ID:E6FHXTwxr
7回+延長タイブレーク2回くらいでええわ
0396風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:25.52ID:l8oG67df0
ねむいから
0397風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:28.86ID:xdk1gkj7M
9回でええからナイター19時からにしろや
0398風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:35.22ID:yxrJlViU0
>>390
先発がダッシュしたら打たれるから取り止めになったぞ
0399風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:38.21ID:/T1SmJokM
まあCSと日本シリーズは大いに延長戦は歓迎するで
0400風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:41.11ID:7HLdq42aM
昔ロッテと西武で日付が変わる頃まで試合していたよなw
0401風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:41.29ID:D1TtumU2d
阪神は延長有り無し関係無く優勝出来てない
0402風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:44.69ID:DaO1xvMJ0
せめて去年の12月には決定してないとだめやろ
補強計画めちゃくちゃだよ
0403風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:49.09ID:jvfZt9zRd
引き分けを0.5勝0.5敗扱いにして9回制にしろよ
これやとゲーム差と順位が一致するしええやん
0404風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:51.51ID:iouCPV05M
>>337
言うてヤクルトは中継ぎは数は揃ってた方やろ
阪神とかスアレスで騙されてるけど層スカスカやぞ
0405風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:54.48ID:Vw0Hpe1v0
まぁ別に何イニングだろうがみちゃうんだけどね・
0406風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:57.50ID:QZOkVdS90
引分け面白くないとか言う人居るけど試合見てたらベンチ要因注ぎ込んでた2021年シーズンの試合内容とか今までで一番面白かったと思うけどな
パは知らん
0407風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:54:59.11ID:+MKIbpn40
>>390
外野の守備位置の調整に時間かけるのもダルいし無線とリストコーチでいいと思うけどな
0408風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:09.98ID:t6kvLQ0dd
>>359
本当に時間短縮したいならベンチからのサイン伝達って全員イヤホン付けさせて音声伝達で良くない?
ってずっと思ってるわ
ハンドサインよりは速いだろ
0409風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:10.05ID:nI6ybEWZM
貧乏球団は延長無しにしたいやろな
総年俸下がるし
金持ち球団はどうやろな?
選手は延長無くなると将来的に年俸下がりそうだから反対やろな
0410風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:14.76ID:n8NsPYOb0
>>380
勝ち試合25失点
負け引分75失点
0411風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:18.66ID:0nuot9DD0
>>371
中日凄いな
終盤リードしてれば逃げ切り濃厚やん
0412風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:19.49ID:zhLAIjLva
引き分けは+0.5勝-0.5負にしてくれ
0413風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:20.55ID:wf12rx6V0
>>402
補強したところで新規外国人来れないのでセーフや
0414風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:31.22ID:TWCSOdltd
>>398
(*^◯^*)どこのチームだよw
0415風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:34.08ID:emU1X+SAr
>>403
これが合理的だよな
貯金制でわかりやすいし
0416風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:44.31ID:BNaLx7oS0
>>404
最終盤もスアレス回跨ぎさせまくって何とか粘ってたからな
0417風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:55:58.25ID:F/FMu2c6d
長過ぎる
0418風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:02.27ID:irv/vdJn0
>>313
失点だけにして自責点つけなかったらええんやないの?
0419風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:04.17ID:qTg9qLBiM
9回引き分け勝ち3点引き分け1点の勝ち点制にしたら不満も少なくなるんじゃね
0420風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:08.75ID:cS351uCJp
昨年は9回打ちきりだったため、引き分け試合が激増。19年はセ・パ計22試合だったが、21年は同計102だった。


反対してる奴は引き分け好きのガイジ
0421風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:16.93ID:Ngx5i7r7M
>>403
これでええやん
0422風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:22.55ID:8AnlDxoNd
勝利投手とか先発大正義やのに損な役回り増やすなやかわいそうやろ
0423風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:23.64ID:DaO1xvMJ0
>>418
見栄えが悪い
0424風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:30.92ID:sgFe2UYW0
>>420
9回引き分けってほんましょうもないからな
たっかいお金払って
0425風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:33.02ID:FYcTqrksr
タイブレークが理想やろなあ
0426風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:36.17ID:emU1X+SAr
>>419
勝ち2点の引き分け1点でいいよ
0427風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:42.34ID:sgFe2UYW0
>>421
ち~ん
0428風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:43.51ID:zhLAIjLva
>>418
打点はどうするよ
0429風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:44.83ID:79P8x0eU0
延長12回に戻ったら急造捕手や野手登板が増えるんやろか
0430風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:56:56.47ID:Vw0Hpe1v0
>>420
引き分け好きがまずなんでガイジなのか説明をどうぞ
ただのレッテル貼りは無知の証やで
0431風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:00.93ID:02QxJmbT0
9回打ち切りほんまよかった
阪神ってスアレスおってリリーフ防御率最下位とかいう薄い層だからこのルールも追い風だったんだよな
0432風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:01.61ID:/T1SmJokM
>>419
勝ち点なら分かりやすいわね
0433風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:01.96ID:Ks4vGr9wa
>>318
12回でもそのリリーフの登板数は変わらんだろ
延長戦になるとどのみち総力戦なるし
0434風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:04.17ID:irv/vdJn0
>>423
何の見ばえ?エラーあった時と同じやん?
0435風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:08.03ID:xdk1gkj7M
DH議論にしても枠にてしも日程にしてもルールにしてもおせーんだよ取り上げるのが
9月くらいから来シーズンの方針決めとけや
0436風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:08.10ID:gmIKTMibd
9回で決着つかんかったら判定でええやん
0437風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:27.83ID:FDGPtnWa0
>>371
中日すごいなって思ったけどよく考えたらビジター負けまくってるから9回の守備自体少ないのか
0438風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:48.74ID:eGaJHWvid
9回終了時同点ならプロスピの採点みたいな感じで決着つければええ
0439風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:57:55.65ID:VlgAIvuOd
9回で負けが無くなると何か知らんけど安心するんや
0440風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:01.76ID:ZI8Up6ip0
タイブレークがあるならまだしも9回やって引き分けだったのが3回で決着着くとは限らんからなあ
デーゲームなら延長してもええけどナイターはきついわ
0441風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:01.86ID:M/BUAp5C0
もう敗戦処理しかおらん…おっ、抑えたわラッキー
もう敗戦処理しかおらん…あーやっぱ打たれたか…

これが面白いかって話よ
0442風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:09.18ID:rG4+8kiS0
昔みたいに15回までやれ
0443風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:13.13ID:iCi77yTD0
素人やろ
引き分けなんてお互いモヤモヤして終わるだけだしヘボ中継ぎ出てこないから点が入らなくてつまらん
0444風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:13.47ID:79P8x0eU0
>>420
引き分けが5倍近く増えるのはさすがにアカンやろ
0445風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:16.74ID:0yLrl5to0
9回で決着しない場合は、互いのファン投票で勝ち決めればええやろ
投票権は両チームのファンクラブ会員だけな



あかん阪神優勝してまうw
0446風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:17.34ID:axfuRW4a0
引き分け多すぎて勝率に関与しすぎるから反対
あと投手力で勝つチームが圧倒的に不利になるし
0447風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:25.71ID:+MKIbpn40
>>438
三振を回避するためだけに当てに行くのとか見られるのかな
0448風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:35.04ID:pLcSC+o4M
>>379
気質なんかな?
0449風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:43.90ID:7Yro0Sm9M
引き分けはホームラン競争で決着つけたらええやん
これならワイらも見てて絶対におもろいで
0450風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:58:59.04ID:syRNdHKQr
>セ・リーグは1989年暮れの理事会で「延長回数、時間ともに無制限として引き分けをなくす」方針を決めた。
ところが90年1月、警視庁から「引き分け廃止によって、試合が長時間に及ぶ場合、防犯や交通面から問題が多い」と、これに待ったがかかった。
セ・リーグは次に「延長18回まで」としたが、球場周辺住民の反対が多かったため、「延長15回まで」の方針を打ち出した。
結局「延長は15回まで、引き分けは再試合」と正式に決まったのは開幕2日前の4月5日だった。

これが1990~2000年のルールだったという事実
0451風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:04.28ID:JA1WSHBvd
すまん。野球の話題は余所でやってくれ。
0452風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:06.42ID:6nI5sHiy0
延長無制限でええやん
0453風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:07.69ID:xTVmClu80
延長賛成派のセンスの無さよ
そういうバカのせいで廃れていくんだろうな
0454風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:11.25ID:iCi77yTD0
延長あった方が確実におもろいわ悔しい思いもするだろうけど引き分けだらけとか刺激がなさすぎる
0455風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:19.55ID:yYwHWopPa
9回でも長く感じてるし延長されると観るのが正直しんどいなってなる
0456風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:23.61ID:Kgtd/Q9EM
一昨年10回去年延長なし今年12回

まずこれがおかしいねん
0457風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:45.66ID:zaCk59nQd
>>401
てかむしろ9回制で阪神は得してるでしょ
0458風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:47.15ID:iCi77yTD0
選手のために〜なんて言ってるやつアホかよ草

選手からしたらただでさえベンチ入りが26人に増えたのに延長なしじゃ出番回ってこなくて困るっての
0459風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:47.85ID:emU1X+SAr
>>440
いやつくやろ
二年前に野球見始めたんか

さらに言えば9回打ち切り制なら同点の9回にビジターチームがクローザーを使うようになるから
さらに拍車をかけてる
0460風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:49.56ID:4jVxPeoV0
>>435
日シリ終了即日でこの話が出てないのホンマおかしいと思うわ
FAだって絶対変わってくるやん
0461風吹けば名無し2022/01/19(水) 11:59:59.21ID:7Yro0Sm9M
引き分けはホームラン競争で決着でええやろ?
絶対に盛り上がるわ
0462風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:00.00ID:DaO1xvMJ0
>>450
決めるの遅いのは昔からやな
なんやねん2日前って
0463風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:03.56ID:qtQEGgAwd
去年9回打ち切りの恩恵一番受けてたのはオリックスやろな
いい投手もちろんいるんやけど数自体は少ないから延長有りだったら延長線の勝率悪かったやろね
0464風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:03.99ID:1BLRRWTn0
10回終了ぐらいがちょどええんちゃう
さすがに今時12回は長すぎるわな
0465風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:09.27ID:FPILViIg0
9回制やと投手交代しまくるし9回も12回も時間的には変わらん
0466風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:24.92ID:Vw0Hpe1v0
日本シリーズみればわかるようにしょぼい投手が中継ぎて打たれたほうが面白いとか行っちゃうのが所詮野球ファンだからな
延長のほうが望まれるのは仕方ないかもな
0467風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:25.63ID:gm70uQn8p
中日「野手war6位で投手warは5位です」

こいつらが選ぶべきルール
0468風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:26.36ID:0yLrl5to0
>>461
フルスイングしまくって怪我人続出しそう
0469風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:26.80ID:zhLAIjLva
とりあえず席一つあけたらええな
あれはよかった
0470風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:27.23ID:irv/vdJn0
>>428
点けりゃええやん
エラー絡んだ時と同じよ
0471風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:38.34ID:iCi77yTD0
一番おかしいのは外人とかのルールをこの時期に決めてることだけどな

補強戦略にも関わるんだから遅くても日本シリーズ終わる前には決めとけやアホか?
0472風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:38.41ID:ldTyMJEm0
客入れますはわかるんだよそろそろ限界来てる球団もあるだろうし
ただ延長は12回はただの私情としか思えん
0473風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:55.02ID:Ks4vGr9wa
>>72
意味不明で草
0474風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:57.87ID:axfuRW4a0
>>461
こういう奴って間違いなく野球エアプだよな
フルスイングってめちゃくちゃ体に負担かかるの知らんのか?
0475風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:58.63ID:6nI5sHiy0
>>457
最後は引き分けが少なく結局損したやん
0476風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:00:59.83ID:wf12rx6V0
>>458
延長ありだから先を考えて温存しないといけないところ延長なしやからどんどん使えるんちゃうの
使わないとしたら使えない選手おいてるほうが悪いわ
0477風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:00.82ID:TmWqZQUN0
9回打ち切りの欠点って
引き分け増えること以外は無い
ってのは共通認識でええんか?

決着つかないもやもや
ヒロインない盛り上がりに欠ける
シーズンでの引き分けの取り扱い

波及する問題は色々あるけど
0478風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:01.52ID:MNkt8swrp
よく考えたら3時間半ルールやってた2011年に87イニング投げた中継ぎいるのおかしいな
0479風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:07.80ID:M5lB6xw8r
>>463
珍でしょ
0480風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:23.35ID:Rhq6eaked
野球もサッカーみたいに違うゲームやれば良くない?
0481風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:28.18ID:pwst+wzSd
流石に 引き分け多くてつまらなかったしタイブレークやれ
0482風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:30.38ID:BDzyNbrA0
牧田「フー…」
秋吉「ゴキゴキ」
0483風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:39.01ID:iCi77yTD0
>>476
野球は投手だけでやるんか?
お前アホやろ
0484風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:39.13ID:M/BUAp5C0
>>467
初回の失点1位だからまずは初回の得点は無効ルールにしないとな
0485風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:39.96ID:DaO1xvMJ0
延長するかしないかわかりません
外国人の枠もわかりません
これで補強進めるのまあ博打やろ
0486風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:40.36ID:M5lB6xw8r
>>467
全球団本拠地バンテリン
0487風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:01:48.16ID:pwst+wzSd
タイブレークで決着つくまででいい
0488風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:08.01ID:okCj/LBSa
応援してるチームの試合終わったあとに延長してる無関係のチームの試合見るのが楽しい
0489風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:12.36ID:wf12rx6V0
>>483
野手もそうやろ
アホはお前や
0490風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:27.65ID:iCi77yTD0
>>489
アホが喚いてて草
0491風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:30.02ID:cEJPzM0N0
引き分けが多すぎるのは
やっぱりつまらん
12回の方がまし
0492風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:33.41ID:7Yro0Sm9M
サッカーもPK戦とかやっててPK戦での負けはあまり問題視されんけどPK戦自体は盛り上がるやん
野球もホームラン競争で決着付けたら絶対に盛り上がるって
負けても楽しかったしホームラン競争なんて運もあるよねで済む
0493風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:35.16ID:Kgtd/Q9EM
>>472
どうせマンボーやら緊急事態宣言下でやることになるやろうから長くやったところで売店の売上には大して効果は無さそうやしな
0494風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:49.08ID:BNaLx7oS0
>>463
阪神やろ
スアレス岩崎とっとくとして誰があと投げんねんて感じだし
0495風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:52.86ID:YG1chTM7d
ナゴド試合を12回までとか苦行すぎるわ、よく耐えてたな中日ファン
0496風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:54.92ID:4yraPGVWp
日シリで久しぶりに延長あったけど
普通に長いし延長って勝っても負けてもストレスあるから9回制でええ
0497風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:02:57.77ID:BHKdh8Md0
ヤクルトの投手が良い風潮だけど
悪い年の方が多くねえか
去年1年だけで語るのは危険
0498風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:01.89ID:QZOkVdS90
試合内容は9回打ち切りの方が圧倒的に面白かったけど12回までやりたい派って結果しか見とらんのやろなあ
そんなに代打も投手も腐らせまくる試合が見たいんか?
0499風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:04.17ID:qhOdM7c40
別に引きわけ多くてもええと思うけど
そのために130試合もしとるんやろ
0500風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:09.18ID:q1QML+BEd
9回打ち切りのおかげで中継ぎ崩壊で済んだのに
12回までだと投手陣が焼け野原になるわ
0501風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:09.48ID:NZ5uJWxea
9回決着に特に違和感も不満も無かったからってのもあるわ
9回決着をスタンダードにしてもいいじゃん
0502風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:20.77ID:M5lB6xw8r
延長10回良かったと思うけどな
アレでも結構決着ついたし
0503風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:22.15ID:7Yro0Sm9M
>>474
お前もエアプやん
エアプじゃないなら証明してみろやエアプ君
0504風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:22.99ID:uqYgfesr0
マリン行った時9回打ち切りでも24時帰宅なったことあるのに12回とかやってられんわ
23時帰りは神宮ハマスタでも何回かあるし せめて10回までにしてほしい
0505風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:24.58ID:E6FHXTwxr
>>492
ワンナウツルールでもええな
0506風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:30.40ID:km3tFfuTF
なに?
0507風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:33.02ID:syRNdHKQr
12回制なら引き分け3とかでシーズン終わるしタイブレークとか言ってる奴馬鹿すぎるやろ
0508風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:38.96ID:zmJCLae10
タイブレーク導入されたら、4億でジョーンズ残すのもアリな話になるよな
0509風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:41.83ID:Ks4vGr9wa
>>270
9回で後攻のチームがヒット数多いときは同点でも試合終了か?
0510風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:48.68ID:SaRlNskQd
延長はマジで10回まででいい
12回はダラダラ長すぎ、ケガも増える、良いことなし
0511風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:03:55.52ID:FYcTqrksr
3時間半ルールの時期がめっちゃ特殊みたいになってるけど
NPBの歴史で時間で延長打ち切り入れてた時代結構あるんよな
0512風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:12.10ID:fbg1vFmpd
勝ち負け集合スレやって順位スレ集まって12時過ぎて寝るくらいがちょうどいい
0513風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:29.34ID:8RTXwuo5r
最近NBA見てるけど2時間ちょいでちょうどいいわ
0514風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:34.47ID:t97g9euyr
とりあえず9回支持してるやつは3時間半ルール時代も知らんニワカやろ
アレとは性質は違うが引き分けなんて増えても何も面白くない
0515風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:38.99ID:hxLVlAzYd
9回引き分けでええやん
9回裏に勝ちに行くチームとか引き分け狙いに行くチームとかチームごとに色でてええやん
0516風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:40.90ID:wf12rx6V0
>>498
ほんこれよ
いつ来るかわからんチャンスのために12回まで代打代走腐らせて
結局チャンス来なかったから12回裏ツーアウトで出してもしゃーないしな
0517風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:04:46.33ID:iFRn1hvb0
>>495
点入りやすいよ延長あった方が
0518風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:01.56ID:BHKdh8Md0
>>511
ダブルヘッダーとかやってた時代やろ
0519風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:13.32ID:axfuRW4a0
>>503
俺がエアプだというのは君の願望だよね、違うなら俺がどういう点からエアプに見えるのか証明しなよ出来ないだろうけど
俺は君がエアプということをフルスイングの負荷を知らないという点から証明したけどね
0520風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:16.69ID:iLXcaPu90
先行が9回裏に守備固め出来るから有利になるし
ホームのアドバンテージが薄くなってる気はする
0521風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:31.23ID:M5lB6xw8r
>>512
あの日以降のセ順位スレは毎日伸びまくってて12時に終わらんかったな
0522風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:37.36ID:QwtSfEfbM
もうテレビで野球なんて誰も見てないレベルだから現地ファンの事だけを考えたらええねん
現地ファンは延長有り無し、有りなら何回がええんや?
0523風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:43.61ID:XJK3jbBmd
>>497
珍カスエラ出てるぞ
0524風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:47.76ID:qhOdM7c40
球場周りの飲食店も9時に試合終わってくれたら終電までに一杯飲めるから潤うんじゃねえの
0525風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:49.44ID:j1TSihOqd
リリーフがクソだから
0526風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:05:59.19ID:MZBUV3Cpa
中日ドラゴンズが引き分けに持ち込めなくなる
0527風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:12.15ID:stwdFuVWM
12回までやるけどコロナ対策で8回以降は飲食販売しませーんwww


現地でこれやられたら最悪やな
0528風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:16.07ID:SWOf8AOc0
シーズン中は延長は10回だけやってそれでも決着付かないなら引き分けでいいわ
0529風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:19.23ID:Vw0Hpe1v0
9回は投手決め打ちができるからどうしても延長というのなら10回ならまぁええかもな
1枚いるかいないかで投手力の差も出やすいし
0530風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:19.90ID:J7rfOfHR0
勝率で順位決めてるのが元凶
シンプルに勝数かサッカーみたいに勝点で競え
0531風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:20.61ID:4jVxPeoV0
>>508
余計に無駄な人員割けなくなるだけなんだよなあ
0532風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:28.27ID:PwmooCNh0
9回で打ち切りなら同点の場合は判定勝ちとかないととあかんよな

スポーツで引き分けとかほんの愚の骨頂もいいとこだわ
0533風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:33.13ID:f9zpaD5id
>>527
そもそも人入れるんやろか
0534風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:34.03ID:/T1SmJokM
>>527
これは普通にあり得る
0535風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:38.94ID:BNaLx7oS0
>>527
普通にやりそう
しかも電車とかも減便されそうやし
0536風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:49.80ID:M4vmbHOId
むしろ5回でいいわ
0537風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:51.75ID:cEJPzM0N0
プレーオフに入ったらデスマッチという風に
明らかにルールを変えるという考え方もあるかもしれん
0538風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:06:56.53ID:pynvLpoi0
引き分けはマジでつまらん
負けでもいいから決着つけろや
0539風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:07:21.13ID:NpRf3Gw10
7イニング制あくしろよ
143試合もあるんだから引き分け多くても別に良いだろ
0540風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:07:29.77ID:4ISAGmp60
12回とか9回にしても試合のテンポが悪すぎて長くなる
0541風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:07:36.93ID:9jr5XW8P0
9回までに湯水のように選手使えるから戦術面で面白み半減するし延長なしは反対
10回までってのはまだわかる
0542風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:07:50.46ID:6gZHUHnpd
せっかくコロナ禍なんだから7回で延長10回までとかチャレンジしてみようよ
0543風吹けば名無し2022/01/19(水) 12:07:51.62ID:KvnIfNcta
>>256
引き分け18のうち10が負と考えてみろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています